2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

報道カメラマン集合 Part3

561 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:05:09.74 ID:BvXlIYMM.net
逆タリって何?

562 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:56:04.06 ID:T2XjyCwy.net
タリーが逆だったんだろう

563 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:56:58.78 ID:9B33NEax.net
>>561 このスレ覗いてるやつで、この意味の分からないのは問題では?

564 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 18:05:31.23 ID:OexgIYFR.net
>>560 逆タリ事故だと、他の理由で上に報告が行く キャディがかぶったとか
 ギャラリー大杉で移動間に合わず、とか。知っているのは直属の2-3人だけ。
 そいつらはこの板見てないし、他言も絶対しない。
 いつもは廻しっぱにするんだが、伝送ありときいてこまめに切ったのが
 間違いのもと。おで的には大昔のスキー回転競技(大吹雪/v55)以来。
 おまいら、心配ありがと。

565 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:58:16.91 ID:7J/xCuTT.net
ちょとまて、ベテランさんなのかよw
雰囲気からてっきり若手なのかとwww

でもまあ、やってしまった事情はわかるw、おれもバレてないだけで
全くないとは言えないからね。
それでも若手の頃に比べたら、無いに等しいくらいになってるよ。
いまはどんなに修羅場でもタリーだけは確認してる、タリーの確認で画がおろそかになろうともねw

566 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 03:04:57.13 ID:jRpOxahq.net
ベテランさんがやったら
いろんな意味でつらいな
後輩とかも見てるだろうし

今はタリーランプはVFの上だけになっちゃったね
昔はVFの上下にあったものだが

567 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 10:19:55.39 ID:JHEzXlHw.net
>>564
内部の人なら映像が無いのなんで?ってなるだろ

568 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:22:58.23 ID:JetmyJny.net
やっぱ、レック中はイヤホンにジーーーーーって音がほしい。

最近は業務用メインだけど、ついてるの聞いたことが無い。
放送用は今もついてるのかな?

569 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 08:12:02.71 ID:6Tawbx9w.net
音ありきの取材ならイヤホンはしているだろけど、
ゴルフ取材の球フォローしている時に
イヤホンしてるカメラマンって、まずいないのでは?

570 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 09:13:38.22 ID:EOcU9E3N.net
スタジオのADで技術には疎いんだけど
「逆タリ」とはどんな状況ですか?
スイッチャーさんじゃなくてカメラマンのミス?

571 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:06:17.13 ID:mJZHe9H2.net
>>569
イヤホンとゴルフの人は別人だろ。

>>570
状況としては、逆スイッチってことですね。
回したつもりが回ってない、止めたつもりが止まってない。

ティーショットを狙ってレックボタンを押したつもりなのに、押し方が悪くちゃんと押されてなかったりすると
テープは回らないわけですよ。
タリーランプが点いて無いことにすぐに気がつけばまたもう一回レックボタンを押すけど、
カメラマンは映像に集中するとそのVFの中のランプさえ目に入らないことが多々あります。
そうして結果的に何も撮れていないって事があったりするのです。
タリーランプが点いてないのに、撮影してたってことで、逆タリー。

SWは全く関係ない、100%カメラマンのミスです。

ストップウォッチ押したつもりで、押せてなかったときみたいなもんだ。

でもね、カメラマンなら100%誰でも経験がある、せつなーい事なのですよ。

572 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:20:42.91 ID:mpM6gVhU.net
>>569 ティにしても、グリーン受けにしても音声無しはありえんだろ。

と、音声時代にティーショット直撃くらった経験ある俺が言ってみる。


573 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:21:32.35 ID:VEv5nA9I.net
勉強のためにスレ覗いてるポスプロ関係の者ですが・・・
むかーし、スチルのカメラマンさんから撮影時に
フィルム装填忘れて一生懸命シャッター切ってることが
忘れた頃にあるので怖いと聞いたことがあります。

今はスチルカメラマンさんもデジカメ使用する方が多い
でしょうが、それと似てるなーと思いました>逆タリ

574 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 06:03:35.65 ID:FktbxGhG.net
逆タリーって、カメラとVTRがセパレートでマルチケーブルでつないでいた時代にはあったけど
一体型になってからはないんじゃない?

575 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:50:44.32 ID:jvO3GzW0.net
>>574
むしろその時代のほうが少ないと思う

576 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 13:30:41.55 ID:ge5xncwP.net
>>572
音声無しじゃなく、ゴルフの球受けのようなカメラマイクオンリー時に
常時イヤホンでモニター聞いてるカメラマンは、ほとんどいないだろう
って事でしょ?

