2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】

1 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 07:35:46 ID:MP6i6DcD.net
MPEG2-TSという放送電波素のままのファイルがどうやらコピワン関係無しに
PCに取り込めるらしい。
PCとD-VHSデッキとチューナーが必要。
しかしながら、嘘やネタが多くどれを信じたらよいのか解らない状態。
素人でもわかる完璧な方法をここで晒そう。
ヘボ屋抜き講座というコピワンぶっこ抜き指南書
唯一存在する、コピワンぶっこ抜き方法を解説したファイル
ttp://myweb.hinet.net/home3/nautilus/share/heboyamoon.zip

2 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 08:25:49 ID:PZBcgfqq.net
TS抜きってさ、DVDにある、VIDEO_TSファイルの事でしょ?
それを抜くのなら、リッピングっていう裏技で抜けるよ
コンビニとかで、裏DVDコピーとか言う感じの題名の雑誌が売ってるからそれを買ってくればオッケーです
自分は出し惜しみしないよ。みんなで教えあって、幸せになろうね

3 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 10:23:37 ID:6FrSm4hP.net
マルチの荒らしか

4 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:07:02 ID:+h20tc8e.net
ありがとう ぼくも
これでTS抜きができるように なったお

5 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:24:50 ID:Ku3rZZmY.net
( ̄ー ̄)

6 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:44:25 ID:PMPTgU/X.net
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R * * U V W X Y Z

やったよ、僕にもできたTS抜き!!


7 : ◆HhTh8Gv36s :2006/08/29(火) 16:20:30 ID:fUfQdZ40.net
 

8 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 20:32:22 ID:0x3GVHQU.net
マジレスしちゃっていい?

9 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:32:26 ID:EieFZ8+7.net
OK

10 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:36:25 ID:2ncb5Vnk.net
何を言ってるんだ?最初からマジレスしてるじゃないか^^

11 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 16:30:34 ID:kj6g/OqE.net
なんでこんなスレ立てたんだ?

タイミングからして、俺のせいかな・・・。
しまったことをしたなあ。

12 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 16:46:18 ID:gqqv38Pv.net
大量に成功者が出れば、馬鹿なことをしだす人物も出てくるだろう。それによって局側や著作権者側が新たなる対
策を打ち出す可能性があるからである。
初版の「最後に」の中で上記の事を書いた。もう少し詳しく私の危惧について書いておこうと思う。
上記の「馬鹿なこと」とは、コピーガードを解除しキャプチャーしたファイルをインターネット上で垂れ流す行為などを指
す。このような行為が多々行われれば、局側や著作権者側は録画不可のコンテンツをふやすかも知れない。また、違
法デジタルダビングの補償という意味合いをもって視聴料が値上げされるかも知れない。もっとも、こうした対策は、コ
ピーガードの解除をしない一般の視聴者にも不利益が及ぶ不合理な対策なので実施される可能性は低いだろう。
私がもっとも恐れている対策は、局側や著作権者側が、やはり刑事罰の規定がないので、威嚇にならない、コピー
ガードを解除しての私的使用目的の複製に刑事罰を設けよ、と立法府に働きかけることだ。これが、もっとも可能性が
高いように思う。コピーガードを解除して複製した著作物の扱いは、慎重に頼む。

13 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 19:19:34 ID:xx0Lgnwh.net
コピーならコンビニに置いてあるコピー&ファックス機で簡単に印刷できるよ。
別にコピーガードを解除しなくても簡単にコレでコピーできてるけど・・・・・
自分は情報の出し惜しみはしないよ。みんなで教えあって、幸せになろうね^^

14 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 20:45:01 ID:3Rtnmv1Q.net
>>13
おまえの情報はゴミ。

15 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 20:54:07 ID:HoeaDAwM.net
>>13
有益な情報ありがとう僕にもピーコができた☆ ⌒ ( *^▽゚)b

16 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 21:06:19 ID:5Yw1hR6p.net
マジレスしてやるか・・・


TS抜きってのはD-Vうわなにをするやめあqwせdrftgyふじこlp;@:「」

17 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 21:20:03 ID:64ZNuQFl.net
最初から皆マジレスしてるyo

18 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 00:30:37 ID:XQ6YoM+1.net
>>13
オッースゲッー!目から鱗が落ちた
こんな方法があったとは盲点だったorz…

19 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 15:36:25 ID:mrPlzSqI.net
マジレスしてやるか・・・


TS抜きってのはD-VHS・・・おお!! ふじこちゃん!!

20 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 16:00:08 ID:3ScuV971.net
>>13
あんたは神様だ・・・
こんなスゴイ技をありがとう

21 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 17:26:35 ID:wvmiDTAe.net
さらに面白いネタを求む!!

22 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 22:47:10 ID:cFkjpdtq.net
マジレスしてやるか・・・・


TS抜きってのはD-VHSとハイビジョンレ・・・・サッカーの中山ゴンの頭ってスイッチ入って髪の毛がチン毛化してきたよな。

23 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 23:25:34 ID:WZ5crRdk.net
(○`ε´○)=3

面白くない!!  20点。

24 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 10:36:16 ID:f+HjO42a.net
マジレスすると、ちょっとした暗号解読ソフトを組めば簡単に抜けます。
ただ時間はちょっとかかります。
地殻や太陽の寿命に注意だ。

25 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 10:48:03 ID:oXFOHsb5.net
オレも超マジレスすると、
暗号解読なんて必要ないよDVDの中のTSフォルダーをコピーするだけでおk

26 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 18:17:28 ID:wfqHp8DW.net
(○`ε´○)=3

面白くない!!  >>2で既出!!

