2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canopus QSTVシリーズ Part4

1 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 17:35:46 ID:s6AhihSX.net
■QSTV10
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv10_index.htm
■QSTV15
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv15_index.htm
■QSTV2004
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv2004_index.htm

■過去スレ■
Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1080529782/
Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070288196/
Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059356855/



★68氏提供 QSTV10、QSTV15対応DScaler
http://briefcase.yahoo.co.jp/qstvtool

★DScalerがなんだかわからん人用説明
FEATHERよりずっと高画質のアプリ。録画などは出来ないけど、見るだけなら超おすすめ。
最新版DLしてインストールすれば使える。ただしチャンネル設定は必要。
CH設定からJapanese Air Frequencyを選べば自動でやってくれる。
ホイール回すとチャンネル切り替え。画面をダブルクリックでフルスクリーン切り替え。

2 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 17:36:14 ID:s6AhihSX.net
  >MTVX
∵・(Д゚ )   ーt(´  ) フッ
           >QSTV

3 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 17:48:22 ID:s6AhihSX.net
↓QSTV15とQSTV2004の違い

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/ni_i_tv.html
>既存モデル「QSTV15」のソフトウェア変更版で、
>付属ソフトが「FEATHER-X」から「FEATHER2004」に変更され、
>DivX/WMVトランスコード機能などが省略されている。
>ソフトエンコードである点や3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、
>ゴーストリデューサーなどが利用できる点は従来同様。


ほか、アプリケーションの違いでは、「FEATHER-X」がDirectX8系、「FEATHER2004」がDirectX9系

4 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 19:45:27 ID:L4dqyj1o.net
985 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 22:43:28 ID:XKE4mLv3
埋まったら落ちちゃうじゃん嫌がらせかよ。ていうかそうそう落ちないよこの板。

新スレ要るかな?

986 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 23:11:30 ID:ASf+Rs+G
いらんだろ、ソフトエンコスレもあるし

987 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 23:14:00 ID:Ngzm/v7D
もうこのスレは役目を終えたと思うよ
中古以外で手に入れること自体困難だし
本体が手に入らない以上は新規さんも来ないだろうしね

988 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 01:43:05 ID:w5BPJ0DK
>>985
980すぎると約24Hレスつかないと落ちるんだよ
その時は過去ログで見れない時もある
だから1000取りってのが発生する

990 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 21:27:55 ID:ckrBc9kn
>>985
真の嫌がらせは、>>980だよ
980を踏んだが為に、死超星が輝いてしまった

991 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 22:24:40 ID:+Qp5c4fa
じゃー埋めちゃえばいいのね。
QSTV15まだ使ってます。このスレは実に役に立った、前スレ68さんにはほんと感謝してるよ。

992 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 22:31:12 ID:NYKUeNRs
みんな、またどこかで会いましょう!!

5 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 19:46:22 ID:L4dqyj1o.net
15ヶ月ぶりに復活か

6 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 06:41:42 ID:j16VFtci.net
プーのストアで復活してたのか

7 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 11:02:00 ID:ilrlWMy/.net
15は残ってるが、2004は売り切れ
漏れが欲しいのはCRM-1

8 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 20:54:58 ID:j16VFtci.net
KTVXが同じ価格ってのも凄い

9 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 20:24:28 ID:qRrO3hqv.net
白箱がまた出回るのか

10 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 23:43:39 ID:K0jlLwvu.net
発送通知がこねぇ

11 :名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 11:58:29 ID:wG7+bKDB.net
これってvistaで使える?

12 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 20:50:36 ID:Fd5ALZ1o.net
使えない

13 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 02:51:45 ID:+Hdrb6tQ.net
QSTV15も2004と同じく、ダイレクトオーバーレイなんでしょうか?

14 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 07:49:40 ID:0QPvalwL.net
うむ

15 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 17:48:31 ID:+Hdrb6tQ.net
QSTV15だったら、ゲームが遅延なしでPC画面に映せますか?
ソフトウェアエンコーダボードとDscalerの組み合わせより
遅延ないのでしょうかねぇ?

16 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 19:38:06 ID:0QPvalwL.net
遅延は普通のと変わらんよ
あっても1フレームとか
ただし付属のソフトだとインタレ縞が沸くんじゃね
ゲームやったことないけど

17 : ◆.2SAKUYA.. :2008/01/25(金) 14:08:21 ID:X00q+CCR.net
豆ちゅーがひどすぎたのでQSTV15買ったのですがこれコピワンスルーしてくれますかね?

