2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15

1 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:26:45 ID:P7+AHQ8b.net
【前スレ】

POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172402473/

【過去ログ】
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part13
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156866033/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141734325/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131808856/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1129435360/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1123083187/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part7 (実質Part8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108873331/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108215362/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096723665/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part5 【張本人志】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085583792/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part4【〜なわけで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084973840/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part3【最強設定!?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084114436/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083556209/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079662879/

2 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:28:05 ID:P7+AHQ8b.net
ヘボ屋抜き・・抜きたいTS信号に別なilink機器からの信号を混信させてD-VHSに送信すること
        によりD-VHSに誤作動をおこさせ擬似コピフリ録画させる。
        この方法で都合よく誤作動してくれ安定して録画できるのはDRXなどの日立機のみ。
        パナD-VHSだと誤作動が不完全でノイズが入った録画になる。
        ilink信号の混信にはavhddplayerを使う。

POT抜き・・・ チューナーやPOTなどのコピワンTSソースに何らかの方法(コピフリ送信?)で
(POT直抜き)  誤作動を誘発し擬似コピフリTS信号を吐き出させPCに直キャプする。
         D-VHSをlinkに加えるとより簡単にできるらしい。
          ilink信号の混信にはavhddplayerを原則的には使わない。
          最小機器構成は、コピワンTSソース(POT、チューナーetc)、D-VHS、PCのみ。


3 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:29:08 ID:P7+AHQ8b.net
POTのコピワン録画番組→DVHS(コピフリ)方法完全版

ぴ(AVHDDPlayer)-ち(TX1)-ぽ(120S ディスクモード)-で(DH2)
LINC "ち"→"ぽ"←"で"
TX1のilink studioでダビングしたい番組を選んで
”選んだ番組をダビングしますか?”の画面まで進む
"ぴ"AVHDDPlayerで@の設定にする
@
out in
ち 22:0 ---
ぽ 22:0 ---
で --- 22:0
A録画中
out in
ち 22:1 ---
ぽ 22:1 ---
で --- 22:1
ilink studioで"ダビングする"を押す
DH2の録画マークが点灯したら @"ち"のコネクション数を1にする
もし録画マークが点灯した瞬間に"ぽ"と"で"のチャンネルが変わったら
"ち"のチャンネルを同じにしてコネクション数を1にする
("ち"outのコネクション数を1にした所から録画される)
5秒〜15分録画できます
STDに切り替わったら終わりです(DRX100なら最後までいけるかも?)
ディスクモードじゃなくてもリモコン操作でもきます。
もし何も録画されてなかったりLINCできなくなったら
全機材の電源を落としてやり直したほうがいいわけで
この理屈がわかり発展させれば・・・・・なわけで
完全版はノードIDをヘボ屋抜き1.12の逆にすれば確実に抜けます

4 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:29:50 ID:P7+AHQ8b.net
改めて手順です。長文になりますゆえウザイと思われたら飛ばしてください。
使用機器は
ち:TU-MDS50
ぽ:HVR-HD160M
で:NV-DH2
ぴ:AVHDDPLayer使用
です。つなぎ方はちでぽぴ。NodeID順は
2:ぽ
3:ち
4:で
です。んで、ぽ のPlay,Record、ち のoutput、で のRecordをあわせます。
漏れの例だと20の2です。
で、ち のinputと、で のPlayをあわせます。
漏れの例では20の1です。

この状態で、で に録画。そのあとCapDVHSにてキャプ成功。という流れになります。
ただ昨夜試したときは熱がこもってたせいかHS〜STD間をふらついたり
途中からS-VHS録画に切り替わることがありました。
よって試すときはちゃんと廃熱ができるように場所配置する必要があるかと。
あと録画、再生、巻き戻し等の操作はリモコンでしたほうが無難です。AVHDDPlayer上で操作すると
コネクションの数値がかわったりする場合があるので。
>108
怖いのでCCI確認やめますた。PCキャプできればあとはどうにでもなるし。
つか本来の目的はPCキャプしてエンコなのでD-VHS書き戻しとかは
興味ないのですよ。CCI確認とかは他の人お願いします。
>109
できましたよ。もしお望みでしたらnyにうpしますが。拡張子mpgですけど。

結果POTMでもできたのでAVHDD製品では全部できるんじゃないかな?(無責任発言
さて、1時間キャプ挑戦してきます。

5 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:30:26 ID:P7+AHQ8b.net
ちとでからぽにリンクしてぽ再生。
ちのリセットボタンを押す。
ぽ再生。
ぴでキャプ。
この方法は旧機種限定だから対応してるPOTじゃないと成功しない
Mでやるならこの抜き方は考えないほうがいいよ

6 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 19:17:19 ID:z1wTH/a9.net
>>1
おつかれさん

7 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 22:25:57 ID:d+t/6AkK.net
part15って...まだ続いていたのかこのスレ。数年前から釣るほうも釣られるほうも
正直よく続くもんだと感心するやらあきれるやら....。

8 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 23:02:53 ID:hdhT0adI.net


     俺は呆れてる・・・!



9 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 23:10:40 ID:kc7y9ruJ.net
240Sが手に入ったので、POTとチューナーとPCはそろった。
D-VHSは持ってないが、やっと今日からこのスレに参加できる。
ソフトは何が必要か操作方法はどうすればいいか、俺は知恵がないので
わかりやすく解説してくれ。

10 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 23:47:34 ID:+E/upVbY.net
>>9
OK
次はD-VHSは何でもいいのでオクで入手してきなさい。
良かったら俺の愛蔵の品を安価で譲ってやってもいいぞ。


11 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 23:55:10 ID:kc7y9ruJ.net
>>10
子供に金がかかるので金がない

12 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 00:44:15 ID:7iSRzOy7.net
>>9
POTとチューナーとPCだけでオケ
ただメーカー等、構成によってD-VHSがあった方が楽な場合がある。
しゃべり杉と怒られそうなので、後は自分で模索するべし。
その方が人に教えられるより、達成感があるからね・・・

13 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 01:56:21 ID:4GvzBeov.net
>>11
OKこどもがいるなら話は早い

ち→ぽ→こ→ぴ
で接続チューナーにドライバは要らない、POTには必要
こは、しつけろ。
ぴはなんでもいい。
検討を祈る

14 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 02:39:28 ID:Y8vE0lE+.net
>>12
また情報隠蔽かよ
さっさとPOT抜き詳細吐いちゃえよ

15 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 03:27:05 ID:rbCvFqhV.net
>>14
お前さんが隠蔽工作員だろ

16 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 16:42:32 ID:jt8yQGXx.net

  ピロリン 黙れ・・・っ! ピロリン 



17 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 00:14:32 ID:M89RWGPO.net
>>10 >>12 >>13
TU-MHD500と240Sを繋いでデバイスマネージャーで240SをJVCで登録
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up4/source/up0214.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up4/source/up0215.jpg
ここまではよろしいか?

dump.axファイルをsystem32へコピーしてファイル名を指定して実行
で、regsvr32 dump.axまで終わった。
ソフトは過去ログに、Murdoc Controller graphedit CapDVHSなど出てくるが
どれがお勧めだい?扱いやすいので頼む

18 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 05:42:56 ID:5IfvxraP.net
いい加減POT直抜き詳細晒せよ
こそこそしてるんじゃねえ

19 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 06:57:30 ID:ejtNzolG.net
>>17
俺はCapDVHSを使ってる

20 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 09:59:34 ID:udTMOruC.net
CapDVHSのWrtDVHSの設定がうまくいかんのじゃ

21 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 18:38:21 ID:7sZFITTc.net
なんか全部しゃべりたくなってきた

22 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 19:08:23 ID:ejtNzolG.net
>>18
よかったな
ついに君が望んでた人が現れたぞ

23 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 19:12:20 ID:TtJV81VP.net
>>21
輝け

24 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 19:52:02 ID:z34t24fk.net

           このスレ終わってるな・・・・・・・



25 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 20:03:27 ID:mfRXcPYC.net
ageるなよ

26 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 20:05:12 ID:ejtNzolG.net
>>24
何をいまさら

27 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 20:29:02 ID:ppGgi+mt.net
>>26
いやいや、いま終わったら18が悲しむぞ

28 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 20:29:55 ID:DKsiXt1B.net
コピフリって、どのタイミングで送信するの?

29 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 20:41:30 ID:ejtNzolG.net
>>27
そうだね
彼は深夜から朝方にかけて出てくるから、そこまでは保たせないとな

30 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 21:52:04 ID:X4sGXeLh.net
ヒントっていうか答えになっちゃうけど
これでわかる人はわかるから

1.まず録画済みの番組をPOTで再生
2.リモコンを使って早送り状態にする
3、早送りの状態では暗号化はされていない(早送りの状態での暗号化が無意味なため)
4.CAPDVHSを起動
5.早送りの状態から、そのまま再生ボタンを押す。
6.同時にCAPDVHSでキャプチャー開始
7.当たりモードに入ればそのままキャプチャー可能
8.駄目だった場合は巻き戻しで5と同じ事をする

なれてくれば、ほぼ100パーセント当たりモードに入れられる。
当たりモードへの入り易さは240>120>>>>80



31 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 21:56:52 ID:TtJV81VP.net
80が一番難しいってことか?

32 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 22:30:12 ID:Z6lJMreI.net
>>30
(・3・)エェー!?

33 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 22:51:38 ID:DKsiXt1B.net
コピフリって、どのタイミングで送信するの?

34 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 23:18:48 ID:zR8LATec.net
>>30
家族で医龍の最終回を見てたので
これから試してみます。

35 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 23:34:00 ID:X4sGXeLh.net
コピフリ送信の必要はない
早送り中は、出画しているが暗号化されてはいない
何故なら早送りをキャプチャーしても意味がないからだ
早送りから再生開始してガードが掛かるまでにある程度の
タイムラグは発生する。
その間にCAPDVHS(仮想D-VHSデバイス)が割り込めば
そのまま、キャプチャー可能だ。
ただしタイミングが合わなければ上手くはいかない
しかし現実には、タイミングはそれほどシビアではないし
慣れれば当たりモードに入れるのは簡単だとおもう。
このあたりの話はPOTスレの過去スレで語り尽くされている事だから
わかる人にはわかると思う。

もうこれで全部晒したわけだから良い年越しを。

36 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 23:44:47 ID:gUGm0Xar.net
>>21

37 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:16:37 ID:U8vEKcxQ.net
で旧ポット限定なの?

38 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:25:01 ID:XCkm7xfc.net
当たりモードへの入り易さは240>120>>>>80

80は付属のリモコンがないからチューナーを選ぶ
240 120は付属のリモコンからの操作で可能

39 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:25:17 ID:NlQEfvUD.net
MとかFでは出来ないのん?

40 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:26:58 ID:XCkm7xfc.net
この方法では無理

41 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:38:28 ID:2N9kExaN.net
>>38
ディスクモードってことだよね?

42 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:40:49 ID:NlQEfvUD.net
>>40
えーそうなんだ・・・残念

43 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 00:42:49 ID:Gg0yKxr+.net
Error 800705AA: Cannot start capture と、出るので調べると
sp2のエラーのようで再起動しながらたまに動く事があるけど
巨大な開けないmpgファイルが出てくる。
これが外れって事ですか?

44 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 01:19:27 ID:viZzJRhE.net
>>30
とりあえずDVR920H、HVXの組み合わせで何度かやってみたけどだめでした。
πレコはやはり都市伝説だったのか。





45 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 03:16:14 ID:oq9qSP2B.net
まぁもっと確実に当たりに入れる手順があるけどな

46 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 04:10:43 ID:Dw6BumuK.net
>>45
それを今すぐここに吐き出すんだ!

47 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 04:27:46 ID:jcr7OFql.net
Aボタンを3回押した後、SELECTボタンを押したままSTART、
その後Bボタン→Aボタン→矢印キーの右だよ。

48 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 05:14:31 ID:Dw6BumuK.net
>>47
そんなボタンねぇよ。

49 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 07:42:45 ID:c4x38Dw7.net
上 下 B B だ
わかるか?

50 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 07:51:10 ID:8NBffRoM.net
>>45
そんなのあるわけないだろ

51 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 10:32:41 ID:pZpyqiq0.net

            ここのスレ終わってるなな・・・・・・・



52 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 10:41:20 ID:jYx+yaEy.net
ageるなよ

53 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 10:55:44 ID:fiPorxGl.net
時代遅れw

54 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 10:58:35 ID:jSffFHPa.net
もういらんだろ

55 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 11:10:00 ID:IjFB7Noz.net
きのうから徹夜で
1000回以上やってるけど
一向にアタリがこない


56 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 11:30:25 ID:VOB+q4c7.net
早送りはキャプチャできたのかな?

57 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 11:58:37 ID:IjFB7Noz.net
再生→早送り→再生 のそれぞれの長さと
キャプの開始を押すタイミングを最初の
再生から後の再生後までの間を変えて
やってみたけどいずれもダメだった

58 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:02:47 ID:ZcrulONa.net
成功報告こないな

59 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:12:08 ID:IjFB7Noz.net
ちなみに関係ないかもしれんけど
POTに入ってるコピフリソースは
再生、早送りともキャプれてる
当然か

60 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:21:42 ID:Kwa+tYv3.net
>>59
チューナーやPOTの機種はなんですか?
自分も昨晩何回かやってみたけどダメだったので寝ました。
CAPDVHSの録画、停止を何度も繰り返すのは面倒なので、今日帰宅したら
BX500-240S-DRXの組み合わせで、DRXのコピーガード表示が消えるかどうかで当たり
判定してみようと思います。

釣りの可能性高そうですね。

61 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:34:33 ID:ZcrulONa.net
このスレpart1の成功報告と整合する記述が多いので
釣りとは思えないんだが

62 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:50:07 ID:IjFB7Noz.net
PC--DRX--POT80--TU-HD100(パナOEM)
とつないでDRはPOTへリンク
CapDVHSのデバイスはPOTに
DRXのコピガ表示見ながら
チューナーのリモコンで再生早送り
POTのモード変えてAVHDDPで再生早送り
こんな感じです


63 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 12:56:12 ID:VOB+q4c7.net
IE^3 1394 の仕様を知らないのでなんとも痛いがあの手のものは
送りデバイスと受けデバイスを明確に宣言してから転送するはず。
複数の受けデバイスを宣言するのではなく割り込むという概念に
違和感がある。

64 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 13:27:56 ID:MGoiZ8Js.net
>>21

65 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 18:23:26 ID:8PeJh1nN.net
>>49
ドキッっとした 続きは書くなよ!