27 :名無し募集中。。。:2006/09/03(日) 18:41:05 ID:wBxk0PUq.net
今日も必死にエンコしてますか皆さん m9(^Д^)プギャー

28 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 19:11:41 ID:ApsyBiFB.net
エンコしたくないから、抜くんじゃん。

29 :名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 00:36:14 ID:rqAdZB04.net
>>24
>解読用のパソコンを一万台用意しても非現実的な時間がかかる。

30 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 03:03:17 ID:+xQsLvVt.net
スパコンを1万台用意しよう!

31 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 03:08:20 ID:k7jygT/O.net
>完全な認証の場合、公開鍵暗号の一種である楕円曲線暗号(160bit)を用いており、
>これは1024bitのRSA暗号と同等の強度を誇る。これを解くには、1GHzのPCを一万台用意しても十万年かかる。

32 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 06:51:29 ID:QQ6vc08/.net
そう言われていた暗号を30秒で解いた天才集団が日本で暗号開発会社を作ってたよなぁ。

33 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 11:48:16 ID:Gea1cGnu.net
暗号解読の鍵は中国

34 : 株価【40】 :2006/09/06(水) 23:10:49 ID:kAP7IZ3y.net
10000台=100000年
100000台=10000年
1000000台=1000年
10000000台=100年
100000000台=10年
1000000000台=1年






35 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 11:27:03 ID:X86NkETF.net
ブビョー

36 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 17:28:58 ID:5mju1PD2.net
ネタがつきた。このスレも終わりだな。

37 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 17:31:06 ID:5mju1PD2.net
だいたい最初から間違ってる。
>>1 >唯一存在する、コピワンぶっこ抜き方法を解説したファイル

他にもっといいのがあるじゃん。

38 :名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 14:58:29 ID:IIfy9JDF.net
抜いてもしゃーないやん

39 :名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 15:22:07 ID:8PEUGjxP.net
そうだそうだ。

40 :麻原翔子:2006/09/19(火) 18:31:05 ID:Fyrull3V.net
AVは自分の好きなシーンだけ編集して保存するのが普通の方法でしょ?

ハイビジョンの編集なんて重くて当分できなさそうだし
アナログのままでいいよ

41 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 02:07:53 ID:A4gIOPIr.net
AVって?

42 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:37:05 ID:fwpmZgVB.net
MacにVirtualDVHS2をインストールすると、チューナー・POTからDVHSとして認識される。
http://homepage.mac.com/nori11/mac/mpegtstool.html
この状態でMacを対象にMOVEするとコピワンがMacに取り込める。

Rec-POT R HVR-HD500R ではうまくいきました。

43 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 22:17:22 ID:vbZwvhQz.net
>>42
取り込んだファイルはMAC上で再生可能?
と釣られてみる。



44 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 22:37:16 ID:RJrz9KXm.net
>>42

編集できる?
と釣られてみる


45 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:14:41 ID:X6b3piXl.net
>>42
MACminiでも可能?
と釣られてみる

46 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:17:45 ID:8PTjdamH.net
ここはネタスレだろ?
ネタだよ。ネタ!

47 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:31:24 ID:N6+d6JlV.net
今頃、第一発見者が出現ww

48 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 15:30:42 ID:k/zYoF9Q.net
MOVE状態でMacの中にどんどん巨大なm2tファイルが出来るのを見て、
このスレは誰も見ていないし・・・と気軽な気持ちで書き込んでしまいました。どうもすみません。

Mac環境は殆ど整えていないので、Mac上では再生する事が出来ません。
その後、VLCというのをDLしたのですが、スライダーは動くのですが映像は出てきません。
『Windowsへ持っていけば再生できるだろう』と思っていたのですが、Windowsにファイルを持っていくのがなかなか困難で…。

で、昨晩なんとかWindows上にコピーしたのですが、結果、どのプレイヤーでも再生できません。
当然編集も出来ません。

ただMOVEしただけではダメなんですね…。
MOVEならばコピワンの1世代目なので再生できるかと思ったのですが、
ののたんでコピワン記録したものをキャプチャしているのと同じ様な状態になってしまっているのでしょうか…。

もう少し色々実験してみます。失礼しました。

49 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 15:36:14 ID:k/zYoF9Q.net
VirtualDVHS2のBitrateも数字が流れています。Packets信号も流れているし、フレームサイズもすべて正常でした。
てっきり「やりい!」なんて思っていたのですが…。

50 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 17:28:20 ID:3c529x9u.net
時が数年戻ったみたいだな

51 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 18:03:45 ID:k/zYoF9Q.net
懐かしいですか?
今頃Macやってます。

ところで、AVC Browser Enhanced 持っている方おられたら、どこぞにうpしてくれると助かります。

nyでもLimeCometでも流してくれるとありがたいです。一定時期だけでいいです。

どこを探しても見つかりません。

52 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 18:07:38 ID:k/zYoF9Q.net
あと、英語が達者な方、これをわかりやすく訳してもらえませんか。

http://woz.gs/tim/hdmac/

翻訳ソフトの訳はさっぱりわやですわ。

53 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:06:14 ID:uxml+VnN.net
AVC Browser の特色として、AV/C Command を16進で機器に送信できるので、これによって抜ける状態を誘発できるかも知れません。

DVHS Device系または Disc系のAV/C Commandを詳しく解説してくれてるサイトって無いですかねえ?
「再生」「停止」「早送り」「巻き戻し」・・・この辺の基本コマンドを知りたいな。

54 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:48:00 ID:uxml+VnN.net
http://pbx.mine.nu/dvhs/AVC_30.pdf#search='AV%2FC%20Command'

これをダウンロードしたのですが、またまた英語でふにゃ〜〜ですわ。

55 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:11:55 ID:zc+ekC1b.net
>>54
お前はあほか?ちゃんと書いてあるだろ。
例えばテープデッキにテープを入れて0020c375を送ってみ。な?

56 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 05:03:56 ID:UD80+4Pw.net
>>55
おおお!!
どこに書いてあるのでしょうか? 教えて下さい!!

お願いします、お願いします。m(_ _)m
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m!!

