2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01

1 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:38:50 ID:zZi430Sp.net
本スレに迷惑をかけない為に
このスレで議論してください

2 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:52:02 ID:yQdkvmP4.net
誰も来てないな
>>1にもうちょっとまともなこと書かないとせっかくスレ立てても意味がない

3 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:54:25 ID:zZi430Sp.net
スマンねえ俺文才ないから・・・
って言うか絶対あれは、Vista対応が目的じゃなくて
本スレ荒らすのが目的にしか見えないんだが・・・

そうでないなら、みんなこっちで話合おうよ?

4 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:56:39 ID:Mt1krrb0.net
Vista対応マダーチンチンプラプラ

5 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 00:00:50 ID:zZi430Sp.net
76 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:35:35 ID:vPGmrLum
社長はいい加減にVistaに対応してくれよ!

82 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:38:33 ID:vPGmrLum
PV3がVistaに対応してくれないと困るよ〜

96 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:43:43 ID:vPGmrLum
PV3がVistaに対応しないとPV3は先細りだよ。

107 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:49:36 ID:vPGmrLum
PV3がVistaに対応しないとダメだろ。やっぱり。

114 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:55:17 ID:vPGmrLum
PV3がWindowsVistaに対応してくれないと、困るよ!!さっさと社長は対応してくれよ!意地悪!

117 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:58:04 ID:vPGmrLum
>>115
どうせそんな隔離スレで発しても社長にすら無視されるだけ!
社長!Vistaに対応してよ!

120 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 23:59:39 ID:vPGmrLum
社長!Vistaに対応してよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

6 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 00:01:01 ID:CLCVsO9U.net
実際のところ大企業じゃないので対応遅れるのは普通。
そんなメーカの商品を選んで買ったのは君たち。


7 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 00:17:22 ID:D/tQhOYX.net
Vista対応断固反対!!いや、別にどーでもいいんだけどねw
対応してないほうが厨が減っていいかなぁって。
2003専用でもいいくらいだね。

8 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 00:19:12 ID:BFrgICqW.net
ライバルがいて先を競って投入ってなら開発段階のvista手に入れて対応しなきゃならないだろうけど
競合製品がない上にほかの機器は桁が違う金額で取り回しも面倒で必要性能はもっと上という好条件下で
ここ一年で作った製品は発売直後に品切れしてる状況を踏まえて

XP相手に最も売れるというのがわかっているわけだから対応できててもも売る必要はないわなぁw
社長はゆっくり休んで冬場は南の島で休暇でもいいと思うよ〜

市場からXPが消えてメーカー品がvistaに移行してくれれば今まで買えなかった人も買いやすくなるね

9 :通りかかり:2007/01/29(月) 02:06:22 ID:/2DfeWv6.net
Vistaに対応する必要性が無いと思うな。
 やっと、自分のところのTimer治したところなんだし。
出だしの不安定と思われるVistaに対応して、
 また動作がおかしくなるなら
 未対応のままでよいと思うよ。
そもそも、録画PCは安定が重要なんだし・・・。


10 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 02:31:22 ID:N19OXVjq.net
Vistaのドライバ面倒だな・・・なんでOS側でしっかり対応しなかったんだか・・・

11 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:41:33 ID:XHKDvN07.net
VISTAのRC版の本を買ったけど、まだインストールしてない。
新しいHDDとリムバーブバルHDDカートリッジはあるんだけど。
というか、VISTAに全面移行しようなんていう人いるの?
今まで使っていた環境を全て新OSに移行するなんて面倒だ。
OSごとにHDDもっといて、ちょっとずつ移行するのが楽。

12 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 08:14:31 ID:UmAT2NE0.net
まじvistaドライバなんぞ書いてる時間があるならv4に割いてほしい。

13 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 10:49:18 ID:ftMbJ5oY.net
むしろVista SP1待ち。

14 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 11:44:18 ID:eqJTBVth.net
Vistaに乗り換える理由ってなんだろうな、俺はscRGBとWCSのためだけに乗り換えるようなもんだけど。
そういえばXPに乗り換えた理由はUPnPだけだったな...

15 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 12:27:19 ID:qu2SeUHP.net
俺はPremireProかな。XPしか対応しなくなったんで仕方なく。

Vistaはドライバ設計モデルがWINNT4に近くなったんで、
カーネルそのものは軽く堅牢になったんだろうが、
ドライバ書き屋さんからすれば、パフォーマンスをあげにくい希ガス。
PV3みたいなPCIバスの実行効率限界までパフォーマンス要求するようなものだと大変だろうなぁ・・・。

16 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 12:39:10 ID:4P4pBSlq.net
ずーっとXPでいいじゃんってくらいXP気に入ってるからvistaなんて普及して欲しくない

というのが本音
まあメーカーがサポート終了してしまったらどうしようもないんだけどね
そして新し物好きとしてはVistaが気にならないと言えば嘘になる
Vista導入したりXPに戻したりして少しずつ試すことになるだろうなぁ
そんなときPV3で遊べなかったりするのはちょっとつまらないね

17 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 12:42:46 ID:SjK9LpaQ.net
OSなんかなんだってかまわねえ
キャプれりゃいいんだよ。

18 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 13:09:24 ID:/E6Klwm7.net
>>17
夢がないね

19 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 13:49:37 ID:Th8kuI9b.net
Vistaではハイビジョンのキャプはできないだろ
Protected Media Pathでハイビジョン画像の抜き出しは禁止されてる

20 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 17:26:51 ID:N19OXVjq.net
infの
Signature = "$Windows NT$"

Signature = "$Windows$"
に書き換えれば右クリックでインストールし始めるが途中で止まるんだよね。
x86RC1での話。

21 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 20:36:56 ID:K+Rxz0Q0.net
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20341695,00.htm

22 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 01:05:13 ID:7xAL49xd.net
なんかこっち本スレにした方が荒れなそうだな

23 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 02:19:29 ID:fpgffuL7.net
「本スレは頭の固い古いテクノロジーにとらわれた連中ばかりでVistaの話題がまともに扱えないから、ここから盛り上げていこう」

24 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 02:58:25 ID:DIGtqUHA.net
アースソフトなんて 社長しかいない会社なんだから Vista専用かW2K専用しか作れないよ。
ドライバに3万ぐらい払わないと社長首くくるんじゃねーかなぁ
金だけじゃなくて Vista対応に関して情報集めて試作作ってと 色々めんどいとは思うな。
そのコスト回収できないとむりじゃね?


25 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 03:23:43 ID:3pj8v3uX.net
Vistaは対応してもしなくてもしてもどっちでもいいけど
既存の製品は置いといて
次に出るアースの新製品がVista対応の為値段上がるなら・・・。
こういった趣味じゃ金かかるのは仕方ないかもしれないが

26 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 05:11:12 ID:plXZlf9+.net
C2Dでもキャプチャまともに出来んとかいう書き込みがあったな
それで対応無理だと言ったんだろうか

27 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 05:46:20 ID:IpzrjF6f.net
>>26
キャプチャ出来ているC2DのPCもあるわけだから、
これに関しては何ともいえない気がする。

28 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 09:09:09 ID:7pgaeuVt.net
Penryn

29 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 19:17:33 ID:CyVmO7jV.net
AMDでも良くこけてるのがいたな
基盤との相性
どっちのCPUも安物買いの銭失いって奴だけがこけてる

30 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 19:20:03 ID:luSIWcq9.net
本スレにもあったけど、メールでVista対応するかどうか確認してみたら
以下の様な返信がきました。

---
PV3 が対応している OS は、ご指摘の通り、
「仕様」ページに記載されているものになります。

また、現在のところ、PV3 を Windows Vista に
対応させる予定はありません。

宜しくお願い致します。
---

※ 「仕様」ページの「動作環境」のところ参照
ttp://earthsoft.jp/PV3/tech-specification.html

31 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 19:46:17 ID:oagerpog.net
>>30
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

