2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イメコン3】W44S動画解析スレ【AVC】

1 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:17:15 ID:eh0U48oO.net
変換君で変換した話で進めます
MPEG-4はPSPと同じフォルダへ入れると再生可能
AVCは独自のヘッダか何かを入れてるため、再生されない

ちなみに、W44SはベースラインプロファイルなのでIpod用で変換すればほぼ似たような動画ができる
が、エラーが出て結局再生できない

この動画を携帯動画変換君で変換できるように解析しようっというスレです
ちなみに対応形式はこちらから
http://www.memorystick.com/jp/lifestyle/soft/ic3/profile/profile.html

2 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:21:50 ID:i0ZY0aow.net
補足説明
W44Sは先週8日に発売されたソニーエリクソン製のau携帯電話です
ttp://www.sonyericsson.co.jp/product/au/index.html

特徴はステレオスピーカー&シアタースタイルという横開きに対応しており
H.264、MPEG4のムービー再生も可
今回携帯動画変換君を使えばMPEG4での圧縮では再生可なのですがH.264では再生不可となっており
DTV板の皆さんの知識をお借りしたくスレッドを立ち上げました

3 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:27:03 ID:OP8oyHVN.net
皆様、何卒御協力の程宜しくお願い致しますm(_ _)m
必要ならば唯一AVC変換→W44S再生が可能なソフトである
SONY製のImage Converter 3(ttp://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710969400.html)で
作成した動画をupさせて頂きます。

4 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:28:23 ID:i0ZY0aow.net
今まで分かっている事

変換君でのPSP設定
MPEG4 ○
H.264 ×

Transcoding.iniの設定をW44Sスレ内の有志の人間で弄ってみるもいまだ再生出来た試しは無し
認識はするもののエラーが吐き出されて再生出来ない模様

5 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:43:35 ID:fgF4XOCy.net
こっちにも貼っておきますね

W44S向け変換君のiniファイルまとめてみた。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi64503.txt.html
txtファイルに変えてあるので注意。
とりあえず、320×180、320×240の/29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbpsで再生確認。
QBは一応載せてますが、まだ試してない。
AVCもとりあえず載せてあるだけです。
どなたか改良よろ。

6 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 00:31:32 ID:DSXzo3Uv.net
>>1 乙です

7 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 00:35:18 ID:+5uTjfbl.net
MPEG4でいいじゃん

8 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 01:46:13 ID:irD1fYZX.net
W44Sまとめ@ウィキ
http://www21.atwiki.jp/w44s/pages/1.html

9 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 16:47:02 ID:SxVyieIg.net
神降臨期待age

10 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 23:17:55 ID:ZhypY+Si.net
本スレから誘導されて来たんですが何すればいいですかね?
とりあえずイメコン3は用意しますた(`・ω・´)

11 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 23:23:55 ID:SqIsy6JA.net
おーいらはい
432×240の設定ソースを解析したいのだが…公開できるかい?

12 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 23:29:46 ID:ZhypY+Si.net
>>11
えーと、どのファイル?

13 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 00:18:17 ID:KaMAqr6j.net
SMILEの所ですでに終わってるようだけど…
http://sony.ty.land.to/

14 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:09:14 ID:6D+aeU1y.net
>>13
まだ完全版じゃないみたい
途中で止まったり音が変調になったりする

15 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:21:41 ID:aRW2L/tT.net
音ズレに関しては単純に映像ビットレート高過ぎじゃない?
3200kbpsなんてQVGAなAVCには不要だよ。
今は自分で確認出来ないんだけど、-b 768の- ab 64にしてどうなる?

なんか凄い大切な時期と思うんでageるよ。

16 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:22:55 ID:RUa9061K.net
100も行かずに解決か・・・

このスレ立てたの俺だけど、なんか寂しいな

17 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:32:49 ID:aRW2L/tT.net
>>16
このスレが有ったから>>13が教えてくれたんじゃん!
まだ改善の余地はありそうだから、突き詰めた設定iniを書くとか
このスレで色々出来ると思うよ?
…ただ、DTV版でこれ以上やって良いかどうかは判らないけどorz

18 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:50:08 ID:KaMAqr6j.net
>>1
元気出すなり

19 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 02:26:01 ID:YjCtwxSS.net
ぶっちゃけ、今までのMPEG-4とAVCの違いが分からん…
AVCの方が容量喰う分、細かく再生出来るのかも試練が。


Title=W44S_320x180/29.97fps/1374kbps ステレオ/256kbps
TitleE=320x180/29.97fps/1374kbps Stereo/256kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 320x180 -r 29.97 -b 1374 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128 -f psp "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s
160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""

20 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 02:32:15 ID:RUa9061K.net
容量とかはビットレートで決まります
AVCとMPEG-4の動画で低ビットレートになるほどAVCは高画質になります

容量をできるだけ小さく、更に画質も保てることを求める人
そういう人がAVCを求めるのです

21 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 02:34:45 ID:YjCtwxSS.net
サンクス、明日(つーか、今日…)仕事終わったら
新しいMS買って試してみるよ。

22 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 02:44:13 ID:wiOk/Sgk.net
M.S.フォルダ作るときってPCの新規作成じゃだめだよね。
携帯の方でどうやんですか?

23 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 02:51:18 ID:RUa9061K.net
PCの新規作成でいいんだが・・・

24 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 03:06:12 ID:sMde6Log.net
え、そうなの?ちゃんとサブフォルダ作って何入れても
「該当ファイルはありません」って出るんだけど。

25 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 20:03:06 ID:+Vnp58GQ.net
>>24
ファイル名間違ってないか?

26 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 20:30:42 ID:d6tEG3ZZ.net
ファイル名が間違ってるに、500コペイカ。

27 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 22:57:54 ID:Z9YfeU78.net
変換君で320×240のAVC動画でアスペクト16:9できた人おる?
どうにもうまくいかんのだが。

28 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:18:49 ID:+Vnp58GQ.net
無理なんじゃないか?これ…


29 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:28:55 ID:uv3t0gEY.net
ド素人質問で申し訳ありません。
変換君で変換したMP4動画をM.Sのどこに入れたらいいか
ファイル名をどうしたらいいか
そこから解りません。どなたかお教えいただけないでしょうか・・・
スレ汚し申し訳ないです。

30 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:40:45 ID:Z9YfeU78.net
イメコン買ったほうが早いかな…。

31 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:43:18 ID:uv3t0gEY.net
そうですよね・・・
買ってみることにします><


32 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:54:11 ID:0e9/lRCs.net
○ 変換君でコンバートしたMP4ファイルは、マスストレージで\MP_ROOT\100MNV01へコピーして再生可能


33 :30:2006/12/13(水) 00:01:22 ID:j93jI7P+.net
>29
あ、スマン。
そういう意味で書き込んだ訳じゃないんだ。
設定がうまくいかないんでね。

34 :名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 00:16:23 ID:dph1PwsH.net
>>32
マストストレージじゃなくても、メモステリーダーライターで
フォルダを作って入れればOKだよ


35 :名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 01:22:24 ID:o11ZzUtu.net
変換って時間かかりすぎじゃね?
そのファイルの再生時間ぐらいかかるがあたりまえなのか

36 :名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 01:27:25 ID:F0x9y4aL.net
>>35
PCのスペックとか、いろいろと要因があるから一概には言えないが

動画エンコードは高負荷なので当たり前かと

37 :名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 01:36:36 ID:nompaEKC.net
本スレからきました。
h.264形式のmov(最近のトレイラー等)ってイメージコンバーター3で扱えますか?

38 :名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 14:49:10 ID:SlMCX8JY.net
変換君で2時間のAVIをSMILE氏の設定で変換したんだが、初めの数秒くらい再生して、「このファイルは再生できません」のエラーがでる。
誰かわかる人いませんか?

39 :名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 07:21:01 ID:ZU67lSxI.net
SMILE氏のとこで質問したらええやん

40 :age:2006/12/17(日) 12:39:48 ID:B0DxLcpR.net
期待age

41 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 21:08:21 ID:kcgke6Qg.net
変換君で320×240の動画に16:9のアスペクト比情報埋め込んでも反映されないんだが、変換君じゃ無理なのかな。

42 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 21:55:45 ID:Hj9xyC28.net
変態君の事は変態板で聞け イメコン3を語れ

43 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 22:10:27 ID:GFmrEdvq.net
ん?ここ動画解析スレなんじゃないのか?

44 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 23:13:45 ID:m2h0va0O.net
基本はイメコンだけど、W44S用変換君設定も歓迎だよー
ホントはイメコン設定を解析するスレというか。
320×180じゃないフル画面ができるかどうかを解析できたら最高。

45 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:08:02 ID:k70pbMT+.net
ちょっと整理したいんだけど

・432x240でフル画面再生できる動画を作るためには
1.16:9の元動画用意。
2.(432→320の為)横幅だけを0.74倍に縮めてエンコ。(もしくは縦に1.35倍引き伸ばす)
3.アスペクト比を16:9に設定してイメコン3に放り込む。


で、おk?

46 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:18:40 ID:JR76xZTU.net
>>45
それだと横に黒枠できて動画は16:9だけど、流れてる動画が4:3になるんじゃね?

47 :名無し:2006/12/18(月) 00:43:26 ID:CeO3Ve9B.net
W44Sで 大きい動画ファイルを開こうとすると 開くのにかなり時間がかかる!
200MB以上のファイルだと実用には耐えられない
どうにかならないのかなー?

48 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:46:17 ID:Q+NNDN2u.net
転送遅いメモステじゃないよね?古いメモステとか。
250M越えたら再起動したとかっていう情報もあるし、大容量は
向いてないのかも?
120Mぐらいまでしか試してないなぁ…

49 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 01:42:08 ID:WJWWrieY.net
>>41俺もこれしりらい。俺親のPCでイメコン使いたいって頼んだんだけど
駄目だって言われたからしかたなくこっそり変換君使ってるから

50 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 02:00:04 ID:zrNn39rB.net
>>47-48
仕様だろうな、600MB以上のファイルを開こうとしたら
確かに数十秒かかったからな
まぁ別に綺麗に再生さえしてくれれば開くのに時間かかろうが
俺は気にならないから問題ないんだけどな

51 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 03:46:55 ID:q/7CMVIG.net
uuidの一番最後にある00010001を00040003に
書き換えると320×240でもワイドになる。
mdatの手前らへんにあると思う。

52 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 05:04:50 ID:bj3ImpH8.net
>>51
確かにフルスクリーン表示は出来るけど
アス比は狂ってない?
-aspect 16:9を付けて変換した後にこのバイナリいじれば
アス比はまともに成ってるような気はするけど

53 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 09:18:05 ID:q/7CMVIG.net
4:3の動画をそのまま書き換えれば横長のワイド再生ですね。
Sony Ericsson Mobile Laboratoryの
「神の設定を借りて、16:9の設定」っていうのを使ってから書き換えると、
アスペクト比が16:9で奇麗に映る。
uuidを書き換えると、ビデオコーデックの表示もできるようになるよ。
ATOMChangerを使えばいいのだろうけど、よくわかんないw
試しに設定を作ったら、2重にuuidができちゃってw


[Config]
Title=W44S。フルスクリーン再生。
MQV=2

[DeleteAtom]
Item0=ftyp
Item1=uuid
Item2=udta
Item3=free
Item4=drm%20

[InsertAtom]
Item0=ftypMSNV%01%00%00%21MSNVisommp42
Item1=uuidPROF%21%D2%4F%CE%BB%88%69%50%FA%C9%C7%40%00%00%00%00%00%00
%00%03%00%00%00%14FPRF%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00
%2CAPRF%00%00%00%00%00%00%00%02mp4a%00%00%02%0F%00%00%00%00%00%00%00
%80%00%00%00%80%00%00%BB%80%00%00%00%02%00%00%00%34VPRF%00%00%00%00
%00%00%00%01avc1%00B%E0%0D%00%00%00%02%00%00%03%00%00%00%03%00%00%1D
%F8%53%00%1D%F8%53%01%40%00%F0%00%04%00%03

54 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 11:51:01 ID:WJWWrieY.net
俺親のPCでイメコン使いたいって頼んだんだけど
駄目だって言われたからしかたなくこっそり変換君使うこと
にしたんだけどイメコンは捨て6で落とした動画携帯用に変換
できるみたいだけど変換君はできますか?

