2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

報道カメラマン集合 Part3

1 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 00:14:22 ID:1YwJI6KX.net
報道やってるカメラマンみんな来い。
最近どう?

過去スレは>>2

2 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 00:15:14 ID:1YwJI6KX.net
初代スレ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036158542/-100

報道カメラマン集合 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064043479/


3 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 19:24:50 ID:v5o2Plsd.net

ひき逃げの関西支社員、中川修容疑者(58)といい、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152500264/

強制猥褻の吉崎裕治容疑者(39)といい、
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170756383/l50

NHKテクニカルサービス解体ですなコレ

4 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 23:25:32 ID:c62awkTV.net
【テレビ】木村優子・元アナ「節度ある取材をお願いします」 大杉アナ自殺に遺族の心境を代弁(zakzak)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170762210/l50

報道スクラム組んで取材していきがっている馬鹿とか見るといつも
「群れていないときは弱気のあふぉどもは死んで欲しいな」と思う

5 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 16:24:21 ID:Hye9iLgP.net
ジャーナリスト宣言・朝日新聞

6 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 19:51:50 ID:fc14kngi.net
マスゴミはしんだほうがいい

7 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 07:25:01 ID:8CgY5KBS.net
義務教育の国語力程度があれば原稿くらい書けると思うのだが・・・

8 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 21:53:02 ID:FhiIlU9k.net
雪祭り会場がつらいっす。。。。。。

9 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 18:43:57 ID:LGT5JJKC.net
「種子島沖で行方不明の漁船発見、乗船の3人見つからず 」
鹿児島県・種子島沖で行方不明になっていた宮崎県日向市の日向市漁協所属のマグロはえ縄漁船「幸吉丸」(3人乗り組み、9・1トン)が11日午前6時40分ごろ、
宮崎県串間市の都井岬から南東へ約130キロの太平洋で転覆しているのを、捜索していた同漁協の漁船が発見した。
乗船していた船長の是沢幸広さん(48)(日向市細島)と乗組員の山中道夫さん(56)(同市日知屋)、福岡市博多区のテレビ制作会社「東洋放映」のカメラマン
林洋平さん(29)(福岡市中央区平尾)の3人は見つかっておらず、第10管区海上保安本部(鹿児島)の巡視船やヘリコプターなどが捜索している。
10管によると、転覆した船体は船尾だけが海面に出た状態で、「幸吉丸」という文字が確認できたという。
- 読売新聞 [02/11(日) 12:41]

行方不明の方々のご無事をお祈りいたします。


10 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 15:28:33 ID:hLL4C23/.net
>>9
無事発見・救助だそうです。よかった。

11 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 13:53:55 ID:2SBXZZx/.net
侠テレさん奇跡の生還、林洋平で再現ニダ


12 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 18:40:10 ID:DEu25HEH.net
しねばよかったのに

13 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 19:15:02 ID:iiROVcZ+.net
カメラマンがカメラ無くして手ぶらで帰ってきて恥ずかしくないのかな?奇跡の生還だろうけどカメラマンとしては生き恥さらしていくんだね。ご愁傷様。

14 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 22:21:25 ID:uvY4ewiq.net
地方で29歳で撮影歴半年て・・・
もしかして前スレのプーか?

15 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 19:53:40 ID:Kj9201Rf.net
経験出来ない事を経験したのだから、良いカメラマンになるでしょう。
ENGカメラは保険で買えるから問題ないでしょう。行方不明だと親族が死亡
届けだすまでは生存しているとみられるからね、
あの事故で、カメラなくしてもだれも攻めないでしょう。
生きてかえったのが何よりも強運のカメラマンだから...
うちの会社は助手上がりが多いので、その年齢のカメラマンは
ごろごろしているよ!
まあ、危険なめにあわない、有った事がないカメラマンでもないやつが
>>13 >>14 書き込むんだろうな!
同じ職種なら正直良く助かって戻ったと思うものだろうけれど....
其れこそ、そいつらがプーか?ブラか?ただの機材ヲタなんだろうな


16 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 22:06:04 ID:xrszVY6n.net
良いカメラマンというのは事件や事故の際に被害者に徒党を組んで突っ込むアフォ取材クルーのことではありませんよね?


17 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 22:34:07 ID:B5le8nHk.net
知り合いに人となりを聞いた。
最近独り立ちしてやる気に燃えて、今回の仕事も志願して行ったそうだ。
過去には会社のカメラマンが火山で死んだこともある。

とてもじゃないが、上でいろいろ言っているやつはまともではないな。

18 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 03:25:42 ID:cRYd/c3R.net
>>経験出来ない事を経験したのだから、良いカメラマンになるでしょう

そうとは言い切れないのでは?同業他社の知り合いに、取材中ある危険な目にあい死にかけた人がいました。
(実例を挙げると特定されてしまうので伏せます)
その人は「命のほうが大事、やってられるか!」と言い残して所属会社とその取材の依頼局から見舞金をがっぽり貰って辞めていきました。
見舞金→いろいろな意味での口止め料だそうです。



19 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 14:02:32 ID:qG890ch9.net
>>15
ブライダルを見下してんじゃねーぞ。報道がそんなに偉いのか?
人の不幸を商売にするマスゴミじゃねーか。しかも下請けばっか。


20 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 22:44:00 ID:aBU7J1zv.net
ブライダルスレはどこ行った?
いつの間にかなくなってる

21 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 22:44:58 ID:vCiIdgN7.net
犯罪被害者にメディアスクラム組んで取材して人を不幸にして喜んでいる
バカカメラマンよりはよほど人に喜ばれる仕事だと思うよ>ブラ

22 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 00:37:37 ID:u65mRN9q.net
ブラ屋ウザ

23 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 21:36:55 ID:w12NuYpO.net
人の幸福につけ入り足元を見る業者大杉

24 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 22:29:19 ID:88rvpa5/.net
叶姉妹みたいにすればいいのに

25 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 22:38:22 ID:nOGVsZUG.net
なぜブラの人がこのスレ見ているの??憧れ?

26 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 09:49:07 ID:h4BkvsaM.net
報道に携わる者が職業差別していいのか?そんなことだからやらせとか捏造をひきおこすんだよ。分かったかマスゴミどもが。


27 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 10:32:50 ID:q8ccGl/4.net
>26
あなたの見てるあの番組の突然現れる街の人、面白い替え歌歌う人、
タレントが電車や車で目的地まで競い合う番組、街頭インタビュー、
アイドルが農村で生活してみる番組、子どもが笑える発言する番組、
電話相談するオバさん、全部仕込みですから・・・

マスゴミがヤラセとか捏造とか偏向報道とかしないようになると
すべてがNHKの番組みたいに時間を延ばすために結論までを
無理に長伸ばしにするような糞番組ばかりになる



28 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 10:49:06 ID:x4NdlI50.net
ちゅうかさ、テレビって全部やらせな訳よ。
わかってるだろう。
街頭インタひとつとってみても、その取集選択に
何らかの思惑が入ってくるだろう。
そういう意味では全てやらせな訳よ。
ブラは本物かも知らんが。

んで、何が言いたいかっていうと、やらせでいいじゃん。
そのかわり良質なやらせを目指せってこと。

別にかばう訳じゃないけどあるあるスタッフは、スポンサーである
花王の顔色はうかがってはいたけど、少なくとも身体に悪いもの
紹介してはこなかったよ。
そりゃぁ納豆はダイエットには効果無いかも知れないけど、
身体にはいいわけよ。

もういっぺんだけ言う。
俺たちがつくっているのは全て作り物で、やらせな訳だから
上質なやらせを目指そう。
(できれば視聴者がだまされてるともわからないような)

まぁブラ屋は知らんけどね。

29 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 11:24:47 ID:LbjUNusI.net
↑ あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。


30 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 12:12:40 ID:+Z+h/RwP.net
いい加減な気持ちではこの世界に飛び込めないよ
1を見て全を知ったような顔して語る馬鹿は、三脚かついで
走り回ってみろ

31 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 12:26:41 ID:+3PuFkJ2.net
そんな肉体労働は俺にはできねー

32 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 23:21:37 ID:1TBfJmQb.net
報道が「やらせ」って・・・・

33 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 05:48:30 ID:MKU/kPix.net
とあるイベントでメディアスクラムを経験した
一般人にあからさまに迷惑を掛けたので主催側として注意した。
そいつら謝るどころか逆切れ、しょうがないのでこっちも切れて一人一人相手にした。
一人だと単なる気の弱いおっさんですぐに謝ってきた。ああ、こいつら一人じゃ何も出来ないくず集団なんだと思った



34 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 17:06:54 ID:NpUFVwdw.net
どうせ弱小イベント屋が仕切るしょうもないイベントだろ。いわゆる暇ネタというやつだね。そんなんでも取材に来てもらえるだけ有りがたいと
思わなきゃ。

35 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:45:27 ID:zDfIthSb.net
>>34
>どうせ弱小イベント屋が仕切るしょうもないイベントだろ。いわゆる暇ネタというやつだね。そんなんでも取材に来てもらえるだけ有りがたいと
思わなきゃ。

いや来て貰わなくて結構ですよ。一般のお客さんと礼儀正しいクルーは大歓迎ですけど。
失礼なクルーは地方局に多い。おのぼりさん気質でつい調子に乗っちゃうんだろうか?
最初威勢良く散々ほえておいて、いざ独りになると何もいえなくなる根性無しだから暇ネタ取材に廻されるわけね


36 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 02:43:36 ID:18IPDUeS.net
地方だとみんな顔なじみでわきあいあい、みたいな気がしてるけど、そうでもないのかな。
個人的には、地方局より「首都圏の地方」みたいなところでよく見る。

取材先に対して失礼なクルーは同業者として本当に情けない。
「それじゃあ撮れないんだよ!」って、一体何様なのかって思う。


37 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 13:14:35 ID:mcL9tt+W.net
マトモなイベントだったら普通は広報が仕切るでしょ。

38 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:18:23 ID:nbLMvwiq.net
広報の指揮を無視して暴走するカメラマン。スチルも
みていて情けなくなる。そういうやつらには賞もスクープにも縁が無さそうだ

39 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 16:43:23 ID:4MjpnEO/.net
放送局は自分とこのHD番組を何で保存してるんでしょうか?
HDCAMとかDVCPRO HDとかでしょうか?

BDやHD DVDといったディスクメディアもありますが、やはり保管はテープメディアなのでしょうか?
内部の人 教えてください

40 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 16:44:38 ID:4MjpnEO/.net
生放送番組とかは何で保存しているのかも知りたいです。

41 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 17:10:39 ID:lHycMwYA.net
>>40
HD番組に限らず生放送の保存は資料用としてVHSというのが結構ある。(もちろんHD→NTSC変換でね)

42 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 19:41:48 ID:IxuUdNOi.net
>>39
HD化に乗り遅れた地方局ですが、保存にはディスクメディアは全く使ってません。
保存は全てテープです。

43 :41:2007/03/06(火) 19:53:28 ID:lHycMwYA.net
ちなみにオイラの職場ではニュースのO.A.同録はベーカム(デッキもテープも使い古しのオキサイド)とVHSで収録。
ベーカムは約1ヶ月保存後消去して再使用。VHSを資料保存。
但し、大事件・大事故があった日の分は保存用のデジベのバージンテープにダビングしてライブラリー行き。


44 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 20:44:46 ID:4MjpnEO/.net
NHKハイビジョン制作のドキュメント番組、紀行もの、動物の生体ものを
よく見るんですが、ドロップアウトといったテープノイズを一度も見た事ないんですが、
どんな管理をしているんですかね?

再放送分を何年後かに数回見たりすることもあるのですが、
100%トラブル無しなんて信じられないんですが‥


45 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 21:14:49 ID:r6eZ1Bdj.net
>>44
最近のソニーの高額デッキはほとんどのブロックノイズを補正しますよ
多分、前後のフレームからメモリーで部分補正するんじゃないかしら?


46 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 23:40:36 ID:Jh9i761A.net
NHKにはライブラリ用のテープロボット装備の大倉庫があるとうわさに聞いたことがある。

47 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 01:09:03 ID:D4JdJYLu.net
NHKは松下のD3/D5でしょ。

48 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 08:58:19 ID:PZL22MEx.net
VTR規格や放送方式等の話題はこちらへどうぞ。
          ↓
★★放送局用フォーマット★★ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1057251433/l50





49 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 16:35:00 ID:X12bNk03.net
>>40
ニュースは放送用にサーバー取り込みますが、地上アナログはデジベタ、
地上デジタルは 取り込み前の編集したHDCAMを保存。
放送の資料用はデジベタです。
番組放送はHDCAMを放送サーバー(ニュ−スとは別にCM等も取り込むサーバー)
取り込み、HDCAMで残します。
放送したもの、クロ素材は放送分(電波にのせたもの、CMも入っている分)
デジベで収録しています。
今は過渡期なので、SD、デジベ、HDCAMと複数に収録保存
しています。以前はベーカムでしたが...
過去の古い資料、テープは別に倉庫を借りています。
>>44
取材テープは番組規模(予算規模ですが)新品を使います。編集もそうです。
ニュース用でSXは20回使用しますが、これまでドロップアウトがでる
頻度はベーカムよりはましです。HDでドロップアウトを見た事は有りません。
カメラでローディングミスでわかめになる事はありましたが...
それと放送前に必ずチェックしますので、ドロップアウトが番組ででてくる事
はあまりないと思います。サーバーでの取り込みも必ず別のスタッフが確認
します。編集では本編とサブテープを作ります。放送直前でも入れ替えが
可能です。


50 :名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 22:17:29 ID:hbIzJhPo.net
頭悪い奴が多くなった。せめて大学出ておいてくれ
一般常識付けておいてくれ。

51 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 20:08:14 ID:VonqMgV1.net
プロダクションから派遣の質の悪い報道カメラが増えすぎ。局も安く使えるからといって頼りすぎ。だから最近の報道はダメなの。
報道カメラは局社員又は局と直契約のフリーにすべき。

52 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 21:31:42 ID:rQv/HmsW.net
局社員のホモから身体を代償に密かに小遣いせびってますがなにか?
一生付きまとってやるわぁ(n‘∀‘)η〜w

53 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 21:51:36 ID:sBwenfho.net
これだからブンヤは・・・・

54 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 21:53:19 ID:iRw/mBDf.net
関テレ民放連除名へ

55 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 04:14:52 ID:q9+0+z+n.net
ろくに検証もせずに情報番組なんて作ってたら仕事なくなるということだ。

ここの住人は被災地のコンビニで弁当と水と電池を買い占めてたりするの?

56 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 05:43:15 ID:GHHutmGP.net
阪神大震災のときにやりましたけど何か?それに資金力にものいわして被災を免れた温泉旅館を1件丸々借り切ったりもしたぞ。
避難所生活で何日も風呂入れない被災者たちを尻目に夜は温泉旅館で連日大宴会。

57 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 07:51:03 ID:r0S2vXKf.net
みんなで悪さしてたのに1人だけ先生に見つかって、
見つからなかったやつらが全員でそいつ1人のせいにしてる。
小学生レベルの民放連w

58 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:21:55 ID:q9+0+z+n.net
報道カメラマンってひどい人たちですね。
今度から取材拒否するよ。

59 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:51:54 ID:2FQ99U1T.net
>>56
ラブホだろ
プチ美化すんなカス

60 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:44:53 ID:g62mtRFX.net
いやいやあながちうそでもなさそうだ。ある局は神戸港に停泊している観光クルージング船をスタッフのトイレと休憩用に1日ウン十万円で借り切ったというのをきいたことがある。

61 :名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 01:24:34 ID:+C/I7KVK.net
んhk

62 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 01:12:26 ID:JwCiJ26g.net
「中3少女と性的行為、岩手朝日テレビの契約カメラマン逮捕」
岩手県警北上署は12日、同県釜石市鵜住居(うのすまい)町、岩手朝日テレビ(盛岡市)の契約カメラマン、神山正行容疑者(26)を県青少年環境浄化条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると、神山容疑者は2月4日午後3時半ごろ、同県北上市の駐車場に止めた車の中で、県内に住む当時中学3年の女子生徒(15)にみだらな行為をした疑い。
神山容疑者は18歳未満と知っていたなど容疑を認めているという。神山容疑者は釜石市内でビデオ企画会社と運転代行会社を経営。2003年11月から岩手朝日テレビの
契約カメラマンだが、同社は神山容疑者との契約を12日付で解除した。
- 読売新聞 [04/12(木) 23:29]


63 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 16:17:49 ID:q2gbRwmJ.net
>>当時中学3年の女子生徒(15)にみだらな行為をした疑い

羨ましい。

64 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:10:31 ID:3qNdC/7U.net
【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω57】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176450527/

↓ご開帳画像あり
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html


65 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 16:22:45 ID:I2WX9Hhd.net
http://www.youtube.com/watch?v=USEtkfQd3Xg

TBS取材車が池袋で駐停車禁止場所に堂々と駐車

66 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 16:58:44 ID:ol0mzZAA.net
正義感あふれてていいね。
まあ、私はこの手のは取材する側もされる側もどちらの態度も胸糞悪いですけどね。


67 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 21:48:08 ID:pPnZe9bq.net
取材車には駐禁除外証があるでしょ。本物の報道関係者ならそれくらい分かるはず。
素人が噛みついてるだけじゃん。


68 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:51:23 ID:r7EUMmnk.net
ん、?駐停車禁止場所じゃダメなんじゃないの?
ウチの会社がうるさく言われるけどね。
TBSにはコンプライアンスの概念自体がないため、こうなるんじゃないの?
ウチじゃ警察24時もので警察が取材車にマグネット式の赤灯貸してくれたことがある
さすがに使わなかったが、ダッシュボードにおいた赤色灯がわからないように
めいっぱいぼかしかけて、箝口令まで出てたことあった。

69 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:30:03 ID:MccDf34n.net
>>65
カメラワーク最悪

>>68
警察ものの隠しピン使った素材(盗聴)とか
ネタ交番の横にスタッフ車輌置かせて駐禁とらないのとか
信号無視してパトカーについていくのとかを見てみぬ振りする超法規的措置のほうが叩き易いよね


70 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:39:35 ID:MccDf34n.net
VEの金正男も無視すればいいものを・・・

71 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 19:13:06 ID:kjeKziOU.net
TBSってコンプライアンスないの?ww

72 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 19:48:44 ID:2/NgOGhq.net
http://asahitelevision.com/
しょせん、おまいらここのカメラマンくらいなもんだろ?
いきがってても素性はばれる、ってな!

73 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 01:42:52 ID:cYST0xhu.net
>>67
駐禁除外証は「駐停車禁止」場所には通用しない。
おまいこそ素人かよ。

74 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 07:54:08 ID:+p0PlGYa.net
それより機材の撤収がのんびりしていて即時マイクロ伝送も
行ってなかったから、緊急取材とは思えないのだがw

漏れの県の公安委員会発行の駐禁除外証票には「緊急取材用」と
書かれてるんだけどな。

75 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 08:22:45 ID:BIEAPy+n.net
被写体が涙を見せれば必ずビッグクローズアップにする
ワンパターンで下品な撮り方はそろそろなんとかならんのか。
少しは自分の頭で考えて絵作りしろよ、馬鹿カメラマンどもが。


76 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 10:42:03 ID:+p0PlGYa.net
漏れの知ってる局関連会社は、機材車を局の報道取材用車両扱いにして
局に駐禁除外証票を取得して貰ってるんだが、報道常駐車両の数台は
いいとして、それ以外の車両は普段は一般番組(他局の仕事も含めて)の
ENGなんかに使ってるのがほとんどみたいだが、こんなのありか?

77 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 10:46:44 ID:ahrIZAS2.net
食べ物を食べてる時の口のドアップもやめろよ バカカメラマン。
お前は1.5インチVFだからいいが 42インチテレビで見る視聴者の事も考えろ。

78 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 12:20:50 ID:udS2GW2d.net
某局の報道局ではマイカー持ってるヤツは駐禁除外証もらってるよ。普段は電車やバスで通勤していても、夜間や休みの日などに
マイカーで現場に駆けつけるほどの「緊急取材」時に使うそうだ。でもプライベートで悪用してるやつ絶対いるね。

79 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 15:22:57 ID:zWaw+mp9.net
本当にモラルって最低だな。
にちゃんでマスゴミと罵られるだけのことはある。

80 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 23:38:54 ID:9cPEnP9A.net
犯行声明って何だよ。
VTR作っている時点で、確信犯か、捏造じゃないのか。

81 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 12:49:19 ID:I/wTpy9y.net
テロ朝だからね〜。
撃たれたのが一発だけなら誤射かも知れないとかいいかねない。

82 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 03:59:48 ID:eCqs8lJC.net
事件は現場で起こってるんじゃない
局内でおこってるんだ

83 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:25:58 ID:XL5IpjYz.net
契約報道カメラマンとワイドショー取材カメラマン、どっちがクソ?

84 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:28:19 ID:SzQK864v.net
>>83
おまいが一番クソ

85 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:58:57 ID:93aYePd7.net
>>83
取材先とトラブル起こす奴が一番のクソ
あと普段は威勢がいいけどヤクザ系の取材ではびびってるヘッポコカメラマンがダサい
影で相当笑われている

86 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 00:35:42 ID:Mq6VGXZf.net
どっちもクソ。

87 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 00:37:48 ID:nuedtReV.net
クソだらけ

88 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 02:26:16 ID:p+8dD7N3.net
>>83 ワイドショーのカメラマンはほとんど外注プロダクションだから選択の余地がないことを理解してくれ。

89 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 02:31:47 ID:7PrzzJvx.net
DV撮影でA1JとVX2100だったら、どちらが画質がいいですか?
プロのご意見お聞かせください。

90 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 07:48:49 ID:SPsq8eoK.net
>>88
誰にとって選択の余地がないの?

