2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

玄人志向のキャプチャ総合

1 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 13:57:59 ID:57Cogoc8.net
玄人志向のキャプチャカード総合スレです
個別のスレがない製品はこちらで

玄人志向 - 商品一覧?≫?セレクトシリーズ?≫?マルチメディア
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=2
Windows Vista対応状況
http://kuroutoshikou.com/vista_ready/multimedia/vista_ready_multimedia_tuner.html
価格.com - ビデオキャプチャ 玄人志向の製品一覧
http://kakaku.com/itemlist/I0555055595N101/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=kuroutoshikou&categoryid=001003002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=137&simple_submit.y=17

2 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 14:19:20 ID:57Cogoc8.net
関連スレ
【低価格】SAA7130-TVPCI/B Part2【綺麗?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198457747/
玄人志向CX23416GYC-STVLPってどうよ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079366813/
【玄人志向】KRTC-VW2010【DivX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1134401048/
玄人志向 KRTV-AGB/U2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1132800533/

3 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 15:32:46 ID:VdwV9VbE.net
苦労と試行錯誤

4 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 21:21:12 ID:vt5Du5Ha.net
いまさらアナログネタのスレじゃないよね?

5 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 22:02:45 ID:57Cogoc8.net
>>4
2011年まではまだまだ頑張ります
期待の新製品!Windows Vista対応!ヽ(´ー`)ノ

Windows VISTA対応、TVチューナー搭載ビデオキャプチャカード新発売
KRTV-7131/V
Philips社製 SAA7131搭載
MCEライクな使いやすい専用ソフトウェア「HyperMediaCenter」添付。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1104

6 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 20:23:59 ID:UhySS7YG.net
>>5
それが使い物になるなら、個人的にはVistaに可能になる。
Vista自体が高いけど・・・。

7 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 20:27:02 ID:UhySS7YG.net
Vistaに可能になる。てなんじゃい。
移行可能になると言いたかった。

8 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 00:38:50 ID:iqD9UU/3.net
Vista64bit版でもいけるのかな・・

9 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 23:53:48 ID:ANp+RjeG.net
いろいろ苦労したけどSAA7130-TVPCI/Bがやっと動きました
その経験がもったいないのでちょっとサイトにその情報を載っけてみることにしました
冷やかし程度にどうぞ
http://ojarumaru.so.land.to/index.html

10 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:26:39 ID:14Ls8WtJ.net
SAA7130はまだ売れてるのか
いったい何年前の商品だよ

11 :名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 13:46:10 ID:U8tVtNnH.net
ヒット商品

12 :名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 18:33:02 ID:Rr6gM3Qa.net
流れの速いこの世界で何年前のものが今だに売れてるってなんでなんだ?

13 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 00:10:04 ID:ADhHLn/O.net
玄人だからに決まってる

14 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 16:37:01 ID:euuTRhEJ.net
デュアルコアに対応したTVキャプチャソフトってありますか?
ググッても出てこないというか、キャプチャソフト事態なんか少なくありませんか?

15 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 13:46:33 ID:mLY09gdq.net
フリーのキャプチャは2本しかないようだな

16 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 00:30:22 ID:qdnuzzrO.net
>>5
これ使い心地どう?

17 :名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 19:46:09 ID:cwCRGHlu.net
だめ

18 :名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 00:06:19 ID:APSI68bQ.net
だめなのか(´・ω・`)ショボーン

19 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 19:10:22 ID:Y7ORJUj2.net
vista対応ということでMVP-GX2という普通のやつ買ったけど
ダイレクトプレビューを使えばゲーム機の遅延はほぼ無い感じ
この辺の問題はもう解決したのかなマシンのスペックにもよると思うけど

20 :名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 12:13:45 ID:VjyFAixb.net
>>5は売れてないんじゃね?
公式サイトにもあまり話題として出ねえし

21 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 00:50:51 ID:EvPVRmu4.net
どっかに使用レポートあるか?
ブログにすらないだろ

22 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:22:08 ID:mbqr8rD5.net
価格コムに少しだけ書き込みがあったが、レポートじゃなかった

23 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 11:12:34 ID:X/F3Wj1h.net
なんでみんな買わないんだ?
オレと同じように誰かの評価待ちなのかいなw

24 :名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 19:43:10 ID:OhCiCYi2.net
文句を言いたくなるほど悪くなく
ほめたくなるほど良くないのかもしれない

25 :名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 18:41:00 ID:JioW7Z1d.net
KRTV-7131/VってKRTV-7131の進化系みたいだな。
KRTV-7131の方は二年前に在庫処分で三千円くらいで買ったが、
価格相応の良くも悪くもない品だぞ。
まぁシリコンチューナーだし、安物と割り切って買えばいいんジャマイカ?
でもKRTV-7131/Vの方がリモコンが立派になってるな。


26 :名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 21:23:10 ID:tRA4BdAZ.net
シリコンチューナーだとそんなに性能が悪いん?