>>574
セパレート状態の方がVE(CA)がここは回してるはずなのになんで
RECスタートしいてないの?って異変に気付き易いんじゃない?


577 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 13:36:41.00 ID:139WuKZ/.net
逆タリーって用語、耳馴染みが無かったけど、そういう意味か
最初の頃いた、ENGの現場ではタリーって用語自体が無くて
先輩達はRECランプと呼んでいた。
そのあと、スタジオと中継の会社に移って、まさにタリー勝負の世界で過ごしたけど
逆タリーと言うのは聞いたことが無かった。

ENGの時、一体になり始めの頃に、それまでVEがRECしてたり確認してたりに
甘えてたカメラマンが、いざ一人でやってREC押し忘れはしばしば聞いた事ある。
オレはまだCAだったけど、制作との間で問題になってた記憶はある。

マルチの現場でタリー来てるのに振っちゃうのを逆タリーと呼ぶのは聞いたことないもんな。
まあよく考えたらENGスレだから、マルチの話するはずないもんね。

578 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 21:25:06.90 ID:ULGg+Eqi.net
逆シュート、ともいうね。
セパレートの時代は、VEさんが確実にレックかけてくれるから、逆タリーは少なかったと思う。
中継の場合は、否が応でもタリーランプが目立つから、気がつかないって事は無いな〜。
振った瞬間にタリーが来ても、さすがにすぐ気がつく。
スタジオでも外でも一緒だし、OA見ててもみんな一緒で、気がつかない人はいない。
そう思うと、ショルダーカメラでも、もっとタリーランプをでっかくしてくんないかな〜。

>>572
大丈夫だったのかw



579 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:41:12.99 ID:05F/pUqt.net
オレがまだアシの頃、カメラ回し出したらいつも舌を蛇みたいにチロチロずっと出す癖のある
先輩カメラマンがいたな。スタンバイ中はそんな事なく普通にしていたので
アシ仲間の間では名付けて「舌タリー」って呼んでた(笑)

580 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:51:04.02 ID:Jg3g8epd.net
>>579
ビール噴いたじゃないかっっ!

581 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:02:14.15 ID:r62D0lTn.net
>571
>でもね、カメラマンなら100%誰でも経験がある、せつなーい事なのですよ。

ないよ。 それだけは無いように気をつけてるから。
でも「さっきちゃんと回ってたかな」と不安になることはたまにあるw

582 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:38:07.83 ID:XAamdpac.net
さすがに100%はないと思うけど…


逆にREC止め忘れてしばらくしてから気付いて「あれ?確かに止めた筈だけど??もしかして逆タリー???」
と真っ青になって即プレビューして確認〜大丈夫だったんで余分な所消去って経験はある(笑)


583 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:00:41.62 ID:sIvfDWOw.net
セパレートの時にあったのは、カメラ側でRECスタートして、VTR側でストップ(又は逆)
などの操作を行ったときに、カメラのファインダーのタリー(RECランプ)逆になることはあった。
それを逆タリー(RECランプ点灯してるときには回って無くて、消えてるときに回ってる)
というのだと認識していたけど、一体型になってそういうことは無くなったと思っていた。

584 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 17:43:44.22 ID:iT0TM/eT.net
「逆」って何を基準に逆なの?

585 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 22:12:19.83 ID:XAamdpac.net
聞くまでもなく、普通にON/OFFが逆なだけだけど?

586 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 02:43:42.24 ID:vG20r89D.net
まだ不慣れな新入りのカメアシに急ぎの時「おい!早く脚持て!」と言ったら
脚=三脚って理解出来ず 少し考えてからおもむろにオレの足を
掴んで持ち上げようとした奴がいた(笑)

587 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 06:10:32.65 ID:Jp2MXPWM.net
そいつは大物

588 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 11:50:24.45 ID:CClfcj0M.net
わが社の背の小さいカメラマンの某氏よ。よく「ミニ脚立を用意しておけよ!」と偉そうに助手さんたちに指示しているけど、助手さんたちはミニ脚立=●●さん専用義足って言っているの知らないだろう(w

589 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 01:11:16.72 ID:oJUQyXxx.net
>>586>>587 ワロタwww

590 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 22:36:45.43 ID:V2x803jb.net
混乱する現場でデジ持った記者やD邪魔だよね。


あいつら変に小回りが利くからタチが悪い

591 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 23:20:21.71 ID:KZYRlEFJ.net
>>590
デジ持てばいいじゃん

592 :名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:07:25.80 ID:SeFEH657.net
そういう時は HDCAMラリアットでも喰らわしてやれ!(笑)

