2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安く地デジがみたい

1 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 09:30:11 ID:VFRIk7AK.net
一番安い方法教えて

2 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 09:33:48 ID:w6mVeQb5.net
これでしょ?
http://www.quixun.co.jp/product/sup/07.html

3 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 14:31:20 ID:ACzgWeYz.net
地デジケータイでいいじゃんw

4 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 21:04:38 ID:STM6krRh.net
いまのところ最低2万か。チューナーだけで。
あとアンテナ工事も必要だから5万ぐらいはかかるのかな。

5 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 04:26:24 ID:mzeE27JO.net
チューナー1万きらないかなぁ

6 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 12:20:29 ID:/Zgf66Up.net
ワンセグなら6000円位だな。

7 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 15:24:32 ID:6Mw5yfsE.net
>>5
B-CASへの上納金が約1万円と言われてるから、>>2とかユニデンの
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
みたいな2万円のチューナーがその"1万円"のチューナーってこと。

8 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 17:54:11 ID:MwBdsNFg.net
見るだけで二万円もかかるの?

9 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 18:23:54 ID:9AfsVIc2.net
日本橋に行けば14800円で売っていたよ!

10 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 18:46:08 ID:6Mw5yfsE.net
>>8
見る権利(B-CASに払う上納金)が約1万円で、それに純粋なチューナー代がプラス
されるって感じ。
しかも、日本でチューナーを販売するにはB-CASの審査に合格しなければいけなく、
海外製の安いチューナーが審査を通ることはまずない。

要するに日本の地デジはB-CAS社に牛耳られてるって訳。

11 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 18:50:40 ID:ykILl0x0.net
しっかし、普通に15000円で売っているのに、
残り5000円でメーカの取り分、部品代、
販売店の取り分はどうなるんだ?

ちょっと矛盾しているのも事実

12 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 18:51:11 ID:hNPAmMOh.net
>>10
それだとデジ→デジ買い換え時は1万円引かんとおかしくないか?

13 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 13:38:15 ID:fwBYy6lZ.net
ワンセグって地デジの事じゃないの?

14 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 13:39:40 ID:n7AzRvHp.net
そだよ!

15 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 22:09:38 ID:aBXXKQ9y.net
ワンセグは画質が・・・
12セグ1万で見たい

16 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 23:23:09 ID:uRNvr81a.net
アナログHDDレコーダーでピーコしまくるしかないな

17 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 23:26:22 ID:ZzKMOnu1.net
2011年にタダで配るんじゃないの?
その頃には5千円くらいで売られてる筈だとか言ってるし、慌てなくてもいいでしょ。
どうしても今がいいなら、オクで送料込み1.3万くらいでしょ。

18 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 00:58:27 ID:PyO8V/1g.net
ついに320GBが7000円代で買える時代に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183906890/

【知的財産】デジタル放送番組:「コピーワンス」緩和、コピー9回までOK…総務省が要請へ
[07/07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183760420/l100

【著作権】 “日本だけの不便なルール” デジタル放送のコピー、制限緩和要求へ…9回までOK、孫コピーは×★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183825202/l100

コピーワンス制限、緩和へ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176988929/l100

【放送/行政】「コピーワンス」制限を緩和へ--総務省の情通審 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903762/l100

【著作権】“ガードがあるのは日本くらい、不便なのは普通の視聴者” 地デジ番組の「コピーワンス」規制に抜け道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183715177/l100

19 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 20:18:16 ID:bo1JwFQm.net
>>12
そんな"一般常識"が、金を搾取することが目的の天下り受け入れ企業・団体に通用するわけないじゃんw

20 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 14:50:15 ID:C6g/lEjA.net
電器屋のテレビコーナー行けば、タダでみれるよ

21 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 15:59:51 ID:/ZaONpzB.net
街頭テレビの復活か?


