2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンマイク、結局どれがいいの?

1 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 00:59:25 ID:HjRVVoOH.net
ドラマの撮影をするための
10万円以内くらいのガンマイクを探しています。

結局どのガンマイクが音声を録音するのに優れてるのでしょうか?
816 416以外で、どのようなガンマイクを利用しているか、
教えてください。

485 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:27:45 ID:4WfLI6bL.net
>>483
機材保護なら>481の処理で基本は充分。問題はケーブル伝いに入り込む水の方。
マイク-キャノン接続部はビニテで巻いておき籠内部のケーブルにビニテ一部巻いて太くしておく
(もちろん外に向かって広がるような感じにしておく)
あとは籠やタヌキの接続部にビニテで直接雨水が入らぬように注意すればいい。


486 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 17:33:20 ID:eFkJdFxK.net
>>484
>>485
ありがとうございます。
とても助かりました。

487 :名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 02:59:48 ID:v6heDd0q.net
ガンマイクってピストルの形してるからガンなの?

488 :名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 04:11:59 ID:mIzd1l8d.net
はい

489 :名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 23:41:36 ID:eLyu1JwK.net
そうでなきゃなんなんだ?

490 :名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 19:00:44 ID:ZZLSOIRZ.net
ガンさんが考案したから

491 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 20:23:45 ID:SJHb6GQq.net
416を直接キャノンでブッ挿せる(&ファンタム電源供給してくれる)録音機で
音質サイコーなのはどれ?おせえてえrいひと
記録フォーマットは問わないぜ、それ買うから。


492 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 21:32:28 ID:2qrYflsS.net
>>490
韓流か?

493 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 02:12:56 ID:SW9WYraV.net
こういう性格悪いバカがこのスレでバカな質問するかもしれないので注意報

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245704662/
>ステレオで録る意味あるの?とか、編集たいへんだよ とか
>ステレオやめて416で録ればいいじゃんとかいうレスはナシでおながいします
>純粋に技術情報を交換したいだけなんだよね。
>上から目線の初心者カメラ講座の講師みたいなコメントは遠慮してくれない?
>ステレオタイプのガンマイク使ったことがあるなら、
>どういう現場(ドキュメンタリーとかドラマ、あるいは演奏会とか演劇のステージ、子供の運動会etc)
>で、どういうふうに使って(ブームつけたとか、カメラのシューマウントに付けたとか)
>、使用感(感度とか音質)はどうだったとか、そういう具体的な情報が知りたいんだよね。
>自分でつかったことなくても、又聞きで評判きいたことあるとかでもいいし。
>何もないならスルーでいいよ。
>後からロムって気付いてくれた人がレスしてくれてもいいし。
>それに、ちょっとキツイこといっただけで性格悪くなっちゃうのか? 
>フーン あなたは随分プライド高いんだね。 

494 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 01:42:28 ID:mjsGyBcZ.net
素人で申し訳ありません、ガンマイクスレがここしかなかったので質問させてください

RODEのNTG-2かオーテクのAT815bを導入検討しているのですが、どうなのでしょうか。
使用目的は自主映画の屋外録音で、ブームにつけての運用を考えています。
マイクに出せる予算が二〜三万円が限界なので上記の2モデルかなぁと思っているのですが…

495 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 01:54:21 ID:J8VluGIH.net
>>494
NTG2一択。でも屋外だと籠+サスペンションがなければ辛いぞ〜。
バフバフ吹かれっぱなしの悪寒。

あと、マイク予算はカメラ定価の20%が最低ラインと考えれば大きく外さない。

496 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 02:02:24 ID:xHP8z2/T.net
うわw 予想どおり雑魚ばっかり釣れててワロタ orz
あんたら、ほんとに使えないねぇ
作品はつまんないんだから、少しは機材知識や経験位あるかと思ったらコレだよ。やれやれw

頭が悪そうな上につまんない>>97がいうスレは全部ロムってるよ。
情報クレクレで何が悪いんだい?
バカどおしの煽りあいとかメンヘルの自演とか妄想、青臭くて恥ずかしい作品論なんかより、
よっぽど有用なスレになると思うがな。
>>97も質問すればいいじゃん。センスのない(笑)コテハンで暴れてるよりマシだと思うが。プッ
もっとも脳内で妄想好きみたいだから、何質問していいかわかんないんだろうけどw

頭が硬そうで加齢臭のする>>104に聞くが、んじゃ、なぜステレオガンマイクが存在すんだ?
出てきたのが結構最近だから、情報がないわけだよ。
だから新しモノ好きで機材ヲタでもいいから、使った人の意見が聞きたかったわけ。

おまいら新参者がきて、少しマトモなこと言うと、すぐ絡むのな(笑)
寂しいんだったら、人生相談くらいのってやるぞ(笑)


497 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 05:14:26 ID:v8fC4Adr.net
>>494
自主映画でいくらなんでもその予算はきびしすぎ。

498 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 05:40:24 ID:xrmUHnTg.net
自主映画なんてのは青臭い情熱さえあればいいんだよ!