66 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 19:24:14 ID:GwT19lrL.net
>何故なら早送りをキャプチャーしても意味がないからだ
>早送りから再生開始してガードが掛かるまでにある程度の
>タイムラグは発生する。
>その間にCAPDVHS(仮想D-VHSデバイス)が割り込めば
>そのまま、キャプチャー可能だ。

日立のD-VHS機じゃあるまいし、POTにはタイムラグは1フレームもないよね


67 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 22:49:40 ID:UG9o+M0k.net
>>35
シビアの意味がわかんね。

68 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 23:11:14 ID:cGhQ8rcG.net
ilinkさしてもPCに認識されないよどうすればいいの?

69 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 00:22:35 ID:ZOfjszHx.net
いまさら騒いでもPOTの在庫はさばけねーよw

70 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 00:30:59 ID:qfzQUJB2.net
雑誌の編集者だけ喜ぶけどなw

71 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 01:05:17 ID:gZlSSeQK.net
POT80、POT120S、240SはいつHDDが壊れてもおかしくないガラクタなので
間違ってもオクで買ったりしないようにね

72 :60:2007/12/22(土) 03:18:00 ID:3sx7u2Vs.net
BX500-240s-drx100-PCの接続でやってみたけど、POTの早送り中はDRXのコピガ表示は消えるけど、再生にもどすと2,3秒後に
コピガ表示も出る。
早送り中でもCAPDVHS起動するとコピガ表示出現してしまう。キャプもできない。

73 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 03:38:15 ID:lvcRa8Qr.net
それ、BXいらんよ
もしくはDRXいらん
いるもんそろってるやん

74 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 03:44:44 ID:116XSWxW.net
うちには
DHE20とARW22と160Mしかありません

75 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 04:15:50 ID:AtGvG7+O.net
VRP-T3にJVCのドライバがちゃんと入りません;
これって普通でしょうか?、AV/CGeneralなら入るのですが・・・

76 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 04:54:31 ID:BtS4os/A.net
ウーム・・それは困ったね

77 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 08:42:39 ID:TqQbw0r+.net
・・・

78 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 10:23:25 ID:09d0iotO.net
>>75
VRP-T3はディスクモードしかないから
JCVは入らんでしょ
他のドライバで試してみたら



79 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 12:10:10 ID:gNsByAjP.net
>>65
本体とリモコンでMモードに入って、二ページ目の最後を2に書き換えるってやつだな
ch上下を同時に押して、ボタン二つ押して電源ONだったかな

80 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 12:56:50 ID:KvNebrzN.net

           こここのスレ終わってるななな・・・・・・・



81 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 13:02:34 ID:NXRg/FCk.net
ageるなよ

82 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 14:03:26 ID:AKWDYSGc.net


83 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 15:09:56 ID:xM/ntsi6.net
>>80
メール欄に 「 sage 」って入れるんだよ

84 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 20:14:26 ID:YAMaWk4J.net
ここに本当のこと書いても誰も信じないと思う

85 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 20:25:38 ID:+hf0MHOL.net
>>84
じゃあかいちゃえ!

86 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 20:42:34 ID:DmarXgZ2.net
てか、できたとしても報告しないで自分だけにやにやしてるんじゃね
そんで、詳しく晒されることを恐れる逆の立場になっちゃうのよ

87 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 20:44:30 ID:Z5lv2Ldx.net
なんで恐れるんだ?

88 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 21:21:23 ID:Fi8oV1TU.net
ピロリンピロリン

89 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 21:30:53 ID:W3IBmSmV.net
>>87
あんたができるようになれば自然とそういう気持ちになるよ
ところであんたはヘボ屋くらいはできてるんだろ?
その方法を初心者でもわかるように詳しい手順をここに書いてみてよ
恐れるものがないのならできるでしょうよ

90 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 21:54:27 ID:iwwkd4eW.net
TU-MHD500+240SとCapDVHSの組み合わせだと
Error 800705AAばかり出てくるんだけどさ
CapDVHSの各種設定はどこにチェック入れるのか教えてよ
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up4/source/up0216.jpg

91 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 22:13:02 ID:qfzQUJB2.net
とりあえずCSのコピフリ番組でキャプ出来るようになってから聞け

92 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 22:15:51 ID:IqdwSnGU.net
     rニ二i⌒i
     |   | ||.|
     |   |回|
    ノ\  |  |     あ?
    \ \|○|  < B-CAS?ARIB?コピワン?
      \ノ ̄`し
    イ ̄ゝイノ | ヽ
    || ヘ  。   | /|       rニ二i⌒i   
    || |  。 /  | |       |   | ||.|  
    |  |  。 /  | |       |   |回|  
    |⌒|  。   | |      ノ\  |  |
    \|` ヽ   ヽ/      \ \|○|  < Multi2フッリフリにしてやんよww
    /|\人/\|        \ノ ̄`し_  
    || || | | | |       /| ̄ゝイノ | \   
    ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \   
      || | | | |       / /|   。 /  |\  )    
      ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |   
       ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |   
        | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |    
        | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく   
        \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/
        Friio           marumo

93 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 22:28:01 ID:M0Ap+mqE.net
>>90
キャプってからの使い道で設定は変わるから
「CapDVHS 設定」とか「CapDVHS 使い方」とかでググって調べてみるべし。

94 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 22:32:40 ID:JVtQ7O25.net
>>90
Error 800705AAでググってみた ?
http://www.yamabe.org/cgi/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1094327498&st=1&to=14
POTをキャプるんだったら
XPsp2やVista標準のMSテープドライバーだと、そうなるよ。

95 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 00:37:10 ID:Dm2cpekv.net
XPのSP3はどうなんだ

96 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 06:36:59 ID:PPt5H4o+.net
>>30
>>5のチューナーリセット&DVHSリンクはどう関係するのよ

97 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 07:06:34 ID:XAY1xRZn.net
どっちも書いてる事はいっしょだろが
グタグタ聞くよりいろいろやってみろ
やりかたなんていくらでもあるから聞けば聞くほどルーチンするだけだよ
毎日18時間程POTの前にへばりついてたら2週間程で出来るようになる

それに情報流しても喜ぶのは、雑誌編集者とか転売屋くらいだからね
本当にPOT抜きがしたいだけなら独学がベスト

98 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 08:30:43 ID:X2TwgYyK.net
毎日18時間もPOTの前にへばりついていられるやつってどんな奴だ?
普通の人間なら、そんなヒマはないぜ。仕事してないのかよ。ニート?
つーか時間のムダ。隠しても無意味なんだから、さっさと晒せよ。

99 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 08:47:21 ID:PPt5H4o+.net
今更雑誌のネタになってもいいじゃんさっさと晒せよ
情報撹乱してるんじゃね〜よ

100 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 08:55:30 ID:o/VjKGan.net
隠すも何も必要な情報は(何年も前から)全部出てるじゃん

Potもってないのか?www


101 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 09:02:03 ID:capu4Zj4.net
全部出てるというのは嘘
出ていない情報が多い

102 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 09:16:57 ID:H0q+Dl7j.net
>>2
Rec-POTとPCだけじゃ抜けないのか・・
いまさらD-VHSなんて買うしね

103 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 09:24:29 ID:QdS7U6iQ.net
嘘とわかってるならすべての情報を知ってるってことだから
>>101が情報さらせばいいと思うよ


104 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 09:25:00 ID:0Djx+w0L.net
ですよねー

105 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 09:47:33 ID:Cws4IMGn.net
>>103-104
やだw

106 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 12:56:28 ID:KOmcLZh1.net
オレのやり方書いとくよ
PC-DRX-POTR-TUNとつないで、AVHDDpはchを同一Dのpを+1にして
MCのデバイスはDRXに設定する
PCにコピワン導入前に録画したコピフリファイル192を
30秒くらいに切り出しておく(ヘボ屋で抜いたものは一度もできていない)
DRXとPOTとチューナーをリンクさせPOTは抜きたいソースを
プログラムリストに保存で登録して表示しておく
DRXのch表示がc00のままMCからコピフリを送信する
POTのプログラムモードの表示が薄くなって暗く
フェードアウトしはじめたらリモコンのプログラムのボタンを押す
これでチューナーにコピフリの映像が出る
MCからの再生が終わる寸前にPOTのリモコンの再生を押す
再生が始まったらMCのキャプチャーボタンを押す
うまくタイミングが合えばキャプれるが
なかなか難しく10回に1回ぐらいしかうまくいかないので実用になるかどうか
これは環境によって違うと思うので各自で見つけるしかない
これ以上はしゃべらないので質問しないように
信じる信じないは各自で判断してくれ


107 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 13:42:12 ID:PKK9Qo0/.net
凄く面倒な方法だな
でもそれが楽しかったりするからな

108 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:51:39 ID:jes/mn2Z.net
ブタウンコー!

109 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 16:32:51 ID:XA4g4Vw7.net
ピロリンピロリン

110 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 19:23:39 ID:NyiyrS55.net
すみません、どなたか前スレをうpしていただけないでしょうか?
知らない間にDAT落ちしていました。。・゜゜・( >_<;)・゜゜・。

お願いします。m(_ _)m お願いします。m(_ _)m

111 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 20:00:55 ID:qMn7FdjF.net
>>110
尻切れしてるものでよければ

//p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=avi&key=1172402473&ls=all

頭に http: を付けてアドレスバーへ

112 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 20:49:31 ID:NyiyrS55.net
>>111
おおお・・ありがとうございます!!ヾ(≧О≦)ノ゛ 助かりました!
もう、にくチャンネルは無いし、検索しても出てこないのでほとほと参っていました。
感謝感激雨あられ ┏(>o<)┓!!
前スレは非常に重要な内容があったので、どうしても保存しておきたかったのです、ありがとうございました。
助かりました。∩( ・∀・ )∩

113 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 21:34:46 ID:QvEjkuQn.net

         ここここのスレ終わってるなななな ・・・・・・・

114 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 21:41:17 ID:U8XUEIPT.net
抜けた

115 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 23:07:58 ID:WE6+eFqg.net
抜くのは明日の夜ためにとっておけ

116 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 00:30:54 ID:guYaZeb+.net
なんか釣りレスばっか
ってことで糞スレあげ

117 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 01:11:34 ID:ar2kLF2D.net
ちぽで各1台の構成でDVHSに録画したものを抜く方法ってあるの?
POTはヘボ屋の受けには使えないし、DVHSもう1台買うのはつらい

118 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 02:30:55 ID:hHORU8GO.net
スレ違い

119 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 02:37:09 ID:SldSuj+k.net
でちぴで抜けるしでぴでも抜ける
POTいらない

120 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 09:17:47 ID:ar2kLF2D.net
>>119
ありがと トライしてみます
まったく見当もつかないけど

121 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 12:31:44 ID:K5kYhCM0.net

          こここここのスレ終わってるななななな ・・・・・・・



122 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 13:06:44 ID:DV5NPnFB.net
ageるなよ

123 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 15:33:05 ID:hHORU8GO.net
>>120
トライするよりも2ちゃんのそれらしいスレを片っ端から見ていったほうが早いです

124 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 15:34:16 ID:hHORU8GO.net
頭に「やみくもに」をつけるべきだったかな…

125 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 22:50:54 ID:0QJogP9i.net
不利悪も雑誌ネタになって危うい事になりそうだね
ミキティもひっこんだしな
おとなしくしてろよ皆の集

126 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:02:02 ID:oIJtt9Aj.net
もう遅いよ。
一線越えたから燃料に油を注いで向こう側の連中にどんどん過激な発言をさせるほうが良いと思う。

127 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:36:36 ID:hHORU8GO.net
向こう側の連中って誰ですか?

128 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:54:17 ID:NzlhnXVt.net
>>123-124
アドバイスありがとうございます
この板の関連スレは一応チェックしてるつもりですがもう一度見直してみます

129 :名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 00:03:57 ID:hHORU8GO.net
具体的に教えてやりたいんだが、すごいことになっているので見つけても大人しくしていてね。

130 :名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 00:18:29 ID:/Y4Wzh/v.net
了解

131 :名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 12:31:14 ID:MsSY8mp6.net
現行のモデル(EX)では抜けないのでせうか?


132 :名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 12:45:52 ID:U19PVbzo.net
せうです

133 :名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 18:13:41 ID:SAjgU2Ht.net
うせです

134 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 14:48:24 ID:yeyoNB8e.net
せうゆ

135 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 15:06:45 ID:TQPQvI57.net
ゆうゆ

136 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 15:28:24 ID:wybCd3zE.net
はお湯に入れるだけ

137 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 16:30:45 ID:jLJjkAUT.net
うしろ指さされ組ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

138 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:22:14 ID:Yx3szTtz.net
また、おっさんの思い出話か

139 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:23:53 ID:jLJjkAUT.net
な、なんで「古い」ってわかるんだ?

