2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】

1 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 07:35:46 ID:MP6i6DcD.net
MPEG2-TSという放送電波素のままのファイルがどうやらコピワン関係無しに
PCに取り込めるらしい。
PCとD-VHSデッキとチューナーが必要。
しかしながら、嘘やネタが多くどれを信じたらよいのか解らない状態。
素人でもわかる完璧な方法をここで晒そう。
ヘボ屋抜き講座というコピワンぶっこ抜き指南書
唯一存在する、コピワンぶっこ抜き方法を解説したファイル
ttp://myweb.hinet.net/home3/nautilus/share/heboyamoon.zip

555 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:18:14 ID:cJpPiSDG.net
カノプのHDRECS
skネットのMonsterX2

などhdmi入力できるキャプチャーボードあるじゃないですか
あれって
>家電で録画しちゃった物からTS抜き出すのに
こんな用途につかえるのですか? hdmi入力できるのなら劣化なし録画できるのかなぁ)



556 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:23:05 ID:HSpqVhv3.net
>>554
なんで録画したものの話になってんだよw

557 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:24:43 ID:HSpqVhv3.net
つうか、おれが間違ってたのか
DST-BX500改造ってダイレクトにts抜きできないのか
悪かった

558 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 16:52:15 ID:fA6e9BiC.net
DST-BX500でiLink抜きの話になってるけど
>>543からの流れなら綱抜きでいいんじゃね?

オクで売ってるのは買ったけど使えなかった人や
改造失敗したのや、安定させられなかった奴も混じってるから
サポート以前にまともに動くかどうかすら怪しいよ

テスト済みと書いてても
「うちでは動いたからお前の環境が悪い」
と言われても自分で原因調べられないと受け入れるしか無い世界

559 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:46:33 ID:2kXZvROw.net
dst-bx500で安定動作しないものなんてまずねぇけどな
D2000で改造しっぱいしてるのは見かけるが
お前本当に知らないんだな


560 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:04:26 ID:jYf394Fp.net
あの程度で改造失敗とかないわw

561 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:41:52 ID:KmeK/ZrH.net
普通考えられない物が届くのがオクの面白いところだw
別の機器も用意しないと抜けないと知らないで高い買い物した奴も多いしな

iLink抜きはBDripが出て過去の物になったと思ってたけどまだ需要あるの?
直接放送TS抜ける製品が色々ある中で、今更リスキーな物に手を出す必要ないと思う

562 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 05:46:10 ID:8ZPUYVGy.net
>>561
家電板みるといまだにパナレコでヘボヤ抜きみたいな変則方法で抜いてる人がいるから
需要はあるとおもう
実際PT2とか持ってるけど俺のメインはいまだにBX500だし
安く改造済みがあれば一台ぐらい買っておいてもいいかなとは思う


563 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:07:11 ID:KmeK/ZrH.net
>>562
BX500単体で録画とPC転送出来るの?
PT2をPC直制御した方が手間も時間もかからないと思うんだけどメリットあるの?

i.Link抜きはDVHSとか過去のデータ救出するとか
家電で録画した後にPC取り込んで処理する手段だと思ってるから
全然調べてないんだけど安くて便利なら考えたいな

564 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:59:44 ID:8ZPUYVGy.net
そんな質問しているなら、必要無いよ。
この話題おわりね。


565 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:04:05 ID:cE9utcVn.net
だいたいここの連中はPCでなんとかって考えだが
世の中じゃ家電派が多数なんだから
ここの常識で考えない方がいいよw
あと円盤否定しているくせに、こういうときだけBDRipとか持ち出すのも
変態っぽいよねw

566 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:29:33 ID:KmeK/ZrH.net
まあアレだ、オクの悪徳業者に騙されないよう気をつけろって事だ

567 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:14:28 ID:n3aFYzJn.net
改造したり、PC使わずにTS抜きする方法はないもんな
理解できないなら手出しちゃダメだよな 抜き行為は自己責任