57 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 23:04:38 ID:GOlV2JwK.net
最近、他所で拾ったレスだけど。Macでできそうな?

>>252 249 245
>>5 10 20
>>は、セットしてバスリセット後のパラメータだぞ
>>いきなりAVHDDPlayerでパラメート合わせても抜けん


58 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 23:10:13 ID:ggRsGdze.net
>>57
ちょwwwそれの前のレスをよく読めwww

59 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:07:28 ID:cHbxoKTd.net
>>57
最近拾ったのなら、それ貼ったの多分俺だわ。

それの元ネタはDST-TX1スレのAVHDD Playerのパラメータだよ。
Macとは関係ない。

60 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:09:31 ID:cHbxoKTd.net
AV/C Command の命令 リファレンス欲しいよ〜〜。
誰か見つけたら、報告してくらさい。

成功した暁にはちゃんと報告するさかい。

61 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:13:01 ID:cHbxoKTd.net
まてよ、「報告する」っていうと、逆に教えてもらえなくなるかな…。

62 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 09:51:48 ID:mbCjSweG.net
>>59
AVC BrowserがAVHDD Playerの代わりになる鴨

63 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 14:49:05 ID:cHbxoKTd.net
それはなりますよ。
Macでリンクを張ってWinで抜いてみようかな…と思った事がありましたが、
基本的にコピガが外れてなければ、やっても無駄だな…と思ってやってないですけど・・・。

64 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 20:21:00 ID:mbCjSweG.net
そんなもんより、Reset Sうwrffbgn1なにwc

65 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 22:24:55 ID:cdjM8nXf.net
くぁwせdrftgyふじおlp;

66 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 22:36:29 ID:cHbxoKTd.net
Reset S ?
やっぱりPOT Sをリセットするのですか?

ちょっと今、面白いことに気付いたので、今から実験してみます。
でも、少しお酒が入っちゃったので・・・。

67 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 14:26:31 ID:sll1t892.net
無難に旧POTで直抜きしてる俺からするとこのスレはなんかプロジェクトXをみてる感覚になる。

まぁ努力してればいつか報われるよ。俺は暖かく下界の様子を見守る事にするわ

68 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 15:33:35 ID:DwVcICi1.net
無難にPOT Sで直抜きしてる俺からするとこのスレはなんかプロジェクトXをみてる感覚になる。

まぁ努力してればいつか報われるよ。俺は暖かく下界の様子を見守る事にするわ

69 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 15:53:37 ID:GGgX4Tbs.net
POT S (笑)

70 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:07:33 ID:xOx5HspL.net
笑うな

71 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 18:01:54 ID:GGgX4Tbs.net

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


72 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 17:05:31 ID:3YU02WLm.net
ついにPOT Mで直抜き成功!
俺の2年間に亘るプロジェクトXは完結した。

73 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 18:15:18 ID:5w5VTGEn.net
脳内で「ヘッドライト・テールライト」が流れています(T-T)g

74 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 18:40:42 ID:3YU02WLm.net
し・・しまった!
コピフリソースだった・・ orz

新たなプロジェクトXが始まるのであった。

75 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 20:37:55 ID:CzR4nyTn.net
プロジェクトダメX

76 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 02:27:17 ID:HGffUDBN.net
POT M→POT 80が一度だけ成功した
もう一度試してみたら失敗
面倒だからもうやんない
俺は一生ヘボくいく

77 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 02:30:59 ID:JMbhaCy7.net
別に結果が同じならどういう手法でもいいとおもうけどね
POT直抜きにこだわるのは、ドロップでまくってる壊れたデッキでも使ってるんじゃないの?

78 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 09:22:34 ID:gU6EqULE.net
デッキの走行系が永遠不滅ならな

79 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 12:23:25 ID:xfzJvoKD.net
POTだって永久不滅じゃないじゃん


80 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 15:37:29 ID:KjOYfHm0.net
POT Sがコンパクトで持ち運びも楽だし、
安く買えた(120Sで8500円)ので、俺は気に入っている。

81 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:06:39 ID:9RypBDpy.net
で?直抜きできたのか?

82 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:08:29 ID:KjOYfHm0.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  抜けないんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


83 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 22:21:26 ID:a/wekh5j.net
素直でよろしいwww

84 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 00:58:34 ID:gn2DGmND.net
>>80
その値段は安いな、いい買い物だ
うちにはストックの120Sが数台あるけどみんな2万以上で買ってる…

85 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 09:03:41 ID:XaVeEpOn.net
>>84
確かにその値段は >>80と較べると高いな。残念だったな。

86 :名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 23:45:45 ID:NUQOPvR6.net
i.linkでチューナーのチャンネル操作とか電源ON/OFF
PCからできませんか?

87 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 00:01:43 ID:1eMh3cRZ.net
電源ON/OFFはできるけど、チャンネル操作はiLinkのチャンネルしか変えられない。

88 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 10:48:51 ID:SwEOrwOq.net
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?

89 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 15:38:25 ID:xuaJfzjD.net
Laser TV に期待しましょう。

90 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 23:48:24 ID:4GUUBWic.net
cygwin上でddr1394つかえますか

91 :名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 21:13:14 ID:t82rGzQe.net
http://pbx.mine.nu/dvhs/

92 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 11:06:26 ID:3J5GNSzS.net
>>91
そこ見られないけどなんで

93 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 22:23:03 ID:E8q0PGg/.net
つWebsite Explorer

94 :名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 23:18:54 ID:jkHNBtam.net
age

95 :名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 01:14:14 ID:JGTm+uei.net
科学する少年…ん?? デジャブなスレ展開。。。

96 :名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 00:03:34 ID:ZBMQ0si+.net
toarutokogatoarukotonikizuitayouda

97 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:36:56 ID:Hm8hdG63.net
あげ

98 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 08:48:15 ID:3c7Q5Nx0.net
VLC media player で D-VHS からの TS をリアルタイムで見れるんですか?