140 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:27:13 ID:EHVnkhSm.net
ゆうゆ知ってるなんて40才は越えてるね

141 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:28:18 ID:6n1LGgZH.net
>138もおっさんってことだろw

142 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:32:46 ID:uV3t/HnP.net
このスレに若いねえちゃんはいないのかよ

143 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:41:28 ID:fLSRmX3d.net
>>141
あなたの方が詳しそうじゃんw

144 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:50:51 ID:09mHqljk.net
>>140
こいつが一番詳しいと見たw

145 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 18:53:05 ID:fLSRmX3d.net
みんな、おっさんやw

146 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 19:16:38 ID:KepUDCI8.net
>>142
過去に研究熱心なねえちゃんがいたが、すぐにブチ切れて出ていった。

147 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 20:22:25 ID:i1V8c2Dy.net
例のタッキーマニアか? あれはおばちゃんだよ
それはそれで珍しい存在ではあるが

148 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 21:24:17 ID:tdfN3dfQ.net
タッキーマニアって、昔、某うぷ研でjeanとか名乗っててた人?

149 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 21:29:24 ID:kZV2PxY9.net
うしろの百太郎かよ

150 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 19:46:17 ID:hxptfK6N.net
しらね

151 :DR20000スレの924:2007/12/28(金) 21:18:10 ID:UfpF6rG+.net
偶然POT直抜きができたので一応記載。
抜きやすいという評判の240Sからだし、なんでできたか分からないのであまり意味ないと思うけど。

経過
外付けHDDにヘボ屋抜きで保存していた旧SWの1本がいつの間にか容量0の破損ファイルになっていたため、
保険で保存しておいたARW25から急遽抜きなおすことを決意。

普段はPOTMからDR20000にヘボ屋抜き?してるけど、年末の番組で容量に余裕がないため、
しばらく前にオクで購入したけど使ってなかった240Sにムーブすることにした。

240S(DVHSモード)−ARW25-DR20000-POTM(ディスク)の構成でARW25から240Sにムーブ。
あまり意味がないかもしれないけど、頭欠け対策のため、地デジのミニ番組を先にして一緒にムーブ
ムーブ後は一つの番組になってしまうが、POTのタイトル表示はSW。

20000スレに記載した方法でDR20000への擬似コピフリ録画を試みる。
このときの構成は
物理接続はARW25(電源OFF)-DR20000-POTM(ディスク、電源off)-240S(ディスク)-PC
AVHDDのnode順は上からARW25、240S、POTM、DR20000



152 :DR20000スレの924:2007/12/28(金) 21:18:42 ID:UfpF6rG+.net
20000から240Sにリンクしavhddplayerから240Sを再生。
MCで20000に送信するとコピガ表示が消えチャンネル表示がdに変わる。
20000がコピフリ録画可能状態になるときは、数十秒まつとチャンネル表示が復活するけど
いつまでたってもdのまま。

このようなときは20000のコンセントを一度抜き差してからやりなおすとできるようになることが多いので
20000の240Sへのリンクを解除、PCのilinkケーブルを抜いてから20000のコンセント抜き差しし
再び20000から240Sにリンク。さらにPCにilinkケーブル接続。
avhddplayerでPOTを再生。20000を眺めていると通常POT再生後数秒後に出現するはずのコピガ表示が
いつまでたってもでない。録画も可能。

もしやと思い20000の録画を停止し、avhddplayerで20000のoutのchをinのchと同じにして、コネクションを1に
してからののたんを起動。するとPOTで再生中の番組が表示されキャプチャもできた。


240Sがなんで当たりモードになったか不明だし、240Sが壊れたらできなくなることを思うと、ヘボ屋抜きに成功したときほどの
感動はなかった。

しかし要因はなんだろう?
ilinkケーブルの抜き差し?、DR20000がなんらかの影響を与えた?DVHSモードで録画しディスクモードで再生?


153 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 22:53:30 ID:4P2fHEX0.net
>>152
チューナーは、繋いでないの ?

154 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 22:57:01 ID:4P2fHEX0.net
あARW25か。
抜き中の絵は、ARE25で視聴可能なの ?

155 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 22:57:38 ID:4P2fHEX0.net
ARE25でなくて、ARW25だった
すまん

156 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 23:32:11 ID:UfpF6rG+.net
追試してみたけど、240Sの当たりモードはnode順のような気がする。
自分の構成だと手軽なリセットボタンがないので(DR20000のリセットは面倒だし時計も初期化されてしまう)、コンセント抜き差しが
node順を変えているのではないだろうか。そう考えると>>5は正しい気がする。

>>154
POTによけいなものをリンクすると抜けなくなりそうなのでARWでの視聴はしてない。必要もないし。
つなぎかえが面倒なのでやってないけどDR20000-240S-PCの構成でも抜ける気がする。


157 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 23:54:35 ID:cnR7wcM4.net
>>152で「20000の240Sへのリンクを解除」以降の手順をリセットとみなせば
確かに>>5に近い気はするね

158 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 13:27:35 ID:p6ExHXDF.net
POT直抜きのお年玉待ってますね♥

159 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 16:37:11 ID:tVE7ulwH.net
ピロリンピロリン♥

160 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 18:19:52 ID:XmYOFq6b.net
>>158
誰がくれるの?

161 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 02:55:01 ID:Texwftua.net
さーって桑田のライブ抜くお
桑田で抜くお^ω^

162 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 05:25:11 ID:cigzutG5.net
>>161
桑田で抜けるの?

163 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 10:10:32 ID:5D8s8z8z.net
>>161
kwsk

164 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 16:34:44 ID:Texwftua.net
>>162
お前抜けないのか?素人だな
HDで映される顔のアップを見るだけでやばい

165 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 17:06:24 ID:5D8s8z8z.net
そうか
顔がアップになったところでリセットすれば抜けるわけだな
勉強になった thx

166 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 23:17:26 ID:oQ0RJW64.net

          ここここここのスレは終わったはずだがががががが ・・・・・・・



167 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 23:44:05 ID:VpNNTmaT.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、今までいろいろ苦労してきたけど結局下記でOK?
Hi-Visionレコ
↓move
Rec-POT
↓MurdocController
PC
↓ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラム
Decord

違ってたら叱って。

168 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 00:13:24 ID:VRt5z0/G.net
>>167
お前は本当にダメな子だな
反省しろ

169 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 00:28:57 ID:TyJhY/4Z.net
>>167
つ、つられないぞ

170 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 02:10:51 ID:MTFI20Uf.net
あぶないあぶない

171 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 04:40:53 ID:eJIz57pZ.net
これはひどい

172 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 07:29:58 ID:RO+jJPP4.net
>>167
○藻のは、生tsデータをB-CASカードでデコードするもの。
i.linkに流れてるのは一度B-CASでデコードされた後にレコによって暗号化されたデータ。
前者と後者の暗号化技術はまったく別。

後者はi.linkの物理層に存在するチップで暗号化・復号処理をするので
ソフトウェア的には不可能。だから穴のあるD-VHSとか使うんだよ。そこをすり抜ける為にな。



173 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 08:08:36 ID:MTFI20Uf.net
さらにやばいやばい

174 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 19:53:46 ID:jZ6fMSSk.net
>>172さん thx!
ってことは、チューナーにUSBつけるしかないのね。
自分はBS抜きたいからFriioじゃダメなんだよね・・・
だからといってBSRipも手間掛かりすぎですし。
結局PV3しかないなぁ、現段階じゃ。

175 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 20:08:53 ID:ddjJK67+.net
ますますひどい。

176 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 20:25:09 ID:TyJhY/4Z.net
食いつきたくなる餌が随所にちりばめてあるなあ
我慢、我慢

177 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 21:12:03 ID:DoUC5Y9W.net
>>174
いまはPV5の時代だぜ

178 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 21:27:20 ID:rTAEtlO7.net
RD-Z1からBW900にダビングは
POTを挟めばできるって聞いたけど
電源入れとくだけでいいの?

179 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 21:39:43 ID:ImE6jDck.net
POTの食い付きたくなるネタスレにスレタイ変更しろ

180 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 21:45:44 ID:gcED/EUe.net
対策したせいで赤字の会社に転落って言うのも笑えない事実だな

181 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 02:50:35 ID:1m/l77lN.net
>>176
いや、一応D-VHS挟んでってのは一通り読んできたから判ってるつもり。
食いついてくれるというより、レスあるだけで嬉しかったりするけれども。(笑)

コピワン前はチューナーiLINK接続で録画し放題だったから、まるもさんのアレで
あの頃の手軽さに少しでも近くなればと。
自分が思うには、もっとハードル下げて誰でもPC保存・再生ができたらいいなぁと
思うんだよね。
BDRipだとハード的な改造がいらないから現実的だけどね。

182 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 06:31:53 ID:6GGFueuJ.net
マジレスだったのか それは失礼した
リアルタイム抜きを目指してるからCapUSBやPV3という結論になるのかな?
(それにしては>>167の質問がおかしい気もするが)


しかしなぜageる

183 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 11:02:03 ID:FnWRy8ej.net
PV3が抜きとは、これいかに(ノ∇≦*)キャハハッ♪

184 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 11:21:39 ID:6GGFueuJ.net
「リアルタイム抜きを目指してる」と書いたわけだが

185 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 13:07:49 ID:6GGFueuJ.net
脊髄反射で書き込んだが冷静に読み返すと
>>183のように突っ込まれても仕方がないな

「リアルタイム抜きを目指してる」 >>174>>181の発言から俺が推測
「CapUSBやPV3という結論」 174氏が是としている方法(〜しかないという書き方だが)
この2つを組み合わせて>>182の質問となったわけで、PV3が抜きという意図はない
この件に関しては以上 長文スマソ

186 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 14:00:17 ID:TDcLXLQ+.net
>>185
2時間半もそんな詰まらんことに悶々としていたのかw

187 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 14:54:02 ID:e7aGBiuf.net
>>183
PV3でプレビューして桑田の顔で抜けばおk

188 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 22:13:39 ID:SlQ5RK9L.net
カーブなら今でも通用する

189 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 23:19:03 ID:j+yWPGs6.net
真澄で抜いて気持ちイクなるスレ

190 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 08:48:15 ID:nAfruAj+.net
れーすすいかかににくくじららっぱぱなき

191 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 11:00:50 ID:JFKhDxt8.net
パナ機でts安定抜きを目指すスレ

192 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 21:57:00 ID:0Ibaljmf.net
>>35
早送りの出画もキャプチャできないんだが。
0byteのファイルのみ。どうすりゃいいんだ?
POT120S

193 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 22:03:01 ID:QDTGbopX.net
単にD-VHSにコピフリ残しときたいんですが、
PC使わないでやる方法はないですか?
やっぱ無理ですか?

194 :名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 10:30:53 ID:cFnKU7Mi.net
>>35
裏2ちゃんねるだな

195 :名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 14:46:55 ID:42hPoS5P.net
>>192
>>5を参考にリセットボタンを押して、node順(AVHDDplayerで確認)をいろいろ変えてやってみたら。
リセットボタンを何度おしても変わらなければilinkの配線そのものを変えるとか。
当たりのnode順なら早送りしなくても抜ける気がする。240Sだけかもしれないけど。

>>151のようにDR20000かDRXがあるとアタリモードに入ったかどうかがコピガ表示の有無で分かるので便利。


196 :名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 15:33:01 ID:AdRjm3AC.net
DR20000スレの924さん おひさしぶり
何か新発見はないの?

197 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 01:38:09 ID:sSjzE0rQ.net
やっと年末年始の録画分を抜き終わった
毎年この時期だけは大容量レコが欲しいとおもう
旧POTのように抜ける大容量レコは無いものだろうか

198 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:20:57 ID:MGOF57F1.net
800でも1000でも買えばいいじゃん

199 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:24:20 ID:rkqnrwER.net
直抜きできるの?

200 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:34:35 ID:e74D73hK.net
何もいまさら旧POTの抜き方にこだわらなくてもいーじゃん

201 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:36:57 ID:MGOF57F1.net
まだまだ知らん人が多いんかな?
すまん、なかったことにしてくれい

202 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:45:02 ID:rkqnrwER.net
こだわってるわけではなくて旧POTの方法しか知らんのです

203 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 02:46:52 ID:MGOF57F1.net
250Sでも間に合わんの?

204 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 02:47:34 ID:MGOF57F1.net
240Sか、ごめん

205 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 20:48:17 ID:rkqnrwER.net
>>203
年末年始は厳しいっすね
まあこの時期だけなんで来年も同じこといってるかも

206 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 21:06:42 ID:5HGsPnxL.net
>>202
その方法を教えてください

207 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 21:55:34 ID:MGOF57F1.net
>>205
俺も例年に比べて年末年始に録画する番組が増えて、抜くか消去かしないと
次の録画が間に合わないので、すごい忙しかったよ。
正月はほとんどこればっかやってた…。
抜く方法よりも、ばっさりと録画を切り捨てる事を考えた方が良いかもしれないなね…。
毎年、こんな正月じゃたまんないよ。
だいたい去年の紅白もまだ編集してないよ…。

208 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 22:23:13 ID:e74D73hK.net
旧POTだと、二番組同時録画ができないんだよな…。
新でもPOTを使う以上同じか…。

209 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 01:40:47 ID:HTCDT1u6.net
POT EXで録り溜めて抜いてたから年末年始も普通に乗り切れた

210 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:04:12 ID:kFxQqWAo.net
年末年始にとっときたい番組なんてそんなにあったか?