32 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 20:49:32 ID:CyVmO7jV.net
>>30

        ∧∧    ミ  _ドスッ
        (   ,,) ┌──┴┴──┐
       /   つ.|   スレ終了! |
     〜′ /´  └──┬┬──┘
      ∪ ∪        ││ _ε3

33 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 20:51:39 ID:dE77H80t.net
>>7
人数を絞ることが厨を減らすこととイコールと考えるのはよくない。

○○について詳しくないからヤツは厨だって言う話と同レベルだぞ。
実際には社会人と厨だったら、どっちが趣味に時間を避けるか考えると、その判断基準は正しくないわけで…。


34 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 01:11:50 ID:pcyx9Fgv.net
ついでにその調子でMSDEをVista対応にしれってMSに怒鳴り込んで欲しい。
そうするとSQL Expressに対応させなくても済むから。

35 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 07:07:37 ID:CBwnVPUw.net
PV4で対応するかもしれないからそれでいいじゃん
これだけ馬鹿みたいに荒れて、対応した所でまた別の文句いうだけなのは目に見えてるし

あーすむかつくみたいなもんだろ

36 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 04:27:56 ID:ZxsQJsir.net
どんな企業や商品に対してであれ、消費者とは常にワガママなものだ。
vistaに対応すべきかどうかはともかく
「消費者がワガママだから」というのは対応しない理由にはなりえない。

37 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 04:33:18 ID:A3BIdlFO.net
しっかし、海外のマニアが
VistaとかのWindowsMediaCenterに対応したドライバでも出さないかなぁ…。
一度オープンソースでMSの標準的仕様にあわせてしまえば、後々の時代でも安心出来るんだけど
社長単身でドライバ開発を行ってる状況では、将来に不安が…。
現にVistaへの対応が出来てないわけだし。

プログラマの端くれとして、俺も手を出してみたんだわ…。
…ぜんぜんわかんねぇ。。。orz

38 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 06:33:56 ID:Tziihskr.net
Vistaが売れるかどーかはPV3の対応しだいなんだよな。

39 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 08:33:18 ID:IA4r/De/.net
HDエンコでこの手の趣味の人のマシンを底上げしたのは間違い無いね
PV3じゃ対応しないのはいいとして、PV4はステップアップして欲しいな

40 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 10:07:13 ID:VAGlrlky.net
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/01/vistasp1.html
この記事読んで普通にVista使ってみたくなった
いや多分使いにくくてすぐ戻すことになると思うけど、
万が一気に入ったりしたらPV3が動かないことだけが問題なんだよなぁ
選択肢を増やす意味でもVista対応してくれると嬉しいんだけど

41 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 15:32:28 ID:YYhr+vzM.net
だから誰かオープンソースで、一般的なドライバとして扱えるヤツ作ろうぜ

42 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 16:30:48 ID:r34Iwt8V.net
社長が公開しないと無理でしょ

43 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 18:00:09 ID:YYhr+vzM.net
FPGAとの通信の解析すりゃいいんでしょ?ようは

一応、それくらいなら出来るよ。
結局PV3はFPGAとの通信用ドライバはかけるけど、DV形式とか、ドライバなのかソフトなのか分からないような層の役割がでかすぎるので
そこがちょっとね。



44 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 18:39:14 ID:UsJ0RYAM.net
DVとかいらないだろ。
RAWデータで取り込めたほうが住民喜ぶと思うよ

45 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 20:05:34 ID:dCNXEDrY.net
とっくに無圧縮保存できるが?

46 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 20:18:59 ID:UsJ0RYAM.net
>>45
いやいや、>>43でDV形式とかがネックでできないとか言っているようだから、
そんなこと気にしないから是非にやって欲しいというだけの話よ

47 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 05:50:40 ID:39SyPtUv.net
PV3解析するより最初から作った方が早いだろ
それだけ知識と機材もって暇があるならw

48 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 10:25:15 ID:DfzaCO3X.net
>>47
それはないw
FPGAは、PV3はそこそこ作りこんでると思うよ。
素人があそこまで作るのは難しい。

逆に、PV3の有志によるドライバ開発が難しいのは、アプリケーションとドライバーの機能分担による分離がキチンと出来てない所。
更に言うと、どこからどこまでが、FPGAの役割で、どこまでがドライバの役割で、どこまでがキャプチャソフトの役割かがハッキリしていない。
というか、ファイルをざっと見る限り、ドライバ部分はFPGAとの標準的なインターフェースを使ってるだけで、キモとなる部分はソフトの方だわ・・・
つまり、ドライバとして作るなら、あのソフトの役割をドライバ側に解けこまさないといけない。

それでも、FPGAの内部から実装するよりは遥かに楽


49 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 10:45:20 ID:39SyPtUv.net
あるもの利用する方がらくだと思うが、解析って事は理解するって事だというのを前提にすれば
それなりの知識があるだろうという私の思い込みw
てか素人が解析できる機材を持っていてやる気を出すと思わないし、ちょっとかじった程度で手を出す人もいないと思ってね。

D3の規格は公開されてるし対応チップや機器もそれなりに出てるから携わった事がある人ならある程度いけるんじゃないかなぁとは思う。取り寄せないといけない資料も多いとは思うけど、この板には有志はいると思うし実際がんばってる人もいた。

ハードとソフト両方に詳しくて社長がすごいのはわかるけどね。個人でやるレベルは超えてるしw
商売にしてるし、会社って物は営利目的なわけだから公開しないのは当たり前として
個人や会社を置いといてアースと競合する製品が出てきてもいい時期かなぁとは思う
選択肢がないって言うのは末端消費者としては面白みがない^^;


50 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 12:30:20 ID:jmhDsQx2.net
ブラックボックスのハードを解析?ご冗談をw


51 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 14:12:34 ID:4AdC9Wdg.net
Vista対応まだー?
将来的には最新OSに対応しないわけにはいかないだろうし早めにやっといたほうがいいぞー>社長

52 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 16:32:03 ID:ED3gigqu.net
3で対応せず4で対応することで同じ人間に2枚売ることが出来るのに
わざわざ3で対応はしません

53 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 17:01:56 ID:Y504iGeo.net
Reb.Bで視聴だけでも対応してくれよ〜〜。対応したら絶対買うからさ。

54 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 19:00:58 ID:IgMZxtVY.net
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B
Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B Reb.B


55 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 22:40:57 ID:39SyPtUv.net
Rev.Cじゃ期待薄いし、PV4で対応するかどうかだなぁw

56 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 23:53:44 ID:3WStHp2O.net
荒れてるかと思ったら、こっちのスレの方が興味深い話やってるな。
下手に本スレに誘導張らなくてもいいんじゃないか。

Vista対応させるためのリソースないんだろうなぁ。
資金獲得の為にはRev.Bを買ってやるしか。

57 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 00:08:55 ID:u2FPLyy4.net
ソース公開してくれれば、誰か(他力本願ですまないが)が公開してくれそうな気もするけど
オーバーレイ(Aero切れば良いんだけど)使えないからリアルタイム視聴は無理にしても、
常時録画しながら見るって言うスタイルなら
視聴メインでPV3使ってる人には都合悪いだろうが、
大抵の人は録画するために使ってるんだから、それで十分

58 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 01:07:48 ID:5vYQp2yS.net
なんかいろいろ書いてたら長文になってしまったから割愛するけど、

俺は視聴中心だから視聴できないと意味がない

59 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 04:01:29 ID:54C+x5g+.net
単純に帯域とドライバ負荷の問題だろうな。
PCIeならどうにかなるのかもしれんが、
ハードウエアオーバーレイがないとPCIとAGPだとバス負荷が2倍3倍になりそうだもんな。

60 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 01:59:43 ID:R93USBUQ.net
PCIe対応でvista対応のPV4か

超いいじゃないですか!!
倍くらいの値段はつけていいからがんばれ社長!