499 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 06:24:39 ID:TWYdAguX.net
ちんこくせぇスレだな

500 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 08:49:17 ID:4LoZS04B.net
情報クレクレで何が悪いんだい?

501 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 08:58:19 ID:sFfd8Gre.net
>>494
うちも自主
495装備でなかなかいけるが、アフレコも考慮に入れたほうがいいぞ
結局録音に10万突っ込んだ
奴隷やった甲斐はあったぜ

502 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 10:13:57 ID:4LoZS04B.net
>ステレオで録る意味あるの?とか、編集たいへんだよ とか
>ステレオやめて416で録ればいいじゃんとかいうレスはナシでおながいします

503 :名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 00:12:06 ID:ZfzkjeR5.net
某店で835ST展示視聴できたんだが
割と正面感度よくてびっくりした。(ナローのモードで)
北京五輪にむけてテクニカが開発したってどっかのサイトでみたんだが、
報道とかスポーツ用ってことだな。
竿で振ったりはできないだろうな。斜めったらLRにならないしw



504 :名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 22:01:22 ID:Zm91QEc+.net
2~3万のガンマイクねえ・・・。正直言って、良いマイクはないと思うよ。
中古とか、オクで探すしかないんじゃなかろうか。

あと、同録じゃなくてもいいんだったら、現場での音声オンリー録りやアフレコを考えた方がいい。
その方法だったら、ダイナミックマイクでもできるぞ。

505 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 00:49:54 ID:29gogrLD.net
>>503
あ〜やっと悪菌解けたよw
835STは長野かシドニーじゃね〜のか?結構古いぞ。元々はHD系のCAMのチンポコマイク用だろ。
CAM付けの場合416比で長さが短いから写り込まなくて便利だけど、音は糞&耐音圧足りな杉w
試しに飼ったけど小屋のエアに使えるかなと思ったけどダメだった orz

506 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 13:30:21 ID:lEICY2RF.net
97だが・・・

>>496

?言っていることがさっぱりわからんのだが・・・。
たぶん人違いをしているんじゃないかな?
べつに、おれは絡んだりしてもないんだけど。

ま、なんでもいいけど。

507 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 16:58:51 ID:lQo5IjuZ.net
スマン
クソワロタ

508 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 22:48:43 ID:PlRwRSx+.net
わろすw

509 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 23:32:11 ID:OSZKtT0s.net
>>506
>>493が別スレで凹まされたレスを勝手に貼っている模様。
気にスンナ。かかわらない方がいい。自演して荒らし回ってるらしい


510 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 23:37:19 ID:jSdnW4/M.net
>>509
なんだ、そうか。
忠告ありがとう。
荒らし君は、ずっと凹んでいていいよ。

511 :503:2009/07/16(木) 00:02:52 ID:fq+mKBuu.net
>>505
スマソ
シドニーだった
http://www.proavg.com/index.php?categoryID=81
10年近く前だね


512 :名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 11:03:04 ID:jv2RBGe4.net
ちょっと高価だけどサンケンのCSS-5は良かったぞ。大音量には若干弱い所はあるが。

513 :名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 04:21:55 ID:0Qp/cZvu.net
>>512
サンケンいいよね。おれは買えないけど、、、

514 :名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 06:46:33 ID:JnualtAD.net
サンケンてエレクトレットの機種だと高いのでもけっこうスカスカじゃないですか?
ミッドにも変なピークがあって心地よくない。ちなみに屋外の環境音での話です。
ハイがとても濁るのも嫌。

COSは良いと思うけど、ガンはたいして良いとは思わんです。

515 :名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 10:34:07 ID:FGySCRMc.net
>514
COSはエレクトレットだし、ガンはDCバイアスコンデンサだが・・・。

サンケンのマイクでスカスカと感じた事はないなあ。皆すごくフラットな感じだよ。
ガンで言うと416の方がずっと中高域にピーク感があるね。
CSS-5で言うとガンマイクとしての性能とステレオマイクとしての性能がすごくバランス
よく出来てるなと思った。416を2本使ってもいいステレオ感は出ないから。当たり前だけど。