568 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 20:31:04 ID:zmkZrtTL.net
>>567
あるだろ

569 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:20:18 ID:0h/TeQn/.net
>>543はTS抜きじゃないんだろw
不良在庫抱えた業者がオークションの宣伝してるようにしか見えないな


570 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:06:00 ID:Kugby6te.net
しかし、最後までわけわからんなぁ…。

571 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 14:00:00 ID:BYjd/fhq.net
きれいにまとめ様として失敗した感じだ

572 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 20:40:00 ID:KUsXwmLn.net
>>565
そんなひと居ないよ。知らない人だけ。
やっと家庭でデジタル化に取り組もうとしてる人ばかりだろ。
そういう人たちは何も考えずBDレコ買わされるんだよ。
そしてデジタル化されたら自由にデータを持ち出したり出来ないことに初めて気づく、が、
その時点でもう遅い


573 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:21:05 ID:UFdJllYo.net
BDレコなら問題ないじゃん

574 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 03:44:26 ID:K0JYnneL.net
問題大ありだけど、フリーオ、PT1/PT2など無反応なものあるから
BDなんぞいらん。セル、レンタルで頑張れや


575 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 04:59:50 ID:kXM6RPFa.net
問題大ありだから
余計な手間かけてTS抜きやってんだろ

まあ家電で満足出来れば一番良い
”パソコンで普通”に扱おうとすると過剰な制限で色々問題が出る

普通のモニタで表示できない不具合
添付アプリでしか扱えない録画形式
ハード故障と共にバックアップデータまで消し飛ぶクレイジーなシステム

「レコーダが壊れてデータは全て消えました^^」と言われて納得する人には必要ないけど
「基盤交換ならHDDにデータあるだろ?」と言っちゃう人は無反応環境使うしかない

576 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 04:05:40 ID:1KNzDvpq.net
別にレコ環境だって1台体制じゃないから
どっちも好きに使えばいいじゃん

577 :名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:30:02 ID:ZZ3rWisC.net
AKBのひかりTVのTSが流れてるけど、どうやるん?

578 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 18:20:03 ID:ChYVN7pZ.net
>>577
PV3で録画してTSにエンコード

579 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:22:49 ID:G/AwK+sD.net
オクタのHC100買えば即シアワセ(^^)

580 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:50:41 ID:FdEPTk/P.net
>>578
エンコされたものじゃないな、ピークで20Mbps以上でててブルーレイと同等
の画質だよ

581 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:15:53 ID:e8sFlJgn.net
どうやるん?

582 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 01:03:44 ID:Hg3kofPw.net
じゃぁ録画でRipじゃね?

583 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 01:33:22.41 ID:9jAqzdK9.net
test

584 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 16:36:11.57 ID:m+D+S2Rx.net
AKB-PVR101
これなんですか?
同時録画は何chだろうか?

585 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 11:03:37.25 ID:8as7GTCA.net
知らん

586 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 17:35:20.62 ID:4Rq2SiT4.net
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314199189/

はい

587 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:43:05.39 ID:evisQmuF.net
PT2おわた

588 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 22:32:06.13 ID:TLktxScr.net
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!

589 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 03:30:22.74 ID:Xe/5+x/L.net
ぼーん!!!

590 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 04:30:37.68 ID:5HwU0HZg.net
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |

591 :名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:31:32.60 ID:VVtqwdJG.net
DY-UD200
KTV-FSUSB2


どっちが使いやすいですか?