27 :名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 22:59:56 ID:1i3kCyvu.net
外部入力がしっかりしてたらいいや

28 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:29:22 ID:Y2iFff1M.net
TVも見るわけだが

29 :名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 20:17:01 ID:Sj66NTrc.net
玄人の3千円キャプチャーカード在庫復活してきたな

30 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 12:00:41 ID:ygP3yzMY.net
ありがたい

31 :名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 11:29:40 ID:y23SEJD9.net
なんで在庫切れたんだか
そんなに特殊な部品でも使ってるのかね

32 :名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 15:36:12 ID:rwKC/miU.net
安い部品が手に入りにくい時期がある
そんなとこだろ

33 :名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 22:23:47 ID:qTaxbfBH.net
素晴らしいことだ
売ってたぞ

34 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 18:03:10 ID:mzHgVY3S.net
通販サイト見ても全然撃ってないよ

35 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 18:59:12 ID:hLMUzCol.net
またですか

36 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 13:28:13 ID:yapTl9ng.net
層なんです

37 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 14:40:20 ID:cPR1rpeR.net
まあまったりまとう

38 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 17:08:12 ID:dSNOtFae.net
VistaをSP1にしたら、KRTV-7131が動かなくなった。
ドライバの更新待ちか。 しなさそうだなw

39 :名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 16:04:12 ID:CSpkV25H.net
vistaじゃなあ・・・

40 :名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 14:43:07 ID:vx20h7l4.net
vistaって今までのソフトがほとんど動かないだろ
OSをわざとXPにして売ってるのを選んで買った方がいいよ

41 :名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 01:21:49 ID:cUuzcM++.net
XPで使うのなら玄人志向のキャプチャカードなんて使わないし。
捨値で売っているCanopusでも使った方が良い。

42 :名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 15:53:36 ID:cxUE+7Bl.net
玄人志向は他のメーカーよりvista対応商品を積極的に出してるって意味か?

43 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 00:39:37 ID:SC7bIoDw.net
そうでもないだろ

44 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 11:59:44 ID:RKwLYIhi.net
このブランドのキャプチャってあまり買ってる人いないのか

45 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 23:05:50 ID:TgqT4Vzm.net
失敗が少ないから書き込みも少ないのかもな

46 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 18:49:22 ID:HKanwyC9.net
つうかキャプチャってあまり一般的じゃないんじゃね?

47 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:13:55 ID:fwCl+Cr+.net
Vista対応とうたっているKRTV-7131/VもVistaSP1だと動作しないの?

48 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:27:16 ID:8Fnj1o1g.net
Vista対応と堂々と言ってるなら安心せえや

49 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:43:14 ID:fwCl+Cr+.net
>>48
そうなんだけどさ
カカクコムのクチコミからこんなの↓を見てしまったから不安になって・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1784&op=nores#tid1784

50 :47:2008/04/12(土) 18:32:05 ID:uz8SOSvF.net
人柱してきたぜ
キャプチャ機能しか使う予定ないからチューナーは分からんが、とりあえずSP1でも使えた
付属ソフトは試してないから分からないけど、ふぬああで普通ににいけた
あとWME9でも直接指定で取り込めた

ちなみにドライバはOS任せで付属CDは使わず

PS2のキャプチャとかしたい人には安価でいいね

いじょ

51 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 09:54:36 ID:7J8/6QeZ.net
>>50
お、人柱乙
俺もこれ使ってみようと思ってたんだ。レポありがとう、買ってくるわ。

52 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 23:33:32 ID:f9zVqds/.net
質問があります。今回初めてキャプチャをしてみようと思って、
アイオーデータの GV-MDVD3
これを買ってみようかなと思いました。
主な用途はゲームのキャプチャで、XBOX360のアクション系のゲーム中心です。
更にそれをニコニコ動画に載せたいと思ってます。
この商品は皆さんからみて私の要望にあってる商品なのでしょうか?
回答お願いします。

53 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 02:25:23 ID:xtu4VTmm.net
>>52
スレタイ見ような。ここは「玄人志向のキャプチャ総合」
君の質問に答えてくれるスレは他の場所にある。

54 :名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 13:33:15 ID:7P5V8ZSb.net
実況用にKRTV-7131/V買ってみたがふぬああだとプレビュー時に音ズレすんな
付属の視聴ソフトは糞だし他のソフト探すのに時間かかったぜ

55 :52:2008/04/17(木) 16:18:55 ID:g5zIVN5N.net
>>54
マジ?
俺気づいてないけどズレてんのかな?
もしよかったら他のソフトを教えて

56 :50:2008/04/17(木) 16:21:11 ID:g5zIVN5N.net
名前欄ミス
ごめ

57 :名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 19:44:15 ID:RxgIYXrR.net
>>50
KRTV-7131/VのWME直接取り込みを詳しく聞かせてもらいたい。
画面取り込みはできるんだが直接取り込みが出来なくて困ってる。

58 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 10:11:01 ID:WENTPlQj.net
>>55
こっちの環境だと0.5秒も音ズレしてるからこっちの環境が悪いだけかも
寧ろどういう設定してるか知りたいぜ。ちなみに今はVirtualVCRModってやつ使ってる。
VirtualVCRスレで投下されてた改造版だったはずだから探してみてね

59 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 15:06:14 ID:1yqbkydJ.net
>>58
俺もKRTV-7131/V+ふぬああで使ってるが0.5〜1秒ほど遅れるな
一応ふぬああでアロケータ→オーディオプレビューピンにチェック入れて数値変えたらプレビューは直ったがキャプチャが死んだ。