22 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 17:35:43 ID:Jcz4/n4Y.net
街頭テレビもNHKが映るので回収しに着ます。
TV下側に設置されている料金回収箱に視聴料100円をお入れください。
なおBGMは別料金になります。詳しくは最寄のJASRACまで

23 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 20:13:30 ID:DuQJDGXP.net
チューナーがもうちょい安けりゃなぁ

24 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 09:49:34 ID:3eWVjaiv.net
フルHDの力道山はどこですか?

25 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 11:06:29 ID:M1q/AuoX.net
地デジでなくてイボジではダメでつか

26 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 22:57:30 ID:mPB/wIBU.net
チューナー高いなあ

27 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 17:20:40 ID:IBYMyoKH.net
5000円以下の地デジチューナー商品化求める 情通審が答申 2007年08月02日
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/02/news102.html

5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社 2007年08月06日
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/06/news012.html

28 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 18:25:08 ID:oQfVScLC.net
B-CASに払う上納金があるのに、5000円じゃ大赤字だろ。

29 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 01:49:49 ID:YUHeoOIw.net
【社会】 「騒ぐネコに起こされた」 台風で多くのホームレス受難、小屋ごと流された人も…東京・大田区の河川敷
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189229490/1

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2007/09/08(土) 14:31:30 ID:???0
・7日に関東を直撃した台風9号の影響で、神奈川県と東京都の境を流れる多摩川が増水し、
 河川敷で生活している路上生活者を直撃した。特に小屋が密集している大田区の河川敷では
 腰の上まで来る洪水となり、多くの小屋が流され、小屋ごと流される人もいた。

 国交省京浜河川事務所によると6月30日現在で、多摩川沿いに住む路上生活者は908人。
 その3割の約270人がこの地域に住んでいた。


 鉄パイプを地面に打ち込んだ高床式の小屋もあり、建材をしっかり組んだ本格的な住居もある。
 発電機、テレビ、BSアンテナはもちろん、地上デジタル対応のテレビを持っている路上生活者も
 おり「被害額が10万円以上の人もいるんじゃないか」と話す路上生活者もいた。河川敷に
 捨てられた犬、猫と同居する人も多い。

 Bさん(47)によると、仕事場の市街地にも近く、公園の水道やトイレもあることも、この河川敷に
 路上生活者が密集する一因だという。50代のCさんは「好きこのんでここに住む人はいない。
 洪水は怖いが、引っ越すにも、もう暮らせそうなところは先客で埋まっている。ここでやり直す
 しかない」と話した。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070908-253010.html

※画像:ttp://may.2chan.net/27/src/1189153297422.jpg

30 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 01:50:25 ID:YUHeoOIw.net
彼ら以下か>>1

31 ::2007/12/14(金) 10:37:47 ID:QVoHdrWw.net
【2万人くらいに聞きました】2011年の地デジ移行について
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9429.html

32 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 02:05:50 ID:TSz/7izh.net
2011年まで待てば湯水の如く税金を投入されて
単体チューナーが安く買える希ガス。レコは無理な希ガス。

33 :名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 12:39:14 ID:gN0xesmN.net
最終的には、コストを抑えるために、コピフリになるんだろな。
ダウンロード違法化も、その布石と思われ。


34 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 02:33:20 ID:jdmoGsb1.net
つ ワンセグ

35 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 05:14:31 ID:bL6zZQ63.net
4倍HWエンコーダー付き(2チューナでエンコ/TS同時録画可能)HDD/DVDレコで 実売6万円ちょっと
20型ワイドで やっぱり実売6万円
値段的には もうこれでいい気がする。(安いに越したことは無いが)
あとは 来夏のコピ10対応問題がこじれて コピフリまで押し切れてしまうのを妄想するのみ。
フリーオの類似製品が出回って実質コピフリな世界へとなり
家電/PC自主規制撤廃へと流れてくれれば最高。



36 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 07:22:23 ID:Fuwt1c5j.net
ワンセグ

