2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DivX Ultra総合スレッド Part1.divx

1 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 15:25:57 ID:p3rHf8kt.net
字幕、メニュー、チャプター、音声切り替え等に対応した、
「DivX Media Format」こと、「DivX Ultra」のスレッド

●公式サイト
DivX
ttp://www.divx.com/
DivX Labs
ttp://labs.divx.com/

2 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 15:26:52 ID:p3rHf8kt.net
●再生
DivX Player
ttp://www.divx.com/divx/windows/player/
DivX Media Format Filters
ttp://www.free-codecs.com/download/DivX_Media_Format_Filters.htm

●作成
DivX Converter
ttp://www.divx.com/divx/windows/converter/
DivX Author 1.0
ttp://www.divx.com/divx/windows/author/
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
Easy Media Creator 9
ttp://www.roxio.jp/products/emc9/index.html
DivX Media Format File SDK r2
ttp://labs.divx.com/archives/000066.html

●DivX Ultra対応DVDプレイヤー
Pioneer DV-696AV
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/index.html
Victor KV-DV50(車載用)
ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd_player/kv-dv50/index.html

3 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 15:27:35 ID:p3rHf8kt.net
●関連スレ
DivX 5.x 6.x総合スレッド 19th_pass
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1168089366/
【TDA】TMPGEnc DVD Author 19枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1168111167/

4 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 15:46:19 ID:5K/np2LU.net
DivX Ultra の事今知ったのですが、何かCODECのような物をインストールして
DivX UltraファイルをWindows Media Playerで再生とかは出来ないのですか?

5 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 15:56:08 ID:kEkEy7tH.net
>>2を嫁

6 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 16:05:23 ID:CX3+sRfJ.net
>>4
最新版のDivXのCODECなら、Filtersも内蔵してるからそのままWMPで再生可能。

7 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:11:56 ID:DMEgV+X8.net
こんなの使わなくても
コンテナをmkvにすればいいだけじゃね?

8 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:27:06 ID:2l/Hkv/U.net
DivX Ultraって可変フレームレート(VFR)もイケるの?
なおかつ、既存のDivX(拡張子.divx)と互換性があるのなら、
ちょっと使ってみたいな。

9 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:37:14 ID:mdM8Wgcz.net
>>7
民生用メディアプレーヤーデッキが対応してくれるならね

10 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:39:28 ID:2l/Hkv/U.net
そうなんだよな。
mkvはやれることが沢山あるけど、いかんせん対応機器が無い
いつまで経ってもマイナー形式。
なんでだろうね?ライセンスとかの問題でもあるのかしら?

11 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:58:50 ID:CX3+sRfJ.net
>>8
出来ないんじゃないかな? 中身はaviだし。
24fpsと30fpsのaviを一本のDivX Ultraにする事は出来るけど、
現状のTDA3だと切り替わる時にメニューに戻って、連続的に再生が出来ない。
SDK使ってメニューに戻らないのを作れるなら行けるのかもしれないけど、
いずれにせよVFRのような柔軟な変更は無理っぽい。

12 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 18:05:34 ID:2l/Hkv/U.net
>>11
そうですか。残念ですorz
まぁ、しばらく様子見かな。

13 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 18:21:42 ID:XdSM1PHR.net
>>7

mkvってメニューもイケるの?

14 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 18:28:51 ID:XdSM1PHR.net
今DivX Authorの体験版使ってみたんだけど、コレHD出力出来ないみたいだな。
あと、DivXファイルを読み込んで再エンコードせずに出力するのも出来ないみたい。

単純にTDA3からDivX機能を切り出しただけではなさそうだね。
色々と機能差があるようです。
ディスク書き込みの機能も無いし。

まだ他に何かあるかも。
次回のテンプレに機能差を載せたほうがいいかもね。

しかし全部再エンコードされちゃうのは痛いなぁ。

15 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 19:30:59 ID:UBb2YrJQ.net
っていうかプロファイルの指定とかビットレートすら指定できないでしょ?