593 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:51:18.66 ID:OnI1FzUS.net
狙ってやってんのかよw

594 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:03:59.66 ID:9BwPRNlR.net
>>592
ベーカムの方が威力あったのにね残念

595 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:43:12.19 ID:wQWuBPVL.net
HL-55なんか、後ろにA-1とかついてると、ぬりかべみたいだったな・・・

596 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 11:05:46.45 ID:67/KZpLN.net
最近は携帯のカメラでさえフルハイビジョンだよ。HL-79EにBVU-110のワンマンオペレートの地獄、何もかも皆懐かしい…(遠い目

597 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:25:33.12 ID:Uj91RqB9.net
2000luxのF値じゃまだ勝ってるだろう>HL-79

598 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:29:39.08 ID:ooQQFAyu.net
それに比べたら、駐在さんとかのHDCAM一人ENGとかなんてまだ楽な方だね。


599 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 22:43:04.05 ID:9ra+wzrW.net
cxから始まったXD化はどこまで波及するかね? 次はTXっぽいけど

600 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 02:34:34.72 ID:1n7h3ANb.net
>>552
自分、カメラマンでもなんでもないんですけど、なんかカメラマンって小太りの人が多いなと思いました。
やっぱり現場ではそういう人多いんですか?

601 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 14:16:33.49 ID:9aPeoqWZ.net
報道はハンディで撮ることも多いから、体が重くないとカメラが安定しないんだよ。


602 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 16:08:09.02 ID:Zmr9gjaz.net
不摂生なだけです

603 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:56:41.12 ID:+cqN65Cx.net
報道の最前線ではラグビーのハンドオフばりに、カメラをキープする手とは逆の空いてる手で周りの人間を押さえつけたり、どかしたりのテクニックが必要だしな

604 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 00:22:00.15 ID:oL5pRf5e.net
TBSってXD??

605 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:19:19.22 ID:zbftoUeu.net
>>603
あと蹴りの入れかたもなw

606 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:39:44.04 ID:hYM9095G.net
>>605
膝かっくんは結構効くよ、相手も気付きにくいし
怖くてやれないのがどさくさにまぎれて前にいる奴のバッテリーを外す

607 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 09:13:49.58 ID:SQCtdLIk.net
○○大会の開会式とか、トンネル起工式で小競り合いするのは
実にバカバカしいと我ながら思うよね
あんなのこそ代表取材でいいじゃん、みたいなww

608 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 10:29:54.28 ID:OgYWDsPQ.net
>>607
なんでも独自路線のN●Kが嫌がる。


609 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:38:10.16 ID:D9gbor2g.net
取材あるある

「昔、君んとこの局の○○さんにお世話になったよ」
「しらねーよ…。」

610 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:10:43.51 ID:X38UxHXq.net
>>609
俺、その手の話では知ってる知らないに関わらず常に「知らない」と答えてたら上司に起こられた。
なんでだろう?

611 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 17:57:22.40 ID:t9+c5zUX.net

客商売の基本だから。

612 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:40:05.26 ID:Yb1dv+tc.net
存じ上げません
だろ?

613 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:20:11.27 ID:YIVABYWS.net
とりあえず相手の話にのって気分を害さない事が、スムーズに取材を行なう極意。

614 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:37:24.82 ID:Dz7OzTiU.net
ああ、そうなんですか、って会話すらできないのかよ…。
単にアスペのスペクトラムで社会常識知らないコミュ障なだけだな。

ちょっと存じ上げないんですが、私もよろしくお願いしますニコッ

615 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:55:52.86 ID:NqYv8g1l.net
アスペというか、相手を見下した対応するのが気持ちいいという奴だろ
いるよ わざと助手に恥かかせたりとか相手を侮辱して自分が優位に立ちたいと言う病気
自己愛性人格障害だっけ?


616 :610:2012/06/09(土) 06:21:44.25 ID:SBYPEa9/.net
書き方が悪かったけど、取材相手ではなくて同業他社や関連会社(の年上)の人との話だった。
取材相手に対しては愛想いいよ。

617 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 09:28:23.50 ID:YbJntQ+7.net
>>614-615
アスペは局直2次のフイルム出身に多い
基礎ができてるし、結果的にはいい仕事するからタチ悪い
もっとタチ悪いのはその弟子格を自称する一味…

618 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:24:21.05 ID:q1IoCs+a.net
映画界のチーフ助監督も攻撃的な人格のサイコパス多いな


619 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 22:00:02.93 ID:+34vlqEa.net
>>617
結果残す奴は基本基地外。
結局のところ麻原もマスゴミもおんなじようなものw
もっとも、彼らが有体にわかってるだろうけど