55 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 12:49:55 ID:k70pbMT+.net
なぜ自分で試さないのか。

働いてPCくらい買ったら?
5万もあれば十分だろ。

56 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 16:16:14 ID:Jt4uRN2U.net
イメコン3で同じMP4なのに取り込んで再生されないのがあるのは何故なんだぜ!

57 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 19:40:35 ID:ap7mnEma.net
教えてクンでスマソ。
>>53ってどこに設定すればいいのん?

58 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 21:23:05 ID:EaFkctKH.net
>>53
\coresの中にその設定iniファイルを入れて、Transcoding.ini中の
"Camouflage_MP4_for_PSP.ini"を\coresに入れたファイル名に
すれば良いんだよね?

アスペクト比はOKぽいけど、W44Sでの詳細表示には何も出ない。。
(ビデオコーデック/作成日付)
これは以前からの不具合だけど、「ビデオコーデックの表示もできるようになるよ。」は
この不具合を解消したワケでは無い?

59 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 22:18:23 ID:6P7nBqTE.net
>>58
53 じゃないけど avc1%00B%E0%0D のところがコーデックの情報で、
この設定であってると思うよ。

ここを avc1%00%42%E0%0D とかに書き換えてもだめ?

最後の %00%04%00%03 がWIDEの設定だから、アスペクト比がOKって
いうことはちゃんとAtomは入ってるんだとは思うけど。

60 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 22:26:40 ID:q/7CMVIG.net
ごめん。
それじゃ無理だ
16:9の設定で書き出した後に、バイナリ書き換えるしかない。

ttp://okayama.cool.ne.jp/dvd2cd/soft/download.html
ここにあるPSPCamoってので、
もとの設定を変えちゃって使えば1個1個バイナリを変えるより楽かも。
http://zipdekure.net/up/file/up0527.zip

日付が変換した時間になって、コーデックは、AVC Baselineって表示できるはず。

61 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 23:46:05 ID:q/7CMVIG.net
日付なおってなかった...

62 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 14:32:32 ID:+ci1/GbM.net
元が4:3の動画を変換君で16:9の動画にできますか?

63 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 20:07:08 ID:dIUwu8cw.net
イメコンをnyに流してくれ

64 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 22:38:30 ID:zQJDCUaa.net
>>63
通報しました

65 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 22:42:23 ID:4JcJWdeX.net
>>63
ID無しなら流してもいいよん

66 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 22:50:46 ID:BLThxFH5.net
Sony Ericsson Mobile Laboratoryの
「神の設定を借りて、16:9の設定」っていうやつの-croptop 10 -cropbottom 10 ってのを両方60にする(たぶん)。
これに-timestamp "<%TimeStamp%>"を追加すると時間が表示されるはず。
この設定で変換した後に、PSPCamoを使ってワイド再生ができるようにする。

PSPCamoは↓にある。
ttp://okayama.cool.ne.jp/dvd2cd/soft/download.html
↓の「psp_768.atm」をPSPCamoのフォルダにいれて、もとのファイルに上書きする。
http://zipdekure.net/up/file/up0527.zip
変換君で変換した動画をPSPCamoに入れて、768k/30fpsにチェックをしてConvertを押すとワイド再生が可能になる。
*Titleを変更するときは、「TitleはCommentで調整」と言うところにチェックを入れなければならない。

これでたぶんできる。
もっといい方法があるかもしれない...

67 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 23:09:05 ID:nA7/KEpr.net
Sony Ericsson Mobile Laboratoryの
「神の設定を借りて、16:9の設定」を作ったの俺なんだが

まさか設定追加+αでワイド再生できるとは思いもしなかった

ただ、atomchangerだけで無理なのが残念だな
手軽さが変換君の動画だからぜひ対応を希望

atomchangerの知識は俺の専門外なんでorz

68 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 23:36:41 ID:t7/JBfRz.net
たか氏のサイト懐かしいな〜
A5404Sのときに猛烈にお世話になったサイトだ

SO505isだけ高画質再生できてえらいむかついたよ

イメコンといえばたか氏だね!
って事で観てたら復活キボン

69 :名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:16:29 ID:N7+1x6EA.net
イメコン3使ってる人、DVDからの変換はどうやってます?

70 :名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:56:17 ID:WcHAj3qr.net
DVD再生中モニター画面をW44Sのムービーで録画。保存したムービーデータをUSBマスストレージモードでPCに移動。
PC上でイメコンにD&D。(゚д゚)ウマー

71 :名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 15:07:21 ID:CqZlY8kn.net
(°Д°)ハァ?

72 :名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:16:50 ID:2hhR5upA.net
取りあえずx264.exeで作成する所までは出来た
音はもう少しマシには成らないのかな?

73 :名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:18:32 ID:Gu0arrFP.net
>>71
すまんがワロタ

74 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 00:07:12 ID:iskuqpgU.net
>>66
おお〜320×240のワイド再生出来たわ、やっぱ320×180よか映像が綺麗に見えるね
設定ぐらいなら解るけど、バイナリとなると全然だから助かったよサンクス

75 :  :2006/12/21(木) 00:13:20 ID:Y5aFjreb.net
>W44Sで 大きい動画ファイルを開こうとすると 開くのにかなり時間がかかる!
200MB以上のファイルだと実用には耐えられない

こりゃ時間短縮は無理。
動画開く前に、そのファイル全体のセキュリティチェック、暗号チェック、互換チェックなどやってるから、本体の演算速度の限界なんだよね。
ファイルサイズが大きければ大きいほど、現状では時間がかかる。

といっても、本体に保存できる程度のサイズなら、本体に保存して、そこから開いた方が圧倒的に速いのだが。

76 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 10:00:28 ID:AQl/SULi.net
200MBは本体に入りませんが!!!!

77 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 10:27:17 ID:AAY0R54f.net
>>76
> といっても、本体に保存できる程度のサイズなら、
> といっても、本体に保存できる程度のサイズなら、
> といっても、本体に保存できる程度のサイズなら、


78 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 00:06:01 ID:48z9jatJ.net
不明なデータで移動できませんが

79 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 01:34:21 ID:YspQ0mHO.net
とあるフォルダに入れて、そのまま再生できますが何か?

80 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 01:49:56 ID:oHKbS5wy.net
PCフォルダ突っ込んじゃダメだろう・・・

81 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 23:03:34 ID:YtYH/S/d.net
はやっ、100も行かず解決か…すげぇー

82 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 09:07:21 ID:lseuuYn8.net
しかし、51SにはM.S Videoフォルダが無いw
H.264はあくまでビデオクリップを買わせたい魂胆なのかもしれん。
HE-AACはMOS配信しかダメとかセコイよau

83 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 11:18:37 ID:fK9eLwcL.net
51Sてそんな情報出てるの?
DLしたものしか再生できないとかは、将来的にやってきそうではあるけど。

84 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 20:34:32 ID:mcFB7GSR.net
イメコン3、今、販売停止中みたいだけど何があったんだろ?…

85 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 22:41:45 ID:fpL4Bn6W.net
ただいまシステム調整のため販売を停止しております。12月27日(水)から販売を再開する予定です。
だってさ。

86 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 12:58:05 ID:hNI7LxE+.net
んー俺は300M超えの動画をいれてるけど起動までに4〜5秒位かなー。
これ位で実用には耐えられないレベルなのか?
ちなみにサンディスクの4GBを入れてる。

87 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 13:22:00 ID:HotYweZ7.net ?2BP(111)
今聞いた
ezwebでとれるもの
1.5メガ:ムービー3g2とamcと3gp
2メガ:フルkmf, うたamcと3g2
10メガ:クリップ
まぁ関係ないか

88 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 13:23:32 ID:HotYweZ7.net ?2BP(111)
最後にだれか簡潔にまとめてください…

89 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:11:52 ID:h7MUFgYJ.net
>>2メガ:フルkmf, うたamcと3g2

一応仕様上、5MBまでいけるんだけどね

ただ、そんな大容量のファイルはまだ配布されたことないと思う

90 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 20:40:00 ID:hNI7LxE+.net
イメコン3は今不具合で使い物にならないよ。
俺購入したけどファイル選択するディレクトリですら数十秒かかるし、そのファイルを読み込もうとしないわけだw
現在
「製品ってレベルじゃねーぞ!ゴルァ」
と問い合わせ中。

91 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 21:03:20 ID:qKsH4dpU.net
修正後にvobファイルも扱えるようになってるといいな…いいな…

92 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 23:56:00 ID:7G2XuA1K.net
flvファイルも扱え(ry

93 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 00:46:43 ID:wd0mdcYk.net
4:3の動画を強制16:9で変換できるようにして欲しい
はっきりいって4:3は過去の遺物だろ?

94 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 01:41:13 ID:sg3DFnqJ.net
横長寸胴の画面を見て何が嬉しいの?

95 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 01:45:04 ID:wd0mdcYk.net
3インチの液晶をフルに使いたい
ただそれだけ...

96 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 08:01:02 ID:AJPJDrQe.net
僕の場合以下でOKでした、OSはWindowsXPです。この方法がベストかどうかはわかりませんが、試してみてください。

・携帯動画変換君をダウンロード(ZIPで圧縮されていれば解凍する)
・変換君“Setup”を起動
・“機種別設定:MP4ファイル、PSP向け設定”を選択
・“3GP_Conveerter”を起動
・設定を“QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps”に設定
・変換前ファイルを上部窓にドラッグアンドドロップ
・デスクトップに変換後のMP4ファイルができることを確認
・W44Sをパソコンに接続(マスストレージモード)
・スタート→プログラム→マイコンピュータあるいはエクスプローラでW44S
のMS内を表示
・“MP_ROOT”→“100ANV01”を開く(ない場合は作成?)
・ 変換後のファイル名を“MAV00001”に変更(OSによってはMAV00001.mp4?)
・ 追加の場合は“MAV00002”と数字を増やしていく
・上記フォルダにコピー
・ W44Sをシアターモードにし、ビデオプレーヤーを起動

パソコンに詳しくない方は、Sonyが製作した“Image Converter 3”を購入したほう
が楽だと思います。


97 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 08:05:45 ID:AJPJDrQe.net
☆☆☆ 携帯動画変換君で16:9への変換方法 ☆☆☆

同じように困っている方がいると思いますので情報連携
inoue-t4さんの方法に一部追加(わかる人だけ実施してみましょう)

QVGA/29.97fps/768kbps(16:9)を実施する前に
 Transcoding.iniに下記の行を追加
------------(Itemの番号は連番で)------------
[Item0]
Title=QVGA/29.97fps/768kbps(16:9) ステレオ/128kbps
TitleE=QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128k
bps
Command0=""<%AppPath%>\c
ores\ffmpeg" -y -i "<%Input
File%>" -title "<%Title%
>" -timestamp "<%TimeSta
mp%>" -bitexact -vcodec xvid -s
320x180 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac
2 -ar 24000 -ab 64 -f psp "<%Out
putFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\c
ores\ffmpeg" -y -i "<%Input
File%>" -f image2 -ss 5 -vframes
1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%
>.THM""


98 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 08:10:03 ID:AJPJDrQe.net

要は320x180で変換することです。これで16:9画像の場合はフル画面で表示されます。

(おまけ)
QVGA/15fps/384kbps(4:3)の時は下記のフォルダに格納します。ファイル名に注意
作成先:\\MP_ROOT\100MNV01\M4V00001.MP4

・・・作成ファイルを小さくできます

役に立ちましたでしょうか?