61 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 02:29:04 ID:DiOBeBv1.net
一度、PV3からメインメモリにとった後
普通に、VRAMに転送して、そっちでGPGPUなり使って表示すりゃいいんじゃない?

62 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 03:03:57 ID:TJm2e7JF.net
AeroをOFFにするって暫定対応でもいいんだけどなあ。

63 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 03:15:15 ID:vzFjQ/Cb.net
>>62
そう、そう。それでもいいから対応して欲しい。

64 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 15:29:23 ID:26RXeLNX.net
ドライバ対応するだけでAero抜きでいけそうなんだがなぁ
vistaインスコしたけどPV3だけじゃなくツールが対応してなくて不自由っす
HDD差し替えてXPでエンコマシンになってますけど・・・

65 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 16:57:45 ID:cnaKZrgj.net
社長が時間足らないんだったらソース公開して欲しいところではあるが、
独自技術満載で公開したくないのかな

66 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 17:33:02 ID:DiOBeBv1.net
でも、やっぱオープンソースで誰かが立ち上げてくれた方が
将来にわたって安心出来るよね。
Vistaへの対応でもこれなんだから、もう半年もサポートが持つかが怪しい。。。

Bt848/878搭載のTVチューナーなんて、俺買ったの7年も前なのに、未だにx64ドライバがオープンソースで手に入る。

67 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 06:33:10 ID:UmNhrPEw.net
キャプチャボードに限らず公開されてる製品をもってた記憶はないな

68 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 09:20:10 ID:YtsRMnve.net
>>66
枯れた仕様だし
そもそもBt848/878の仕様はチップメーカの公開資料で
ボードメーカが公開したわけではないだろ・・・
よってBt848/878のボードと同等の要求であれば
XC3S500E-4FT256CやAD9980KSTZ-80のチップメーカに
公開要求するべきであってアースに要求するのはお門違い
ボードメーカが独自に作りこんだ部分が公開されるケースは
近年例外を除きほとんど無い

69 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 09:56:24 ID:vSirtIYz.net
まぁお門違いではあるが、社長に期待してしまうのもまた事実

70 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:46:20 ID:xT4DjZdv.net
誰かの解析に期待。。。

71 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 11:54:49 ID:YtsRMnve.net
>>69
期待するのは良いと思うよ
俺が言いたかったのは
Bt848/878を例にして
公開しないのはオカシイので
公開しろって言うのはどうなんだ?
って事

72 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 12:05:36 ID:xT4DjZdv.net
>>66は公開しろって話じゃなくて
誰かがオープンソースで立ち上げてくれると後々まで安心だなって話じゃないの?
どこにも公開しろなんて書いてないような・・・

73 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 13:24:47 ID:YtsRMnve.net
>>72
スマン説明不足だった
公開しろってのは66氏に対してではなくて
その流れがあった過去スレの部分に対してだよ
誤解させて済まない

74 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 05:54:03 ID:bIx3z0t1.net
ちょっとパケットキャプチャしてみたんだけど、
PCIバスから送られてくる信号って、圧縮形式なんだよね。
仕様公開でもされない限り、自力解析は不可能かと…。

そして、対応させたとしても次のファームウェアでプロトコルやら圧縮形式やらも変わって('A`)


75 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 05:11:51 ID:c1lZV0rK.net
今後の互換性を無視するならいいんでない?
独自じゃなくて、MSの標準的な規格に合わせれば、dv形式の仕様が変わろうが標準のツールが使えなくなろうが関係ないでしょ。

需要あるなら作るけど。

76 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 07:33:07 ID:wrbYJXT/.net
ベタデータ送ったら帯域足りないのはちょっとかじればわかることだからなぁ・・・
PCI世代ではかなり性能引き出してる部類だと思うよ

PV4でvista対応PCI-EになってPV3生産終了後公開して欲しい部分ではあるなぁ

77 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 19:45:33 ID:y6tHttyT.net
ちょっとかじったら動かなくなったんだけどどうしよう!!

78 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 07:27:53 ID:QXQNNRCW.net
もっとかじってみる。そのあとべちょべちょねとねとになるくらいなめる。

79 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 17:49:00 ID:zbNFdbLW.net
いやペロペロだろ。

80 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 17:17:34 ID:KULiCs2R.net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Vista!Vista!
 ⊂彡

81 : ◆HhTh8Gv36s :2007/02/17(土) 22:26:45 ID:UbBAz306.net
 

82 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 06:06:21 ID:2cl11KqZ.net
ペガシス、DVD/DivX対応「DVD Author 3」最新版を公開
−Vistaの256×256アイコン表示を可能に。PV3対応も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070216/pegasys.htm

あとはPV3の対応待ちだな
気まぐれで対応してくれる事にまったり期待 ♥

83 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 12:58:58 ID:vwvq3qVg.net
BD版出せよ
DVDのみでPV3対応とか意味ねえなー

84 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 18:13:37 ID:2ZrYcFRL.net
aviutilはVistaでも問題なく読めてるが・・・
と思ったらペガシスのはVer3.x形式に今まで対応してなかったのか。


85 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 18:47:32 ID:H8Oz2Y3J.net
>>84
TMPGencはVer3.x形式に既に対応していましたよ。
今回対応したのはDVDオーサリングソフトのDVD Author 3っで。

86 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 01:01:48 ID:0a1EuZDj.net
( ;∀;)イイハナシダナー

87 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 21:47:27 ID:XdkwdG+C.net
本スレは阿鼻叫喚なのに、静かだなあ。ここは。

88 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 02:36:50 ID:w7sr2xYe.net
あの社長はやらないっていったらやらないからなぁ
PV4期待したくてもとりあえずしばらくなさそうだし
このすれてきに新しいネタが出るまでスローペースになる

89 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 16:37:46 ID:GG5g81mv.net
妖精さんより
「Windows Vistaで作ったAVIは壊れている」

http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145

だって。


90 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 17:33:11 ID:XZq/g2jy.net
>To make matters worse, the AVIFile library in Windows XP SP2 also has
>problems with the file, so the "AVIFile input driver (compat.)" mode
>in VirtualDub, which tells it to use AVIFile, won't work either.

XP SP2もダメみたいだな
つか初期のCore2Duoじゃなければ大丈夫という話を聞いた

91 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 17:19:05 ID:Sc8faviR.net
>>87
いい意味での隔離スレだからね。
なんだかんだでもう来週は3月か。

92 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 17:20:25 ID:EPVm3IMI.net
張り付いてPV3買おうかと思ったらVistaに対応してないのか。
面倒くさいなぁ。

93 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 22:19:17 ID:k79uxpJ9.net
社長さんお願いします。

94 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 00:11:17 ID:2rq9BcC8.net
とっととRev.Bさばいてver4のの開発に入ってもらって
その後のPV4を待ちたい

95 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 09:20:02 ID:SSx4CiCS.net
社長の技能じゃVista対応なんて夢物語だと思うこの頃

96 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 10:31:12 ID:t5qVklHN.net
多数決でVista対応は先送り決定となりました。

97 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 11:21:54 ID:ZIoAHnst.net
TS抜きなんかは、VistaでもXP同様に抜き・再生出来るのに
PV3では、永遠に対応不可なのか。
なんか失望したな。

98 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 13:36:56 ID:06Xie4+W.net
TS抜きとチャプチャーが同一原理だと思っている馬鹿発見

99 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 13:44:58 ID:KjixxGt8.net
所詮アナログキャプなので
元々時代遅れの処方だって気づけよ
VISTA厨w

100 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 17:55:08 ID:I99/bV8b.net
Virtual PC 2007使って仮想XP上でPV3キャプすることは不可能?

