2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV試聴】Dscaler  part3

1 :1:2008/03/30(日) 14:30:56 ID:BIEE3OJy.net
VISTAにも対応。
最強のTVビューア DScalerの情報交換をするスレッドです。


■DScalerの本家
http://www.dscaler.org/
http://deinterlace.sourceforge.net/
■最新版(SourceForge)
http://sourceforge.net/projects/deinterlace/
■DScaler非公式日本語版
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
■関連スレ BT8○8系のリファレンスドライバー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/975416101/


前スレ
Dscaler(旧dTV) part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066475296/


2 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 14:31:54 ID:BIEE3OJy.net
DScalerが使えたキャプチャボード

--普通に使える--
SKnet Monster TV
AOPEN VA1000
ELSA 700TV
ELSA 300TV


--外部プログラムを使えば使える--
NEC SmartVision HG/V(つんツール使用)
QSTV10

--絵は出るが音が出ない--
ASK AV-PH7133TV-VCR
玄人志向 SAA7130-TVPCI

※普通に使えるものでも環境によっては
音がでない場合があるらしい。

基本的にソフトエンコのカードじゃないとむりぽ


3 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 14:52:25 ID:vgZQEntE.net
SAA7130-TVPCI/B

普通に使える

4 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 17:49:21 ID:FwQBUSBG.net
Leadtek PVR3000Deluxe

不通に使える

5 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 19:21:53 ID:AFLx22Zy.net
--普通に使える--
Aopen TV-880


6 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:11:50 ID:bJ+F2MAU.net
GV-BCTV9

誰か助けて

7 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:26:03 ID:BGOmOCBX.net
QSTV2004

S端子入力は使える

8 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:54:36 ID:AFLx22Zy.net
カノプ1200fxはさすがに駄目でした。

9 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 06:38:50 ID:OjqPO5t8.net
>>7
★68氏提供 QSTV10、QSTV15対応DScaler
http://briefcase.yahoo.co.jp/qstvtool

Canopus QSTVシリーズ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1200040546/

10 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:45:11 ID:d2PAiToR.net
>>9
サンクス。とりあえず見れた。
けどインターレースの片方のフレームを縦に伸ばしてるような感じになる。
640x240の画像を引き伸ばして640x480で表示しているような…。
も少し弄ってみるわ。

11 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 03:41:25 ID:41/dmSd+.net
DScaler 4.1.17で改良された点

Vistaでセカンダリディスプレイでも見れるようになった。
VistaのUACで画面が停止状態になっても落ちなくなった。

12 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 06:06:08 ID:W/pPHiS3.net
前スレにもあったけどSAA7130-TVPCIのS端子の音の出し方
1 S端子に切り替え(この時点ではTVの音)
2 DscalerでミュートON
3 他のボリュームコントロールでライン入力のミュートを解除 音量もこっちで調整

13 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 07:12:40 ID:KbYrvZIn.net
わけわからん文章だな、「S端子の音の出し方」って何の話だよ。

S端子入力(映像)とライン入力(音声)の組合せを使う場合の話?
そんなの映像入力毎に設定を行う画面があるだろw


14 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 18:20:12 ID:e9n6OSYM.net
DScalerってスリープやサスペンドとかに対応している?
復帰したらスレッドが停止しましたとかでて落ちる。

15 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 18:12:36 ID:OB2J2uwm.net
視聴目的に作られたことが明確のように思われるソフトに
視聴されるわけがない状況での動作を求めるのはナニかと思う。


16 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 04:13:26 ID:NB6scH1/.net
復帰したあと見ないのか?

17 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 13:32:34 ID:cAYDJkQt.net
テレビ視聴中にスリープするのか?

18 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 02:34:54 ID:8NZOPBcP.net
たいした必要もないのに危険伴うスリープを使う奴w


19 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 10:46:16 ID:Idq3o4AQ.net
いちいちスリープする前に
DScaler終了するのか?

ソフトを起動したままにしておくのが
スリープだろ?

20 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 21:45:29 ID:2yDZTs2x.net
>>19
それはスリープしても異常が無いソフトだけ使ってる奴か、
スリープから復帰して異常が出ても気にしない奴がすること

Windowsのスリープは現在の「メインメモリ」にだけ給電してすぐに復帰できるようにする技術だから、
VRAMを使うゲームやDTVソフトウェアで異常が出ない方がおかしい
前回の状況を復元できないんだから

21 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 13:20:06 ID:QAT3CtTU.net
スレタイの 「試聴」 っておかしいよね

22 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 14:35:27 ID:fR2UxNFc.net
>>20
お前頭大丈夫か?