620 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:24:07.87 ID:N09XoDCq.net
>>619
キチガイじゃない報道カメラマンっているの?
3Kで人の心にズケズケ入ってってそれでいて仕事内容の割に低賃金。
生涯収入とか仕事辞めた時の最終的な立場とか考えると少なくとも正常な脳の持ち主がする仕事ではない。

621 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:50:20.57 ID:NUxyfmAe.net

所詮基地外は基地外

いずれお縄になるのがオチ・・・

622 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 03:50:29.63 ID:tcGlVVOI.net

ウソとヤラセで固めた報道、恥ずかしい・・・

623 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:51:05.65 ID:1v9jFLIl.net
自称武闘派カメラマン
本職の前では気が弱い

ああ、みっともな

624 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 06:39:16.80 ID:Es36gGGO.net
高橋克也の顔、TBSだけ撮れてなかったね。

625 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:20:13.58 ID:Nu+sSeZv.net
あちゃ、それは痛い・・・

626 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:31:42.11 ID:F9yoEZAH.net
NHKのもあんまりよく撮れてないな

627 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:36:34.54 ID:ElZvQWWW.net
>>626
TBSに出入りしてる方ですか?

628 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:42:06.92 ID:UgA1Sb/M.net
なんか久々に盛り上がってるね
TBSの話題は田舎にも届いてるよ

629 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:10:57.91 ID:Es36gGGO.net
>>628

あれはやばいよね。。。

蒲田署から車に乗るときは全く撮ってなかったみたいだし
警視庁に車が入ってくるときもピンぼけ&うつむき。
移送されてるのをNHKが中継してるのに、TBSはこれから移送するとか言ってる時点で
やばいかなぁと思ってたんだよ。

630 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:30:01.28 ID:D1jrQ+jr.net
>>629
>移送されてるのをNHKが中継してるのに、TBSはこれから移送するとか言ってる時点

これ本当?

631 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:42:35.01 ID:Es36gGGO.net
>>630
うん。動画はないけど佐古さんとヘリ?でそんな話をしてた。
情報が錯綜してるっていってたけど、あんたのところだけだろうとw

ttp://monokoto.jugem.jp/?eid=3484
提供/時事の文字が痛い。

632 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:52:21.79 ID:bPkVux78.net
撮った撮らないで大騒ぎしているけど、素人から見たら
自社撮影だろうが他所から買った写真だろうが、どうでもいいことだなw

633 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:12:22.14 ID:D1jrQ+jr.net
>>632
国内ニュースで他所から買うくらいなら報道止めた方が良いレベル

634 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:46:19.58 ID:IQpQGl5r.net
くだらない報道魂ですね


635 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:34:34.12 ID:bFBvqL3e.net
見てる側からはどうでもいいがな。
隕石落下の瞬間とか、何かすごい一瞬をとらえたわけでもないし。

636 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:44:44.50 ID:4U1Idmmw.net
>>635
そういってたらどこも撮れなくなるだろな。
TBS出入りの業者さんは必死だねw

637 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:22:43.39 ID:GbqURbve.net
これはヤバイWWW

しかし警察って写真を出した?
あの蒲田署からでてくるやつで顔見せは終わったって事なのかな?

638 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:04:50.81 ID:7EjSp9KU.net
TBSの言い訳を聞きたいな。

639 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:08:41.08 ID:f6KmAPHf.net
も一回引き廻しあるよ

640 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:57:11.76 ID:HWym6T+h.net
http://www.youtube.com/watch?v=EDI0suUnDcQ
これってカメラマンの能力不足じゃないの?
ちゃんと事前に照明の位置決めしとけばいいのに

641 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:42:51.23 ID:o0UKIWrH.net
仕込みじゃん 3回同じ位置はありえない。
でもカメラが切れるのを面白いと思ってネタ仕込んだロケDの方が謎だわw

642 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:07:05.70 ID:et5z8ZO0.net
これってニュースか情報番組のコーナー物じゃね?
新人CAとか新人ADの気が利かない奴だったらこれくらいのことやってくれるよ。
ちょいと慣れてればアルバイトの学生さんでもこんなミスしないけどね。

カメラマンの能力不足というよりも、単に照明の経験不足だわな。

643 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 11:54:51.14 ID:HP5Qz6K4.net
TBSの話はタブーや

644 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 14:16:41.14 ID:MEYQdFAL.net
皇太子様がENGカメラを担いでみたいと言った時にテープを回さずにカメラを渡して特落ちになった話しとか?

645 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:50:20.43 ID:6VsiBTZV.net
へーww
でもそれは特オチなのか?