99 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 11:07:33 ID:jswUGaLT.net
320×180でフルスクリーンは既出
今は320×240(WIDE)動画へ変換するのが醍醐味

100 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 11:35:26 ID:6VAYPTzo.net
>>98
SMILEの所で勉強してこい

101 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 12:39:48 ID:/acLJemT.net
もうこのスレで答え出てるじゃん。
フルにするのに一番楽なのは、バイナリいじることだな。


102 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 12:42:26 ID:z0PJKkA/.net
バイナリのいじり方がわからない初心者さん達のためにもわかりやすく HOW TO してください
お願いします

103 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 18:52:13 ID:2lzEN8dm.net
>90
そりゃ、お前のPCがボロイだけw
俺のPCでは快適そのものw

104 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 20:15:16 ID:eaBkKl6p.net
お願いします。
MAV_****.3G2(A5406CAで撮影)のムービーを
44Sで見たいのですがどうすれば良いのでしょうか?
変換君を使ったのですが、変換後ファイルが0バイトになってしまいます
解りません教えてください。

105 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 20:28:02 ID:0O+cbd7Y.net
>>102
このスレを1から見てわからないならバイナリなんていじらない方がいい

106 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 21:57:09 ID:owjyW6G7.net
320*240ワイドていうのは縦長の動画ができるわけですね?

107 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 22:59:39 ID:mANpTRaU.net
ソースがDVDとかでアスペクト比16:9だった場合、320*240でmp4作ると
左右から潰されたような動画になりますよね。その動画のバイナリをいじって
320*240ワイドにするともとの比率に近くなってかなり綺麗に見れます。
私はTMPGEncでやってます。イメコン3も持ってますが、この方が出来上がった
動画が綺麗ですし、フィルタもかけれます。フレームレートやその他も細かく
調整できて今のところこの方法が私の中では一番です。

108 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 00:53:54 ID:k8nFcmUv.net ?2BP(500)
>>89
容量制限はかからないんですか?

109 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 00:56:35 ID:at0QLSUu.net
>>108
よく見ると3g2もmmfも書いてたんだな
kmf 5MBまで
3g2 1.5MBまで
mmf 各機種依存

110 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 13:57:20 ID:K2wnnEn2.net
変換君で普通のQVGAの動画作ってみるとなんか格子状のたわみが見えない?

111 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 19:50:53 ID:nIyGKmwR.net
イメコン3、ダウソ出来るようになったみたいだけど
なにか変わったのかな?

112 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 19:57:20 ID:A39V+80X.net
>111
ただ単に、購入者がW44Sの人気で一気に押し寄せて
ダウンロードサーバーに不具合がしょうじてただけかと
Ver3.0のままだし


113 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 00:26:50 ID:ucgpTN2t.net
>>112
残念〜w
まぁ、買ってくるか…

サンクスw

114 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 22:15:30 ID:+f44aOTC.net
変換君だとW44Sで画像が出るのに、1分くらい待たされる、イメコン3たど10秒くらい。
ソニエリの陰謀見え隠れ。
別に良いけど俺が他で書いたのコピペしたヤツ、「コピペですの」一言くらい入れてくれYO。w

115 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 22:40:19 ID:/aEhzOay.net
>>66
あんたは神だ〜〜〜〜〜!
が、PSPCamo起動しようと思ったらMSCOMCTL.OCXがないって怒られたw
なぜだ〜〜〜???
仕方がないのでノートパソコンから抜き出してWindowsのシステムへ
無事起動!
このソフト最高だね〜最高だわ〜
イメコン3でトランスコードしたファイルを簡単にフル画面映像に〜〜すげ〜

俺のDVDを携帯に入れる方法は
リッピングしたVOBファイルをMPG2JPGってソフトでWMVファイルに変換後
イメコン3へぶち込んでトランスコード
変換されてW44Sへ転送されたファイルを上記のPSPCamoでフル画面化

おおお〜〜すげ〜〜感動〜〜

116 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:00:31 ID:/aEhzOay.net
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3856.jpg

フル画面化最高〜

117 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:07:52 ID:/aEhzOay.net
MPG2JPGでVOBファイルを変換するときは
音声ボリューム設定を130%〜140%にするといいでしょう〜

やっぱ〜イメコン3は音ズレしないから最高だわ〜
おまけに簡単にフル画面化できる方法もあったし

フル画面化発見してくれた方
本当うにありがとう〜

118 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:47:00 ID:C/B4j6jn.net
>>116
エウレカの比率は4:3だからフル画面はダメだろ・・・

119 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:55:46 ID:/aEhzOay.net
>118
いやいや
わずかに横長になるだけで全然気にならないよ
写真見てくれたら解ると思うけど
モンダイナッシングw

120 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:36:48 ID:v3r6Ox/p.net
>>119
デブになるからやっぱりやだ

121 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:09:24 ID:QhT9OIdP.net
>120
デブというほど変わらんってw

122 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:28:08 ID:QhT9OIdP.net
>120
十分に許容範囲
暗い部屋で撮ってるから画像が汚いのは我慢してくれ
ぼやけたように写ってる1枚目はそういうシーンですw
多少横長でも、全画面で見る方がはるかに迫力があっていいです
どうしても許せないって人は、トリミングするといいでしょう〜
私はぜんぜん気にならないですけどねw

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3857.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3858.jpg



123 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 06:00:44 ID:Eu/c0ayS.net
間違った比率で見れる人って何なの?
横に長いのは事実であり、それは製作者の意図したサイズではない

まず比率変わると輪郭がボケるし良いことない

124 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:26:30 ID:QhT9OIdP.net
ぼけねーよw

125 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:27:17 ID:QhT9OIdP.net
おまえさ〜やってもねーのに
見れる見れないって決め付けんなよボケ!

126 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:33:47 ID:QhT9OIdP.net
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3859.jpg

ボケもおこらないし、太ったって事も画面が3インチのため
ほとんど解らない
十分に見れる画質です
これで気になるって人はよほどの神経質

127 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:36:24 ID:Eu/c0ayS.net
やりましたが何か?
正直、横長になりすぎて気持ち悪いし
輪郭が甘くなってるし
デメリットばっかりですが?
っつか横長にするならこれくらいしろ
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4815.jpg

128 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:46:46 ID:QhT9OIdP.net
上下カットするなよボケ!
情報量へってるぞw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3860.jpg

横長ってアホ?お前目が敏感すぎなんだよw

129 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:48:33 ID:QhT9OIdP.net
横一杯まで伸ばしてんじゃないのか?
写真映りが悪いのはカメラのせいなのであしからず

130 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 07:54:42 ID:Eu/c0ayS.net
分かった分かった
お前みたいな厨房は横長いので十分だよ

だが、横長いのは動画作成している者として許せないし
そして輪郭甘くなるのも現実ってことを受け止めてほしい
元々そこに無かった情報を無理やり横へ伸ばしているんだからね


これだから冬厨は

131 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 08:05:24 ID:QhT9OIdP.net
はいはい
オタクって細部までこだわるんだねw
一般人には十分なのw

これだからオタクってwww

132 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 08:15:37 ID:QhT9OIdP.net
>127
あんたの写真の撮り方が上手いのは認めるぜ
動画再生は同じくらい綺麗なのに、写真に撮ると青白くなっちまう
どうやったらそんなに綺麗な発色で画面の写真が撮れるんだ?

133 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 10:08:53 ID:uLHY7gys.net
>>132
W31Sで設定何もせずに撮影
っと、保護シートがありえないくらい透明
買った俺もビックリ


まぁつまり、撮影は素人だけどカメラが優秀

134 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 10:19:53 ID:cJl7nF6o.net
好きにすりゃいいんです

135 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 12:06:17 ID:w47x+NP9.net
そうそう、当人が気にならないなら、なんでもいいんです

136 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 12:12:22 ID:2FEKyQ1n.net
二人とも必死過ぎww
まぁ、これも44Sがいい機種だからこそですかねぇ

137 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 12:56:14 ID:pCVZ2ycz.net
>>133 保護シートがありえないくらい透明

ちなみにどこのシート?できれば詳しく教えてくれ、俺も驚きたい!

138 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 13:36:07 ID:Qbgd47Sr.net
サランラップじゃね

139 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 13:46:55 ID:cJl7nF6o.net
つーかアニメキモス(ノ>д<)ノ


140 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 16:04:14 ID:MCbSVyKY.net
>133
俺も買いたいっす
教えてくれー

141 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 16:05:00 ID:MCbSVyKY.net
>139
アニメは別にキモクないだろ
何歳ですかあなた?

142 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 21:15:41 ID:e8XOcYZ6.net
なんだよ。
珍しくスレが伸びてると思えば…

143 :名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 21:30:15 ID:zoRUbY3h.net
アニメ
(´;゜;ё;゜;)キモー

144 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 00:24:01 ID:w8dIzROx.net
デブアニメ
(´;゜;ё;゜;)キモー

145 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 00:51:20 ID:NLhnxH1t.net
(;´Д`)キンモ〜☆

146 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 06:04:30 ID:VyZtPNEf.net
メモリースティックに入れた音楽のイメージ画像のところ
「NO IMAGE」ってなってるのを、
どうしたら画像が入るんだ・・・(;´Д`)ウウッ…
「NO IMAGE」の画面が大きすぎて激しく気になる。
誰か、ちゃんと画像とか入れてる人いる?

147 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 06:05:56 ID:VyZtPNEf.net
ここは動画だった。スレ違いスマソ OTZ.....

148 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 04:42:29 ID:IYtQ2n7O.net
ビデオプレイヤーのファイルをソートするいい方法ないですかねぇ・・?
書き込み順、更新日時、ファイル名、元ファイル名、降順昇順、ファイルサイズ
どれも違うようなんですがどういう順番でファイルならんでるか知ってる人いないですかね

149 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 07:16:17 ID:JXPgpiN8.net
イメコン3にシステム破壊のバグがある
破壊ってわけではないけどWindows Media エンコーダ9の動作を劇重にしてしまう
また、イメコン3をアンインストールしても症状は治らない
Windows Media エンコーダ9の動作が劇重になったので何が原因かOSからインストールしなおし
1から検証したらイメコン3が原因でした

症状を治すにはイメコン3をインストールする前のシステム復元データーで復元しない限り
イメコン3をアンインストールしても元に戻りません

Sonyへみんなで連絡し、早急にパッチを配布して貰うべきでしょう〜

150 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 08:28:31 ID:SMJ87r8w.net
僕も同意

151 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 11:53:18 ID:TWeNthGY.net
>>148
転送する際のファイル名でソートされてる
MAQ99999.MP4
MAQ55555.MP4
MAQ00001.MP4

こんな感じ

>>149
現状、パッチ出る様子ないし
お前ら各自でどうにかできるレベルだろ

ド素人じゃないのであれば、変換君使え

>>150
スレ汚し、他池

152 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 12:21:38 ID:QlXlKI5J.net
30フレイムと29.97フレイムはどう使い分けるの?

153 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 14:58:00 ID:7/wcMJTy.net
>>96のやり方で入れてもこのファイルは再生できませんになるのですがどうすればよいでしょうか?

154 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 15:36:19 ID:8KpB6SGT.net
>>96の設定でのみ再生可能なんだけど。
変換ちゃん、つまりMacユーザだけどさ。
他にあるかも知れないけど、まぁいくつも試した結果ではある。

なんか間違ってないかぃ?

155 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 16:41:04 ID:7/wcMJTy.net
ゴメン>>153ですができました
お騒がせしました…

156 :名無しさん@編集中:2007/01/03(水) 14:18:14 ID:mHI+Ib3J.net
9日くらいまでネット使えないんだが
>>66はもう消えてる?