101 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 20:00:35 ID:zW7dzbY9.net
>>100
不可能。
社長かすごい有志の開発者が動かないとどうしようもない。


102 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 00:48:45 ID:BtHrUbEk.net
当方Vistaは持ってないんで、手始めにXP用のDirectShow対応のドライバを書いてみようと思う。
オープンソースで書けば、そのうち誰かがVistaに移植してくれるでしょう。

ちょっとまってね。

103 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 01:05:45 ID:QpWHH7BM.net
>>102
死ね!どうせ嘘なのに!嘘だとわかっても期待してしまうんだぞ!なんて残酷な奴なんだ。
嘘だと絶対わかっていて釣りだともわかっていても、心の隅っこで期待してしまった俺の心を傷つけやがって!
こぉぉおおの糞野郎ぉぉおお!

104 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 01:18:41 ID:68Tf1VJN.net
>>102
期待せずにずっと待ってるから

105 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 08:38:20 ID:mnkE+zm7.net
>>103
まだ嘘とか釣りとか確定してないんだから落ち着けw

106 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 21:53:50 ID:0Ft3IP7y.net
>>102
ご連絡先

107 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 00:08:22 ID:c2BY9bVU.net
うわぁ、、、最悪だこの人
これだけ期待させといて、結局騙すのか!!

鬼!鬼!!
悔しかったら開発してみやがれ!ばーかばーか!!



108 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 00:35:37 ID:iZLUicZF.net
トリップつけないうちは誰かわからんしな
PV3すれには前にも大法螺吹いてたのが何人(一人かも)もいたから

期待しないで待つとしようw

109 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:13:40 ID:rDW/00Fn.net
実際に待つ馬鹿など居ない。

110 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 00:18:19 ID:zjmSb5Yj.net
初回公開されるまで誰も期待はしないわなぁ

111 :ぱぱら:2007/03/02(金) 02:34:13 ID:esufOVgJ.net
Vista対応ドライバは1ライセンス2500円です。

って言われたら、買う?
買うなら作るよ。
ただし、400人買う人が出てくればの話な。

112 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 03:24:12 ID:zjmSb5Yj.net
ver4まで対応してくれて動作確認後でよければそのくらい払うよ。
普通にカンパするさ。

113 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 10:29:36 ID:lJPqFwoy.net
>>102はXP用のドライバ作るって言ってるだけでVista用ではない
XP用からVista用が簡単に作れるならシャチョーがやってるよw
Vista厨夢見すぎwww

114 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 11:08:15 ID:jFazd7FN.net
Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
ttp://www.faireal.net/

115 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 06:28:27 ID:ZigTeRf8.net
Aviutlじゃ問題ないな。

116 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 10:06:12 ID:2kyBO1OJ.net
AVIにしないなら全く関係ないしな

117 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 14:08:52 ID:B5EcNKVK.net
MP4かmkvしか最近使ってないし
たまにavi作るときはVirtualDub使ってるからおk

118 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 19:48:31 ID:tiStDNp6.net
>111
たぶん400人だと、秒で売り切れると思う。というか俺なら3000円でも買うな。

119 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 22:42:33 ID:feT3i/P/.net
売り切れはないだろ。ソフトなんだから。
一度作れば札刷るのと一緒。
俺も買いますよと。

120 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:41:59 ID:VQlnQb5+.net
まぁ物に例えれば売り切れるかもなw
もちろん私も買うわけだが。

121 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:54:46 ID:4ONIdrs8.net
5千円までなら出すな。
つまり買う。

122 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 03:17:34 ID:Y/4nWtH/.net
試用期限付きベータ版待ち(*´д`*)ハァハァ

123 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:27:53 ID:I4bATzj8.net
で、Vistaで、なんかメリットあんのか?

124 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:56:25 ID:GB7g4ojj.net
Vistaでメリットがあるうんぬんじゃなく、
現状PV3がVistaで動かないから困ってるってだけじゃないか?
新し物好きはVistaいれてるだろうしな。メリットうんぬんはともかく。

125 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 14:59:27 ID:3VtUpkTx.net
メディアセンターで統一されたインターフェースで扱える。
DPI値が自由指定できるので、今後登場する超高解像度にも対応できる。
カーネルからVGAドライバが切り離されたので、もしヘタレなグラフィックドライバに当たっても、ムービーの再生中にマシンごと落ちてしまう事はない。

XPより長くMSのサポートが受けられる。
また、Vistaに対応する事で、今後新しいPCを買う場合安心できる(これ重要、XPがいつまでも使えるわけじゃない。)


126 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:22:40 ID:IfOaFWcC.net
>XPより長くMSのサポートが受けられる。
これ本当だろうか?MEみたいになりそうな悪寒

127 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:28:51 ID:1KPMCGbk.net
>>125
メディアセンターに合わせて何年も前から開発してたとかいうVista版SmartVisionでさえ、
MCとインターフェイスの統一感にかける部分があるとか言われてるのに?

128 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 15:35:02 ID:3VtUpkTx.net
それでも、PV3のインターフェースよりは統一されている。


129 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 16:57:28 ID:k/MA2E4p.net
Windows XP Media Center Edition を使えば?
延長サポート期限は2014年4月だから十分だよお
そのうちVista対応のPV4がでるし

130 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:21:29 ID:q8fjEKK5.net
PV3は拡張ツールが行き当たりばったりで統一感がないだけ
ショートカットのキーコンフィグ位あってもいいのにな

131 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:22:05 ID:4B4PQ49J.net
>>130
ありがたく使っている身分で贅沢言うなよ。

132 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 03:12:46 ID:z9Abp+MV.net
そもそもMSの標準的な規格に合わせることは、結構重要だと思う。
たとえば、XPまでならDirectShowとかね。
インターフェースと言うのはAPIの話で、そうする事で使えるソフトの選択肢は広がるし
将来の拡張も期待出来る。

どちらにせよ、今の独自ドライバと独自ソフトのみのサポートはやっぱり不安かなぁ…。
PV4が発売されたら、PV3のサポートは本当に消えるのは間違い無さそうだし。買い換えればいいじゃん。って言ってもねぇ…。

133 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 03:14:19 ID:BOEIpG2v.net
今年中にコピワン規制緩和の話がでるかもしれないでしょ
そうなったらアースソフトなんかより良いキャプチャボード出るよ


134 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 05:32:12 ID:V53hLrj9.net
MSに標準的な規格ってあったのか

切り捨てるのがお家芸と思っていたが・・・

135 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 11:08:05 ID:4B4PQ49J.net
>>133
そんなことありえないよ・・・

136 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 13:38:52 ID:dHegUpfq.net
デジレコの売り上げ大幅減 → ネット等により視聴者がTVに興味を失ったと
メーカーが放送局に主張 → コピワンのあほさに気づく

137 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 13:54:24 ID:251WoG/+.net
>>134
それS○NYと@ppleのお家芸でしょ

138 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 15:59:42 ID:pPDsqonM.net
>>136
いや統計とってるから。

139 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 00:58:45 ID:3EM5Sq2N.net
>>137
ほんの一部競争に負けただけだからいじめないでよ

てか、MSとインテルの謀略に負けたり
ウォークマンの商標を無効にする国が現れたり大変なんだよきっと

パナにうちの開発部門と呼ばれるSONYは(´・ω・`)カワイソス
最近はライバルでもないって言われちゃったし

140 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 10:19:29 ID:FVQeKXrG.net
いまさらウォークマンのブランドにそれほどの価値あるのか?