VRAMの内容を保存しておけば何の問題も無い。

そもそもVRAMを使わないソフトなんて無いだろ。
OSそのものが使っているんだしさ。


23 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 18:15:27 ID:StA6N0LA.net
もりがっていりました

24 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 05:26:15 ID:IETI/qfo.net
http://kakaku.com/item/05551110590/
PCA-DAV2

これにDscaler使えるか試してみたけど使えはするが映像の遅延が酷い
1.5秒ぐらい遅れてゲームとかつないで遊ぼうとしたがぜんぜん使い物にならない

ふぬああでも若干遅くなるし遅延が全くないソフトってないだろうか

25 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 07:58:05 ID:63fFj/nt.net
そういうの購入して DScaler で視聴するって人に簡潔に説明するのは難しい話だ。
その物(ぶつ)使っている限り遅延関係はあきらめろ、探すのは無駄。


26 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 14:56:38 ID:xeMrXQ9X.net
USB接続って時点で遅延は諦めるしかないな。

27 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 16:06:24 ID:BIw2juE+.net
確か前スレに出てた情報だったかな
MTVX2004、FEATHERと同時立ち上げで視聴可能
CH操作はFEATHER側

グラボをAGPからPCIeにしてからFEATHERじゃ
まともに視聴出来なかったので重宝してます


28 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 14:21:30 ID:HoZ8Ffjr.net
あれ、DScalerっていつの間にオーバーレイじゃないdirect3dの奴追加されたんだ
なんだ、最強じゃねえかw

29 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 01:06:35 ID:Ru/0Jyp5.net
地デジになるまでDScalerでいけるな

30 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 03:11:21 ID:YnhBFgFR.net
モノラルだし画質悪いからって取り外して久しいBTBカードを引っ張り出してDscalerで見たらめちゃくちゃ画質がきれいに映ってびっくりした

31 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 04:14:55 ID:V11hDnQI.net
ELSAの1500TVで使えた。INFO.TVより断然きれいだ
でもなぜかテレビのほうがモノクロになる

いま普通に買えてDScaler向きなカードってどんなのがあるだろう?


32 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 08:14:24 ID:FDMAo3nZ.net
SAA7130
SAA7133
系統

33 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 21:55:35 ID:V/t9Ume2.net
PrimeTV7133っての貰ったんですが
音は出るようになったもののVHF帯しか映らず、20ch以上が見れないんですけど
どうしてでしょう?


34 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 02:35:12 ID:28+ATqgr.net
UHFのアンテナがつながってないから


35 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 13:19:38 ID:jPGyVNoC.net
SAA7130-TVPCIとMV5DXの2枚挿しでDSCALERがSAA7130-TVPCIを認識しなくなったんだけど、対処方法無い?

36 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:41:33 ID:VPNzCHZg.net
無い


37 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 12:16:57 ID:M1BQD4D2.net
どのDeinterlace選んでも画面がプルプルする…

38 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 16:15:51 ID:yi9KgvF8.net
H age


39 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:15:13 ID:FNADDXAd.net
これ、もうDShowソースのときの改善はないのかね。
MonsterTVをDShowソースで見るとガクガク・・・
もっと汎用的になれば、MonsterXとかIntensityとかでHD視聴もできそうなのに。

40 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:09:18 ID:pFycl5cl.net
DScaler起動中にゲーム起動して、ゲーム終了するとブルースクリーンになったり、フリーズしたり、ファミコンのバグ画面みたいになるのはなんで?

41 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 04:14:50 ID:NuxhkaVn.net
>>39
HD視聴そんなに必要かね。
うちは地デジチューナーからS端子出力させてSAA7133カードで見るという、
ヤザワに言わせれば「もったいない」視聴環境だが、全然不満ないけどな。

42 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 10:56:11 ID:4XXWEPBg.net
>>40
おまえの環境やゲームが悪いんじゃないの?
俺もTV映しながらウィンドウモードでゲームやるけど一度も落ちたことない。
オーバーレイだとゲームによっては起動時にDScalerがエラー吐くことあったから
VMR(Direct3D)に変えてみれば?

>>41
> HD視聴そんなに必要かね。
ドットバイドットでフルスクリーン表示だと、HD解像度ないと結構きついよ。
遠くから見る分には余程でかいディスプレイでもなければそれほど
問題じゃないけど。

> ヤザワに言わせれば「もったいない」視聴環境だが、全然不満ないけどな
俺なんて自宅じゃ2千円屋内アンテナに地アナにSAA7130チューナーとか
ヤザワも「ポカ〜ン」な視聴環境だから、関係ないけどw

43 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 15:51:46 ID:Ve1bGPvZ.net
別にHDで映せる奴がHDでみて、映せない奴がS端子で見てるだけでしょ
俺の場合ながら見はS端子
ちゃんと見たいときはパソコンのディスプレイ切り替えてHD視聴
チューナーとディスプレイをHDMIで直接つないでるし、わざわざパソコン経由する必要性がわからん

44 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:22:24 ID:sd1KnmbA.net
起動するたびに一般ハードウェア設定とオーディオミキサー設定の
設定ウィンドウが開くのは、なんとかならんものか。

45 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:49:02 ID:Ve1bGPvZ.net
家ではそんなことないが

46 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:19:44 ID:OBtvZjUr.net
*unknown card*のままで設定してるんだろ

47 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 16:27:20 ID:AXRxo0yb.net
>>42
ウィンドウモードじゃなくてフルスクリーンモードでやってる