18 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 14:18:11 ID:Wz8nImqE.net
QSTV10はするから、15もするんじゃね

19 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 21:29:19 ID:JgroEnhU.net
68氏がいるならDScalerの4.1.16をQSTV対応にして欲しいんだけどなぁ…

20 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 22:57:09 ID:ppafiCxm.net
もうさすがに居ないだろ
MTVX2004も買ったとか言って無かったっけ?

21 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 09:14:55 ID:N87KGXnn.net
RADEON X1300でQSTV2004が動かなくて外して放置してたんですが
DScalerってので動くようになるんでしょうか?

やりたいことはPS2の画像をPCモニタ上に表示させたいだけで録画やエンコードは考えていないのですが…。

22 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 22:57:20 ID:N87KGXnn.net
事故解決。
凄いねDScalerって。

23 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 06:35:49 ID:/O8zxIFd.net
つーか、羽が糞なだけでわないかと

24 :名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 19:02:39 ID:gguSITij.net
今日ツクモでQSTV10買ってきた。付属品無しで\2,980。
ULi M1695+M1697の939SLI32-eSATA2@64X2 5600+

もうちょっと安くてもいいんじゃないかと思うけど
見る専としてなら悪くないし、こんなもんかな。

25 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:45:33 ID:pLVrwd7m.net
QSTV10っでC36より上のチャンネルも映るのかね
QSTV15が映らないのでヘコんでる

26 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:16:24 ID:xOK8FQyO.net
C36ってケーブル?

ただのTVなら42chとか映ってるけど >QSTV10

27 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 09:28:04 ID:ugREkJbt.net
そう、ケーブルテレビ

板ちゅうでは設定できるけど、USBの2006も駄目
このメーカー、凄い嫌がらせするよね

28 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 21:28:17 ID:pThXpUu4.net
いつのまにか消えちゃってるけど、カノプ公式でオナニー文章さらしてたGIWorksってサイトの中に
こだわりがあってわざとCATVの受信チャンネルが少ないチューナー採用してる云々の記事があったよ。

MTV関連の記事のはずだったけど、FeatherはMTV前提で作られてるだろうから
MTVのチューナーに合わせてFeatherの対応チャンネルも少なくなってるんじゃないの?
QSTVのチューナーもこだわりとやらで受信できるチャンネル数が少ないのかも知れんけど。

29 :名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 18:18:17 ID:Z/OtndVi.net
ひでぇ仕様だな
よく企画が通ったもんだ

30 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 00:20:13 ID:CrBPUXeP.net
主観的希望という名の妄想で成り立ってたような会社だから。
特にこだわりが無ければカノプ製品なんてとっとと売り払って他社の買うといいと思うよ。

俺は単に地上波TVが映るキャプチャカード探してた時に
自分のPCで動作実績のあるQSTV10が安く売ってたからまた買っただけで。

31 :名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 03:18:39 ID:1dXKRwTH.net
あげ

32 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 21:57:35 ID:kb2tSJhL.net
マザーボードM2A-VM HDMI にQSTV15をとりつけたんだけど、
付属のFeather-XでTVを視聴しても画面がフリーズしていて動きません。
一応は映っているんですが....。
入力を切り替えたりするたびに画面は次のシーンにかわるけど、それ以外はずっとフリーズ。
ほかにも似たような症状の方いますか?
対処法を教えてください。

33 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 23:17:01 ID:XcXqt55p.net
1.情報不足
2.メーカーのFAQを読んで諦める
3.羽根以外を使う

34 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 13:43:23 ID:SoDsH69O.net


35 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 18:27:47 ID:C+JAIWXa.net


36 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 10:23:45 ID:fIbta3nO.net
すみません、Canopus Feather 2004って予約録画100件を超えて出来ますか?
予約録画をしようとしても、タスクスケージューラーの登録に失敗と出てしまって、登録件数が原因かなと。
Scheduleフォルダの.praファイルが99ファイルで調度この現象が置き始めました。

予約録画しているものを一つ消すと一つ新たに登録できるようになります。

37 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 17:38:14 ID:VKO8F5G+.net
Windowsタスクスケジューラの仕様じゃね?