MacOSX(Mac Pro)では、どういう設定をすればいいんですか?

99 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 18:33:55 ID:VuEJhxby.net
追っかけ再生なので、少し遅れる。
設定に関しては専門のページがたくさんあるので探してください。
リンクしてあげたいけど、ブックマークしてないので・・・。

100 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 08:26:17 ID:EMEIK829.net
100貰っていきますね

101 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 17:48:31 ID:G6DPCIQZ.net
どうぞ。o(^-^)o


直抜きを晒すスレと名を付けて立てておきながら、全然晒してないじゃないか。
スレ主はもっと責任感を持てよ。

102 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:44:27 ID:bhE9T70X.net
>>101
自分が直抜き出来る様になってみれば、わかかるよ。
これは2チャンなんかの誰でも閲覧出来る様な場所で
晒すもんじゃないって事が。

103 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:54:30 ID:G6DPCIQZ.net
実はそれ知ってます。すみません。
本当はへぼ屋抜きもブラクラ改造も晒してはいけなかったのです。

104 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 19:47:23 ID:WKBvHZb+.net
某所で秋月のKIT使った抜き方が公開されてるね

105 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 20:33:09 ID:zZkpx7Zh.net
>>104
どこよ

106 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:32:26 ID:j8yE7P0K.net
やはりハード方向のアプローチが正しい攻略法なのか。はんだ付けできない・・・

107 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 00:34:30 ID:EcsM9yU2.net
秋月に関係あるキットなんてナイヨ

108 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:13:18 ID:PYcBAkwZ.net
晒さなくていいからコッソリ教えてください

109 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:40:25 ID:cfpCeZtE.net
ヒソヒソヒソ…

110 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:43:58 ID:T/LSF9V2.net
>>109
もう少し声大きく

111 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:03:20 ID:cfpCeZtE.net
そんな! みんなに聞こえるやないか。

112 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:12:29 ID:cfpCeZtE.net
しゃあないなあ・・・・



もいっぺんだけやでぇ



・・・・・・・

113 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:13:00 ID:cfpCeZtE.net
ヒソヒソヒソ ・・・

114 :名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 02:11:00 ID:+3afaTYn.net
ヒソヒソ

115 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 11:15:22 ID:sbU+F5YK.net
 

116 : 【小吉】 【1127円】 :2007/01/01(月) 04:16:25 ID:dFtp5Jnu.net
大吉なら、今年全てが明らかにされる。

117 : 【豚】 【687円】 :2007/01/01(月) 04:18:12 ID:KivOzJqR.net
>>116
無理だったな

118 : 【だん吉】 【1392円】 :2007/01/01(月) 09:19:44 ID:eGSzhzUq.net
教えてちょ

119 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 00:13:57 ID:+liZj1PW.net
もうじきだよ、もうじき。

120 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 08:56:55 ID:E4lMiE9h.net
http://www.netcomponents.com/ja/results.htm?t=f&r=1&d=1&pn1=CapUSB
ここであっさり買えたよ。

個人には売ってくれないから会社でこっそり買ったけど。

121 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 10:54:51 ID:hswBLwt6.net
>>120
詳しく

122 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 11:11:22 ID:w4q36ODz.net
>>120
ワロタ

123 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 08:55:41 ID:K5e/zjyY.net
TS抜きについて詳しく説明してよ
素人にもできるように

124 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 01:53:16 ID:E0kCjvZ+.net
自分で調べろヴォケ

125 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 04:09:01 ID:7fupm8dd.net
>>123
wikiで詳しく解説してるよ。
詳しすぎて難しいかも?

126 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 10:22:11 ID:0N2IwO6m.net
wikiどこです?

127 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:27:24 ID:7fupm8dd.net
ここです。
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/MPEG2-TS%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A1%BC

128 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:30:50 ID:DFEiZIUz.net
そこまで甘やかしてどうすんだ?

129 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:39:24 ID:7fupm8dd.net
ごめんなさい。(><)

もうしません。

130 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:52:47 ID:Jov1CcTk.net
>>127
ここに書いてあるPOTというのは、どのPOTでもいいのでしょうか?

131 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 18:02:33 ID:7fupm8dd.net
知りません。

132 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 18:12:11 ID:5fc/ORpD.net
>>130
なんでもOK。

133 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:10:33 ID:jLE6J40G.net
ビックリして耳が大きくなっちゃった!
@(´・ω・`)@

134 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:30:24 ID:Tp4mehGd.net
CapUSBとか回路図どこにあるの?
何とかEZ作ったけど肝心のモノが無いことに気付いたorz

135 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:31:48 ID:y4WyEPp0.net
(;´Д`)

136 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:35:57 ID:g3i2ZEMz.net
>>134
>>120

137 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:44:56 ID:DljY7iSc.net
下手な釣りだな

138 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 02:01:26 ID:g3i2ZEMz.net
しまった!釣られてしまった。

139 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 02:01:53 ID:HoF7gHNg.net
がんばれ

140 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 03:07:23 ID:EUedWLLA.net
CapUSBは回路図なんて必要なものではないし、アタッチするハードにPIOをどうつなげるかだけ
以下のスレを最初からじっくり読むといいよ、ヒント沢山
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161787208/
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1154011140/


141 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 09:09:13 ID:saqwMYR/.net
>>127
DST-TX1 or DRXが必要ってこと?
その他のチューナ+パナDVHS+POTでは駄目ってことかな

142 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 18:41:08 ID:ooEd+1FK.net
POT(コピワン)→POT(コピフリ)○が一番安定してるね。
一度移し直さないといけないのは面倒だけど、へぼ屋のようにテープの傷やブロックノイズに悩まされないのはありがたい。
直抜きはできそうもないのでこれでいいや。
POT2台持っていてよかった。