48 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:51:43 ID:uJyKtWNw.net
今さらながらPS2買って
バッファローのPC-SMP2E/CBにS端子でつないでノートPCのディスプレーで遊んでたんだが、
バッファロー製の視聴ソフトPCastTVがいまいちでわりと残念画質でガマンしてたんだけど
Dscalerを知って使ってみたらびびるぐらいあざやかーな画面でおのろいた。
なにやってんだバッファロー。こんないいカードだったんじゃないかPC-SMP2E/CB。
遅延もぜんぜんなくて、ノートPCにゲーム機つなぎたかったらかなりオススメ
ただし音はラインで別入れしないと出ないしチューナーはどれに設定しても使えず。
使えてる人いるのかな。

49 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 00:43:02 ID:k8BTqpqn.net
使ってた
今はデジタルチューナーをS端子で繋いでるからチューナー関係ないけど・・・・

50 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 02:47:20 ID:CI+lWNUg.net
>>44
近いタイプのカード選択してしまえばいい。
さもなきゃ、iniファイル書き換えて自分の使ってるカードの名前で設定作ってもいいし。

51 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:37:52 ID:PoahoINX.net
俺も外部チューナー + DScalerで視聴したくて Monster TV V ってのを
入手したんだが、これも絵は出るが音が出なかった。
まあ音はLine-inから入れて聞けたからいいけど。

52 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 21:20:47 ID:MWNhzV/f.net
最近ようやく判った、2chに書き込む奴の文章の特徴
文節の最初に 「まあ」 ってのは負け惜しみなんだね!


53 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 21:25:14 ID:mEFkklzx.net
まぁageコピペほどむなしいものはないけどな

54 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 21:46:03 ID:tlOm2vnG.net
まあ、そうだな

55 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:46:16 ID:n6bRqNPm.net
まあまあ

56 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:07:37 ID:mEFkklzx.net
ママ―

57 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:10:16 ID:H9JW3jw9.net
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!

58 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:39:02 ID:EgSiDurf.net
まままあ

59 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 03:27:29 ID:12EH9oDW.net
ぼまいら、スレタイとべつなことでスレのばしすぎだぞ


60 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:52:25 ID:TA0sswdN.net
お、音声がキャプチャカードから入力できなくたって、く、悔しくなんかないんだからねっ!

61 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 21:20:13 ID:4j6l/a9/.net
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww


62 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 22:03:47 ID:LUmIQ5F4.net
これほんと綺麗に視聴できるよなー

63 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 20:16:19 ID:DnofHC++.net
最近中古のキャプチャカード買ったのでこれ使ってるのですが
たまに起動できなくなることがあるんだけどなんでですかね
スプラッシュウィンドウとメインウィンドウが一瞬出てすぐ消えちゃう感じです。


64 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 23:34:06 ID:ThhfzMma.net
>>63
オーバーレイだな
出力をDirectXにしる

65 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:35:33 ID:z7T74a2U.net
>>64
ありがとうございます。
Direct3Dにしたら起動できるようになったぽいです。


66 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 06:48:31 ID:5Z6VgaC6.net
Vista x64 で実行すると終了が出来ない(ウィンドウは消えるけどプロセスは残ったまま)なんだけど
皆さんの環境ではちゃんと終了できるのでしょうか?


67 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 08:55:02 ID:eD33TR8U.net
周期的にスクリーンショットを撮るようにしてるんですが、
撮影時にファイル名が出ないように設定できないんですかね?(TVxxxxxx.tifみたいなやつ)
あと撮影した画像ファイルの保存先って指定できないのかな。

68 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:41:31 ID:Drf2iqfP.net
>>67
> 周期的にスクリーンショットを撮るようにしてるんですが、
> 撮影時にファイル名が出ないように設定できないんですかね?(TVxxxxxx.tifみたいなやつ)
> あと撮影した画像ファイルの保存先って指定できないのかな。

Advanced Setting->Still Settingで
1) OSD when taking a still のチェックを外すと撮影時に非表示
2) Saving path for stills で保存先変更

うちの環境だと、稀に 2) はデフォルトの値になってる事があるから要注意ね

69 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 22:24:54 ID:VAdzBnuu.net
たまに起動するとチャンネル選択が強制ループされて止めれなくなって
タスクマネージャから強制終了してあげると音だけ残ったり
OS巻き込んで落ちたりするんだけどなにあれ

70 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 14:02:23 ID:h+sKIst+.net
うちではそんなことになったことがないからわからない。

71 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 17:21:31 ID:yOxdZt05.net
>>68
レス遅くてすみません。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。無事に設定できました。
Advanced Settingは全然見てなかった…

72 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:58:44 ID:fpvWTp2t.net
単なる願望

録画できなくとも良いから PCI-BUS 接続あたりで
ハイビジョンを D-Scaler で視聴可能なボードがあると良いと思う
ワンセグであろうと付属ソフト糞杉


73 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 00:50:18 ID:B4l9TNNw.net
DShow対応のHDキャプチャボード使って、DShowソースにすれば見れるんじゃない?
すっげーマシンパワー要求されそうだけど。

74 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 02:28:11 ID:zBUq7RSD.net
いい加減、Direct3D対応版のDScalerは
Can't create memory のバグ直してくんないかな。
おかげでDScaler起動しっぱなしだよ。

