2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01

1 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:38:50 ID:zZi430Sp.net
本スレに迷惑をかけない為に
このスレで議論してください

67 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 06:33:10 ID:UmNhrPEw.net
キャプチャボードに限らず公開されてる製品をもってた記憶はないな

68 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 09:20:10 ID:YtsRMnve.net
>>66
枯れた仕様だし
そもそもBt848/878の仕様はチップメーカの公開資料で
ボードメーカが公開したわけではないだろ・・・
よってBt848/878のボードと同等の要求であれば
XC3S500E-4FT256CやAD9980KSTZ-80のチップメーカに
公開要求するべきであってアースに要求するのはお門違い
ボードメーカが独自に作りこんだ部分が公開されるケースは
近年例外を除きほとんど無い

69 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 09:56:24 ID:vSirtIYz.net
まぁお門違いではあるが、社長に期待してしまうのもまた事実

70 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:46:20 ID:xT4DjZdv.net
誰かの解析に期待。。。

71 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 11:54:49 ID:YtsRMnve.net
>>69
期待するのは良いと思うよ
俺が言いたかったのは
Bt848/878を例にして
公開しないのはオカシイので
公開しろって言うのはどうなんだ?
って事

72 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 12:05:36 ID:xT4DjZdv.net
>>66は公開しろって話じゃなくて
誰かがオープンソースで立ち上げてくれると後々まで安心だなって話じゃないの?
どこにも公開しろなんて書いてないような・・・

73 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 13:24:47 ID:YtsRMnve.net
>>72
スマン説明不足だった
公開しろってのは66氏に対してではなくて
その流れがあった過去スレの部分に対してだよ
誤解させて済まない

74 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 05:54:03 ID:bIx3z0t1.net
ちょっとパケットキャプチャしてみたんだけど、
PCIバスから送られてくる信号って、圧縮形式なんだよね。
仕様公開でもされない限り、自力解析は不可能かと…。

そして、対応させたとしても次のファームウェアでプロトコルやら圧縮形式やらも変わって('A`)


75 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 05:11:51 ID:c1lZV0rK.net
今後の互換性を無視するならいいんでない?
独自じゃなくて、MSの標準的な規格に合わせれば、dv形式の仕様が変わろうが標準のツールが使えなくなろうが関係ないでしょ。

需要あるなら作るけど。

76 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 07:33:07 ID:wrbYJXT/.net
ベタデータ送ったら帯域足りないのはちょっとかじればわかることだからなぁ・・・
PCI世代ではかなり性能引き出してる部類だと思うよ

PV4でvista対応PCI-EになってPV3生産終了後公開して欲しい部分ではあるなぁ

77 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 19:45:33 ID:y6tHttyT.net
ちょっとかじったら動かなくなったんだけどどうしよう!!

78 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 07:27:53 ID:QXQNNRCW.net
もっとかじってみる。そのあとべちょべちょねとねとになるくらいなめる。

79 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 17:49:00 ID:zbNFdbLW.net
いやペロペロだろ。

80 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 17:17:34 ID:KULiCs2R.net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Vista!Vista!
 ⊂彡

81 : ◆HhTh8Gv36s :2007/02/17(土) 22:26:45 ID:UbBAz306.net
 

82 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 06:06:21 ID:2cl11KqZ.net
ペガシス、DVD/DivX対応「DVD Author 3」最新版を公開
−Vistaの256×256アイコン表示を可能に。PV3対応も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070216/pegasys.htm

あとはPV3の対応待ちだな
気まぐれで対応してくれる事にまったり期待 ♥

83 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 12:58:58 ID:vwvq3qVg.net
BD版出せよ
DVDのみでPV3対応とか意味ねえなー

84 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 18:13:37 ID:2ZrYcFRL.net
aviutilはVistaでも問題なく読めてるが・・・
と思ったらペガシスのはVer3.x形式に今まで対応してなかったのか。


85 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 18:47:32 ID:H8Oz2Y3J.net
>>84
TMPGencはVer3.x形式に既に対応していましたよ。
今回対応したのはDVDオーサリングソフトのDVD Author 3っで。

86 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 01:01:48 ID:0a1EuZDj.net
( ;∀;)イイハナシダナー

87 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 21:47:27 ID:XdkwdG+C.net
本スレは阿鼻叫喚なのに、静かだなあ。ここは。

88 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 02:36:50 ID:w7sr2xYe.net
あの社長はやらないっていったらやらないからなぁ
PV4期待したくてもとりあえずしばらくなさそうだし
このすれてきに新しいネタが出るまでスローペースになる

89 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 16:37:46 ID:GG5g81mv.net
妖精さんより
「Windows Vistaで作ったAVIは壊れている」

http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145

だって。


90 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 17:33:11 ID:XZq/g2jy.net
>To make matters worse, the AVIFile library in Windows XP SP2 also has
>problems with the file, so the "AVIFile input driver (compat.)" mode
>in VirtualDub, which tells it to use AVIFile, won't work either.