143 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 20:12:03 ID:KDDLEZ3C.net
>>141
チューナー(何でもいい)+POT+PC
これでいける

144 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 22:34:55 ID:jLE6J40G.net
ウソツキ

145 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 02:20:50 ID:bRWCBL8J.net
俺なんか TV+POT+PC でOKさ

146 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 18:30:12 ID:ZjV0/3ge.net
俺なんて、TV + POT + PC だぞ

147 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 20:40:18 ID:GffPaRpB.net
俺は、TV + POT + PC だぞ

148 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 21:58:26 ID:wJjZNzZ4.net
ていうか TV + POT + PC だろ

149 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 22:34:12 ID:CoREEBtK.net
だから、TV+POT+PC もあれば、TV + POT + PC もある。

150 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 17:04:09 ID:bvBmrnxI.net
おまいら、まじめにやれよ

151 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:08:12 ID:/uogxSm+.net
>>142
チューナはパナでもOK?
それともDST-TX1でないとだめ?

152 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:47:29 ID:IyKOfFhT.net
>>151
パナでOKだよ

153 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 16:58:05 ID:4NjzqrgA.net
>>151
wiki通りの構成です。
パナチューナーはわかりません。
古いパナチューナーは持っていますが、MHD500は持っていません。

154 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 17:02:15 ID:1Rn/0uaf.net
>>151
パナのOEMでもOK

155 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 19:31:17 ID:eAFaDJut.net
俺なんか パナのTV+POT+PC でOKさ

156 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 20:40:00 ID:5JYJx505.net
俺なんか iPod+POT+PC でOKさ

157 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 20:46:58 ID:AMcS1okM.net
俺なんか 俺+俺+俺 でOKさ

158 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 04:10:37 ID:E5wExnl+.net
俺俺詐欺

159 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 12:56:20 ID:p0Qj/9Oz.net
EEPROM C09U
a42x~) 00 F0 FF 01 01 A5 FF → 00 F0 FF 00 00 A5 00

160 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 16:06:59 ID:Akx+fO+/.net
↑なんですか?これは?

161 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 17:25:21 ID:KjYah8C5.net
正解は公式WEBで!!

162 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 05:05:29 ID:232Q+Go+.net
>>151
ありがと
POTMとRで朝鮮してみるは

163 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 07:26:29 ID:232Q+Go+.net
>>142
出来んかった_| ̄|○
2時間でギブもなんだが
POT(コピワン)→POT(コピフリ)○
詳しくお願いします

164 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 15:37:49 ID:5CFDTpO9.net
朝鮮人だからむりは

165 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 17:39:15 ID:Afq+YoAt.net
たった二時間?はぁ?とりあえず過去ログ全部読め

166 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 19:54:22 ID:mdljPUny.net
いくらか金払ったら教えてくれる、って人いないかな。
5000円ぐらいなら出す。

167 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 23:20:24 ID:5CFDTpO9.net
やっすいなあ。それじゃへぼ屋の値段だなあ。

168 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:06:15 ID:dhI//OSb.net
ブルーレイ(BD-RE)から抜けるようになりますた

169 :163:2007/02/01(木) 00:16:08 ID:8+L8xuVD.net
>>165
過去ログ読んでいままでいろいろやったでもどれもだめだった
詳しく情報出してください
所有機器は、パナCATVチューナ、パナDVHS-DH2、POT-M、POT-R
お願いします

170 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:34:50 ID:7HzdJIq+.net
安定環境の組み合わせだけじゃないの?
パズルみたいなもんと楽しみながらやるのが吉かと。

と、ヘボ屋しかできない俺が生意気言ってみた


171 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:37:44 ID:jPMBkfFx.net
俺が思うにPOT-M、POT-RはPOTじゃないのでは?
POTの次にPOT-Sが発売、次にPOT-Mぢゃないか

172 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:41:23 ID:8+L8xuVD.net
POT-M、POT-R両方ともIOのポットじゃないか_| ̄|○

173 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:47:32 ID:ooJlMIkb.net
あきらめな

174 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:24:19 ID:u+BO/mBH.net
DRXとPOTMとチューナーはあるけどこれだけでOKなん?
やぱPC必須?



175 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:48:13 ID:F54CyfHt.net
>>174
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156658576/3

176 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:55:25 ID:PwYt7pWN.net
>>174
どうやってやるの?

177 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 06:03:04 ID:wdQkbnSz.net
>>174
PCには取り込まなくていいの?
単純にコピーしたいだけ?

178 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 18:39:49 ID:DB4ajsMd.net
>>175 トンクス!やはりPC必要みたいですね
>>176 ?
>>177
WOWOWコピワンをD-VHS録画後、DVDレコでDVD焼きたいんです

やぱ無理ッスカね…(´・ω・`)



179 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 19:24:02 ID:wdQkbnSz.net
DVDに焼くとSDになっちゃわない?
だったらTS抜きでなくても、もっと楽な方法があるじゃん。

180 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 20:54:12 ID:DB4ajsMd.net
DVDは友人に(ry…で、なにやらDRXは抜きやすいと聞いたので
簡単ならコピガキャンセラ的に使いたかったんですが
やはり安定機みたいなん買った方が手っ取り早いんですね 残念Orz


181 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 23:08:54 ID:zbsDJ7N0.net
俺なんか DRX+POT+PC でOKさ

182 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 06:13:45 ID:qU5W4zgO.net
俺なんか 念写 でOKさ

183 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 11:16:50 ID:hniKQtuG.net
ts抜いて、DVD画質にソフトでじっくりエンコした画質は
市販のDVDを超える。



184 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 17:20:55 ID:SkdEALWp.net
日本語でおk

185 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 17:25:27 ID:g3gQoR/N.net
おk、次に気をつける方向でいくつもりがいる

186 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 21:58:46 ID:DKFpaHrO.net
一ヶ月書き込みなしかよ

187 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:55:08 ID:rA6ySQ9f.net
ヌキ系スレ、乱立し過ぎです。

188 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 10:14:11 ID:SNUmYWPY.net
>>140
今更だけどやっとCapUSBモドキ出来上がったお
でも・・・物凄く不便orz

189 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 11:36:40 ID:rtqWFKiD.net
>>188
抜くときが大変なの?それとも抜いた後の処理が大変なの?