75 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 20:24:29 ID:ZkDsfa62.net
Prime7133というカードを手に入れたので使おうと思ったけれど
設定後の初回起動でCan't use overlayとか言われて起動できず。

どこに問題があるのかどなたか教えてくださいな。

76 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 21:32:22 ID:xCds3NXA.net
インストーラーからインストールした後日本語化を上書き

77 :sage:2008/08/17(日) 18:52:18 ID:j/I3wCov.net
>>66
うちはちゃんと終了できる。
(Vista Ultimate 64bit)

78 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 16:44:27 ID:zSqHPCIw.net
Vista 32bit
WinTV-PVR150

普通に使える

79 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 00:01:24 ID:POQRllwX.net
だが

Vista 64bit
WinTV-PVR150

では使えない

80 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 06:56:07 ID:zsMidYAS.net
>>66
うちもVista x64で終了が出来ない。あきらめてMC使ってる。

81 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 17:58:38 ID:SDmSguCK.net
ビデオボードを7900GSから9600GTに変えたらテレビ視聴時全体が重くなったんですが
何が原因でしょうか?
CPU・E8400 OS・XP
チューナーはIOのRX3です

82 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 18:15:57 ID:SDmSguCK.net
追記
画面は重いのにCPU使用率は20とかで普通です

83 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 20:14:35 ID:ldfCstra.net
取りあえず疑うならforcewareだろうな

84 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 05:14:06 ID:fWLP+aFa.net
ビデオドライバ変えても直りませんでした
どうやら相性が悪いみたいです

85 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 04:11:59 ID:aY4DVKgk.net
>>81,82
はぁ?何だよ画面が重いって?漬物石でも乗せたのか?
同じビデオカードのメーカでの換装はトラブルを引き起こす場合がある
一番確実なのは OS をクリーンインストールしなおす事だが
面倒臭いなら、とりあえずツール使って以前に使っていた forceware を
完全削除してからドライバを入れなおしてみると良いかもしれない



86 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 04:53:30 ID:CJeclaW1.net
いい加減、Direct3Dモードでなんども起動→終了を繰り返したら
起動できなくなるバグ直してくれないかなぁ。

87 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 05:39:07 ID:oQOjp4CV.net
Direct3Dのほうが綺麗に見えるけど、動きの多い映像だと画面が横にずれる
家だけかw

88 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 09:56:01 ID:PpBTiWbt.net
ガクガクになる件
ソフトプログレッシブ処理に変えたらどうやら直ったっぽい
でもソフトにすると音がずれる・・

89 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 10:37:25 ID:WtIUnVxK.net
音はソフトと関係ないです

90 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 00:53:11 ID:qK+WTPpT.net
テレビのチャンネル名を常に表示しておく方法無いですか?

91 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 03:56:05 ID:q3RbHGFI.net
あります

92 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 04:53:16 ID:MWGtDcAS.net
ありがとうございました

93 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 23:08:00 ID:6lrocyos.net
7600GSから8600GTに乗せ変えたらDirect3Dモードの時のティアリング現象が解消された。
Direct3DだとVGAのメモリとコアの性能も描写に影響してくるのかな?
ドライバも入れ替えたのでこっちが原因の可能性もあるが、まぁ深く考えるのはやめておこう。

94 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 15:53:04 ID:qGf/75Rh.net
これってDbD表示でどうやればいいんだ?

95 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:49:35 ID:PkQMh47B.net
B-CASが本当になくなったらDscalerも地デジ対応に向けて開発が再加速するかもしれんな
そうなってほしい

96 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:55:27 ID:xJm2T7+6.net
もとからB-CASなんてものは最初っからないつーのw (開発者の国では)

海外の一国であったマイナーな規制がなくなったぐらいで
開発が最加速するわけ無いだろw


97 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:30:48 ID:4UzBWTwu.net
ソースコードも弄れないバカがほざいてるwww

98 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:04:25 ID:JyWEmUQx.net
デジ造なんだけど絵は出るけど音出ないよ。
どこ設定すればいいの?

99 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 15:48:44 ID:tZ94caMG.net
>>95-97

100 :名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 01:39:10 ID:hMpl3zUX.net
終了しても音声が切れないよ。
勘弁して…。

101 :名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 19:09:19 ID:W1nyfK4l.net
環境も書かない愚痴はゴミ以下

102 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 01:55:12 ID:U//akM9C.net
ソフトプログレッシブの設定てどうするの?

103 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 23:50:27 ID:ydhNZj0R.net
氏ねよカス

104 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 00:40:56 ID:wQ0S/e1l.net
これってインターレース解除どうやったら出来るの?

105 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 01:47:02 ID:UqBJWT3W.net
PC にマイクを接続して、大きな声で「解除お願いします」って言う
中の人が解除してくれる


106 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 02:10:51 ID:5AP1yCK0.net
氏ねよカス

107 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 04:19:39 ID:7GRMS07j.net
test

108 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 21:32:18 ID:tZtDeuFb.net
>>104て優しいのか天然なのかわからん

109 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 17:38:20 ID:YZ7wJQ93.net
これって、キャプチャボード無いPCでもTV見れるの?