516 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:35:03 ID:j0YJofv4.net
>>515
まあ、構成はその通りだな。
416の方(特に古い奴)が綺麗にピークがあってシャッキリ録れる。漏れはこれが好き。
フラットだけならMKH60だよ、サラッとし杉でつまらない音だけどw
COSと組み合わせるガンなら間違いなくサンケンが良いよね。
この辺は手持ちのマイクとの組み合わせもあると思う。

あと、サンケンのステレオマイクって基本MSじゃないのか?
CMSしか使った事無いけど、ショットガン2本とMS比べればそりゃ無理だ罠。
まあ、418が糞杉るってのもあるけどw


517 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:31:10 ID:3ryWkD8I.net
サンケンのステレオマイクはMS以外のもあるよ。CMSはMSだね。XYのモデルもある。
CSS-5はどうやっているのかよくわからないんだけど、MSではなさそう。

518 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 11:22:57 ID:uSZRIPdQ.net
収録メディアはやっぱDATが最強?


519 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 20:45:00 ID:xmfvXv8B.net
今はシリコンメモリだと思うよ。保存性さえ考えなければ。
テープメディアは保存性という面では最強だと思うけど。

520 :名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 22:31:25 ID:BzqMS/on.net
DATは、もうハードは製造終了、取り込みがリアルタイム、という致命的な弱点がある。
しかし、おれ自身は、まだまだ仕事でも使用している。
正直、なくなってほしくないメディアだ。

521 :名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 23:24:54 ID:WXY56B2V.net
>テープメディアは保存性という面では最強

同じ条件で保存したらディスクメディアの方が上じゃね?


522 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 00:12:11 ID:15lGGjM8.net
レコードなら確かに最強鴨知れない。
HDDや光ディスクなんて回転系メディアでの保存なんて危なっかしくてw

523 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 03:35:53 ID:5dwo1A6T.net
レコードも回転するぞw

524 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 04:35:45 ID:JF/kQdi0.net
光メディアとDATとでは、接触か非接触かという違いだけで、仕組みとしてはそう遠くない。

トラッキング、RFレベル、ドロップアウト、変調度…  両方であるでしょ。


回転してないメディアとしては漏れの頭くらいか。。
回転が悪いとも…。やっぱり回転メディアはだめぽ。

525 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:10:12 ID:UME9XShC.net
テープメディアはバインダーが長期保存で経年変化してしまう。特に6ミリテープ。
数百本のDATがあったけど、15年ほどでエラーが増加した物が多かった。
プロ用のベータカムなどもそうだけど、何回もこするとどうしてもドロップアウトが増える。
ここが接触、非接触の大きな違いになるね。

526 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:42:34 ID:g16YTnEf.net
光磁気メディア最強

527 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:46:38 ID:2lmXyDhn.net
映画の録音=屋外で(部屋内でも)走り回りながら録音する、という点と
エラーが出たらファイル全体が即アウトになりかねない、という点を考慮したら、
やっぱテープが最強だ。
テープだと、最悪切れてもそこだけ繋げれば再生できる。

528 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:52:11 ID:15lGGjM8.net
名蔵IVですね、わかります。

529 :名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 03:03:59 ID:HoAgztFx.net
524

>525
> 15年ほどでエラーが増加した物が多かった。

うちもDATは数百本テープのままなんで、分かります…。
コピーの際、7040より民生機のほうがノイズが出ないことも良くありますね。

接触と非接触の違いはあれど、ともにホコリは苦手で、ともに高速回転で正確な記録トラックのトラッキングが
必要という点では半導体と比べると近いと思います。

ディスクもかなり近い距離にレンズがあるんで、衝撃に対してはレンズを退避させたりかなり微妙な技術で成り
立ってます。退避しきれずにディスクに当たったりすると、一度でNGになる場合も。技術資料を見ると分かりま
すけど、DVDやBDもエラーに対するマージンはテープより格段に良いって訳ではないです。結局どっちもミク
ロン単位の世界ですもんね。

アナログベーカムは20回撮って20回リニア編集でこすられたテープでもチラチラノイズ(軽微なドロップアウト)が
出つつも再生は出来ますもんね。ちなみに保存用テープとしてはこすられすぎのテープは不適だそうです。


