2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【深すぎる】背景をぼかしたい!【被写界深度】

1 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 11:31:33 ID:0qzOjek0.net
CCDが小さすぎて、絞りを開放にしようが
シャッタースピード早くしようが、まったく背景がぼけてくれない!
でも、背景はぼかしたいんだよ!そっちのほうが映画っぽいじゃん!
デカいカメラを買う金なんてねぇよ!
そんな人が集うスレになればいいなという祈りを込めて
スレッドを立てさせていただきました。すいません。

これ作ったよ!なんてツワモノの意見も聞いてみたいです。
ttp://www.mediachance.com/dvdlab/dof/index.htm

最近考えたのは、被写体と背景の間にすりガラスを置く技(むり)
編集とか合成とかでなんとかならんかな?

2 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 12:02:06 ID:nJneYcRj.net
即削除依頼出してフィルム画質研究所スレに参加しろ!

3 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 12:02:50 ID:nJneYcRj.net
フィルム質感総合研究所だったわ

4 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 12:14:54 ID:aR9I3s0w.net
ボケない方がリアルだろ、無理にぼかすな!
ボケは老人だけで十分!

5 :1:2007/07/13(金) 12:30:53 ID:0qzOjek0.net
削除依頼もうちょっと待ってください!

フィルム質感総合研究所ではその名の通り
「昔のフイルムっぽく映像を汚す」という話題が多いみたいだったので
DOFの話題に特化したスレが欲しいなぁと思ったんです。
よろしくおねがいします!

6 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 12:37:31 ID:nJneYcRj.net
レンズアダプター買え。

以上。
削除依頼出してこい。

7 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 21:44:32 ID:LhOK1s28.net
なんで初心者スレに書かないかな....
まぁ、書かないからこそ初心者なんだが

早く削除依頼を出して来い

8 :1:2007/07/14(土) 03:42:18 ID:b1M/3t/D.net
>>6
レンズアダプター買え、以上。でいけるなら
超高価なDOFアダプターとかいらんでしょ?

あと初心者スレで一問一答的に解ける問題でもないと思ったんで。。。
いろんな(バカなのも含め)アイデアがあると思いますし。
ま、そんなアイデアでいけるなら超高価なDOFアダプターとか、て話なのかもしれませんが
みんなCGの無い時代にはいろいろ工夫してたみたいですからねぇ。

1個スレを落としてまでスレ立てしてご迷惑かけてるのは承知の上なので
なんで消せ消せ言われるのか、ちゃんと納得させてくれたら削除依頼出しますよ!

9 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 10:34:23 ID:GzNtVa7/.net
実際に浅いDOF得るにはmicro35、redrockM2、SGproとかの
35mmレンズアダプター買うかソフトで頑張るかしかないわけでしょ?
んでフィルム質感総合研究所スレで今タイムリーにDOFの話題出てるでしょ?

何故スレ立てする必要があった?
浅いDOFというのがそもそもフィルムの発想だろ。

別に君の熱意を責めてるわけじゃないんだ。
フィルム質感総合研究所の範疇、いやど真ん中ストライクの話題なわけだよ。

フィルム質感総合研究所スレのDOFの話題は画を汚すための話題だとでも?
そう思ってるなら君は映画とフィルムの勉強をいちからやり直せ。

今ならレスも一桁だし、間に合う。
削除以来出してこい。

10 :1:2007/07/15(日) 01:08:06 ID:JGMdI1km.net
レスありがとうございます。色んなかっこいい映像表現がある中で
「画を汚す」というのはあんまり良い言い方じゃなかったかもと思います。
気分を害してしまったようでしたら申し訳ないです。

>>実際に浅いDOF得るにはmicro35、redrockM2、SGproとかの
>>35mmレンズアダプター買うかソフトで頑張るかしかないわけでしょ?
まぁそうなんですが、、、
じゃあなおさら「浅いDOF」はプロの特権みたいになっちゃって
極端に言えば構図も何も考えなくてもとりあえず浅いDOFがあればなんか凄い。
(最近のハリウッドとか見てるとそう言われても仕方ない感じ)
だから、逆に素人にも浅いDOFを選択できるようなアイデアが欲しかったんですが。。