91 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 09:34:28 ID:MAXSlHl2.net
報道は外注やめて社員でまかなうべき。

92 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 22:55:34 ID:6cSNm7Ve.net
>>85
いるよな普段は一般人でも怒鳴る散らすほどなのに、暴力団事務所近くまでいくと
めちゃめちゃビビッて、アシスタントが物音立てているだけでびくびくしているアホ
でほかの現場では仲間がいるとものすごい勢いで撮影してる。

マジで脳に障害でもあるんじゃないかと思う

93 :92:2007/04/20(金) 23:08:51 ID:6cSNm7Ve.net
内弁慶カメラマンはいらない

94 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 01:17:35 ID:SVmqr7B0.net
>>89
どっちもどっちでどんぐりの背比べ。

95 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 11:08:15 ID:CrwNqUOE.net
安全第一。

96 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 16:15:46 ID:cAhUK/qJ.net
馬鹿に放送させると問題がある典型だな。

97 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 20:45:06 ID:PlNYLlTf.net
ブライダルカメラマンは品があるね。それに比べて報道は汚いGパンとぼろ靴でどこでも平気で踏み込んでくる。恥を知れ!

98 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 11:43:43 ID:oMxMB3G7.net
↑マジで脳に障害でもあるんじゃないかと思う

99 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 14:17:12 ID:ltb4bjRz.net
ブラって大学生のバイトじゃないの?
あんなの大人が生活費稼ぎにやってたら恥ずかしい。

100 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 19:06:54 ID:u3z1m7aP.net
クソとマジで脳に障害がありそうな奴だけが出入りするスレ

101 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 05:42:32 ID:ALXaDJ5Z.net
そういうお前もな。

102 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 10:45:15 ID:ck1oTFWI.net
おまえの仕事ぐらいツマンネ

103 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 18:31:53 ID:DKgK5XzB.net
内弁慶VEもいらない

104 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 19:36:45 ID:ALXaDJ5Z.net
下請けどもイラネ

105 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 23:43:02 ID:2QD42CIQ.net
自分の給料の計算も出来ない奴イラネ

106 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 17:20:49 ID:nh3BQBcT.net
オイラもイラネ

107 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 06:32:20 ID:xntM2mHR.net
報道カメラマンは大便
ワイドショーカメラマンはうんこ
現場に於いて品と言う名の偽善が多いか少ないかの違い
ブライダルカメラマンは晴天の続いたある日ベンチの下でカラカラになって繊維が見えてる犬のフン


108 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 21:12:07 ID:0khpe/UQ.net
旭山動物園の取材に行く云って親子連れで行きやがった・・・




カメラも持たずに

109 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 22:18:18 ID:m6/dKzKO.net
日本語でおk

110 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 12:44:15 ID:nrjv38dF.net
NHKアナウンサー 強制わいせつで逮捕
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/aroom.cgi?i=290

111 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:32:30 ID:0cDOz0E3.net
このスレにジェームズ・ナクトウェイみたいな戦場カメラマンいませんか?

112 :名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:28:12 ID:jmDod04b.net
いません。

113 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:56:51 ID:A8gbG487.net
ようつべにあがった長久手の喫煙ビデオ見た?
素材に犯人映ってないかチェックするってうちの局長がトサカにきてるって
社員の締め付けがきつくなるのは構わないがうちらプロダクションまできつくなるのは困るって
そんな風紀要求するならそれだけギャラ払えって

114 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 06:12:01 ID:qoOmHlMC.net
神田駅ベビーカー事件
駆け込み乗車に付いては一切沈黙
さすがマスゴミ報道w

115 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 18:37:02 ID:k5aNXW7S.net
>>114
そういう図星のことは書くなよ。

116 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 06:23:39 ID:J+AF2W4T.net
>>114
たしかに、
しまりかけのドアにベビーカーを突っ込むような母親の子じゃなくて良かった



117 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 14:14:40 ID:iEwYO2aG.net
ここは一般人立入禁止スレですよ

118 :名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 11:13:55 ID:umKyiEc5.net
ここは低所得肉体労働者専用スレですよ

119 :名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 16:31:50 ID:Le7Wqq4N.net
ここはブライダル立ち入り禁止スレですよ

120 :名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 21:48:03 ID:1/fsnBNE.net
今日はNHKのカメラマンの場所取りが余りに醜いので怒鳴りつけてやった。

121 :名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 21:55:37 ID:xLn2EgrL.net
NHKといえば猥褻アナウンサー停職3ヶ月だってサ
普通は懲戒免職だろ

122 :名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 12:38:04 ID:kte+Odf/.net
アナウンサーの話題はそのてのスレへ逝ってくれ。

123 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 15:46:10 ID:BUt1I7rh.net
関テレ社員全員夏のボーナス一部カットだってさ。いい気味だ、ザマー見ろ!(w
ボーナスすら出ない契約や下請けスタッフの気持ちが少しは分かるだろ。

124 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 17:09:22 ID:eYUuprS7.net
>>123
管理職20%、一般社員10%
この程度では分からないでしょ、元が高いし・・・。
夏休み旅行のグレードが少し下がるくらい?
それも契約や下請けのせいだ!くらいに思ってるよ。

125 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 22:10:07 ID:glsAk18B.net
プルポとかハッズとかも?

126 :名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 20:34:37 ID:9tbVRgdb.net
そろそろ北京五輪特派員、決まったろ?
誰か内定した?うちはおおよそ決まったけどおれ漏れた。。。中国も飯うまそうだからうらやましいわ。

127 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 23:53:08 ID:9IK/Y+HP.net
俺も落組、サハリン行かされそうだ

128 :名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 11:02:38 ID:R/E1ddP4.net
ブライダルはバカにされて当然
だって 技術ないもんw

129 :名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 11:19:34 ID:LBm4B3xS.net
>技術ないもん

報道もなw

130 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 00:59:04 ID:yggqjhjb.net
八木早希 関根友実 村西利恵 森若佐紀子
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1182181554/

131 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 15:44:47 ID:pxdZLU1c.net
来月から幹事社、鬱陶しい2ヶ月間の始まりだぁ〜。法廷内撮影や代表撮影がありませんように・・・


132 :名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 22:54:23 ID:9Eu9KCQo.net
担ぎでゆれない体を作りたいのですが、みなさんどこをどう鍛えてるんですか?


133 :名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 21:03:06 ID:3a1gm5Ig.net
基本は腰だから走り込むのが手っ取り早いと思う。

134 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 11:07:50 ID:kBVIUFP0.net
下半身と体幹

ウェイトトレーニングでスクワットとデッドリフト、ハイクリーンを。
自重トレでクランチと懸垂、あとは走り込みか自転車で持久力を。

135 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 15:01:22 ID:qTUk7O2C.net
階段後ろ向き降りも練習しておこう

136 :132:2007/07/05(木) 00:07:42 ID:Wj4s4TPF.net
>>135
線持ち時代で慣れとります。

137 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 11:54:43 ID:Q/rJA/6y.net
実際そんなスポーツ選手みたいな
トレーニングしてる香具師いるんかな?

場数をこなして慣れるのが一番だと思うけど?

138 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 14:06:28 ID:YcFMz78f.net
> 場数をこなして慣れるのが一番だと思うけど?

それは時間がかかる。トレーニングで必要な筋肉や有酸素運動能を鍛えるほうが効率的。

最近の流行はこれだね。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1182308310/

139 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 21:04:51 ID:7TpXOq7z.net
目視で色温度を見定める能力も必要不可欠。
あと、醜くない程度のずうずうしさというか、度胸。

140 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 13:23:41 ID:dJEtlVFE.net
現場で助手に規制線守の警官と喧嘩させているあいだに撮るといった助手との連係プレーも大事。
ふだんから助手を可愛がっておかないと、いざというときに裏切られるぞ!


141 :名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 16:47:20 ID:+nBcQTh0.net
リチュウムバッテリーの航空機持込って厳しいですか?
それとも、いい加減ですか?航空会社は。

142 :名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 16:49:27 ID:4sKiFgSi.net
>>141 べつにバッテリーで文句言われたことはないけど、
機内撮影のときはカメラの機種指定があるよ。

143 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 01:53:24 ID:J08CqNUI.net
このスレにはカメアシしかいません!

144 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 12:17:03 ID:/anrzedK.net
藻前ら、田舎(新潟)の人は少々無茶したって怒らないからって
言っても、やり過ぎるなよ。

145 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 19:20:53 ID:XDTGPa5o.net
特に関西テレビ気をつけろよ!前科あるだろ!!

146 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 21:45:05 ID:k9t2nKG6.net
俺んちに土足で入り込んで冷蔵庫の中まで撮ってったのおまいらか・・・

147 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 07:58:00 ID:faT6VZMf.net
藻前ら、こういう事するなよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=m6_LRzbrrZo

148 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 07:49:38 ID:6aS4EY+c.net
植草を雇えよ

149 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 09:33:43 ID:w6SBwqtr.net
隠しマイクを見える所には置かないだろw
これはどう見ても市担当者の過剰反応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000921-san-soci

150 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 16:18:27 ID:3U4ulIWO.net
と言われたところで

151 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 10:25:26 ID:hTGl/GMR.net
一般人の目線でみれば、マイクスタンド立てていかにもマイクですといった
マイク置いたりの場合以外は、ワイヤレスマイクなんか仕込んでるの見たら、
隠しマイクをセッティングしてると解釈しちゃうんジャマイカ?

152 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 11:47:56 ID:+vNRmTwU.net
市役所が避難所に隠しマイクを置いて住民の不平不満を掌握するというのなら分かるが
マスゴミが置いて何のメリットがあるのかw

153 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 21:45:03 ID:hUIVUp5J.net
もちろん役人の「ぼやき」っしょ

154 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 22:20:15 ID:VArZO3MG.net
いい加減避難所の人たちもストレスが溜まってるってことだよ。
いつまでもマスコミに追いかけられてウンザリして不満が出てきた所に、なんでこんなところにマイクを設置?
隠しマイクに違いない!訴えてやる!!!ってね。

155 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 22:45:20 ID:dvdI+5qq.net
マスゴミですからね


156 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 23:39:00 ID:zRSSKz1Z.net
ノイズマイクだろ。

157 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 02:57:27 ID:UcVUNPnj.net
こういう大きい出来事は「お祭り」なんだよね。

158 :名無しさん@編集中:2007/07/29(日) 21:00:05 ID:zo9PkXle.net
マスゴミの馬鹿さ露呈
衆議院で与党が2/3以上占めてるのに
参議院で与野党逆転で騒ぎすぎw

159 :アシスタント:2007/08/01(水) 11:35:04 ID:hMbnI3tw.net
昨日ひさしぶりにカメラマンを殺そうと思った
業界が理不尽なのは当たり前〜カメラまわせるまでは殴られても蹴られても我慢
転職したら今までの苦労がすべて無駄になるから我慢


三日ぶりにアパート帰ってきたらカバンの中に包装された柳刃包丁が
無意識に近くの金物屋で買ってきたらしいw
頭の中真っ白で何にも覚えてないのはさすがにヤバイ
刑務所入る前に地元帰って仕事探そう

160 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 13:15:54 ID:7YPiC7l8.net
>>159
うるせーよ、うざ

161 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 13:32:57 ID:fHhRs4Sg.net
現場でカメラマン(スチール)のおじに20年ぶりにあった。
親のほうが仲が悪くてまったく交流が無いから
自分がカメラやってるのは知らなかったようだ。なんか気まずかった。

162 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 14:32:06 ID:RA3jiK4r.net
>>159
頃したいなら頃せば?


163 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 15:29:38 ID:jBAHDSxz.net
>>159
そいつは下請けのカメラ?局のカメラ?
そんなクズのために刑務所なんてバカらしい事考えるな。

>>159自身がバイトか契約か知らないが労組入ってる?
会社になくてもアルバイトユニオンみたいなのなら
一人で加入できるから絶対入っておけ。
戦争する覚悟が出来ても後ろ盾がないと辛いぞ。

辞める覚悟ができたら最後っ屁にビラ撒いて広報しろ。
なぜ辞めるのか、現在の心境、これから職場に期待する事、
一目でそのカメラの責任だとわかるようにして配るべし。

理不尽なのはそういうカメラマンが多いだけで
業界全体がそうだとは思わないで欲しい。
仕事自体はやりがいがあるしそんな状況でも
カメラ回したいから我慢してきたんだろ?
別系列の会社に移籍したらどうだ?
制作会社なんか星の数ほどあるんだ。

局のカメラは自分が偉いと勘違い横暴
下請けカメラは安月給に鬱屈してバイト虐め
俺自身含めてろくでもない奴ばっかり。

164 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 00:21:49 ID:Xx9qpqbr.net
何も殺さなくてもいいじゃん
それよりその辺の棒ひろって右目刺せば?
前科なければ執行猶予だ

165 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 07:27:47 ID:lxtnIjpY.net
てか>>157の身にどんな出来事が起こって
怒ってるのかそれを聞いてからマジレスを
するのが自然な流れジャマイカ??

166 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 13:25:24 ID:8KWBcSgf.net
ともかく我慢しる!耐え抜け!!
そして晴れてカメラマソになったら同じことをアシにしてあげなさい。
嗚呼、悪循環・・・

167 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 13:49:42 ID:PtM0qvlH.net
身近な所だけでも人間性に問題あるカメラマソが多すぐるwwwww
報道はクズの吹き溜まりかwwwww
クズが撮ってクズが流すのが日本のテレビwwwww
見ている方もクズwwwww

168 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 14:09:28 ID:pzxikFSH.net
まあ 人の悪口言うしか脳のない真紀子ババアを更迭して
内閣支持率が大幅にダウンする国民性ですからw

169 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 15:35:44 ID:6FO94RWu.net
各々職場にDQNが多すぎるのはわかってるみたいで良かった。
あれが普通だと思うようになったら人生おしまいじゃな。
アシとか新人いじめばっかりやってんじゃねーようちの中堅は。

170 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 00:59:07 ID:PSV8vH0x.net
やはり士農工商の農の人たちには穢多非人が必要

171 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 13:58:20 ID:Nsa4K0rP.net
別にいじめたりはしないけど、最近の若い椰子は
やる気があるのかよくわからん椰子多過ぎない?

ちょっと前なら「僕、将来カメラマンになりたいです」
ってオーラがいっぱい出てる椰子多かったんだけど、
最近の椰子は単なるバイトのひとつだけと考えて
るだけの椰子多過ぎ。なんか最低限の段取りだけ
覚えさせたら、それ以上は教える気も起きない

172 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 03:13:11 ID:gewjnagt.net
後ろから刺されないように行動には気をつけろってこっちゃ
カメラなりたいアシだから何でも我慢すると思ってたら大間違い
そのうち反対に痛い目遭わされるから虐めるなら覚悟してやれ



と言いながらカメアシ殴るカメラがうちの会社にはいます

173 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 23:07:06 ID:ing5oCpx.net
カメアシに仕事をを作ってやるのも大変なんだよ、と
うんざりしてるカメラマン結構いるよね

174 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 00:03:07 ID:KxvZUwO2.net
今日も「おはようごうざいます」ってあいさつした直後に蹴飛ばされた・・・

175 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 00:34:23 ID:O72pE6RL.net
俺みたいなフリーだと、CAがお客さんの社員だったりするから、敬語使っちゃうな。

176 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 03:23:31 ID:exx40SoP.net
プロとしての撮影技術を教えてくれる専門学校とかありますか?
ググってもカメラ(静止画)のやつしかみつかりません。

ビデオカメラ開発をしているのですが、
プロの使われ方を知らないと、いい製品は作れないと思いまして。

177 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 18:55:38 ID:z2HcEPw9.net
趣味で撮ればいいだろ

178 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 19:55:52 ID:3R/2BpfI.net
>>ビデオカメラ開発をしているのですが

もちろん放送特機レベルの話だよね。家電用なら他所へ逝ってくれ

>>プロの使われ方を知らないと、いい製品は作れないと思いまして

放送特機なら世界中の納入局やプロダクションからイヤというほど情報が入るはずだけど


179 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 21:57:31 ID:1RezjCOS.net
>>176
つまり、「自分はそういう情報は信じなくてここの書き込みを
重んじ、社内で擢んでた存在になる」ということだな?

180 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 22:37:52 ID:9T7n2TFk.net
>>178
>もちろん放送特機レベルの話だよね。
まぁ、だいたいそう。

> 放送特機なら世界中の納入局やプロダクションからイヤというほど情報が入るはずだけど
なんか偉い人のところでとまってるっぽいです。

レスいっぱいもらえた割には、答えがないところを見ると、
やっぱり撮影技術は社内で先輩に教わるもので、
専門学校レベルでは役に立たないですか。

プライベートで家庭用ビデオ撮影したり、
たまに会社の借りて帰ったりするけれど、やっぱり自己流なんですよ。

181 :176:2007/08/06(月) 22:39:07 ID:9T7n2TFk.net
すまん、メール欄間違えた。

182 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 00:12:34 ID:TpUiydZz.net
ネタでしょ
でなかったらなんか勘違いしている。
としらビクターとかキヤノンさんかな

183 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 02:11:03 ID:G0nm1aqQ.net
エライさんほっといて営業と話すればいいんじゃないの?
いっつもウチに営業の人来てるから知りたきゃ営業からカメラマン紹介してもらえば?

184 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 03:08:12 ID:HTxCQjkh.net
>>182 放送用カメラは聞いたことが無い。

>>180 そういう専門学校は腐るほどあるが、使える人間は少ないな。

1) 勘違い君が多い。(アーチスト気取り)しかも、変にプライドが高い。
2) なんとなくカッコよさそうだから、で選んだってのが多い。
3) カメラ音声編集まで詰め込んで教えるから授業内容が薄い。
4) 現場で挫折した人間や就職できなかったやつが講師をやっている場合が多い。
5) 学が無いから技術的な話が理解できない。



185 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 11:07:57 ID:ZefavE8l.net
>>なんか偉い人のところでとまってるっぽいです

普通逆だよ。ちっちゃいクレームなんか現場判断で偉いさんには上げずコッソリ解決したり握りつぶしたり・・・ 以下自粛

186 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 19:39:32 ID:ysEnRsSo.net
放送特機の開発してるやつが「ビデオカメラ」という言い方するかな?

187 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 21:51:37 ID:9h478tX0.net
特機というとクレーン方面の特機屋さんしか浮かばない?
いつも業務用と言ってるから違和感あるぜ。

188 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 22:19:15 ID:ESBz1qE9.net
特機というとサロン特機しか知らんよ

189 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 23:49:50 ID:hS5DmuYS.net
成りすまし参だったと尾言うことで

190 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 23:56:08 ID:mm6FSBsi.net
特機ってのは178が勝手に言っただけでは?

191 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 11:26:06 ID:KSlQ9J+s.net
報道じゃなくワイドショーの連中だけど・・中にはこれに近いことしてる椰子
たくさんいるんジャマイカ?


葬儀取材にTシャツ短パン

TBSの情報番組「ピンポン!」のディレクターらが、北九州市の無認可保育園で
熱射病により死亡した園児の葬儀に不適切な服装で取材に訪れていたことが
7日、分かった。葬儀が営まれたのは先月30日。TBSによると、男性ディレクターは
Tシャツにジーンズ、カメラクルーはTシャツに短パンという格好で斎場へ。
現場で関係者らに指摘され、引き揚げた。男性ディレクターは同局の関連会社所属。
関連会社の判断で、先週末から自宅で謹慎。数日前には、番組スタッフが園児の
遺族に謝罪に訪れた。TBS広報は「急に指示を受け、そのままの格好で行って
しまったようだ。社会人として常識が欠けていた」とコメント。

192 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 15:58:46 ID:ZXn+Hn07.net
>>191 どこのクルーかな?B?G?E?

193 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 20:32:19 ID:gp7vuHLM.net
こういう場合に備えて会社のロッカーに取りあえず紺のスーツを常備してる。
これを着るのは冠婚葬祭ごとの取材の時と会社を辞めるとき。


194 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 16:24:14 ID:MLmHzXrr.net
>>192
技術は現地でしょ

195 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 16:45:16 ID:+LoB24ej.net
現地だからこそ、BやGやEが可能性高いでしょ。

196 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 17:10:20 ID:gtEON6cL.net
単パンで毛ずね出してはまずいよw
蚊に刺されるから
葬儀ってみんな黒い服着てるから蚊が多く集まるんだよな

197 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 12:55:13 ID:4UFSUFEE.net
最近はちょっとしたことに皆が過剰反応し過ぎ。いちいち目くじら立てて騒ぐなっつーの。

198 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 23:26:05 ID:ZDz8qmfN.net
礼儀作法と教養を知らないカメラマンは報道からは自然淘汰されるけどね。
そういうバカメラマンほど技術はないしただ突っ込めばいいと勘違いしている。


199 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 23:41:00 ID:TcDbz99X.net
普通、地方でのワイドショーの技術応援は番組制作班が行く場合が多い。

200 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 18:18:01 ID:r6CPoQsM.net
地方でのワイドショークルーは現地の技術会社でしょ?普通は?