157 :名無しさん@編集中:2007/01/03(水) 14:18:55 ID:mHI+Ib3J.net
>>66のzipファイルは消えてる?
でした

158 :名無しさん@編集中:2007/01/03(水) 21:32:49 ID:GvOhGTzA.net
そろそろテンプレっつか何かほしいな


質問だけ書いて環境書かないやつはスルーとか

159 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 00:56:00 ID:QOBhc7io.net
?

160 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 16:44:31 ID:No1BfZ6q.net
A5604CAで撮ったムービーMAV_**.3G2を変換君を
使ってW44Sで見れるようにした方いませんか?
どうやっても上手くいかないのですが、やり方を詳しく
教えてください


161 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 16:51:10 ID:RDYAjelK.net
携帯動画変換君のwikiでワイド用に
バイナリを書き換えるソフトがあるからそれを使えばいい

どうしてもPSPCamoを使うならpsp_768.atmをバイナリエディタで開いて
最後にある00010001を00040003にすればzipファイルをダウンロードする必要ない
でも、携帯で詳細表示を見るとコーデックがMPEG4になってるけどw
MPEG4っていう表示を直したければ、さらにバイナリをいじるんだけど必要ないでしょw
中身はちゃんとAVCだから。

162 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 17:08:06 ID:lCK7L3G6.net
質問させてください。

元ファイル700MBの動画を変換君で
QVGA、29.97fpsのMP4に変換しました。
出来上がった600MBのファイルをマストレージで転送し
W44Sのビデオプレーヤーで再生しようとすると
5分くらい読み込みを行ったあと勝手に再起動してしまいます、、、。

データフォルダからビデオプレイヤーを使わず
ソフトキーの再生を使うと3〜4分待った後再生しはじめます。

ビデオプレイヤーは再生可能最大MBが指定されているのでしょうか、、、。
イメコン3を使えば再生可能なのでしょうか、、。
イメコン3は不具合があると前述されておりますので
イメコン2.1を使ったほうがよろしいでしょうか、、、、。

163 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 17:48:00 ID:PEpXoIVf.net
>>161
d。そんな簡単な事なんですね。

164 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 17:58:42 ID:5XcfzQn4.net
>>162
環境、動画の詳細、どこで手に入れた、どんな設定でどんなフレームレートで音質どんだけビットレートどんだけ上げた ってことも書いてない


ってことで次どうぞ〜

165 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 18:15:14 ID:lCK7L3G6.net
162です。

環境はWindowsXPです。
動画は700MBのmpegです。

設定は以下です。
[Item6]
Title=QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
TitleE=QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240
-r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp
"<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
↑これはデフォルトの変換君に入っていたもので特にいじってはおりません。

今、イメコン2でAVIファイルをMP4変換しようとしたら1%を超えたところで
エラーで落ちました、、、、。
どのAVIファイルも同様のようです。

イメコンはmpegしかMP4変換できないのでしょうか、、、。

166 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 18:35:17 ID:p1vFVbDd.net
OS再インストールから始めたら?

167 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 21:19:11 ID:PEpXoIVf.net
メモステは正規?

168 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 13:00:14 ID:TONsl/MH.net
変換君で変換したのですが、見れるのと
見れ無いものがあります、何でなのでしょうか?

169 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 14:01:11 ID:RfNTVdsR.net
>>168
見れるデータと見れないデータがあるから。
見れるデータと同じように作ればいい。

170 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 14:44:10 ID:PpfySI+1.net
どこかで同じ質問見たような気がしたんだけど・・見つからなかったので・・

イメコン3にしてから、元のファイル名が勝手に短くなるようになったんだけど、
これって、回避策無いのかな?

なんか、短くするのがいい加減で、「〜〜.mpg」みたいなファイルが「〜・mpg」ってなって、
イメコン3から「サポートしてないファイル」云々のエラーメッセージが良く出るようになって非常に困ってる。

171 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 15:24:35 ID:TONsl/MH.net
>>169
作り方一緒なんですけどね、M.S.Videoの中に
タイトル無しってなってるんです、変換君では
エラーもなく変換されているのですが、何故なんでしょう?
何か工夫しないといけないのでしょうか?

172 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 15:57:45 ID:XQxnKTaG.net
>>171
一応設定をうpしてみ
っつか動画は全部同じなのか?

173 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 15:59:58 ID:XQxnKTaG.net
ごめん
全部同じなのか?→全部コーデック同じなのか?

174 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 16:11:01 ID:TONsl/MH.net
>>173
ごめんなさい、コーデックって?
すみません素人で

175 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 17:02:27 ID:tRHJXHsT.net
コーデックも知らんヤツはいぢるべからず

176 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:09:41 ID:paAQ+WTt.net
3

177 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:13:09 ID:xALKZplU.net
W44S

178 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:28:21 ID:aJbRFQ9r.net
W44Sスレから移動して質問します

変換君で16:9の動画を見る時に
上下を切るというやり方はどのようにやるのでしょう?

今比率は4:3(320×240)から16:9(320×180)に変更してやってます
TVなどの動画はフルサイズになり
DVDなどの動画は上下に黒い部分が…

179 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:32:15 ID:XQxnKTaG.net
あっちのスレで外出じゃん・・・

-croptop 60 -cropbottom 60 追加しろよ

ちなみに、解像度が640×480以上じゃないと上下カットできないから

180 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:32:36 ID:TJw0W5JC.net
>>178
むこうでヒントもらってるじゃん。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1167907256/212
212 名前:白ロムさん[] 投稿日:2007/01/05(金) 16:04:47 ID:UP7H9yFb0
>>207
つヒント
-croptop 10 -cropbottom 10 ここを -croptop 60 -cropbottom 60

181 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 23:27:03 ID:aJbRFQ9r.net
どこに追加するかが分かりません、、

182 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 23:48:11 ID:tRHJXHsT.net
iniをテキエディで編集しろ

183 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 00:04:42 ID:m4HPLfMx.net
-trell -aic -me full -croptop 60 -cropbottom 60 -s 320×

こんな感じ?

184 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 00:14:40 ID:D76Mexgr.net
なったぁぁぁっぁぁっぁxっぁっぁっぁxっぁxっぁっぁっぁぁxxxxx

185 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 06:16:50 ID:dI9CLO5n.net
ここの連中は不親切な馬鹿ばっかだな

>>178

>>66の方法みれ
これで解らなかったら小学校から勉強しなおせw

186 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 06:19:08 ID:dI9CLO5n.net
149 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 07:16:17 ID:JXPgpiN8
イメコン3にシステム破壊のバグがある
破壊ってわけではないけどWindows Media エンコーダ9の動作を劇重にしてしまう
また、イメコン3をアンインストールしても症状は治らない
Windows Media エンコーダ9の動作が劇重になったので何が原因かOSからインストールしなおし
1から検証したらイメコン3が原因でした

症状を治すにはイメコン3をインストールする前のシステム復元データーで復元しない限り
イメコン3をアンインストールしても元に戻りません

Sonyへみんなで連絡し、早急にパッチを配布して貰うべきでしょう〜

これは、非常に重要な内容だよな
俺のところでもなる
完全にレジストリーの書き間違いによる犯行と思われ
イメコン削除して直るならまだしも、イメコン削除だけでは直らないって事は
完全にシステム破壊爆弾がセットされてるって事だよな
やってくれるぜSony

187 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 09:29:48 ID:D76Mexgr.net
絢香の三日月みたいに途中で16:9から4:3になる場合は
どう対処すればいいのだろう?
>>180みたいなやり方なら勝手にいいサイズに変えてくれるのかな

188 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 09:41:46 ID:jvniBRgg.net
>>187
つ AviSynth

189 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 09:44:55 ID:D76Mexgr.net
>>188
wiki見たけど難しそう
手間かかるかな

190 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 16:35:50 ID:/14vbHC+.net
手間かけなきゃ、自分の納得行く粋まで行かない

191 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 17:10:25 ID:vtdzYqxt.net
ttp://www.xilisoft.jp/video-converter-pro.html
動画変換プロ
4980円と値段が微妙にお高いかもしれんが、メチャ便利
VOBも直接変換可能

イメコン3のバグが直るの待てないって方は
これ使ってみるのもいいかもよ

192 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:17:31 ID:i4A6kRTP.net
http://www.any-video-converter.com/products/for_video/

これどうよ?
いま試しにエンコしてる。


193 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 19:06:03 ID:vtdzYqxt.net
>192
いまインストールして検証中
だけど、VOBを変換できないみたいだな〜

194 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 19:24:47 ID:vtdzYqxt.net
>192
MP4 768Kbps 30Ffpsの画質はかなり綺麗な方かと
音声のズレもないし、かなり使えるソフトだと思います
フリーにしてなかなかいいかと
設定も細かく出来るし

VOBも直接変換できれば最強のソフトだったのにな〜


195 :192:2007/01/06(土) 21:14:41 ID:i4A6kRTP.net
だめだった〜

何でか知らんけど、エンコしても再生できん。
元動画がだめなのかな。できてる人いるし。

196 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 21:33:30 ID:vtdzYqxt.net
普通にMpeg4へトランスコードしたら再生できないって事は無いはずですがw
ファイルネームとか間違ってないですか?


197 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 21:59:55 ID:/14vbHC+.net
再生できない一番の理由は
MS.VIDEOへ偽装してないからでは?
またはbaseline 1.3で変換した?

198 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:26:34 ID:vtdzYqxt.net
ただ、W44Sで再生はまったく問題ないけど
このソフトAny Video Converterでトランスコードするとタイトルが??????????って表示されるw

でも、変換画質は凄く綺麗

199 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:35:09 ID:vtdzYqxt.net
Any Video Converter での設定を書いときます

Profil : User Custom Profile
ZoomFactor : 4/3

Video Options
VideoSize 320*240
VideoBitrate 768kbit/s
VideoFramerate 29.97

これでW44Sで再生可能なMP4形式へ変換できます
再生もスムーズで満足画質
W44Sと相性がよさそうです

あとは、タイトル問題かな

タイトルって
General
Item Name

この項目に記載すればいいのかな?面倒だけどもっかいやってみっか

200 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:37:12 ID:vtdzYqxt.net
転送するにはPSP_MFCopyってソフトを使うとリネームまで自動でしてくれますよ〜

イメコン3が使えれば何もかも自動で便利なのに
俺はWMEnc9使う人だからバグ直るまで使えないw

201 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:51:48 ID:vtdzYqxt.net
Any Video Converter ではタイトルが文字化けするな〜

202 :名無しさん@編集中:2007/01/07(日) 00:32:44 ID:rR7rhF1G.net
何だか変な感じ。
タイトルが文字化けってのはあんまり良くないけどほっとくとして、
PSPCamoに突っ込むとヘッダのサイズが違うって出る。
ファイル変えて何度かやってみたけど読み込めないや。
>>199の設定でやってるから間違いってことはなさそうなんだけどなぁ。
コーデックはmpeg4で良いんだよね?

>>197
偽装ってのはファイル名をMAV0****.MP4に変えてフォルダにぶち込むだけだよね?

203 :名無しさん@編集中:2007/01/07(日) 03:17:33 ID:BObMxP8Z.net
>202
PSPCamoに入れると確かになるな〜
フル画面化しないでいいなら、直接リネームするなりして放り込めばOK
普通に再生できるよ
IO-DATAのキャプチャーボード付属のGVencoderなら問題なくPSPCamoでワイドかOK
やっぱり、イメコン3が鉄板だな〜しかしバグが・・・

204 :110:2007/01/07(日) 07:11:17 ID:boTW/uvw.net
うーん、俺のだけなのかな…
微妙な曲線とかが汚くてすごく気になるよ。
同じものをPSPでみると綺麗なのに…

205 :名無しさん@編集中:2007/01/07(日) 08:22:25 ID:uLykRb55.net
>>204
kwsk教えると、インタレース
インタレース解除する(がんばって探してね)事をお勧めする(元動画ね

206 :204:2007/01/08(月) 01:14:38 ID:UUG3PUqv.net
>>205
いや、インターレースのクシ状って感じじゃないのよ。
http://f.pic.to/2tynp
例えばこういうようなちゃんと補完しない簡易的な拡大縮小みたいな感じ。


207 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 09:43:02 ID:tzMxyM8Y.net
>>204
携帯電話の簡易動画再生機能に何を期待しているのだ?
MPUのスペック考えたら無理そうなことくらいわかりそうなものなのに。

208 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 12:46:37 ID:D2h+ABpU.net
>205
WMEnc9使ってないんだったらイメコン3使え
すごく綺麗に変換されるぞ

209 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 12:58:12 ID:hmbbrPMU.net
イメコン3のバグ?ってこっそりバージョンアップされたやつでもなるのか?
俺はWMEnc9使ってないからわからないけど、3.0.01.12200でも起こる?