VirtualVCRModでも同じくズレるのでアロケータ設定が必須だった。

ちなみにサウンドカボードとか無視でゲーム→キャプチャボードへコンポジ接続。
なんかようわからんな・・・

60 :50:2008/04/19(土) 13:26:25 ID:a2of2q4c.net
>>57
基本的にWMEで配信してたので保存して確かめていなかったから、
今保存して確認したけど音ズレは一切ないですねー

環境を簡単に書いておきます

OSはVistaSP1で、KRTV-7131/Vを差しています
ドライバはVista標準のドライバのままです
PS2の出力で分配器「S端子付AVアダプター」をかまして、
そこからS端子でKRTV付属の変換器を介してKRTVへ入力しています。
サウンドは分配機から赤白で引いて、M/Bのオンボードサウンドカードの
入力手前でピンジャックに変換して入力しています
M/BはMSIのNeo-Fです

エンコ環境は、WMEのVer.9を使っています。
設定でビデオ、サウンド共に規定のビデオデバイスを選択してやっています
音ズレなしです。

ただ、WEBカメラをつなぐとそっちが規定のデバイスになっちゃってできなかったです^^;
調べていないので出来るとは思いますが

普段はWEBカメラのウィンドウをふぬああに重ねて範囲で取り込んでいます。
その際にVH Screen Capture Driverを使っています

他に必要な情報があれば書いてください

61 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 20:47:23 ID:SGSx0o/a.net
KRTV-7131/VとSAA7130-TVPCI/Bってゲームのキャプチャをするだけならどっちがいいかな?



62 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 13:14:29 ID:aFB5GUX6.net
SAA7130-TVPCI/Bで十二分

63 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 19:39:52 ID:5kw1kCgq.net
>>62
画質とかってどうなの?あまり変わらないかな?

64 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 22:32:58 ID:vCh6WLqW.net
SAA7130-TVPCI/BのS映像入力は定評がある

65 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 22:56:51 ID:5kw1kCgq.net
>>64
サンクス
キャプチャボード買うの初めてだしSAA7130-TVPCI/B買うことにするぜ

66 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:50:01 ID:kTahmW1g.net
正解だ

67 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 11:33:19 ID:Yc0rZ/mU.net
SAA7130-TVPCI/Bは音声の出力でずいぶん泣かされたな
キャプチャカードが無い状態だったから今更アナログもどうかと思ったけど
FMラジオカードとして使えると割り切ってKRTV-7131/Vを買ってきた。
環境にもよるだろうけどTVアンテナのみでクリアにラジオが聞けてウマー。


68 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 15:27:55 ID:LgPXcQfU.net
ラジオ?そういう使い方は初めて聞いたな
SAA7130-TVPCI/Bは音声の出力をPCに繋いでなかったってオチじゃないだろうなw

69 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:47:11 ID:UTlGd9WG.net
ケーブルのつなぎ忘れネタは多いなw

70 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 00:32:57 ID:I3ePDy5f.net
PCにボードを入れるから音声もPCに繋がってるイメージがあった

71 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 21:43:39 ID:LEYjG/FH.net
馬鹿だと思って教えて下さい。
友人から貰ったSAA7130-STVLPを貰ったのですが、PowerVCRのCDがありませんでした。
別の付属CDにて、視聴もリアルタイムでの録画&保存もできるのですが、タイマー録画をしたいので、お勧めのソフト(有料、フリー問わず)がありましたら、教えて下さい。

72 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 10:52:02 ID:qkXhi8HW.net
SAA7130-TVPCI/Bならメーカーサイトから付属ソフトのダウンができるのにな

73 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 11:54:48 ID:cLA6LUv8.net
SAA7130-TVPCI/B以後は名ボード出てないかな?

74 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 13:47:24 ID:066SgvH+.net
間違いやすいなw

75 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 11:27:50 ID:KYIqNH0D.net
激安で性能がいいボードは他に出てきていないようだな

76 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 10:43:10 ID:KKS4VoHD.net
SAA7131も安くなってきたんじゃない?

77 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 21:21:46 ID:DaDahf4B.net
まあね

78 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 15:06:02 ID:GDmM8coK.net
もうあまりキャプチャに力入れてないのかね?

79 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 19:35:04 ID:Sa5338Xz.net
2ヶ月くらい前にKRTV-7131/V買ったんだけどWMEでだけ画面が真っ暗のまま・・・
スレ見てるとWMEでも取り込めてるみたいだしpeercast配信者情報のwikiでも問題なしになってる
設定もいろんなパターン試したから間違ってないと思います
多分初期不良だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

スペック

OS XP Pro SP2
CPU C2D E6700
ビデオカード GeForce 8600GTS
マザーボード MSI P965 Neo2

80 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:03:48 ID:1Ek+XjgI.net
>>79
7131/VでWMEの直接取り込みを使いたいならばドライバを変えてみ。
付属CDのはdrv_v1.3.4.3_071016だったはずだから
kworldでv1.3.3.2のを落として入れれば使用可能になる。

ちなみにVistaならOS標準のドライバで大丈夫らしい。

81 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 00:53:24 ID:DTRoOnYi.net
>>80
できました!本当にありがとうございます!