まあ、かなり辺ぴな場所なら東京からクルーも一緒に連れてくだろけど・・


番組制作班って何だよ?現地地方局の制作技術の事か?
中継ならともかく、ENGでワイドショーが現地地方局に
直接技術協力要請なんて、聞いた事無いぞw


201 :名無しさん@編集中:2007/08/12(日) 01:05:38 ID:vSlKdHf3.net
先日、選挙応援で地方にいったのですが
そこにいた他局のカメラクルーが
CAMERという中国製のVマウントバッテリー(S社そっくり)を使ってました。
持ちとか実際どうなんでしょうか。
使っている方いたら、売っている所も含めて教えて下さい。
何でもS社の半額くらいで買えると聞きました。

あまり関係ない話題でスンマセン。

202 :名無しさん@編集中:2007/08/12(日) 04:18:23 ID:K52IkC03.net
>>200 報道は派遣が多いからな。普段番組の技術やってるやつがワイドショーに行くことになる。

203 :名無しさん@編集中:2007/08/12(日) 22:27:29 ID:BLQ4oi6W.net
>>199は現地技術会社の番組制作班がってことでしょ。
地方局のENGがワイドショーをやる事はありえないな、仲が悪すぎるwww

204 :名無しさん@編集中:2007/08/13(月) 00:49:12 ID:EFCe4zrp.net
そのメーカーは知らないけど、安い互換バッテリーだとこれがある。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=272

持ちは悪くはないけど、純正の80%ぐらいの能力って印象なのと、
急に電圧落ちるから、ワーニングは13.8Vぐらいにしておくのが無難。
でも90よりは全然軽いのはいい。まぁ報道現場ではほとんど見たことないです。


205 :名無しさん@編集中:2007/08/13(月) 21:48:02 ID:mEovFphC.net
CAMER=COMERだったかな?
たまにつかってますよ。
容量でかいのもあって2本で1日のロケに事足りる。
まだ遣い始めてそんなにたってないけど。
IDXはセルが弱い?(数本死んだ・・・)
の替わりに試しに使ってます。
専用チャージャーしか使えない(事もない?)のがちょっと・・・。
あとCityTeK てのもあるね。
四谷のレンタル機材屋さん(tecs)で売ってますよ。
(販売の方はインテックスっていったかな?)


206 :名無しさん@編集中:2007/08/14(火) 21:17:12 ID:6V7jrKIY.net
http://wktk.vip2ch.com/vipper42269.jpg

207 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 16:45:51 ID:m4xC+F7j.net
BVW-200だ!懐かしいだろ!
   ↓
http://wktk.vip2ch.com/vipper42344.jpg

こいつが出てきた時にはスゲーなんて思ったりしたが、今じゃコイツよりハンディカムの方が画質が良かったりする。
50HZ地域じゃフリッカー出るし(シャッター機能が付いてない)、スミアが思いっきり出るし、BVP-1並の低感度、GAIN UP
してるの?と言いたいくらいざらついた画質・・・と、困ったちゃんでしたが今となっては懐かしい思い出です。



208 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 21:28:22 ID:0RVx9zbp.net
>>207 そこまでオサーンなのに、現場なの?大変だね。

209 :207:2007/08/16(木) 04:45:16 ID:ty7kytRY.net
うん。弱小の辛いところよ。

210 :名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 08:31:45 ID:4Tqj+W45.net
これはスゴイな 一時間放送中断
http://www.umk.co.jp/koremite/2007/07/27_002124.html

211 :名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 11:12:54 ID:pcRndDlk.net
>>207
ローカルですが使ってますよ。
2年ほど使ってますが不具合はありませんし安くていいです。

212 :名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 11:13:50 ID:pcRndDlk.net
>>211

204の間違えですた

213 :名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 20:33:24 ID:JgOg54gv.net
>>207
200か〜、懐かしいね。
てか俺はこいつで撮影中に転んでぶっ壊したことあるwww、本人も壊れたがねw

でも先輩からは、「良くやった」とこっそり褒められたぞ。まぁ更新間際だったからね〜。

214 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 12:35:35 ID:9js11TXf.net
>>207
老後の準備は大丈夫ですか?
配当高めの高優待の安定株とか休めのときに買って資金貯めといたほうがいいですよ
私も昔は現場現場言ってましたが、おっさん化してデスク的な立場の良さを身にしみて感じてきました


215 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 11:07:52 ID:W1DRs4c+.net
フジテレビ腕章を偽造、報道カメラマン装い東京ドームに入る

フジテレビのカメラマンを装って、都市対抗野球が行われていた東京ドームに
無断侵入 したとして、警視庁富坂署は建造物侵入の現行犯で、
福岡県久留米市、無職、小崎伸一郎 容疑者(42)を逮捕した。

小崎容疑者は偽造したフジテレビの腕章を首からさげ、ビデオカメラには
フジテレビの ロゴマークをはりつけてカメラマンを装っていた。
「チアリーダーを撮りたかった。報道を 装えば撮影を怪しまれないと思った」と
供述。警視庁は私印偽造などの疑いもあるとみて 追及する。
調べでは、小崎容疑者は1日、偽造腕章を使って東京ドームの関係者出入口
から球場内に 侵入した。腕章は色は似ているものの、形が違い、観客が
「変な腕章をしている不審者がいる」 とフジテレビに連絡したことから発覚した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000917-san-soci


216 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 22:34:45 ID:1Zsq1QPy.net
>>215
40年くらい前の同好会カメラに手書きの『NHK』て書いた腕章まいたおじさん
京阪でよく見かける

217 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 23:12:36 ID:72COpbJs.net
報道カメラマンって 何で狭い場所でもデカイ肩乗せカメラで来るんだ?
小型カメラにワイコンで十分だろ アホか

218 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 23:27:47 ID:Vuh6Jmde.net
>>217
デジだとなめられるし、回転パンチできない。

219 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 23:32:13 ID:ZNvgcZeK.net
>>271 はったりがきかねえだろうが

220 :名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 01:31:48 ID:pHlZZw+g.net
カメラを動かして写すのは誰でも出来るが
撮影するのはカメラマンが最良の機材とコンディションがないと出来ない


221 :名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 06:41:13 ID:VjKgOCxd.net
イベントでNHKのシール張ったデジカム、時々見るけど、
投稿コーナーに出す為の趣味?の撮影だったりするらしい。
そうゆう申請&使い方っていいのかなぁ・・・!?

本当のNHK記者デジカムは事件取材ぐらいだろうねぇ。


222 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 13:51:02 ID:5cmcZCkh.net
関西では自社(局)の腕章派と写協の腕章派と分かれてるね。

>>221
そういうカメラオヤヂ結構見かけるね。

223 :名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 11:05:33 ID:HUIBf132.net
偽造した写協IDカード使って球場に入りスチールの機材ぱくったマニアいただろ。

224 :名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 11:18:51 ID:mYiZlJfn.net
球場は球団の発行したIDがいるだろ?

225 :名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 18:00:28 ID:iebg7T3a.net
名前は分からないが、10と12の女性VEさん とても可愛い!!!

226 :名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 18:23:48 ID:g5rqyMRc.net
>>225 俺が会社はいった頃は皆無だったが最近は多いよな。下手すりゃ半分以上おにゃのこ。

227 :名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 22:16:30 ID:8ExdsXEu.net
>>226
"テレビのカメラマン"ってひびきだけでアソコがグチョグチョにしてた時期があったよ・・・





俺にも・・・


228 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 12:09:29 ID:kPoB0LkF.net
女のADやカメアシは臭い。特に夏場の生理中で徹夜明けのマムコは強烈に臭い。


229 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 14:06:42 ID:KnsdGXcd.net
だがそれがいい

230 :名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 19:13:33 ID:7wJgfvZr.net
臭いのはイヤ!萎える

231 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 01:29:47 ID:o4im28XP.net
這ってでもずってでも必ず撮れ
同じシーンは二度と無い

232 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 12:15:41 ID:dXo0SLKp.net
汗なのか、干すタイミングが遅くカビてるのか、とてつもなく臭い人いますね

233 :名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 12:59:44 ID:gtpyRFFy.net
ミャンマーで撃たれた人、文字通り死んでもカメラを放さなかったんだね。

234 :名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 16:31:12 ID:7IzrFejq.net
局カメ(記者も含め)は本当の危険地帯には行かなくなったね。その隣国くらいまでは行くけど後はフリーのジャーナリスト任せ。
国内でも泊まり勤務やへり空撮などの労働環境がキツイ勤務は下請任せ。
労働組合様々だね

235 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:38:56 ID:F20dS097.net
うちの所は空撮も泊まりも社員が普通にやってる
下請は無線の免許持っている人間だけヘリコプター乗れるから数が限られる

236 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 08:47:07 ID:wtgsEtOQ.net
無線の免許?
VHFだよね?
局が免許受けてれば中で働いてる人なら誰でも使えるじゃないの?

俺が働いてるのは地方局なんで外国紛争地帯は全くないが、
通常取材なら国内外泊まり空撮等々関係なく誰でも行ってる。

237 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 09:19:13 ID:DTw8BdfE.net
>>236 陸1だろ

238 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 12:05:38 ID:yG6T1mMl.net
>>2371陸特じゃないかい?

239 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 14:55:15 ID:eYiI5qxb.net
>>238 え?アマ4だろ?

240 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 15:19:53 ID:X9PV8mOf.net
オイラの出入りしてる局では社員さんたちは年中プチストライキやってる。
もちろん勤務シフトはぐちゃぐちゃになる罠。その穴埋め、つじつま合わせがオイラ下請け組の役目さ・・・orz
オイラの所属会社にゃ組合ないぜ!というよりオイラが出入りしている局の天下り先だから怖くて作れないのね(涙



241 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:36:45 ID:DTw8BdfE.net
>>240 同じ状況で作ったことアリマス。

242 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:56:19 ID:wtgsEtOQ.net
>>241
すげーな。
実は俺も同じような環境だがとても作れそうにない・・・orz

243 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 19:03:07 ID:t2dRZ2gq.net
ミャンマー軍による映像ジャーナリスト長井健司さん殺害に抗議の署名をお願いします。
彼のビデオカメラを取り戻すためにも!
詳しくは下記URLをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/


244 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 19:43:42 ID:J/YKpZKd.net
その前に軍事政権に抗議するならミャンマーとか言うなよ

245 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 21:48:33 ID:cC33pllH.net
じゃあチベット

246 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 21:51:31 ID:G22xoZnK.net
ビルマだろ
ミャンマーと呼ぶ時点で軍事政権を認めている事になる
これで日本のマスゴミのアホさが良く分かるよw

247 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 00:08:47 ID:sZzw9hHs.net
>>244

揚げ足取り

248 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 13:33:09 ID:dq8w78J/.net
体制がどうであれ、国を支配する現政権が「ミャンマー」と名乗ってる以上、
客観的報道の観点から見れば「ミャンマー」と呼ばざるをえないでしょ?

それをあえて「ビルマ」と呼んだりすれば、主観的な報道になってしまい
報道としての中立性が崩れてしまう。

軍事政権を認めるという意味ではなく、現状をありのまま伝えるならば、
あえて「ミャンマー」と呼ぶのが、報道は中立の原則では妥当だと思う。

実際問題、100%中立を保った報道ってのは不可能でありえないんだけど、
報道を名乗る以上は、中立性を100%に限りなく近づける姿勢は常時
見せていないと、報道機関としての信頼性がなくなっちゃうからね。


249 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 14:01:59 ID:HgOauCNc.net
>>248
きっとあなたが大好きなアメリカ様も呼び方はビルマです

250 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 15:24:29 ID:BVPBnBuY.net
>>248
ミャンマーと呼んでいるのは日本のアホなマスゴミだけである事を知らないアホ発見

251 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 20:33:03 ID:FSX4RKXu.net
チャイニーズタイペイではなく「台湾」

252 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 22:35:16 ID:sZzw9hHs.net
>>250
ソース

253 :名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 23:06:39 ID:PF/pecl2.net
今日もワイドショーで司会者が現地に詳しい電話ゲストに
「われわれはビルマと読んでいるんですがね」と突っ込まれていたな。


254 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 09:49:40 ID:0HvAa+IE.net
多く在日ミャンマー人も祖国はビルマだというらしいね

255 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 19:05:58 ID:oRXDkBpv.net
取材先でいつものように傍若無人の態度でいたらしい
カメラマンとVEがやくざに恫喝されて縮みこんだと

256 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 22:29:00 ID:JypnqtEg.net
日本語でおk

257 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 22:40:52 ID:TqRlPZnB.net
ようわからんが
普段威勢がいいのに怖い人たちの前だと態度がらりと変わる屁タレ多い

258 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 11:01:52 ID:CFe2wXYr.net
カメラマンじゃないけど、前に893関係の取材でDが「何かあったら僕が
責任もって話つけますから、ガンガン行って撮ってください!」と言いながら、
いざ撮り出したらお約束で893が「テメェ!何撮ってるんじゃ!ゴルァ〜!」
と登場。Dは?と横を見たら何故かいない・・よく見てみたら、Dは2〜30m後方で
こちらに背を向けて、全速ダッシュで先に逃げてやがったw





259 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 12:03:21 ID:zGBkiTO7.net
誰だって

 自 分 が 大 事 ! (笑)
 

260 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:29:13 ID:lQ2qIPdY.net
それよりもオメエラ少し考えろ
「監禁王子」って
犯罪者にまで王子付けるな
報道をやってるヤツってバカばかりだな

261 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 16:12:20 ID:1Z92f46d.net
皇室取材イロイロマンドクセ

262 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 16:37:42 ID:CFe2wXYr.net
>>260
最近の事件の容疑者を「監禁王子」と呼ぶのは明らかに便乗だけど、
元祖「監禁王子」↓は、ハンカチやハニカミ王子よりも前にいたじゃないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%BB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B0%91%E5%A5%B3%E7%9B%A3%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6


263 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 17:46:49 ID:i3qiVQ3z.net
報道のアホのネーミングが世の中を悪くしている。
首切り=リストラ
プー太郎=ニート
浮浪者、乞食=ホームレス
少女売春=援助交際
その他もろもろ
世の中を悪くしてるのはマスゴミ連中と一部の弁護士にほかならない。

264 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 18:08:01 ID:1cTKR4Y4.net
プー太郎ってアルバイトも含むんだろ?

265 :名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 20:25:56 ID:UI05GivF.net
国内報道マンは、事件があるたびに道路、歩道、空き地などを占拠して
報道という仕事を正当化して、深夜問わず近隣に迷惑をかける連中のこと?





266 :名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 15:26:21 ID:igpocwCX.net
そうだよ。そがどうした?

267 :266:2007/10/23(火) 15:30:04 ID:igpocwCX.net
誤)そがどうした?
正)それがどうした?

謹んで訂正させて頂きます。

IDがCX フジテレビだ!

268 :名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:06:47 ID:Mycxjyeb.net
>>266>>267

プッ! 
なるほど、おまえが報道亀男の代表だろう。早く氏ねy!



269 :名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:41:34 ID:igpocwCX.net
>>268
お褒めいただきありがd。

270 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 21:25:21 ID:zQRmPM9S.net
まともに字も書けないことを言ってるのに「お褒めいただきありがd。」かよ。
やはりこんなスレに居る時点でバカだな。低脳!

271 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 22:14:36 ID:XbHAb4Wq.net
>>270
お褒めいただきありがd。

272 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 22:40:10 ID:n8LVM0Ll.net
うちの会社はカメラのレンズ以外の外装をアルコールで拭いてるんだけど
みなさんのところはどう掃除してますか?
アルコール薄めず使ってるけど大丈夫なんだろうか・・・

273 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 23:03:09 ID:mfW7grW1.net
かんたんマイペ○トでヤニおとし。

274 :名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 13:03:26 ID:1QuBgaQs.net
>>272
アルコールだとゴム部など痛めるお。


275 :名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:00:00 ID:X10bc6xY.net
>>274
じゃ、何がいいお?

276 :名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:16:25 ID:cfK7mzWX.net
これがベスト
http://www.johnson.co.jp/products/dailypure_kitchen.html
どうでもいいが、このスレで「いいお?」ってのは如何なものかと・・・

277 :名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 10:04:09 ID:U/FcDkxF.net
PV4の導入は知識が必要とかスキル云々あるが
角型光音声端子つきレコと角型光ケーブル、D端子ケーブルを買って
五時野高志のページに詳しく書いてある通り
ソフトをインスコ、パソOFF後PV4を挿してケーブルを繋いでドライバを当てる
素人でも出来そうだけどね
でも機能しなければオクに出品。

278 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 02:16:06 ID:9zQh9rID.net
>>276
冗談はやめれ。
オレンジオイルなんか入ってて大丈夫か?
そんなのでふいたらボディが痛むだろ。

279 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 09:00:41 ID:+JK494IF.net
通常の汚れなら洗剤など使わず、堅く絞った濡れ雑巾で拭く。
頑固な汚れは薄い石鹸水で拭けばだいたいは取れる。
それでも取れないときは見なかったことにする。



280 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 09:34:29 ID:RV8AqIdR.net
>>279
>それでも取れないときは見なかったことにする


うちの会社には自分で簡単に修理できるのはするけど、手間が掛かりそうな
修理を要する箇所を発見した場合は、見なかったことにする香具師が大杉だわw

281 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 22:12:16 ID:JMG3bMHZ.net
パパラッチにあこがれる田舎カメラマン!!

http://ptoto77.btblog.jp/

282 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 10:50:50 ID:nYF7u0az.net
この前デジベタカメラのテープが巻きついた。
急遽局から変わりのカメラを届けてなんとか間に合ったがあれは驚いた。
みなさんとこのカメラ、テープ巻きついたことあります?


283 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:12:03 ID:M3iZm1nn.net
>>282
テープの巻き込み事故滅多にないけど何回か経験あるよ。結露や走行系の汚れ・異物付着でなる場合が多い。
そんなときは慌てず、電源OFF(バッテリーも抜く)→テープの強制イジェクト→絡まったテープの除去→テープパスに
異物がないか等目視→クリーニングテープをかける、持ってない時は名刺などの毛羽立たない紙で代用する→
ニューテープで録画・再生、異常がないことを確認。
ヘッドクリーニングをしても録画・再生がNGな時はヘッドが逝ってる可能性大。
その時は諦める。

284 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 21:51:32 ID:APerI1K3.net
>>283

名刺でヘッドを拭くだと?バカかおまえ!そんなことしたらヘッド痛めるだろうが。
ヘッドはデリケートなものなんだから専用のクリーニングテープを使うのが常識。

285 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 22:17:35 ID:lXQz8IkW.net
>>284 お前報道カメラマンじゃないだろ。

286 :名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 00:21:59 ID:yKtAydsA.net
いくら機材を大切にしても撮影できなかったら何の価値も無いもんな
ヘッドの寿命を縮めるのを嫌がり、撮影を強行してテープが絡んで撮影できなくなるのは痛いだろ
だったら名刺でクリーニングしたほうがまし

287 :名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 04:30:28 ID:bktpOAQV.net
名刺はメンテ用品なのか(藁
プロがそんないいかげんな方法でメンテするわけないだろ。
取扱説明書にはクリーニングテープを使えと書いてあるはず。
名刺を使えなどと書いてあるはずがない。

288 :名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 08:54:36 ID:943KrVN0.net
クリーニングテープが調達出来ない場合の話だろ。
その手のエマージェンシー処置って先輩から教わったりして現場に出てれば自ずと身につく物だけど。
284,287は能書きだけで、全く使えないやつだな。または素人機材ヲタか?

289 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 03:02:52 ID:muv328A4.net
典型的な機材オタだろ
価値観としては撮影したテープよりもカメラのほうにウエイトを置くようなものしか撮ったこと無いんだろ。


290 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 05:04:10 ID:EvGsWtJK.net
名刺+無水エタノールは応急ヘッド清掃に最適だな

291 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 09:34:37 ID:+SHeD9fI.net
とゆうかプロがいるわけないと思った

292 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 18:44:15 ID:gcMvneL+.net
だからさ、ヘッド痛めたらどうしようもないでしょ。それで撮影できないことのほうが問題。
プロなら撮影してナンボだろ。

293 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 18:59:16 ID:muv328A4.net
>>292
わかっていない
名詞でクリーニングしたら本来のクリーニングと違ってヘッドを傷めることはあるが
それで撮影できなくなるということはない。ただ寿命が縮まるし、正常に記録されずに
ドロップアウトが頻繁に出るかもしれない。それでもテープが絡んで撮影続行不可能になって撮影をあきらめるよりも
応急処置をしてドラムの寿命を縮めても撮影しなければいけない場面というのがあるんだよ

>プロなら撮影してナンボだろ。 
だから本来とは違う応急処置をしてでも撮影するのがプロ。
その後支障が出るようだったら、メンテナンスに出して代替機を出してもらう。

プロならメンテナンスの機材も持って行けとなるだろうけど、それが無かったらの場合の知識を知っておくのもプロ


これでよろしいか?先輩方  補足あったら頼む



294 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 21:22:40 ID:CeCOoaBB.net
>>293 100点。

ただ俺はソニーのHDDカムをバックに忍ばせているが。

295 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 22:01:12 ID:B7BRBM6u.net
そういえば、うちではバイク便全員に小型カメラを持ってもらってる。
現場に行って帰ってくるのがイチバン早いからね。
火事とか事故で何度か他局をだしぬいたことがある。
これも広義でバックアップかね。

296 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 23:14:57 ID:P5TROGuE.net
レンズ、ビューファー拭き用のセーム革を
いつも携帯しているので
今まで緊急時に何回かこれで拭いた事があるけど
よかったのかな。

297 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 23:28:02 ID:DCi6rknC.net
ほんと、現場で警告点滅したら寿命が縮む思いだよな。
まだ撮影中断した事はないがPD持って行っていざという時に備えてる。

298 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 23:44:21 ID:gcMvneL+.net
>>293
>>正常に記録されずにドロップアウトが頻繁に出るかもしれない

ムリして撮影しても、そんなノイズだらけの映像なんて実際使いものにならねえだろ。
それなら撮影不能な場合と結果は同じことじゃないのか。名刺でヘッド拭くこと以上にムダなことだな。



299 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 23:48:52 ID:ItZWuOMo.net
ニュース映像を根本的にわかっていない機材ヲタだな
バカ晒し上げ

300 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 00:05:02 ID:YXnFLkvH.net
報道だかプロだか知らないけどさ、一般人をつかまえてヲタとかバカ呼ばわりするのは問題だぞ。
そんなにお前らは偉いのか?