「フィルム質感総合研究所」というスレッド名から
直結で「=背景ボケの話題」になりにくいかな、と思ったのと、
「背景をぼかす」ことに興味がある人は
僕のようなアマチュアにこそ多いんじゃないかなと思って。
ここはプロばっかりでアマお断りなんでしょうか。
だとしたら完全に場違いなので僕が悪いですし、削除依頼もしますよ。

>>今ならレスも一桁だし、間に合う。
>>削除以来出してこい。
もうぜんぜん意味がわかりません。一桁なら何に間に合うんでしょうか。

11 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 08:51:41 ID:Dk62x69F.net
35mmレンズアダプターは1000ドル前後だろ?
どこがプロの特権だ?
ヤフオクでレンズ見てみろ。
輸送費込みレンズ込みで20万いかねぇだろ。
一ヶ月がんばってバイトしろ。


俺もアマだよ。

12 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 20:07:19 ID:fSWrvAIH.net
DVXで背景ぼかすには、そのレンズアダプターというのを買わなきゃならない?
金かけないで出来ないですか?

13 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 20:41:05 ID:EzmIbmZ1.net
ズームで焦点距離の変更
絞り値を開放
NDフィルターで光量の調整

14 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 21:54:50 ID:CATNFR8l.net
それじゃ不満だというのが話しの出発点なわけだが。

15 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 01:53:57 ID:P6r2me8o.net
>>13の方法でボケるのはわかるんだけど
やっぱりDVではいくらやってもボケないですね。。。
NDフィルターで光量の調整ってのも、絞り開放にすると特に昼間だと
シャッタースピード最速にしても白飛びして困るから使うってことだと思うので
ボカすための手法ではないような気がする。


16 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 02:02:38 ID:P6r2me8o.net
ちなみに、広角レンズ使ってズームして広角レンズ無しと同じ画角にした場合、
被写界深度は多少でも変わるものなんでしょうか。
広角レンズは特に必要ないですが、もし少しでも浅くなるなら欲しいです。
詳しい人おしえてください!

背景ボケに20万はなかなか出せないです。

17 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 09:01:09 ID:bbQEWxH7.net
広角であればある程深くなるよ。同じ画角でも多少は深い。


18 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 09:11:29 ID:+S2tWR6D.net
円マスクのアニメーションつくって
AFXでぼかせばいいじゃん。
いくらでもぼかせられるぞ
慣れれば鼻歌交じりで頬杖付きながらできるぞ
後からいくらでもぼかせられると考えれば、
全部パンフォーカスでも異常なディープフォーカスでもいいわけだ
DV解像度程度なら、寝てる間に全部レンダリング終わるだろ。

19 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 09:54:42 ID:NMDWs4U2.net
>>15
NDフィルターで光量の調整

外付けというか、レンズに取り付けるNDフィルターもある。
ケンコーという会社から販売されてる。

最近は、後処理で何でもできてしまうから、ついそういったソフトに
頼りがちだが、現場でどれだけイメージに近い画作りにするかが
大切だと思う。その手段の一つとしてフィルターがあるのだが…。

20 :15:2007/07/16(月) 11:52:20 ID:P6r2me8o.net
>>17
サンクスです!0.3倍ワイコン買ってやってみたくなりました!
同じ画角になるまでズームしたら、絵の歪みもケラレも気にならなさそうですしね。

>>18
相当な手間がかかると思いますが、ここぞ!って所ではやってみたいですね。

それで思いついたんですが、被写体の周りが真っ暗になるように
照明の当て方なんかでうまいこと明るさを調整して撮って
画面内の、被写体から少し離れた部分に明るめの物体を入れて撮る。
で、その物体にだけかかるようにボカシエフェクトをかけると
簡単に「背景ボケ」が表現できそうな気がします。
真っ暗じゃなくても、背景が白い壁だったり単色だとこの技が使えますね!

フィルターも色々使って勉強していきたいです。
デジタルエフェクトも使いようだと思いますが、本物を知らないと不自然になりそうです。

21 :15:2007/07/16(月) 12:25:42 ID:P6r2me8o.net
今、さっそく物体ボカシエフェクトやってみました。すごく良い雰囲気!

ボーカリストのクローズアップは背景ごちゃっとしない場所を選ぶことが多いので
結構、多用できそうです。

22 :名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 13:51:49 ID:pj4lucnb.net
俺はエフェクトのクオリティではちょっとなー。
全編やるのはすごい大変だし。
XLシリーズのズームレンズはきれいにぼけてくれるかどうか知ってる人いますか?