82 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 12:59:06 ID:ArRq4xp4.net
制作元のKTworldからソフト消えちゃったね

83 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:03:55 ID:l37WYk1G.net
SAA7130-TVPCI/B使ってPS2とS端子でつないで
配信しようとしたら白黒で色がつかない

ドライバを付属のCDから入れなおしてみましたが変わりませんでした
何が原因と考えられるでしょうか?

84 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 10:49:12 ID:lFBn+OJa.net
PSが悪いかもしんないだろ
テレビにまず繋いでみれ
SAAの方なら色設定いじってみれ

85 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:44:55 ID:35+NFVbP.net
KRTV-7131/Vって画質どうですか?
テレビ視聴、ゲーム用に購入しようかと思っているのですが。

86 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 20:33:39 ID:9TO2NK3a.net
KRTV-7131/Vで配信しているのですがWMEでビデオサイズの解像度の縦が240以上になると緑画面になってしまいます
横の解像度は問題ないんですがね・・・

87 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 01:47:50 ID:k7MTwMpr.net
>>85
初めて買ったのがこれなんだけど、値段の割には我慢できる画質じゃないかな
HyperMediaCenterには期待しないほうがええけど・・・

>>86
俺はKRTV-7131/Vで配信の取り込みは640×480でPecaTVでやってるけど問題ないかな
長時間やってると音にノイズが入るのが難点だが・・・
キャプチャソフトが○○使っててとか詳しく書いたほうがいいと思うぜ?

88 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 01:22:21 ID:GW/s567A.net
>>87
pecaTVだと正常に640×480できるんですがWMEでs-videoの直接取り込みをすると
たての解像度が240以上の部分が緑画面になるんですよね。

89 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 03:54:39 ID:D2iehM3r.net
KRTV-7131/V使ってるんだけどふぬああで音ズレ回避するとき、
アロケータの数字どのぐらいに調整すればいいのだろう。
オーディオキャプチャーピンを有効にしてcbbufferを1000あたりから微調整してるんだけど、
時間が経つと段々ずれてくる。

90 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:22:51 ID:rpR3wGjp.net
難しいなそれ

91 :89:2008/06/22(日) 15:29:01 ID:nwf7oqOB.net
PecaTV使うと徐々にずれる事はなくなるんだけど、
時間が経つといきなり1秒ぐらいずれる現象が。
再構築押せば直るんでPecaTV使うことにしたんですけど、
どのツール使っても音がずれるからハード関連が原因なんでしょうね。

92 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:44:52 ID:Y4G5R8SU.net
>>88
直で取り込むと緑画面になるね〜
800×600だと通常表示される
ワケワカランw

93 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 23:50:25 ID:CDdXFX4t.net
ハードじゃどうしようもないな
玄人志向じゃサポートも期待できんし

94 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 00:26:14 ID:ycklKcuR.net
>>86
Windows Media Encoderで使えるキャプカード WMV9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106421707/
をよく読んだら幸せになれるよ。

>>89
俺の環境じゃ
オーディオプレビューピンだけにチェック
cBuffers = 2
cbBuffer = 2048
で特に音ズレを感じないが…
でも長時間録画してないからはっきりとはしてない。

95 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 14:58:20 ID:TPhWPGLS.net
録画とプレビューのズレは別の問題。
録画(AVI)の音ズレは負荷等でフレームや音声が欠落することが主な原因。

プレビューでズレる場合はサウンドアクセラレータを「なし」に設定する。
ズレがなくなったらサウンドカードやオンボードのサウンドチップが原因。
粗悪品だと正常な周波数で再生できないので音声がわずかに遅くなったり速くなったりする。
サウンドアクセラレータを切るとサウンドカードを使わなくなる。
それでもなおらない時は知らない。

96 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 11:33:17 ID:+c9RVVHk.net
個体差?

97 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 11:31:48 ID:GXc7gQGY.net
かもね

98 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 23:32:30 ID:KJqr4QBf.net
KRTV-7131/VでDScalerでキャプチャーしようとすると音が出ないんだがorz



99 :名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 08:31:06 ID:IOdzK7nS.net
>>98
ちゃんと設定してないだけじゃないか
問題なく使えるぜ
ダメならプラグインだけDScaler使って他のキャプチャソフト使えばいいんじゃない?

100 :名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 13:20:28 ID:32t1Micj.net
プラグインだけDScaler?
そんな器用な事できるの?