301 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 00:59:22 ID:KjQQo4tE.net
一般人というか、一連の書き込みは揚げ足取りでしか無いじゃん
ああいえばこういう感じで、しかも相手を挑発してるだけ。

>そんなにお前らは偉いのか? 
全く偉くありません。取材で一番大切なのは礼儀作法とモラルです。
それを知らない一部の勘違いバカカメラマンはいますけどね。
現場でゴミを捨てるとか、相手に失礼な態度を取る奴とかね。

そういう人に限って、トラブルの対処の仕方を知らなかったりしておじゃんになって
仕事回ってこなくなるんだけどね。




302 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 15:16:05 ID:CiwcSaJb.net
>>295
本物のパパラッチだな

303 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 22:12:57 ID:SNK0N/JA.net
ちょっとした出張で持っていけるようなスーツケースない?
機材が一通り入れば十分なやつ。

304 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 14:27:51 ID:/Jpj7xR/.net
昨日現場で初めて他社クルーがXDCAMHDを使っているのを見た。

305 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 16:27:47 ID:EWwYe4yQ.net
売れてないからな XDCAM HD

306 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 01:26:36 ID:+C8v13zG.net
>>18 俺も 似たような話を同業の友人から聞いた事があるなぁ。
もしかして 同じ人の事だったりして。
関西?

307 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 02:16:34 ID:RJmtpkpy.net
口止めになってない件

308 :名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 20:03:15 ID:KLsUVyes.net
>>306
私も先輩からそのようなことを聞いたことがあります。関西です。ということは同じ人かな?


309 :名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 01:08:54 ID:MiYsxCH7.net
>>308 多分 同じ人でしょう!
死にそうな目に遭う人なんて そうそう居ないでしょうし「やってられるか!」という捨てゼリフまで一緒なんて偶然は無いでしょうから。

310 :名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 01:14:38 ID:MiYsxCH7.net
私は関東ですが 関西の制作会社勤務だったヤツから聞きました。

311 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 01:39:56 ID:7g5G20FR.net
【話題】マスコミの取材マナー悪さ、ネットで指摘が相次ぐ TBSスタッフの駐車違反や、禁止区域での路上喫煙など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196761410/l50

こんなやつらばっか


312 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:29:56 ID:DKpq6sFG.net
>>311
だから何?


313 :名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 00:09:46 ID:MbnAsZO7.net
>>311 アンチようこそ!

314 :名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 00:58:05 ID:z6fjn0uf.net
>>311
ここは失礼すぎて取材先を怒らせるようなバカカメラマンしか来ないので

報道バカメラマンの集いですので

315 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 22:45:58 ID:78FlOyDu.net
報道カメラマンになりたと思っている美大で写真を専攻しているものです。
アートよりの写真を撮ってきたのですが、
写真を仕事にするとなるとこの仕事くらいしか思いつきません。
キー局や地方局の正社員としての報道カメラマンは美大卒でもなれますか?

316 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 23:03:39 ID:c7nkeCkg.net
中卒の俺でも出来てるがここに夢は見ないほうがいいぞ

317 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 23:33:43 ID:jxf5z2dH.net
>>315
局の社員カメラマンになれる可能性は限りなく少ない。
局員はたとえなれてもすぐ移動したりするし、そもそもカメラマンでの採用がほとんどない。
制作会社なら楽勝、アシスタントからカメラマンになるのは難しくはない。

でもさ、スチールじゃなくてムービーでいいの?

318 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 23:59:21 ID:jwX12zUx.net
コメントありがとうございます。
でも、リクナビ観ると結構乗ってますよ
大手新聞社はほぼ全て募集掛けてると思います。

産経新聞
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0239191022&MAGIC=

319 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 00:06:56 ID:8l0ykS2x.net
新聞社と放送局は違うよ。
新聞社なら当然スチールだし、放送局なら当然ムービー。

新聞社は正社員でもカメラマンを採用するけど、放送局は正社員でカメラマンはほとんど採用しないよ。

320 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 00:10:37 ID:eoTSeQXA.net
最近はブン屋さんもムビーで撮ってるよ


321 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 01:13:47 ID:dQ3k8tRE.net
新聞社のカメラマンもほとんど○○広告社とかばっか

322 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 18:13:49 ID:utyWztZv.net
新聞社や雑誌社のカメラマンの仕事って具体的にどういう仕事をするんですか?
なるのは難しい?

323 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 16:15:15 ID:tov5IvAu.net
>>322
スレ違いだバーカ
氏ね
美大生って馬鹿なんだな
こんなバカじゃ無理

324 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 22:36:31 ID:WEnx8Tpl.net
個人的にはどんな場所でも人とのつながりが大事。
アート寄りならおとなしく、貸スタジオのアシでもやっておけ。
広告行くなら博報堂とかアマナ。
まー頑張れや。

325 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 22:44:15 ID:U/eA81Xe.net
絵作れるより文章作るほうが優先される世界だからな
いい文章があるから写真が生きるわけ。

自分の将来を決打ちすんなよ

326 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 23:26:38 ID:281iFVN/.net
パチ亀屋は屑

327 :名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 09:25:44 ID:unkZ/ojF.net
>>322
戦場に行け!!

328 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 14:14:54 ID:7tIWMcBR.net
>>327
断る!!

329 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 22:07:35 ID:WXETY5sp.net
社員と社外のカメラマンの比率ってどれくらい。
ウチとこは半々ぐらい。

330 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 21:49:40 ID:DXuYgFCS.net
局の社員カメラマンってことだよね?
俺がいるところは零人です。

331 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:04:11 ID:gnbUFlLw.net
どっちが?

332 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 18:32:15 ID:p5b1Drbx.net
局員がに決まってるだろw

333 :名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 13:56:02 ID:tpDYvGKm.net
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/p-sp-tp3-20080226-327537.html

相変わらずバカな朝青龍も問題だが、撮影した画像を本人の前で消去させられたカメラマンよ!
報道カメラマンとしての自覚あんのか?撮影したフィルムや画像は命かけてでも守らんかい!
こんな行為がまかり通ると自分らの首を絞めることになんのんが分からんか?



334 :名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 08:37:10 ID:Dd/Ij8G0.net
ホノルル空港には日刊のカメラマンはいなかったそうだ。
いたのは東スポ、放置、小学館。
このうち放置のもやしみたいなカメラマンが馬鹿横綱の恫喝にビビって
データーを本人がみている前で消したそうだ。
東スポと小学館は断固拒否。
この2社と巨人の機関紙でしかない放置とでは、根性がちがうということか!?

335 :名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 09:09:37 ID:MBWU3TMH.net
なにしろ 玄関先放置新聞だからなw

336 :名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 12:12:20 ID:jx/w8XYT.net
むしろ報恥新聞だな

337 :名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 09:10:34 ID:Ix+AT7P5.net
日刊のカメラマン顔出しで出てたね。

338 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 07:56:19 ID:C6rtAqnT.net
ガサ入りで、現場で待機。周りは同業者&脚立の列。
で、そーんな時に限って、いかにもマル暴みたいなのが、
我々に「ねえねえ?何かあったの?」と聞かれた場合、
あなたならどう答える?

339 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 09:36:00 ID:h1Y9oLGH.net
だいたい○暴側にもそのガサ情報は漏れているよ。
以前あるガサで、捜査員らの到着が渋滞で遅れて着手予定時間が遅れた時に、
その組の若い衆が「予定時刻過ぎてるけど何で来ないの?」って聞いてきたぞ。



340 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 12:28:07 ID:gH02wyI5.net
>>315
報道なのに美大……? むしろクリエータとか向きな気はするけど。
ブンヤのスレは2ch検索して調べなよ。
>>325の言う通り、文章の勉強でもしな。

>>333-334
漏れはスチルやってるんだが(ブンヤじゃない)、本当に情けないな。
報道じゃない漏れでも絶対に消さないぞ? ほんと命かけて守れよって思うわ。
むしろ朝青龍が手出したら美味しかったのに。

>>338
そんなにフランクなのか? 逆に怖いw

341 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 14:06:45 ID:Irc/YmHX.net
>>338
「バイトなんでよくわかりません」

342 :名無しさん@編集中:2008/03/15(土) 21:53:24 ID:1eL1AyNZ.net
>>338
人に聞くならまず自分から答えてみましょう。

343 :名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 19:17:37 ID:pnqhxUwH.net
敷地内へ突入する戦車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2641460

344 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 16:59:26 ID:69zUI9BD.net
ロイターのカメラマンがあぼーん。
合掌・・・


345 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 09:08:06 ID:gYM4/aFM.net
北の大地の法治の能登半島が最悪ですよ。
自分よりも上の人にはぺこぺこしながら影で悪口三昧。
テレビには対抗意識でケンカ腰。
下手な写真しか撮れないのに、自分は凄いぞと言葉で言う愚かさ。
雑誌とかフリーカメラマンを馬鹿にして、定年後はその立場になるのが
判らない頭の悪さ。
タダ飯タダ酒が大好きな陰気な爺です。
気をつけてください。

346 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 19:19:12 ID:wfKSjk6V.net
バイトで思ったんですが、
報道やスポーツのテレビのカメラマンって、仲悪いんですか?
溝というか、お互い誇り高いからか、お互い馬鹿にしてる??気が。。。

動画と写真とを並べること自体がおかしいのでしょうが、
やっぱりテレビカメラマンって、写真のカメラマンよりは
自身でステータス上だと思ってるんですかね?


あと素朴な疑問なんですが
どうして皆さん、出張先で必ずといっていいほどエロチャンネルを観るんですか?
普段から別にエロネタ困ってなさそうだし、
ノリのいいスタッフや綺麗なアナや、高いクラブに飲みに行ったりもしてるでしょうに。。。
それ以前に激務でしょうに。謎です。
暇なんですか?出張先はマイラブラリーがないからトリアージ?
ウェブスペース持って、IDパスログイン式でエロ動画共有してる社員さんもいました。
それともお仕事のアドレナリン?収まんねーでしょ。

どうですか?

347 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:48:46 ID:YiTnyJ2s.net
一概には言えない気がする

348 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 00:24:50 ID:zjYt6YfO.net
エラソーにするのも仕事のうち

349 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 00:30:54 ID:uNGJBvH5.net
パチカメはゴミ

350 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 02:33:49 ID:GjTu/Bzc.net
パチカメってスチルのこと?
おもしれww

351 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 16:04:24 ID:dR5NdAw6.net
>>346
面白い質問だ。
>バイトで思ったんですが、
いい経験したね・・w

>報道やスポーツのテレビのカメラマンって、仲悪いんですか?

スポーツ専門のカメラマンは腕がいるでしょう。サッカーとかF1とか?
報道は、戦地とか?局カメならそんな危ないところ行かんわな

>動画と写真とを並べること自体がおかしいのでしょうが、

テレビカメラマンは、写真も撮れるよ。と思ってるんじゃない

>どうして皆さん、出張先で必ずといっていいほどエロチャンネルを観るんですか?

暇じゃないです。でも一応点けてみる。リサーチっていいます。

>ウェブスペース持って、IDパスログイン式でエロ動画共有してる社員さんもいました。

ボンボンにやらせます。

以上です。


352 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 00:17:09 ID:ZY1wm1XZ.net
>>346
スチルとテレビは撮り方が違うからお互いに撮影の邪魔になる。
したがって嫌い合う傾向が強い。スポーツじゃなくてもよく喧嘩してる。

エロチャンネルを観るのは習性だ。
情報収集には熱心なのである。

353 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:41:57 ID:A57aHhS8.net
脚立にすわって待つのも仕事です

354 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 17:33:27 ID:9JmLlpzy.net
報道w

355 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 23:58:15 ID:8ap2ugFS.net
>>353
座ったらギャラ減額
カメラを担いで立ったまま待つのが漢

356 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 19:44:27 ID:4r3wgl3s.net
>>353
脚立に座るとお尻が冷えるから痔持ちにはツライ

357 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 09:02:57 ID:ifSwAWUg.net
>>352
たしかにスチルは邪魔
一度殴り合いの喧嘩したな

358 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 20:48:35 ID:66nGHn95.net
スチルは構える時間が長いヤツほど下手

359 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 15:36:30 ID:n9mWIA1X.net
(p)http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212772287/

360 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 15:20:31 ID:0DCV3Ox6.net
今回の宮城の地震でも関テレクルーは新潟のときみたいにボランティアを装って現地潜入するのかな?

361 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 12:21:26 ID:k1rQI0O6.net
そこの局の報道部は、DQNな社員カメや、カメ上がりDQNデスクがいるからなー、無いとは言えないな

362 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 19:05:37 ID:L+wuT7EG.net

なーんか捻くれてるね。下請け業者のやっかみかい?
カンテーレの下請けって駅酢くらいしか思いつかないけど・・・

363 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 03:05:36 ID:7T37cFeV.net
XDCAMのスレ知りませんか?

364 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 10:10:56 ID:2MP1+KFb.net
民放よりNHKのほうがDQNカメ多いよ

365 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 10:47:15 ID:GisaIZlW.net
コイツもNHKあがり
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/

366 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:24:32 ID:plZwDXPr.net
七夕のお願い事・・・
「ヘリで行方不明のABAクルー4名が無事帰還できますように」


367 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 18:09:58 ID:F3yuZLoj.net
ヘリの機体と搭乗員の一人の遺体を海底で発見・・・
亡くなった方のご冥福と行方不明の方々の一刻も早い発見を心よりお祈り申し上げます。

あんな悪天候でのフライトを要請したテレ朝の責任は重いぞ〜。






368 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:27:42 ID:5PIl2ors.net
亡くなった方のご冥福と行方不明の方が早く発見されますようにお祈り致します。

>>367
テレ朝に責任はないでしょ。
あくまでも機長の判断で飛んでるはずだからさ。
アナやカメラマンが無理を言った可能性も否定できないけど、あくまでも最後の判断は機長。

撮れなきゃ撮れないで仕方ないのにさ・・・

俺はカメラマンだけど、吹雪で視界がきかなくて不時着の経験あるよ。
視界がなくなるってすごく怖いよ。
俺は機長の判断に任せます、っていうスタイルでこれからもいくさ。

369 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 22:33:21 ID:n+Y0n0ti.net
空撮はテレ朝の発注でしょ

テレ朝:「飛んでください」
青森朝日:「濃霧で飛べません」
テレ朝:「死ぬ気で飛んでください(笑」
青森朝日:「・・・」(ANB>ABAという力関係には勝てず)
こんな感じっだったんじゃねえの

護衛艦で火事と聞いて是が非でもその映像が欲しかったのだろう
自衛隊叩きのネタになるからねー




370 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 22:49:48 ID:5PIl2ors.net
いくらキー局でも無理やり飛べとは言わんでしょ。
もしキーが死ぬ気で飛べと言われても、普通の地方デスクなら無理するなと言うはずだしさ。
たとえデスクが無理にでもって言っても、普通の機長は無理しないでしょ。

俺が出入りしてる局では無理は禁物と口をすっぱく言われてるしキーも地方デスクも天候で無理なら仕方がないというスタンスだ。

371 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 00:29:25 ID:qZoqO8zK.net
>>369
テレビを知らない人の発想だな



372 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 00:42:49 ID:qsH+FCPm.net
どちらかというと地元サイドの功名心のような気がする。
クライマーズハイの地元マスコミみたいな。

373 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 10:45:02 ID:stkPTOE0.net
>>普通の機長は無理しないでしょ

小川航空<ABA<ANB
  ↑
零細会社に事実上反論権限ないし・・・



374 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 11:25:57 ID:QVmLZ/Oz.net
フリンアナウンサーの山本モナはソープ嬢に転職した方がいいな
それが天職のような気がする

375 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 16:21:00 ID:koFVfmGp.net
青森の事故の件だが・・

他局や他新聞社通信社もヘリ飛ばしてたのか?
それともABA(小川航空)だけ強行?どっちなんだろ?

376 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 17:35:35 ID:UZiwGQju.net
今日、北朝鮮で射殺事件の会見を見てて思ったんだが、
韓国のカメラマンはどうしてサーボを使いたがるんだ?
脚にENGのっけてグリップに手を通してサーボでズーム。
見ててなんかやりにくそう…。

377 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 10:17:11 ID:4dPiaJTp.net
>>376
日本人以外では定番。

378 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 17:40:02 ID:S2gDhElJ.net
>>373
知ったか乙。

ヘリの機長の判断は絶対。
機長が駄目というなら駄目。

イージス艦と漁船衝突事故クラスの話ならまだしも、EXが圧力かけてまで無理やり飛ばすようなネタじゃない。

379 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 18:09:48 ID:6k5CdJUq.net
テロ朝ならやりかねない

380 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 21:30:23 ID:nKC+UQq6.net
別にテレ朝擁護じゃないけど・・・

たとえどんなにテレ朝が無理言ったとしても、それにおもねる機長はいない。
航空機は一度の事故で命がなくなる世界なので、機長は無理だと思ったら絶対にいかない、どんなに言われても。

なので今回の事故の責任はやはり機長にあると言わざるを得ない。

個人的にはテレ朝は大嫌いだけどね。

381 :名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 23:32:04 ID:l3273HLL.net
今は、キー局こそ「無理はしない」が鉄則じゃないかい?(2局しかしらないけど)
車両課さんにも無茶な要求はしないのは当然だし・・・。
撮影そのもので強引な事は多少あるけどさ。

機長の判断が間違ってしまったんだろうね。ご冥福をお祈りします。


382 :名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 12:51:05 ID:9K4RgGwg.net
着水後に脱出とか出来ないもんだったのかな?
ドアは開かない?
爆発したんなら無理だと思うけど。

383 :名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:44:13 ID:+YIs5aeM.net
やんわりとした不時着水なら可能性はあるかも知れないが、墜落なら落ちた時には激しい衝撃で既に意識が無いと思われ。

384 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 11:15:12 ID:k8XBn1kt.net
ttp://bbs76.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news2/1217075136/l50

385 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 13:13:25 ID:qQw+tIgI.net
これくらいのこと昔から皆やってたでしょ。なにを今更って思うけど。
あまり騒ぐと自分達の首を絞めることになるのにね。


386 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 22:49:03 ID:VbpH4f8J.net
昔からやってたTBSの中の人ですね、分かります。







てかそんなこと普通の報道ならやらねーよ。

387 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 18:39:38 ID:BO9qGuqA.net
普通の報道??
報道に普通もなにもないでしょう。
むしろ世間一般から見たら異常なんだから。

388 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 00:46:38 ID:JYyRR1gX.net
それにしても小川航空て非人道的な会社だなー
取材クルー二人の遺体を探さずにそのまま頬って置くなんて・・・
自分達会社のクルーの遺体だけ見つかれば良いみたいだねぇ

ホームページには再開の準備中と書かれていたけど
墜落しても亡骸すら家に届けてくれない会社のヘリなんて恐ろしくて乗れないよう〜




389 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 20:53:57 ID:PrEi3fuz.net
>>388
釣り針が大きすぎて食いつけません><

390 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 10:37:27 ID:tyUCOLZ+.net
うちで北京に行ってる奴、早くも食あたりかなんかで酷い下痢。
どんな物食わされてるのやら。。。

391 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 15:16:56 ID:mPbfvieg.net
IBCで食ったのか

392 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 18:37:50 ID:PlCt5QvP.net
海外出張の必需品は[正露丸]だよ。


393 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 18:55:40 ID:0SpLFrLy.net
あとカップ麺か?

394 :名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 22:43:12 ID:9IpffUE/.net
水持参でね・・・

395 :これって不当表示では。サラ金プロミス:2008/08/14(木) 23:50:27 ID:+DWLoUYQ.net
経済産業省の外郭団体が定める一定基準以上の個人情報の取り扱いを行っている企業に付与される「プライバシ−マ−ク」

サラ金プロミスは社員が個人情報を悪用し顧客を強姦したにも関わらず、同社のホ-ムペ−ジ上には、「プライバシ−マ−ク」が記されている。

いまや消費者が企業を選ぶ要素のひとつになりつつある同マ−ク。個人情報の取り扱いが適切になされていない中での同マ-クの表示は、消費者に企業を選択する上で不利益をもたらすのではないだろうか。

いまだかつて、同マ−クの取消しをうけた企業はないようだが、プロミスの強姦事件は同マ−クの存在意義に一石を投じる可能性がある。

396 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 18:38:02 ID:IaCObkUL.net
日勤スタンバイ明け、引き続き泊まり勤務入り。
保守

397 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 18:59:37 ID:ZOv38pej.net
保守

398 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 00:16:41 ID:BUqF2MVc.net
パナソニックから書類が来た。

399 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 14:08:26 ID:YGda/H10.net
報道カメラって、今でもテープが主流なんですか?
HDDとかメモリとかって積んでないのですか?