141 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 10:54:37 ID:l2u5uFp4.net


*****************************【 急 募!! 】**********************************

仕事内容 : PV3ドライバー作り職人さん(主にキーボードを叩くお仕事、軽作業です)

勤 務 地 : らくらく自宅業務

給   与 : PS3かWIIの現物支給

採用条件 : VISTAドライバー作れる方ならどなたでも応募できます。

申込み先 :  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/l50/
        >>141

********************************************************************************

142 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 13:39:14 ID:CQeLbfeI.net
やすw

143 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 13:32:18 ID:K/0YrVHC.net
保守

144 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 19:58:42 ID:QY5SVruy.net
VISTAドライバきたな

145 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 20:07:54 ID:kmikLEcs.net
>>144
こねーよぼけ〜

146 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 22:36:43 ID:eGaID3kI.net
まだβか

147 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 03:29:35 ID:dYWS1UxN.net
>>141
余裕で作れるが、給与が気に入らない。

148 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 16:26:48 ID:HIUq+oLd.net
>147
俺が、10年かけて集めたエロ動画集 DVD1枚でどうだ?
もちろん内容は身内に見つかったら切腹しなければいけないぐらいやばいものだ。


149 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 17:02:44 ID:R23HT6mi.net
10年前の動画w

150 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 18:10:21 ID:yf6ji72h.net
家族にバラすぞと恐喝される予感

151 :名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 00:53:32 ID:kpqmfcwY.net
10年前の裏ビデオ・・・

152 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 10:12:58 ID:/25Ql+n6.net
出演女優の眉毛が太そうだなw

153 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 15:09:25 ID:FAMlAluG.net
黒木香、、、、は20年前か

154 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 13:18:43 ID:ysqp1hhe.net
Vista driver そろそろできた? 買うよ

155 :名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:21:28 ID:YfqQb1nF.net
保守

156 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 22:07:50 ID:XRNv7fdz.net
PV3がVISTA64に対応って機械的にありえないのかな?

157 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 01:05:01 ID:XvltstCa.net
XP64が行けるんだから機械的には大丈夫じゃない?
むしろVistaそのもの行けるかどうかだけで・・・

158 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 02:52:04 ID:2KRS3XCQ.net
PV3は対応しないって社長が言ってるし、
カノープスも対応できないって投げたからやっぱ敷居が高いんじゃね

PV4で対応してくれればいいし、vistaの優先順位よりPCI-E対応のほうが高いし嬉しい
あと、内部処理の高精度化も期待したいねぇ
コーデックの改良も。

159 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 11:06:26 ID:TdAhO11h.net
仮にPV3が技術的な理由で対応できないならば、PV4も対応出来ないはずだよ。
オーバーレイの廃止が理由だから、ハードの問題じゃなくて視聴ソフトの問題

だから、ここでMSの標準的な規格に合わせたドライバを開発しようって声が出てるわけだ
メディアセンターに対応したドライバを開発すれば、すんなり解決するし。


160 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 12:20:31 ID:2KRS3XCQ.net
MCE対応で動かないやつもあるがな
エアロ切ってオーバーレイでもかまわんのだよ
今のところドライバも入れられないし

物が出てくるまではしったかか釣りだと思って期待してない

161 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:02:54 ID:Efl04VAY.net
>>158
2ヶ月前くらいにアースに電凸した者だが、はっきり「今後の製品でもVistaに対応する予定はありません」と言っていたぞ。

162 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:07:53 ID:NSgW2D1v.net
カノプがあきらめた時点でもういいやという気になった
vistaをちょっと遊んでみたかったから対応してもらいたかったけど
人のPCをちょこちょこ触ってるうちになんかそんな熱も冷めてきた

ホントもういいや
次期OSの対応はXPが終焉を迎えたときでいいよもう

163 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 17:23:13 ID:Mh4eVagN.net
けど社長もあと1,2年くらい経てば嫌でも新製品で対応するようになるだろ。

164 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:11:44 ID:QPcPbiHP.net
Vista対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

165 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:23:21 ID:0XkPCJHE.net
君の住んでるモロッコはまだ4/1になってないよ

166 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:30:58 ID:LM5aA/Is.net
で、>>159はわかったが
結局誰が具体的にドライバ開発してんの?
オープンソースで作るって話は何度も見たけど、具体的に動いてる雰囲気は無いんだけど・・・

167 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:35:38 ID:+YBdO20O.net
>>166
作るって話は全部ネタだよ・・・・
前後の流れを読めばわかるでしょ。残念だけどさ。
社長はがんばって対応してくれよ〜。PV4での対応でも良いからさ〜。

168 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 05:34:18 ID:PHVQf3Vu.net
カノプーは、「もう一般人向け商売のキャプチャボードは出しません」って意思表示が強いんじゃないの?
少し不具合はあるものの、旧羽でもVistaで使えることは使えるし、あっちは微調整だけ

169 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 09:18:25 ID:Cf25ybVq.net
PV3のVista対応は不可能だろ
VistaはARIB規格に準拠してるからPCIバスにデジタル放送の映像ストリームを流すことは禁止されてる
Vista対応のキャプボではボード上で暗号化してPCIバスに生データを流さないようにしてるけど
カノプとかコピワン対応の暗号化をドライバで処理してたキャプボではそう簡単にはいかないわな
まあ業界規格を無視するという暴挙に出れば可能かもしれないけどw

170 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 09:21:36 ID:uze377UE.net
生データで暗号化って
それじゃますますキャプチャカード売れなくなるんじゃないか?

171 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:15:10 ID:0XkPCJHE.net
売れなくなるよ

172 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:52:57 ID:NfzeG6cp.net
>>169
アナログキャプボでデジタル放送のストリームなんて流れるわけ無いだろ
バカだろコイツ
知ったかで恥ずかしくないの?

173 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 11:20:08 ID:+YBdO20O.net
>>172
ぷw
あんたは素人だろ。>>169は常識だよ。

174 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 12:39:46 ID:nIo+fqon.net
デジタル放送の映像ストリームは流れないよ

175 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 12:45:46 ID:+YBdO20O.net
その通り。だからPV3をVistaに対応させることは絶対に出来ないのだ。
素人はこんな基本的なことも分からないから困る。

176 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 13:32:09 ID:APecfxkP.net
だから、アナログで流せ。

177 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 15:59:44 ID:thmDfBKT.net
対応が不可能なら、PV3専用マシンを用意する良い動機付けになるな
と思いたい。

178 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 16:00:49 ID:pvWGV6In.net
ID:+YBdO20Oが他人の言ってることを理解できない点について

179 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 16:01:32 ID:+YBdO20O.net
>>176
だからVistaじゃ禁止されているんだって

180 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 16:11:19 ID:X10axWC6.net
デュアルブートでいいじゃまいかん。
ほとんどVistaは起動しないがなw。

181 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 18:51:07 ID:WBIeJ8iQ.net
つまりID:+YBdO20Oの脳内では
「アナログD3=デジタル放送のストリーム」ってことでおk?

182 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:25:16 ID:+YBdO20O.net
>>181
その通りだ。
>>169さんが親切に説明してくれたのにまだわからないのか!

183 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:27:59 ID:1qKypHFO.net
頭悪いな・・・。

PV3は、アナログキャプチャだろ。
D3は、アナログ信号だろ・・・。

なんで、PCIにデジタル放送の映像ストリームが流れるんだ・・・。


184 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:34:59 ID:hEGKkf19.net
4月1日、4月1日。

185 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 18:26:47 ID:lzehY0Ex.net
俺も+YBdO20Oの言うことが理解できない。

ARIB要件によってvistaでは保護されたデジタルコンテンツを生でバスに流せないとして
PV3から流れるデータは保護されていないアナログコンテンツじゃん。

B-CASカードによってデコードされたMPEG2-TSがPV3から流れてくるわけじゃないよ?


186 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 19:31:12 ID:mAmniqXh.net
>>185
エイプリルフールの悪のりだろが・・・

187 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 20:17:12 ID:vWJrkGmx.net
普通に無知だっただけだろ

188 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 21:34:33 ID:8mDkhPpe.net
ということで、Vista Driver 作って売ってもOK!