23 :名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 12:35:42 ID:zoHlVfTC.net
きれいにぼけるかどうかって、結局カメラの絞りの形で決まらない?

24 :名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 16:10:13 ID:99o4Dd8F.net
>>1
シネレンズ使えばーか

終了

削除しとけよボケ

25 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 03:44:05 ID:RqSsj0kA.net
シネレンズ使ったら解決って思ってるのがそもそもダメ

26 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 09:53:19 ID:D0+si61N.net
だったら最初からハンディカム使うなボケがッ!

削除以来出してこいよ

27 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 11:23:06 ID:jJbEj030.net
DOFはレンズアダプターで解決出来る
アダプター安い。
しかも重複スレ

以上。

削除依頼出してこいよ!

28 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 01:44:30 ID:l8EiGyYj.net

>>9の、micro35、redrockM2、SGproとか
あとmini35(micro35と同系列?)とかレンズアダプターも色々あるみたいだけど
もし買うとしたらどれがいい?
持ってるカメラはおもっきし民生ハンディのGZ-HD7。
結局どれを買っても35mmレンズとは別にマクロレンズは必要になるの?
お金もかかるし、レンズ通しまくりでかなり暗くなりそう。
あと、日本で買える所ってないんでしょうか。
外国から物を買うって正直どうやったらいいかわかんない。

29 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 11:39:12 ID:RZgLzUB8.net
本スレが今その話題でてるから、そっち行けば?

30 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 14:15:22 ID:ajmkSnCE.net
>>1
> 最近考えたのは、被写体と背景の間にすりガラスを置く技(むり)

HDのビデオカメラで撮影したスターシップ・トルーパーズ2のオーディオコメンタリーによると、
どーしても背景がクッキリしてしまうので、四六時中、スモークを焚きまくった、とのこと。

スモークを焚けば、背景は霞んで見えなくなる。


31 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 19:37:55 ID:Ebo5kp30.net
宇宙戦争のスモークは合成で被せてるよな
ありえない規模だもん

32 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 21:44:15 ID:l8EiGyYj.net
スモークは野外ではムリだ
かなり電気がいるし、半端じゃない量が必要だし、風で流れるし、たぶん通報されるw
屋内ならやれるかもしれない。廃墟っぽくなって面白そう。やってみる。
合成がうまくできるなら、ぼけた背景を用意すればいいだけだが。

本スレ?でクレジットカードがありゃなんとかなることがわかった。dクス
でもレンズアダプターもたぶんムリ。数センチで接写できるマクロレンズなんて
元々めったに無い取り付け径46mmで見つかるような気がしない。

工夫でなんとかするしかないので、期待age

33 :30:2007/07/20(金) 00:01:24 ID:ajmkSnCE.net
あーでもね、何も知らずに最初に本編を見たとき、
うわ、被写界深度が深くて、安いテレビドラマみたいだぞ
と思ったよ。事実、安いテレビドラマだったんだけどさ・・・。

嫌になるほどスモーク焚きまくって背景がボケても、
手間の被写体すべてにピントが合っていると、
不自然さを感じてしまうんだよね。

そういう場合、カメラの目の前にミニチュアを置くという手もある。
わざとらしいけどね。

34 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 01:16:52 ID:V4vv5Hbc.net
被写体の背景をぼかすのは難しいけど、被写体の手前の物をぼかすのは簡単。
マニュアルフォーカスにすれば楽勝。

手前に物(ボケている)、被写体、シンプルな背景と配置すれば
背景ボケと似たような効果が得られる。
ような気がする。>>30のミニチュア発言で気付いた。

35 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 01:29:50 ID:fSi2I8XE.net
ウォンカーウェイの映画とかでも物陰から被写体を除くカットでよく手前の物がボケてええ感じになってるね
あとカーウェイで思い出したけど、スローシャッターで被写体だけ静止してて周りが動いてボケてる?映像もありじゃないかね

36 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 01:32:11 ID:xiDrRG/G.net
確かクリストファードイルとかいう撮監がついてたな

37 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 01:38:09 ID:fSi2I8XE.net
ドイル氏は綺麗な色出しますな

38 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 03:10:20 ID:V4vv5Hbc.net
>被写体だけ静止してて周りが動いてボケてる
風で草原がざわざわしてる中で微動だにしない被写体とか
人通りの多い道の向こうで座ってる被写体とかに
スローシャッター使ったら面白そう。いいアイデアを貰ったよ!
NDフィルター買わないと。