400 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 16:40:40 ID:r478UvdB.net
今でもテープが主流ですよ。
HDDやメモリはアーカイブの問題があるのでなかなか難しいと思うよ。
それでも将来的にはディスクやメモリ系に移行は間違いないと思うけどね。

401 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 19:12:17 ID:dacnoZIy.net
>>400 dクス。やっぱり容量の問題か。
HDDも容量が増えればどうにか成りそうですね。今じゃ、大きいのなら500GBとか平気でありますし。
メモリはまだまだですね。フラッシュメモリで100GBくらい確保できれば
可能性有るかもしれませんね。
そうすれば、カメラも格段に小さくなりそうですね。今の民生用みたいに。



 因みに、報道カメラマンとかの機器って隠しモードとかあったりしないのかな。
デジカメでも外部メディアとは別に隠しの内蔵メディアが有って、
「写真消せ!」って言われたとき様に外部メディアだけ消しすとか。
ビデオの場合は難しいだろうけど。

402 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 19:45:20 ID:r478UvdB.net
容量の問題じゃないよ。
主にコストとアーカイブ・保存性と信頼性の問題だよ。

テープなら撮影したら、即その物が保存可能な状態になるので保存するには一番手間暇とコストがかからず信頼性もあってお手軽なのさ。
XDCAMHDならまだしも、メモリなんかで撮ってきても保存が必要なものは必ず別のメディアに保存しなければいけないから手間が半端なくかかる。
報道なんて地方局でも一日に5クルーから10クルーくらい出てもおかしくないから、そのクルー分を別メディアにダビングなんて考えただけでもぞっとする。
何に保存するかも問題、まさか民生のDVDなんかに出来ないし、民生のブルーレイもまだ良く分からない、XDCAMHDなら信頼性はあるけど
だったら最初からXDCAMHDで撮ったほうが楽。
人件費が一番コストがかかるからよほどメモリの値段が安くならない限りメモリ系のカメラはあくまでもサブでしょ、報道ではね。
テープメディアと同等のコストになれば自然にディスクやメモリに移行すると思う、XDCAMHD422がコスト的にはそろそろ
テープと同じ位になりそうなので今後どこもまで伸びるのか、って感じです。
メモリはまだまだだね。

403 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 20:09:37 ID:RM0U7NJf.net
>>402
メモリーのランニングコストの安さに
一切ふれていないのがサラリーマン丸出しだなw

404 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 20:23:09 ID:cRBBDtvm.net
XDCAMもな〜、ぶっちゃけこれしか選択肢がないんじゃないかと
個人的には思っているんだが
たまに映像が飛ぶんだよね〜、1秒ぐらい
どうにかしてもらわんとカメラマンの責任になるから「これでいきましょう!」
とか言えんわ

405 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 21:23:11 ID:r478UvdB.net
>>404
それって422?
頻度はどれくらい?

次に入れるカメラを422にするかやっぱりHDCAMにするか迷ってるんだよね〜。
ソニーに聞いても良いことしか言わないし、かといってまだ422入れてるところは近くにないし。
詳しい情報ヨロ。

406 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 21:26:18 ID:dacnoZIy.net
>>402 なるほど、保存・保管が難しいか。
確かに、メモリが相当に安く(昨今、フラッシュメモリは異様に価格が下がった)なっても、
それで保存して置こうとはならないですしね。

どう解決していくかか。ちと勉強してみます。


…関係ないけど、個人でオンライン配信やってみたいな。
モバイルPCと最近のHDハンディーカムで、無線通信使って
野外から実況中継を手軽にやれるようになると、ネットももう少し面白くなると思う。
その為にも、ビデオカメラもPCやネットとの親和性が上がると良いなと思ってます。
http://xvd.bha.co.jp/products/index.html
こういうのがビデオカメラに内蔵されると言いなぁ。

407 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 23:57:43 ID:UZJ5lJ8C.net
地デジだHDだなんて言っても、地方局のさらにその支局なんてまだSDだもんな。
オイラの所はメインカメラが、見捨てられたフォーマット・ソニー最大の失敗作と大絶賛のSXだ!
勿論、本社で散々使い古したボロです。(本社でリース満了後の再リース物件との噂あり・・・)
予備カメラは最新のHDハンディカム。(こっちのほうが画質ええっちゅーねん)




408 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 23:58:22 ID:r478UvdB.net
フラッシュメモリの値段が下がったといっても民生規格だからね〜。
とても放送業務で使えるほどの信頼性は望めないんだよ。

SXSが高いのは信頼性も含めての値段だから、メモリがテープ並に使えるのはまだまだ先だわな。

409 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 06:42:33 ID:Wmuutn3D.net
>>408
まだ このような化石人間がいるんだねw

410 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 17:28:07 ID:NrI1BeL9.net
>>408
3/4からβカムに移行するときにも似たようなこと言う奴がいたな。
「放送用に1/2なんか使い物になるのか?」・・・ってな感じ。



411 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 19:26:50 ID:Wmuutn3D.net
フラッシュメモリー自体は民生も何も関係ない訳だがw
まあ>>408のようなヤツは死ぬまでテープ使ってればいい話しだな

412 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 20:20:38 ID:ON3QWqoT.net
まぁ、色んな報道現場で見るのはやっぱり方に担いでも重そうな
ビデオテープが主流ですね。アシスタントらしき人がバッテリーを持って待機してたりと。

そんな中、ぽつんとスーツ姿に軽量装備でネット系の記者が撮影してたりする。
機材の違いが微笑ましい。

413 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:03:43 ID:PODh/r1k.net
メタクソだなw
ニュースでメモリが主力の局や会社ってあるのか?

ニュースで唯一まともに使えるP2だってそれが主力の所なんて極一部だろうし、それ以外のメモリはとても主力になれないし。
普通のところでは現状テープ以外考えられないだろ、もしかしたらこれからXDCAMが来るかもって感じじゃん。
サブでの運用は当然現状でも大有りね。

これは報道での話であって、VPやPV、舞台やブライダル、記録なんかはまた別の話だぜ。

414 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 01:28:26 ID:28tNaOVE.net
>>412
しかし会社都合で今日はベーカムで取材に行く、すると
HDV持ったネット系の記者の機動力が羨ましくなる

415 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:23:26 ID:e2U8Cn0X.net
EX-3は今までのカメラとたしかに毛色が少し違う気がするけど
妙にBVP-350とイメージがダブるものがあるw

416 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:25:21 ID:t7hwRn3z.net
しかし あの不細工さは
持っているのが恥ずかしくなるw

417 :名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 07:11:53 ID:5SqDK1FI.net
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・

418 :名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:27:07 ID:9ZfCRyNP.net
撮影に手を出したがるDほど困るものはない

419 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 13:08:32 ID:GbTUKjsx.net
>418
スマソ。でもこのあいだはカメラマンが上手くなかったけど、カメラに触ったのは
メニュー設定が分からんと言い出したときだけだよ…。できるだけ他人の仕事の範
囲を侵害しないように最大限気をつけてる。
漏れをDに集中させてくれるカメラマンならニコニコして安心して仕事できるんだが。

漏れの大先輩の元ドキュメンタリーのDで、カメラマンが思い通りに撮ってくれない
んで自分でベーカム担ぎ出した人がいる。それでいろんな賞取ったりしてた。
そこまでいくとレアケースだけど、Dもカメラも音声も、それぞれの分野をある程度
理解していないと効率悪いよね。

420 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:49:04 ID:P8zRfTwU.net
そういう文句はPに言ってちょw

421 :名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:43:17 ID:rID8Vtvh.net
台本もろくに読まないで自分で考えられないカメラマンはいらないし
まともにイメージを伝えられないDもいらんな。

って俺はDとしてデジで撮るのが一番楽だ。
といっても写真の勉強しかしてないが。

でも、腕のいいカメラマンと仕事すると感動するな。
昔、映画上がりのカメラマンの人とロケにいったが
ベーカムでかっこいい絵とってたな



422 :名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:32:50 ID:Y7lyLQps.net
映画上がりは年とってて態度がでかいだけでロクに撮れないのがちょくちょくいる。

423 :名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:32:37 ID:oWbg9r4L.net

◎産経新聞が持ち上げる戦場カメラマン
 しゃべりがとーてもナイス!!
 
 「世界は危険で面白い」(産経新聞出版局)BY 戦場カメラマン・渡部陽一 

 47news http://www.47news.jp/movie/general/post_1206/
 ヤフー http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00038/v03650/



424 :名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 16:15:25 ID:bGOK7akH.net
フィルム上がりは捨てカットが短い
ビデオは最低3秒いるんじゃ ボケ
シンク切れてたらめんどくさい

425 :名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 18:23:51 ID:SfyKr0O2.net
交通事故の現場なんかの素材で3分以上回すと、
フィルム上がりの上司からのお説教がもれなく付いてきます。


426 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:24:27 ID:C9BdKRgM.net
前5の後ろ5だな

427 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:21:50 ID:bRhTrEnq.net
たのむからリジェネで撮ってくれ。
Avid止まる・・・

428 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:42:04 ID:SRXycgSu.net
>>427
報道は時刻設定のフリーランだよ

429 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 08:11:47 ID:mwEV28bY.net
それどこの報道だよ、特に時間が重要じゃない限りレックランだろ。

430 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:00:42 ID:bZq+hQpJ.net
プリレック使うとフリーランになる

431 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:20:34 ID:ez0+bYTU.net
>>429
NHKじゃねーの。
少なくとも10年ほど前のBKはそうだったよ。



432 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:50:19 ID:q+Jw1790.net
【テレビ】12億円赤字の日テレが来期制作費150億円カット みの「おもいッきり」降板か(ゲンダイ)
1 :レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2008/12/06(土) 04:04:51 ID:???0
中間決算で赤字の日本テレビが昼とゴールデンで大ナタ みのもんたは「おもいッきり」を降板か
日刊ゲンダイ 2008年(平成20年)12月5日(4日発行) 19面

●TBSに続いて来春の改編に着手
 TBSに続いて日本テレビも来春、番組編成に大ナタを振るうという。TBS
が3日、月〜金曜の18〜20時台にニュースを編成し、さらに昼帯の大改革
に着手することを発表した。この動きに日テレも便乗するといわれ、これで
大幅な制作費のカットを実現させたい考えだ。ターゲットはみのもんたの
「おもいッきりイイ!!テレビ」と月〜金曜の19〜20時のゴールデン帯である。

「生放送にこだわるのはVTRがないことで編集費などが
かからないためです。これで通常の3分の1ほどの制作費で事足りる。
目標は総込みで1番組1000万円。過去素材やENG(カメラクルー)←ここ注目
などのコストも徹底的にカットする考えです」(消息通)。

433 :追っかけろ:2008/12/06(土) 16:19:56 ID:Y9EIbeQt.net
よくわからないので教えてほしい

飛騨牛の社長 逮捕されたが、
不二家、赤福、白い恋人、大阪の吉兆の社長達等も
逮捕されますか。平等に報道(裁く)してほしいのですが・・
売上・・・・つまり口にした人(被害者数)は飛騨牛のあの会社より、もっと多いと思うのですが。
間違いやろか。
報道に偏りは禁物。




434 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 21:12:23 ID:F2z2LviD.net
B-CAS関連はどう?

435 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 23:27:27 ID:q+Jw1790.net
>>433
編集でいくらでの捏造されるだろ。
自分の撮った絵とか編集段階でみにいかないのか?

436 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:08:14 ID:Xx8cCYtx.net
>>435
編集に立ち会う暇なんてないよ。プレビューでざっと見るくらい。


437 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 22:08:42 ID:N5c17jyK.net
将来性ってあるの?給料とかどうなの?


438 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 19:59:35 ID:EXtfeVqq.net
オウムみたいな大事件があったらあったで
何ヶ月も家に帰れない職種

439 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 00:45:25 ID:mdkwT3jl.net
光学でアナログテープに撮ってデジタル化してまたアナログの電波に変換それをデコードして観てデジタルにし保存

無駄すぎる・・・・

報道のカメラを視聴端末に直結すればよい

440 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 20:49:00 ID:+XpuBlEa.net

NHKカメラマンが出張経費60万円着服、懲戒免職処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081218-OYT1T00680.htm?from=navr

441 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 11:06:41 ID:hK95a1y6.net
TV局の報道カメラマン(映像)として就職するには、
カメラマンの学校に通ったほうが良いですか?

442 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:39:35 ID:C9/ru2d/.net
中卒でじゅうぶん

443 :名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 19:18:17 ID:s19VFUtZ.net
>>441
テレビのカメラマンになりたいなら映像系の専門学校に行くのがよろしいかと。
しかしより教養を身に付けたカメラマンになりたいなら大学へ行ったほうがよろしいと思う。
大卒でも専門卒でもテレビのカメラマンになれますのでご安心を。

ただしあなたの言う、 「 TV局の報道カメラマン(映像) 」 がテレビ局の社員と言う意味なら
より良い大学を出るしかありませんよ。

制作会社のカメラマンなら高校さえ卒業してれば道はひらけます。

444 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:36:41 ID:7JlS/Qe0.net
>報道のカメラを視聴端末に直結すればよい

基地外の発言?

445 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 17:20:03 ID:G0DURQ+N.net
NHKの空港取材カメラマン
外光入るところで3200℃で撮るなよ 真っ青じゃん
ほんとに報道カメラマンって
レベル低いなw

446 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 17:34:53 ID:hnInL0Rd.net
3200°Kね。℃じゃないよ。

フリーの人でも報道出身者(またはメインの経歴が報道の人)は
レベル低いしヘタだから使いどころがないね。中継出身は人による。

447 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 10:25:37 ID:+Z/t83Xl.net
>>442
>>443
大学は無理っぽいので専門学校で頑張ってみます。
テレビ局の社員カメラマンと制作会社のカメラマンとでは、
やはり収入や安定感などてかなり開きが出てくるものなんでしょうか?

448 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 11:11:01 ID:AKilWiCl.net
テレビ局正社員の平均年収は1500万円以上
制作会社だと、それの1/3以下

449 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 18:49:36 ID:iGw4WnL3.net
>>447
地方でも東京でも制作会社の年収はテレビ局の社員の半分から1/3程度だと思っておけばほぼ間違いないよ・・・orz

金よりもカメラマンという仕事をしたいのなら制作会社、カメラマンが出来るかもしれない程度でよければ局員。


450 :名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 17:41:08 ID:8Lu+P4ck.net
局に正社員で入ってカメラマンをやりたくても、報道カメラは一般職、スタジオ・中継カメラは技術職としての募集となります。
なので報道カメラ希望でせっかく入社しても営業部や○○事業部といった報道と全く関係ない部署に配属されたりする可能性大です。
スタジオや中継のカメラは技術系としての募集なので理工学系の大学出てないとダメな場合がほとんど。

下請組で収入や安定感を望めるのは局の息の掛かった大手製作会社の正社員くらい。
孫請け以下の弱小製作会社や、ましてやフリーなんか実力とよほどの強いコネが無いかぎりまともな生活は望めません。
頑張って大手の製作会社を目指しましょう。局は学閥とコネ入社がほとんどだから正面突破はまず無理です。
ある年の在阪某局での若干名の募集(30人程度)に5000人の応募がありました。その応募の時点で採用枠のうちの
半数以上の内定が内定してますから・・・


451 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:30:15 ID:zft1pZ+A.net
>>458-450
アドバイス通りに大手制作会社を目標にしてみます。

問題は[報道カメラマン]がやりたいと言うよりは、有名人と同じ現場で働いてみたいと言う
ミーハーな気持ちでテレビ業界を目指してると言うのが正直な気持ちかもしれません。
学校で学ぶ内に報道以外に興味が変わる可能性もありますし。
ただ、撮影技術を学びたいと言う気持ちはとても強いです。

こんな憧れ思考だけで目指しても大丈夫な世界なんでしょうか?

452 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:16:12 ID:cb87ICHm.net
つらつら思うんだけど
一番の不況対策はマスゴミが不況不況と煽らない事だなと
しみじみ思う今日この頃

453 :名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:09:01 ID:diijCo/j.net
【親SMBC】プロミス社員の本音5【従業員専用】スレより

208 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 17:01:38
強姦事件は忘れろ。
どこの会社にも不祥事があるだろうに。
強姦事件・強姦事件ってウゼ〜よカスども。
不祥事がゼロの会社なんてあるのかよカス。
213 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 18:53:42
>>208
不祥事容認発言だww
本社の方ですか?

215 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 20:43:05
不祥事の何が悪い?
不祥事なんてどこの組織でもあるのにウゼ〜よこのサイマーどもが。
一括返済なんてしなくて良いから利息だけ期日に入金してくれサイマーども。


454 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 14:28:30 ID:eKosyerI.net
>>453
ここに貼ってもあまり意味ないぞ
しかし暇だなぁ

455 :名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 10:16:35 ID:wHk6+CDO.net
俺発見!ヒゲ生やしているカメラマンは理不尽な人が多い法則。

456 :名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 22:55:03 ID:z12qvFkA.net
イヤホンどうしてる?
ファインダーに巻いてる?それともバッテリー?
ワンタッチで収納可能なイヤホンはないもんかね・・・。

457 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 12:46:44 ID:JZ3d4Asm.net
オイラはファインダー巻き付け派。
近々、Bluetoothを使ってワイヤレスイヤホンにしてみようと企んでます。

458 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 12:48:42 ID:anYtc6CD.net
Bluetoothはラグないかな。新しいのだと大丈夫なのか。

459 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 12:51:06 ID:WelrvLgO.net
小型のFMトランスミッターはどうかな??

460 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 13:34:43 ID:mXdCbwmu.net
NHKの生好きは異常w

461 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 13:40:36 ID:anYtc6CD.net
ジャンプカットっていうのかな、インタビューのぶつ切りがすごく気になるんだけど。

つい数年前まではこんなこと無かったきがするんだけどなぁ。

462 :名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 19:30:02 ID:4GTkd2Yz.net
ん?
インタビューぶつ切りしないの?
基本おれはぶつ切りだな、ただあまり見苦しければインサート入れるけど。

463 :名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 10:59:11 ID:1kyMGeM+.net
BLUETOOTHイヤホンマイクのなかには2種類の相手側機器を登録できるものもあるから、
オーディオトランスミッター以外に携帯も繋げられるので便利そうだ。


464 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:40:01 ID:9kMURQxY.net
遅延あったら意味がないからBluetoothは微妙かなぁ〜

465 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 11:10:38 ID:n0NQf0vf.net
>>461
じゃあ、浅くデゾれば良んじゃね?
見てる方はジャンプもそれ程気にならないけどね。

466 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 02:37:31 ID:BCPhYulE.net
イヤホンは耳かけ巻き取り式ヘッドホンの左耳側だけ使ってます。
ネックコードを切断する事になるんだけど、切断部に雄雌のコネクタをつければステレオヘッドホンとしても使い回せます。
その場合は、ネックコードも巻き取り式だと更に便利です。
今使ってるSONYの2-3年前の物がコードとパッドがボロボロなので、オーディオテクニカのATH-EQ700を次のイヤホンにと考えています。
耳かけ巻き取り式ヘッドホンのコード長1mってのがいまいちですけどね。

467 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:45:31 ID:mvVf4DMo.net
下請けは辛いね・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000411-yom-soci

468 :名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:12:34 ID:kfP4nqhY.net
エク○ー   ?

469 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 15:03:44 ID:Lzjd6TK2.net
>>461
報道だけじゃなく、バラエティでもコメント出演くらいなら
ブツブツ音編しちゃってる番組も結構あるぞ

470 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 01:12:34 ID:gUgzJXbK.net
パンツ見せるCAはどこの局だ??

ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai180373.jpg


471 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 01:14:05 ID:UrSokc+a.net
ピクリとも来ないから別にいい

472 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 04:48:45 ID:17e5bEBC.net
ビデオ質問スレでも聞かせていただいたのですが、経験者の方がおられらたらと思い質問させていただきます。
実は今月末に、アフガニスタンに行くことになり、ビデオ機材を何を持って行くか迷っていました。砂漠地帯に行くので、テープレスでと考えていて、メインにパナソニックAG-HMC155を、そしてサブにCanon iVIS HFS11がいいんではないかと今は考えています。
パナソニックはリースするつもりで、キャノンは購入するつもりです。
が、実は米軍に従軍するのですが、米軍ヘリなどは電磁波を強烈に出しているらしく、またジープなども遠隔操作の地雷除けに強烈な電磁波を出しているらしいのです。
ので、人によっては、まだテープの方が信頼出来ると考えているようです。
ちょっと迷っているのですが、スチールと違い、動画だと、持続的にSDカードに記録するので、電磁波などの影響はどうなんだろうと懸念しています。
通信社とかの人間ではなく個人で行くので、そのノウハウがないのです。
参考意見を御聞かせ願えれば幸いです。

473 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 08:02:42 ID:GxBuGK6G.net
10年以上前にテレビ放送で、東京タワーのテッペン付近からの映像を見た事があります。
その映像は強力な放送波のため、景色を撮っていてもノイズまみれのテレビ放送が途切れ途切れに飛び込んで来る、というようなものでした。
その当時はテープ方式のカメラしかないと思いますので、参考にならないかもしれませんが一応参考にしてみて下さい。
あとはビデオカメラ板での答えに同意って感じです。

検索してみたら、こんなところがありましたよ。
ttp://photohappy.blog54.fc2.com/blog-entry-104.html

もっと根本的なことを聞くけど・・・
なんでメインがパナ155でサブがキヤノンなの?