XP SP2もダメみたいだな
つか初期のCore2Duoじゃなければ大丈夫という話を聞いた

91 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 17:19:05 ID:Sc8faviR.net
>>87
いい意味での隔離スレだからね。
なんだかんだでもう来週は3月か。

92 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 17:20:25 ID:EPVm3IMI.net
張り付いてPV3買おうかと思ったらVistaに対応してないのか。
面倒くさいなぁ。

93 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 22:19:17 ID:k79uxpJ9.net
社長さんお願いします。

94 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 00:11:17 ID:2rq9BcC8.net
とっととRev.Bさばいてver4のの開発に入ってもらって
その後のPV4を待ちたい

95 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 09:20:02 ID:SSx4CiCS.net
社長の技能じゃVista対応なんて夢物語だと思うこの頃

96 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 10:31:12 ID:t5qVklHN.net
多数決でVista対応は先送り決定となりました。

97 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 11:21:54 ID:ZIoAHnst.net
TS抜きなんかは、VistaでもXP同様に抜き・再生出来るのに
PV3では、永遠に対応不可なのか。
なんか失望したな。

98 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 13:36:56 ID:06Xie4+W.net
TS抜きとチャプチャーが同一原理だと思っている馬鹿発見

99 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 13:44:58 ID:KjixxGt8.net
所詮アナログキャプなので
元々時代遅れの処方だって気づけよ
VISTA厨w

100 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 17:55:08 ID:I99/bV8b.net
Virtual PC 2007使って仮想XP上でPV3キャプすることは不可能?

101 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 20:00:35 ID:zW7dzbY9.net
>>100
不可能。
社長かすごい有志の開発者が動かないとどうしようもない。


102 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 00:48:45 ID:BtHrUbEk.net
当方Vistaは持ってないんで、手始めにXP用のDirectShow対応のドライバを書いてみようと思う。
オープンソースで書けば、そのうち誰かがVistaに移植してくれるでしょう。

ちょっとまってね。

103 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 01:05:45 ID:QpWHH7BM.net
>>102
死ね!どうせ嘘なのに!嘘だとわかっても期待してしまうんだぞ!なんて残酷な奴なんだ。
嘘だと絶対わかっていて釣りだともわかっていても、心の隅っこで期待してしまった俺の心を傷つけやがって!
こぉぉおおの糞野郎ぉぉおお!

104 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 01:18:41 ID:68Tf1VJN.net
>>102
期待せずにずっと待ってるから

105 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 08:38:20 ID:mnkE+zm7.net
>>103
まだ嘘とか釣りとか確定してないんだから落ち着けw

106 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 21:53:50 ID:0Ft3IP7y.net
>>102
ご連絡先

107 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 00:08:22 ID:c2BY9bVU.net
うわぁ、、、最悪だこの人
これだけ期待させといて、結局騙すのか!!

鬼!鬼!!
悔しかったら開発してみやがれ!ばーかばーか!!



108 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 00:35:37 ID:iZLUicZF.net
トリップつけないうちは誰かわからんしな
PV3すれには前にも大法螺吹いてたのが何人(一人かも)もいたから

期待しないで待つとしようw

109 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:13:40 ID:rDW/00Fn.net
実際に待つ馬鹿など居ない。

110 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 00:18:19 ID:zjmSb5Yj.net
初回公開されるまで誰も期待はしないわなぁ

111 :ぱぱら:2007/03/02(金) 02:34:13 ID:esufOVgJ.net
Vista対応ドライバは1ライセンス2500円です。

って言われたら、買う?
買うなら作るよ。
ただし、400人買う人が出てくればの話な。

112 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 03:24:12 ID:zjmSb5Yj.net
ver4まで対応してくれて動作確認後でよければそのくらい払うよ。
普通にカンパするさ。

113 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 10:29:36 ID:lJPqFwoy.net
>>102はXP用のドライバ作るって言ってるだけでVista用ではない
XP用からVista用が簡単に作れるならシャチョーがやってるよw
Vista厨夢見すぎwww

114 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 11:08:15 ID:jFazd7FN.net
Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
ttp://www.faireal.net/

115 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 06:28:27 ID:ZigTeRf8.net
Aviutlじゃ問題ないな。