101 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 20:21:06 ID:BDPY6E/r.net
合体技かな

102 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:43:36 ID:6qTiAW8I.net
KRTV-7131/Vの最新ドライバってどこで落とせばいいんだorz

103 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:29:39 ID:i9C5eXNh.net
>>102
http://www.kworld.com.tw/support_download.aspx?id=27
ここのは?
一応同じモノらしい。
FMのチューニング不具合は直ってないけど

104 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:29:32 ID:L/+I3U9b.net
>>103
ありがとう!ただVersion:V1.3.4.3は付属CDに入ってたドライバのverと一緒だったorz
クロシコのBBSにVer2.4.0.5使って人いるけど本当にあるのかな・・・
Philips SAA713X,Hybrid Capture Deviceってのがドライバ名でいくらググってもそんなの出てこん

http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1713

105 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 09:42:59 ID:jeQgxiNb.net
KRTV-7131/Vで使える1.3.3.2ドライバはこれかな
ftp://ftp.kworld.com.tw/kworld/driver/vista/philips_32_64/drv_v1.3.3.2_070417_7133.zip
俺はこれを使って一応WMEで取り込めてる。

106 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 18:06:14 ID:sogEorlF.net
KRTV-7131/V買ったのは良いけど
DscalerでSAA7133で認識されるし、音は出ないし
どうすればいいのか教えてほしい....

107 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 21:32:02 ID:zyt2EB9H.net
>>106
ドライバインストールしたか?

108 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 21:41:16 ID:0BKcOOhe.net
>>107
V1.3.4.3をインストールしたんだけど
デバイスマネージャーだと
Philips SAA713X, Hybrid Capuure Device
で認識してる


109 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 12:36:13 ID:CaDK9Po1.net
>>108
それであってる

110 :106:2008/07/30(水) 19:13:10 ID:VbnxAdrX.net
ん〜じゃあ設定次第でDscalerは音出るのかな....

111 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:33:40 ID:7sdSGWV+.net
ゲームでしか試してないけど普通に音出たよ
TVは他のキャプチャ使ってるからしらん

112 :106:2008/07/30(水) 19:50:12 ID:VbnxAdrX.net
713x BDA Analog Capture(DShow)
だと音でるけど、やたら映像が汚いしギラギラする
S端子入力だから悪いのか?

113 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:20:55 ID:apOlkNUf.net
普通は音が出ないのは単純に接続ミスとかが多いんだけどな

114 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:52:17 ID:rzSRDzmc.net
Dscalerってやつをつかってみたけど普通に音出てるぞ。

115 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 22:27:59 ID:mQ6J2s4+.net
まだでないなぁ
Vistaだから悪いのかなぁ
PecaTVだと音でるんだけどな

116 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 00:59:57 ID:0JKWMGzj.net
なんでもかんでもVistaのせいにするなよ

117 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 21:47:40 ID:JDYwVM+3.net
悪いのは全てVistaのせいだよなw

118 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 21:50:46 ID:rCN5eJrV.net
KRTV-7131/VはWindows Vista正式対応なんだから悪いのはVista以外の誰かだよ

119 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 22:20:56 ID:93sRskjX.net
悪いのは頭だろ

120 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 17:20:55 ID:SRSTDGQy.net
悪いのはVistaなのです

121 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 18:43:33 ID:2FUJza3X.net
KRDM-CX23883
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1227

122 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 19:59:10 ID:BwYiyWVx.net

どう見ても、チューナーを取っただけのような気がする。
アルミコンデンサは、別物に変更されてるね。

123 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 17:36:40 ID:ttZmEVvM.net
チューナーを取っちゃまずいだろうになあ

124 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 23:00:21 ID:iMVDEDYJ.net
コンポジットで取りこめれば俺はいいや
あとはD2対応のものがほしい

125 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 12:31:16 ID:+dyef+ar.net
コンポジットだとかなり劣化すんじゃね?

126 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 18:37:46 ID:TimpFBZ5.net
それでも全く取りこめないよりはマシ

127 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 10:28:31 ID:0Ma71KqI.net
KRTV-7131/L
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1224

Vとの違いってCyberLink Liveが付属しただけ?

128 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 10:39:31 ID:fL+loyuI.net
っぽいね

KRTV-7131/VをWin2kで使用中。書いてないけど使えるんだな。

129 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 11:13:06 ID:y6Wgnt/Y.net
不具合放置で新製品投入か?
なんで個人にただで修正バッチ作らせるんだよ
しかもあんまり知れ渡ってないし・・・

130 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 16:14:32 ID:EhkRFWKK.net
KRTV-7131/L
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1224
Vとどう違うんだ・・・?

131 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 10:53:06 ID:oJYjX3sp.net
不具合修正Verでは?

132 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 17:06:49 ID:4PXRAM1/.net
公式サイトに変更点をはっきり書けばいいのにね

133 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 16:28:54 ID:jfBAdoLu.net
「苦労と思考」がハッキリ書くわけがないw

134 :名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:09:32 ID:3B32vXY6.net
KRTV-7131/Vでラジオ聞けないんだが、どうすれば。。
ttp://cococococococo.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/krtv7131v_fm_05ba.html
ここのドライバリンク切れで落とせない・・orz

135 :名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 21:02:09 ID:y638tgJp.net
なんちゅー怪しげなリンクさらすねん

136 :名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 22:31:13 ID:uQWrF9/3.net
さあポチっとな

137 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 17:45:29 ID:vZD7x2GJ.net
アナログ放送のキャプチャは安いけど
放送終了まであとちょっとだしな
悩むところだ

138 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:35:13 ID:3aNFiWNt.net
もうTV放送をアナログキャプチャしてるやつなんていないだろ
すでに地デジと外部アナログと区別してる

139 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:44:28 ID:HM0LCHDG.net
そもそもゲームのコンポジ入力しかしてない俺

140 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 12:49:45 ID:DSzUps/t.net
現実は地デジ導入してる奴なんて3割いないんだぜ
2011年までのアナログリミットもアメリカのように延長される可能性も噂されてきた

141 :141:2008/09/15(月) 11:01:20 ID:Eezvugl5.net
VISTAをSP1にしたせいかKRTV-7131/Vで
WINDOWS MEDIA CENTERが使えなくなってしまった。
どうしら使えるようになるのだろう?