474 :k:2009/08/17(月) 03:29:45 ID:s/wRvJEB.net
艦載レーダーはかなり強くて、米軍艦が神戸に入港したときには民放のSTL回線にノイズが
乗ったことがありますが、ヘリやジープのジャミング電波の周波数や出力は分からないですね。

地上レーダーや艦載レーダーと比較すれば、電源にそれほど余裕もありませんから、出力は
それほど大きくないとは思います。しかし、遠隔操作の「通信」や「トリガー」を妨害するような
単なる広帯域のジャミング波ではなくて、機器の電子回路の動作自体に影響を及ぼすように設
計された、パルス性の強いノイズを発するような方式であれば、ビデオカメラの動作にも影響が
出やすいかもしれません。

後者だったとしても、影響を受けるのは屋外なら100m程度までだと思いますが、マイクロ波なら
数百メートルの距離でビームを喰らってもダメかもしれません。
それとは別に、通信用の電波でカメラが止まるとしたら、数十メートル程度までです。

どんなジャミング装置なのか分からないので、電波送信所での例はあまり参考にならないかも
しれませんが、10年以上前に電波塔の近くで撮影した時の経験では、一体型のベーカムでは
テレビ放送の映像が流れながら混入してしまい、音声もブーブーいってました。撮影時も確認。
ただ、サブカメのVX1000(DV)はノートラブルでした。
管カメ時代、富士山レーダーもドーム内でこっちを向いた時には映像にノイズが出て音声もビビ
ビーとなりました。

強電界下で起こりやすい問題としては、デジタルのカメラならDSPエラー(カメラ、記録部ともに
ダメかも)、ビデオテープの機種でもカメラ部分はデジタルがほとんど、それと、VCRのサーボが
狂ったりして録画できなくなることがあります。
(HDW-700、HDW-F900などは空港の対空レーダー(1km程度)の直接波を受けて発生した例あり)

砂塵対策でカードで録画したいところですが、外来の電波でカメラがエラーを起こしてそれまでに
撮った映像が吹っ飛ぶ危険性を考えると、まだテープのほうが安心かも。
DVCAMとかなら撮ってすぐに送ってしまえますし…。 編集も現地ですか?

475 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 18:25:00 ID:3+9cw84w.net
アルミホイルで巻いとけ

476 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 01:17:13 ID:N9AFro9X.net
ありがとうございます!

477 :472:2009/08/18(火) 01:33:27 ID:N9AFro9X.net
<473
貴重なご意見ありがとうございます。
フィルムしか使えないとなると。。。
カメラの選択は、まず価格。テープレスということ。これは砂漠地帯ということで考えました。正直テープも迷ってはいるのですが(XHA1など)。
パナの155は100Aで操作性が慣れているためです。ソニーはすごく良さそうなのですが、テープレスにするためには別ユニットが必要になり、煩雑さと価格があがるため候補から外しました。
サブはカードメディアで迷ったのがキャノン(iVISHFS11)、パナ(TM350)、ソニー(CX520V)ですが、マニュアル操作がやりやすそうだったためです。

<474
<<外来の電波でカメラがエラーを起こしてそれまでに
撮った映像が吹っ飛ぶ危険性を考えると、まだテープのほうが安心かも。
確かにそれが心配なんです。
一応HDDに毎晩バックアップするのですが、その日の撮影分が。。。報道ではなく個人での映画撮影なので編集は日本です。

<475
有効なんでしょうか?



478 :k:2009/08/18(火) 02:27:12 ID:XYPqA6Uw.net
474

HDなんですね。映画ですか。それじゃDVCAMでは厳しいですね。
でもキヤノンのHDVは相性とか不良がけっこう多いらしいですよ。

155は使ってるので、急ぎでないならカメラの真横でハンディ無線機を送信してみますか?
3Wとか5W出力ですけど、密着させるとほとんどのVCRはトラブります(笑)

裸のSDカードの状態で強い電波を受けた時にどうなるかも興味があります。
宇宙線でメモリーカードが破損するみたいにぶち壊れたりする可能性も無きにしもあらずですね。

479 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 09:39:00 ID:kqZDXH85.net
話をぶった切ってすみません。
TBSのクルーは靖国取材に行くと石を投げられるって聴きましたけどほんとですか?

480 :472:2009/08/18(火) 16:59:39 ID:N9AFro9X.net
K様
ハンディ無線機の送信実験かなり気になります。
もしお願い出来るのなら結果を知りたいです。
リースの契約が済みそうなので、どちらにしろ155持って行くのはほぼ確定なのですが。。。
SDも防磁みたいな入れ物に入れていたいとは思っているのですが、メモリカード実験、もしそれでぶっ壊れたら買い取らさせていただきますw

481 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:42:36 ID:GpbF0ARB.net
人気情報サイト『探偵ファイル』が伝えるところによると、8月1日に名古屋で開催された世界コスプレサミット会場に、 
取材としてフジテレビの軽部アナと撮影クルーがやってきていたとのこと。そこで一般人の上田さんという方が 
撮影クルーのひとりに、「邪魔だどけ!」と暴言を吐かれたという。 

「そんな言い方はないのではないか」と注意すると、「邪魔だからどけって言ってるんだよ」と、 
さらに恫喝され暴言を吐かれたという。 

撮影で大忙しなのはわかるが、さすがにこの対応はない。このことについてガジェット通信編集部は 
フジテレビの『めざましテレビ』製作スタッフに取材をした。今回の件に関してフジテレビ側に電話をし、 
質問内容をまとめてファクスを送ることになった。その結果は以下の通り。 

ファクスに返答はなく、この件に関しては特にコメントする必要はないと考えているようだ。 
このスクープを伝えた『探偵ファイル』の取材でも、「その様なご質問にはお答えしていません」と返答されたらしい。 
今回のファクスを無視する行為も、正直なところ放送媒体として無責任な返答と思わざるを得ない。 
日本中の視聴者の目をさまさせることはするが、自分の事に関しては目をつぶったままの 
『めざましテレビ』といったところか。 

http://getnews.jp/archives/25635 

探偵ファイル記事 
http://www.tanteifile.com/diary/index3.html 
取材中の軽部アナウンサーと暴言を吐いた照明担当の男性 
http://www.tanteifile.com/diary/2009/08/17_02/image/01.jpg 

関連動画 
めざましテレビ大塚アナ暴言「担当は誰なんだよっ!おい!」 
http://www.youtube.com/watch?v=Prr10o8IVdw 

482 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:49:23 ID:bCtt5hA1.net
↑こういうのが「燃料投下」ってやつ?

483 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:11:19 ID:WyE2sinI.net
>>481
その様子をビデオで撮ってつべにうpるくらいしないと、そんなもんでしょ

484 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 11:57:00 ID:3btfjsyP.net
画面に映らなきゃ何でもアリですよ

485 :名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 07:28:24 ID:/ANzxc+7.net
基地外は相手にしません

486 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 01:48:04 ID:sgOopaL6.net
>>472
不肖?

487 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 23:53:57 ID:ecarKq/v.net
NHKってさあ、たまに見るとインタビューでわざと不自然でマヌケなインサート挿むよね。
あれなんでかなあ?
マニュアルか何かで決まってるの?

488 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:58:24 ID:Pr/lgkKG.net
今日のF1の中継でヘリの空撮があったけど、あれは報道のカメラマンがやってるのかな?
局のヘリは普段、報道取材で使ってると思うけど。
(2機あるから報道メインの機体と報道予備機+制作使用みたいな使い分けがあるのかな?)

489 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 03:30:41 ID:B6o6/AR8.net
マヌケなインサートというとTBSっていう(ていうか下請けだろうけど)イメージがあるなぁ。

23とか必ず目鼻までの寄りで口を隠して無理につないでたよね。時々連続してるのに
強調しようとしてシンクロしてないインサートでドカンと寄ったり、時間のない報道・情報系
ってテキトーだなあといつも思ってた。照明も変なのが多い。
これもマニュアルなのかと思うくらい毎回必ず。演出の意向だろうけど。

490 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 15:39:25 ID:1DW1z70r.net
>>488
基本的にF1中継はFOMのスタッフがやってる
日本はフジが中継を担当してるけどFOMも関わってるハズだからFOMのヘリじゃないかな

てか鈴鹿はFOMの国際映像に比べてフジの国際映像はことあるごとにピットを意味もなく
長々と映して肝心のレース場面を見せないってのがあまりにも多すぎだった
映されてる方もその映像見てるから自分が映ってる時間が長すぎて気まずい感じだったし

491 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:45:19 ID:5Nr7MlJ3.net
フジのF1中継は「NEWS BEE」って呼ばれてる東邦航空さんの羽田常駐の機体を使ってた
みたいだけど、フジぐらいになると空撮専門でやってるカメラマンがいるんだろうな〜


492 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 15:30:45 ID:wNMCWDpN.net
地元のNHKの報道カメラマンの補助(専門知識いりませんって書いてあった)のアルバイト募集っていうのあったんだけど
こういうのって、
やっぱりそっちを目指す若い子が応募するものなの?
金稼ぎのバイト目的のおっさんじゃ、君何なの?
って話、やっぱり。

493 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:07:23 ID:NA7f2ejn.net
>>492
当然。
NHKだから面接は紳士的にすると思うけどね。
仮に受かったとして、明らかに年下のカメラマンにアゴでコキ使われるのは覚悟しておいてね。
報道は撮り損ねたら終わりだから荒っぽい人が多いよ。

494 :492:2009/12/10(木) 17:47:39 ID:wNMCWDpN.net
>>493

レスありがとう。
まあ、書類選考の段階で
まずうかりっこないと思うけど…

地方局のニュースの撮影って、
ど素人目線でややゆるい感じあるけど
下働きの人間には
やっぱり怒号とびかっちゃうもの?



495 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:55:58 ID:qQGAz8wz.net
運転メインとか?
機材名が全部分かってて、言われた物がすぐ出せたらそんな大騒ぎにはならん。
でもそれ以前に多いのは、まず返事すらしないとか、周りの人の流れ邪魔してるのに
お構いなしにただボーっと立ってるとか、一人だけ1品多く頼んで最後まで食ってるとか、
そういう部分だよ呆れられるのは。

496 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:05:50 ID:uDdKYnOT.net
アルバイトだから機材車の運転は無いでしょ?
特にNHKだしな。

荒っぽい人が多いとか怒号が飛び交うなんてのは
カメラマンや現場によりけりじゃない?


地方はそういう現場の場数が単に少ないだけの話。

カメラマンも普段は温厚で人当たりもいい人物なのに
大混乱の現場になったら、別人みたいに凶暴化する
人は報道にはよくいるしなwww

497 :494:2009/12/10(木) 18:22:12 ID:neqm6mKV.net
<<495-496

カメラマンと一緒にニュースの取材現場に出て、
音声や照明、映像伝送などを担当していただきます。
(専門知識は必要ありません。若いスタッフ多数の
活気ある職場でのお仕事です)

だって。


498 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:41:17 ID:qQGAz8wz.net
伝送なんてやれないし、やらせないよ
バッグにテープとバッテリーつめて背負わせて、
暗くなったらバッテリーライトフォローさせるだけ。
暇ネタで記者かレポが入る時はワイヤレス渡す程度。
でもそうやって募集掛かるほどすぐ辞めるのは、
さっき書いた通り、人として普通に判断すべき事が出来てないから。
君はおっさんの自覚があるくらいだから大丈夫だろ?その辺は。

499 :497:2009/12/10(木) 19:03:14 ID:neqm6mKV.net
>>498

<君はおっさんの自覚があるくらいだから大丈夫だろ?その辺は

うん大丈夫。別に年齢下の子に呼び捨てされようが、
そんなの気にならんし
常に集団行動なんだろうから、
一人行動遅れてるやつに現場責任者がキレるのは、わかる。

動機が、たえずあっちゃこっちゃ移動してて楽しそうだなって、
(いい歳こいて)そんな軽いもんだけど。
NHKニュースに関しての印象を提出っていうのがあって
かなりお堅く論文ぽくさっき書いた。

まず100パーないけど、受かったら報告する。



500 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 21:17:08 ID:M7kBN7d5.net
>>492
なんか話を読む限りではやれそうだね。

NHKのアルバイト(カメラアシスタント)なら、基本的には荷物持ち。
三脚と機材バッグを持ってカメラマンに付いて行く、そして必要な時に必要な物を手渡せればおk。
テープだったりバッテリー、マイク、三脚等で後は適切にライトをあてられればなお良し。
運転はない、素材送りは慣れてくればあるかもね。

多くのバイトは大学生、なかには学生からそのままアルバイトを続けてるような人もいるらしい。
ちょっと年齢が高いバイトさんなら、ちょっと年齢が高いカメラマンに付けられると思うのでなんとかなるかもね。

もし受かってみたらとりあえずやってみたらどう?

501 :名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 09:07:03 ID:dvFbuNvp.net
>>500

ありがとう。

502 :名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 10:07:14 ID:2puY84lD.net
伝送で思い出したんだけど、マイクロって免許のいる無線だよね?

カメラマンやアシ、時には記者やドライバーがマイクロの操作して
素材伝送したりするみたいけど、確か無線の免許って操作する人と
機器の双方に要るはずなんじゃなかったっけ?
機器は当然購入時に免許を取ってるとして、操作する人(特にバイトの
アシ)なんかは、とても無線の免許を持ってるとは思えないけど、
あれって実際良いの?それとも無免許の人が電波発射する機器の
操作をしていて実は違法状態とかになるの??

503 :名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 21:57:23 ID:FBYRr3PY.net
局が免許を持ってるので無問題です。

マスター勤務の人たちが免許を持ってなくても放送機器を操作してるのと一緒ですね。

504 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 09:33:29 ID:SN6aZRCl.net
ほんとに?
足やってるときに陸特1とれっていわれたけど・・・
ヘリに乗るから?

505 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 09:51:41 ID:TODLz+H/.net
板違いだけど、局が免許持っていてOKというのは主任無線という制度。
主任無線が局にいれば、これの指導のもとで簡便な操作が可能となる。
全ての放送局が持っているとは限らない。主任務線は講習会に参加したり、定期的な訓練を実施する義務があるから。
従って主任無線制度を活用していない場合は、FPU操作は無免許となり電波法違反。
第1級特殊無線技師(昔は多重と呼ばれていた)を取れば。
少しは見直されると思うよ。
なお、地方民放局の報道ENGは金が無いのでテコすら雇えず、全て自分でやってます。
俺もそうだったし、まわりのキー局の支局カメラマンも1人か2人。テコがいたのはNHKくらい。
NHKはタクシーで現場に来て、取材が終わるまでタクシー待たせておくんだよ!!。これには驚いた。
(朝日新聞も同じ)社員が運転してはならない規則があるらしい。


506 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 21:02:45 ID:KILJa1yW.net
NHKクラスだと機材倉庫は最高級機材がずらりなんだろうな
渋谷のヘッドクオーターならHDCAMのカムコーダー100台くらいはずらりと
配備してるんでしょう? ってそこまでないか。
でもHDCAMの出荷数なんて見てるとNHKに何割かは入ってるよねあれ
オタとかが見たら卒倒するような機材が無造作にポンポンあるとか
予算も年間6000億円だから何でも買えるしね

507 :名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 15:40:20 ID:ONslL8xy.net
>506
NHKはカタログに載っている物をそのまま買わない事もあるよ。
ここのスイッチはこうしろ、色はこうしろ等々、市販モデルをベースにカスタマイズさせて納入させている。
だから型番の末尾にAやBがついたりして、型番を言っただけでHK払い下げ品と判ってしまう。
実際、カメラペデスタルのOHをメーカに頼んだら、上記のように判ってしまった。
ところで、放送機器をオタが見て判るものなのかねぇ。アナログ時代と違って民生はHDMI、放送機器はSDI信号だから
全て放送業務機器で揃えないと画や音を視聴できない。
スペック以外においても、放送機器と業務機以下の違いは堅牢さ、サポートの充実でも違いがある。
故障したら電話1本で翌日には代替機が手元に来る放送機器でないと、信頼される仕事を続けられない。


508 :名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 16:21:06 ID:20ATNKup.net
仕事ねーよ

509 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 10:10:00 ID:SvvFd63l.net
NHKって生が好きじゃね?w

510 :名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 01:07:03 ID:gOWfyA/1.net
台風取材スタッフ、道路の陥没部分に転落し重体 静岡
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009080502.html

静岡県警御殿場署などによると、8日午後8時半ごろ、同県小山町藤曲の路上で、フジテレビの台風取材のクルーに加わっていた水野敏幸さん(44)=愛知県刈谷市宝町=が、過って道路の陥没部分(深さ約5メートル)に転落した。
水野さんは病院に運ばれたが、頭を強く打って意識不明の重体という。

水野さんは照明や音声を担当し、カメラマンら2人とともに、避難所から自宅に戻る町民に歩きながらインタビューしていた。
現場の道路の幅員は約7メートルだが、幅5メートル、長さ15メートルにわたって陥没し、街灯はないという。

水野さんは、フジテレビが契約する名古屋市の番組制作会社に所属するカメラマンの知人で、取材クルーに加わっていたという。
フジテレビによると、フリーのビデオエンジニアという。

511 :名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 20:06:35 ID:jcNqBx1k.net
保守

512 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 13:44:03 ID:xMMRTABF.net
水野さん元気かな。大きな体だったから心配。

513 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 20:20:26 ID:Y+WGM3K+.net
BBCテレビカメラマンに脳腫瘍多発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284113788/775-

514 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 13:55:06 ID:v8LObP8o.net
HD放送になってから暗すぎる映像や明るすぎる映像が気になるようになってきた
中継などで屋外から屋内に被写体がかわるときあるいはその逆といった場合など
すぐに修正される場合もあるけど屋内でずっと暗いままとか…
液晶モニタの影響とか?
家の家のテレビ(HDブラウン管)がおかしい?
単にカメラマンの腕が悪いだけ?

515 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 23:24:55 ID:VyxPpw8N.net
>>514
激しく亀レスだが
中継の場合は、露出はVEがするので決してカメラマンが悪いわけじゃない。
まぁ、外から中に入って暗いままってのはいくつか原因がある。

・単純にVEのミス
・バッテラ点けるタイミングが遅れた(バッテラのトラブル含む)
・カメラレンズのアイリス切り替えが、何かの拍子でマニュアルになり
 VEがカメコンで調整できなくなっていた
・VEもおらず、カメラマンが露出調整するような簡易中継の現場で
 カメラマンが露出に触る余裕がなかった
・機器トラブル

などなど。
これは、昔からあることだからHDの奇麗な映像を食い入るように見りゃ
そりゃ目立つかもしれんな。




516 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 03:14:36 ID:RIqMiOf5.net
中継なんて上手い奴いないよ

517 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 09:52:51 ID:fWsKNYh3.net
中継やスタジオばっかり行ってるやつがENG行くと、アイリスや照明が下手なことこの上ない。

518 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 11:53:24 ID:ZUW+ot6D.net
そりゃしょうがないよ、逆もまたしょうがない。

519 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 14:52:44 ID:tGU5n9va.net
NHKの「昼どき日本列島」は、見ててハラハラしどおしだったなぁw

520 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 22:24:40 ID:I3ckOkET.net
>>519
幾度となく事故起こしてるよなw

俺が見たのは、カメラマン転倒、ケーブル断線、中継車ダウン
後、危機一髪はカメラケーブルがもつれてダマの状態で引きずられていってた。
知り合いのカメラマンは、昼どきの中継でビューファーが死んだこともあったとさw

521 :名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 13:31:59.32 ID:oNzBNFsx.net
なかなかやりよるな、NHK契約カメラマン

522 :名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 13:13:25.44 ID:RECLidyO.net
新聞や雑誌の写真を無断でサイト転載している人の弁明を紹介します。
(長野伊那の元教師、大野田秀夫氏。別名は「風のジジ」・「老子」など)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazenozizi3394/folder/1391190.html?m=lc&sv=%B5%B5%C5%C4&sk=0

■写真や絵画などを、無断で転載すれば処罰されることがある。撮影者が明らかになっているような芸術写真を、
誰かが無断で利用したりすれば当然問題になるなるのだ。これは、よく分かる。

■しかし、私がブログに掲載した写真は、新聞や雑誌がすでに天下に公表済みのものであり、また、その写真は知名のカメラマンの
手によるものではない。だから、違法行為には当たらないと私は考えたのだ。別の言い方をすれば、新聞社や雑誌社は、私がブログ
に写真を転載したところで、実害をうける訳ではないから黙過してくれるだろうと判断したのだ。

■私はホームページを開設してから10年以上になる。この間、作家・思想家の顔写真や画像などを何十枚もHPに掲載してきている。
たが、これまで関係者はもちろん、HPの読者からもクレームをつけられたことはない。

■本文に添えて新聞雑誌などから転載した顔写真を掲載することは、果たして処罰に値するほどの違法行為なのだろうか。

■もし、処罰の対象になるということであれば、無論、私は画像掲載をやめるつもりである。厳密にいえば違法だが、訴追する
ほどのものではないということだったら、私は読者の便を考えて顔写真を掲載し続けるつもりである。


長野県の人みながこういう考えだと思われたらどうしようとやや心配です。
問題なければスルーしてください。失礼しました。

523 :名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 13:52:10.38 ID:9nNoOwwg.net
3年も前のブログを引っ張り出してくるあんたのほうが病的に思えるのだが。

524 :名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 12:58:40.82 ID:ed7vuMGr.net
報道カメラマンのみなさん、おつかれさまです。
みなさんが撮った的確で冷静な映像に感服しています。

525 :名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 22:06:46.97 ID:fnE98PjM.net
大の大人が何人もかかってビデオ撮ってるヒマあったら手伝えって怒られるよ

526 :名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 22:09:42.65 ID:Nr6HUYx5.net
>>525
以前の地震だと手伝ってから撮るといい映像撮らせてくれることがあったな

527 :名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 22:28:28.83 ID:QLe8d03+.net
最初は被災地の人も報道してもらいたいから、怒られる事もない。

少しして大量にマスコミが入ってくると怒られるようになる。

528 :名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 18:10:18.32 ID:GtesrdnS.net
NHKの30km離れたところからの原発の映像すごいな。
画像の鮮明化ってどんな処理してるのかな?