37 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 11:45:07 ID:WE6+eFqg.net
家電屋に行けばタダで見放題

38 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 13:50:42 ID:mH6MG5C+.net
俺が知ってる限りじゃこのへんが安価で地デジが見れるところかな
一応俺も一台持ってるけど画質は結構綺麗でいい感じ
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4954355204155/

39 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 20:18:44 ID:M+K2mrCX.net
>>37
鬼才現る

40 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 14:54:19 ID:Z4uUNfRc.net
>>38
これにUSBのHDDを付け録画できるようにして
裏技でPCにコピーできれば最強です。

41 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 15:06:40 ID:VedMmcPq.net
放送局のロビー

42 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 04:35:46 ID:GsxwXy7j.net
ワンセグ

43 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 16:44:41 ID:Mj3hwokq.net
となりの地デジ

44 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 18:55:23 ID:cItj8ny9.net
地底人

45 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 09:15:59 ID:F6125/Nd.net
ドゾー
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=106319


46 :名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:06:31 ID:/cZ4CaP3.net
>>45
リモコンも付いていて格安だな
\4980
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html

47 :名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:16:46 ID:NVTl///o.net
麻生は地デジ普及のために消費税をあげるのかw

48 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:21:46 ID:juUwdwpw.net
何この眠っていたスレ

49 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:42:28 ID:OoTKBbAp.net
余ってるCRTで地デジとBSデジタル見てろ
---------------------------------------------------
アナログテレビで地デジ&BSデジタルが見られる!
地上・BSデジタルハイビジョンチューナー

「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと組み合わせることで「地上デジタル放送」と
「BSデジタル放送」が見られるようになるハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、--------------------------※
使っていないディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm

50 :名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 07:45:31 ID:ktg0UfM3.net
32型が6万円台で買えるのに 何言ってんだかw

51 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 12:27:04 ID:MBBS+f5p.net
確かに、でかいだけで解像度の低い奴なら、それぐらいでありますよねw

52 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 16:11:29 ID:WNcUQFBS.net
池上デジタル見るだけなら1366画素の32型で十分なんだけど
そして32型で1920フルハイビションがあるのはパナとシャープだけ

53 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 16:14:08 ID:WNcUQFBS.net
あとテレビ見るなら1920のPCモニターより
1366の一流メーカー品の薄型テレビの方が
はるかに高画質

54 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 20:24:47 ID:dzD+cXQR.net
>>52
>池上

地が時とか次等に入力ミスならわかるが、「じ」でどうしたら池になるのやら

55 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:43:38 ID:bbCqUTiL.net
新製品の発売で
8万5千円台まで下がった、ビエラの32型フルハイビジョンがおすすめ
キレイすぎる

56 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 12:43:36 ID:H7qUYZqo.net
>52
池上デジタル
「いけがみデジタル」ってのが存在して、俺だけ知らね〜んだろ〜な、俺って無知だからよ〜
って、素直に思った俺はバカの上塗り(w)

だって、ねえ、いけがみ云々って、あるじゃん実際。

57 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 22:46:10 ID:AU0Zo01d.net
痴情デジタル

58 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:54:26 ID:RpPpEfaY.net
地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html

59 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:56:27 ID:FY34EjVf.net
やすい

60 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:36:33 ID:XU3WHS0z.net
既に買った人はもらえないのか?
不公平感が漂う

61 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:39:00 ID:P73+wGUk.net
自民党はもうあかんな。
民主党はもっとあかんから…日本はもうあかんな。

62 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:43:34 ID:Zrhn3zpx.net
>>61
馬鹿だな。もう自民は終わり。で、民主が次の政権とるけど、失敗して終わり。
そして政界再編で、巨大新党が出来、それが民主の次の政権になる。
これで問題なし。

63 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:51:31 ID:XU3WHS0z.net
まあ 小沢なんか
古い体質の自民党そのものだからな