646 :名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 01:41:40.74 ID:+xZVXixQ.net
>>645
皇太子様が撮影した画像どころか、皇太子様がカメラ担いでるところの画像すら無いわけだからねぇ。

647 :名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 06:58:34.98 ID:eHHf93Gx.net
そりゃ特落ちだw

648 :名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:20:38.28 ID:2sPydjBK.net
理不尽な助手イジメしてる人っている?

649 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 01:58:12.31 ID:Sdud6U3U.net
映画やワイドショー班じゃあるまいし
助手いじめはあまりない
たまにあるけど


650 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 02:07:34.12 ID:QodLWHNX.net
あるんじゃんw

651 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 04:49:17.29 ID:OPuRgOHE.net
大昔、関西の矢●プロが有名だったね。
いじめじゃないけど、師弟関係ゆえかなり厳しかったみたい。


652 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 08:42:30.88 ID:r1HoEDqE.net
キー局で報道の助手やるとき
一番厳しい局はどこですかねぇ?

653 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 23:55:47.64 ID:oDjyHcGJ.net
>>551
裏ではモーホーの関係とか


654 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 07:25:48.14 ID:idm363V7.net
キー局のカメラマンもみんな早慶以上卒なの?

655 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 10:38:27.03 ID:ASe1Ux15.net
技術採用は電機とか工業とかいますよ

656 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 10:44:05.25 ID:pa4uIaVP.net
高専から最大手にカメラマンで入った人いる。すぐやめちゃったけど。

657 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:31:00.41 ID:DFJj1Sez.net
下請けは在日が多い
心の中ではウリナラのトンヘって思いながらファインダーのぞくのね
バブル崩壊でマスコミもオワタ

658 :名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 05:41:29.62 ID:bEuVbDG/.net
SM63等のインタビューマイクを使わずに、ピンマイクをTXに巻きつけてインタビューに使っていたら9割がた韓国人。

659 :名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 06:53:11.84 ID:Hf6t8bzE.net
そうかもね。多いね。

660 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:29:16.37 ID:yta8CIK2.net
そうか

661 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 09:29:53.41 ID:odPgnIzF.net
九州大変ね

662 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 02:38:33.24 ID:mE4K+Vp1.net
カメラマンにセクハラされた

663 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:10:17.60 ID:0Zol1+Mt.net
現場の朝鮮人と、キー局正社員の芸能人二世、特定企業、コネ入社の多さは異常

664 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:35:00.78 ID:1GFd3rtU.net
>>663
某市の市営地下鉄も『車掌はパクです』とか言われたらがっぺムカつく
お前等公務員にさせたためにどれだけの日本国民の若者と
その家族に大変な思いさせとるかわかっとるんかと…

嫌韓流見るまで考えたこともなかったけど、
あのマンガのおかげでいい意識改革ができました

ほんで、何で和田アキ子に国家唄わすんじゃぼけ

665 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:32:02.83 ID:y4N0OD8w.net
おまえらの先祖含めた情弱負け組イルボン人を今後も冷笑して細い目で見守って踏んづけてやるよ
あひゃひゃひゃひゃー

666 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 01:16:58.33 ID:/geMSULz.net
哀れな歴史にすがるしかないチョンは本当かわいそうでお悔やみ申し上げるし
知れば知るほどつまらない朝鮮半島

667 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 21:17:25.39 ID:DwvKNNqW.net
HIGE

668 :名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:49:14.92 ID:gqcy00wx.net
おまいらヌクヌク小銭稼ぎしてないで、戦場の最前線でも撮ってきたまへ

669 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:38:12.40 ID:g2sndiUI.net
MKH-416 偽物キター

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005560/SortID=15022113/


670 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:45:37.43 ID:o/JBz81T.net
最近やたらヤフオクで格安の新品が出てて怪しいと思ってた。

671 :名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 03:03:47.13 ID:N/LQWBKi.net
ロードのNTG-3と同じ中身とか?

672 :名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 13:16:04.52 ID:2KIBUHpO.net
NPF970も海外仕様パッケージのニセモノ出てる

673 :名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 10:21:18.63 ID:hiMpcg68.net
カメラの上に乗せるLEDライト(Dタップ)でお勧めありますか?