529 :名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 18:37:56.02 ID:t67MVLrS.net
数〜数十フレームごとに合成し、ウェーブレット変換かけて、
再度並べて動画に再構成するのが一般的かな。

530 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 17:52:48.29 ID:jqxD0IKF.net
NHK秘密兵器30キロ超望遠カメラだ!
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190505011-n1.htm

531 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 08:52:51.02 ID:eloUlsFW.net
福島の局や制作会社の人は大丈夫か?

地元が福島だったら、がんばれると思うが・・・

532 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 12:50:42.56 ID:ec0HHpCU.net
現場で氏にそうになりながらハンディカムで撮った映像にはかなわんな
撮りながら流された人も多そうだが。

533 :名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 00:07:50.58 ID:VgWU9MlD.net
がんばれがんばれ

534 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 18:40:23.19 ID:+tk5dGBe.net
報道カメラマン志望の厨房です。
昨年10月に反中デモで各社カメラマンと
行動を共にしたことから
報道カメラマンに憧れが強くなりました。
ttp://ameblo.jp/tyuboufx/entry-10678820522.html

報道カメラマンは圧倒的にフリーに方が多いのでしょうか?
それとも、新聞社などに雇われているサラリーマンの方が
多いのでしょうか?



535 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 00:27:39.58 ID:tH5BYFwr.net
基本的に、報道はスチールもムービーも新聞社やTV局、TV制作会社の社員が多いです。

ここはビデオの板なのでビデオ前提で話しますが、報道カメラマンはほとんどTVの制作会社の社員です。
フリーの方も珍しくないですが、ほとんどは制作会社で経験を積み、それからフリーになっている方々です。

未経験なら、局の報道に入ってる制作会社を探して、その会社に入るのが一番手っ取り早いかな。

536 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 15:30:58.44 ID:fSfSE6EA.net
野次馬根性と体力がないと無理。逆に言えば野次馬根性と体力があればなんとかなる。

537 :534:2011/04/10(日) 22:46:17.36 ID:Jn0gM0xA.net
野次馬根性は人一倍あります。
死体だろうが犯罪者だろうが
なんでも撮る自信はあります。

D3sを2台と24-70、70-200と脚立を
担いで走り回れる体力もあります。

ちなみに、共同通信や時事通信などの
通信社の報道カメラマンになることは
新聞社などと比べ
なかなか難しいのでしょうか?

538 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:08:43.80 ID:nB3BPGSP.net
>>537
スチールの話をされても、ここで答えられる人は多くないと思うぞ。

新聞社といっても、朝日読売などの全国規模のところと、地方新聞社とでは全然違うよ。
全国規模のところは大都市でしか写真部がないし、地方新聞社では写真部に配属されても記者に移動したりすることもある。

とうぜん新聞社はどこに行っても入社は狭き門、とにかく大卒で学業の成績が良くなければ入れません。
通信社にしても当然大卒で成績が重要、ただ通信社や雑誌などは持ち込みでの売り込みも可能なので、
いきなりフリーから入っていくことも可能。その場合は自分で原稿を書く必要もあり。
スチールはムービーと違って、機材を自前でそろえることが比較的容易なので、最初からフリーってのもありだね。
ただし当然収入は、写真が売れなければゼロ、経費は自前、いばらの道だね、よほど覚悟が無ければムリ。

これ以上は、デジカメ板やその他の板で聞いた方がよいよ。

539 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:15:40.24 ID:I3Q2DRYr.net
フリー考える前にこっちも見とけ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254473240/

540 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 00:06:57.65 ID:lOUvyWik.net
>>537
同じ野次馬でも傍観者なら意味がない

541 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 13:12:53.50 ID:bMPWBAW7.net
>537
俺、異動前に局の報道ENGやっていたけど、(記事も書きますし、編集もします)
死体なんかはグロすぎると全面モザイク処理必須となって何を撮ったか判らなくなる。ワイドショーではなくニュース向けだから
かっと割りに苦労する。死体は服の一部だけとか、警察官や消防・救急隊員に囲まれてブツが見えないような向きから撮るとか。
余裕がある場合はグロい画、後処理無しに使える画の二通り撮る。

国内向け放送はとても気を使う。今回の震災でも死体の画は放送されていないよね。これは編集ですべてカットしているからであって、
現場から届いた素材は死体は一杯で、体調を崩す編集マンもいる。

542 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 16:17:29.29 ID:edQ1eHiJ.net
磁気テープ生産ストップらしーな。

543 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:09:23.21 ID:JFsc0Wlu.net
>>541
この板の住人がどういう人たちなのかも考えられない奴が報道の仕事やってたってことに驚いた

544 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:39:46.64 ID:uvgSdHrU.net
厨房は、自分の求める答えが返ってこなかったので、逃げ出しました。

545 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 10:07:41.82 ID:0AYkn01Q.net
>537
20mmの広角で真正面の至近距離から相手の顔を撮る自信があるか?ちょうどパンチの有効射程距離だぞw

546 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 00:40:28.50 ID:6iFa6WpP.net
>>545
この仕事やってる奴なら誰でも出来るだろ

間違いなくパンチされる時はやらないけどな

547 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 13:24:30.29 ID:kC4IH+AD.net
やっぱりゆっくりとしゃべるんですか?

548 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 17:01:00.74 ID:pWOmjJOx.net
報道と戦場は違うぞw

549 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:42:57.04 ID:6iFa6WpP.net
>>548
ジエンですなw

550 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 01:46:14.46 ID:4yUQEH39.net
スチールの話題ウゼェ

551 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 09:34:18.91 ID:bKu0CbTJ.net
>>550
器が小さいですね

552 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 20:21:50.31 ID:n5BZqSxw.net
みんなもこれくらい経験したよね?
http://www.youtube.com/watch?v=6JJdIhtIkYA&feature=related

553 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 18:09:49.69 ID:hPnVtaey.net
仕事があるなら俺も報道行きたい。今CMやらPV全然仕事ねーよ。
ガチで新規に撮る仕事3月11日からゼロ。編集は海のシーンとか漁師のセリフとかを
修正する仕事はあるっぽいが、これかなりヤヴェーと他人ごとのように思う

554 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 21:13:44.51 ID:DF7YDHpu.net
>>552
こういう撮影すると1台くらいぶっ壊れそうだけど
壊れてもいいのかしらと思った。

555 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 01:22:25.98 ID:KaoAqIH5.net
>>554
壊れそうなシーンはハリボテカメラだろ

556 :名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 13:02:41.52 ID:S3luPyXZ.net
第四話
http://www.youtube.com/watch?v=Sa32fygUWI8
超ドローカル骨付鳥の番組なwwwwwwwwwwwww

557 :名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 22:38:15.12 ID:14TJ/CRf.net
さくらのホールイン1逆タリこいた・・
もっか沙汰待ち
どうしよう・・・

558 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 00:40:56.16 ID:qzt9eFS0.net
どんまい

分配あるんじゃねーの?
今日は飲みに行ってこい!

559 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 07:03:47.68 ID:7J/xCuTT.net
終わったことは気にするな。
でも反省はして今後に生かせ。
沙汰は素直に受け入れろ。

どうせ数年後には笑い話だ。←ここ重要だぞ

560 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 08:53:47.01 ID:dqbzqwk+.net
>>557
ここに書き込んでるのバレバレだろ
反省してないように見えるかもしれないけどそれこそ大丈夫か?

561 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:05:09.74 ID:BvXlIYMM.net
逆タリって何?

562 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:56:04.06 ID:T2XjyCwy.net
タリーが逆だったんだろう

563 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 14:56:58.78 ID:9B33NEax.net
>>561 このスレ覗いてるやつで、この意味の分からないのは問題では?

564 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 18:05:31.23 ID:OexgIYFR.net
>>560 逆タリ事故だと、他の理由で上に報告が行く キャディがかぶったとか
 ギャラリー大杉で移動間に合わず、とか。知っているのは直属の2-3人だけ。
 そいつらはこの板見てないし、他言も絶対しない。
 いつもは廻しっぱにするんだが、伝送ありときいてこまめに切ったのが
 間違いのもと。おで的には大昔のスキー回転競技(大吹雪/v55)以来。
 おまいら、心配ありがと。

565 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:58:16.91 ID:7J/xCuTT.net
ちょとまて、ベテランさんなのかよw
雰囲気からてっきり若手なのかとwww

でもまあ、やってしまった事情はわかるw、おれもバレてないだけで
全くないとは言えないからね。
それでも若手の頃に比べたら、無いに等しいくらいになってるよ。
いまはどんなに修羅場でもタリーだけは確認してる、タリーの確認で画がおろそかになろうともねw

566 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 03:04:57.13 ID:jRpOxahq.net
ベテランさんがやったら
いろんな意味でつらいな
後輩とかも見てるだろうし

今はタリーランプはVFの上だけになっちゃったね
昔はVFの上下にあったものだが

567 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 10:19:55.39 ID:JHEzXlHw.net
>>564
内部の人なら映像が無いのなんで?ってなるだろ

568 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:22:58.23 ID:JetmyJny.net
やっぱ、レック中はイヤホンにジーーーーーって音がほしい。

最近は業務用メインだけど、ついてるの聞いたことが無い。
放送用は今もついてるのかな?

569 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 08:12:02.71 ID:6Tawbx9w.net
音ありきの取材ならイヤホンはしているだろけど、
ゴルフ取材の球フォローしている時に
イヤホンしてるカメラマンって、まずいないのでは?

570 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 09:13:38.22 ID:EOcU9E3N.net
スタジオのADで技術には疎いんだけど
「逆タリ」とはどんな状況ですか?
スイッチャーさんじゃなくてカメラマンのミス?

571 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:06:17.13 ID:mJZHe9H2.net
>>569
イヤホンとゴルフの人は別人だろ。

>>570
状況としては、逆スイッチってことですね。
回したつもりが回ってない、止めたつもりが止まってない。

ティーショットを狙ってレックボタンを押したつもりなのに、押し方が悪くちゃんと押されてなかったりすると
テープは回らないわけですよ。
タリーランプが点いて無いことにすぐに気がつけばまたもう一回レックボタンを押すけど、
カメラマンは映像に集中するとそのVFの中のランプさえ目に入らないことが多々あります。
そうして結果的に何も撮れていないって事があったりするのです。
タリーランプが点いてないのに、撮影してたってことで、逆タリー。

SWは全く関係ない、100%カメラマンのミスです。

ストップウォッチ押したつもりで、押せてなかったときみたいなもんだ。

でもね、カメラマンなら100%誰でも経験がある、せつなーい事なのですよ。

572 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:20:42.91 ID:mpM6gVhU.net
>>569 ティにしても、グリーン受けにしても音声無しはありえんだろ。

と、音声時代にティーショット直撃くらった経験ある俺が言ってみる。


573 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:21:32.35 ID:VEv5nA9I.net
勉強のためにスレ覗いてるポスプロ関係の者ですが・・・
むかーし、スチルのカメラマンさんから撮影時に
フィルム装填忘れて一生懸命シャッター切ってることが
忘れた頃にあるので怖いと聞いたことがあります。

今はスチルカメラマンさんもデジカメ使用する方が多い
でしょうが、それと似てるなーと思いました>逆タリ

574 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 06:03:35.65 ID:FktbxGhG.net
逆タリーって、カメラとVTRがセパレートでマルチケーブルでつないでいた時代にはあったけど
一体型になってからはないんじゃない?

575 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:50:44.32 ID:jvO3GzW0.net
>>574
むしろその時代のほうが少ないと思う

576 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 13:30:41.55 ID:ge5xncwP.net
>>572
音声無しじゃなく、ゴルフの球受けのようなカメラマイクオンリー時に
常時イヤホンでモニター聞いてるカメラマンは、ほとんどいないだろう
って事でしょ?

>>574
セパレート状態の方がVE(CA)がここは回してるはずなのになんで
RECスタートしいてないの?って異変に気付き易いんじゃない?


577 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 13:36:41.00 ID:139WuKZ/.net
逆タリーって用語、耳馴染みが無かったけど、そういう意味か
最初の頃いた、ENGの現場ではタリーって用語自体が無くて
先輩達はRECランプと呼んでいた。
そのあと、スタジオと中継の会社に移って、まさにタリー勝負の世界で過ごしたけど
逆タリーと言うのは聞いたことが無かった。

ENGの時、一体になり始めの頃に、それまでVEがRECしてたり確認してたりに
甘えてたカメラマンが、いざ一人でやってREC押し忘れはしばしば聞いた事ある。
オレはまだCAだったけど、制作との間で問題になってた記憶はある。

マルチの現場でタリー来てるのに振っちゃうのを逆タリーと呼ぶのは聞いたことないもんな。
まあよく考えたらENGスレだから、マルチの話するはずないもんね。

578 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 21:25:06.90 ID:ULGg+Eqi.net
逆シュート、ともいうね。
セパレートの時代は、VEさんが確実にレックかけてくれるから、逆タリーは少なかったと思う。
中継の場合は、否が応でもタリーランプが目立つから、気がつかないって事は無いな〜。
振った瞬間にタリーが来ても、さすがにすぐ気がつく。
スタジオでも外でも一緒だし、OA見ててもみんな一緒で、気がつかない人はいない。
そう思うと、ショルダーカメラでも、もっとタリーランプをでっかくしてくんないかな〜。

>>572
大丈夫だったのかw



579 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:41:12.99 ID:05F/pUqt.net
オレがまだアシの頃、カメラ回し出したらいつも舌を蛇みたいにチロチロずっと出す癖のある
先輩カメラマンがいたな。スタンバイ中はそんな事なく普通にしていたので
アシ仲間の間では名付けて「舌タリー」って呼んでた(笑)

580 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:51:04.02 ID:Jg3g8epd.net
>>579
ビール噴いたじゃないかっっ!

581 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:02:14.15 ID:r62D0lTn.net
>571
>でもね、カメラマンなら100%誰でも経験がある、せつなーい事なのですよ。

ないよ。 それだけは無いように気をつけてるから。
でも「さっきちゃんと回ってたかな」と不安になることはたまにあるw

582 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:38:07.83 ID:XAamdpac.net
さすがに100%はないと思うけど…


逆にREC止め忘れてしばらくしてから気付いて「あれ?確かに止めた筈だけど??もしかして逆タリー???」
と真っ青になって即プレビューして確認〜大丈夫だったんで余分な所消去って経験はある(笑)


583 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:00:41.62 ID:sIvfDWOw.net
セパレートの時にあったのは、カメラ側でRECスタートして、VTR側でストップ(又は逆)
などの操作を行ったときに、カメラのファインダーのタリー(RECランプ)逆になることはあった。
それを逆タリー(RECランプ点灯してるときには回って無くて、消えてるときに回ってる)
というのだと認識していたけど、一体型になってそういうことは無くなったと思っていた。

584 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 17:43:44.22 ID:iT0TM/eT.net
「逆」って何を基準に逆なの?

585 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 22:12:19.83 ID:XAamdpac.net
聞くまでもなく、普通にON/OFFが逆なだけだけど?

586 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 02:43:42.24 ID:vG20r89D.net
まだ不慣れな新入りのカメアシに急ぎの時「おい!早く脚持て!」と言ったら
脚=三脚って理解出来ず 少し考えてからおもむろにオレの足を
掴んで持ち上げようとした奴がいた(笑)

587 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 06:10:32.65 ID:Jp2MXPWM.net
そいつは大物

588 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 11:50:24.45 ID:CClfcj0M.net
わが社の背の小さいカメラマンの某氏よ。よく「ミニ脚立を用意しておけよ!」と偉そうに助手さんたちに指示しているけど、助手さんたちはミニ脚立=●●さん専用義足って言っているの知らないだろう(w

589 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 01:11:16.72 ID:oJUQyXxx.net
>>586>>587 ワロタwww

590 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 22:36:45.43 ID:V2x803jb.net
混乱する現場でデジ持った記者やD邪魔だよね。


あいつら変に小回りが利くからタチが悪い

591 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 23:20:21.71 ID:KZYRlEFJ.net
>>590
デジ持てばいいじゃん

592 :名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:07:25.80 ID:SeFEH657.net
そういう時は HDCAMラリアットでも喰らわしてやれ!(笑)

593 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:51:18.66 ID:OnI1FzUS.net
狙ってやってんのかよw

594 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:03:59.66 ID:9BwPRNlR.net
>>592
ベーカムの方が威力あったのにね残念

595 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:43:12.19 ID:wQWuBPVL.net
HL-55なんか、後ろにA-1とかついてると、ぬりかべみたいだったな・・・

596 :名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 11:05:46.45 ID:67/KZpLN.net
最近は携帯のカメラでさえフルハイビジョンだよ。HL-79EにBVU-110のワンマンオペレートの地獄、何もかも皆懐かしい…(遠い目

597 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:25:33.12 ID:Uj91RqB9.net
2000luxのF値じゃまだ勝ってるだろう>HL-79

598 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:29:39.08 ID:ooQQFAyu.net
それに比べたら、駐在さんとかのHDCAM一人ENGとかなんてまだ楽な方だね。


599 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 22:43:04.05 ID:9ra+wzrW.net
cxから始まったXD化はどこまで波及するかね? 次はTXっぽいけど

600 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 02:34:34.72 ID:1n7h3ANb.net
>>552
自分、カメラマンでもなんでもないんですけど、なんかカメラマンって小太りの人が多いなと思いました。
やっぱり現場ではそういう人多いんですか?

601 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 14:16:33.49 ID:9aPeoqWZ.net
報道はハンディで撮ることも多いから、体が重くないとカメラが安定しないんだよ。


602 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 16:08:09.02 ID:Zmr9gjaz.net
不摂生なだけです

603 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:56:41.12 ID:+cqN65Cx.net
報道の最前線ではラグビーのハンドオフばりに、カメラをキープする手とは逆の空いてる手で周りの人間を押さえつけたり、どかしたりのテクニックが必要だしな

604 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 00:22:00.15 ID:oL5pRf5e.net
TBSってXD??

605 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:19:19.22 ID:zbftoUeu.net
>>603
あと蹴りの入れかたもなw

606 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:39:44.04 ID:hYM9095G.net
>>605
膝かっくんは結構効くよ、相手も気付きにくいし
怖くてやれないのがどさくさにまぎれて前にいる奴のバッテリーを外す

607 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 09:13:49.58 ID:SQCtdLIk.net
○○大会の開会式とか、トンネル起工式で小競り合いするのは
実にバカバカしいと我ながら思うよね
あんなのこそ代表取材でいいじゃん、みたいなww

608 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 10:29:54.28 ID:OgYWDsPQ.net
>>607
なんでも独自路線のN●Kが嫌がる。


609 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:38:10.16 ID:D9gbor2g.net
取材あるある

「昔、君んとこの局の○○さんにお世話になったよ」
「しらねーよ…。」

610 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:10:43.51 ID:X38UxHXq.net
>>609
俺、その手の話では知ってる知らないに関わらず常に「知らない」と答えてたら上司に起こられた。
なんでだろう?

611 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 17:57:22.40 ID:t9+c5zUX.net

客商売の基本だから。

612 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:40:05.26 ID:Yb1dv+tc.net
存じ上げません
だろ?

613 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:20:11.27 ID:YIVABYWS.net
とりあえず相手の話にのって気分を害さない事が、スムーズに取材を行なう極意。

614 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:37:24.82 ID:Dz7OzTiU.net
ああ、そうなんですか、って会話すらできないのかよ…。
単にアスペのスペクトラムで社会常識知らないコミュ障なだけだな。

ちょっと存じ上げないんですが、私もよろしくお願いしますニコッ

615 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:55:52.86 ID:NqYv8g1l.net
アスペというか、相手を見下した対応するのが気持ちいいという奴だろ
いるよ わざと助手に恥かかせたりとか相手を侮辱して自分が優位に立ちたいと言う病気
自己愛性人格障害だっけ?


616 :610:2012/06/09(土) 06:21:44.25 ID:SBYPEa9/.net
書き方が悪かったけど、取材相手ではなくて同業他社や関連会社(の年上)の人との話だった。
取材相手に対しては愛想いいよ。

617 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 09:28:23.50 ID:YbJntQ+7.net
>>614-615
アスペは局直2次のフイルム出身に多い
基礎ができてるし、結果的にはいい仕事するからタチ悪い
もっとタチ悪いのはその弟子格を自称する一味…

618 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:24:21.05 ID:q1IoCs+a.net
映画界のチーフ助監督も攻撃的な人格のサイコパス多いな


619 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 22:00:02.93 ID:+34vlqEa.net
>>617
結果残す奴は基本基地外。
結局のところ麻原もマスゴミもおんなじようなものw
もっとも、彼らが有体にわかってるだろうけど

620 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:24:07.87 ID:N09XoDCq.net
>>619
キチガイじゃない報道カメラマンっているの?
3Kで人の心にズケズケ入ってってそれでいて仕事内容の割に低賃金。
生涯収入とか仕事辞めた時の最終的な立場とか考えると少なくとも正常な脳の持ち主がする仕事ではない。

621 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:50:20.57 ID:NUxyfmAe.net

所詮基地外は基地外

いずれお縄になるのがオチ・・・

622 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 03:50:29.63 ID:tcGlVVOI.net

ウソとヤラセで固めた報道、恥ずかしい・・・

623 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:51:05.65 ID:1v9jFLIl.net
自称武闘派カメラマン
本職の前では気が弱い

ああ、みっともな

624 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 06:39:16.80 ID:Es36gGGO.net
高橋克也の顔、TBSだけ撮れてなかったね。

625 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:20:13.58 ID:Nu+sSeZv.net
あちゃ、それは痛い・・・

626 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:31:42.11 ID:F9yoEZAH.net
NHKのもあんまりよく撮れてないな

627 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:36:34.54 ID:ElZvQWWW.net
>>626
TBSに出入りしてる方ですか?