38 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 12:12:28 ID:TrNml7Ro.net
>>37
かもしれません。タスクスケジューラの方に録画予約が入ってるんですね。
どうもありがとう。

39 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 12:55:48 ID:CcEewGnN.net
OSのAPI叩いてるだけの糞プログラム

40 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 20:47:11 ID:RsnxKb2w.net
一応擁護してやると、登場当時の時点でFeatherは完成度の高いほうのキャプチャソフトだったよ。

だけどその後、カノプが自社製品抱き合わせ商法狙いの糞アップデートを繰り返してる間に
他のメーカーはどんどん完成度を上げていって、Feather2005の頃には単なる糞アプリに成り果ててた。

特にお任せ予約機能対応の遅れは致命的過ぎたな。
自社製品とのくだらねー連携機能を作るヒマがあったら基本的な部分をまず作ればいいのに
そんな当たり前のことさえ理解できなくなってたのが末期のカノプ。

41 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 20:53:53 ID:HfnHH4Xe.net
営業が仕様に口を出すようになってグダグダになったらしいね
その営業が誰とは言わないが

42 :名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 21:01:10 ID:2tLgrEK5.net
QSTV15をDVD MovieWriter6で使ったんだけど、CHが変えられない。
ドライバーが悪いのかな?
どんな市販キャプソフトなら問題おきませんか?

43 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 00:57:17 ID:nIuKSE3c.net
市販キャプソフトなんて使ってる奴がいるのに驚いた

44 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 20:01:42 ID:BqBSnkSF.net
>>32
QSTV2004でも似たような事はあるね。
チャンネル切り替えてる時に復活する場合もあるけど
だめな時はソフトを再起動。
素早くチャンネルを変えてると起きる事が多い。(音は普通に流れてる)
対処法はゆっくり切り替える(笑)

45 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 10:37:33 ID:eYY6Dw7S.net
カノプダイレクトで復活してるな。

46 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 19:32:24 ID:oAqfoskr.net
去年だせばそれなりに売れたんだろけどな
夏から終了字幕つきで放送されると聞けば買う奴いんのかな

47 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 13:35:23 ID:M7GYk/+w.net
FEATHERって、line-outに接続する
サウンドデバイスの入力は選択できるけど
サウンドデバイス自体はWindows規定のデバイスを
自動選択して使うようになってて変更できないみたいね。

サウンドカード追加してTV音声だけ
独立でコントロールしたかったんだけど
何とかデバイス変更して固定する方法って
無いのかな・・・?

48 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 00:07:01 ID:TvcB2+tw.net
なんでQSTVの仕様と勝手に決め付けてるか分からんけど、それWindowsの仕様
アプリごとにボリュームコントロールしたかったらVistaにしてください
サポート放棄したカノプのウンコ板はVistaじゃ全滅だけどw

49 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 00:43:34 ID:FaDITSsp.net
>>48 レスありがとです。

QSTVの仕様と決め付けてる訳じゃなくて
市販のTV視聴ソフト初め
他のメーカーのキャプチャーボード付属のソフトなら
デバイス選択できるのも多いじゃん?

QSTVではそれができない。
他のソフトでの視聴も難しい・・・。

ってことで
設定ファイル書き換えたり
レジストリいじったりとかでも
なんとか出来る方法はないのかなと思ってね。

50 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 06:33:56 ID:NKymwC72.net
窓のAPI叩いてるだけのソフトなんだから、そういう期待はしないがまし
昔出没していた社員にそれ言っても、言ってる意味すら分からなかったみたいだし

51 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 17:15:36 ID:OA16fBwE.net
>>49
サウンドカード複数刺してる奴は、あまりいないだろうから
自分で、なんとかしてみろや

52 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 17:48:17 ID:FaDITSsp.net
自分でもやってるけど何ともならんのよ・・・これが・・・。

53 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:08:34 ID:BclEYX+T.net
予約もタスクスケジューラに登録してるだけの糞っぷりだしな

54 :名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 15:35:39 ID:oBfFqV5b.net
FaderController

55 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 01:10:30 ID:xxtDUvvt.net
Sビデオ入力用に久々に取り付けてみた

最高レートで録画するとAthlon64X2 5800+(2.8GHz)で
片方のコアを50%くらい食っちゃうのなこれ。
(つまりAthlon64 1.4GHz相当のパワーが必要)

PentiumIII-S 1.4GHzでこれ使って録画してた頃、
なんかコマ落ちしてたのも納得だわ。

56 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 08:48:47 ID:tp10nC4t.net
カノプにしたら、安定していた方じゃね

57 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 12:57:26 ID:XxS5Wwmj.net
羽が糞

58 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:43:57 ID:zf6b9Hfq.net
>>55
羽のバージョンによってCPUの占有率って極端に違った希ガス

59 :名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 15:37:36 ID:2wvg5cno.net
QSTV2004なんだがインテルオンボードからPCI-Eのグラボに変えたら再設定とかしないとだめなのかな?