211 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:11:03 ID:gv2tDsj0.net
桑田とか、桑田とか、桑田とか

212 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:22:50 ID:gKzUbghx.net
なんでそんなに抜きたがるの?
普通にBDに録画しとけばいいだけじゃん
二番組同時録画とか、2台使って複数保存とかできるじゃん

213 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:37:07 ID:73+dhlOq.net
>>212
それじゃ全然面白く無いじゃん。コピワンがあるから抜く楽しみがある。

214 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:41:45 ID:AeKg9A6D.net
もうね、抜いてどう使うかじゃないのよ
どうすれば抜けるかが重要なのよ

215 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 21:48:37 ID:53OKeW+B.net
POTで抜くのが通なのです

216 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 22:07:33 ID:gv2tDsj0.net
BDメディアの容量単価がもっと下がれば考えるかも
リップもできるし

217 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 22:13:24 ID:l6DLCf/a.net
メディア代節約でPC用のHDに保存するために抜いてるの?

218 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 22:44:45 ID:gv2tDsj0.net
BDリップできるようになる前から抜いてるからね
メディア代も含めてBD環境に移行する積極的理由がまだない
貧乏人ですよ、もちろん

219 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 01:17:49 ID:L85m9CP6.net
POTSで直抜きができるのはDRXでヘボ屋抜きができるのと同様に、機種特有のバグみたいなものなのでしょうか?
それともその仕組みが理解できるとPOTM以降の直抜きにも応用できるのでしょうか?

自分のやっているのは、DVHSからPOTSへのリンクとリンク解除、PCとのilinkケーブルの抜き差し(実際にはilinkハブのon/off)を
何回か繰り返しているといつの間にかPOTSが擬似コピフリを吐くようになるという原始的なものなので、とても他の機種に応用できそうな感じはないのですが。

220 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 01:42:56 ID:H+FuJMDL.net
・・・

221 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 01:57:41 ID:UKiEZhdY.net
案外、試行錯誤で偶然直抜きできている人っているんだね( ・∀・ )

222 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 03:40:46 ID:0a7JgVvD.net
サイバーPOTS

223 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 19:46:04 ID:cJfVq6Pc.net
ところで、ヘボ屋ってどうやるの?

224 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 23:25:56 ID:DraWpeia.net
>>223
         ,,-―--、            
        |:::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  <こうやるんだよ、わかったか、坊や
        ノノノ ヽ_l    \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ヘ  | '、/\ / /
     / `./| |  ボ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ屋  |  |  \_/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


225 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 00:05:20 ID:Ol8O0PZD.net
(* ̄o ̄)/ ハ〜イ センセイ!

226 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 00:59:59 ID:/Xb6PSrw.net
>>211
桑田はAAAの12時間SPと年越しライブがあったからちょいとめんどくさかったぜ


227 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 03:44:42 ID:zE6IjhnJ.net
         ,,-―--、            
        |:::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  <2chのヲタク魂をそそる スレだ!
        ノノノ ヽ_l    \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ヘ  | '、/\ / /
     / `./| |  ボ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ屋  |  |  \_/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


228 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 09:11:05 ID:u91YtpU2.net
ブタウンコー (・∀・)

229 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 01:44:23 ID:Emd+kr0I.net
Pot抜き厨房の巣窟総本山はここですか?

おまえらもったいぶって誰も新参の質問とかに教えないんだよね

フリーオあるしてめーら用なしだから
どっか一箇所にまとまって死ねよカス!

230 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 03:30:47 ID:YHqqxAHi.net
ピロリンピロリン

231 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 11:12:49 ID:nYu3eQBF.net
>>229
フリーオなんざ、地デジしか抜けんくせして、なまいきな。
そう言うのは、BS対応版が発売になって
誰でも、いつでも簡単に入手出来るようになってから、さらせ !

232 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 12:01:40 ID:pjTuLQeP.net
こんな人いねースレで暴れてどうすんだ?
皆、他スレにいっちゃったよ

233 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 17:28:44 ID:pgT7BAg/.net
のび太のくせになまいきな

234 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 17:51:32 ID:WsIlr64q.net
ジャイア〜ン
どうすればBSも抜けるようになるの?

235 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 17:59:00 ID:Ets27F1X.net
>>234
改造すればOK

236 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 00:57:37 ID:MpRH0SsX.net
>>234
ドラえもんに頼みなさい

237 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 01:04:23 ID:ts5Gdz9b.net
ドラえもんは著作権にうるさくて教えてくれないんだよ

238 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 04:12:20 ID:iZqfSZa9.net
最近のドラえもんは、なんだか投げやりでやさしさを感じない。
以前の彼はもっと幸せそうな顔をしていたと思うのだが
今の彼はとても疲れていて悲壮感すら漂う。



239 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 05:09:43 ID:5P/EnWvv.net
もう年だからなぁ

240 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 09:07:49 ID:4iZYSJVT.net
藤子Fの著作権に対する無頓着さは異常

241 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 19:35:53 ID:0AChUuHz.net
のびたママも怒る気力を無くし
のびたパパは赤の他人・・・

ドラえもんがああなるのも時間の問題だったのだろう。

242 :名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 10:02:35 ID:sgXCVclV.net
ち:東芝のHDテレビ
で:HM-DHX2
ぽ:POT M
ぴ:ののたん最新(オク売りのやつ)

この機材でPOT抜きできますか?
デが犬なので不安なのですが。。
チは無くてもOK?

243 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:03:26 ID:XSfgOD6X.net
藤子は無頓着でも藤子プロはな

244 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:19:36 ID:vo7ORcrV.net
>>242
どらえモンに頼めばできる!

245 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 04:21:26 ID:FCdrHazF.net
声が変わってからは冷たくなった気がするよドラえもん

246 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 06:02:33 ID:QSu26pnK.net
ではタイムマシンで昔のドラえもんに教えてもらうんだ!

247 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 10:32:12 ID:3eOH+Bte.net
大山のぶ代の神業プレイにファン感動! 『アルカノイドDS』発売記念イベントが開催
ttp://www.famitsu.com/game/news/1212372_1124.html

248 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 20:04:54 ID:VQRtTQhh.net
まだドラえもんかよw

249 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 21:23:50 ID:QSu26pnK.net
今日も明日もドラえもん

250 :名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 06:11:04 ID:y/y7SIgs.net
ドラえも〜ん!

251 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 18:31:06 ID:eZEOZIoP.net
デジタルハイビジョンテレビアダプターFriio再販決定!
01月20午後 来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
http://www.friio.com/news/

252 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 23:20:00 ID:mjp4Sg6+.net
今日も買えなかったよ、ドラえもん

253 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 01:00:29 ID:7xGDWxBH.net
四次元ポケットから出してもらうんだ!

254 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 20:09:52 ID:tyuqVeIO.net
いっそ4次元ポケットに入ってしまえ!

255 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 21:40:28 ID:/Cnlv2Kd.net
POT-M,F,Rでも抜けるのかな、ドラえもん
このあたりなら手にはいると思うんだ

256 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 22:15:56 ID:7xGDWxBH.net
ジャイアンには教えないってさ

257 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 23:01:16 ID:9ZP0nmyA.net
>>255
ああ、なんでも抜けるよ
たが、方法はいえない

258 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 00:03:46 ID:/Cnlv2Kd.net
>>257
ありがとう、ドラえもん

259 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 00:06:28 ID:Z0Dnilaf.net
ドラえもんにしては上から目線だなw

260 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 00:28:24 ID:/xeJ1XZs.net
ド、ドラえもんじゃなかったのか

261 :151:2008/02/01(金) 00:38:49 ID:Oxt876nT.net
CAPUSBの導入ができたのでPOT抜きはあまりやらなくなってしまったけど、たまにやる場合>>35で言われてるタイミングにすると当たりモードに入りやすい気がする。
早送りはしてないけど。
しかしPOTSで直抜きができるのは、日立機でへボ屋抜きができるのと同様に機種固有のバグみたいなものだろうか?
それとも当たりモードへの入り方が洗練されれば、POTM以降はともかくとしてPOT80やコピワン録画のDVHSからも抜けるようになるのでしょうか?

気がむいたら>>106の検証もしてみたいと思うのですが、あれでうまくいった人いますか?

262 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 00:59:55 ID:EREF5jOe.net
少なくともPOT80は抜けるよ
他は知らない

263 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 01:48:28 ID:jCO4gqrE.net
>>261
こいつ抜けてない

264 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 02:35:22 ID:f2G1dOuh.net
いまどきへぼ屋引っ張り出すあたりで時代遅れの抜けて無いやつ確定

265 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 02:58:08 ID:wSUJxzpx.net
そんなこと言うんだったら
>151にCapUSBの制作詳細写真をうpしてもらいますよ=3

266 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 22:22:12 ID:Oxt876nT.net
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i3i80201221914.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/isc80201221925.jpg

267 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 23:28:45 ID:dmBC/SKs.net
おお!POT直リンですね!!

268 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 02:25:29 ID:G6f1k4Or.net
>>266
あなたにはがっかりしました

269 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 22:45:07 ID:kapBEefl.net
>>266
もう無いです。
どんな画像だったんですか?


270 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 23:52:29 ID:EshdUXlA.net
POT直リンの画像です

271 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 08:58:17 ID:67rKgkRp.net
そろそろいいんじゃないのか

272 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 11:06:38 ID:8LKzIeyC.net
いいや、せっかくソニー以外はiLinkが復活してきたのに、ここで晒したらiLink復興の機運
に水を差すことになる。なんとしてもiLinkというインフラは温存せねば。iLinkはこの暗い
世情に射す一条の光明なのだ。

273 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 01:25:16 ID:jzp2WRjk.net
うむ

274 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 19:08:30 ID:l4XGv+8t.net
そしてでんせつが

275 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:12:31 ID:3Kqo2htA.net
ダビング10で文句も出にくくなったからねぇ
他の会社もつけやすいわなぁ

276 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 16:13:17 ID:N2wWiWIL.net
TS抜きスレをみてるとilink抜きよりもフリーオのようなチューナー直キャプが活発のようだ。
DVHSのころからilink機器を使っている自分にとっては、レコーダーに録画してから抜いた方が予約録画もできるし抜きに失敗しても抜き直せる点で便利だと思うけど。

具体的な方法やソフトが公開されていることと、現行機種から抜けることがチューナー直抜きが活発な要因と思うが、実はilink機器を持っている人はそれほど多くないのだろうか?
ダビング10が普及したら、ムーブ失敗すると番組が消えてしまうilink機器は一般人にはより不便なものに思われ、ilink機器は絶滅するかもしれないね。

277 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 17:57:27 ID:IUrDWvLT.net
メーカ依存しないデジタル接続方式って他にあったっけ?
ないならロースペックには無理だけど、残らざるを得ないんじゃないかな。

278 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:45:08 ID:8u3K4Isj.net
失敗する確率が低い(失敗するときはほぼ受信ソースが悪いからやり直しても変わらない)から
手間がかからないほうが受けが良くて当然

279 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:50:52 ID:hW1SqKRH.net
人それぞれだと思うけど、昔からやってる人はD-VHSもあるしPOTもあるし
BD、friio、capusbも揃えてる人も結構いるのでは?
方法はいくらあってもいい

280 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:24:44 ID:c+rE/Wq2.net
このスレでPOT直抜き教えてくれないし
自分で試行錯誤してもできないし
結局、capusbになっちゃった
でもこれ最高じゃん
いままでやってたのはなんなんだって感じ

281 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:51:23 ID:kzdwsvPY.net
自分はヘボ屋抜きのあとにPOTS抜きはできるようになったけど、POTMやRに録画した場合は結局POTSにムーブしなければならずそれなりに手間だった。
やはりCAPUSBを導入した。確かにとても便利になった。BDV1リップ環境もあるけど、自分の場合PCのHDDへの取り込みはCAPUSBが一番手軽な気がする。
ただ気になるのは、揃えた抜き環境がどれも旧機種依存になってしまうことだ。TT-D2000は改造してしまったのでメーカ修理は受けられないと思うので壊れたらおしまいだ。

なので現行のPOTでも直抜きできる方法が本当にあるのならやはり知りたい。
ダビング10が開始する6月以降に誰か教えてくれないかな。
ところでダビング10に対応したilinkつきのPOTやレコーダーは発売されるのだろうか?

282 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:53:37 ID:P8Y+sY6Z.net
POT直抜きを晒さないのは、愛王にバグを悟られないようにする為。
その方が、いいでしょ。

283 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 00:15:49 ID:7S4sNj/h.net
どうせもうすぐディスコンなんだから教えてよ
バグ対策なんかやる気ないって

284 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 00:31:29 ID:A7+l3X6Z.net
>>281
予備にもう一台確保しておけばいいじゃん
改造前を修理に出したとしても一万円以上かかるだろうから
同じくらいの値段になるよ

285 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 05:16:34 ID:yfnk0/wd.net
>>283
ディスコンになってから教えてもらえば?それまではCapUSB使ってればいいじゃん。

286 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 08:56:34 ID:wC687ta3.net
CapUSBは188Bなのが面倒だな。PCで編集する事を前提にする場合192B化
しておきたいのでいちいちcciconvに掛けるのが面倒くさい。でもこういう需要は
あんまり無いと見えてアプリ作者に対するおねだりも見たこと無い。
でもまあ、現役Potから抜けると言う点では現状CapUSBが最強かもしれん。

287 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 10:36:35 ID:okOv7cPl.net
>>188
DTC110で再接続すると例外が発生する現象が解消されました。
Vistaで不安定だった現象も解消されました。Vistaマシンの
cap_stsではドロップしまくりだったBSが安定してキャプチャ
できるようになって感激です。
後は、fwload()をInitialize()に移動していただけると。。。

あと、DTC110の放送ダウンロードやってみたが、2GL1-000Y
にしても、キャプチャは問題なくできているようです。


288 :287:2008/02/23(土) 10:49:52 ID:okOv7cPl.net
スレ間違えたorz
すまん


289 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 21:03:16 ID:gFj/oZ+q.net
>>286
CAPUSBで抜いたあとにMurdoc cutterでCMを荒削りして、cciconv、BD2FW、chotBDAVでBD化してPS3で鑑賞してるけど特に不満はない。
188byteだと編集しにくいのはなぜ?