142 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 08:10:04 ID:f1Z5fv6n.net
>>104
これ?
ftp://ftp.kworld.com.tw/kworld/driver/pvr_tv7131/

143 :141:2008/09/24(水) 22:29:48 ID:o5qhfmKr.net
ありがと
さっそくPVR-TV 7131 V2.4.0.5_R2をいれてみた。
WindowsMediaCenterでチューナーは認識されて音は出るけど
画像が出ない。
HyrerMediaCenterf V3.5はぜんぜん使えなくなってしまった。
なにが原因なのかわからん。


144 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 09:12:47 ID:NcCFXJeM.net
ドライバが悪い。

145 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 10:49:30 ID:8tfDGwU6.net
画像は出るが音は出ないパターンは多いが
その逆は珍しいな

146 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 17:00:58 ID:tgJZGaLz.net
初期不良とか

147 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:54:21 ID:ik3GWU/R.net
もう新しいアナログキャプチャーは出さないだろうな

148 :名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 13:44:28 ID:1dWXPH3p.net
もう地デジやワンセグしか出さないだろ

149 :名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 13:19:25 ID:VHHqA1s2.net
4千円以下なら買う

150 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 01:20:53 ID:r/531szC.net
中古で1500円

151 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 19:33:54 ID:fZ3JGQ2Q.net
買った

152 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 03:00:34 ID:wHQUhuyM.net
KRTV-7131/L
かってみた
届くのが楽しみ

153 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:51:34 ID:MR20dFVJ.net
久々にレスがあって安心した
KRTV-7131/L買ったよなかなかいいなこれ
ただふぬああの設定ができず結局
DScaler使っている画質すごく汚いけど
対応すれば綺麗に映るのに・・・
設定すれば画は綺麗に映るけど音が出ないのと
チューナーがつかえない。
何かいいソフトないかね?

154 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 05:22:29 ID:iQ6otWlY.net
KRTV-7131/Lってふぬああ使えないのか。
KRTV-7131/Vで使えてるから使えるのかと思った。プレビューでたまに音が出なくなるけど。

155 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:46:44 ID:WRW2h3EO.net
ふぬああが使えない?
妙だな
あのソフトはそんなにハードの制約を受けたっけ?

156 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:56:29 ID:M7Qxr574.net
>>154
音がたまに聞こえなくなるのはうちだけじゃないのか

157 :154:2008/12/03(水) 20:50:24 ID:yj4bX0BB.net
>>156
お、うちだけじゃなかったか。ちょっと安心。
デバイスの設定>ビデオキャプチャピン、ビデオプレビューピン ボタン辺りを押すと何か直るよね
設定変えてるわけじゃないんだが。
付属のHyperMediaCenterだと起こらんから設定なのかね

158 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:05:40 ID:PzSZO+no.net
単純なバグか?
ボタンを押すだけで直るなら許容範囲なんだが

159 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 10:08:47 ID:TGwna8Ec.net
バグ修正なんかもうないから自分でなんとか汁

160 :名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:35:36 ID:9/8AyIKb.net
つうかもう今時アナログキャプチャなんか誰が買うんだよw

161 :名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:49:16 ID:aTJK8xkd.net
そのくくりで言うとPV4なんかもアナログキャプチャだしなぁ

162 :名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:57:16 ID:s3/ElTYw.net
D4入力さえあれば俺はいい

163 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:13:16 ID:rqjEvpvc.net
安いからあれば買う奴はいるはず

164 :名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:21:45 ID:CTZF1KtH.net
KRTV-7131
ftp://ftp.kworld.com.tw/kworld/driver/vista/philips_32_64/drv_v1.3.3.2_070417_7133.zip
DScaler4.1.16
Windows XP x64

DscalerのAudio StandardでM-EIA-J Japan Stereoを選んでテレビを見てるんですけど
音声がザッザッザッザッという周期的な砂嵐ノイズの裏で聞き取れない程かすかに聞こえてる状態です
これの改善方法やヒントがあれば教えてください
これを試したらどうなる?というのでも結構ですので
ちなみに映像は正常です


165 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:24:33 ID:D5LGVsZ0.net
ザカリテ

166 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:16:06 ID:WptljRFk.net
最近自分のノートPCでゲームをプレイしたいと思っててキャプチャボード関係について
調べてるんですが、ノートPCでラグなくプレイするにはどの製品が一番いいんですか?
アメフトゲームを中心に遊んでいるのでラグが1秒以上あると(おそらく)困るのですが。

MyPCのスペックと評価のスコアです
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz  スコア4.9
メモリ (RAM) 1.00 GB      スコア3.9
グラフィックス ATI Radeon Xpress 1250    スコア4.1
ゲーム用グラフィックス 318 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ    スコア3.8
プライマリ ハード ディスク 空き 817MB (合計 70GB)        スコア4.6