俺がよくわかってないだけかもしれんけど。

1.0 は見送るかもしれん

16 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 20:58:21 ID:mdM8Wgcz.net
>>13
仕様はあるけど実装してるプレーヤーがないみたいな感じ

17 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 06:08:17 ID:2omkxyyt.net
mkvは非営利の俺フォーマットだから同じ俺フォーマットでも払うべき人間に金払って機械作らせたDivXにはなれない。

18 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 08:31:41 ID:C5yI6ekY.net
>>16
>>17
ありがと。

>>15
トラックの設定のところで調整可能だよ。
これはTDA3と一緒っぽい。

19 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 17:59:09 ID:FwWjYNYU.net
>>18
さんくす
たしかにプロファイルの指定できるね

でも字幕が中途半端な位置にでるし小さいしで
やっぱりどうにもならんみたいだから
1.0 は見送りかなー

TMPGEnc 4.0 XPress だときれいにでるんだけど
あれは完全に映像の一部にしてるからできることなのかな。
なんとかあのレベルになってくれたらいいんだけど・・・。


20 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 16:32:00 ID:NQF9cYIZ.net
DivX Author 1.0 日本語版きてたお
4,999円かー。
既存のDivXユーザに対する優待がほしかったな

DivX Author 1.0
http://www.divx.com/divx/windows/author/?lang=ja

21 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 13:55:04 ID:M/6LOH6l.net
hosyu

22 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 06:42:02 ID:jNi4jQ+B.net
流行ってないみたいだけど、質問

再エンコって、必ずされるの?
せっかくdivxでクリップを用意しても無駄?

23 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 13:58:07 ID:5FmCkM7F.net
>>22
TDA(多分DivX Authorも)だと、規格内なら再エンコ無しで行ける。
でも読み込みでULTRAに対応してないから、
マルチトラックや字幕、メニューとかは取り込めない。
つまりDivXのAVIとしてなら可。

最新版だと、環境設定の読み込みの所で、
何故か2つあるDivXリーダーの、上の方をOFFにしないと、
全部再エンコになるけど。

24 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 01:16:02 ID:btLQElo4.net
質問ッス。

TDA3.0使ってUltraでRに焼いてみたものの
DivXplayer6.4で再生するとコマ落ちが酷いことになる。目測で秒間5フレ程度、画面が音に追従しない。
おまけに、シークするとプレイヤーが落ちる有様。HDDから読み出す分にはまったく問題ないんだが…。
PIO病を疑ったが、ハズレだった。Ultraってこんなもんなの?メディアに焼けないんじゃ困る。

DivX設定はホームシアタープロファイルのデフォルトのまま。
ちなみにCPUはE6600で、RAMは1GB。

25 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 01:30:12 ID:flsNz23S.net
>>24
他の設定も書きなよ。
とりあえず拡張子をaviに書き換えて他のプレーヤーでも同じようになるか確認してみたら?

26 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 02:21:03 ID:btLQElo4.net
>>25
ヒントありがd、WMPとBSPlayerに放り込んでみたら、処理落ちは無くなった。
どうもDivXplayerが悪さしてたらしい。

プロファイルはホームシアターのまんまだけど
ビットレート設定についてはトラックごとに微妙に変えたものを作ってみて、
どのトラックも同じように処理落ちしてたので、普遍的な問題なのかちょっと聞いてみたんですわ。

なんか設定によっては画面がおかしくなるので、ちょっと試行錯誤してみるっす。


27 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 17:07:22 ID:ZQMgqrQr.net
Divx Authorでdivxファイル作る場合、解像度はどこで設定するの?
いま体験版イジってみたが、よく分かんなかった。

28 :名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 21:26:57 ID:w3RtdqUV.net
divxauthorって、単純なカット作業でも再エンコしちゃうみたいだね。
これなら、CutMovieとか使った方がマシじゃね?