210 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 13:01:15 ID:K3PAl+3k.net
>>209
いつ、バーうpされたやつ?

211 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 13:30:03 ID:hmbbrPMU.net
一時期ダウンロード販売中止されてたじゃん。その前後でダウンロードしたファイル名変わってるし、インストールしたら実際にバージョンが変わってるよ

212 :113:2007/01/08(月) 13:35:42 ID:K3PAl+3k.net
>>211
あ、やっぱり変わってたのねw

そうか〜何が変わったんだろ?

213 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 13:39:53 ID:UUG3PUqv.net
>>207
いやぁ、ドットバイドットだからそのまま出せばいいのになんか余計なことしてる気がして。
今度検証用の動画でもうぷしますわ。

214 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 13:40:03 ID:D2h+ABpU.net
>209
起こる
ぜんぜん直ってない

215 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 13:41:13 ID:D2h+ABpU.net
WMEnc9を破壊するバグ健在
早く直してくれ〜SONY〜

216 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 16:14:11 ID:ZvCtxnw4.net
ISOイメージファイルから
VOBファイルを抜き取る事は出来るんですか?


217 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 12:24:43 ID:cInr9k2f.net
教えてください
3g2のファイル(300KB〜30,000KB)をW44Sで見れる様に
変換したいのですが、どの変換ソフトを使えば良いのですか?
3G2→QTConverterのipod(m4v、m4a)→変換君のW44S向け設定で
変換したのですが、画像は悪いし、音声が途中で切れてしまいます
どうか良い方法を素人にも解るように教えていただけませんか?

218 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 15:27:38 ID:88E4FoVb.net
>216
isobusterを使え

219 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 18:03:49 ID:2H1EMup+.net
CloneDVD mobile を使ってる人はいないの?

220 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 23:23:02 ID:ouE99ZXQ.net
>>218
無料機能だけでは出来ないぽい
違うかな?

221 :名無しさん@編集中:2007/01/11(木) 21:24:12 ID:PRuK3v/T.net
イメコン3って、可変ビットレートのOPムービーにも対応してますか?

222 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 14:18:36 ID:aI/db7xH.net
一体いつになったら販売再開するんだ・・・>イメコン3
あとVOBからどういう過程を経て44Sで見られるようにするか悩む

223 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 16:54:42 ID:ReXaSq9D.net
DVD2AVIプロジェクト吐き
Avisynth経由がデフォだろ。中間ファイル吐いてもいいし。

224 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 18:19:51 ID:aI/db7xH.net
d

225 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 23:54:35 ID:fYH4Q/O1.net
すんませんが、>>192の動画変換プロの設定でW44Sに最適な設定が分かる方教えて下さい。
フリー板(変換時間5分まで)で試し中なのですが、デフォルトの設定だと汚すぎて・・・

226 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 03:56:43 ID:dNnahON6.net
W44Sって、4:3の動画を画面いっぱいに引き伸ばしたりできるんですか?

227 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 04:06:19 ID:vlZPTaAM.net
>>226
できる

228 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 04:16:23 ID:dNnahON6.net
>>227
そうなんですか!
ありがとう

229 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 04:22:00 ID:vlZPTaAM.net
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W44S

230 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 05:03:21 ID:wT0sPAAi.net
>>226
本体側ではできない。

231 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 10:08:10 ID:o82rRqhl.net
Transcoding_W44S.iniのffmpegのオプションにに-threads 4を追加したらちょっと速くなったような気がする。
当方E6600

232 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 12:07:35 ID:5xIxgT6U.net
イメコン2を入手したのですが、3g2のファイルは変換できないの?
イメコン3購入しようと思ってたのですが、3も3g2のファイルは
変換できないの?

233 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 12:16:09 ID:ZwaqGUR9.net
>>232
?????

234 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 13:10:49 ID:5xIxgT6U.net
>>233
え?できるの?転送対象リストに出てこないですよ

235 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 13:14:44 ID:ZwaqGUR9.net
>>234
>転送対象リストに出てこない
       ↑
分かってるなら何で質問したの?????

236 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 13:20:58 ID:5xIxgT6U.net
>>235
裏技でもあるのかと思って

237 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 13:24:33 ID:ZwaqGUR9.net
>>236
そだね!裏技が在れば良かったのに・・・

238 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 00:47:45 ID:xhaWtvg2.net


239 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 12:08:16 ID:qgzWikxo.net
もっふ

240 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 13:59:42 ID:SsJ0WRZc.net
>>238
>>239
何かよい方法知ってるのですか?

241 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 15:23:18 ID:SsJ0WRZc.net
教えて下さい
イメコン2を使って動画を変換したが、M4V00001.MAIと
M4V00001.MP4とM4V00001THMの3つのファイルができたのですが
3つ全部100ANV01に入れないと見れないのでしょうか?


242 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 15:29:17 ID:Es4wwsm2.net
>>241
MP4だけでOK

243 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 16:58:45 ID:SsJ0WRZc.net
>>242
すみません
M4V00001.MP4を100ANV01に入れました、PCで100ANV01を見ると
M4V00001.MP4はあるのですが、W44SのM.S.Videoフォルダには
ありません、何故なのでしょうか?

244 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:03:02 ID:Es4wwsm2.net
MAV?????.MP4

あえて全角で書くとファイルの先頭M4VじゃなくMAVっすよ

245 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:06:18 ID:Es4wwsm2.net
てか、>>241-242で俺も気付いてなかった スマン>>243

246 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:14:58 ID:SsJ0WRZc.net
>>245
イメコン2での変換後のファイル名がM4Vなんですよ
M4VをMAVに変えれば良いのですか?

247 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:23:35 ID:Es4wwsm2.net
>>246
試したら
ファイルの先頭がM4Vなら100MNV01フォルダに
ファイルの先頭がMAVなら100ANV01フォルダでOKみたい。

248 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:29:30 ID:SsJ0WRZc.net
>>247
M4VをMAVに変えたら見ることができました、
ありがとうございます。
ちなみに232でも書いたのですが、3g2のファイルをW44Sで見れる
簡単な変換方法はご存じ無いですか?

249 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 17:52:37 ID:Es4wwsm2.net
>>248
DVDをW44Sにぶち込むのがメインなので3g2は知らんなー
面倒でよければQTConverterでmovに変換してからイメコンに入れれば?
かなり遠回りの方法だけど、それしか思いつかないw

250 :名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 18:08:17 ID:SsJ0WRZc.net
>>249
QTConverterのmovの変換先の設定ってどの設定で行えば
良いか知ってます?前にやってみたのですが、画像と音声が
ずれていて、何を言ってるのかも聞き取れないほど
だったものですから

251 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 11:49:31 ID:waCfvSRH.net
ビデオカメラで撮った子供のビデオを DVD
に焼いたものを 10分ぐらい MSに 入れたいんですけど
動画変換君以外に どんなソフト 使えば
簡単に できるでしょうか?

252 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 14:04:32 ID:VHEjRD2+.net
こりゃ録画ものにしろ市販品にしろ、イメコン3でDVDからW44Sにぶちこむまでをテンプレにするしかないな。

253 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 19:53:20 ID:oY1Ts794.net
>251
妙にスペース使ってるのが気持ち悪い

254 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 20:29:32 ID:OaScdkp7.net
>>252
たのむ

255 :名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 01:54:58 ID:3IRSZA/j.net
横をフル引き延ばしはできたんだが、上下に隙間ができちまう…
横長DivX動画を放り込んだんだが、まだ修行が足りないな庵。

256 :名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 08:32:16 ID:+2Q20dh+.net
>>255
シネマスコープサイズなら上下に黒場が出来て正解だよ。
無理やり合わせると顔長だらけになるw

そのままでも良いけど、TMPGEnc使ってるなら上だけクロップしてやると、
上下の黒場のサイズが丁度W44Sの再生・一時停止時に表示される操作パネルと
ぴったり合うので良いよ。(下の黒場が上より多くなった感じ)

257 :名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 23:58:37 ID:vOSvcNrU.net
ママストレージモードでPCに接続したら、
ファイルを追加してもいないのに、携帯でMSを認識しなくなるのは俺だけ・・・?

258 :名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 08:18:43 ID:3sw27Yuh.net
オークションで買ったとか? >>257

259 :名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 22:41:18 ID:SkVHPLoP.net
>>256
ペガシスのフリーソフトですか?
後でやってみますわ

260 :名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 10:18:36 ID:pl6DJim/.net
>>259
フリーじゃない方、TMPGEnc4.0XPっす。

261 :名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 19:28:20 ID:WCNjh+N+.net
>>251

MSってメモリースティックの事?容量は?

262 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 15:55:52 ID:4tezurNL.net
カメラがパンしたときとか全体が激しく動くときに引っかからない?

263 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 17:40:40 ID:57l4Vlfh.net
>>262
再生時に1秒に1回程度コマ落ちしてるみたいですね。


264 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 21:50:04 ID:MK2s0ncv.net
>>262
デコードが追いつかないんだろうね。
スポーツや激しい動きする映像だと、瞬間的にコマ飛びする事が有る。
まぁ、実用的に問題無いレベルだし
しょっちゅうコマ飛びする訳でも無いし、
良く出来た携帯だよ。

265 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 00:11:54 ID:Ofjn85iV.net
>>17
> …ただ、DTV版でこれ以上やって良いかどうかは判らないけどorz
小さな事だけど、板は「いた」って読む。
DTM「ばん」ではない。

266 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 02:00:59 ID:dwY4gjuf.net
動画変換君とこいつ用ini使ってハルヒのOPエンコしてみた。
噂のサビパートでも特に破綻してないみたいだったので個人的には大満足。
W31Sだとビットレート下げないと出だしの時点で固まったりするからなぁ。
時代は進んだって実感するよ。

267 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 10:53:19 ID:FybznQco.net
保守

268 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 19:42:19 ID:laaFrUKV.net
着うた関連はどこでやってるのか教えてください
それらしい板検索したけど見つからなかった(´・ω・`)

269 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 21:56:50 ID:THeXFMsa.net
>>268

Official MOSにアップロードする権限がないと
やるだけ無駄だよ

270 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 20:49:47 ID:WtZxAfw3.net
イメコン3を立ち上げると「パラメータが違います」ってエラーメッセージ
出るんだけど、何だろこれ?
インスコしたての時は出なかったんだけどWindowsUpdateしてから
出るようになったっぽいんだけど誰か同じ症状の人いる?
スレ違いかな??

271 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 22:13:50 ID:tyjZuiDT.net
俺も出るけど問題なく転送できてるので気にしてません。

272 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 22:27:56 ID:WtZxAfw3.net
>>271
レスさんくす。
確かに転送できるんだよね。
俺も気にしないことにします。


273 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 03:41:35 ID:WjS2epOw.net
イメコンでフォト転送するときに240×432のサイズに変換できない?
どこで質問していいかわからなくてここでしました。スレ違いすんまそん

274 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 10:34:21 ID:ew+b753X.net
>>270
>>271

俺の場合、メモステフォーマットし直したら解消しました。

275 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 11:02:27 ID:ew+b753X.net
イメコン3を使って、432x240の動画をフル画面再生ってできないんでしょうか?
設定ファイルを直接いじるなどの裏技的手段を使ってもダメですか?