四角の平面型ではなくて、砲弾型?っていうのかな?丸いタイプが希望です。
アシスタントが付かないときに使おうと思っていて、明るさはバッテラの150Wまで無くてもOKです。
100W程度だと何ルクスなのか何ルーメンなのか分からないけど、そのくらいを考えています。

使用カメラは730Sか270で、有名とはいかなくてもある程度のメーカー製がよかとです。
あまりマイナーメーカーだと、お付き合いのある代理店から購入できないためです。
それにデモ品を出してもらえるようなメーカーだと尚良し。

674 :sage:2012/10/12(金) 12:44:54.45 ID:yIwZrNV7.net
龍電のガンライトをクリップオンしてBPケース担がんかいw

675 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 21:16:04.13 ID:Q+zi3Hxh.net
95+V5+BPをビデオ20に載せて、BP仕様より重い龍電社のバッテリーと
ライトクリップを付けて担いでいたのももう20年前の話ですね。
もうそんな体力はねーよw

ぜひLEDライトのお勧めお願いします。

676 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 10:33:37.90 ID:XVnvafNS.net
NEPあたりでいいんでないかい。
http://www.nepinc.co.jp/file/led_light/xd_h168b.html

677 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:47:42.57 ID:2TBLOtwG.net
144AS一択。ガンタイプは邪魔で応用きかない。

678 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:56:35.14 ID:GjE/20R0.net
>>676
やっぱりそれかな〜、明るさ的に良いなと思ってました。

>>677
Dタップないやん・・・。
それにたぶん光量が足りないと思う。

679 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:19:47.93 ID:rYskmWsP.net
>>677
機材素人が。

680 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:02:45.98 ID:I2dTVTDw.net
>>679 照明会社の人が使っているのを見て教えてもらったんだけど、素人でごめん。

681 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:27:42.84 ID:naH4LJLH.net
先日、名古屋行ったときNPバッテリー使ってる局いたがネタか?

682 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 15:53:11.78 ID:7SMF+qcM.net
>>681
メモリータイプならNPでも数時間回るし別にいいんじゃないか?
わざわざ重いバッテリーつけてる方が不経済だと思うが?
しょせん報道だろ?

683 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 16:37:41.20 ID:sbahskjC.net
>>677
光量だけ考えたら144ASよりNEPだな。

684 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 11:52:22.31 ID:MeYzqwH0.net
お前ら311の裏話おしえろ

685 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:33:15.14 ID:0n9+f3BI.net
経験してるし知っているけど教えない。

686 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:29:40.33 ID:2GBBnagS.net
会社に防護服買ってもらったけど、結局現場はそんなもの使う空気でなく、
結局使わずヤフオクで売った。

687 :名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:51:41.71 ID:iOvhzKdJ.net
お前ら話題ふくまらせろよ

688 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 13:04:29.55 ID:tev36J9B.net
視聴者提供映像ということにしている映像がけっこうある話しとか?

689 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:02:42.91 ID:iUwhAJWU.net
老害記者カメラマンどうにかしてくれよ。
アイツらマジで会見とかの場でもガタガタ音立てるし
無駄な質問で引き伸ばすし最悪だよ。

690 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:45:24.02 ID:mJFDcNkL.net
そいつらは記者なんだから、スレ違い。

691 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 10:19:49.46 ID:5AbRB2/G.net
地方には記者兼務をやらされる地方局カメラマン(派遣)やNHKの老人カメラマン(嘱託)がいてなあ・・・

692 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 20:43:41.57 ID:JdiMQ9+5.net
スレ違いと言ってもこの業界狭いからなぁ、カメアシスレとかどっかないの?

693 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 15:44:39.10 ID:P/4WRTnx.net
>>686
防護服じゃなくてマスクだけどあるな
マスクですら付けにくい雰囲気なんだよ

694 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 11:11:04.26 ID:fBPo1bfU.net
防護服着たりマスクつけたところであまり意味ないよ。一応対策してますよのポーズ。

695 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 12:23:54.73 ID:qeDqE9zC.net
貧乏クジひいた。
福島出張だよ、被曝したくないけど業務命令だから仕方ない。
子育て終わった管理者の爺連中がいけばいいのに。定年前の最後のご奉仕だ。

696 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 20:23:16.77 ID:oGD+36Vt.net
俺も何度か福島応援行ったけど大丈夫だよ、基本的には何の問題もないよ。

俺の被曝量を計算したら、検査でCTを何度か受けた時よりはるかにすくなかった。

気にするな。

697 :名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 00:22:48.45 ID:CJKPJOjD.net
>>695
基本的に原発の近くには行かされないハズ。
行くのはヘリ班とかだけだろ。

698 :695:2013/05/25(土) 11:40:09.42 ID:kWONXgen.net
>>696,>>697
系列局の持ち回り応援じゃないんだ。自局独自企画ネタ。
双葉町から避難してきたある一家の一時帰宅にくっついて行くのよ。
なんでも双葉町は放射線量がとても高いから、防護服とマスクの装着と
放射線量計の携行が必要で現場の滞在時間も制限があるぞ、なんて
聞かされたものだからびびってしまったのよ。

699 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 21:01:19.80 ID:oW8dZAwd.net
>>695
んで、どうなった?