60 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 06:47:22 ID:givW9K4G.net
AGPのマザボ、無くなっちゃったよな

61 :名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:19:35 ID:dmHjqinG.net
2400PROでFEATHER使うとオーバーレイ使えない、ショック
X600PRO押入れから出すかトホホ

62 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 05:58:04 ID:5jgedFDF.net
>>61
うちは SAPPHIRE HD3450で付属CDのドライバだとオーバーレイ使えなかったけど、
ホムペのWindows XP用ドライバで使えたからXP用試してみれば?
英語版だけど使えてるよ

63 :名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:21:17 ID:rSZuW/3W.net
>>62
カノープスのHPから落とせばいいのかな?
いろいろ探してみるよ
ありがとう!!

64 :61:2009/01/08(木) 06:18:57 ID:jRaQlUpw.net
>>63
カノプじゃなくてグラフィックボードのドライバだよ
2400PROどこのメーカー?

とりあえずこれでいけるかも

http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php


VGA → SAPPHIRE HD 2400 Series → SAPPHIRE HD 2400PRO PCI-E 
→ Catalyst 8.12 Windows XP (32-bit)をダウンロード

とにかく自分のグラフィックボードのメーカーHPでXP用の最新版ドライバーを試してみなよ




65 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 06:51:34 ID:tPr5oOrC.net
良スレだな

66 :63:2009/01/11(日) 18:52:29 ID:OhNEm+wd.net
>>64
ありがとう!!

67 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 17:03:30 ID:iFDwx3gS.net
これアナログ停波まで使い続けるよ
いいカードだよね

68 :名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 10:16:57 ID:wTGObC3C.net
Yahoo!ブリーフケースがYahoo!BB会員とYahoo!プレミアム会員専用に。
>>1のリンク先は2月2日に削除されるらしい(´・ω・`)

69 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 06:53:45 ID:SJ344fDf.net
なんだって!

70 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 01:02:59 ID:3tycYBhl.net
なんですって!

71 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 06:47:35 ID:m3YSYgkl.net
誰か、ミラーつくれよ


72 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 16:40:22 ID:bp33GALV.net
誰か、ミラーつくってください

73 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 16:48:02 ID:lXVFyto7.net
誰か、くれよ

74 :前々スレ68:2009/01/25(日) 20:53:46 ID:h9iaVTDF.net
DScalerだけ、ジオに移動しとく
一応、ソース提供可能な人間とコンタクトする道がないとGPLに触れるみたいなんで
http://www.geocities.jp/qstvtool/
ファイル保存のみに使うなという規約があるからファイル直リンは書かないよ
ちなみにファイル名は
dscaler419jv2_qstv_061.zip
つか、これが必要になる奴は、そんなにいないんじゃないかな?

75 :名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 06:40:23 ID:wdMAMkXV.net
三楠

このスレが復活してなかったらと思うとぞっとする

76 :名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 19:21:09 ID:L0ev4ykr.net
地味にまだ住人がいた事に驚いてみる

77 :名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 21:33:03 ID:bOM2nNRb.net
>>74
あーりーがーたやー
もう手元にQSTV無いけど・・・

78 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 12:52:08 ID:htwZSJ+z.net
E5200でTV視聴中CPU占有率60%前後とは・・・
なかなか手ごわいカード


79 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 12:59:56 ID:DCAtASLP.net
>>78
んなわけねーよ
うちE4300で視聴だけなら0%だよ
録画で15〜20%
ちなみにグラボはAGPのゲフォのMX4000

80 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 19:12:35 ID:F1oeI2I8.net
アンチウィルスとか入れてるんじゃね

81 :78:2009/01/29(木) 17:38:42 ID:ydWP2Lyq.net
たしかにAVG入れてるけどFEATHER閉じるとほぼ0%になるんだよ
うーむ
まあ便利に使ってるからいいかなw

82 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 18:57:32 ID:VGzDH4vO.net
たしか羽のバージョンでCPU率はかなり違いがあったと記憶してる