ディスプレイ アダプタの種類 ATI Radeon Xpress 1250
利用可能な全グラフィックス メモリ 318 MB
専用グラフィック メモリ 128 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 190 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 8.391.0.0
プライマリ モニタの解像度 1280x800
DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上

不必要な情報もあると思いますがこれはソフトウェアエンコーダでも
快適にプレーできる性能なのでしょうか。判断お願いします。

167 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:08:42 ID:0xEtkcTE.net
Core2 Duoならソフトウェアエンコーダでも余裕さw

168 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 12:36:56 ID:ZrSMzpO1.net
アナログ終了までこれでもたす

169 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 21:01:47 ID:JvGf81H4.net
2011年まで十分持つよ

170 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 15:13:20 ID:3tycYBhl.net
KRTV-7131/L中古を秋葉で買ってきたよ1200円
新品はどこも扱ってなかった
アナログキャプチャなんてもう誰も買わないのかな

171 :名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 18:50:45 ID:mmKNmyUg.net
1200円でアナログキャプチャ買えるなら中古でも飛びつくわな

172 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 23:58:16 ID:VFwdNGaq.net
KRTV-VW2005 使ってる(使ってた)人いませんか?

173 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:25:41 ID:ktAvxNgx.net
>>172
サブ機に挿して放置 KRTV-VW2005

174 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:51:27 ID:zj4WHmFm.net
>>170
安っ!
首都圏はええのう

175 :名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:50:31 ID:aDN3aqTZ.net
通販使えばいいじゃん

176 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 12:43:26 ID:u631GFtD.net
SAA7130-STVLP + PecaTVを使っています。
PecaTVのデバイス設定>オーディオフォーマットのボタンが
押せない状態になっているのですがこれは何が原因でしょうか?
今は映像は映るのですが音声が鳴らないです。

177 :名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:54:35 ID:waztf4v3.net
KRTV-7131/Lでゲーム動画をキャプりたいんだが、音声ノイズがひどくて困ってる。
KWORLDのHyperMediaが勝手にノイズを拾ってくるっぽいんだが、どうすれば直るんだろう。

178 :名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 14:38:09 ID:0aytmF23.net
KRTV-7131/Vだけどそもそもキャプボのコンポジット赤白繋いでもどうすれば録音入力されるかわからないので
別のケーブル買って赤白→ミニジャックのケーブルでライン端子につないでる

179 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:10:07 ID:ASYmgIwx.net
SAA7130とKRTV-7131どっちか3000円くらいで買いたいんだけど、売ってるとこない?

180 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:12:39 ID:ASYmgIwx.net
まちがえた。KRTV-7131は普通に売ってるね。
SAA7130って昔、よく画質が綺麗って言われてたけど、この2つ(SAA7130、KRTV-7131)って同じ位だよね?

181 :名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 14:58:17 ID:rMfdGpY+.net
すみません、このスレが適当かわかりませんが、ご相談させてください。
KRTV-7131Lを使って1pcでのゲーム実況配信をしたいのですが、画像がうまく取り込めません。

スペックは
【OS】vista32bit hp
【VGA】ATI 4850(giga)
【キャプチャ】KRTV-7131L
【サウンドカード】SB x-fi XG

モニターとグラボをDVIで繋ぎ、グラボとキャプチャをS端子で繋いでいます。
画像を取り込んでWME9で配信したいのですが、画像が全く映らないのです。
接続方法が何か間違っているのでしょうか?

182 :名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 14:59:01 ID:rMfdGpY+.net
あげさせてもらいます

183 :名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 14:59:20 ID:irjsntco.net
KRTV-7131/Lつけてxbox360映してるけど、うちもボッボッボッってノイズが入ったり入らなかったり。
解決方法無いんかな〜?

184 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 08:55:12 ID:+PuHq0oZ.net
KRTV-7131/LのWindows 7動作報告はまだですか?

185 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 16:58:19 ID:tI8tHn7E.net
KRTV-7131/VはWindows7のx86とx64共に動いた

186 : to:sage:2009/12/21(月) 06:49:19 ID:tSOSp43G.net
KRTV-7131/VをDScalerで使用するときカードの選択はどれを選択すればいいでしょうか?
初心者のためわかりません。

187 :名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 13:47:12 ID:illfBIUF.net
>>186
7131/Lだけど、K-worldなんとかって奴。unknownのままでもいけるよ。
確か付属のソフトが違うだけで中身同じだからいけると思う。

188 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 04:31:38 ID:X5Bj/wR0.net
>>184
KRTV-7131/L(Win7HP x64) - Windows Live
http://ho-kiroku.spaces.live.com/blog/cns!2F137E877878F64F!1274.entry


189 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 19:17:53 ID:416gKKLZ.net
スカパー録画予約しようと思って、win7にKRTV-7131Lつけたんだが、Hyper Media Centerで予約録画ができない。
キャプはできてるし、手動録画も可能なんだが、録画指定時間になっても録画起動せずせず。
これはソフトの方の問題かな?
WMCだと予約録画はできるが、コンポジット入力ができないし。。。
他に外部入力を予約録画する方法ってあるのかな??