290 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 15:30:30 ID:8lSmC4bW.net
D2000の電源on/offを繰り返すと当たりモードになるときがあるらしいぞ

291 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 19:49:30 ID:NHPnEjct.net
>>289
188ByteでCMカットするとタイムコードが狂って音が早送りになったり画像が変な時間軸に
飛んでいったりするだろ。局依存性は有るけど。

292 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 19:52:20 ID:CIrKZlwZ.net
ヘボ屋   → テープで時代遅れ
POT抜き  → 情報なさすぎ
PV4    → ファイル大きすぎ
BDrip    → 機材が高価
フリーオ  → なかなか買えない
capusb   → ハンダ付がネック

こんな感じかな


293 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 21:28:43 ID:SpBOGQwt.net
>>292
PV4って、コピワンかかってないアナログHV出力D端子キャプるボードでしょ。
抜きなの ?

294 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 22:27:33 ID:2Tsown5J.net
>>291
ちなみにどの局ですか?CAPUSBで民放はまだテレ朝系しか抜いてないけど特に問題はなかったです。

>>292
ムーブできない旧世代POTは240Sしか持ってないけど上の方で言われてる通り抜きやすいと思う。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131790991/39
で書かれてるような方法でPCに抜けている。
POTSでも製造時期とかで抜きやすいのと抜きにくいのがあるのかな?


295 :名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 00:27:59 ID:oYYADVgq.net
つまり
・お金は腐るほどある
・暇はいくらでもある
・電子工作は得意
と言う人が有利なわけだ

296 :名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 07:00:36 ID:LgNA6agz.net
>>295
あ、俺だ。おまけにイケメソ。

297 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/26(火) 17:29:28 ID:6MXKz1Eq.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ
 |     (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ
.  |.    U    }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く

298 :名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 00:26:07 ID:h3IPeYQd.net
根気さえあれば何らかの方法で抜けるのさ

299 :名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 00:41:32 ID:T6ZbyV1K.net
所詮僕らは友達さ

300 :名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 19:41:04 ID:nH9Z24ja.net
しかしなんですなぁ
新方式が次々と出てきて
POT抜きもすっかり影がうすくなってしまいましたな
そろそろ晒してもいいころじゃないかい

301 :名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 20:55:51 ID:OIZ6idbs.net
>>300
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
303 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:51:39 ID:PYRySuw8
>>297-299
おまえら文盲だろ?
新しく買える機械で出来なきゃ誰も新規参入してこないから新しいソフトなんて生まれないし
スレなんて盛り上がるわけがないって話をしてるんだが。

自慢げに言わなくてもD-VHSやらPOTやらのバグを使って平文出せるなんて誰でも知ってるから。

302 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 03:10:34 ID:ksgbpcMk.net
POT抜きも6月2日から意味がなくなるがな

303 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 03:57:34 ID:n+DWOJ1s.net
ガ━煤i゜Д ゜;)━ン!!

304 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 04:03:56 ID:wRh+2vYe.net
関西弁ですね

305 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 19:42:23 ID:qvXUdIML.net
>>302
6月2日って、何事があるんですか...ヽ( ´_つ`)ノ ?

306 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 19:57:51 ID:t2xiC71a.net
ダビング10でしょ。でもダビ10になったからって、コピフリになるわけじゃないし、POT抜きは意味あるよね。

307 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 20:00:07 ID:n+DWOJ1s.net
ダビ10ですよ。ヽ( ・∀・ )ノ
PCキャプできるようになるとは思えませんけどね。

308 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 20:01:35 ID:n+DWOJ1s.net
ありゃ、かぶっちゃった。┐( ・∀・ )┌

309 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 20:35:07 ID:tGeHOLIG.net
DTCPだから、コピフリとは違いますがな。

310 :名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 02:05:21 ID:DqjPZmpf.net
関西弁ですね

311 :名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 13:51:22 ID:LbSQrLUY.net
ばってん違うでごわす

312 :名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 15:26:00 ID:0hXF+hIZ.net
ばってんの由来は、but andな。

313 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 20:50:34 ID:74YSJJTG.net
POT抜きなんて幻なんだよ
ツチノコといっしょ
できるできる言っても結局できない

314 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 22:15:32 ID:OWBPHfng.net
MS9─MHD500─POTR─BX500(capusb)─PC─DRX100─BW900
これですべて抜けてる

315 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 22:41:20 ID:Yv4bmQ4W.net
POTいらんじゃん!?

316 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 22:58:09 ID:QnQ2tPuf.net
>>314
BW900からは直には抜けん、どうあがいても。

317 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 23:02:52 ID:QnQ2tPuf.net
ああ、チューナ部からだったら抜けるがBWのチューナから抜いてもしょうがないしな。

318 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 23:12:32 ID:GgbJqyzW.net
AVHDDPを駆使するんですよ。

319 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 00:18:20 ID:dYEm6dr8.net
2,3年ぐらい前に、こちらのスレでPOTに録画した番組をdiscモードでプログラム再生させるプログラムを作るとおっしゃっていた方がいた気がするのですが、もし完成できているようでしたらいただけないでしょうか?
あつかましいお願いですみません。
POTのdiscモードで録画と抜きをしていますが、一番組ずつ再生させるのはやはり面倒です。

320 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 19:26:03 ID:EQqGmIFJ.net
>>316
そだね。POTにムーブしてから抜くしかない。

321 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 19:47:46 ID:hxzLZCu1.net
POTにムーブするくらいならRipするでしょ?

322 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 12:52:57 ID:zFPKxMRJ.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55595850
値下がりしたもんだよな

323 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 22:48:43 ID:NghEkqMJ.net
>>322
確かに
今となっては仕方ないが

324 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 23:03:37 ID:XZUsS0ro.net
でもDRX100がないとできないこともあるからね
持ってて損はないよ

325 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 19:52:11 ID:kHOVdDKQ.net
もういいかげん晒してくれよ。
でないと、CapUsbに行っちゃうぞ。

326 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 20:07:45 ID:AmCB3hzQ.net
>>325
君なら、きっとCapUsbに行った方が
幸せになれると思うよ

327 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 20:14:12 ID:3mLGidzx.net
なんか全部しゃべりたくなってきたw マジでww

328 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 20:20:36 ID:kHOVdDKQ.net
>>327
よろしくお願いします。

329 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 20:56:35 ID:kHOVdDKQ.net
ちなみに持ってる機材はPOT80でPCはvistaです。

330 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 21:47:26 ID:WC4W7eW8.net
>>324
DRXがないとできないことって、へボ屋抜きと特定ロットによる元祖ヘボ屋抜きの他に何かあるのですが?
もしよければ教えていただけないでしょうか?

331 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 21:57:52 ID:dg+iJzng.net
>>324
「DRX100がないとできないこと」って何?

332 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 22:29:27 ID:2jWayZYe.net
某条件下で、自分から勝手に平文を吐き出してしまう・・・・と言う、地雷機能を持っている事!

333 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 22:58:31 ID:dg+iJzng.net
その某条件とは何?

334 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 23:16:36 ID:WC4W7eW8.net
>>332
それが元祖ヘボ屋抜きで初期の特定ロットでしかできないと言われてた気がするのですが、どのDRXでもできるのですか?

335 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 23:59:18 ID:2jWayZYe.net
たぶんロットは関係ないと思う、俺が確認したのは初期ロットだったけど・・・・
その時は、コピーガード表示してるのに、吐き出すTSは平文だったよ。

336 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 06:08:30 ID:rg1boYuq.net
Q:「DRX100がないとできないこと」って何?
A:高値でオクで落札した過去を懐かしむ事

337 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 14:29:50 ID:TFwBpJHp.net
俺のはVistaだから、これがないと困るんだよな。

338 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 15:56:40 ID:dRJDu770.net
そろそろ全部ゲロしちゃおっかな

339 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 03:10:01 ID:3+mxFIj1.net
なんかゲロしたくなってきた

340 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 03:14:55 ID:lAp5iZ1K.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

341 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 07:41:06 ID:954ncMep.net
全部吐き出すんだ、そうすれば楽になる。

342 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 07:52:53 ID:9tWqHf8z.net
なんかゲリしたくなってきた

343 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 11:04:34 ID:lAp5iZ1K.net
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\   

344 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 23:41:05 ID:tLpxFezJ.net
drx100バーゲンセールだなw
ちょっとまえに10万ちょいで二台さばいたんだけど
この値段なら回収にいってもいいなw

345 :名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 00:38:16 ID:dr8mtVGb.net
買ってOH出してもおつりが来るなw

346 :名無しさん@編集中:2008/03/16(日) 18:58:42 ID:Es833QsY.net
DR20000を6万で買ったけど結局テープ処分してねーや
抜くの面倒なんだよな

347 :名無しさん@編集中:2008/03/16(日) 21:50:39 ID:GWUMXAYe.net
ほったらかしで良いんだからコツコツやれよ

348 :名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 03:39:52 ID:aiv8x8zc.net
>>347
1本のテープで1時間番組をいくつも録画してたら、番組が終わるごとにストリーム空白部分が出来ててキャプ停止しちゃわない?

349 :名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 04:27:34 ID:R/r2ulnZ.net
しないよ? 非連続データにはなるけど

350 :名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 10:49:34 ID:+2neKshm.net
ハング抜きの場合は停止する

351 :名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 18:57:06 ID:aiv8x8zc.net
ハング抜きですから

352 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 00:48:18 ID:CusctvaD.net
ハング抜きはとうとうやらずに終わりそうです

353 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 00:50:16 ID:8jXBWnX/.net
そんな化石みたいなの掘り起こしてどうすんだよ

354 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 00:54:52 ID:k4Q0m10a.net
D-VHSの資産が大量にある人はCAPUSBが最適なんだろうね。


355 :名無しさん@編集中 :2008/03/19(水) 01:20:06 ID:BzyROPiv.net
>>354
CAPUSB2台組んで、POTやらD-VHSから抜きまくるぞって思ったけど
なんかCAPUSB組んだだけで満足してしまった

356 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 01:30:04 ID:86FcB6xN.net
CapUSBでも結局>>348になる

357 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 01:57:06 ID:CusctvaD.net
え!? しないよ? 非連続データにはなるけど

358 :名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 19:44:11 ID:IYAtNEkU.net
そろそろ直抜きを晒してもいい頃じゃないのか?

359 :名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 20:47:20 ID:n7yQvosh.net
>>358

>>338

360 :名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 21:33:34 ID:GfEuc1kG.net
抜きたいPOTのコピワンを、ヘボ屋で先頭の1分ほど抜いて再びPOTに戻す
プログラム再生で1分を1に抜きたいコピワンを2に指定して連続再生し、
PCでキャプるとあ〜ら、不思議

361 :名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 22:57:53 ID:ldGol44r.net
>>360
POTM以降では無理。

362 :名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 23:57:24 ID:CQBMmoNE.net
以前ならできる?

363 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 06:58:42 ID:quNMToDA.net
以前でもできないw

364 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 06:59:26 ID:quNMToDA.net
てか、なにができるとも書いてね〜ぞ

365 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 11:45:54 ID:aQ3zEXHs.net
>>360
あ〜ら、不思議の後に
キャプれませんでしたー
と続くんだろw

366 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 13:56:36 ID:xX7s39T/.net
きみたち、ほんとにやってみたの?

367 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 14:01:13 ID:LYV4j1ZD.net
ばらされて困る人がホントにいると言うことか?あとで検証しよっと

368 :名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 18:33:23 ID:z5fjadIf.net
>>365
いや、少なくとも1分はキャプれるでしょう。

369 :名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 02:26:04 ID:Zzel+r+Q.net
piroriso

370 :風邪:2008/03/26(水) 15:23:24 ID:sIS/1vFd.net
・・確実に・・抜ける方法が・・・分かった
そ そ ・・それはだな・・ゲホッ ゲホッ・・リ・・の間隔・ヲ・ゲホッ・・

371 :名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 08:51:16 ID:09KPbG14.net
                / ̄ ̄\         ___
            アッ… /‐' ヽ_   \     /─''  `─ヽ
              ( ー)( ー)  |   (ー)(__人__) (ー)
              (__人__)///   |   //// /⌒⌒ヽ /// \
        γ⌒ヽノ l` ⌒´      |( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l ) んッ…
        (  ⌒ )  {        |  l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  .l    γY⌒ヽ
        ゝ_ イ   {        /   l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l  ー (   ノ )
               ヽ     ノ、  .l彡彡彡彡ミミミミミミミ  l    ゝ、_ノ
            / ̄/ ` ー ─ '/>/   彡彡彡ミミミミ   /
           /        ̄    /      彡彡ミミ/  /
            |    、.   r‐x‐、,'    ,.‐x‐、   . /   /
           \.   \  ! (__) ヽ、. / (__) 〉_,./   /
                \    ミ、_,.   ̄ ̄ ̄      /
               `ー-------‐`ー―------―一'

372 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 12:41:32 ID:3aFzUR2j.net
今日こそは教えろよ

373 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:23:46 ID:1Twbs9s7.net
裏のスイッチを真中にすればOK。

374 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:29:28 ID:vDr5J29Q.net
あ〜あ、やっちゃったね


375 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 09:24:38 ID:2DkpX6TI.net
俺なんか、買って一番最初にやった

376 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 01:06:01 ID:vk69/NUm.net
で、どうやるの

377 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 02:46:28 ID:h0NDlIgL.net
>>376
どこまで知ってるの?