116 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 10:06:12 ID:2kyBO1OJ.net
AVIにしないなら全く関係ないしな

117 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 14:08:52 ID:B5EcNKVK.net
MP4かmkvしか最近使ってないし
たまにavi作るときはVirtualDub使ってるからおk

118 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 19:48:31 ID:tiStDNp6.net
>111
たぶん400人だと、秒で売り切れると思う。というか俺なら3000円でも買うな。

119 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 22:42:33 ID:feT3i/P/.net
売り切れはないだろ。ソフトなんだから。
一度作れば札刷るのと一緒。
俺も買いますよと。

120 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:41:59 ID:VQlnQb5+.net
まぁ物に例えれば売り切れるかもなw
もちろん私も買うわけだが。

121 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:54:46 ID:4ONIdrs8.net
5千円までなら出すな。
つまり買う。

122 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 03:17:34 ID:Y/4nWtH/.net
試用期限付きベータ版待ち(*´д`*)ハァハァ

123 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:27:53 ID:I4bATzj8.net
で、Vistaで、なんかメリットあんのか?

124 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:56:25 ID:GB7g4ojj.net
Vistaでメリットがあるうんぬんじゃなく、
現状PV3がVistaで動かないから困ってるってだけじゃないか?
新し物好きはVistaいれてるだろうしな。メリットうんぬんはともかく。

125 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:59:27 ID:3VtUpkTx.net
メディアセンターで統一されたインターフェースで扱える。
DPI値が自由指定できるので、今後登場する超高解像度にも対応できる。
カーネルからVGAドライバが切り離されたので、もしヘタレなグラフィックドライバに当たっても、ムービーの再生中にマシンごと落ちてしまう事はない。

XPより長くMSのサポートが受けられる。
また、Vistaに対応する事で、今後新しいPCを買う場合安心できる(これ重要、XPがいつまでも使えるわけじゃない。)


126 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:22:40 ID:IfOaFWcC.net
>XPより長くMSのサポートが受けられる。
これ本当だろうか?MEみたいになりそうな悪寒

127 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:28:51 ID:1KPMCGbk.net
>>125
メディアセンターに合わせて何年も前から開発してたとかいうVista版SmartVisionでさえ、
MCとインターフェイスの統一感にかける部分があるとか言われてるのに?

128 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:35:02 ID:3VtUpkTx.net
それでも、PV3のインターフェースよりは統一されている。


129 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 16:57:28 ID:k/MA2E4p.net
Windows XP Media Center Edition を使えば?
延長サポート期限は2014年4月だから十分だよお
そのうちVista対応のPV4がでるし

130 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:21:29 ID:q8fjEKK5.net
PV3は拡張ツールが行き当たりばったりで統一感がないだけ
ショートカットのキーコンフィグ位あってもいいのにな

131 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:22:05 ID:4B4PQ49J.net
>>130
ありがたく使っている身分で贅沢言うなよ。

132 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 03:12:46 ID:z9Abp+MV.net
そもそもMSの標準的な規格に合わせることは、結構重要だと思う。
たとえば、XPまでならDirectShowとかね。
インターフェースと言うのはAPIの話で、そうする事で使えるソフトの選択肢は広がるし
将来の拡張も期待出来る。

どちらにせよ、今の独自ドライバと独自ソフトのみのサポートはやっぱり不安かなぁ…。
PV4が発売されたら、PV3のサポートは本当に消えるのは間違い無さそうだし。買い換えればいいじゃん。って言ってもねぇ…。

133 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 03:14:19 ID:BOEIpG2v.net
今年中にコピワン規制緩和の話がでるかもしれないでしょ
そうなったらアースソフトなんかより良いキャプチャボード出るよ


134 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 05:32:12 ID:V53hLrj9.net
MSに標準的な規格ってあったのか

切り捨てるのがお家芸と思っていたが・・・

135 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 11:08:05 ID:4B4PQ49J.net
>>133
そんなことありえないよ・・・

136 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 13:38:52 ID:dHegUpfq.net
デジレコの売り上げ大幅減 → ネット等により視聴者がTVに興味を失ったと
メーカーが放送局に主張 → コピワンのあほさに気づく

137 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 13:54:24 ID:251WoG/+.net
>>134
それS○NYと@ppleのお家芸でしょ

138 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 15:59:42 ID:pPDsqonM.net
>>136
いや統計とってるから。

139 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 00:58:45 ID:3EM5Sq2N.net
>>137
ほんの一部競争に負けただけだからいじめないでよ

てか、MSとインテルの謀略に負けたり
ウォークマンの商標を無効にする国が現れたり大変なんだよきっと

パナにうちの開発部門と呼ばれるSONYは(´・ω・`)カワイソス
最近はライバルでもないって言われちゃったし

140 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 10:19:29 ID:FVQeKXrG.net
いまさらウォークマンのブランドにそれほどの価値あるのか?