64 :名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 08:08:59 ID:Fawm2Ulq.net
時事ドットコム:テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000193-jij-pol
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022500889
 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドライン
を策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを
改善するのが狙い。
 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要
したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気
悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

下請けいじめ テレビ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%B2%BC%C0%C1%A4%B1%A4%A4%A4%B8%A4%E1%22%20%A5%C6%A5%EC%A5%D3

TV局の下請けいじめ撲滅へガイドライン - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090225-464922.html
テレビ局で「下請けいじめ」横行…是正へガイドライン - 芸能:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022614.html
asahi.com(朝日新聞社):テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902210212.html
J-CASTニュース : テレビ業界「下請けいじめ」の改善策まとまる
http://www.j-cast.com/2009/02/23036401.html

「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について - 総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html


65 :名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 10:00:11 ID:HTJmeEj8.net
支援金をもらう=NHKの受信料を払うべき世帯とされないのかな?

66 :名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 11:30:55 ID:VB6wQQce.net
外付けにできないものなのですか?BCAS。

67 :名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 02:25:27 ID:mI19xZKn.net
>>60
あんた地デジ買えた上位半分の高額所得者なんだろ?
嫌なら反対する野党を応援すればいい

68 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 17:03:06 ID:j7lP0Q4m.net
地デジが映る17〜20インチくらいで
安くてそこそこ綺麗な液晶テレビを教えて

とかいうのはスレ違いですか?

69 :名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 08:14:26 ID:Ymtme0zl.net
>>68
ジャスコ

70 :名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:24:00 ID:W6VMxchQ.net
>>66
PT1とか?

71 :名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:30:02 ID:eY3528c6.net
>>70
PT1を勧めるのには時期が悪いよ。
一端生産止めてるし、今後再生産されるかもわからないんだから

72 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 18:02:20 ID:/eDE8Vv0.net
だからこそ

73 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 09:01:11 ID:1+TxyqXa.net
ノートPCにつけるUSB地デジチューナーが、6980円だったから買ってみた。
地デジ室内アンテナが1万円だったから、トータル17千円。

地デジ初体験だが、ビックリするくらいきれいだな。DVDくらいの画質で放送されてる感じ

74 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 10:59:21 ID:/ztWEnAB.net
SD画質w

75 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 15:22:59 ID:eGtkUsOd.net
SD画質だとしてもゴーストがでないだけでだいぶきれいになるだろ

76 :名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 03:29:02 ID:NZ+A0qI+.net
高い

77 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:22:56 ID:L168v4W6.net
エコポイントに使う税金を地上デジタルチューナー購入時の補助金にしろ


78 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 00:19:11 ID:b/seiKwL.net
地デジチューナー購入で10000エコポイントプレゼントしろ

79 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 10:44:29 ID:Q/M55Sm3.net
IOデータ様のチューナーがとても良いです 買ってください

863 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 07:02:52 ID:Cygf5L3p
今日も録画完璧でした

864 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 07:04:38 ID:kI3q/ra9
神に感謝

865 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:22:27 ID:Q/M55Sm3
こんなクソスレ見たことねえわw

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:26:57 ID:yJXuMioP
うちも
最近安定して来た
快適です

80 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:38:02 ID:cFmbZzLN.net
12インチぐらいでお安いのを出して


81 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 07:22:58 ID:ZFxbjI0k.net
>56
Ikegamiがモニター販売してるのかとおもったよ。
ちがったのか、、。

82 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 08:25:14 ID:Ny40/6AT.net
またIOかよ。いいかげにしろ。リカバリーのたびに、超面倒くさいSET UP
作業を強いられるんだぜ。

83 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 01:11:51 ID:NuI/xobg.net
ペンDC機にHD3450入れたんだがあと DT-H50/PCI尼で 買えば液晶TV用クリポンになってくれる?
テレビ買ったがレコーダー買う金が無い・・