378 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 20:54:54 ID:cI3XsHCC.net
旧POTの直抜きはやってるけどmode2は使ったことがない

379 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 20:57:44 ID:NUTgCXf+.net
俺もmode3しか使ってない
D-VHSモードが一番楽

380 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 19:48:46 ID:wT3KQwCB.net
いやそうじゃなく、リモコンでメンテナンスモードに入って............



381 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 17:43:44 ID:L7ZCkHua.net
リセットする

382 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 18:43:02 ID:kAX+GFBR.net
メンテナンスモードへの入り方教えて

383 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 22:45:13 ID:37W4LBmE.net
リセットする

384 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 23:09:34 ID:8xVKWOCF.net
なんの?

385 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 23:36:43 ID:cvbiGnde.net
人生の

386 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 07:37:29 ID:RfscCZBY.net
楽園

387 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 21:07:22 ID:Wzd/c8Z+.net
Friioって録画失敗すると取り返しがつかない
やっぱPOT抜きが一番アゲー

388 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 21:35:34 ID:pc6hLu7c.net
POT抜きだと、TVで内容観ながら抜けるしね。
Friioも、安定すれば、面白い代物だから
バックアップでPOTにも録画って使い方が、いいかもね。

389 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 21:36:57 ID:Wzd/c8Z+.net
ですね、今その体制で運用中

390 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 00:30:24 ID:vo/GxB7b.net
FirioメインでBDレコに同時録画して予備にBDRipってのはどう?

391 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 11:34:40 ID:f+qdMXQ6.net
POT直抜き詳細マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

392 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 14:57:27 ID:8rDaM0vp.net
そろそろゲロしちゃっていいかな

393 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 15:22:01 ID:RFkN8INu.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

394 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 20:24:28 ID:Uvb6TvI/.net
このスレはdat落ちしました。

395 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 22:56:40 ID:zChBfW6a.net
i-link抜き系スレ総崩れ

396 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 12:49:30 ID:9S+cftj7.net
>>395
今、旬なスレが他スレにありますが何か?

397 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 13:29:14 ID:g8BCII45.net
ヘボ屋抜き機材も使わなくなったし、そろそろ片付けるとするか。

398 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 20:37:35 ID:09TUibLD.net
>>397
いらないならおくれよ
POTはBDレコとCAPUSBの中継機に使えるし
DRX100はvistaのPCからBDレコへの中継機に必要なんで・・・・

399 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 21:51:48 ID:RfTX1dlI.net
環境変わっても、いらなくなるものは何一つ無いということだね

400 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:00:08 ID:ItHX5KKL.net
何かしら役に立つD-VHS&POT世代の抜き道具

401 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:05:18 ID:3TxIva4v.net
チューナーはPOTと組み合わせて
録画したい番組が三つ重なった時の予備に使える



402 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 07:28:58 ID:cUEs81HP.net
予備録画にも使える

403 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 23:44:24 ID:mJBhUJl+.net
SでMモードはどうやって入る?

404 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 02:55:23 ID:xSjIhFEU.net
サドからマスターになればいいんだ

405 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 08:03:07 ID:Gkb37Z3R.net
サドからマゾじゃないの?

406 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 19:06:34 ID:cpTrpj7N.net
AレコからPOTにムーブ→POTからBレコにムーブ→ムーブされたBレコでコピフリ
これもPOT抜きと呼ばれる方法ですか?

407 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:06:43 ID:3H+rku8K.net
>>406
それはムーブ抜きと呼ぶべき方法だろうな。

408 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 05:02:56 ID:sYxfseOQ.net
>406
A→Bのムーブが直接出来る場合の方が多そう。

409 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 20:15:33 ID:fRNKFlRs.net
どのタイミングでリセットするんですか?

410 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 08:01:36 ID:pkLiOjcQ.net
男と女の関係が怪しくなった時

411 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 20:29:08 ID:+VVCM4Bx.net
普通に>>30の方法で成功しますた

412 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 21:29:56 ID:VYj3TX9p.net
抜けたのはやはりPOTSですか?
自分もPOTSからは抜けているけどPOTM以降は無理でした。
BX500をCAPUSBにできたのでもうどうでもよくなりましたが。

413 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 11:50:11 ID:fi+dRSA0.net
まだ、このスレあったのか・・・・。


414 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 12:00:28 ID:dc9WF2NA.net
誰も見てないからそろそろゲロしちゃいなよ

415 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 13:01:43 ID:XZEnwM9b.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


416 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 20:39:14 ID:t/Jdzmzk.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

417 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:17:26 ID:/uDjQDKt.net
そのAA貼るとしばらくレスがなくなる罠

418 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 15:06:11 ID:cF3AU9cq.net
貼らなくてもレスはないよ
もうこのスレは役目を終えているさ
あとは自然消滅するだけ
さようなら、POT抜き


419 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 22:14:22 ID:DpF36ptK.net
消滅する前に直抜き晒せよ。

420 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 12:37:52 ID:MAK8aCWt.net
ブラクラ
ハング
TX1
POT
CAPUSB
BD-RIP
とこんだけ出来るけど
いつも使ってるのはPOTなんだけどね
CAPUSBは楽だけど、削らないとファイルがでかいから
その分面倒・・

421 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 09:39:33 ID:6jFB+kAG.net
Potが一番楽だけどね。HDDにたまったのを1日ぶん回して放っとけば全部抜けてしまう。
しかしそろそろ寿命が近づいているかも試練。特にiLink端子が。

422 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:48:44 ID:xpei5Loq.net
>>421
セレクター使えば多少端子は長持ちすると思われる

friioもあるけど、PCにぶっつけ本番録画ってのが使いにくい

423 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 13:53:37 ID:mluW7uEb.net
>>421
ちょまっ
旧POTって録画したファイルを一度に全部再生すること出来る?

424 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:10:37 ID:6jFB+kAG.net
>>423
DVHSモードなら頭から尻尾まで垂れ流し出来たんじゃ?
私の場合はDiscモードで1つのファイルずつPCから制御コマンド送って
Do Loopで回しているんだけどね。そういうコマンド制御出来る環境を
作った人がいて私はそれを頂戴してスクリプト組んで使っている。

425 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 17:34:47 ID:mluW7uEb.net
>>424
レスありがとう
普段Discモードで抜いてて、スクリプト組むだの技術の無い俺には1つずつ抜くって発想しかなかった
D-VHSモード試してみる

426 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:46:03 ID:a2zGqazw.net
未だにヘボ屋抜きなんだが時々コピーガード表示が出て途切れる。
ノードIDって影響あるのかなあ?

427 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 19:02:17 ID:6izeu499.net
>>426
うちのDRXはソースの入っているPOTがDVHSモードだと途中でコピガ検出する。あとディスクモードでもキャンセラーがパナ
チューナーだとコピガ検出される。
POT-POT-DRX-PCかソニーテレビ(チューナーも?)-POT-DRX-PCの組み合わせなら検出されない(POTはディスクモード)。
日立のDVHSは個体によって挙動が違うらしいから参考になるか分らんけど。

ところでPOTM以降の直抜きって結局できるの?

428 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 20:31:26 ID:eRBXAemP.net
できない。
ただ、BW200相手にムーブすると高確率でコピフリに…。

429 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 20:37:55 ID:hVjRjiD8.net
俺も900だけど、ムーブすると変なんだよな。。。。

430 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:34:09 ID:JkM+PaMh.net
やっぱココが落ち着くw

431 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 20:57:40 ID:BZkw4Rpx.net
>>427
パナチューナーをキャンセラーにして、DRXへぼや、やる場合
CSのコピフリチャンネル(お買い物チャンネルなど)とかCAS抜きなど
コピワン流れ込まない様にしとかないと、コピガ検出される。
過去スレで既出だよね。

432 :427:2008/06/12(木) 21:47:02 ID:BxUpU1ae.net
>>431
うちのDRX(2003年新品購入の最終ファーム)ではコピフリチャンンエルにしたりアンテナ線外したりしててもパナチューナからPOTを再生させないとDRXの録画にノイズが入る。また30分〜1時間ぐらいでコピガード検出される。
ディスクモードでは安定しているし、POTS抜き、CAPUSB、BDRIPもできるのでどうでもいいいことだけど。

ずい分前からこのスレみてるけどやはりDRXはファームが一緒でも挙動に個体差があるのではないかと思う。



433 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 00:03:55 ID:eAhZS9DI.net
>>432
フリーオは、やらないの ?

434 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:57:18 ID:5UwIT15C.net
>>432
あるね。
同じファームのDRXが2台あるけど明らかに挙動が違う

435 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:48:12 ID:4iwdOS7D.net
フリーオは番組切り替わる時エラー拾うからイラネ

436 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 10:10:43 ID:fsc7EvRf.net
あの、放送波がそういう仕様なんですが・・・

437 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 03:28:33 ID:90Z1YyWV.net
散々個体差があるって言い続けて来たけど
オクが終わってやっと個体差がある事を
認めてくれる人が現れて感無量

てかDRXってイマドキ何につかうの?

438 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 05:49:36 ID:AVU19nxI.net
テープ→HDD?

439 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 18:16:04 ID:VkNLuGch.net
今のD-VHSの利用用途はCapUSBくらいじゃないか

440 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:24:53 ID:aUauOvZM.net
場所もとるしなぁ

441 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 21:52:19 ID:LTRiv6Dk.net
このスレ一か月以上書き込みなしか。随分過疎ってしまったね。
POTの生産終了とともにこのスレも終わり?
再生時にilinkからTS出力される機種がなくなるとCAPUSBもあまり使えなくなるから心配だ。

442 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 23:42:02 ID:PZ7eF1Wa.net
死ね

443 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:51:08 ID:ze9YN2Z6.net
POTである必要はなくなったしなぁ

444 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:55:07 ID:fVrH3lQ7.net
80Gの容量しかない旧podがいまだに高いのは何故?


445 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 01:45:35 ID:7AYKn5lb.net
POTはTVにiLinkでぶらさがってて、本来の使い方なんだけど、
もうPOTから抜くことも無くなったが重宝してる。深夜の教育番組とかバラエティを見て消しとか。

446 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 12:27:56 ID:il/sF6Pb.net
>>444
TX1抜きもCapusbもへぼもハングもfriioも出来るが
TSのまま保存ならPOT抜きがサイズと手間と安全制を考慮すると
一番いいからな

447 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 12:54:30 ID:DMeIi4LQ.net
それはない

448 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:12:12 ID:SfTIerr8.net
いつ壊れてもおかしくない初期型やSシリーズをオクで買うやつは情報弱者

449 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 12:22:50 ID:mDzAj6kP.net
と出来ないひとが言っても説得力ないけどなw

450 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 12:45:51 ID:0llaYNst.net
旧POTでの直抜き、教えてください m(_ _)m

451 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 16:54:32 ID:3IHuTCJt.net
>>450

>>5に書いているじゃん


452 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:13:28 ID:Up7lb/tJ.net
>>448
意外と壊れないよ

453 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:41:53 ID:o8zLRnQF.net
意外とどころじゃない。
もう何年も、毎日のようにPOT抜きやってるが
いまだ壊れる気配すらないね。

454 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:23:17 ID:Up7lb/tJ.net
>>453
何俺にからんでんだよ

壊れた事が無いのに気配?壊れる時は壊れるんだよ
経験した奴だけにわかる壊れる気配がお前はわからないんだろ?
>>448に対して
「想像してるよりは壊れにくいよ」って俺はいってるんだが

壊れないHDDなんてないんだよ


455 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:30:14 ID:o8zLRnQF.net
HDDってな、壊れる前には、前触れってのがあるんだよ。
それを気配って言ってるだけ。
何年パソコンいじってんだよ
それに、なんで、からんでるなんて感じてる訳 ?

456 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:42:08 ID:Up7lb/tJ.net
>>455
なんだ、ちゃんとわかってる人じゃん。
俺の勘違い。申し訳ないです

457 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 23:08:10 ID:ZsNE6ufo.net
そろそろ晒してもいいころじゃないのか

458 :457:2008/09/06(土) 22:40:38 ID:eMb8ahDh.net
誰もいないのか?

459 :名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 01:10:48 ID:0TKia1OA.net


460 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 20:29:25 ID:S5qJf3G4.net
そろそろゲロしちゃおうかな

461 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 07:52:39 ID:v97yZF3d.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


462 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 23:56:56 ID:OQS4uFA0.net
オク見たらまだ高値で売れるのな
古いレコから移動にでも使うのか?

463 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 22:13:40 ID:xjaEJLOU.net
>>462
日立のテレビの録画機能で内蔵HDDにとった番組を外に取り出すためでないかな。
move先としてごく限られた機種しか対応してなくて、日立レコとちがって隠しコマンドで対応外の機種にmoveすることも出来ないという。

自分はすでに500Rは持っていたけど、このために最近250Mをわざわざ買いました。




464 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 21:34:54 ID:cp4iG/E3.net
POT生産終了だしAV板のPOTスレも落ちた。ここも終了か。
結局M以降からは直抜きできずCAPUSB経由で抜いてるけど、所有しているPOTが壊れたときのことを考えると不安だ。
抜くのは留守録したものばかりなので、ユニデンチュナーやフリーオでPCに直接録画するのはなんか信用できない。

465 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 02:47:00 ID:U0cXosrj.net
BD rip でいいじゃん

466 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 09:57:24 ID:YsrB/aiA.net
まだ知らない奴がいたのかw

467 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 12:28:50 ID:bvDkPEkY.net
BDレコなんか10万ぐらいするんだぜ?