190 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 23:06:52 ID:wr+9EAYO.net
つ ふぬああ

191 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 12:26:18 ID:W3I9jFft.net
>>189

Hyper Media Centerを起動させたままにしておくと、スケジューラーによる
外部入力からのキャプチャができました。
アナログTVだとHyper Media Centerが録画時に自動的に立ち上がって
録画できましたのでソフトの不具合かもしれませんね。

192 :191:2010/01/10(日) 13:41:38 ID:W3I9jFft.net
>>189

色々いじっていたら外部入力からの録画でもHyper Media Centerが自動的に立ち上がって
予約録画ができました。
うちの環境は、Win7 x64です。

193 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 15:52:18 ID:Prez4DZv.net
>>191

ご意見感謝です。何度か入れなおしてみたりしたんですが、状況は変わらず…
教えて厨で申し訳ないんですが、いろいろいじったってどのあたりをいじったんですかね?
そんないじれる部分あります?

194 :191:2010/01/10(日) 19:20:38 ID:W3I9jFft.net
>>193

Hyper Media Centerが自動的に立ち上がって、キャプチャしてる画面になるのですが、
肝心の録画ファイルが指定フォルダに生成されていませんでした。

申し訳ない、192は忘れて下さい。

Hyper Media Centerを起動させたままにしておくと、スケジューラーによる
外部入力からのキャプチャができたのは間違いないです。


195 :193:2010/01/10(日) 23:23:36 ID:Prez4DZv.net
>>194

改めてインストールしてみましたが、やっぱ動かない…
>>194さんの予約録画エージェントのバージョンって何になってますかね?
もしこれでNGだったら諦めて別の方法を検討します。

196 :191:2010/01/11(月) 12:52:25 ID:QeAqxFmh.net
>>195

HyperMediaCenter 3.6

Scheduled.exe
ファイルバージョン1.3.0.5

197 :193:2010/01/12(火) 02:00:05 ID:qL9oYq6Q.net
>>196

お手数かけました。バージョンに問題があるのかもしれません。
HyperMediaCenter3.5なんですが、LiveUpdateの方で3.6にアップデートしようとすると、
インストールはされるんですが、「snapMusicを使用する前にsnaptuneを消してください」と表示され、
当該ファイルが見つからないので、そのままHMCを起動すると読み込みエラーが起こってしまい、
結局3.5を使っているような状況です。

とりあえずもう少しいじってみて、ダメそうならバージョンアップを待ちます。

ご意見ありがとうございました。

198 :191:2010/01/12(火) 07:41:32 ID:Xcw+PnY5.net
>>197

ここから最新バージョンを落としたらどうですか。

http://global.kworld-global.com/main/support_down.aspx?mnuid=1255&modid=14&flag=1

一度アンインスコして、再インストールして下さい。
kworldのLiveUpdateはちょっとおかしいと思います。

199 :193:2010/01/13(水) 00:38:38 ID:xYUlZMFn.net
>>198

できました!!
ってゆうか自分そのKworldの商品ページから数日前に落としたつもりなんですが、
何故かバージョン3.5になってました。んで今同じ場所も確認したら3.6になってる。
いったい俺はどこで落としたのやら…。

やっぱHMCは開いてないと、起動はしてもファイルは生成されないようですね。
何はともわれお世話になりました^^

200 :名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:20:15 ID:Q757jkGQ.net
KRTV-7131/L購入しました

パソコンに刺して立ち上げて検索ウィザードが立ち上が・・・りません
これって認識してないってことでしょうか
3回ほど刺しなおしたりしてるのですが付属CDのマニュアルにあるような
検索ウィザードが立ち上がりません

win7 64bitのプロフェッショナルです
解決法がわかるかたよろしくおねがいします。

201 :名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:29:35 ID:cJLxvWfU.net
>>200
マザーの型番も他に挿しているカードも挿さずにエスパーレス要求とな?

202 :名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:28:09 ID:fHBF0h0/.net
クロシコのキャプチャなんてマゾすぎる

203 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 19:45:47 ID:yASP8kvs.net
>>201
失礼しました
先日ドスパラで購入したPrime Galleria XFを
特にカスタムすることなく使っています
デバイスマネージャーにも影響されてない様子です・・・

204 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:08:30 ID:SdK86qAk.net
すみませんちょっと質問させて下さい
KRTV-7131/Lと外部機器(レコーダー)のS端子接続をしようと思ったらKRTV-7131/Lの端子形状が
微妙に違ってて手持ちのS端子ケーブルがうまくつなげません。

ちらっと調べてみたらS端子は海外版と国内版とで微妙に形状が違うため合わないそうで、
強引に使用すると抜けなくなったり壊れたりするとか。

KRTVは海外版形状のS端子ぽいのですが、海外版〜国内版S端子の接続している方いらっしゃいますか?
どこのメーカーのケーブル使用しているのかよろしければご教授お願います

205 :204:2010/01/29(金) 16:32:41 ID:SdK86qAk.net
↑自己解決しました
お騒がせしました

206 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 19:17:51.52 ID:RvuQFTnL.net
age

総レス数 206
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200