189 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:00:37 ID:lzehY0Ex.net
PV3の何がvistaに対応してないんだろ?

XP上で録画した.DVファイルをvista上のPV3.EXEで再生ってできるんかな



190 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:04:15 ID:/8Ua4u1H.net
少なくともドライバが対応してない
ドライバが入らないのでキャプ自体は知らないが、
PV3でXPにてキャプったもんをエンコしたり見たりすんのは可

191 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:36:50 ID:c/rn2376.net
>188
もちろんOK。作れる人は、おこづかいの足しにどうですか?
ていうか、本気で作ってくれる人ませんか?まじで2500円ぐらいだしますよ。
他にもほしい人はいると思うので、みんなで話を、前進させましょうよ。


192 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 00:17:17 ID:46yhFXdT.net
64bit版のドライバは署名だか証明書だか貰わないと
インストールできなくて、それ貰うが結構金かかるらしい。

193 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 00:55:47 ID:y//g/DPP.net
Vistaに対応しないって表明してるのか。
という事は、この製品に将来はないって事だな。
まぁ、弱小企業としてはここまで良くやったと思うよ。

194 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 01:02:34 ID:go9xWHVD.net
社長もあと1年もすればしぶしぶ新製品では対応するだろう。PV4とかで。
まぁ対応してくれれば喜んで飛びつくぜ。

195 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 01:15:47 ID:y//g/DPP.net
企業が大切にしなければならないものの一つが、完全に欠落してる。
もう少し志が高い人かと思ったのにな。

196 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 02:01:22 ID:q3K8+MjM.net
そういう問題じゃない
出来るものならとっくにやってる
家電的メーカー製PC以外での自作的PCのキャプチャーカードと
いう存在を否定しているvistaで動作させる事は困難。

ホントはみんなわかっててごねてるんだろ?

197 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 04:35:09 ID:C+4jwcS2.net
消費者は言いたいことを言うだけだ。

198 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 08:59:43 ID:oZHyg9f3.net
社長の開発意欲も減少してんじゃないの
HWサポートの3.0って元々は去年の6月くらいって言ってたバージョンだし

199 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 22:54:50 ID:c+LL/ELx.net
>>196
おまえが一番自分の言ってること解ってねぇ。

200 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 23:10:03 ID:phAd4VqY.net
ハァ?

201 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 01:05:00 ID:tjUFet8m.net
企業は継続しなければならない。ロードマップを示せない企業は将来がないとみなされる。
Vistaに対応できない事が問題ではない。次の一手が打てるかが重要。

202 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 01:12:24 ID:CoeChN7/.net
普通にオーバーレイだろ

203 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 17:21:34 ID:FQM1AnTZ.net
日本のテレパソはキャプチャカードの性能に金をかけて
貧弱な(キャプチャカードに比べて)CPUとビデオカードをオーバーレイを使うことでカバー、
北米のテレパソ(?)はCPUとビデオカードに金をかけて
動画をオーバーレイを使わずに力技でゴリゴリ動かしてる、なんて話を聞いたことがある。

どこまでホントか知らんが、もしホントであればそもそもの設計思想がVista向きじゃない
キャプチャカードが多いってことだな。

204 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 19:25:04 ID:iVlw1dh9.net
日本も海外もDell製の貧弱PCだろw

205 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 20:25:32 ID:FwZWIfEq.net
>>196とか>>203みたいな頭の不自由な人はどうにかならんもんかね。

206 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 20:42:15 ID:0/+4VJb+.net
たしかに

207 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 09:50:17 ID:KbKIB2MS.net
>>201
現在進行形で想定している次の一手がキャプチャとは限らんだろ

208 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 09:55:19 ID:KbKIB2MS.net
>>205
社長がVISTAに対応しないと明言している現状で、
オーバーレイ前提のキャプチャがVISTA向きじゃないなんて一般論に
頭が不自由なんて噛み付いてるお前の頭が、一番弱そうだ。

209 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 17:56:26 ID:sP93hyNp.net
まぁ、正確に言えば、
汎用バスに「暗号化されていないデジタルデータ」を流せないなわけで、
現状の完全なセキュア伝送路を確保できないシステムを使っていれば、
オーバーレイでの画像データ転送はできないわけだ。

とりあえず、intelの言う4TのうちのVTとLT、TPM1.3以降のチップのハードウエアが載った、
つまりもはや死語と化しているNGSCBとVistaSP2以降のOSが出ないと
どうにもならんわけだ。



210 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 20:56:04 ID:lZy14+8T.net
DeckLinkなんかVista対応されたみたいなのに
PV3は、永遠に現状Vistaでは対応不可なのね。
なるほど〜。

211 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 17:53:10 ID:up+Nisyo.net
>>209
なんで4Tが出てくるん?

汎用バスに平文を流せないなら、
VGAが暗号化サーフェイスをサポートしていればいいんじゃないの

212 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:01:54 ID:ii2tZOEe.net
>>211
それをやろうとすると、PV3にも暗号化チップが必要になるだろ。

4TというかVTだけど、確か、これの2世代目ぐらいになってくると、
VTで用意できるVMでバスのセグメントを確保してくれたはずなので、
そうなると、VM内でしかそのバスは使えないから、ほかのVMからは
そのバスを覗けなくなる。
結果的にセキュアな伝送路を確保できる。
というわけだけど・・・。だめ?

213 :212:2007/04/13(金) 18:05:35 ID:ii2tZOEe.net
>>212
LTもいるか。
暗号化の方はLTの方だし。


214 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:12:48 ID:up+Nisyo.net
>>212
汎用バスであるPCIを平文が通過する気がするけど

215 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:35:37 ID:ii2tZOEe.net
>>214
物理的なハード上ではなにかしらデータが流れてたとしても
すべてを見ることができるのは、RingLevel(だっけ?) -1で動作する、
ハイパーバイザーだけだから、問題なし。
この世代になると、すべてのOSはハイパーバイザーが用意するVMでしか
動かなくなってるはずなので。
ハイパーバイザーがなければ、今までどおりってだけだし。

216 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:40:10 ID:gWQ6sTid.net
プロテクトのない(PV3と同じ)MPEG2-TSの動画はIEEEからPCIを平文で通りますが?

217 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:54:28 ID:ii2tZOEe.net
>>216
それのなにが問題なの?

218 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 21:08:33 ID:ii2tZOEe.net
念のために言っておくと、
MSがVistaでオーバーレイを推奨しない理由の1つに
BDやHD-DVD、日本ではデジタル放送も含まれるけど、
セキュアでない部分に暗号化されていないデジタルデータを流しちゃダメ
っていうのがあるからっていう話から来てるから。

汎用バスだからとかダメとかそういうことではないので念のため。
PV3が云々ということより、MSが建前としてそういうことを言ってるから
オーバーレイが使えないってだけなので。

219 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 22:13:15 ID:dd9iPW4m.net
それってPV3とは関係ないだろ

220 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 23:22:10 ID:+R+GF2Qr.net
>>218
自分でも言っているけど、Vistaでオーバーレイができないって訳じゃないだろ。

221 :名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 03:08:20 ID:OBKr8YQV.net
オーバーレイできるのは「おおバレ」だぞ

222 :名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 15:20:08 ID:fhQZQkv7.net
>>220
32bit版ならともかく、64bit版じゃできないんじゃない?