468 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 07:21:46 ID:wkrKrXi7.net
10万ケチる奴がこんなとこに居るとは思えない

469 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 11:15:44 ID:74/rCgUo.net
ノシ

470 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 06:32:22 ID:0Bjg2MR7.net
BD ripできてるからいいのだけど。
POT抜きは未だに分からない。
誰か教えてくれ?
本当に出来るならもういいでしょう?


471 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 11:32:04 ID:B5ef1Q7r.net
>>470
SonyがiLink復活させたら教えてあげる。でもそれはもうなさそうだね。

472 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 16:02:06 ID:0Bjg2MR7.net
>>471
ソニーのテレビなんでiLink操作出来てます。(HR500)
Potも120S,500Rとあります。
BD ripは時間がかかる(実時間の1.5-2倍)
教えて?


473 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 06:11:33 ID:xX3vGkSQ.net
会話が成り立っていない…
471さんの言っている意味は…

474 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 22:15:39 ID:HEuFBoNb.net
>>470

957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/08(水) 08:18:29 WCBqhuzn0
>>955
うちの240Sだけど・・・

POT(ディスク)-DVHS(できればDR20000かDRX100)-ilink切替機-PC(avhddplayer)と接続

DVHSからPOTにlinc。切替機をonにしてPCからPOT再生。

何秒か待ってDVHSにコピーガードが表示されたらPOTの再生をやめDVHSのlincを解除。切替機もoffにして上記をやり直す。
何回か繰り返しているとコピーガードが表示されなくなるときがある。そのときにDVHSの録画を始めるとDVHSにPOTからダビングできる。
応用すればPCのHDDに直接ダビングもできる。
120Sでできるかどうかは不明。日立のDVHSじゃなくてもいいけどコピーガードが解除されたかどうかわからない。



475 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 17:00:50 ID:zNxbKYK+.net
2008年10月のレスとは思えない

476 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 20:27:58 ID:8q11MBSO.net
>>475
せっかく474氏が抜ける理屈の大ヒント(ほぼ答えそのまんま)教えてくれてるのに
試す気もないの ?
POT抜きなんて必要ないのに、答えだけは、知っておきたいって事なんですかね。
PT1・HDUS・フリーオとBDリップあれば、今更POT直抜きなんて要らないっしょ。

477 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 14:01:50 ID:j3eUPeLv.net
はっはっは、わらっちゃうぜ

478 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 15:54:14 ID:FqNr3Efo.net
はっはっは、わらかせてくれちゃってるぜいっ

479 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 00:38:12 ID:05XpTgbj.net
M以降は抜けないの?

480 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 01:57:26 ID:5nFG06bM.net
はっはっはっ

481 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 02:20:33 ID:x1e+Gwfp.net
M以降は抜けないの?

482 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 10:11:10 ID:OyDFLxGf.net
PT1とかはまだ手に入らないけど、 HDUS、BDリップとあるからもういいや。
分からないの悔しいけど120Sお払い箱だな。


483 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 15:17:14 ID:5nFG06bM.net
240Sなら、欲しかったな…

484 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 15:47:28 ID:5e6gy2H3.net
2年ぶりに来たけど このこだわりこそ

2チャンネルの2chたる所以  このスレよ永遠に \(^o^)/


485 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 15:51:25 ID:QTrAH/IX.net
いわゆるPot厨古参て奴ですな

486 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 07:18:00 ID:eP3FUd5x.net
でも、多分もう次スレは立たないね

487 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:35:54 ID:fHmcGfY1.net
POTの溜まったデータをPOT抜きしてたら
突然早送り再生と巻き戻し再生が出来なくなった・・
音楽番組の一部のアーチェストだけ抜きたいので
とっても不便な状態だったが、しばらくしたら普通に出来るようになってた

488 :名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 04:23:30 ID:oYGU1M+t.net
Pot80-DHE20
これで長年ヘボ屋抜きしてきたがついにDHE20が逝った。
最近の事情がすっかりわからなくてやばい。
今さらPotで環境作り直す時代じゃないのかな?

489 :名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 10:25:21 ID:+I0BscBd.net
Potで録画 → CapUSBという方法もあるけど、少数派じゃないの?
今は、BDRipかチューナー抜き(っていうのかな?)が多いんだろうね。
オレ自身は、BDRipがメイン。チューナー抜きは予備手段。

490 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:33:22 ID:GNMUPJ3x.net
なんでまだ秘密にしてんの?

491 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:41:40 ID:Fq4E11JM.net
晒す必要もないから

492 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 16:35:14 ID:Uc4JlwTQ.net
隠す必要もない罠

493 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:22:31 ID:Xy+rz4/s.net
だから放置

494 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:13:22 ID:0SFo9e96.net
終了

495 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 16:50:15 ID:mQ3xm0qy.net
まだだ。まだ終わらんよ

496 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 16:53:48 ID:7mo1w5/L.net
ふん、どうせ次スレは立たないだろ!

497 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 17:26:21 ID:MYLDkqVe.net
次スレは知らんが、俺のアレは起たない・・・      orz

498 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 17:55:00 ID:7mo1w5/L.net
可哀相に…
多分、いい女と巡り逢ってないんだろうね…

499 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:31:12 ID:y/GJwlqq.net
抜き方教えてください

500 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 04:06:33 ID:HbWQ6Ftj.net
いいよ

501 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 05:13:47 ID:OQRxXU4P.net
抜いて!抜いて!

502 :名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 20:23:55 ID:wzIN1Hez.net
>>499
こすってこすって3こすりはん

503 :名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 23:50:26 ID:vuNr8uxu.net
( ・?ω・?)

504 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:14:30 ID:YArtWsL5.net
閑散としてますなあ。

505 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:43:24 ID:xu2iagiC.net
皆さんの240S、安く売ってください

506 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 08:03:39 ID:RVjS0NOv.net
ブタウンコー(・∀・)

507 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 16:23:17 ID:yfZfaPoM.net
CATVのSTBがぶっ壊れたので交換してもらいました。
交換に来たサービスの人が240Sを見て「このタイプは始めて見ました」と言ってました。

POT抜きはとうに諦めていた私ですが、このスレを見て、「もしかしたら?」と思うようになりました。
遅ればせながら、STB - 240S - PC だけで抜いてみますね。

失礼しました。

508 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 01:31:17 ID:BlZIDpez.net
508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:05:49 ID:Rs/HMSWe0
>>497
俺は今日一日中コピワンDテープをBW800に落とす作業をやっていた。
一度D-VHS機とBWがTS1で直接リンクすると何やっても直結状態になるから一度リンク状態忘れさせる必要がある。
俺のやってる方法はBWの前面コネクタにD-VHSとDチューナ、後ろに他のiLink機器(RecPotでも他のBWでも可)繋いでおいて
TS1−前面が直結状態で書き込み禁止信号を拾うようになったらTS1−背面の機器に切替えて
背面機器に対しTS1でiLink(TS)ダビングメニュまで出すと前面D-VHS直結状態を忘れてくれるので
再び前面のチューナ&D-VHSで再生始めたところでTS-1前面に切り替えて録画開始すると旨くいく確率が高い。

これってうちの250MからBW830にダビングできることを確認したけど、パナレコのバグみたいなものを利用したもので、POT抜きとは関係ないよね?
CCIが解除されないためかパナレコ内ではノーモアコピーになるのでCAPUSBがある現在あまり利便性を感じない。けどPOT直抜きは4年ぐらい前から知りたかったことなので今だに気になる。


509 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 08:06:08 ID:NSxc1g4N.net
>>508
それどこのスレ?

510 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 12:45:22 ID:8/nUefec.net
へぼ屋抜きの応用版のように見えるが・・

511 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 19:49:44 ID:NSxc1g4N.net
>>510
どうなんだろね?確認しないとよく分からんがPCつないでPCへ抜いていけば抜けてるのかも
試練。DST-TX1とPotで(Pot抜きタイプの)当たりに入れておいてBW800のHDDに抜いていくと
HDDの中に出来るファイルはノーモアコピー属性になるんだよね。このケースと同じになって
いるような気もするが。 まあいまさら追加実験する気もしないけどw

512 :507:2009/04/22(水) 10:19:46 ID:11dfIcKr.net
えーと、抜けません。
コピワン無し放送は抜けました。ケーブルTVのローカル放送。SDですけど。

フリーオ黒もあるんですけど、たまにドロップするので、CATV経由のBSも是非抜きたい。
夕べみたいに雨が降ってるとお手上げなので。

で、ほこりをかぶったDST-BX500を改造すると簡単に抜けるみたいなんですが・・・
機材はDST-BX500(改) + 240S + PC(ソフト)だけで足りるのでしょうか?
改造方法、ソフト入手方法などの情報はもうネット上にはもう無いみたいですね。

どなたかご助言を・・・

513 :名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:27:45 ID:ny0M0uQ3.net
情報は魚拓されてるはず、ソフトは今も手に入るはず。

514 :名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:20:42 ID:pcjVHIVX.net
>>512
240Sなら直抜きできると思うんだけど。
このスレの>>474は試した?
ilink切替機がなくてもPCとilink機器(POTやDVHS)間のilinkケーブルの抜き差しを繰り返すことで当たりモードになると思う。抜き差しを繰り返すと端子が痛むので自分はilink切替機を使ってる。
しばらくやってないので怪しいけど、PCとのilink接続を断つ前にDVHSからPOTへのlincを解除し、またPCとのilink接続を再開する前にDVHSからPOTにlincし直してた気がする。あとPOTの再生はリモコンでやってた。
POT再生して数秒経ってもPOTにlincしてるDVHSにコピガードの表示がでなければ、ののたん(接続先は240S)でPCに直キャプできる。
DVHSデッキはコピーガードの検出の有無を調べるのに使ってるだけで必須ではなくBX500などのチューナーでもいいと思う(当たりモードになったかどうか分かりにくいけど、ののたんでPOTの映像が出ればいい)。


BX500の改造は下記を参考にどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219934561/533

515 :名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:22:23 ID:pcjVHIVX.net
あと、自分の場合240SはディスクじゃなくD-VHSモードでやってた。

516 :507:2009/04/23(木) 12:01:10 ID:fFZZwIBj.net
>>514
ご助言ありがとうございます。
DVHS無しでもいけるのでしょうか。
あるのはBX500とCATV用STBのTZ-DCH1820だけです。
とりあえずilink切替機を入手します。

駄目だったら改造。
あとフレッツテレビ+フリーオ黒って選択もあることをつい最近知りました。
ちょっとお金かかるけど、こっちの方がいいのかも。

517 :507:2009/04/23(木) 15:43:55 ID:fFZZwIBj.net
>>516
ilink切替器は出来てから買うことにします。っていうか売ってないし。

518 :名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 15:49:22 ID:A7CAbgkP.net
昔、Arvelとかで売ってなかったっけ?
あれは Hubだったかな?
これのことを切り替え機と言ってるのかな・・・?

519 :514:2009/04/23(木) 19:59:00 ID:AO4v7UCB.net
久ぶりにPOT抜きしてみた。
240S-DR200000-PCの組み合わせで、514で書いた方法でやってみたけど、DR200000のコピーガード表示が出ない上に擬似コピフリ録画はできても、ののたんで映像は出ずキャプもできなかった。
PT1やCAPUSBで抜いたTSファイルの編集のためにPCをXP-SP3にしてしまったことを思い出し、SP1のままのノートPCに代えたら直抜きできた。
次に240S-BX5000-PC(SP1)で何度か試したけど直抜きできず。
直抜きにはDVHSとXP SP1が必要なのかも。過去ログにはDVHSは必須ではないとあった気がするけど・・

>>518
そう。Arvelのやつ。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000453694/


520 :名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:24:41 ID:XMkusgbY.net
知ってるやり方だとLINC、LINC解除を自由にできる機器が1台必要
だから別にDVHSじゃなくてもTUNERでもいい(TUNERはメーカを選ぶ)
最小だとでぽぴとかちぽぴとかでできる

521 :514:2009/04/26(日) 00:12:37 ID:R7Z94tbC.net
久しぶりにPOT抜きをしたらいろいろ実験してみたくなり>>520の通りちぽぴで抜けることを確認した。

HVX-POT(240S)-ilink切替機-PC(XP SP1)の接続で、HVXからPOTにLINCし切替機をON。さらにPOT再生し、PC上のののたんで映像がでることを確認した。
ののたんで映像がでない場合は、HVXのLINCを解除し、切替機をoffしてまたやり直す。POT再生をはじめるタイミングが当たりモードに大きく関係してる気がする。
切替機をONにして数秒するとPCから「ダン・・・ダダ ダン」という音がしてPCにilink機器が認識されるけど、「ダダ」という音の近辺で再生を始めると当たりモードになる率が高い。

HVXをBX500に代えても抜けたのでSONYチューナーはOKなのだと思う。BX500のLINC解除は電源on/offでやった。

522 :507:2009/04/26(日) 02:31:14 ID:/JeBakNf.net
>>521
BX500でも出来るんですね。すばらしい。
で、そのときPOTはDISKモードですか?
それからXPはSP1じゃないとだめですか?

523 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:26:24 ID:ymkBElHa.net
きっしょ

524 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 19:05:42 ID:LzhR+RNi.net
SP3でも有効?
1394はKB904412-v2 パッチをあてる

あとD-VHSのコントロールが上手くいかない場合は
mstape.inf でインストールされるドライバ(Panasonic Tape Device)の内、
avcstrm.sys だけSP1aのドライバ(5.1.2600.0)を使用する。
これ以外(mstape.sys、stream.sys など)はSP2のドライバ
1394もSP2のドライバ(KB904412_v2 ohci1394.sys 5.1.2600.2738 適用済)

525 :507:2009/04/29(水) 01:33:12 ID:3svMsu9g.net
SP3 + avcstrm.sys(SP1) はいい感じ。
今までエラーで出来なかった方法が出来るようになった。
avcstrm.sys以外はSP3のまま。(過去ログにVistaでの成功例も)
KB904412-v2 はやってない。
あとは当たりモードに出来ればいいのかな。

526 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 08:34:31 ID:UzLznU/v.net
>>525
その方法でPOTに録画したコピフリ映像をPCで視聴したりキャプする場合、チューナーやDVHSをPOTにLINCさせたままでもできる?
できなければ直抜きは厳しいと思う。

527 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 16:00:53 ID:LqtahOiF.net
どうすればいいの?