83 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 17:52:33 ID:ejVwrabG.net
じゃあ最新版じゃないほうがいいということ?
付属のCDから入れた方がいいのか

84 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:37:47 ID:Zmw7CskG.net
チャンネル換えるとOSごと巻き込んで落ちることがある
VGAがオンボだからかのう・・・

85 :名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 12:34:38 ID:G3NQOgAm.net
結構、ユーザーがいるもんだな
ちょっと嬉しい

86 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 03:38:50 ID:tTroxXIL.net
実は・・・
ごめんな

87 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 06:51:32 ID:xuaWzS7e.net
俺も・・・
ごめんな

88 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 07:19:57 ID:qDWvbR8c.net
その・・・
ごめんな

89 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:43:44 ID:H5iWlxBg.net
fuck u!!!(`・ω・´)

90 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 19:37:10 ID:342cOl/q.net
2011年過ぎれば同窓会スレになりそうだ

91 :名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 16:55:18 ID:+yOLDPR1.net
スクリプト嵐にあわなかったのか、このスレは

92 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 21:23:05 ID:hQdGB8zD.net
DScaler使うと起動画面でフリーズするんだよなあ

93 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 09:08:04 ID:ZiV4tzmE.net
>>84
OSごと巻き込んで落ちるのは、多分カノプのドライバ

94 :名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:44:11 ID:uubXh5hX.net
>>5を見て涙した

95 :名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 21:54:33 ID:S5xgqMBg.net
PCに挿したまま使ってなかったQSTV10をついに取り外した。

今さら売っても二束三文なんだろうなあ…

96 :名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 23:14:29 ID:ZlI0pXy0.net
まだ間に合う
元に戻すんだ

97 :95:2009/04/04(土) 10:09:55 ID:Ir9q89d7.net
>>96
先週売り払った。DOSパラの「付属品無しでも満額買取セール」で\500だった。

98 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:59:41 ID:IUSdQptw.net
fuck u!!!(`・ω・´)

99 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:43:24 ID:a1W5Qa7R.net
プログレの処理がもう少し綺麗だったら名機だったのにな

100 :名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 18:01:40 ID:3lQc3mdN.net
カノプ放出しないかね

101 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 00:15:53 ID:eCe/glLt.net
   

102 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 11:28:58 ID:uQgHnuKF.net
約一年ぶりの書き込みが空白かよ

103 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:00:39 ID:5DVtupnX.net
こんなスレもうだれも見てないだろ

104 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 15:01:12 ID:enNi1osa.net
まだ使ってる奴いるのかい

105 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 05:45:33 ID:hX3O46Xg.net
MTV1200×2台が壊れたらまた使う

106 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 13:03:47.18 ID:rDVM3rXd.net
 

107 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 13:12:34.25 ID:bTHfS0wn.net
11ヶ月ぶりのレスが空白かよ

108 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:36:15.00 ID:c/s94rDx.net
QSTVとは何だったのか

109 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 18:55:34.71 ID:IiR2DonI.net
完全無敵の

110 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 18:44:00.72 ID:ZrP8UhJu.net
ロクンローラー

111 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 03:50:51.39 ID:ZTgIqbgo.net
さすがにWindows8で、しかも64bitじゃ動かしようが無いのか

112 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:04:56.77 ID:mRfGPZO+.net
32bitならいけんのかね

113 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:21:41.19 ID:NTeoRh+0.net
 

114 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:51:04.86 ID:UAwmidyT.net
なつかしいな

115 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 16:06:41.54 ID:UHRmhRo6.net
 

116 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 08:06:56.61 ID:BhrII4Sk.net
7ヶ月ぶりのレスが空白かよ

117 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 11:29:42.48 ID:2k5TsOS/.net
新しいPC買ったら、板刺すとこがなかった・・・・・

118 :名無しさん@編集中:2015/07/02(木) 18:58:08.80 ID:FyKs2U0y.net
 

119 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 08:29:39.13 ID:HNgLKWUF.net
半年ぶりのレスが空白かよ

120 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:52:03.72 ID:9mt6Z5N+.net
QSTV2004でSAA7130スレのKWorldのx64ドライバでWin8.1で動いたが、S端子で白黒になってる
ケーブルのせいなのかカノプが汎用ドライバ当たらないように細工してたのか

121 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 13:57:06.47 ID:SQyzhXmK.net
新品無稼動品持ってるわ
いくらで売れるんだろう

総レス数 121
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200