13年前に焼いて冷暗所で保管していたCD-R (CD-DA) は、10%近くで途中から再生不能になったり音飛びしてい
たり、パソコンでリップしようとしてもエラーで途中から後ろがダメとかかなりひどいです。
焼いたのはパソコンのCD-RドライブやSTUDERのCD-Rレコーダー。
メディアは当時、安売りではないKODAKの2倍速メディア(1枚600円ほど)。

CMだと「DVDは永久に近い」みたいなイメージを植えつけられがちですけど、実際のところ最も保存実績が確かな
のは温度管理されたテープなんですよね。

530 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 21:04:35 ID:jOLv/UGE.net
>>525
そうかぁ?一体どんな保存・ワークの仕方してんだ?>DAT
俺のDAT素材も20年近くのものもあるけど全部健在だぞ。
よっぽど高温多湿、雑で不衛生な環境か、全くメンテしない粗悪なデッキ使ってるとか?

531 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 22:29:37 ID:jeiZ19A5.net
>>530
つーか、マスターにバージン以外のテープ保存用に使っている時点でド素人だろ。
ベーカムでも何回も擦るなんて、新局舎準備のT豚Sでさえ有り得ないからな。

532 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 05:20:04 ID:i7+Gbsf2.net
昔、NHKの報道はオキサイドは20回。

533 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 09:57:34 ID:ij0twqQA.net
おれも、20年前のDATは問題なく使えてる。
というか、バックアップ用に何回もリサイクルして擦ってるけど事故は一度もない。
すごいぞDAT。
録音機かついで移動しながら収録ってのはたまにあるけど、DATだと確かに安心できる。

ポスプロのMAミキサーに聞いたんだが、DATでの持ち込みはかなり減ったようだ。
そのかわりMDが増えたと言っていたが・・・プロ用のMDのポータブル録音機ってあるんか?

534 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 10:11:09 ID:tTvB81RE.net
>>532
それマジ?地方局かそれとも協力xx?
AK・BKのチームなんて報道でさえバージンをバンバン廻してたぞ。
民放某局は3擦りだったのを5擦りに変えたら不良が3倍に増えたそうだけど。

535 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 10:14:57 ID:6nGSZ8k8.net
MDはもうどこでもほとんど使ってないよ。信頼性も低いし。

536 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 11:18:51 ID:etigewb3.net
PVの音出しではMDが大活躍だぞ。録音じゃないけど・・
曲の途中ですぐにチャプターが打てるってのは大助かりだ。

537 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 23:27:02 ID:c56avR/n.net
>536

いや、MAスタジオでの話。

538 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 02:52:53 ID:j68wSeEp.net
フジヤエービックのガンマイクとかどうなんでしょね。価格安いが。

539 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:00:55 ID:+3NikQEV.net
>>534
知ったか乙
不良って何の不良だよw


540 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:45:09 ID:NhjfyNXp.net
多分、
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/019/item18618.html
使ってる同録マンがそのスタジオに来るってことじゃない。

確かに、DATはまだあっても、MD持ち込みはほとんどないよな。

541 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:51:00 ID:NhjfyNXp.net
>>538
メーカーと型番は?

542 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:52:16 ID:9mh01G95.net
>>539
ドロップアウト多発。x放x作の人が言ってたおw
AKの制作じゃ黒入れしたテープ使ってた記憶なんだが?

543 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 12:19:24 ID:rFjtmlfT.net
>>541
メーカー FUJIYA AVIC
型番 FYU-100G
オリジナルの製品らしい。どこの供給かは知らん。

544 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 12:32:50 ID:E91Rz+ad.net
OEMメーカーなんてそんなに多くないから、形状見たらメーカー分かるんじゃない。

ちょっと見てくる。

545 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 12:46:16 ID:E91Rz+ad.net
見た目はテクニカっぽいね。
もしくは678、673、674を開発した外部メーカー。

546 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 12:54:23 ID:rFjtmlfT.net
東大和市の専門メーカー有限会社ユーテックが製造だってさ。
有名な所なんかな。
とりあえず気になるから明日中野行ってみてくる。

547 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 13:20:14 ID:GVnbvubE.net
聞いた事無いな、テクニカの安物OEM先かなぁ?
外観から構造は安物テクニカと一緒だしねぇ

それより最大音圧107dBって・・・外で使えんのかよw

548 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 13:39:36 ID:rFjtmlfT.net
>>547
107dBかぁ、詳しくないからあんまわからんけど、突発的な大音量とかが来たら
だめって事?アッテネーターとか入れてしぼっても無駄かな?