223 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 18:15:55 ID:DAGt7x+N.net
一切モニタ出来なくても全然かまわないんだが。キャプチャしてDVファイルさえ生成されれば。

224 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 19:21:43 ID:4sdvhUFt.net
モニターできないPV3なんて役立たずもいいところだ


225 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 21:00:35 ID:9atTBFl4.net
>223
すげーよくわかるよ俺もそう最低その機能さえあればVISTA移行できるんだよね。

226 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 23:33:14 ID:xVzbBWK1.net
見るだけなら別のモニタでできるし。
PV3にはキャプチャという他にできない仕事さえしてもらえればいい。

227 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 00:30:52 ID:SlOh286i.net
視聴が出来る出来ないだけだしな
元々エンコは出来る=見ることが出来るんだから、キャプチャさえ出来れば良い

228 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 00:52:58 ID:qWrW2uWC.net
視聴しないならPV3専用機をXPで組めばいんじゃまいか
俺もキャプやエンコしながらゲームするとたまにPCがハングして悲しいので
C2D価格改定後に安い専用機を組むつもりだ

229 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 01:19:28 ID:RkEiqDDy.net
モニターができないPV3なんてゴミ屑同然だ。

230 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:45:02 ID:Ss9volf5.net
うはwwwwこんな時間にwwww来たwwww社長wwwww

231 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:01:15 ID:sbEzD0Pz.net
FPGAはどれ位役に立ったんだろう。
何となく実力を出し切れて居ないと感じるのは俺だけ?
まぁ、今からあれこれやっても儲からないし、次回のリビジョンから有料ですとか
やったらそれはそれで印象悪いから、こんなものかな。

232 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:59:06 ID:C1ehNZQZ.net
PV2からユーザやってるが、そういう感じじゃないぞ

233 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 01:55:31 ID:UMRjA+g6.net
Vistaで、PCIからの信号をそのままログとして残すものなら作れた。
ドライバ開発経験ないから、これをどう扱うのかとか、全然わかりません。
素人考えですが、これを整形するとdvファイルが出来上がるって簡単なもんじゃないですよね?

234 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 02:00:54 ID:f7NBtV80.net
うん。

235 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 03:12:18 ID:Q8g5NeWA.net
>>233
くれ
dvファイルの情報は出てるから、うpしたら解析してくれる神が出るんじゃないか?

236 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 19:28:03 ID:A3X4nuUG.net
マルチメディアコントローラをインストールできませんでした

このデバイス用ドライバソフトウェアが見つかりませんでした。

デバイスの製造元がわかっている場合は、そのwebサイトサポートセクションでドライバ
ソフトウェアを検索してください。

237 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 21:45:55 ID:fA9ZQuH8.net
【Vista厨脂肪】 Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に。XP Homeより先に終了(|||゚Д゚)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177329331/

238 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 01:34:52 ID:Inq5BnQT.net
Vista=ME

239 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 12:57:52 ID:5DhNMQif.net
VistaとMEは根本的に違うだろ。
性質としては真逆。

Win9xのカーネルに、Win2k風のUIを乗せたもの=ME
各ドライバやカーネル間のモジュール化を進め、XPのUIを弄った程度のもの=VISTA

WinNT系は元々モジュール化が進んでおり、そのためオーバーヘッドが発生して
Win9x系にパフォーマンスで劣ったので、NT系を主流にする為に2kでは、カーネルモードにVGAドライバを取り込んだ。
そいつを、痛みを伴う構造改革により戻したわけだ。



240 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 14:02:08 ID:Jyu83YJl.net
なるほど。しかし、Vistaが糞ということは変わらない

241 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 00:36:46 ID:rUTMic6N.net
さしあたり、VistaでPV3を使う裏技はないわけ?

242 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 01:10:35 ID:EQPfcmJw.net
ない

243 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:50:35 ID:mdX/ohHZ.net
VPCでも無理?

244 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:13:26 ID:B5ilt7uW.net
VPCの何たるかを分かってない
Xenの完全仮想化が導入されればあるいは、だけど

245 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:22:34 ID:pGbjikh6.net
映像関連のドライバ仕様がまるっきり違うんじゃなかったっけ?>Vista
どの道使いようがないんじゃないか?

246 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:28:11 ID:JkPv7hzu.net
PV3は、MSの標準的な映像ドライバの仕様に沿って無いから関係ないだろ。
完全独自だよ。

ぶっちゃけ、ドライバの対応じゃなくて、オーバーレイ廃止が一応影響してる。
まぁ、それも切れるんだけどね。

結局なぜ対応しないかと言うと、多分PV4を売るためかと。
そうじゃなきゃ、対応できない理由が無い。

247 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:33:31 ID:77YE3JMN.net
http://www.microsoft.com/japan/whdc/winlogo/drvsign/drvsign_perOS.mspx
署名が取得できないとか。
x64だと署名がないとドライバの読み込みもできないらしいよ。

248 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:36:28 ID:QxNM+END.net
なにこの知ったか君は

249 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:42:41 ID:JkPv7hzu.net
PV3のドライバって、カーネルモードじゃないでしょ。
正確には、
FPGAボードとの通信ドライバ+映像処理用のドライバの形態をしたモノ
って組み合わせだと思うが・・・。



250 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:12:55 ID:8JTXLRMq.net
既存商品のドライバを新たに開発しても、一銭の得にもならないから作らないだけ。
オーバーレイ非使用だとほとんど一から作り直しになるしな。

251 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:19:55 ID:M1ZIDi7V.net
別にオーバーレイ仕様でクラシックモードのみ動作でもいいのに。
PV4ではオマケでもいいから対応してくれよな。社長。

252 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:55:33 ID:69HL9MOc.net
犯人はM$

253 :名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 13:31:53 ID:M5VTC01W.net
>>249
ユーザーモードでハードウェアアクセスできたら嫌過ぎる

254 :名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 12:04:40 ID:mZ5fLQ19.net
ハードウェアへのアクセスは、FPGAボード標準のでしょ。
それをユーザーモードドライバが、画像処理を行って、蔵で表示。と

255 :名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 02:21:26 ID:AnwNUzOB.net
Vista対応のPV4まだ〜

256 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:25:15 ID:2wSsLQT9.net


257 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 23:48:54 ID:0coZeUR8.net
はやく、シナの力でぶっこ抜きできるモノを路上販売しろよ。

258 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 12:24:29 ID:7PSEzAVU.net
カノープス、1080i/720p対応のHDキャプチャカード
−HDMI/コンポーネント映像をCanopus HQでキャプチャ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/canopus.htm

対応OSはWindows XP/Vista。

259 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 13:02:04 ID:zrdXa4n9.net
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php
※HDCPによる映像・音声はプレビュー・キャプチャできません。
CGMS-A(コピーワンス、ネバーコピー)等のコピーコントロールが施された映像はプレビューのみでキャプチャはできません。



260 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 13:12:34 ID:GWe7qAno.net
HDMI端子のコピー信号のピン1本きるだけで、普通に使えるっしょ

261 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 14:16:58 ID:suXYVXIR.net
何で64bitOSに対応してないんだろ。
64bitの恩恵がありそうな気がするんだがなぁ。

262 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 14:21:47 ID:0Fydmq5E.net
HDCP暗号解除装置
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hyper.htm

263 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 18:23:43 ID:BFRkOS7Y.net
>>260
それ嘘だし・・・

264 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 04:49:28 ID:6jqfM5G6.net
映像メモリの設定で896まであるけど、これってメモリ容量じゃなくてどこで
容量を判断すればいいの?ちなみにVGAはゲフォの7900GSです。
この256MBでいいのかな?一応、今、MAXの896にしてるんだけど・・・

265 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:35:05 ID:Q8uy4xCH.net
しかし、寂れちゃったなぁ・・・。

266 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:51:12 ID:9YNqWpcM.net
デジタルソースをエンコできる可能性が出てきたからな
みんなよく金あるよ

267 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 19:33:01 ID:4iyu/o83.net
>>261
難しいんじゃないの?
カノプもVista対応断念とか言ってたし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm

268 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:47:13 ID:6tsnIli4.net
カノープス、1080i/720p対応のHDキャプチャカード
−HDMI/コンポーネント映像をCanopus HQでキャプチャ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/canopus.htm

キャプチャ用ソフトとして「HQ Recorder」を付属。リアルタイムでのモニタ/録画のほか、
時間を指定して録画を行なうスケジュール録画、入力信号を検知すると録画を開始する自動録画なども可能となっている。

対応OSはWindows XP/Vista。
対応OSはWindows XP/Vista。
対応OSはWindows XP/Vista。
対応OSはWindows XP/Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。
Vista。

269 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 13:09:08 ID:+dMMlxXp.net
カノプは釣った魚には餌はやらんつっただけで
これから釣る為の餌は付けるわな

270 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:09:07 ID:luyjgZxe.net
利益にならんからな

271 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:27:14 ID:ppf2sVBg.net
カノプが旧製品で断念したのはキャプチャで、プレビューはできるぞ
これから釣る方もコピワン、コピガはプレビューのみ

272 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:13:40 ID:hwGvGof6.net
アナログHDコンポーネントにはコピフリしかねーじゃん
PV3も全部コピフリだけど出来ない
言っとくけどカノプの新しい奴は今のPV3と同じこと出来るからね
PV3がコピガ云々とか言ってたのは嘘ということがばれた

273 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:15:59 ID:+dMMlxXp.net
Vista云々はコピガ関連とは関係なかったと思うが何を吼えているんだ?

274 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:13:11 ID:eoOf9r7o.net
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_s.htm

入力対応解像度 アナログコンポーネント※5
※5 コピーワンス、ネバーコピー、マクロビジョン等のコピーコントロールが施された映像はキャプチャできません。


275 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:26:33 ID:9kDoW1pM.net
それはSD解像度だろ
HD解像度のコンポーネントにはマクロビジョンやCGMS-A等のコピー制御は
かけれないというのは常識ですよ

276 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:57:39 ID:luyjgZxe.net
どこのスレか忘れたが、D3以上のCGMS-Aの規定が載ってたぞ

277 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 18:41:19 ID:ppf2sVBg.net
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%BF%AE%B9%E6%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

278 :名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 23:06:48 ID:JxiXuYjd.net
メカニカルタウン

279 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 12:48:54 ID:5K7DATaB.net
ハイビジョン対応USBチューナーが1万2000円
PV3と地デジチューナーで8万くらいでしょ・・・・日本オワタ!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182211152/


280 :名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 14:16:56 ID:QlBSnQhw.net
>>275
どこの基地外の常識だよwww
おまえの常識は日本の非常識www
無知って恥ずかしいねwww
( ´,_ゝ`)プップップッ

281 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 23:10:57 ID:TjmOQgjr.net
1080i対応のキャプチャカード「Monster X」が来週発売 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_monsterxpre.html


282 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 11:50:02 ID:YLQ6Z4cY.net
PV4ならぬMonster Xが登場するというのに、盛り上がっていませんね。


283 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 12:26:09 ID:klj+PH7f.net
SKnetだからね。
何度も騙されんよ。

284 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 21:50:42 ID:YR5U4KL3.net
>>282
専用スレ立ってるのに何故ここで盛り上がらなくてはならん

285 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 01:14:35 ID:ZaZ73O37.net
このスレは無いも同然

286 :アースPV4の1枚目はやっぱり欲しいです ◆oWYFlatG4g :2007/08/20(月) 02:25:34 ID:rZ/2K0Ds.net
(・ω・)ノ vista待ってますよ?

287 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 22:02:52 ID:cszafdTP.net
こっちに人柱報告きてると思ったのに
何の為にスレ立てたんだ

288 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 22:50:07 ID:XZVUGRTK.net
vista対応と聞いて飛んできますた!

289 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 23:36:45 ID:LwG6oMrZ.net
さすが社長

290 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 23:43:52 ID:fIP0AjcR.net
PV3関連スレここしか見てないから今知ったよ
やるなぁ でももうちょっと早く対応してくれてればなぁ もうXPに戻しちゃったし

291 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 12:26:51 ID:36WW0Inu.net
Vista Ultimateなので、喜び勇んで眠ってたPV3を挿したぜ。

だが、インストールして再起動後デバイスマネージャでこんなのが出た。

このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)

・・・・

292 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 12:46:48 ID:36WW0Inu.net
手動で検索→コンピュータ上の一覧から選択でEARTH SOFT,.Inc PV3を選択してインストールした。

ただPV.exeを起動するとドライバを初期化できませんでしたと出ます

293 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 14:30:48 ID:36WW0Inu.net
本スレみて解決しました

書き換えなきゃダメなのね

294 :名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 14:37:38 ID:4WenGoRv.net
どんだけ2ch脳なんだよ。
公式見ないのかとw

295 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 19:10:54 ID:z6wNrDV1.net
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 94枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195480414/

↑の次スレヨロ

296 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 17:41:57 ID:trmXWwSu.net
Windows Vista Service Pack 1 RC - 5 Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fa54665-7716-47d9-b9b7-5cfdf71198cb&displaylang=ja

Windows Vista Service Pack 1 RC for x64 Based Editions - 5 Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=88128a77-6107-46df-89d8-b93c248496e3&DisplayLang=ja

297 ::2007/12/14(金) 12:54:56 ID:QVoHdrWw.net
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html

298 :名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 00:37:44 ID:CijcwI9X.net
>>100
無理かと
仮想マシンのハードはソフトでエミュレートしてるだけだから
ボード自体が認識されないと思う

299 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 12:03:45 ID:hmQb8uwz.net
なにきっかり1年前のレスしてるんだw

300 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 05:45:38 ID:OGOz1TbB.net
俺用メモ

343 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 22:05:35 ID:3kjFx8fc
> Vista x64 sp1で署名無しドライバを手軽に使う方法を教えてもらった。
>
> http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
> ↑ここからReadyDriverPlusをダウンロードしてインスト
> C:\Bootに入るけど、ブートメニューをいじるので続行
> 詳しくはインスト時の英文を読め
>
> こいつは何をしてくれるかっつーと、
> 起動時の「F8」→「ブートメニュー:ドライバのデジタル署名〜」を自動化してくれる。
> 後は分かるよな。
> 日本語版Vista ultimate x64 sp1で使用中。ひさびさのイケてるツールだ。

301 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 19:13:56 ID:Y4E9XsfG.net
301

302 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 14:10:17 ID:6NVwW+fB.net
あなたは俺を救えますか?

303 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 23:43:45 ID:dhDDFH4Y.net
>>302
Yes!高洲クリニック

304 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:38:27 ID:sY9cpwZx.net
あそこは高いなw

305 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:05:31 ID:s1oZPGqx.net
包茎手術後、大変なことになる奴も大いしな。

306 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 02:25:55 ID:a97O0/rK.net
a

307 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 12:05:41 ID:lyPsQNmy.net
仮性なんかで皮の神経切るなんて馬鹿
中年以降フニャフニャだぞ
カントンや真性なら知らんけど
それすら皮を物理的に延ばす手段ありそうなもんだ

308 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 23:25:32 ID:ODwI/4Ak.net
>>307
スレ違いだが、嫌いじゃない

309 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 02:49:19 ID:Tqy2A27S.net


310 :名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 23:38:00 ID:F6SWDw2d.net
age

311 :名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:19:15 ID:cebJM9K0.net
PT2きたかー

312 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 12:37:38 ID:/77voEFb.net
予約抽選当たったヽ(*^。^*)ノ
録画したい番組がないil||li _| ̄|● il||li

313 :名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 17:51:23 ID:qYChyZDC.net
Twitter

314 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【33.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/10(土) 18:22:52.73 ID:m7HvF2tq?PLT(12079)
02はなさそうだな

総レス数 314
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200