592 :名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 21:13:39.46 ID:cJ6tCINb.net
閑散としてるな
AKB-PVR101 一機種にやらてるとは誰が予想したことか

593 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:10:00.22 ID:oT5SVlgG.net


安いBS対応チューナーが無くて困ってる





594 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 20:05:29.89 ID:kiYXr+gv.net
抜けないチューナや高価なもの以外は全滅かな
地デジも一段落して メーカーは当面休眠だろう

595 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 06:42:21.90 ID:fzTaNymn.net
つーかいずれすぐ値下がりするし
BS対応抜けるチューナーは早く作って売りまくるしかないんだが

596 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 19:21:00.84 ID:eG/qTb8q.net
ラジオライフに載ってた7万前後の奴 HDMI入力はどうなんだろう
高くて手は出ないが
AKBは何も書いてなかったような気がするし(立ち読み)この先どうなることやら・・・

597 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 06:56:14.67 ID:bsGnkgSR.net
DVD画質でよければ
チューナー+EasyCAP
で簡単解除
録画ならこれで十分

598 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:11:43.06 ID:MirePgO5.net
>DVD画質でよければ


レコーダのVR抜きでいいだろう
パナDVD RAM抜きは時間的手間あれするが

599 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 21:35:57.39 ID:y+nQrpPU.net
スレチだが今AVC抜きするならコレ!ってお勧めレコある?
今はレコからHDCAPPCIEでキャプってAVIUTLでエンコしてるんだけど、手間にウンザリ気味。
チューナーカードはアンテナ配線や設置条件、家族関係から使いたくなし。

600 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:09:33.84 ID:ZKgererE.net
最終的にmp4/avi
またはVIDEO_TSにしないと
完全じゃないだろ

601 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:11:22.31 ID:ZKgererE.net
>>598
CPRMdecripterで抜いて
AVIUTILでmp4/aviにしないとな

602 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 04:47:02.48 ID:dQgBcd2U.net
今更ですがCapUSBで録画したファイルは番組の情報などは
含まれているのでしょうか? 自分がRECPOTからBX500で
キャプしたものは、その内容は含まれていませんでした。
配線が間違っているのでしょうか?


603 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 23:56:24.48 ID:1opKd7OO.net
>>602
自分がRECPOTからBX500でキャプしたものは、その内容は含まれていました。

604 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:38:36.66 ID:RiZ6a+xb.net
>>603
レスありがとうございます。そうですか…何か間違えてるのかなぁ…orz

605 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 21:26:39.41 ID:XG8k5hS0.net
>>602
昔録ったのはptsInfoで見られてtvtestだと表示されず今のだとその逆
なんてことが

606 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 02:42:16.95 ID:HTf+O6YN.net
>>605
レスありがとうございます。ん? そんな事があるんですか? どうしてでしょ?

607 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 08:46:05.12 ID:4KOo37WH.net
抜けるのは地ばかりでBSCSが絡むと一部を除き壊滅
神は現れんのだろうか

608 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:58:48.62 ID:dxMhjCbj.net
>>607
????

609 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 10:09:11.93 ID:qK1PRd5J.net
抜けるのは床ばかりで屋根壁が絡むと一部を除き壊滅

610 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:30:15.48 ID:/MuTemJ8.net
>>607
ああ、一部をのぞきね


611 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:23:21.15 ID:8MKbeKe0.net
素直にBS/CSのts抜きが出来る機器が少ないと書けばいいんじゃないか。
自分がすぐに思いつくのは3つくらいかな。

612 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 19:13:39.13 ID:4OX4P7jc.net
ソニーの古い(BSCS専用)のilink搭載モデルじゃだめなの?

613 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 21:07:05.88 ID:gZiNsqjq.net
TS抜き初体験なんだけど、DT-F100/U2はどうやってTS抜きするの?

614 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 22:13:07.48 ID:V+1uvsJq.net
そろそろおまいらなら市販レコからTSぶっこ抜く方法編み出してんじゃねーの?
もったいぶらずに教えてくれよ。現行品なら買うからさ

615 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 02:03:35.90 ID:aukU8GhH.net
V●のF●をダブルで機器認証パスする。
すべてのレコでイケるどうかは知らない。

616 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:26:23.66 ID:olN16bFg.net
>>614
今更すぎる話で驚いたが
もしかして市販レコだけで抜く方法のことか?