700 :名無しさん@編集中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yC/dO9R1.net
種が被曝したかな

701 :名無しさん@編集中:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:h5VLCov8.net
ん、タマタマに鉛のカバー付けないと意味ないんだよね。
オレはもう赤い玉出たからふようなんだけど、、、

702 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:47:09.30 ID:3FRVkTHu.net
過疎すぎる

703 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:48:09.24 ID:3FRVkTHu.net
あげるか

704 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 01:01:19.17 ID:X31mi8QS.net
鉛シートでパンツ作っとけ

705 :名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 00:33:42.05 ID:fC7+X7d5.net
もういちど、あげるか

706 :名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 23:33:21.65 ID:x3tlNJlt.net
あげるついでにだな、なぜ報道カメラマンがDTV板なのか、おしえてくれ。

707 :名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 23:37:16.51 ID:An/iSKjs.net
お前らは時代に消費されるコマなのだ・・・

708 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 06:55:08.76 ID:pZ+u479s.net
>>706
硬いこと言うなよ、ポコチン柔らかいくせに

709 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 08:32:06.63 ID:24an/emw.net
>>706
マジレスすると、どこの板が相応しいと思うのかあなたの考えをぷりーず。

710 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 10:03:23.16 ID:Rf8meNX+.net
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

711 :名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 23:26:44.51 ID:a1jZmopp.net
びー

712 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 21:46:43.52 ID:29LObfiI.net
アシスタントですいつもミスしてすみません
報道カメラマンの方々は尊敬してます、日々お疲れ様です。

713 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 09:22:42.40 ID:ZNg9rbIF.net
ソチ行ってきた。
警備厳しすぎだ。
テロとかあったらひっちゃかめっちゃかになるかと思ったけど、何もなくて良かったよ。

714 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 08:20:10.17 ID:3Q7GjFgz.net
20年以上同じ職場にいる人間に限って、
偉そうなうえ技術もたいしたことない。
また人望も薄い。
ぬるま湯に浸かっていい気持ち〜

715 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 21:49:11.79 ID:ApAnEk/d.net
時代が違うのに、未だにオラオラカメラマン見ると情けなくなってくる。

716 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:58:56.19 ID:qpkA3eIL.net
特徴は「きちゃない格好」だろ

717 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 15:04:27.86 ID:AOf+n+LB.net
ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/2109/2109bc1.htm

718 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 19:51:25.77 ID:pAwZcGHQ.net
営業絡みって聞いた

719 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:44:38.83 ID:ECHTufzO.net
上納金だ

720 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:02:01.43 ID:f8NRBJAQ.net
Michel du Cille captured the daily heartbreak of Ebola in Liberia
http://mashable.com/2014/12/12/michel-du-cille-photos/

721 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:29:05.86 ID:f8NRBJAQ.net
Michel du Cille, a three-time Pulitzer Prize winner, died before he reached Phebe Hospital in Bong County,
Information Minister Lewis Brown told The Associated Press on Friday. It took two hours, traveling on dirt roads,
to get Du Cille to the hospital after he collapsed, according to the paper.

Arrangements are being made to bring his body to Monrovia, Liberia's capital, Brown said.

http://www.cbc.ca/news/health/ebola-outbreak-mali-s-last-known-case-released-1.2871051

722 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:00:05.31 ID:f8NRBJAQ.net
Remembering Michel du Cille Through His Heart-Wrenching Pictures
http://news.nationalgeographic.com/news/2014/12/pictures/141212-michel-du-cille-pulitzer-photography-journalism/

723 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 18:26:01.44 ID:9r1fDgoC.net
あけましておめでとうございます。
今年は自然災害がないといいですね。

724 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 11:17:56.86 ID:SzbCK67N.net
778 名前:名無しさん@1周年 :2015/02/11(水) 10:33:42.52 ID:h2mQ9Cy/O
杉本祐一(58)
住所:新潟市中央区寄附町
職業:フリーカメラマン(自称)
本職:民宿B&B風々経営(倒産)
副業:福島バイト(一水会関連企業)
人脈:小沢一郎
所属:九条の会、日本基督教団などと深く関わる
講演:前進社(中核派)主催の会合など多数
趣味:人間の盾。五味宏基(毎日新聞・アンマン空港爆破事件犯人)らと参加
写真:http://i.imgur.com/dBdtWmz.jpg
一言:この場をお借りし彼女を募集します。
http://plaza.rakuten.co.jp/bbfuufuu/diary/200705110000/