ちなみに>>16
広角レンズ使って、画角が一緒になるまでズームして、って
これで本当に被写界深度は浅くなる?
よくネットなんかでは、被写界深度を浅くするには望遠レンズを使う、
みたいに書いてあるので
望遠レンズ使って、被写体から離れて同じ画角にすれば元より背景がぼけると
解釈していたんだが、原理わかる人どっちが本当なのかおしえてほすぃ


39 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 23:45:13 ID:LPTPMfip.net
元々レンズの特性を自分なりに理解しとかなきゃな、
小さいCCD・有効径が小さく明るくないレンズ・丸くない絞り等。

望遠側にズーミングし全身・上半身・顔のアップそれぞれ撮影し背景が
どれだけボケるか確認すべし。

もちろんカメラから被写体の距離以上に被写体から背景の距離が重要で
背景にピタリと被写体がくっついていたらどんな望遠でもボケは少なくなる。

ハンディでどうしてもボカすなら最大望遠値で人物ならバストショット(胸から上)
が限界じゃないかな、全身は無理と見た。


40 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:03:58 ID:6pEr+QcF.net
ファインダーや液晶じゃ、ボケ味は確認しにくいな。あとでガッカリしたり。
みんなどうしてる?やっぱ勘?
それとも撮影の時にテレビモニターまめに持って行ったりしてる?

野外だと電源困るんだよな

41 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:42:58 ID:Pw6ar2TE.net
仕事の話ですか?

42 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 02:26:19 ID:6pEr+QcF.net
いやあ個人の趣味なんで。
軽くて絵がきれいでバッテリー駆動の、安いモニターが欲しいw

プロだったらバッテリーとかいいやつ持ってるんだろうなぁ

43 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 02:44:24 ID:I7XKcNmb.net
プロだって案外、自動車用の鉛蓄電池を台車に載せてゴロゴロやってたりしてね。

映画のメイキングビデオを見ると、
いかにも手作りの車輪付きのラックに、
家庭用の4:3のSD解像度のテレビデオをベルトで固定して、
画面の上下にガムテープ貼ったり、ペンで線を引いたりしてるよ。

金があるところは、SONYの業務用モニタを使ってたりするけど、
それでもSD解像度のブラウン管だったりするのよ。
アパーチャピッチは市販テレビとは比べ物にならないくらい細かいけどね。



44 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 02:47:22 ID:I7XKcNmb.net
アマチュアなら、ノートPCに自作の遮光フード もしくは 箱 、というのはどう?

軽くて、解像度が高くて、バッテリー駆動
この3つは満たせるよ。

安さについても、他の用途と兼用するということで、なんとか。

45 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 03:14:39 ID:Pw6ar2TE.net
そういえばadobeからPCのHDDに直接記録できるソフト出たね
使えるのかな

46 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 03:44:11 ID:6pEr+QcF.net
おーその手があった!ノートPCとUSBキャプチャー併用すれば
レイテンシーはあるものの絵とか色のある程度の確認はできるし
(リアルタイムはカメラの液晶で)
ハードディスクにmpegで撮りっ放しバックアップとかもできるし。
adobeのやつは重そうだなぁ。すごく良さそうなんだけど。

プロの「効率が良ければ見てくれはどうでもいい」って感じはかっこいい。
でも、アマチュアがやるとダサいんだよなー。

47 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 04:00:13 ID:I7XKcNmb.net
USBキャプチャー使わずとも、IEEE1394で繋げばいいじゃない。
IEEE1394ついてるノートPCは限られちゃうけどさ。

48 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 04:51:01 ID:6pEr+QcF.net
持ってるノートにIEEE付いてないんだorz 残念

49 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 11:56:38 ID:I7XKcNmb.net
>>48
速度的に問題があるかもしれないけど、
CardBus用のIEEE1394インタフェースもあるじゃないか。
ケーブルも安いところでは5mで900円だ。

50 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 02:26:54 ID:I0eWVu4M.net
oh・・・なるほど
やっぱり世の中、物知ってる奴の勝ちだわ。サンクス!!