29 :名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 23:41:49 ID:ZFQqQlQn.net
使ったことないから知らんけどキーフレームから始めないからじゃないの?

30 :名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 00:02:12 ID:vW6UB800.net
TDA3ではそういう事も無いんだけどな。

31 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 17:01:53 ID:wjvccNho.net
>>23
1440x810pは再エンコなしでいけそうですか?
興味あります。

32 :名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 16:14:49 ID:efBG6MKH.net
複数のDivXファイルをDivx Ultraにして1ファイルにまとめちゃうと
二度とばらせないんですか?

33 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 19:16:47 ID:n2ZF9Zmu.net
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=DivX&action=edit§ion=2

34 :名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:23:13 ID:dHaIZJA6.net
DivX Ultraってフリーソフトじゃ作れないんですか?

35 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 18:51:35 ID:iHIQ4MK0.net
http://video.stage6.com/1213258/.divx

36 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 21:06:29 ID:U1tfefvm.net
保守

37 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 10:55:41 ID:FKzUpgiD.net
DivX Author が更新されてるね。

38 :みや:2008/04/21(月) 11:09:32 ID:mibLPXH2.net
フーリオBS(黒)を購入しましたがNHKのBS1、BS2しか
映像が映らず他のチャンネルは音声のみ受信しか出来ません。
設定及び対処方法教えてください。

39 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 12:27:04 ID:ELyOXSs0.net
まずパンツを脱ぎます

40 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 19:25:43 ID:AYoXXgv1.net
DivX Media Format
http://ja.wikipedia.org/wiki/DivX#DivX_Media_Format

41 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:34:36 ID:NrJJauAN.net
寂れてるね。

42 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 17:20:43 ID:93b4GiIZ.net
DivX Ultraは失敗か・・・

43 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 07:15:38 ID:ccJ2uBaE.net
DivX Proアップデートする度に不具合が出て萎える。

設定画面等の日本語が化けて読みとれない。(英語を選択して対応)
(DivX Converter)
フレーム落ちが頻発するようになりまともに視聴できない。(DivXファイルをC2D機へ移行)
(DivX Player)


44 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:49:03 ID:xFA+Gln8.net
DivXにidx+subの字幕をつけることは出来ますか?
DivxAuthorは用意してありますがインポート出来ないみたいなんです

45 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 00:51:03 ID:x22XfI8D.net
オレもいつからかHDの2パスできなくなった

46 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 09:34:56 ID:sD3o+uH2.net
61 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 17:27:14 ID:wvlxfsiV
DivX h.264のFOURCCはDX70?

62 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 17:34:39 ID:VXvHTWLM
次のバージョンで移行したとしても、今更H.264に不向きなAVIベースのコンテナは使わないだろうから、
多分独自のFOURCCは無いだろう。

63 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 18:19:18 ID:NMpyWNEU
不向きかどうかというより個人的には実用上問題ないわけだが

47 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:11:02 ID:bDEQnQaD.net
DivxAuthorでメニュー付きで書き出したDivファイルは、
そのままDVDなどに焼けば、Div対応DVDで閲覧することが出来るのですか?

48 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:15:34 ID:MKK5nvha.net
DivX Ultra対応じゃないと無理なんじゃねーの?


49 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:20:54 ID:sNz4kw0S.net
1トラック構成なら再生出来るはず。
当然Ultra対応でないとメニューやらチャプターやらは機能しないけど。
Ultra非対応で複数トラックなら、たぶん最初のトラックのみ再生。

50 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 17:37:44 ID:453ycx90.net
あげ

51 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 19:29:56 ID:rFA5NKuS.net
DivxPlayerってメニューやチャプター正常に再生できる?
TDA3でメニュー付き、チャプター付きのDivxを作ってみたが、DivxPlayerV6.8だとメニューの再生もチャプターへのジャンプも
正常にできないんだが。
最初にメニューは表示されるが、そこからトラックを選択しても必ず1番目のトラックの最初からしか再生しない。
また、チャプターを指定しても同様にトラックの最初からしか再生しない。

これって俺だけなんだろうか?