725 :bp2185-ipngn9301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net:2015/02/11(水) 11:31:08.21 ID:7MqPm4f3.net
CardTool

726 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:23:36.77 ID:d4XYowRU.net
YouTubeで昔の事件とか見るの好き。

727 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:52:10.85 ID:u8B980U6.net
私は報道カメラマンだったんです!と主張してくるバカな先輩預かってるんだけど…簡単な計算も、漢字もわからいくせに、会社員の権利とは!とか語りだしたり、超うざい
報道カメラマンって、バカでもできるの?
そんなに自慢できる仕事なの?

728 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:27:54.63 ID:mmUk4zJE.net
それは職種の問題じゃないだろ。
人間性の問題なんだから直接本人に言ってくださいな。

729 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:34:58.51 ID:is6UjYwp.net
まあ、制作技術とかでコミュニケーション障害のあるやつが飛ばされるのがだいたい報道。
いっしょに仕事するのが嫌がられるんだろうな。

730 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 04:58:46.05 ID:JyaFkLSp.net
それってどの局?

731 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 12:13:57.75 ID:v0FfJnqS.net
熊本取材怖いしきつそうなので断りました。ごめんなさい。

732 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 23:24:40.03 ID:qI4UXED0.net
きついのは間違いないだろうけど、怖くはないとおもうぞ。
地震は発生後の取材だから身の危険は少ないだろうしさ。
噴火は普賢岳の例もあるし怖いと思うけど。

733 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 00:08:43.60 ID:H6oEs+Jb.net
普賢岳で同僚がなくなったんだよね。

734 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:18:34.57 ID:Dt7tmyjX.net
それと違うわ
きついの嫌なだけの自分だね!つまんない
危うきに近寄らずなんてので自己弁護して曖昧にごまかしてる自分を直視せよ
戦場じゃあるまいし常人より臆病なだけ

逃げるのは責めないけどどんな職業でも使命感がどっかにないと潰れてやめるか
死ぬときにダラダラの後悔か開き直りの実は同じ思いで泣くだけ

んでそれはお前では何だって話で
頼んだ上司はがっかり内心小さく低く見くびる気が残ったと
冒険心で行く素人の好奇心の方がジャーナル的に勝ると
ざまあかんかん河童の屁

735 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 06:57:28.92 ID:Rw/DDxUf.net
そうはいっても社長だから自分には労災きかないし、
社員はもとより音声さんは外注になるから他人の命の保証はできない。

あ、断ったのは上司じゃなくて取引実績のないキー局ね。

736 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 21:10:44.13 ID:l0MAxwrv.net
君ら
熊本地震のやらかした彼らのこと
どう思う?
仕事だから仕方ないよね

737 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 10:51:55.48 ID:RjiE9IFx.net
キー局を筆頭に系列各局で編成されたご一行様(いわゆる○○取材団みたいなやつ)なんてお祭り感覚だもんな。
わーって来て散々荒らし回ってサッと去って行く。で、地元局が地元民にボロカスに叩かれる。神戸、山古志、東日本震災と相変わらず同じことしてるな。

738 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:06:00.46 ID:ltS0tc6k.net
取材団みたいな報道の応援部隊はまともだよ。
まともじゃないのは、キー局の情報系とかの独立クルー。
その場限りだと思っているので、荒らすだけ荒らして反感だけ残して去っていく。

おまいらのおかげでどれだけ迷惑を被っているか分かっているのか?
そんな奴らは氏ねよ、死んでくれ。

739 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 00:14:17.37 ID:3ll0PsFs.net
えーっと、過疎ってるのでアンケート。
カメラマンは様々な方法でカメラを持ち運びます
その内、ショルダーベルトで肩からぶら下げた場合・・・
1:左右どちらの肩?
2:レンズは前向き後向き?
3:その理由は?

ちなみに私は
1:右肩
2:前向き
3:すぐ構えられるから

よろしく。

740 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 08:02:23.56 ID:d38l82R3.net
は?
左肩はだろ

741 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 19:44:08.52 ID:PySpIPhn.net
うちの会社はショルダーベルト使用禁止。
ベーカム初期の頃、ショルダーベルト(バックルが蓋式のやつ)が外れて落下させて以来ずっとだよ・・・

742 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:18:56.11 ID:pSToHWhX.net
それすごいなw

うちの会社は必ずしもアシスタントや音声さんが付くとは限らないから
ショルダーベルト禁止にされたら仕事にならん。

総レス数 742
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200