276 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 14:36:45 ID:HKZE8IS9.net
>>275
過去レスくらい嫁

277 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 11:29:04 ID:ZLWcfVnE.net
>>276

え、>>45でいいんですか? >>46でケチついてるんでだめかと思ってました。

278 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 02:49:20 ID:7qEG5xfU.net
DVDを携帯で見るのに
1,DVDshrinkでPCに取り込む
2,携帯動画変換君でMP4に変換
3,イメコンでメモリースティックに転送
にしてるけど他に良い、もしくは簡単な方法ありますか?
PC買ったばかりで色々勉強中。。。
この携帯を使いこなしたくてPC買ったんだけど色々難しい…
スレ違いだったらスマソ


279 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 03:14:01 ID:wqAhOx8s.net
自分でソフト作りゃ簡単だが
そんな技術無いだろ?
諦めてその方法でやれ

280 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 07:02:04 ID:bayreR+a.net
イメコ3の16:9は320*180のが出来上がるのけ?

281 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 11:33:25 ID:dfMuAYvy.net
>>280
320×240(WIDE)

282 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 14:00:54 ID:Jj7sAq62.net
>>278
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W44S

283 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 00:30:51 ID:SDZim7j7.net
>>281
それだと横長のブタにならないの?

284 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 01:10:46 ID:ELhAoduV.net
>>283
ならないよ。

285 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 12:06:28 ID:H4S+kM+f.net
>>276

>>45の手順でやってみましたが、フル画面再生できませんでした。

イメコン3で、432x240のフル画面再生行う手順を教えてもらえませんか。

286 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 10:04:51 ID:MaadTZtv.net
>>285
そもそも元画像は16:9なのか?
4:3の場合16:9に設定しても4:3
16:9でも4:3の放送の場合は4:3
イメコン3で16:9のエンコード設定を行っているか?
16:9といってもシネマスコープサイズだと上下に黒帯が出来る。


287 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 11:38:05 ID:pMDpSnP3.net
>>286

ありがとうございます。元動画は自分でQTで編集したもので、
プロパティで確認すると640x360になっています。

これを、>>45にしたがって640x486にリサイズして再エンコしました。
(縦を1.35倍)

イメコン3で16:9の設定で変換・転送しましたが、横に黒帯が出て
しまいます。

何かうっかりしてる所があると思うのですが、アドバイスよろしくお願いします。

288 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 12:05:18 ID:MaadTZtv.net
>>287
俺も動画関連はド素人なんで他の人から激しい突っ込みがありそうだけど、
こう考えてみるといいかも。

・動画には実ピクセル数(Width/Heightピクセル数)と再生時の比率、寸法指定(アスペクト比)の二つの要素がある
・W44Sでフル画面再生している動画の実ピクセル数は320*240で引き伸ばされている
・イメコン3は元画像の再生時の比率、寸法指定(アスペクト比)を参照しているだけで、4:3でも16:9でも320*240の
 実ピクセル数でエンコードする
・出来上がったmpeg4ファイルのプロパティに元の再生時の比率、寸法指定が16:9なら16:9で再生するように設定し、
 それ以外は4:3で指定する。但し、16:9でも4:3指定なら4:3で再生する様に指定。

以上のことから、ピクセルのアスペクト比の指定が1:1ではなく4:3にフィットするようになってるのではないでしょうか?
大元の640*360をそのまま突っ込んでも駄目でしたか?

289 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 13:39:11 ID:pMDpSnP3.net
>>288

度々どうも。もともとの目的は>>275で書いたように、432x240の動画を
拡大しないで再生することです。通常は320x240のサイズが引き伸ばされて
フル画面になっているのは承知しています。

>>45がそのための方法かと思ったのですがうまくいかないのです。
イメコン3ではだめなのでしょうか。

290 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 14:30:27 ID:E1cVedUu.net
どんな動画変換ソフトで変換しても432x240の動画再生不可なのは報告済み
諦めてPSPのカスタムファームウェア入れたやつか
フル解像度の動画再生できるプレイヤーでも買ってください

291 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 17:34:24 ID:pMDpSnP3.net
そうでしたか。あきらめます。
ありがとうございました。

292 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 02:19:49 ID:kIMLqdkC.net
mpg2jpgで432×240で動画を切り出して、イメコン3で転送してるが、フル画面再生できてると思うんだけど、
こんなかんたんなことと違うの???
なにか勘違いしてる??

293 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 11:42:58 ID:alCe0fha.net
52TのVGA見ると、44Sに戻れんかも。


294 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 12:03:35 ID:sS5hvf2w.net
左右1ピクセルの話かな?
432*240じゃなく430*240になってるように見える。
それ以外は問題なくフルで見れるけどね。

295 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 12:57:01 ID:o1xlMBjI.net
>278
DVDからW44Sに変換の件。
自分も似たような手順でやってますが、
どっちにしろいったん中間ファイル作らなきゃなんないのが面倒ですね。
イメコン3がVOB/DVDに対応するか、ほかによさげなソフトがあればいいんだけど。
PSP対応はそこそこあるんだけど、W44S対応はニッチすぎるのか。

296 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 14:09:52 ID:bZk6Y/J2.net
DVD→DVDshrinkのISO取込→ISOを仮想マウント→体験版超編UltraEDIT 2のDVDから取込
→1本物のMPG2が完成!後は好きにして。(字幕付きは無理だと思う)
手間かかるが、取り込みの際に再エンコしてないので劣化無しでイメコンや変換君にぶち込める。

297 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 18:25:27 ID:E+v4Y0u/.net
何て手間をかけてるのだろうか
DVD→DVD Shrink(DVDファイル)→既にVOBファイル(mpeg2ファイル)が出来ている
→変換君へ直行

しかもキャプチャ切り取りとか出来るからこれでやってる

何でまた遠回りなことを

298 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 20:14:52 ID:/r39TL/Q.net
VOBを変換君で変換するとインターレース気になったりしない?
俺はやった事ないから分からないんだけど

299 :296:2007/02/16(金) 20:50:45 ID:bZk6Y/J2.net
>>297
あっ!あかん、アホなこと書いてしもた
DVD ShrinkのVOBファイルの1G単位で分割をOFFに出来るの忘れてたm(__)m

300 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 12:41:45 ID:Gq++SmAj.net
W44Sを使っていますが、2時間ぐらいの映画を動画変換君でエンコして再生するまでの時間が
5分ぐらい待たされるが、イメコン3だと10秒ぐらいで再生される。
ただイメコン3の動画変換のエンコは動画変換君より数倍時間がかかる

301 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 12:51:55 ID:U/7zqIXs.net
再生されるまでの時間は長くてもいいから変換時間は短い方がいいって人には大問題だな

302 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 16:58:34 ID:z8BqWCvC.net
CDの曲を再生出来る様にはなったのですが、
それを着信メロディ等に設定するには
どうすれば良いのですか?
もしかして、著作権絡みで無理なのでしょうか?

303 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 15:11:38 ID:NXgKaLiO.net
>>302

SBRは鳴らないよ。

304 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 16:46:59 ID:+qiDApUq.net
>>303
SBRって?
で、曲をmmfというファイルに変換すれば良いらしいとの事で、
変換したのですが、メイルに添付して送っても認識しないし、
WEBサイトからダウンロードする様にしても、サイズが大きいと
エラーになってしまいます・・・
色々調べて240kバイト以下なら良い、との情報を得たのですが・・・

305 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 03:28:58 ID:hRjO2hgl.net
ようつべの動画粗いから敬遠してたけど画質優先でエンコしたらかなり良い、見れる!

306 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 02:54:11 ID:yUaBYG7J.net
てす

307 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 12:53:56 ID:zve1Xnn2.net
キングダムハーツ3、PS3で発売決定!!
http://www.geocities.jp/ps3_deasobou/

308 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 16:18:26 ID:xn6hfMm3.net
ダークキングダムだろ!

309 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 11:52:15 ID:zBHDHlWK.net
質問です。
TitleE=368x208/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vol 300 -vcodec xvid -s 320x180 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "
<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_368x208_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "
<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP_ForceQVGA.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "
<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""

上の設定でフル画面再生しようとしたのですができず、携帯では320×240で表示されます。原因がわかりません。誰かお願いします。


310 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 13:39:02 ID:zBHDHlWK.net
309ですが自己解決しました

311 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 20:04:49 ID:9Ac64hIO.net
age


312 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 21:12:29 ID:fhwIlXDX.net
もうこのスレいらんだろ

313 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 21:39:32 ID:DnYcK4fu.net
いや、イメコン3うぷがまだだぞ。お願いします!

314 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 17:47:36 ID:16dlHSDJ.net
変換君のPSP用の設定で変換した動画を再生すると読み込みに約2分もかかるんだが、これは仕様?

315 :名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:55:52 ID:WS0DwFfJ.net
いや、イメコン3うぷがまだだぞ。お願いします

316 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 22:57:08 ID:CLNyaBg0.net
イメコンうぷ
http://techno.ne.jp/

317 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 17:46:53 ID:wGjyDWwj.net
チンコ━ヽ(・∀・)ノ━━!!

318 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 06:45:23 ID:eIa9iTod.net
[Info]
Title=機種別設定:W44S向け動画(M.S.Video/Xvid)

[Item0]
Title=M.S.Video / 映像:Xvid 768kbps 29.97fps 音声:192kbps 48kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f psp -muxvb 192
-muxab 64 "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

上記設定だとMSVideo一覧に表示されるタイトルがおかしくなる・・・
設定する方法ご存じの方おられませんか。後で修正って出来ないのでしょうか。

319 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 23:26:10 ID:yozZK6FX.net
つPSPTitleWriter

320 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 23:49:31 ID:PB7nmzJ/.net
本スレでの設定質問厨はお帰りください by>>1

321 :名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 00:48:57 ID:eIzg3Qyc.net
>>320
スレ主でもないのに自演乙

322 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 08:18:20 ID:pxrSauXw.net
いや、イメコン3うぷがまだだぞ。お願いします


323 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 13:56:39 ID:ichiB6m1.net
イメコン3ってP2Pでも流れてないよね なんで?
INST_IC30CDを2のCD無しで入れる方法って無いの?

324 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 17:10:59 ID:T1DBMXX/.net
必要なものに2000いくらも出せないってどれだけ貧乏なんだ
これが下流社会ってやつですかね

325 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:09:51 ID:y+nLr8wv.net
下流と言うより下水

326 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:05:28 ID:7H53peOF.net
320x240でワイド再生の動画を作りたいのですが

スレを初めから見ると>>66で成功しているみたいなのですが、
>>66にある「神の設定を借りて、16:9の設定」というのがSony Ericsson Mobile Laboratoryで
みつからないんです。

>>66のやり方は去年の事なので新たな方法ができたのでしょうか?
どうか方法があればご教授願います。

327 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 12:59:57 ID:cBBYj6KQ.net
>>326
ちゃんと探してみ、今見てきたらあったぞ。

328 :326:2007/04/16(月) 13:17:51 ID:7H53peOF.net
>>327
なんとか見つけて>>66の方法でやってみたのですが
上と下がかなり切れて縦長な動画になるのですが、これは仕方が無いのでしょうか?

自分でcropを調節しないといけないんでしょうか?