141 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 10:54:37 ID:l2u5uFp4.net


*****************************【 急 募!! 】**********************************

仕事内容 : PV3ドライバー作り職人さん(主にキーボードを叩くお仕事、軽作業です)

勤 務 地 : らくらく自宅業務

給   与 : PS3かWIIの現物支給

採用条件 : VISTAドライバー作れる方ならどなたでも応募できます。

申込み先 :  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/l50/
        >>141

********************************************************************************

142 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 13:39:14 ID:CQeLbfeI.net
やすw

143 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 13:32:18 ID:K/0YrVHC.net
保守

144 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 19:58:42 ID:QY5SVruy.net
VISTAドライバきたな

145 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 20:07:54 ID:kmikLEcs.net
>>144
こねーよぼけ〜

146 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 22:36:43 ID:eGaID3kI.net
まだβか

147 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 03:29:35 ID:dYWS1UxN.net
>>141
余裕で作れるが、給与が気に入らない。

148 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 16:26:48 ID:HIUq+oLd.net
>147
俺が、10年かけて集めたエロ動画集 DVD1枚でどうだ?
もちろん内容は身内に見つかったら切腹しなければいけないぐらいやばいものだ。


149 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 17:02:44 ID:R23HT6mi.net
10年前の動画w

150 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 18:10:21 ID:yf6ji72h.net
家族にバラすぞと恐喝される予感

151 :名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 00:53:32 ID:kpqmfcwY.net
10年前の裏ビデオ・・・

152 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 10:12:58 ID:/25Ql+n6.net
出演女優の眉毛が太そうだなw

153 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 15:09:25 ID:FAMlAluG.net
黒木香、、、、は20年前か

154 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 13:18:43 ID:ysqp1hhe.net
Vista driver そろそろできた? 買うよ

155 :名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:21:28 ID:YfqQb1nF.net
保守

156 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 22:07:50 ID:XRNv7fdz.net
PV3がVISTA64に対応って機械的にありえないのかな?

157 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 01:05:01 ID:XvltstCa.net
XP64が行けるんだから機械的には大丈夫じゃない?
むしろVistaそのもの行けるかどうかだけで・・・

158 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 02:52:04 ID:2KRS3XCQ.net
PV3は対応しないって社長が言ってるし、
カノープスも対応できないって投げたからやっぱ敷居が高いんじゃね

PV4で対応してくれればいいし、vistaの優先順位よりPCI-E対応のほうが高いし嬉しい
あと、内部処理の高精度化も期待したいねぇ
コーデックの改良も。

159 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 11:06:26 ID:TdAhO11h.net
仮にPV3が技術的な理由で対応できないならば、PV4も対応出来ないはずだよ。
オーバーレイの廃止が理由だから、ハードの問題じゃなくて視聴ソフトの問題

だから、ここでMSの標準的な規格に合わせたドライバを開発しようって声が出てるわけだ
メディアセンターに対応したドライバを開発すれば、すんなり解決するし。


160 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 12:20:31 ID:2KRS3XCQ.net
MCE対応で動かないやつもあるがな
エアロ切ってオーバーレイでもかまわんのだよ
今のところドライバも入れられないし

物が出てくるまではしったかか釣りだと思って期待してない

161 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:02:54 ID:Efl04VAY.net
>>158
2ヶ月前くらいにアースに電凸した者だが、はっきり「今後の製品でもVistaに対応する予定はありません」と言っていたぞ。

162 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:07:53 ID:NSgW2D1v.net
カノプがあきらめた時点でもういいやという気になった
vistaをちょっと遊んでみたかったから対応してもらいたかったけど
人のPCをちょこちょこ触ってるうちになんかそんな熱も冷めてきた

ホントもういいや
次期OSの対応はXPが終焉を迎えたときでいいよもう

163 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:23:13 ID:Mh4eVagN.net
けど社長もあと1,2年くらい経てば嫌でも新製品で対応するようになるだろ。

164 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:11:44 ID:QPcPbiHP.net
Vista対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

165 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:23:21 ID:0XkPCJHE.net
君の住んでるモロッコはまだ4/1になってないよ

166 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:30:58 ID:LM5aA/Is.net
で、>>159はわかったが
結局誰が具体的にドライバ開発してんの?
オープンソースで作るって話は何度も見たけど、具体的に動いてる雰囲気は無いんだけど・・・

総レス数 314
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200