617 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:41:34.13 ID:xzJr35NG.net
そう。市販レコだけでブッコ抜く方法
pt2でやってきたから市販レコを使う方法はあまり知らないんだ
良いのが有るなら教えてくれよ・・・

618 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:44:45.72 ID:olN16bFg.net
さすがに市販レコだけじゃ無理と思ってた方がいいだろう
出来たとしても特定レコだけになるだろうし
やっぱりPCの介入はいる

619 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:52:03.83 ID:xzJr35NG.net
あ、すみません。
市販レコ内のHDDから、PCを通じてでも良いので、録画されたtsファイルを抜け出せたら便利だろうなと思いまして。

次買うPCに、チューナーを入れる必要がないのならノートで済ませたいなと思いまして・・・

620 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:05:13.98 ID:olN16bFg.net
それなら普通にできるだろ
ガッカリしたぞ

621 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:11:41.30 ID:xzJr35NG.net
いや、どの機種でも出来んの?
俺が昔調べたときの知識では出来る機種が限られてるって話だったんだが。
それ以降は知識をアップデートしてこなかったんで今現在の状態は殆ど分からないんだ。すまない

現行で新品販売してる機種ならどれでも良いよ

622 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 08:31:14.65 ID:4pfQnl6j.net
どんなレコでもおk
hdmi、BD経由で抜ける

623 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 10:15:37.40 ID:YH49+1UY.net
GWは整理で忙しい

624 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 11:18:26.35 ID:P64004bY.net
>>622
その方法は画質劣化が避けられない

625 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 17:46:26.99 ID:327zVzhZ.net
HDMIは劣化するが、BD経由なら劣化無いよね

626 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 18:20:35.58 ID:xypwOmHN.net
>>621
ソニレコ以外なら出来ると思うよ
東芝、パナは確実、シャープは分からない

627 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:36:19.34 ID:T/YTneGH.net
超ド素人な質問ですけど、今使ってるTV(東芝レグザ)は
TVに直接USBハードディスク挿すだけで番組を録画できますが
既に録画したデータHDDをPCにつないでダビング10(?)とかウザイ制限を解除できますか?

628 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 16:18:17.95 ID:LJf31FGt.net
録画したUSB-HDDから直接抜くって事ならWindowsではできません

629 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 22:25:57.90 ID:T/YTneGH.net
ありがとうございます、残念です

630 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:45:48.98 ID:uLwa7qwZ.net
>>627
LAN録画対応のREGZAだけだと思うがアイオーデータがBDに焼けるソフトを出してるから
焼いてからCPRM解除でできないこともない

631 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:52:35.46 ID:XHvVd5eV.net
焼いてから解除とか滅茶苦茶面倒じゃね?
PT2とかでいいんじゃ?

632 :名無しさん@編集中:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9zA1YFK.net
すみません
NHKスレなどで可愛いアナウンサー有働由美子さんなどの画像をあげているかたがいらっしゃいますが
個人的にきゃぷりたい場合、TS抜きの15000円程度の機器を買って、録画して、画像を切り取ればできるのでしょうか?

633 :名無しさん@編集中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sYkySz3B.net
こっちで聞いた方がいいかもよ?

TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/

こっちはもうほぼ終わってる

634 :名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N8Jobv8A.net
誘導ありがとうございます

635 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 05:44:59.27 ID:bS9maDF3.net
う○こ

636 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 19:42:42.52 ID:ZUnswy4f.net
画面を切り抜いてしゃぶりつきたいと脳内変換してしまったよ

637 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 08:11:58.92 ID:CZ+qzIxt.net
SQVからTS抜き出来るようになったらnasneの動画保存楽になるのに

638 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 20:24:34.98 ID:C1WFQHuF.net
ほしゅ

639 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 15:15:56.13 ID:GP8+ZzNw.net
TS抜き不要、最強チューナー発見
http://www.amazon.co.jp/dp/B01N1UHD5E/

総レス数 639
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200