190 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:52:09 ID:NDX2q/zW.net
MainConcept Mpeg HD PlugIn 2.0
WoWoWのHDがアナライズファイルできない・・・(´・ω・` )

他局とWoWoWでもSDはほとんどできるのに・・・なんでかなあ・・・。

191 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:58:38 ID:NDX2q/zW.net
ごめん、スレ間違えた。m(_ _)m

192 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 14:58:45 ID:NDX2q/zW.net
スレ違いだったけど、こちらに書いちゃったのでこちらに自己レス。
WoWoWから抜いたのは映画で24fpsになっていたからでした。

193 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 01:08:10 ID:XYic28Cc.net
age

194 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/10(木) 21:39:32 ID:FRGMHwww.net ?2BP(1000)
>>188
kwsk
少し気になる。どういう物になった?

195 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:16:32 ID:XTFb0HaW.net
は@

196 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:39:16 ID:RVCL/EQP.net
せっかく地デジ対応のテレビ、HDD−DVDレコーダーを買ってもTS録画をDVDに移動できないし
かといってVRで録画したのをみるとやはり画質が劣化している
TSをそのままDVDに移動できないのなら、なんとかしてPCにおとせないかと思います。
そして、それをPCのDVDドライブでDVDに焼けないかと思います。
それこそが、地デジハイビジョンにした人間の当たり前の気持ちではないでしょうか
なんとかならないものでしょうか?まだ、TSで録画したものを大量にHDDに残してあります
全部DVDに移動したいからです!

197 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 02:07:28 ID:IPVFF8Ft.net
たとえDVDにTSで移動できたとしても家電じゃ再生できないよ?

198 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:01:01 ID:XTFb0HaW.net
>>196
んなら、TS抜きすりゃーいいじゃん。悩むこと無いじゃん。

199 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:02:24 ID:XTFb0HaW.net
PCのDVD-Driveでi-link繋げて家電で再生できるけどね。

200 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 19:12:52 ID:I9R4uFvR.net
>>196
BDレコ買えば全て解決

201 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:13:12 ID:ywx69nqI.net
"TSで録画したものを大量にHDDに残してあり・・"
ナム…総務省とかぶら下がりのやつらを恨むんだなw

202 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:43:25 ID:XTFb0HaW.net
ここは“TS抜き”のスレだよ。
抜かないでどうするんだ。

203 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:01:16 ID:5Nz1Rng3.net
録画鯖を作ろうと思っているんだ
3ストリーム同時録画。
2地上D+1BSD/CS/110CS対応


204 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:38:07 ID:PDhBXLH/.net
TS抜きの方法を晒すスレだけどな
晒さないでどうすんの?オレ?

205 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:51:43 ID:Za3Nq9/P.net
ごめん「TS抜き全般スレ」と間違えてたわ(*^-^*)>

206 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 09:12:37 ID:ptLOa3Br.net
>>205
いやこちらこそごめん

207 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 20:41:04 ID:/4CQx+VU.net
>>205
俺もちょっと言い過ぎたかも・・・ゴメン

208 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 21:06:52 ID:j+V3t8IN.net
全くの通りすがりだが・・ごめん

209 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:26:45 ID:ZrgknQv1.net
じゃあ俺もついでにごめん。

210 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:46:04 ID:QngcGrUh.net
よくわからないけどごめん。

211 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 11:32:34 ID:MCch14ie.net
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓| 
   | | | |     ┃─┃| 
   || | | |  \ ┃  ┃/ 
   | || | |    ̄  ̄|

212 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 18:08:50 ID:wyuTVM8L.net
北斗晶、求む!

213 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 19:04:58 ID:I5doxQmJ.net
TS抜きの方法をおしえてください
PV3もうほとんどあきらめましたorz
3万くらいで抜ける方法があったらそれも教えてください!><

214 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 19:24:07 ID:Vlt4PWc4.net
>>213
> PV3もうほとんどあきらめましたorz

 なんで?
 オクで落札出来ないとか?

215 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:14:23 ID:CX349M8m.net
TS抜きの方が余程金が掛かる件

216 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:27:47 ID:e4gCb8nd.net
俺は5000円位だったぞ

217 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:59:51 ID:wyuTVM8L.net
やっぱ「元祖へぼ屋」が一番安定してるね。ブロックノイズもまったくといっていいほど気にしなくていいし。

218 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 11:12:25 ID:Tj3i8qY8.net
現行で普通に入手できるハードでの抜き方教えてください

219 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:48:04 ID:95G/B5TV.net
たとえば?

220 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:52:22 ID:95G/B5TV.net
ああ、CapUSBがあるか

221 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 16:09:43 ID:Xt5VVxLE.net
RD-A1

222 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 06:09:47 ID:Ggmx92z+.net
「普通に」の定義がわからん

223 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:51:22 ID:6zWi6RcQ.net
すまん、俺は「現行機種で」と勝手に解釈してた。

224 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:21:34 ID:S1lonnfd.net
いやこちらこそすまん。

225 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 15:33:26 ID:9u8PHSyQ.net
>>218
WinSP1のPC、TX1、DRX100、RecPOTでテンプレ

226 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 01:19:51 ID:1EB5c3rb.net

SP2
でもいけるけど・・

227 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:17:27 ID:SdiXSRZn.net

Win Vista
でもいけるね。

228 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 02:52:53 ID:GsKuEYBo.net

それは嘘

229 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 03:24:53 ID:e1fxUSkF.net
全部嘘