329 :1:2007/04/16(月) 15:00:14 ID:DsMaEihO.net
まぁ調べれば分かるが
あの設定作った本人が言うよ
上下60ずつ切る設定にしてるからそれはずせばいいと思う

だけど4:3の動画を横長にしても気持ち悪いだけと思うんだが
QVGAで見るなら納得だけど

330 :326:2007/04/16(月) 15:11:50 ID:7H53peOF.net
>>329
ありがとうございます。

16:9の動画は320x180で変換するのが一番キレイな方法なんでしょうか。


movie[H264 768Kbps 29.97fps] audio[AAC-LC 192Kbps 48KHz]
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -itsoffset -00:00:00 -t 03:00:00 -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -async 1000 -bitexact
-aspect 16:9 -vcodec h264 -vprofile baseline -coder 0 -bufsize 256 -vlevel 13 -qns -qpel -mbd 2 -4mv -trell -aic -me full -croptop 10 -cropbottom 10 -s 320x240 -r 29.97
-g 300 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f psp "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%>MAV<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini" "<%Title%>""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

ちなみに>>1さんが作られた「神の設定を借りて、16:9の設定」はこれで間違いないでしょうか?

331 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 15:20:29 ID:DsMaEihO.net
ごめん
上下10ずつ削ってるだけだったわ
ちなみにその設定の-croptop 10 -cropbottom 10を消すと変えると削らずにいけるはず

どうやってワイドへ伸ばす設定にするのかは
http://sony.ty.land.to/?W44S%CA%D1%B4%B9%B7%AF%C0%DF%C4%EA%BD%B8 へ
まぁ変換君の設定にW44S_full.exeを組み込めばワイド動画すぐ出来ちゃうけどね

320x180で作るよりQVGAワイドの方がキレイっちゃキレイかな

332 :326:2007/04/16(月) 15:25:12 ID:7H53peOF.net
>>331
さっそく試してみます、
色々教えていただいてありがとうございました。

333 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 22:02:43 ID:qoAqBpCZ.net
>>331
この方法で作ったファイル、タイトル表示をPSPTitleWriterで
修正したら再生不能データになっちゃった・・・全部やりなおしかよorz

だれかちゃんとタイトル編修できている人いる?やり方教えて欲しいんだが。

334 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 14:15:04 ID:Xca1BKl+.net
>>333
%RandomNumber5%を使わずに、直接タイトル表示される変換にしたらいいんじゃない。
PSPTitleWriterで転送しているなら、必要ないでしょ?
わたしは、そうしています。
パソコンでの動画管理がラクチンだから。

335 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 19:28:15 ID:6tlY+THs.net
インターレース解除が上手く出来ない。
-deinterlaceじゃ汚くなるだけだし・・・orz

336 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 19:41:22 ID:1IRsp1mW.net
>>335
そのオプションでオレは綺麗になったよ。

337 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 22:46:50 ID:fbg4Zr6f.net
>>334
レスありがたい。使える文字決まってる?
半角英数で5文字程度設定しても再生不能になっちまう・・。

338 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 01:06:17 ID:8HLs6Eqc.net
>>335
AviUtlとか使って事前にインタレ解除してから変換君に突っ込むとかしてみたら?

339 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 16:46:48 ID:K2P+vHoS.net
うむ。全部変換君で済まそうという考えが間違い。
せっかくAVSも入力出来るのだから。

340 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:13:20 ID:fTU7gqZ7.net
イメコン3で「携帯電話 画質優先」「携帯電話 記録時間優先」で
変換したavcファイルがW44Sに転送すると「該当データがありません」って
なります。ベールラインプロファイルにしてるのに。。対応表見たら
AVCファイルのところにW44Sがあったので購入したのにこれじゃ意味ねーです。
詐欺です。MP4にしたやつは再生できるけどだったら変換でいいわけで金無駄に
しちゃいました。

341 :335:2007/04/20(金) 01:24:31 ID:ZcsA8BYz.net
>>338>>339
全く仰るとおりです。
前処理をaviutilでやって、AVSかませて変換君に放り込む
のがベストですね。


342 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 01:24:34 ID:0rOlE92b.net
変換君からイメコン3に乗り換えたよ。
変換君は作成したファイルが2時間ものの映画とかだと再生できずに
リブートすることがしばしば発生するし再生できてもロード時間が4〜5分かかる
再生できるのか出来ないのかは変換して転送するまでわからない。なので
見ようと思った動画でトラブルが発生すると試行錯誤を繰り返さなければならない。
変換待ち時間も考えると実にムダであるし徒労に終わるときもある。
これに対してイメコンは自分のPCで再生出来る動画ならいとも簡単にw44sでも
再生が可能な上にAVCなので綺麗でサイズも小さい。ロード時間も変換君で作った
同サイズの動画より遥かに速い。ただし、現状イメコン3ではフルスクリーンが
出来ないのが難点。レジストリに画質や縦横の長さがあるんだけどこれを変更しても
何故か反映されない。イメコン2ではここで変更できたらしいんだが。。
これさえクリア出来れば変換君はもういらなくなるんだが。。

343 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 01:42:08 ID:pZ19Asri.net
最初から16:9の映像でもフルに出来ないの?

344 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 01:58:11 ID:0rOlE92b.net
>>343
可能っぽい。でも保有している動画で最初から16:9の動画が
あまりない。それをw44sで見るためだけに16:9に作り直してイメコンに
放り込むのはきつい。

345 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 02:29:41 ID:pZ19Asri.net
なるほど、便利そうだしそんなに高くもないから買ってみる ありがとう

346 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 07:09:43 ID:0rOlE92b.net
>>345
あと変換君だと洋画とかの字幕がつぶれて読みにくい。イメコン3では
768(avc)で変換すればかなりくっきりと字幕が表示されるので読める場合が
多い。

347 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 07:29:12 ID:shFLa2ln.net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

348 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 14:48:51 ID:dWfEoDSR.net
>>342
なんだよ、フルワイドできないのか、じゃーいらねー。
変換君ならすぐ出来るし。

あんたの変換君の設定がおかしいんじゃないの?
そんな症状なった事も無い

349 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 16:48:10 ID:Tg9wk0Tw.net
DTV板に必要なスレか?ここ

350 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 03:03:54 ID:+7Jr+Ng6.net
>>348
320x180にすればイメコンでもフル画面にはなるよ

351 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 23:02:15 ID:+6XohUHt.net
>>350
320x280ではならないんだろ?

352 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 23:06:37 ID:gE8h3a2i.net
>>351
そりゃならない。そもそも320X240だからね。
ピクセル数もそうだけど、ソースの画面比が問題。ソースは320X240の16:9でも問題なし。

353 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 01:34:39 ID:0CJxUFhQ.net
hoysu

354 :名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 23:55:20 ID:8pvzMmFH.net
664 名前:白ロムさん 投稿日:2007/05/06(日) 23:48 ID:OFBdoXIo0
>>643
素人向け16:9動画作成指南
ttp://gato.intaa.net/w44s.html

355 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:28:37 ID:aIQGnw+F.net
Macで16:9に変換出来てる人居ますか?
前レスやらぐぐったりやらしたけど出来ない_| ̄|○

神の設定で出来てます?

356 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:52:00 ID:65m27lAE.net
神の設定なんか知らんが普通に出来る。
Macだからとか関係ない。
少なくとも今は。

357 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:58:27 ID:aIQGnw+F.net
>>356
どうやってやっているのか教えて頂けませんか?
うちではどうやってもできないので

358 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 02:00:44 ID:65m27lAE.net
何をどう教えろって。
俺はおまぃを知らんがな。

俺はネット上の情報と自己流とでやってる。
アスペクトが狂うのが嫌だから、ソース次第では
上下左右に黒帯を付けたりもする。

元が4:3なら左右に黒帯を付けるとか、
場合によっては上下切って16:9にしたって良い。

16:9なら、上下に黒帯を付けて4:3化して全面表示すりゃ良いワケだろ。

俺はQTProと変換ちゃん、HexEditでやってる。


まだ足りないんじゃないのか?
調べて考えれば出来る事だろう?

359 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:02:13 ID:SlIXMFDY.net
携帯動画変換君でVP6の動画をエンコするW44S用のiniや書式があったらお願いします
最新のffmpegが必要なのはわかるのですが

360 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:14:56 ID:ynelJ+jc.net
携帯動画変換君はwmv9からの変換ができないが
これってどうしようもないの?

361 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 19:59:23 ID:7JD5bgIO.net
>>360

DirectShowSource()か
TMPGで吐いてからやれよ。

362 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 23:19:49 ID:757jAcpI.net
16:9でワイドにするためにW44S_full.exeを貰ってきたんですが、うまくいきません。アプリケーションが働いていない気がします。アイコンが犬になっているのも意味が分かりません。どうか無知な僕に情報ください。

363 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 03:20:11 ID:WBGvW4Eo.net
がとらぼ W44S
検索して自分で頑張れ

364 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 19:08:14 ID:s0AxedVo.net
「がとらぼ」だと↓となってるけど
W44S_full.zip (XVID形式で作成時)
PSPCamo (H.264形式で作成時)

W44S_fullは、H.264使えないの?

365 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 19:14:01 ID:OAm9pZq6.net
>>354 のサイトの方法でやってみたらフルワイド再生成功した。
やるね、W44S。
http://thumb.imgup.org/file/iup391409.jpg


366 :365:2007/06/02(土) 19:15:54 ID:OAm9pZq6.net
これってワイドのソースを4.3にスクイーズして、
それを端末で引き伸ばして再生してることになるんだな。
H.264だとかなりファイルサイズ小さいのに綺麗に再生されてビクーリ。

367 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:22:38 ID:9r2pnBgs.net
>>364 だけど
H.264でもW44S_fullでできた。
PSPCamoだと面倒だよね

368 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 13:23:15 ID:rcG+N26x.net
「W44S」に不具合、ソフト更新で対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/30/news125.html

動画再生には関係ないっぽいけど、とりあえず張っておきます。


369 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 13:45:35 ID:CsjJnmvA.net
バカ

370 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:35:39 ID:JkVW9D3Q.net
W44SのVP6動画ファイルのフルワイドエンコードする
設定を教えてもらえませんでしょうか?

371 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:08:52 ID:xE/dnjCf.net
>>370
VP6ったって、AVIでしょ?
だったら、VP6のACMコーデックが入ったPCなら
そのまま携帯動画変換君使って>>354をやればOKでは?


372 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:25:01 ID:JkVW9D3Q.net
>>371
いえflvです
すいません

373 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 10:47:13 ID:E5MGzk9u.net
がとらぼや変換君のH264の設定で変換すると途中から容量が異常に増え始めて1時間程度のものでも何GBにもなってしまう…。
どうしたらいいか教えてきぼんぬ

374 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 08:19:50 ID:nBU9RcT6.net
イメコン3で市販dvdソフトは入れられるの?

375 :名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 16:20:15 ID:I7EuTI/s.net
がとらぼや変換君のW44Sの設定で変換したら、
変換作業は行えてるんだが、出力先にもどこにもデータが無い。

PSPの設定ならちゃんと出来上がってくるんだが…。

誰か教えて!

376 :375:2007/06/11(月) 17:22:44 ID:I7EuTI/s.net
自己解決しました。

377 :名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 19:15:55 ID:Fq9lRn/q.net
ffmpegの最新版をダウンロードしたのですが、旧版にどうやって上書きすればよいのでしょうか?

378 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 23:40:20 ID:tKU1qjTn.net
質問です。

自分も>362の方のようにW44S_full.exeをダウンロードしてファイルを指定のフォルダに
入れたのですが、出力先にファイルが出てきません。

W44S向け設定 幕の内G版でフルワイド化をするには他にツールが必要なのでしょうか?


379 :名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 00:30:59 ID:lbzo02wi.net
W44S_full_02

380 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 14:19:34 ID:mHkYVxwW.net
ソニーのスゴロクで録画したデータをPSPにつないでメモステに転送。それをこのW44Sに入れてそのまま見れますか?