84 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 07:12:46 ID:JMFtfZf6.net
>>83
微妙。安くないけどSKNETのほうがいいよ。

85 :名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 19:34:35 ID:/DAAz7vZ.net
総務省から地デジの案内の郵便がきた
ケーブルテレビはアナログの時に入ってるけど
ケーブルテレビの地デジ対応のチューナーをレンタルすると毎月大体4〜5000円位かかるみたいだし
安いチューナーをホムセンとかで買ってつなげるんじゃダメなんかな
なんだか頭がもうぐるぐるしてよくわからないや

86 :名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 20:40:35 ID:d2uPJWvS.net
なんだそれ?
地デジは無料のはずだぞ。
よく調べろ。

87 :名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 21:22:53 ID:hjQnoSZF.net
エコポイントって別に麻生がポケットマネーから払う訳でもなしw
財源は結局我々の税金だ
何年後かの消費税大幅アップで未曾有の消費不況が訪れるぞw

88 :名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 00:53:32 ID:aA1DSbSp.net
地デジ給付金とか
地デジテレビ、チューナー、レコーダの消費税免除とか


89 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 17:48:59 ID:5LRppoQH.net
ポータブル地デジテレビって出ないの?


90 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 18:08:24 ID:F02MOReA.net
ワンセグだけなら腐るほど出た

91 :名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 01:53:28 ID:60I75ZQ0.net
アナログテレビに評判のよいチューナー コンバータは?

92 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 12:36:25 ID:NsTTnQLG.net
>>85

どさくさで儲けようとしているケーブル会社に騙されるな。
やつらは平気でそういうこと言う

93 :名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 09:30:48 ID:x7M5qU8G.net
液晶テレビのフレームレートって60くらいか?

94 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 17:44:26 ID:FM/GXdXz.net
イオン、4,980円のピクセラ製地デジチューナを発売
−ジャスコ/サティなど481店舗で先行独占販売
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313051.html

95 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 07:21:21 ID:YgDh9gmV.net
一人暮らしでアンテナを勝手にぶったてる訳にはいかないんだが、卓上のアンテナとか小型のを窓の外に取り付けるやつ(どうやって部屋の中に線を通すのかわからないが)とかで受信できるもん?
みんなアンテナを屋根につけてるのに、卓上のちっこいやつでいいとは思えないんだが・・

96 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:12:00 ID:oeKqM270.net
ケースバイケース

97 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 17:23:21 ID:R7ZA7sNp.net
>>96
やはりそうかですか・・。
ちなみに卓上アンテナでおすすめはありますか?

98 :名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 23:23:16 ID:tFSi3K0Y.net
>>95
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信17kw
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1256386248/

99 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 23:09:31 ID:pb6phGNK.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―



100 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 15:44:49 ID:U56cSqsJ.net
マザボ GIGABYTE GA-P31-DS3L
CPU  Core 2 Duo 2.4Ghz
メモリ 2GB
グラボ LEADTEK Winfast PX7600GS TDH Classic
モニタ BenQ G2420HD
OS windows vista
この構成で数年前に自作しました
今回ビデオキャプチャカードを増設して
パソコンでTVを見たいと思ってるのですが
COPPやHDCPとかイロイロでてきましたがよくわかりません

私のパソコン構成だと
ビデオキャプチャを増設するだけで地デジを見ることは可能でしょうか?

またキャプチャカードのおすすめなどのアドバイスもください

おねがいします

101 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 02:25:28 ID:THGvcpXz.net
・・・

102 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 19:22:10 ID:i1uMzAWI.net
>>100
PT2

103 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 20:51:19 ID:K6fQMbHC.net
地デジチューナーにPS2つけて
パソコンのモニターでPS2遊べますか?

104 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 00:24:51 ID:nhOetcen.net
d-sub出力ある地デジチューナーで安いのないですか?