230 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:37:29 ID:IJ6oSlzY.net
漏れはVistaアルティメットでPOT直抜きやってるよ !
D-VHSへの、へぼや抜きだったら、まんま楽勝でつ。
いや、まじで・・・。

231 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 13:29:01 ID:S7BqWBCi.net
BackupBDAVで簡単にTS抜けるようになったねぇ

232 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 16:27:27 ID:9dzYN0Rn.net
そんなメンドクサイ事やってられない

233 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 22:36:29 ID:FvyMBJ+u.net
>>231
マジっすか

234 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 01:29:40 ID:AQfjFoPD.net
REに直録画した後に抜けば最速でtsぬけるんじゃない?
ハードウェアの自作とか改造なしの場合では。

235 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 01:39:51 ID:yNFQaBe6.net
約1時間の地デジ番組で600秒だそうです

236 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 02:38:45 ID:6jSkhF6g.net
BD機器を揃えるとTS抜きより金が掛かるな
まあ旧式のガラクタと比べて機器自体に日用的な実用性はあるけど

237 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 06:41:19 ID:ldWAxn9c.net
パナのBDは文字情報とか字幕とか副音声もごっそり録画できるんだっけ?
そうならts抜いたのと同じになるが

238 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 10:53:21 ID:YxnVoHQG.net
向こうに成功報告あるんだから、向こうでやるべぇ。
情報は集積されるほうが有意だ。

239 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 16:31:57 ID:irhtdCeW.net
BD抜きで猫も杓子もts抜けるようになりました
ありがとうございました

240 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 16:43:34 ID:irhtdCeW.net
AQUOSブルーレイ BD-HP1
\91,000 最安値

LF-MB121JD
最安価格(税込) : \59,780

一気に敷居が下がりましたよー^^
どこでも売ってるから誰でも抜ける

241 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:05:27 ID:QkUE92os.net
報告乙です

242 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:00:09 ID:zD4mGVC8.net
抜きと言うより、リッピングだから
別スレ立てた方が良くね ?

243 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:01:24 ID:BrW366qU.net
BW200とPCはある。しかし抜く知識は無い

244 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:10:00 ID:yNFQaBe6.net
>>242
じゃあよろしく

245 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 20:23:28 ID:eWN2qhnA.net
>>234
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172402473/205

246 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 00:59:41 ID:wG+wCIBW.net
>>242
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/l50


247 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 21:08:54 ID:fwKH01W6.net
砂利ども教えてやろーか

248 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 21:33:08 ID:ApTF9y6A.net
え〜。どうせゴミのような情報でしょ〜?

249 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 05:09:20 ID:li0Y4bGL.net
BD Ripがほぼ完成したようだからもうそれ以上何を?

250 :名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 22:25:47 ID:xWvhyKp0.net
他に手段があろうがなかろうが、持ってる機材で抜くことに意義があるんだよ。
でなきゃ金つぎ込んだのが全て無駄になるんだぜ?
ちょっとは配慮してやれよ。な?

251 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 19:46:40 ID:JcASE1LA.net
BDレコーダーでTSダイレクト録画の番組をPCにバックアップする方法
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html

252 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 02:52:32 ID:QknVV1yI.net
将来BDにも焼けるように手持ちの映像をtsにエンコードしたいんだけど、
参考のために実際のBDに焼かれているtsのデータが欲しい。
誰か数秒のtsでもいいからうpしてくれない?

253 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 04:56:03 ID:Byb8U1qX.net
http://ime.nu/up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine46670.zip.html
http://ime.nu/www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_7479.zip.html
http://ime.nu/kissho1.sytes.net/5000/src/5zen10543.zip.html

254 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 22:05:21 ID:hVBGVAfp.net
TS抜きってどうやるの?

255 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 22:47:01 ID:8swzgBOv.net
>>252
なんだよ、せっかくリンクを教えてあげたのに、返答なしかよ。

256 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 00:08:20 ID:fjNJp1VK.net
>>254
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131790991/804

257 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 08:53:36 ID:StUdtrQQ.net
スカイネットに頼めば30秒くらいで抜ぅいてくれるよ。
まぁ抜ぅくと同時に核発射しちゃうけどね。

258 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 00:08:42 ID:i1qU9p8F.net
[RX(♯)]VS[Z3500(REGZA)]VS[X5000(SONY)]ってとこだな=
まぁ、店頭にでそろってから決着がつくんだろーな

259 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 06:08:01 ID:tKgOyZzP.net
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54327096

260 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 07:24:09 ID:+mi85D/4.net
抜け抜けと6万なんてずうずうしい奴だ。

261 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 01:56:10 ID:klqfr70E.net
ホントに抜けるのかなー?
ttp://www.bidders.co.jp/item/92785533?ic=catega

262 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 02:24:08 ID:bRgmbFiS.net
帽子って何?

263 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 03:00:03 ID:ShR1kcqS.net
たぶん
帽子→CAP→キャプチャー だろ

誰か人柱よろしく

264 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 10:54:04 ID:93xcMi88.net
背面のUSB端子付近、ずいぶん適当な工作ですね
抜き差ししてるうちに壊れますよ

265 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 14:53:55 ID:l6/bh+j3.net
帽子→HAT→鳩 ・・・クルックー 

266 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 16:48:06 ID:rCwgnRcC.net
>>261
おっと、こちらにもマルチ
出品者乙

帽子ってアナログキャプチャーだったのかW

267 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 23:20:54 ID:WQtDonN1.net
■現放送中の番組は、帽子出来ません。

268 :名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:04:11 ID:FPB0sAi5.net



269 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 02:54:53 ID:iLK/Enxu.net
地デジ付きのPCで録画したデータから抜けないの?