381 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 20:25:31 ID:YraZVcsH.net
>380
見れないよ

382 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 15:24:46 ID:9kZ5j6Tn.net
そうなんですかやっぱり…
ありがとうございました
もし見れるなら在庫で1台残ってた分に機種変しようかと思ってまして
それは最近のスゴロクではだめなだけでなくてちょっと前のアナログのスゴロクの分もいっしょですよね?
僕の持ってるすごろくはPSPに転送できる分なんですが
地デジのぶんではないんですがやはりだめですよね?
W52Sでもやはりいsっよなんでしょうか?
色々きいてすいません
よろしくお願いします

383 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 04:23:52 ID:u0ElGDLb.net
>>382 晒しage

384 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 09:59:25 ID:/1U2z0Bm.net
>>382
W44Sがほしいなら何も考えずに即機種変。

スゴ録で録画した携帯用動画を見るための携帯が欲しいなら
ソニーにスゴ録の機種名を具体的に挙げてH264のプロファイルが
何なのか(Main or Baseline)聞いてからそのプロファイルに対応した機種に機種変。
対応機種はauもしくは端末メーカーに確認。


385 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 05:00:37 ID:O4TxR/Q7.net
こんばんは
382のものです
そうですよね
すいません
ご迷惑おかけしました
ありがとうございました


386 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 12:15:08 ID:YQ7/CPOp.net
>>385 晒しage

387 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 12:48:10 ID:sKA1MT1/.net
イメコン3や変換君を使った場合でしか 質問は駄目ですか?

388 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 13:59:19 ID:xoBDOsQw.net
テラ過疎だし関連の質問なら何でも言ってみな

389 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 13:58:26 ID:33TCtJkH.net
保守

390 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 00:03:09 ID:msI6MbSK.net
長く付き合えそうな機種だけに関連サイト含めスレも何年かは残ってほしい・・・

391 :名無しさん@編集中:2007/08/30(木) 14:17:15 ID:MYvKAXub.net
ほしゅ

392 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 18:22:46 ID:1sVc+DL/.net
>370
変換君はVP6はダメ。
SUPER Cなら出来る。
FLV&変換でググれば解る。

393 :名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:41:19 ID:TO5FMWxr.net
保守

つか関連サイト含めなくなったら困る。携帯ってすぐに買い換えるようなもんじゃないし。

394 :名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 17:10:35 ID:IzDqbd5K.net
hosyu

395 :名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 10:53:17 ID:oJBb4rU5.net
保守

396 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 21:53:02 ID:0dm7USnP.net
保守

397 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 23:45:45 ID:d2gpqf+g.net
保守

398 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 08:35:39 ID:TNGjW20a.net
保守

399 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 04:25:02 ID:mqkiFuT5.net
ニコニコで落としたFLVファイルを変換君で変換しようとしても全部エラーになってしまう。
最新FFMPEGに対応したini持ってる人いたら教えてくれ

話題ふってみました

400 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 13:32:04 ID:0bSv8+8Y.net
識者の方、ご存知でしたらお教えください。

16:9がレターボックスで4:3にしてあるVOBファイルがあります。
これをW44Sで全画面表示させたいんですが…

66レスを参考にすればよさそうなんですが、いまいち分かっていません。
上下の黒い部分をクロップしてやればいいはずなんですが…

よい設定があれば晒してください。
どうぞご教授よろしくおねがい申し上げます。

401 :名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 21:17:40 ID:PwRkBC7F.net
変換君のまとめサイトに上下サイドカットの仕方載ってるよ
そっちで勉強してきた方がいいよ

402 :名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:41:46 ID:H0KywHi8.net
>>399
つakj

403 :名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 15:49:54 ID:XvfHCOl+.net
>>399
FLVをaviにでもしてからぶちこめばいいじゃまいか…



404 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 02:20:49 ID:D8wvvReJ.net
QTを7.3.1にしたら変換出来なくなった…
6.5.2に逆戻りか、たまにしか使わないのにマンドクサー

405 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 02:29:00 ID:D8wvvReJ.net
と思ってアップルのサイト探してたら、7.1.6と7.2と7.3があるでないの
どんだけ放ってたんだ俺...orz

全部試してみるか…

406 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 08:29:33 ID:NJHYhyTl.net
つ変換君wiki

407 :名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 02:26:53 ID:1c24T2Dp.net
QuickTime 7.4は使える

408 :名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 11:07:57 ID:J5ObJDz2.net
何で最近のやつは比率関係なしでフル画面にしたがるのか理解できない
っと愚痴を書いてみる

このスレの最初の方でも4:3の動画をフルにしてたし
どう考えても横長くて気持ち悪いし
ニコニコに上がってる動画を再生してみたでも
ニコニコの動画を横に長くして再生してる
なんでわざわざそんな気持ち悪いことするのかマジ理解できない

409 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:48:46 ID:57S/8Tp5.net
ネットで落とした映画aviファイルイメコン3で取り込めないのは何故?
avi対応って書いてるのに!!

410 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:51:25 ID:0oM96S0w.net
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >

411 :名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 22:36:09 ID:4vQuJ8R6.net
370MBぐらいのファイル開くのに5分ぐらい掛かるのって仕様?

412 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 08:52:02 ID:/4UA1b0i.net
>>411
オレのW44S、ほぼ同容量で10秒だよ。
QB指定でエンコしてない?ビットレート指定動画の方が早く起動するよ。
理由は不明。

413 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 22:43:01 ID:1FX5sGeV.net
age

414 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 00:14:16 ID:VS5UHSSP.net
ほす

415 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 15:28:21 ID:tF0ptYfc.net
今更ながらW44Sで動画観るの始めたからホス



416 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 14:17:43 ID:liH8Kxcb.net
期待age

417 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 04:01:33 ID:nIX35hqW.net
なにを期待だよw

418 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 12:07:04 ID:9a0z6ZGH.net
>>410 どこに?

419 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:25:52 ID:4z0MEifr.net
容量をできるだけ抑えるのにまずやることは何でしょう?

420 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 00:18:06 ID:0NCGFX1q.net
>>419
画質、音質を落とす

421 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 07:39:23 ID:o/qWzffd.net
お前らのiniさらせ

422 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 08:33:50 ID:PiGqBsmv.net
がとらぼの設定見ろ

423 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 01:43:39 ID:1wjPXTw5.net
タイトルを設定できません。
元動画のタイトルがアルファベットだろうと日本語だろうと
M4V00001→100-00001のようになってしまいます。
改善策をご存知の方がいればよろしくお願いします。
iniは以下の通りです。

[Item0]
Title=QVGA/15fps/216kbps モノラル/48kbps
TitleE=QVGA/15fps/216kbps Mono/48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216k -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 96k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

424 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 19:03:17 ID:pirBBSTE.net
-title "<%Title%>"

425 :423:2008/08/10(日) 23:35:37 ID:OGXKb3ZI.net
>>424
すいません、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
申し訳ありません、自分初心者なんで。

426 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 02:37:18 ID:R9/bEYSI.net
自分で調べようとする努力も少しはしないと
一生初心者のままかと

427 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 03:03:05 ID:ARnAWMyp.net
一生初心者でかまいません。・゚・(ノД`)・゚・。

428 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 12:38:11 ID:5AFEtS3k.net
初心者卒業するのって楽しいのに

429 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 01:02:34 ID:IobtPavu.net
iniに424を書き足せばいいだけ

430 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 22:24:28 ID:l3ALM7KO.net
保守

431 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:43:39 ID:K6ev2fyn.net
がとらぼ様の設定で快適に使わせていただいてます。

で、相談なんですが....
4:3のDVDをリッピングして変換君を通してW44Sで見てるんですが、
なんか微妙に縦長に見えるんです。
真円の動画像がごく微妙に縦長楕円に見えるんです。

ワイド化で16:9にすると、あきらかにデブなるんで4:3で間違いないんですが。

微妙に横長にすることってできるんでしょうか?
4.1:3とか4.2:3とか。


432 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 16:09:18 ID:pBnLTzN9.net
なんでW44S限定でスレが立ってるんだ?w

433 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 19:02:50 ID:HY5NjDGk.net
何を今頃、>>1の日付を見ろ
44Sが出た当時はこれだけの性能を持った機種は他に無く
携帯板じゃ嫉妬野郎が沸きまくりで荒れまくり
本スレはマトモなやり取りも出来ないほど流れが早かったし
ビデオ再生機能が当時としてはレベル高くて話に付いて来れない者も多かった
そこで仕方無く避難所的にここでやってたのが今まで生き残って来た
ご静聴ありがとう

434 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 00:26:46 ID:VDNRfhSw.net
W44S にしたからメモリスティック買ったのに・・・

435 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 22:21:31 ID:jXGfRhHm.net
今のソニエリ機ってメモステ対応機種ないんだよね?
おかげで44Sから乗り換える気がしない俺

436 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 01:02:15 ID:K4/me0U8.net
諦めるしか無いさ〜
SANU4G買った時は\18000だったさ〜
今ならmicroSDHCが…

俺の場合は一眼デジに使えるからまだいいさ〜

437 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 01:18:18 ID:K4/me0U8.net
>>431
ついでにw

取り込み時に幅を少し狭くしてみれ

438 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 22:53:40 ID:4mii3O31.net
当分買い換える予定ないんだが、44S何年ぐらいしたら寿命来る?

439 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 12:30:22 ID:3fZo6kg2.net
>>438
大切にしてあげたらそれなりに持つよ。
おれなんていつも寝るとき一緒にお布団かけて寝てる。

440 :名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:39:22 ID:Ylw+imeN.net
イヤホン端子乱暴に抜き差ししてたらコネクタおかしくなった

441 :名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:01:26 ID:YcAqRYj5.net
いつか登場するとは思っていたが

【携帯電話にお出掛け転送】 BDZ-A70 【DoCoMo】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1210529365/

ソニーのクセにドコモ茸とは許せん
一方、auはショボいBOXを出していた

442 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:48:37 ID:eXUN0R57.net
W44S以降でメモステpro使える機種って出てないの?


443 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:54:01 ID:odlPddWi.net
53S

444 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:06:28 ID:arUt0RSh.net
51S

445 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:27:40 ID:rYMTusu3.net
なんか電源落ちやすくね?

446 :名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 23:38:44 ID:LIbzCUZG.net
いい加減メモステビデオも飽きてきたな・・

447 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 19:30:52 ID:BkD1/76c.net
ニコニコのW44S用設定iniあったら教えてください

448 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:02:00 ID:xgKZjcSO.net
2時間映画(750MB程度)だと、5分ぐらいずっとロードして
読み込み中画面のまま最後は落ちてしまいます。

サイズ制限があるのでしょうか。

動画変換君のiniだとダメなのかな。
イメコン買ったほうがいいですかね。

449 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 05:34:46 ID:l7hNvnBr.net
がとらぼの設定でやれば普通に見れるよ
と言うか、見れなかったらとっくにここに書いてあると思う
最近買ったのならケータイアップデートをやってみるとか、手順をもう一度確認するとかやってみればいい
ちなみに、イメコンはいらない

450 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:26:41 ID:nFEFVck1.net
>>449
ありがとうございました。
バッチリでした。H264のほうが軽い、小さいのに画質も変わらず
いい感じでした。

レスをくれたあなたと、がとらぼの中の人に感謝。


451 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:36:07 ID:XUqY/AkS.net
http://jp.youtube.com/watch?v=v_HyS1PKPs4&fmt=18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5750285

452 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:40:36 ID:Mz2e7tc4.net
ソニエリのKCP+機での全画面再生可能な動画の解析に成功した神はいないかね?

453 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 03:29:49 ID:9+vDAu5x.net
W44Sで十分

454 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:06:45 ID:uT89/at/.net
ニコニコ動画が変換君エラー2002で変換できなくなった

仕様変わったのかな

455 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:55:37.57 ID:5k4D4iLe.net
記念

456 : 【26.1m】 電脳プリオン:2014/07/27(日) 23:50:18.84 ID:mFvLnCRE.net
もう解析しないのか

457 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 16:33:10.61 ID:lMEam64y.net
もうすぐ発売10年なのに本スレが落ちてる><

総レス数 457
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200