52 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 00:59:05 ID:xtov7LO5.net
>>51
最近のDivXプレイヤーはなんかバグっとるよ

53 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 14:15:25 ID:vtXfeNfR.net
DivX Authorで作ったやつでもメニュージャンプできてないよな>DivXプレイヤー6.8

54 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 05:04:48 ID:YTJZijJk.net
>>51
おれはπのDivX Ultra対応プレーヤーで試したけど、1個の長い動画としか認識されなかったな


55 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 14:18:32 ID:7hzg3k6A.net
てことはもうDivX自体終わってるてことなんかな
このスレも寂れてるし
とっととMKVにしとけってことなのか

56 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 10:33:30 ID:Ab9npvc/.net
DivX AuthorでDVDから640x480のDivx作ると
上下か左右どちらかに必ず黒いフチができてしまう
なんだこれ

57 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:43:26 ID:6Kjke6kH.net
DivxAuthorってバッチエンコード機能あるの?
複数のwmvファイルを全部divxにエンコしたいんだけど。

58 :名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 11:30:08 ID:dheWxsfc.net
7来たね

59 :名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 21:36:27 ID:HdyVtMhs.net
これでDivX Authorもゴミか。

60 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:03:40 ID:728+iuaE.net
過去にDivxでエンコしたアニメのファイルを
TMPGEnc Authoring Works 4をつかって
Divx Urtra用ファイルを作成
ImgBurnで焼いて
Pioneer DV-696AVで再生

録りためたファイルがDVDにメニュー付きでまとめて保存できて便利
200〜300MBのファイルを15ファイルほど格納
再生した感じも通常のメニュー付きDVDと変わらずいい感じ
モーションもチャプターも問題なく作動

DV-696AVではdivx日本語ファイル名が文字化けするので
作ってみたんだけど
これだと好きに設定できるので子供向けに作成とかだといい
ただ DVDを入れただけではメニューが表示されない
メニューボタンを押してdivxファイルを指定して
やっと初期メニューが出てくるという感じなので
すこし興ざめするかもね

どっちにしてもDivxUrtraに対応したプレーヤーがほとんど無い状況では
これがいつまで使えるのかって不安が残るので
普通はDVDに素のファイルを焼いて残した方が無難かな

61 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 13:32:55 ID:ioaGE8hz.net
これ、アンインストールの手続きが組み込まれていないねえ
ソフトとしちゃ、欠陥商品だな
マイクロソフトは黙認してるわけ?
消費者相談センターに持ち込まれたら、やっかいなことになるよね

62 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:47:02 ID:mHFugoAE.net
>マイクロソフトは黙認してるわけ?

黙認は違うだろ
日々リリースされ続けている膨大な数のソフトウェアを
一々掌握できるわけがない
実害のレベルで優先順位つけたらこんなの何でもない
レベルなのが現実

63 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:41:09.99 ID:9E8Xtuy1.net
age

64 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:16:49.05 ID:hFEZHN7S.net
このソフトをアンスコできなくててヤフルとアンスコできる方法見つけてアンスコしたら
パソコンが重くなっていつまでも直らないのでまたインスコしてみたこれって悪質なウィルスソフトじゃねえの

65 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 21:39:41.72 ID:ODX6RYSD.net
>>64
その「アンスコできる方法」こそがウィルスだったとかじゃねえの。

こういう、コーデックってのは、アプリケーションソフトと違って簡単にはアンインスコできないよ。
アンインスコしなくても実用上のトラブルが起きることはマレだし。

66 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 05:53:08.83 ID:MCx8o9Tm.net
DivX

67 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 05:53:43.79 ID:MCx8o9Tm.net
やった!
俺はこのスレの保守にほぼ二年ぶりに成功したんだ!

総レス数 67
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200