51 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 02:45:23 ID:5CfbBZtB.net
慇懃無礼にもほどがあるな・・・

52 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 02:45:35 ID:I0eWVu4M.net
ここ見るまでに色々調べてたんだけど、これってどうだろう
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/feat.cfm?PD=27534&KM=DVP-FX850

背景は気にすれば気にするほどモニター必要だわ。ファインダーじゃ
どれくらいボケてるかわかんない。
プロは、自分の使ってるカメラならどれくらいのあんばいでどれくらいぼけるか
勘でわかるもんなのかな?

それとも映画とかじゃなかったらそんなにこだわらない?
オレとしては、動き回って、
被写体との距離で絵作り(背景ぼけ味含む)をしたいので
できればハンディ+高解像度モニター、っていうことがしたい。
↑のソニーのやつなら片手で持てるバッテリー式なので
PCよりさらに理想的かも、なんだけど。
しかも安い!

53 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 02:50:30 ID:I0eWVu4M.net
【慇懃無礼】
(名・形動)[文]ナリ表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽くみている・こと

ん?なんかまずかった?(^^; ごめんね

54 :名無しさん@編集中:2007/07/29(日) 23:14:57 ID:jv8WkHPQ0.net
で、満足できそうなのか?どうだ?

55 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 15:58:35 ID:lUS8wKHr.net
ニコンのD90で動画撮影できるらいしね
動画の質はともかく浅い被写界深度は確実に得られそう

56 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 16:08:16 ID:lJ6YoBZB.net
ニコンD90きたー
こんなの待ってたーってかんじではありますが、
aviってのがどうなのか・・・

57 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 16:15:14 ID:lUS8wKHr.net
>>56
aviだけなの??
やっぱおまけ程度かなー
でも気軽に浅い画撮れるし、やっぱ欲しいな
12万プラスレンズ代かー、、、。
財布と相談だな

58 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 11:01:42 ID:0BaMndnZ.net
↑貧乏クセー

59 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 13:11:02 ID:K3n7LRTw.net
値段を考えれば意外と、いや、かなりいい感じだ。
http://chsvimg.nikon.com/products/imaging/lineup/d90/en/d-movie/
露出がバタついているようなカットがいくつかあるのが気になる。
撮影中のフォーカシングはちょっと難しそうだな。
撮影直前のシャッター半押しでAFは効くらしい。

60 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 21:56:56 ID:15CgzLg4.net
>>58
家庭持ちで趣味に20万使うんだったら
性能解からん以上迷うだろう普通。
貧乏くさい言うなカス
絶対にお前より稼いどるわ

>>59
おお!
いい感じですね!
値段考えたらかなりいいできですね


61 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:14:12 ID:foeASNnz.net
とりあえず、スレタイの内容は達成されたな。
アマチュアが無理せず買える機材でこうもあっさり答えが出るとは。
これをきっかけに他社にも追随してほしいところだが、
ニッチなニーズなので一発屋で終わる可能性もある。

62 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 00:44:29 ID:AL4xSydr.net
>>59
すげ〜浅さで新鮮だなぁ

デジイチで撮るという使い勝手が気になるが、すばらしい

63 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 16:38:40 ID:ypLOyhf0.net
>59 露出がバタついているようなカットがいくつかあるのが気になる。

私もそう思いました。
もっとサンプルがあったらいいですね。
レビューとかも・・・

64 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 19:19:18 ID:RuRZ7hLE.net
>>59のメイキング
http://www.chasejarvisandfriends.com/
BMXのショットはスケボーに乗って撮ってたのか。
人間ドリーだな。

65 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 00:35:35 ID:LIUykpiI.net
D90本スレより転載

50mm開放
http://eyevio.jp/movie/159276
50mm町
http://eyevio.jp/movie/159288
VR18-200
http://eyevio.jp/movie/159289

http://eyevio.jp/movie/159292

誰かがもう720p実写サンプルあげてくれてる

66 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 16:38:21 ID:xBZ1pv+g.net
ボケるのは良いけど、単板カメラでしょ

3CCD・CMOSみたいな動画撮れるのか?

67 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 17:58:42 ID:SnuwdmjS.net
センサー画素数がとんでもなく多いから単板で問題ないでそ。
ただし長時間では熱持つだろうな。
時間制限とかないの?