628 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:42:06.92 ID:UgA1Sb/M.net
なんか久々に盛り上がってるね
TBSの話題は田舎にも届いてるよ

629 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:10:57.91 ID:Es36gGGO.net
>>628

あれはやばいよね。。。

蒲田署から車に乗るときは全く撮ってなかったみたいだし
警視庁に車が入ってくるときもピンぼけ&うつむき。
移送されてるのをNHKが中継してるのに、TBSはこれから移送するとか言ってる時点で
やばいかなぁと思ってたんだよ。

630 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:30:01.28 ID:D1jrQ+jr.net
>>629
>移送されてるのをNHKが中継してるのに、TBSはこれから移送するとか言ってる時点

これ本当?

631 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:42:35.01 ID:Es36gGGO.net
>>630
うん。動画はないけど佐古さんとヘリ?でそんな話をしてた。
情報が錯綜してるっていってたけど、あんたのところだけだろうとw

ttp://monokoto.jugem.jp/?eid=3484
提供/時事の文字が痛い。

632 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:52:21.79 ID:bPkVux78.net
撮った撮らないで大騒ぎしているけど、素人から見たら
自社撮影だろうが他所から買った写真だろうが、どうでもいいことだなw

633 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:12:22.14 ID:D1jrQ+jr.net
>>632
国内ニュースで他所から買うくらいなら報道止めた方が良いレベル

634 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:46:19.58 ID:IQpQGl5r.net
くだらない報道魂ですね


635 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:34:34.12 ID:bFBvqL3e.net
見てる側からはどうでもいいがな。
隕石落下の瞬間とか、何かすごい一瞬をとらえたわけでもないし。

636 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 05:44:44.50 ID:4U1Idmmw.net
>>635
そういってたらどこも撮れなくなるだろな。
TBS出入りの業者さんは必死だねw

637 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:22:43.39 ID:GbqURbve.net
これはヤバイWWW

しかし警察って写真を出した?
あの蒲田署からでてくるやつで顔見せは終わったって事なのかな?

638 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:04:50.81 ID:7EjSp9KU.net
TBSの言い訳を聞きたいな。

639 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:08:41.08 ID:f6KmAPHf.net
も一回引き廻しあるよ

640 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:57:11.76 ID:HWym6T+h.net
http://www.youtube.com/watch?v=EDI0suUnDcQ
これってカメラマンの能力不足じゃないの?
ちゃんと事前に照明の位置決めしとけばいいのに

641 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:42:51.23 ID:o0UKIWrH.net
仕込みじゃん 3回同じ位置はありえない。
でもカメラが切れるのを面白いと思ってネタ仕込んだロケDの方が謎だわw

642 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:07:05.70 ID:et5z8ZO0.net
これってニュースか情報番組のコーナー物じゃね?
新人CAとか新人ADの気が利かない奴だったらこれくらいのことやってくれるよ。
ちょいと慣れてればアルバイトの学生さんでもこんなミスしないけどね。

カメラマンの能力不足というよりも、単に照明の経験不足だわな。

643 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 11:54:51.14 ID:HP5Qz6K4.net
TBSの話はタブーや

644 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 14:16:41.14 ID:MEYQdFAL.net
皇太子様がENGカメラを担いでみたいと言った時にテープを回さずにカメラを渡して特落ちになった話しとか?

645 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:50:20.43 ID:6VsiBTZV.net
へーww
でもそれは特オチなのか?

646 :名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 01:41:40.74 ID:+xZVXixQ.net
>>645
皇太子様が撮影した画像どころか、皇太子様がカメラ担いでるところの画像すら無いわけだからねぇ。

647 :名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 06:58:34.98 ID:eHHf93Gx.net
そりゃ特落ちだw

648 :名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 22:20:38.28 ID:2sPydjBK.net
理不尽な助手イジメしてる人っている?

649 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 01:58:12.31 ID:Sdud6U3U.net
映画やワイドショー班じゃあるまいし
助手いじめはあまりない
たまにあるけど


650 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 02:07:34.12 ID:QodLWHNX.net
あるんじゃんw

651 :名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 04:49:17.29 ID:OPuRgOHE.net
大昔、関西の矢●プロが有名だったね。
いじめじゃないけど、師弟関係ゆえかなり厳しかったみたい。


652 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 08:42:30.88 ID:r1HoEDqE.net
キー局で報道の助手やるとき
一番厳しい局はどこですかねぇ?

653 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 23:55:47.64 ID:oDjyHcGJ.net
>>551
裏ではモーホーの関係とか


654 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 07:25:48.14 ID:idm363V7.net
キー局のカメラマンもみんな早慶以上卒なの?

655 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 10:38:27.03 ID:ASe1Ux15.net
技術採用は電機とか工業とかいますよ

656 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 10:44:05.25 ID:pa4uIaVP.net
高専から最大手にカメラマンで入った人いる。すぐやめちゃったけど。

657 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:31:00.41 ID:DFJj1Sez.net
下請けは在日が多い
心の中ではウリナラのトンヘって思いながらファインダーのぞくのね
バブル崩壊でマスコミもオワタ

658 :名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 05:41:29.62 ID:bEuVbDG/.net
SM63等のインタビューマイクを使わずに、ピンマイクをTXに巻きつけてインタビューに使っていたら9割がた韓国人。

659 :名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 06:53:11.84 ID:Hf6t8bzE.net
そうかもね。多いね。

660 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:29:16.37 ID:yta8CIK2.net
そうか

661 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 09:29:53.41 ID:odPgnIzF.net
九州大変ね

662 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 02:38:33.24 ID:mE4K+Vp1.net
カメラマンにセクハラされた

663 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:10:17.60 ID:0Zol1+Mt.net
現場の朝鮮人と、キー局正社員の芸能人二世、特定企業、コネ入社の多さは異常

664 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:35:00.78 ID:1GFd3rtU.net
>>663
某市の市営地下鉄も『車掌はパクです』とか言われたらがっぺムカつく
お前等公務員にさせたためにどれだけの日本国民の若者と
その家族に大変な思いさせとるかわかっとるんかと…

嫌韓流見るまで考えたこともなかったけど、
あのマンガのおかげでいい意識改革ができました

ほんで、何で和田アキ子に国家唄わすんじゃぼけ

665 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:32:02.83 ID:y4N0OD8w.net
おまえらの先祖含めた情弱負け組イルボン人を今後も冷笑して細い目で見守って踏んづけてやるよ
あひゃひゃひゃひゃー

666 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 01:16:58.33 ID:/geMSULz.net
哀れな歴史にすがるしかないチョンは本当かわいそうでお悔やみ申し上げるし
知れば知るほどつまらない朝鮮半島

667 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 21:17:25.39 ID:DwvKNNqW.net
HIGE

668 :名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:49:14.92 ID:gqcy00wx.net
おまいらヌクヌク小銭稼ぎしてないで、戦場の最前線でも撮ってきたまへ

669 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 20:38:12.40 ID:g2sndiUI.net
MKH-416 偽物キター

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005560/SortID=15022113/


670 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:45:37.43 ID:o/JBz81T.net
最近やたらヤフオクで格安の新品が出てて怪しいと思ってた。

671 :名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 03:03:47.13 ID:N/LQWBKi.net
ロードのNTG-3と同じ中身とか?

672 :名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 13:16:04.52 ID:2KIBUHpO.net
NPF970も海外仕様パッケージのニセモノ出てる

673 :名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 10:21:18.63 ID:hiMpcg68.net
カメラの上に乗せるLEDライト(Dタップ)でお勧めありますか?

四角の平面型ではなくて、砲弾型?っていうのかな?丸いタイプが希望です。
アシスタントが付かないときに使おうと思っていて、明るさはバッテラの150Wまで無くてもOKです。
100W程度だと何ルクスなのか何ルーメンなのか分からないけど、そのくらいを考えています。

使用カメラは730Sか270で、有名とはいかなくてもある程度のメーカー製がよかとです。
あまりマイナーメーカーだと、お付き合いのある代理店から購入できないためです。
それにデモ品を出してもらえるようなメーカーだと尚良し。

674 :sage:2012/10/12(金) 12:44:54.45 ID:yIwZrNV7.net
龍電のガンライトをクリップオンしてBPケース担がんかいw

675 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 21:16:04.13 ID:Q+zi3Hxh.net
95+V5+BPをビデオ20に載せて、BP仕様より重い龍電社のバッテリーと
ライトクリップを付けて担いでいたのももう20年前の話ですね。
もうそんな体力はねーよw

ぜひLEDライトのお勧めお願いします。

676 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 10:33:37.90 ID:XVnvafNS.net
NEPあたりでいいんでないかい。
http://www.nepinc.co.jp/file/led_light/xd_h168b.html

677 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:47:42.57 ID:2TBLOtwG.net
144AS一択。ガンタイプは邪魔で応用きかない。

678 :名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:56:35.14 ID:GjE/20R0.net
>>676
やっぱりそれかな〜、明るさ的に良いなと思ってました。

>>677
Dタップないやん・・・。
それにたぶん光量が足りないと思う。

679 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:19:47.93 ID:rYskmWsP.net
>>677
機材素人が。

680 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 18:02:45.98 ID:I2dTVTDw.net
>>679 照明会社の人が使っているのを見て教えてもらったんだけど、素人でごめん。

681 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:27:42.84 ID:naH4LJLH.net
先日、名古屋行ったときNPバッテリー使ってる局いたがネタか?

682 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 15:53:11.78 ID:7SMF+qcM.net
>>681
メモリータイプならNPでも数時間回るし別にいいんじゃないか?
わざわざ重いバッテリーつけてる方が不経済だと思うが?
しょせん報道だろ?

683 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 16:37:41.20 ID:sbahskjC.net
>>677
光量だけ考えたら144ASよりNEPだな。

684 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 11:52:22.31 ID:MeYzqwH0.net
お前ら311の裏話おしえろ

685 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:33:15.14 ID:0n9+f3BI.net
経験してるし知っているけど教えない。

686 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 22:29:40.33 ID:2GBBnagS.net
会社に防護服買ってもらったけど、結局現場はそんなもの使う空気でなく、
結局使わずヤフオクで売った。

687 :名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:51:41.71 ID:iOvhzKdJ.net
お前ら話題ふくまらせろよ

688 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 13:04:29.55 ID:tev36J9B.net
視聴者提供映像ということにしている映像がけっこうある話しとか?

689 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:02:42.91 ID:iUwhAJWU.net
老害記者カメラマンどうにかしてくれよ。
アイツらマジで会見とかの場でもガタガタ音立てるし
無駄な質問で引き伸ばすし最悪だよ。

690 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 20:45:24.02 ID:mJFDcNkL.net
そいつらは記者なんだから、スレ違い。

691 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 10:19:49.46 ID:5AbRB2/G.net
地方には記者兼務をやらされる地方局カメラマン(派遣)やNHKの老人カメラマン(嘱託)がいてなあ・・・

692 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 20:43:41.57 ID:JdiMQ9+5.net
スレ違いと言ってもこの業界狭いからなぁ、カメアシスレとかどっかないの?

693 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 15:44:39.10 ID:P/4WRTnx.net
>>686
防護服じゃなくてマスクだけどあるな
マスクですら付けにくい雰囲気なんだよ

694 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 11:11:04.26 ID:fBPo1bfU.net
防護服着たりマスクつけたところであまり意味ないよ。一応対策してますよのポーズ。

695 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 12:23:54.73 ID:qeDqE9zC.net
貧乏クジひいた。
福島出張だよ、被曝したくないけど業務命令だから仕方ない。
子育て終わった管理者の爺連中がいけばいいのに。定年前の最後のご奉仕だ。

696 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 20:23:16.77 ID:oGD+36Vt.net
俺も何度か福島応援行ったけど大丈夫だよ、基本的には何の問題もないよ。

俺の被曝量を計算したら、検査でCTを何度か受けた時よりはるかにすくなかった。

気にするな。

697 :名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 00:22:48.45 ID:CJKPJOjD.net
>>695
基本的に原発の近くには行かされないハズ。
行くのはヘリ班とかだけだろ。

698 :695:2013/05/25(土) 11:40:09.42 ID:kWONXgen.net
>>696,>>697
系列局の持ち回り応援じゃないんだ。自局独自企画ネタ。
双葉町から避難してきたある一家の一時帰宅にくっついて行くのよ。
なんでも双葉町は放射線量がとても高いから、防護服とマスクの装着と
放射線量計の携行が必要で現場の滞在時間も制限があるぞ、なんて
聞かされたものだからびびってしまったのよ。

699 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 21:01:19.80 ID:oW8dZAwd.net
>>695
んで、どうなった?

700 :名無しさん@編集中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yC/dO9R1.net
種が被曝したかな

701 :名無しさん@編集中:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:h5VLCov8.net
ん、タマタマに鉛のカバー付けないと意味ないんだよね。
オレはもう赤い玉出たからふようなんだけど、、、

702 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:47:09.30 ID:3FRVkTHu.net
過疎すぎる

703 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:48:09.24 ID:3FRVkTHu.net
あげるか

704 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 01:01:19.17 ID:X31mi8QS.net
鉛シートでパンツ作っとけ

705 :名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 00:33:42.05 ID:fC7+X7d5.net
もういちど、あげるか

706 :名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 23:33:21.65 ID:x3tlNJlt.net
あげるついでにだな、なぜ報道カメラマンがDTV板なのか、おしえてくれ。

707 :名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 23:37:16.51 ID:An/iSKjs.net
お前らは時代に消費されるコマなのだ・・・

708 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 06:55:08.76 ID:pZ+u479s.net
>>706
硬いこと言うなよ、ポコチン柔らかいくせに

709 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 08:32:06.63 ID:24an/emw.net
>>706
マジレスすると、どこの板が相応しいと思うのかあなたの考えをぷりーず。

710 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 10:03:23.16 ID:Rf8meNX+.net
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

711 :名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 23:26:44.51 ID:a1jZmopp.net
びー

712 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 21:46:43.52 ID:29LObfiI.net
アシスタントですいつもミスしてすみません
報道カメラマンの方々は尊敬してます、日々お疲れ様です。

713 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 09:22:42.40 ID:ZNg9rbIF.net
ソチ行ってきた。
警備厳しすぎだ。
テロとかあったらひっちゃかめっちゃかになるかと思ったけど、何もなくて良かったよ。

714 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 08:20:10.17 ID:3Q7GjFgz.net
20年以上同じ職場にいる人間に限って、
偉そうなうえ技術もたいしたことない。
また人望も薄い。
ぬるま湯に浸かっていい気持ち〜

715 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 21:49:11.79 ID:ApAnEk/d.net
時代が違うのに、未だにオラオラカメラマン見ると情けなくなってくる。

716 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:58:56.19 ID:qpkA3eIL.net
特徴は「きちゃない格好」だろ

717 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 15:04:27.86 ID:AOf+n+LB.net
ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/2109/2109bc1.htm

718 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 19:51:25.77 ID:pAwZcGHQ.net
営業絡みって聞いた

719 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:44:38.83 ID:ECHTufzO.net
上納金だ

720 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:02:01.43 ID:f8NRBJAQ.net
Michel du Cille captured the daily heartbreak of Ebola in Liberia
http://mashable.com/2014/12/12/michel-du-cille-photos/

721 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:29:05.86 ID:f8NRBJAQ.net
Michel du Cille, a three-time Pulitzer Prize winner, died before he reached Phebe Hospital in Bong County,
Information Minister Lewis Brown told The Associated Press on Friday. It took two hours, traveling on dirt roads,
to get Du Cille to the hospital after he collapsed, according to the paper.

Arrangements are being made to bring his body to Monrovia, Liberia's capital, Brown said.

http://www.cbc.ca/news/health/ebola-outbreak-mali-s-last-known-case-released-1.2871051

722 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:00:05.31 ID:f8NRBJAQ.net
Remembering Michel du Cille Through His Heart-Wrenching Pictures
http://news.nationalgeographic.com/news/2014/12/pictures/141212-michel-du-cille-pulitzer-photography-journalism/

723 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 18:26:01.44 ID:9r1fDgoC.net
あけましておめでとうございます。
今年は自然災害がないといいですね。

724 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 11:17:56.86 ID:SzbCK67N.net
778 名前:名無しさん@1周年 :2015/02/11(水) 10:33:42.52 ID:h2mQ9Cy/O
杉本祐一(58)
住所:新潟市中央区寄附町
職業:フリーカメラマン(自称)
本職:民宿B&B風々経営(倒産)
副業:福島バイト(一水会関連企業)
人脈:小沢一郎
所属:九条の会、日本基督教団などと深く関わる
講演:前進社(中核派)主催の会合など多数
趣味:人間の盾。五味宏基(毎日新聞・アンマン空港爆破事件犯人)らと参加
写真:http://i.imgur.com/dBdtWmz.jpg
一言:この場をお借りし彼女を募集します。
http://plaza.rakuten.co.jp/bbfuufuu/diary/200705110000/

725 :bp2185-ipngn9301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net:2015/02/11(水) 11:31:08.21 ID:7MqPm4f3.net
CardTool

726 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:23:36.77 ID:d4XYowRU.net
YouTubeで昔の事件とか見るの好き。

727 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:52:10.85 ID:u8B980U6.net
私は報道カメラマンだったんです!と主張してくるバカな先輩預かってるんだけど…簡単な計算も、漢字もわからいくせに、会社員の権利とは!とか語りだしたり、超うざい
報道カメラマンって、バカでもできるの?
そんなに自慢できる仕事なの?

728 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:27:54.63 ID:mmUk4zJE.net
それは職種の問題じゃないだろ。
人間性の問題なんだから直接本人に言ってくださいな。

729 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:34:58.51 ID:is6UjYwp.net
まあ、制作技術とかでコミュニケーション障害のあるやつが飛ばされるのがだいたい報道。
いっしょに仕事するのが嫌がられるんだろうな。

730 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 04:58:46.05 ID:JyaFkLSp.net
それってどの局?

731 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 12:13:57.75 ID:v0FfJnqS.net
熊本取材怖いしきつそうなので断りました。ごめんなさい。

732 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 23:24:40.03 ID:qI4UXED0.net
きついのは間違いないだろうけど、怖くはないとおもうぞ。
地震は発生後の取材だから身の危険は少ないだろうしさ。
噴火は普賢岳の例もあるし怖いと思うけど。

733 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 00:08:43.60 ID:H6oEs+Jb.net
普賢岳で同僚がなくなったんだよね。

734 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:18:34.57 ID:Dt7tmyjX.net
それと違うわ
きついの嫌なだけの自分だね!つまんない
危うきに近寄らずなんてので自己弁護して曖昧にごまかしてる自分を直視せよ
戦場じゃあるまいし常人より臆病なだけ

逃げるのは責めないけどどんな職業でも使命感がどっかにないと潰れてやめるか
死ぬときにダラダラの後悔か開き直りの実は同じ思いで泣くだけ

んでそれはお前では何だって話で
頼んだ上司はがっかり内心小さく低く見くびる気が残ったと
冒険心で行く素人の好奇心の方がジャーナル的に勝ると
ざまあかんかん河童の屁

735 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 06:57:28.92 ID:Rw/DDxUf.net
そうはいっても社長だから自分には労災きかないし、
社員はもとより音声さんは外注になるから他人の命の保証はできない。

あ、断ったのは上司じゃなくて取引実績のないキー局ね。

736 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 21:10:44.13 ID:l0MAxwrv.net
君ら
熊本地震のやらかした彼らのこと
どう思う?
仕事だから仕方ないよね

737 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 10:51:55.48 ID:RjiE9IFx.net
キー局を筆頭に系列各局で編成されたご一行様(いわゆる○○取材団みたいなやつ)なんてお祭り感覚だもんな。
わーって来て散々荒らし回ってサッと去って行く。で、地元局が地元民にボロカスに叩かれる。神戸、山古志、東日本震災と相変わらず同じことしてるな。

738 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:06:00.46 ID:ltS0tc6k.net
取材団みたいな報道の応援部隊はまともだよ。
まともじゃないのは、キー局の情報系とかの独立クルー。
その場限りだと思っているので、荒らすだけ荒らして反感だけ残して去っていく。

おまいらのおかげでどれだけ迷惑を被っているか分かっているのか?
そんな奴らは氏ねよ、死んでくれ。

739 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 00:14:17.37 ID:3ll0PsFs.net
えーっと、過疎ってるのでアンケート。
カメラマンは様々な方法でカメラを持ち運びます
その内、ショルダーベルトで肩からぶら下げた場合・・・
1:左右どちらの肩?
2:レンズは前向き後向き?
3:その理由は?

ちなみに私は
1:右肩
2:前向き
3:すぐ構えられるから

よろしく。

740 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 08:02:23.56 ID:d38l82R3.net
は?
左肩はだろ

741 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 19:44:08.52 ID:PySpIPhn.net
うちの会社はショルダーベルト使用禁止。
ベーカム初期の頃、ショルダーベルト(バックルが蓋式のやつ)が外れて落下させて以来ずっとだよ・・・

742 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:18:56.11 ID:pSToHWhX.net
それすごいなw

うちの会社は必ずしもアシスタントや音声さんが付くとは限らないから
ショルダーベルト禁止にされたら仕事にならん。

総レス数 742
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200