549 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 15:37:45 ID:GVnbvubE.net
もし表記データが正確ならば、大音量どころか風に吹かれたら終わりな希ガスw
AT822くらいでも120dB越えしてるんじゃね。
小屋(劇場)でV撮影のエアマイクとしてもギリギリアウトくらいかな。
(劇場のPA基準値が客席で最大音圧110dBをクリアするらしい)
少なくともライブハウスのロックバンド(爆音じゃない奴)でも使えんとオモ。

最大音圧は普通マイクヘッドで歪む値だから、PAD入れようがin絞ろうが変わらない事が多い。
出力自体も-32dBと大きめだし、どんな需要を考えているか判らん。

550 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 15:50:12 ID:rFjtmlfT.net
>>549
なるほど。詳しくありがとです。
カメラにつけるガンマイクを探してて予算もないので、フジヤのいいなぁーと
考えてたんだけど。。

551 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 15:55:29 ID:GVnbvubE.net
>>550
とりあえずカメラ持参して店員付き添いで外録試してみたら?
気にいればいいし、ダメなら諦めがつくしw

録画したテープを自宅で聞いて判断するんだよ、
その場じゃ気分高揚で正確な判断出来ないから。

552 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 16:24:17 ID:rFjtmlfT.net
>>551
そうですね。カメラ重いけどがんばって持っていきますw
なんか店内デモコーナーあるらしいが、外で使わないと意味ないしね。
忙しいであしらわれたりしてww 
テープ収録ですね。了解です。ありがとうございます。

553 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 19:42:25 ID:qdBa9eAn.net
どなたか3CRMIC電池買えるとこ知らない?

554 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:58:30 ID:aC9Z9zTD.net
カメラに416をくっつける贅沢な撮影ってあるの?

555 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:53:21 ID:PFf2cmx8.net
よくあるよ。普通に。

556 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 19:52:56 ID:p6aXN/M1.net
てか、全然贅沢じゃないと思うが

557 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 21:50:51 ID:GGWbd+dy.net
普通にくっついてるので416だと意識すらしないけど・・・

558 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 22:46:49 ID:ek7H7o7v.net
416だと、マイクより安いカメラだったりすることもありそうな・・。

559 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 22:50:02 ID:GGWbd+dy.net
さすがにハンディ機に416は付けません。
別に付けようと思えば付けれるけど、重くなるのでヤダ。

560 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 16:02:06 ID:RQ120KNd.net
すいません、一時PDに付けてました orz

でもそのまま入れ替えだと写り込むので止めましたw

561 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:12:36 ID:LZRELlDm.net
つけるってVFにってこと?

562 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 13:41:50 ID:ITUuqdDs.net
違うよ、取っ手のところ。

563 :560:2009/10/13(火) 21:42:43 ID:a/pexD75.net
>>562
仲間乙

564 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 17:26:47 ID:iGmR5oNw.net
ホシュ

565 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:57:33 ID:6O+AT4W5.net
アゲ

566 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 14:08:51 ID:vqA8jGzE.net
申し訳ない、あんまりサンケンは話出てないので微妙かもしれないんだけど、
CS-3とCS-3eの違いを(あるなら)誰か教えてくれないだろうか?

567 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:09:46 ID:FO6mZK/g.net
RODEのNTG-1をサウンドハウスでポチってみた。
ドラマ収録のサブで使ってみようと思うんだ。
メインは416。
結果はどうなりますやら。

568 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 08:20:40 ID:oX43Ubw1.net
ドラマ収録とは言うけど、放送予定はあるもの?それとも自主制作もの?

569 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:51:40 ID:di5MTeWC.net
>>568
DVDですよ。
低予算。

で、届いたブツをとりあえずミキサー通して聞いてみた。
こりゃ416と比べちゃかわいそうだな。
中低音がスカスカで音が薄っぺらい。
ただ指向性は悪くないと思った。
1万ちょいという金額を考えれば、許せるかも。
しかし仕事に使う事を考えるとどうなんだろう…。

竿でカバーできない所に仕込んで使おうと思ってたんだけど、一応出番は設けてみようと思う。
カメラマイクをはずして使うよりはマシなんじゃなかろうか。

570 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:04:36 ID:H1YJ/urY.net
NTG-1は普通オンカメラで使うもんじゃね?

571 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 02:08:14 ID:di5MTeWC.net
超指向性マイクとしては、カメラマイクも使い方の一つだろうけど、それだけではない。
実際説明書にはオンカメラに付いての記載はない様子。

オンカメラで使うものっていうのはどこの情報?