68 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 00:01:12 ID:YIqlN8IQ.net
720pで約5分まで、それ以下の解像度で約20分。
ファイルシステムの制限かな。

69 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 17:40:19 ID:sl19AuCR.net
>>65
画面を動かすと時々歪んだりするのは、CMOSだからなのか?
>>59を見ても思うけど、レンズのシャープさが際立ってるな。撮影素子が大きいと
画素数が多くなって深度が浅くなるだけでなく、取り込む光量が多くなるために
階調が良くなるように感じる。

70 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 19:51:50 ID:xEAhD0iK.net
DOFアダプタと違って光量も画質も落ちないしAF利くし、これはいいなあ。
早く1080の奴出して欲しいぜ。

71 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 14:57:39 ID:lIpf1NRJ.net
こりゃ動画では使えないな。DOFだけで言ったら使えるかもしれんが。

72 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 15:14:38 ID:c8E1HzI7.net
>>66
世の中単板がメインになりつつあるよ。


73 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 16:12:04 ID:8iEpxu7C.net
>>72
民生機次元の話をされてもな(w

74 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 16:15:57 ID:c8E1HzI7.net
>>73
民生機???

75 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 16:30:05 ID:Hb3A++Ek.net
>>72
一般的な放送用や業務用HDカメラが200万画素×3板だが、それを600万画素単板で代用できるとお考えで?

感度・ダイナミックレンジ・モアレ等をどう解決するのかな(w

76 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 17:00:52 ID:c8E1HzI7.net
あらら、ほんとに世の中知らないんだ・・・まあいいや。

77 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 17:11:24 ID:k97yvvjr.net
じゃその話は終了って事でお願いします

78 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 20:24:41 ID:UU0uwjQ1.net
>>76
レッド辺りの事言ってんだろ
知ったかぶってる割に浅いな
低知能の証拠

79 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 09:28:32 ID:ANZY41w5.net
キヤノンからフルフレーム、フルHD、H.264のが北ね。

80 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 23:46:31 ID:WTIgRpvB.net
しかも外部マイク対応だし、D90は完敗・・・でもD90はムービーカメラの歴史を動かしたお。

81 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 09:37:38 ID:UnbxIgGK.net
30Pというあたりにキヤノンの空気読めなさが感じられる。

82 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:00:59 ID:xhKxQOio.net
せめて24pにすりゃいいのに……
キヤノンサイトにはフレームレートとか出てないけど、
どこでそういう情報出てんの?

83 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:27:33 ID:SojtjGZI.net
30が可能なら24にも出来るだろ。
コストも掛からん

84 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:33:54 ID:l3lYW3wk.net
デジイチで動画って言ったところで、結局メリットは背景のボケくらいだろ(w

コントラストAFなんか、家庭用ビデオカメラにも及ばぬ未熟品
AF精度・追従速度・顔認識を同レベルに上げてから製品化しろよ

85 :82:2008/09/21(日) 22:10:19 ID:FBiqZCey.net
自己レス。
発表会で言及されてたのな。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/17/9243.html

>>84
>結局メリットは背景のボケくらいだろ(w
スレタイ4096回読み直して来いw

86 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 02:15:23 ID:tY2wjEEM.net
で、みなさん背景をぼかしてどんな映像を作るんですか?
黒澤明はむしろパンフォーカスですばらしい映画を撮りましたよ。

87 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 03:17:03 ID:akQyhMpf.net
>>86
あなたはどんな場面でもパンフォーカスで映像を作るんですか?

88 :sage:2008/09/23(火) 16:58:16 ID:BaAL0lvW.net
>>86
黒沢だけが映画じゃあるまいし。
美術がしっかりしてフィルムで撮ってればパンフォーカスでもいい画が撮れるだろうが
ビデオのパンフォーカスは安っぽいだけ。

89 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 22:05:50 ID:NpE+xKff.net
SONY F23 や F35 も単版CCD


90 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 23:13:34 ID:Q9n5Nv2B.net
被写界深度は深いほうが良いだろ
人間の目がそうだから

91 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 23:51:20 ID:jvpWd+ff.net
お邪魔します。
被写界深度の深い(ビデオな)画を、パンフォーカスだと一概に言えるものではありません。
大光量でギュッと絞った、キレが良く凝縮した深みのある独特の感じにする技術です。
何事も狙いがあっての手法ですから、黒澤でも作品やシーンによって深度を使い分けています。
狙いと同時に好みでもありますから、良いとか悪いとかの議論の対象にする事ではないと考えます。


92 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 04:10:52 ID:NWXs/6ug.net
>SONY F23 や F35 も単版CCD
そうだね、RGBごとに単板だ