110 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 18:16:26 ID:6EkyCblw.net
頑張れ!

111 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 19:17:49 ID:hbhdwISD.net
設定が難しいよな

112 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 23:58:32 ID:YZ7wJQ93.net
これって、WOWOW見れるの?

113 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 18:54:38 ID:110WZwjU.net
頑張れ!

114 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:02:21 ID:98cyLOfb.net
設定が難しいよな

115 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:27:56 ID:ZUSLSzgV.net
これって、BS見れるの?

116 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:37:31 ID:3ZarViD7.net
いっきに50席埋まった

117 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 23:43:13 ID:WRZ7iuEc.net
これってハイビジョン見れるの?
ディスプレイはXGAだけど・・・

118 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 09:30:46 ID:WP48htCo.net
>>115
>>117
できて当たり前のことをいちいち質問するなよw

119 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 11:24:49 ID:GUcRPFaU.net
>>118
だって、人をからかうのって面白いじゃん・・・

120 :名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 19:34:35 ID:xUj3wRE1.net
玄人志向 SAA7130-TVPCI で使う最低環境ってどのくらい?
余っているゴミで組みたいんだけど

P3 550
Radeon7000
mem64MB
OS 2kか98SE

むりかなぁ

121 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 02:58:02 ID:ClrCUI95.net
MTV2000でDscale使えんの

122 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:25:18 ID:rp0Rsp0O.net
終了しても音声が止まらないです。

・Dscaler 4.1.16Alpha
・ボード canopus Windvr pci(古いw)
・ドライバは最新版(とはいっても古いw)canopus wndvrb29Ver.1.8 B29
・内臓チューナー philips1236[NTSC]
・WinXPsp3(ちなみにsp2)の時でも同じ症状。
・GeForce8600GT

マザボにオーディオコネクタがないのでキャプチャカードのラインOUT→PCのラインINに接続。
PC起動時にはTV音声は出ず、Dscalerを起動すると音声が出る。ここまでは正常。
しかしDscalerを終了しても音声は出っ放し。

123 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 20:26:18 ID:yGKZK1/N.net
>>122
Setting->Mixer & Souce Setupの設定は合ってる?
一番下の所の、終了時にオリジナルの状態にするってのにチェック入れてる?

124 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:06:25 ID:cmsccAdp.net
>>123
ミキサーの設定を弄ってたら直りましたです。
有難うございます。
ちなみに
・ミキサーデバイス Realrek HD Audio Input
・ミキサーライン ライン音量
・「Reset the above mixir lines to original states on exit」にチェック
という設定。

125 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 20:45:02 ID:EeCz9XlK.net
GV-BCTV9

誰か助けて




126 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:28:15 ID:XejrQWLF.net
窓から投g(ry

127 :名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:18:07 ID:jgpFRmiI.net
dat落ちストッパーっ


128 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 02:39:39 ID:TwR41A+d.net
これ、動画保存すると、画像の比率が横伸びしちゃうんだが
設定項目みあたらないんだ、どこにあるん?

129 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 06:59:31 ID:83K8Q6gc.net
再生側のピクセル比の関係じゃないか?


130 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 18:15:28 ID:s3mcm0uS.net
両フィールドで録画してないだけだ


131 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:16:15 ID:DRt5VAzd.net


132 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:28:30 ID:Kt4fKA21.net


133 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:32:31 ID:rABXnDrn.net


134 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:53:54 ID:vgkm08D6.net


135 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 21:41:19 ID:MmHTQ+c8.net


136 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:21:22 ID:6CE8tbbQ.net
デジ造 PCA-DAV2 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html
を使っているのですが音がでません
だれかたすけて

vistaです

137 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 21:25:37 ID:VFhy7vcw.net
無圧縮で2GB以上続けて録画する事は出来ないんですか?
わかる方いましたら教えてください

138 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 21:35:49 ID:zoeM4SJo.net
設定→高度な設定→TimeShift Settings→AVI file size limit in MB
ただし、AVIには2GBの壁があることも知っておくように

139 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 08:26:38 ID:SHw4BbOL.net
\Other.cpp line: 1662 Message: Can't Use Overlay が起動時に出て終了してしまうときどうすればいいの?
今まで使えてたのが急にエラーがでて使えなくなってしまった…
graphedt.exe では視聴できるからハードは生きてるんだけど…

140 :名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 02:34:40 ID:mvuntfse.net
Overlay使えないで終了するのは古いバージョンの使ってないか?
最新のDscalerは自動でOverlay出力からDirectX出力に切り替わる
それの原因は他アプリ等でOverlay機能使ってると起こる

141 :名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 02:18:27 ID:sTTnPfDA.net
skypeを更新したら起動時のhardware initのところで強制終了が掛かるようになったorz

142 :名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:03:30 ID:NNdzU+UR.net
何故か設定が全部飛んだ…orz

また色設定せにゃいかんのか…

143 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 07:07:15 ID:Ytx3OXQh.net
設定が飛ぶのは珍しくないのでバックアップ推奨。


144 :名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 08:38:45 ID:BtfXo/s9.net
玄人志向 SAA7130-TVPCI でやっと音声だせた(・ω・)
VHSからSAA7130-TVPCI+Dscalerを使ってニコ動にうpする動画(5分くらい)抜き出したいのですが
ニコ動にあげられる形式で直に録画はできませんか?