572 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 19:58:37 ID:I+2svU8J.net
BP4025
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/shotgun/bp4025/bp4025.html

ガンマイクではないのでスレ違い気味ですが・・・
最近発売された、このマイクはいかがでしょう?
使ってみた方おられますか?

私はAT-825使っていて一応そこそこ満足なのですが
上記マイクはさらに良いのかなと思って
カメラに搭載するなら最強になりますかね?
どうやら825より音はよさそうなのですが。。

573 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 11:38:05 ID:sqSHgeRf.net
NTG-1・・416の1/10の値段でガンマイク・・・聞きくらべてみたいなあ。

574 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 06:01:51 ID:X8QmL+Id.net
NTG-1は他社の同価格帯と比較したらとても良いけど、416には及ばないよ。
416に対抗できるのはNTG-3。

416 VS NTG3
ttp://www.youtube.com/watch?v=FbzNgmrCBQs

最近興味を持った素人さんなら許すけど、もしプロだったらググれカス

575 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:08:57 ID:aNMigiNG.net
なんせ、416がガンマイクのKINGだからな。
どんなマイクもかなわない・・・と個人的には思う。

576 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:15:22 ID:5qLhvWoo.net
なに昨日今日知ったニワカみたいなこと
言ってんのw

577 :567:2010/04/28(水) 21:02:49 ID:mOeCuKRA.net
>>574
おー、ほんとんど遜色ないねNTG-3。
俺的にはぜんぜんアリだな。
もうちょっと頑張ってNTG-1はやめとくのが正解だったんだろうなとは思う。
ただ、いずれにしろ自分の仕事でサブのマイクが必要なシチュエーションがあんまり無かったので、NTG-3は見送った。
大体はメインの416で事足りる。
NTG-3は買うものリストの下のほうだけど、いずれは買いたい。

ちなみに一応言っておくと、NTG-1は音はうすっぺらいが、指向性とS/Nは悪くないと思う。
アマチュアがガンマイクの入門用として手を出すにはいいのでは。

578 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:37:49 ID:92sgPKXp.net
なに?!NTG-3って416に対抗できる性能なの?・・・最近、416買ったんだけど早まったかな

579 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:41:19 ID:TIb4OMvu.net
416もデビューから随分経つからな
安くて高性能なものが出てもおかしくないわな

580 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 21:25:47 ID:FVEpdjcG.net
でも、NTG-3って、ボディはプラスティック製じゃない?
んまあ、無茶な使い方しなければいいんだろうけど。

581 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 21:47:33 ID:TIb4OMvu.net
3ってそうなの?
それより安いNTG-1、2は金属製(多分アルミ)なんだけど

582 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 23:28:34 ID:d2Rza5r2.net
今確認してみたけど、NTG-1のボディーはプラスティックのようですよ。
ただスリットの内側は金属メッシュになってるけど。

サウンドハウスのカタログ見てるとNTG-3はかなりメーカーの気合が入ってるみたいな雰囲気だけど、プラスティック製って事あるのかな?
カタログに材質は書いていませんでした。

583 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 18:44:55 ID:tqwo66C8.net
基本カメラマンなので細かい部分まではわかりませんが、NTG3と416の比較。

416よりほんの気持ち指向性が弱い気がするが、十分実用範囲。
416より出力レベルが気持ち高い。
音質はヘコたれた416より視聴上気持ちいい特性だと思います。
強い風に当たると接触不調みたいなボコボコって音になる。なぜ!?

結論としては、この価格で十分416に近いというか準ずるレベルだと思います。
ウチはロケ・ENG・イベント記録メインで、ドラマなどはやらないので細かい差はあると思いますが、
普段416使っている音声さんにNTG3を渡しても、すぐに使えると思います。
416を1本買うならこれを3本買うのも有りだし、カメラマイクとしてもオススメ。
ウチは音声さんがいない現場も多いので基本のカメラマイクとして手放せないです。

584 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:56:56 ID:fEsKBhln.net
>強い風に当たると接触不調みたいなボコボコって音になる。なぜ!?

それは、単にマイクが風に弱いってだけのこと。416も風にあたればボコボコいいます。


585 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:38:10 ID:1h1PUUsC.net
そういや昔BVW-70ISなんかで416付けるマウントをよく見かけたもんだけど、最近でもああいうのあるのかね?
HD-CAMのカメラに416付けてるの見かけた事ないや。

総レス数 794
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200