93 :sage:2008/09/24(水) 10:50:05 ID:8FirlfZx.net
F35は単板だが、F23は3板だぞ。

94 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 13:26:20 ID:dEY6ZRrP.net
素人映画ごっこちゃんが何言ってるんだか

95 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 17:32:59 ID:8FirlfZx.net
ARRIのデジタルもREDも単板。SONYはF35でようやく改心した。

96 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 22:59:54 ID:sxVJTS+4.net
背景のボケ如きに、映画機材だってよ(w

なるほど、>>61の言うとおりになりそうだな

97 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 07:54:30 ID:Ee6xOil8.net
>>96
おまえDOFって知ってる?まさに背景のボケだけのためにある映画機材だ。

98 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 10:04:04 ID:hbUQucet.net
>>97
レンズ交換できないビデオカメラ用のDOFアダプターね。
ま、アマチュアのおれにとっては立派な「映画機材」で重宝してるけど。
SGproです。


99 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 10:40:37 ID:cJ5hciiO.net
>>97
デジイチに動画機能が搭載されて以来、関連スレで散々繰り返され耳タコ(w

100 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 11:58:41 ID:/MgbmkLI.net
アスペル坊やの捏造画像

101 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 18:38:43 ID:UJFK7e07.net
ごめん、これ何だろ?
http://www.hv20.com/showthread.php?t=10852
DOFアダプタ自体が何だか判らない。
カメラ逆さにしないといけないってのはブレヴィスかな?

102 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 16:35:34 ID:5mu4Zicv.net
D90のレビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/zooma379.htm


103 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 15:53:30 ID:aoUvrNwa.net
>>102
だから、それ買うくらいならキャノンの新型買うって

104 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 15:55:08 ID:rPS0TL1D.net
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/01(水) 18:36:26 ID:zP8kx9wK
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/zooma379.htm

なんか、別に「スゲーきれー」ってわけじゃないような気がする。
たしかにボケは大きく出せるけど。
動画切り出しでこんな解像度の高い画像は見たことない、驚愕!!ってほどじゃないよね。
某所にある、HDW-700Aからの切り出しの方がインパクトがある。
メロン氏も言っているが、スチルの画作りが基本になっているからだと思う。
ビデオカメラで言うところのシャープネス(ディテール)を最小にしたらこんな感じになるよね、
というような画か。
動画には、多少のシャープネスは必要だと思う。
シャープネスを調整できるならいいかも。

105 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 07:53:50 ID:xw5TQGDJ.net
まあこれはこれで効果として使えるよな
http://jp.youtube.com/watch?v=s_TetHySQx4&NR=1
もちろん中には寄るけど。
こういう心意気は見習いたい。

106 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:37:42 ID:+I/McHsj.net
【VIMEO】UPされたビデオを評価する 01【FLICKR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223290798/
こっちも来てねぇー

107 :くぅちゃん ◆KOgt9Nhvc6 :2008/10/07(火) 20:01:48 ID:UIxiPwVZ.net
http://vimeo.com/user595627/videos
この人自分でDOFを作ってるみたい。
 

108 :バッハ:2008/10/10(金) 10:55:23 ID:kfWAKEfn.net
http://jp.youtube.com/watch?v=EV1m4X8lrp4
(D90で撮影した短編)
youtube用の圧縮なので、画質は悪いですけど


109 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:59:52 ID:BlfhGSio.net
良スレ保守

110 :名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:08:53 ID:Z6k+Qu+9.net
GH1ほしいほしい

111 :名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 12:18:47 ID:kdcKmrYC.net
>>108
ボケ足とかの前にやることたくさんあるだろ。
せめてフォントくらいしっかりしろ。

112 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 08:10:20.24 ID:Gu66hf8t.net



113 :名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:36:51.45 ID:9gSDzsOx.net
age

114 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/05/29(水) 08:24:07.32 ID:KMo/a7++.net
homo

115 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/03(月) 10:32:08.36 ID:Dlq5D5Dm.net
sage

116 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 22:15:43.22 ID:S8UfVm3V.net
これみたら被写界深度のことがわかった気がする
http://www.toshiba-teli.co.jp/products/industrial/info/t/files/t0008_DOF_j.pdf

117 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 15:44:09.61 ID:zPWHYKIz.net
   ,,─────── 、

総レス数 117
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200