145 :名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 12:20:49 ID:Isq8ugR0.net
エンコーダ指定すればできるかもしれないけど、
高速CPUと高速ディスク使ってもコマ落ちの可能性があるからお勧めできない。
何度も取り直す危険を冒すくらいなら後で再エンコした方がまし。


146 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 09:22:08 ID:47+66Jto.net
どもです。
試しに普通に録画してみたけど
それでもかなりコマ落ち・・・。

OS再起動後、また音声でなくなったのですが

ふぬああ起動>LineInミュート外し>音声確認>ふぬああ停止>
Dscaler起動>LineInミュート外し

うちの場合はこれで音声がでるようになるみたいです。

147 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:21:35 ID:qo9FXIUu.net
地デジチューナー貰ったり、モニター買い換えたりで地デジをPinPで見れるようになった。
あらためてこいつの快適さを痛感した。

148 :名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 21:30:10 ID:LiJEeUIr.net
DScalerでゲームやろうと思うのですが、ダイレクトプレビューを有効にするにはどうすればいいのでしょうか。

また、ふぬああよりもタイムラグがあるのですが仕様なのでしょうか。

149 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 14:26:41 ID:2ILEoPqY.net
使ってるボードとOSとOutput Typeくらい書けクズ
そもそも遅延は避けられないんだからゲームやろうとすんな

150 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 17:41:03 ID:YwK21dQM.net
チャンネルリストに日本語で書くと化けるな
リソースハッカーで除いてるけど該当箇所わからね

151 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 23:25:24 ID:bWg8i5+g.net
設定→高度な設定→OSD Setting→Font Name→値「(フォント名)」

フォント名はリスト選択がないから、ワード等でフォント名調べて手書き

152 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 03:37:38 ID:uySbAV+Y.net
結局MTVX2004USBはFeather限定か(笑)
再利用しようかと思ったが・・・・・

153 :名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 16:14:06 ID:INIKs4bU.net
このソフトで録画した動画の画面真っ黒で音だけになってた

154 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:23:34 ID:dTRzs2/3.net
Windows 7で動きますか?

155 :名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 12:57:35 ID:rx2OAZdR.net
しらんがな

156 :名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:44:29 ID:y5LoZafP.net
>>154
4.1.17がビルド7100で動いていますが、なぜか設定が保存されません。
(ウィンドウ位置から何から全ての設定。SAA7130使用)
設定ファイル?を書き込み権限がない場所に書こうとしてるのか、
置き場所を変な所にしようとして失敗してるのかの切り分けができないので、
XPで正常に動いてる方は設定がどこのファイル(またはレジストリ)に書かれているのか教えてくださると助かります。

※ご本人がアク禁になったようなので代理記載です

157 :156:2009/05/04(月) 10:28:21 ID:NrauD4qS.net
ソース読んで自己解決。
設定はすべてProgram Files\Dscaler\Dscaler.iniに保存されるので、
該当ファイルのアクセス権限のうち"特殊なアクセス"を許可(要するに全部許可)
することでファイルへの追記が可能になりました。
携帯からの書き込みなので既出だったら申し訳ない。

158 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:40:48 ID:SHfPQIxd.net
>>157
それは32bit版ですか?

果たして64bit版で動くのでしょうか

159 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:11:41 ID:Je/2iRhA.net
Windows 7 RC x64 で実行してみた。

メモメモ

ERROR: Can't use DirectShow support because
the 'DScaler render filter' is not properly installed
The DirectShow input source will be disabled
File ./dshowsource/DSProvider.cpp Line 95

一応映った。詳細はもうちょっとしてから書く

160 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:54:00 ID:Je/2iRhA.net
うーん。結局64bit対応しているっぽい4.1.17を普通にインストールすればいいのかな?

>>159のエラーがでてDirectX9を入れてみたらどうだろう?と思って
入れたけど必要なかったかも。

エラーがでていたのは、単にファイルコピーしただけで
インストーラーから入れていなかったせいっぽい。
どうやら、DLLとかのパスをレジストリに登録しているようだね。

64bit ドライバで必須になったデジタル署名はDSDrv4.sysにちゃんとついているようだ。
だからデジタル署名のチェックを起動時にF8で無効にしなくてもいい。

インストール先がProgram Filesだといろいろ面倒な気もするけれど、
何の問題もないようだ。

161 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:11:55 ID:Je/2iRhA.net
DScalerではないBt8x8の64bitドライバについてはここに書いてあるようだが
やってみる気が起きない
http://www.planetamd64.com/lofiversion/index.php?t23462.html

162 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 19:02:12 ID:J2Bt275B.net
Catalystのバージョン上げたらCan't use overlayで起動出来なくなった・・・
ウチだけ・・・?