105 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 03:41:27 ID:mBjeKwKs.net
>>104
ttp://kakaku.com/item/K0000107647/ とか
PCの画面上で見たければ
http://kakaku.com/item/K0000012760/ を買って2chのスレ見て改造するとか
改造しないと碌に使えんモノだが改造すれば便利

106 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 14:21:39 ID:4phj4UoY.net
スカパーHDの地デジ付きレンタルチューナー

107 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 09:56:40 ID:NGLnE7PS.net
>>105
D-sub15=アナログRGB端子を備えた地上デジタルチューナーが、5000円強
なのですね。I-Oの半額かな?
KEIAN K-DIGIBOX-V コンポジット/VGA 入力端子付 専用リモコン付
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k-digibox-v/k-digibox-v.html

108 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 23:35:27.27 ID:b4jCZuUM.net
>>58
いよいよ切り替えまで半年を切り、低所得世帯にはIO-DATA製のが
無償給付されるようですね。
総務省の補助対象事業で無償給付する「簡易なチューナー」に、アイ・オーのチューナーが採択 2011年02月10日
http://www.iodata.jp/news/2011/press/pr002.htm

109 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 09:49:30.98 ID:ZbjkXQ5g.net
アナログ終了を2ヶ月延ばせ!

110 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 23:16:41.68 ID:/RNDpU/T.net
賛成 9月が家電量販店の決算期だし

111 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 01:34:36.46 ID:GO5/2PM9.net
ブラウン管RGBモニタあるから
繋ごうかな

112 :名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:30:31.52 ID:UZDF9zYL.net
地デジ難民まだまだ年寄りを中心にいるぞ
直前のアナログ放送’延長’に期待!

113 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 11:17:09.83 ID:b8Jlgisd.net
JCOMがデジアナ変換てのをやるから地デジチューナーなくても当分
アナログTV、アナログチューナーで見られるらしいことが判明。
ぎりぎりまで買わなくてよかった

114 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 16:37:55.98 ID:ilAdy7aG.net
Jcomのデジアナ変換データはコピーワンスになるみたいだな
今使ってるチューナー+ふぬああでもコピーワンスになっちゃうんだろうか?
まあ保存したい番組なんてもうほとんどないからいいけどな。
7月1日から切り替わるらしいので試してみよう

115 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 20:19:38.26 ID:kf5mzqLn.net
うちもアナログからデジアナ変換に変わった。
デジアナ変換になったら、DVDレコーダの番組表が使えなくなると聞いてたけど、
うちのDMR−EH70Vは、そのまま使えるわ。ラッキー。
2015年までこのまま行こう。

116 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 13:56:30.23 ID:4D2Rjfzy.net
でもコピワンだろ

117 :115:2011/06/29(水) 13:26:00.19 ID:9CxdWxWn.net
コピワンかどうか知らないけどいい。どうせ1回見て消すだけだから。

118 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:11:28.70 ID:+6cYWnbi.net
忍者

119 :115:2011/07/02(土) 21:21:02.26 ID:AAGJCPGJ.net
使えてたEPG番組表、今日から突然使えなくなった。
「データを取得出来ません」と出てる。え〜ん。
手入力で予約出来るから、レコが使えないわけじゃないけど。

そうか。デジアナ変換になったのが1週間前だから、
使えてたのは、それまでに入ってたデータだったのかな。

120 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:55:11.76 ID:t+rQotz5.net
直前で延長するんだろ?