528 :507:2009/04/30(木) 23:57:49 ID:8hmZeGbX.net ?2BP(444)
DVHSモードのPOTだとコピフリ映像をPCでキャプできるけど、DISKモードだとPCがエラーになる。
DVHSがあればエラーにならないのかな??
DVHSモードのままで抜ければいいんだけど。

529 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:59:29 ID:eeYdKbGK.net
以前このスレでパナレコのDVR-720/920が旧POTと同じ方法で直抜きできるという話題があったけど、あれは結局嘘だったの?
HDDが換装できることを知り最近中古で買ったけど自分の知っているPOTS抜きの方法ではできなかった。

BX500のCAPUSBで抜けそうだからいいけど、この機種より後から発売されたチューナーにはあまり対応してないんだね。
自分の環境だと、ARWからの直接録画、ムーブ、パナBDレコからのムーブができなかった。
HDD増やしてもPOTのムーブ受けにしか使えなさそうだ。


530 :訂正:2009/05/27(水) 23:00:37 ID:eeYdKbGK.net
パナレコじゃなくてパイレコだった。

531 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 18:05:34 ID:aitrJz3o.net
とうとう抜けた

532 :名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 20:15:22 ID:wLA307kj.net
>>531
kwsk

533 :名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 01:55:51 ID:8ySNxaVs.net
ちんぽ擦ったんだな

534 :名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 20:31:50 ID:5IcgA7nD.net
こんなに過疎ちゃって
もう誰も見てないのかな
そろそろゲロしちゃっていいかな

535 :名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 19:35:16 ID:9mE8BCZ/.net
>>534
たくさん吐いて楽になっちゃってくだされ。

536 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 10:38:14 ID:w3azvDcK.net
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ 
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃      ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

てかもう需要もないでしょ。Potも寿命だし

537 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 02:14:10 ID:DUqdv8IJ.net
>>536
沢山吐いてくれたけど、どれもこれもだな。
BDにムーブしちゃえば、あれやこれや出来るようになっちゃったからねぇ。

538 :名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:38:24 ID:3TYWa692.net
DHX2 <-> DST-MS9 <-> BW800 <-> HRD200 で10本位抜いたが突然抜けなくなった。

539 :名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:58:01 ID:jiAGYUJQ.net
え!?なんでですか?

540 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 00:58:37 ID:7YLlzZVL.net
そろそろ暴露しちゃってよろしかったでしょうか?

541 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 01:05:46 ID:XCwUF4S+.net
ダメ!

542 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 01:20:49 ID:rtYQ/M68.net
だめ

543 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 07:24:38 ID:ymRh2WBK.net
>>539
前は前背面i-link切り替えすると、少し認識を迷ったあと録画開始することもあったが、
現在、ただちにコピーガード信号を拾う。

544 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 15:29:47 ID:XCwUF4S+.net
え!?なんでですか?

545 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:42:53 ID:QdjQBHtS.net
相変わらずだなw 良いスレだ

546 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 13:25:24 ID:qbrtv/M9.net
M以降の抜き方は、まだ晒されないのか

547 :543:2009/12/12(土) 20:44:11 ID:6mfCt0PK.net
また、抜けるようになった。
なんだろう?

548 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 21:40:59 ID:hdhnDUli.net
え!?なんでですか?

549 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:06:03 ID:VucW/FAP.net
抜けすぎて怖い


550 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 16:28:36 ID:moqkuWQf.net
え!?なんでですか?

551 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 03:02:25 ID:xSE7gCFr.net
M字型に抜けるようになった

552 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:26:46 ID:IaUitxve.net
カキコミてすと

553 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 02:24:52 ID:Yrnd+qKJ.net
もう抜けまくり

554 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 03:53:57 ID:2yQ5ct5A.net
若いね〜〜〜

555 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 02:46:31 ID:ciNwSNgd.net
てすと

556 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 22:21:45 ID:TAnRJb6W.net
なんかしゃべりたくなってきたw
パナ系って2・・・  いやなんでもない

557 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:18:20 ID:qJmvStgM.net
 

558 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 17:10:42 ID:LepP8WJK.net
potのMを持っているのですが、どうやって直抜きするんですか?
フリーオ1台しかないので、裏番組のTSがキャプチャできません。

559 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 17:38:23 ID:y9ik2Ydd.net
POTのMは私の知ってる限り直抜きは伝説の方法でしかムリ
過去で公開してある方法だと
1.iLINKでのBD等にムーブして狐で抜く
2.CAPUSB
以上がお勧め

560 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 19:50:55 ID:LepP8WJK.net
>>559
ありがとうございました。
BDやレコーダ(含むDVD)を一切持っていないので
不可能ですね。ましてや1394の機器など、
買っても溝に捨てるようなものですし。

すなおに、PT2かフリーオをもう1台買います。

余談ですが過去の2chを見ていると、MACの場合、
VirtualVHSというソフトがありました。
これのWIN版があれば、キャプチャできそうなのですが。

561 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 22:37:27 ID:B2Vsb5uE.net
>>560
無理です

562 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 19:11:26 ID:jkYfLiWQ.net
Mac安いよ

563 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 11:03:23 ID:3pcdDvfF.net
とうとう抜けた

564 :名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 23:23:29.27 ID:SxNTrluI.net
ぬけた・・・何もかも・・・・

565 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 12:35:22.91 ID:j+l91JCs.net
2年振りに抜こうとしたら抜けない。ドライバの当てからして全部忘れてもうたw
Potに入ったままの5本ぐらいの番組は廃棄だな。ま、もう録画する気も保存する気も
ほとんど失せていたので、良い機会だ。序でにTVよさらば迄行くか

566 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 23:35:50.54 ID:zGvHZRQx.net
ピロリンピロリン

567 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 01:30:08.88 ID:/chuoZnI.net
ブタウンコ-

568 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 18:42:15.73 ID:qAI8yv0k.net
おお!久しぶり!! 元気?

569 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 21:15:40.48 ID:A3u7CZZc.net
保守

570 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 16:04:42.66 ID:zvMbFhK6.net
e

571 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 10:24:39.31 ID:qOXWFaOs.net
ほしゅ

572 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 17:54:47.07 ID:8yH6rwlH.net
保守

573 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 19:08:10.67 ID:0u7muAZf.net
どうやってやるの?

574 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 01:09:39.47 ID:gPazEZeB.net
いまだにPOTに助けられる事がある

575 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 16:08:59.45 ID:CA2Ij3Zh.net
どうやってやるの?

576 :名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 20:33:25.80 ID:oMNOKDTN.net
ソフトを使う

577 :名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 23:34:26.50 ID:K9wlyrV2.net
ののたん

578 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:31:23.52 ID:sZei39qE.net
これで、一般の人も直抜きできるようになるね

579 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:41:06.82 ID:Q3Wxo+16.net
どれで?カスクラ?

580 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:00:04.71 ID:sZei39qE.net
Macで

581 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:01:37.30 ID:sZei39qE.net
ああ、MacとWinの併用か
すでにPOTに入っていて、抜いてなかったデータを抜くにはありがたい

582 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:48:01.18 ID:Q3Wxo+16.net
ID:sZei39qE

独りしゃべりww

583 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 01:04:04.33 ID:L8tlK6Pq.net
よく考えたら、もうCapUSBで全部抜いてあった

584 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 05:15:26.93 ID:8TT7Myds.net
さすがにもう誰も見てないだろうから
そろそろゲロしちゃおっかな

585 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 05:17:44.71 ID:8TT7Myds.net
ってかこのスレ5年前からあるのか
5年前の自分の書き込みとか見ると恥ずかしくなっちゃうぜ

586 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 21:42:45.13 ID:B5Zo/2QO.net
ブタウンコに個人情報を上納した
アホどもがいたな。可愛そうだな。

587 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 12:33:55.34 ID:lb899m2H.net
POT抜きは2004年の4月に私が無職になった頃
朝から晩まで色々やって20日程掛かって自分で見出したけどねw

588 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 17:52:56.72 ID:bydoRBsp.net
今考えると
あんなことに何時間もかけてたって、すごいよね

589 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 02:04:07.61 ID:Fn4cXm34.net
>>587
POT抜き教えてください
今でも待ってます

590 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:11:21.83 ID:Fn4cXm34.net
誰も見てないだろうしそろそろゲロしちゃおっかな

591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:55:02.83 ID:E2DIba2q.net
「教えてください」と言っている人がゲロしても
ゲロしか出ない

592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:55:47.88 ID:E2DIba2q.net
正直な話

593 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:17:09.17 ID:8ZJNDD75.net
4Kすら抜ける時代に今更POT抜き必要か?
PTxで録画したらいいし
レコで録ってもディスクから抜けるし
POTやD-VHSでもレコにiLink移動してBDから抜けるじゃん

594 :お願いの者:2015/02/14(土) 04:11:34.97 ID:q17rXYfA.net
AVHDDplayerの入手方法を教えて下さいませ。

595 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 11:24:47.91 ID:8VPGt/3G.net
ムーブ失敗したら終わりやん

596 :お願いの者:2015/02/14(土) 17:29:40.13 ID:q17rXYfA.net
AVHDDplayerの入手方法を教えて下さいませ。
今現在はどうすれば入手出来るんですか?
途方に暮れております。

597 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 17:06:04.92 ID:VmpMu8dS.net
オレも使いたいし、昔のPC探してみるか

598 :お願いの者:2015/02/15(日) 20:20:02.06 ID:YR4wuJRZ.net
私事ですが事情を記載させて下さい
9〜10年前頃に
POT、250R,250F,160MDの3台を所有
当然、AVHDDplayerはDLして使用していたところ
060730Sun、突然に右被殻出血を発症で
こんな体になってしまった者です↓
http://ameblo.jp/takaoayaka/entry-10740336014.html

その後はPOTは使えずに、こんなかんじですが↓
http://ameblo.jp/takaoayaka/entry-10628394217.html

被殻出血時にインストールしてあったのもセットアップファイルも
失ってしまったAVHDDplayerが
今現在、手元机上パソコンから右手1本で
操作出来ましたなら
当時以上に便利なのです。
何卒、お知恵をお貸し下さいませ。

599 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 20:45:44.23 ID:VmpMu8dS.net
D-VHS関係のアプリ、ののたんとかいろいろ出てきたけど
かんじんのAVHDDplayer出てこねえ・・・orz

600 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 21:44:17.47 ID:GUs8V0m5.net
AVHDDplayerって、動作環境すごくね?
windows98SE,2000professional,Me,XP

今時XPか............

601 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 22:23:39.74 ID:wKuKcuJ9.net
ベホヤmoon

602 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 17:21:31.18 ID:S3VpF24k.net
新しいのは出てないの?

603 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 11:32:02.50 ID:3PVTxDzk.net
>>598
ブログのほうに連絡先メアドを載せておけば、
何かしら情報があるのでは無いでしょうか

604 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 10:56:23.69 ID:uHW2sYDZ.net
>>602
AVHDDなんて松下自体が黒歴史化してるんだからもう出るわけないだろ
コピーワンスがちょうど導入された頃の製品だしHDD壊れたら録画内容も終了

605 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 18:06:33.85 ID:61cYKINL.net
250F現役で使ってます
このスレももう8年たってるのか
そろそろゲロしちゃおっかな

606 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 16:30:58.53 ID:WopD5H/K.net
だめ!!

607 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 21:13:48.38 ID:IRIyvueo.net
ゲロって!

608 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 21:17:22.95 ID:n7IQmdV4.net
はやく

609 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 17:48:56.87 ID:cM151Zry.net
だめ!!

610 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 13:15:59.07 ID:bgviXx1W.net
つか、抜くとか抜けないじゃなくて、正面から暗号突破できんの?

611 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 17:20:10.20 ID:t/pb4Axt.net
暗号?
デコーダーが再生してるところを横取りするだけだからね

612 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 00:58:35.28 ID:yBem/qjt.net
正面突破とかの情報があってももうゴミみたいなもんだから
言っても言わなくても屁みたいなもんだよね、正直。

613 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 19:15:23.06 ID:gMFOJ3vF.net
いらないよね〜
どうせ若干のドロップが起きるし
CapUSBの方が安定力抜群

614 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 10:21:04.38 ID:rDbiyAxG.net
POT抜きはドロップなんてしないよ
ヘポ屋と勘違いしてない?
CapUSBは手ごろだけど不安定なので
POT抜きや応用抜きしか使ってない
まぁ10年程前の事だけど

615 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 18:47:48.22 ID:rR7A+zUl.net
いや、直抜きでもどうしても若干のドロップが出るんだよなあ

616 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 12:26:02.07 ID:LDjHDvWU.net
ブラクラじゃあるまいしドロップなんてしないだろ
1394のチップがまさかAMDなんて事は無いよな?
あとはHDDに不良があるとかくらいかな?
応用抜きならチューナーからもCapできるから
それでもドロップする場合はあきらかにハード不良

617 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 13:10:03.75 ID:nq5a4jFg.net
anydvd使えなくなったからilink抜きに逆戻り・・

618 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 08:24:02.06 ID:e6HmclT4.net
なんか10年前の俺のレスを見て
あぁ俺って変わってないなって思った

総レス数 618
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200