QSTV15 + DScaler419Jv2_QSTV_061
RADEON HD 3450 + Catalyst 9.4

163 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:51:08 ID:4WQnybqA.net
DirectXを使ったら?

164 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:03:28 ID:CoCSbNqf.net
DScalerをインストールし直すと直る場合がある。

165 :162:2009/05/17(日) 21:35:50 ID:qk0U2fkP.net
>>163
4.1.9ベースなのでDirect3Dモードは無いようです
4.1.17はチューナーを手動設定しても信号に無反応でした

>>164
DScaler再インストールではダメでした


166 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:31:02 ID:9Y4gnVba.net
> DScaler再インストールではダメでした
それは残念。
うちはドライバ更新するとしょっちゅう似た症状になるから、再インストールで直ってたんだよね。
あとは、カタのディスプレイ設定周りかな。
あの辺、ころころ挙動変わるみたいだし。
オーバーレイは基本一枚しか使えないから、カタがオーバーレイを掴んでいるのかも。

167 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 07:09:09 ID:ynEnKvF6.net
ろくがつー

168 :名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:03:32 ID:Nx02wlth.net
録画II?

169 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 07:57:31 ID:1QHdL/0p.net
このソフトは録画する時にHDDへの書き込み単位を設定できますか?

170 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 04:25:31 ID:2tLlQ4Qr.net
ログを漁っていたら4.1.16を日本語化し録画時にFPSを変更できるものが有るらしい事は
解ったのですが、リンク先は潰れていてダウンロードはできませんでした。
もし、どこかにひっそりUPしているのならば教えて貰えませんか?

171 :名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 13:46:53 ID:dqQmRTpu.net
すいません、どうしても分からないので質問させてください。
<スペック>
 Windows XP
 Intel(R) Pentium(R) M processor 1.60GHz
 512MB RAM
 DirectX 9.0c
 GeForce Go6600

ERROR:failed change video input
cant find route
File .\dshowsource\DSSource.cppLine 1584

ゲームを録画しようとおもっているんですが
上の文字がでてきて録画の時に邪魔になってしまいます。
GV-USBを使っています。
どうにかして消すことはできないでしょうか?

172 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 02:08:23 ID:VjQNxThn.net
>>171
DscalerのメインはTV視聴で録画機能はあくまでも簡易的なもの
hunuaaを試してみたら?

173 :名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 17:04:43 ID:MfJ7RRDG.net
右クリ+ホールの音量変化を
±5から→±1に出来ないもんかな

±5だと微調整できないからなー

174 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 00:07:41 ID:n/trsdxB.net
USBキャプチャで使えるやつあるかな

175 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 00:08:30 ID:OWWa5YB4.net
汁貝

176 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 13:37:55 ID:0lRi+5T+.net
(゚д゚)

177 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 01:11:35 ID:02yOS9qG.net
  ∧_,,∧    お夜食にラーメンとお茶いかがですか。
 (´・ω・`) _。_
 /  J つc(__アi! 
 しー-J     旦~  旦~ 旦~ 旦~ 旦~

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 味噌ラーメン  醤油ラーメン   豚骨ラーメン  塩ラーメン   チャーシューメン    ねぎラーメン

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 サンマーメン にんにくラーメン 和風だしラーメン 五目ラーメン  もやしラーメン  バター醤油ラーメン


178 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 13:13:40 ID:PztBLMrC.net
デジ造 USBビデオキャプチャーユニット PCA-DAV2 で ふぬああ使えるらしい。Dscalerもいけるんじゃないか

179 :名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 20:07:35 ID:ecZ/60na.net
そらまぁ、DScalerはDirectShowに対応しているから
いけるだろうけどさ。

180 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 15:02:25 ID:6LTF+VH2.net
新しいバージョン、4.1.18が出ているけど…
ウチでは不安定で落ちるので、4.1.17に戻した。

181 :名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 18:08:08 ID:tAr/kkPv.net
Colorimetry直ってない…
それとも入力がRGBだからか

182 :名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:34:03 ID:cfKzZ2v1.net
vistaで実行するとベーシックモードになるんだけど回避する方法ない?

183 :名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 03:56:40 ID:hYFqlZXs.net
Settings -> Output type

184 :名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 13:35:29 ID:B/Bqed0J.net
WinFast PxTV1200を中古で買った。
このボードはチップが23885だから、DScalerが使えると思ったら…
使えねー
がっくり。

185 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:18:17 ID:k8RtG25m.net
>>183ありがとう すげぇたすかった

186 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 21:31:26 ID:hj4a51f1.net
>>185
おいらも今日導入してそれ気になったんだが
>>183
のOutput typeが見つからない…
どこだい?