121 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 23:49:52.39 ID:xKnw0+gh.net
してほしいね

122 :nmsow:2011/07/15(金) 12:01:07.98 ID:BZcfpnbH.net
こんなHPを見つけました。
地デジ難視聴対策用BS放送が見られるそうです。
http://www.tadami.org/
これって本当ですか。
どんな仕組みですか。


123 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 15:24:07.23 ID:1NLHe5Bl.net
書いてあるとおりだろ

「本来B-CASが提供するはずのスクランブル解除情報をネット経由で配信」

グレー通り越して真っ黒だな、法律に抜け穴あるのかもしれんが

124 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:33:06.69 ID:blho4oxv.net
>>119
うちは数週間前から番組表ダメになってたよ。jcomに聞いたら仕様って事らしい。
停波してもアナログも今まで通り見られますって言ってたからレコはかわずにいたのに使えねぇ。

125 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 23:51:20.39 ID:oFEB6lY1.net
バッファローの地デジチューナーに、アンテナ受信レベルが確認できるソフトが入ってなかったんだけど
無料でダウンロードできる管理ソフトないかな?

126 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 21:30:23.31 ID:1iAaqcJ/.net
公共施設のテレビを見れば電気代まで無料だ

127 :名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 18:29:56.45 ID:vQrV5rVI.net
それはタダってことだろ?
じゃあスレタイと矛盾してるな。

古来より言うだろ、タダより高いものはない!
・・・・・・おそまつさまでした〜〜チャンチャンチャン・・・

128 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 13:24:28.42 ID:r3l26w9k.net


129 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 13:55:08.91 ID:P2dMCrUv.net
街頭テレビ@西成
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201106050018.html
http://g.co/maps/jyyqb

130 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 17:41:57.61 ID:h2UC6JMd.net
>>6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110407/1035141/05_px400.jpg

131 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 09:43:12.95 ID:0r4mUpmY.net
>>1
簡単だろ。「他人の家に行って見せてもらう」。これですぐに解決する。

132 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 07:36:34.86 ID:JldvThVZ.net
安いぞ!
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t239109786?u=;k_k_nets

133 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/10(土) 12:11:06.88 ID:sQDfjfZ0.net
えっ

134 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 00:39:22.34 ID:HtKwaolR.net
1366画素・・・・約44ドット*約30ドットか・・・・・。

135 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 16:05:22.03 ID:kpPtjT2Y.net
ほほう

136 :名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 19:41:57.09 ID:zMjUnA/5.net
“人類は秘密にされているエネルギー発生と反重力推進の装置を実際に所有しており,それらは,
現在のエネルギーと輸送システムのあらゆる形態を完全かつ永久に無用のものとする能力を持つ”

我々は,公開された議会公聴会で上記のことを立証できる事情通と科学者たちを確認している.
それらの装置は,空間の電磁気とゼロポイント・エネルギーと呼ばれる状態に作用し,いかなる汚染をも伴わずに,巨大なエネルギーを生み出す.

本質的にこのようなシステムは,遍在する量子真空エネルギー状態,つまりあらゆるエネルギーと物質を生じる基底エネルギー状態を利用して,エネルギーを発生させる.
すべての物質とエネルギーを支えるのはこの基底エネルギー状態であり,特別な電磁気回路と構造を使えば,我々を取り巻く周囲の空間/時間から,
巨大なエネルギーを引き出すことが可能なのである.

これらはいわゆる永久機関ではないし,熱力学の法則にも違反しない.ただ周囲に遍在するエネルギー場に作用して,エネルギーを発生するのである.

このことは,これらのシステムが,燃やす燃料も分裂または融合させる原子も必要としないことを意味する.
これらのシステムは,発電所も送電線も,また膨大な経費を要する関連設備も使わずに発電し,インド,中国,アフリカ,ラテンアメリカなどの奥地に電力を供給する.
これらのシステムは,必要な場所にありさえすればよい.どこにでも据え付け可能で,必要なエネルギーを生み出す.
本質的にこの技術は,我々が直面している大部分の環境問題に対する最終的な解決策となる.

137 :名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 10:19:07.42 ID:tscGHEo5.net
隠蔽するから朝鮮韓国人が犯罪やりまくる
日本人の人権が一番だから、在日は早く強制送還しろ

138 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 21:48:30.86 ID:w+fmvdzn.net
貧乏人はラジオでいい

総レス数 138
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200