187 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 16:16:42 ID:cQRTzZFn.net
一度でも閉じるか最小化すると画面真っ黒の砂嵐音になって
PC再起動しない限り何も映らなくなる

188 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 01:24:35 ID:sVq1XXb4.net
右クリ+ホールの音量変化が突然できなくなった!
Mixer-Volume-1とか出て音量が一切変わらない・・・
どうなってるんだろう。

189 :186:2009/09/05(土) 19:43:22 ID:0jLshKVa.net
versionが古かっただけだった(>o<)

190 :名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:08:21 ID:wHKqOGQJ.net
日本語版の4.1.12は遅延をあんまり感じないんだけど
最新版の4.1.19は2秒ぐらい遅延するね
magicTVよりこっちのほうが綺麗だから使いたいんだけどなー
directshowは新しい方でしかできないし困った

191 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:03:27 ID:+wRfzWrw.net
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',   うぜぇ ロリコンだ☆安倍晋三☆
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ めちゃくちゃ 変態
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  ToLoveるが舞降りてぇ〜
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   ジャンピン☆プリーゾン
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l     私達メイク☆ミラクル


192 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 00:22:25 ID:Ph5kuVB9.net
クロシコの SAA7130-TVPCI/B から PC-SMP2E/CB へ乗り換えたんだけど
これってステレオ対応だよね?

DScale 4.1.8(Oct 1 2003) で
DShow→Audio Channel が Monoしか無いんだけど…

BUFFALO PC-SMP2E/CB BDA Analog のプロパティ見ると
モノラルのように左右の音量が弄れない
ドライバを v110→v100 インストールしても検出されないんでv100にできない

あと、起動するたびに Source が勝手に別のカード設定になる
勝手に設定されるカードで音が出れば別に良いんだけど…

設定が近いカードを選べばいいと言うけどどこ書き直せば良いのか
さっぱり分からん
ボスケテ

193 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 12:23:01 ID:sblXrRbv.net
何で4.1.8?
最新安定版は4.1.15(18 Dec 2005)で
最新開発版は4.1.19(28 Aug 2009)なのに

194 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 21:16:48 ID:Ph5kuVB9.net
>>193
4.1.19 じゃ何故か動かない

バージョンの付けられ方がいまいち分からなかった
4.1.15(18 Dec 2005) ←どう変わったのかリリースノートないかな?

195 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 17:42:56 ID:HLtxgZTw.net
>>171
[動作]を押して[静止画を撮影]ってのを押すといい
そのエラーメッセージが消えて「静止画を撮影しました」ってメッセージが出る
そのメッセージはちょっと待てば消える

撮影した静止画はそのうち消せばいいんじゃね?w

196 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 17:43:50 ID:HLtxgZTw.net
みす
「静止画を撮影」ではなく「静止画を取り込む」

197 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:45:15 ID:8mtCM1Y4.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ホモです、掘りに来ました。ドアを開けてください  ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

198 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:47:00 ID:MwDP17CW.net
オクで PC-SMP2E/CB 低価格即決しているよ〜
頼めば定形外にしてくれる
俺も買った

モデルチェンジ後の専用ケーブルなのか気に入らないが
モデルチェンジ前のS端子直刺しはコネクタが痛みやすいのかね……

199 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 06:25:11 ID:3OUmDCZa.net
DScaler非公式日本語版 第一版バイナリファイル Version 4.1.12 Alphaを使用しています
録画するとaviファイルが分割されますが分割しないで録画する方法はないでしょうか
調べても出てこなく結合しても何故か後半部分に音ズレがでてしまって困っています

200 :名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 01:00:52 ID:Ej0qpkDT.net
windows7でクロシコのBT878A-TVPCI(ProVideoのPV951のOEMらしい)って奴使えた。
オクで500円で落札したんだけどw
古いしWin7だと64bitはドライバはいんないんで無理だったけど32bitで普通に使えてる。
音声はLine入力にしてるからわかんないけど。

S端子だと普通にきれいだね。コンポジだと目が腐りそうな画質w
キャプボが悪いのかコンポジのせいかしらんが。

しかし付属のフィルタだけで十分な画質だね。デインタレ性能もいい。

201 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 12:05:07 ID:7SWSu/wm.net
Dscaler使うんだったら、Win7 x64 でドライバいらないんじゃないの。
俺は Win7 x64 でドライバ無しで使ってるよ。


202 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:51:26 ID:7Mu4bgdx.net
>>6
VLC Playerでちゃんと見れた。
録画も可能。(TMPGEnc入れたらMPEG2キャプチャできた)
でもチャンネル変更するたびに設定全部やり直さないといけないからめんどくさい。
せめて設定を保存できれば・・・


203 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 00:21:26 ID:tI5qSCZX.net
ふぬああ試したら完璧だった。
ちょっとチャンネル設定の保存とかいろいろ癖はあるけどすげえ。
完璧。
録画もとりあえずの録画はボタン一発だった。

GV-BCTV9での設定
YUY2

でも寝てしまって録画できなかった。
なんか予約したはずのやつが再起動すると消えてた。


204 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 12:59:30 ID:5lYoF8Y3.net
オクで 2個目のPC-SMP2E/CB 買った
これで壊れても大丈夫

液晶の質が悪いから残像でまくりだけど
S端子だしw

205 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:00:22 ID:UdZQJVH1.net
Windows 7 RC x64 でcanopus Windvrがバッチリです

206 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【33.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/05(月) 00:30:21.97 ID:TmXS0ZW9?PLT(12079)
part4はなさそうだな

総レス数 206
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200