270 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 11:09:50 ID:gl5yz9Xu.net
ゆとりは帰れ

271 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 12:47:06 ID:mziBHtSN.net
ゆとりなんでFriio使います。

272 :名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 14:13:40 ID:h5Oi7c0o.net
フリーオがBS・CSに対応したら神デバイスなんだけどな…

273 :名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 18:29:24 ID:i20jralK.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57073683

274 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 21:30:30 ID:HXOgi5rO.net

紙デバイスはこちら

ttp://www.bidders.co.jp/user/9330674


275 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 08:35:20 ID:6LP68hVr.net
フリーオの原型か

276 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 11:21:41 ID:Talgui7W.net
>>274
iLink付きのチューナーあればいらなくね?

277 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 20:56:03 ID:LAJ5gxth.net
そらそーや

278 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 14:59:36 ID:I0SVCDSR.net
古参Pot抜き厨

279 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 16:57:26 ID:yosjqePo.net
もはやレグザで外付けHDにH264形式で記録しまくれば済むことじゃん?

280 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 23:53:03 ID:YVPcqT99.net
TSじゃないじゃん…。

281 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 03:57:13 ID:joCroJJi.net
>>279
レグザにくっつけたHDDってNTFS?FAT?


282 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 04:19:21 ID:/gJdHQT5.net
XSFとかなんとかってやつ

283 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 00:47:42 ID:WWjpPRol.net
録りだめたD-VHSのコピガテープをHDDにキャプりたいんだけど、
DR20000一台しか持ってないので
Intensity+GSで再圧縮が無難なのかな?

284 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 01:42:12 ID:MBse57Yj.net
DR20000ならブラクラでもハングでも抜けるし、ブラクラ+ハングでも良いじゃん

285 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 07:16:14 ID:cPGE9KN+.net
DRX100しかない自分は無理?

286 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 08:41:00 ID:2/c+7LoZ.net
全て途中でなげだしてハングに逃げた。(´・ω・`)

287 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 12:17:56 ID:0aL/69OH.net
>>285
ヘボ屋で可

288 :名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 14:01:16 ID:Jh644SCc.net
>>283
ハングってどっかのLSIのクロックか、バスラインに衝撃あたえて、あぽーんするっつー話よね
DR20000一台しかないので内部に手を加えるのはできるだけ避けたいんよね。
そんな方法見つけた香具師には感心するけど

289 :名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 16:00:10 ID:9SPXwQj1.net
ブラクラもハングも手を加えるよ

290 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 01:19:21 ID:Emd+kr0I.net
フリオが出来て一気にカス住人スレ確定したな

291 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 04:35:17 ID:a+XCZLVd.net
チューナー改造法も出たシナ

292 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 05:12:28 ID:A8g/tDdo.net
BSリップが楽だからガラクタ通して抜いてる奴はもう居ないだろ
予約録画から抜きまで安定しまくり

293 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 08:11:18 ID:9QPUIp/B.net
BSリップ
BSリップ
BSリップ


294 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 19:52:06 ID:Q6CfvgVC.net
これから、チューナー抜きは、チューリップと呼ぼう!

295 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 19:54:43 ID:edusDwL2.net
やべえよう、やべえよう・・・(;´Д`)

296 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 09:50:43 ID:8TfwU6Sd.net
>>294
さいたーさいたチューリップの花が
並んだ並んだあかしろきいろ。

つまり赤、白、黄色のケーブルでキャプチャするってことだな?

297 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 21:09:50 ID:ENWPdBtK.net
ひーらけひらけーぱっとひらけー
チューリップー

298 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:08:45 ID:vo7ORcrV.net
なんとなくだが、いやらしい歌だな

299 :名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 21:09:12 ID:SatBwJVV.net
パチンコの歌か?

300 :名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 21:15:39 ID:HSDAPVKm.net
>>299
時代を感じるな〜 知らない人いるんだ

301 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 11:51:54 ID:RY1K/mlf.net
Friio販売再開だってよ

302 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 19:35:09 ID:l6Vw6gH4.net
デジタルハイビジョンテレビアダプターFriio再販決定!
01月20午後 来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
http://www.friio.com/news/

303 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 15:08:28 ID:HV4DsT7T.net
暗号解読と国民年金の名寄せって、どっちがのほうが難しいの

304 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 16:46:37 ID:YuwJg1gI.net
何が難しいかによると思うが
暗号解読は時間かければ出来るし名寄せは情報がなかったら不可能だし

305 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 18:57:33 ID:u+xbzQRP.net
ワンセグならTS抜きだぜ

306 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 22:08:49 ID:BYpm+3i5.net
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜

307 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 23:00:56 ID:BYpm+3i5.net
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜

308 :名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 16:05:43 ID:zFH4fQZK.net
TV局に就職するのが一番

309 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 16:00:12 ID:o+Idki+j.net
すまん、誰かTS抜き全般の本スレがどこのカテゴリにあるのか教えてくれ;


310 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 19:05:00 ID:qy9MGF8P.net
>>309「;」がむかつくから教えてあげない

311 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 19:06:29 ID:2x2sxqoH.net
>>309
http://news24.2ch.net/namazuplus/

312 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 20:08:10 ID:R7oiaMuO.net
>>309
雑誌見たのか?

313 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 20:09:07 ID:qMQ0q/N1.net
>>309
T S 抜 き 全 般 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206887616/

314 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 20:55:24 ID:o+Idki+j.net
>>313
サンクス

315 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 21:58:04 ID:dRAsDbzu.net
サンクスはコンビニだ

316 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 22:17:55 ID:ZrjgPTVy.net
いや、吉川だろ

317 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 16:11:32 ID:IBsuTgHY.net
いや、吉川はセンクスだろ

318 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 17:37:14 ID:m3PW6GoK.net
ちょっと違うかもしれないが
avi→m2ts
は無理なのか

319 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 18:58:09 ID:M+pZnNCC.net
馬鹿だろ

320 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 19:28:41 ID:OhZyeSdm.net
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/    /ノ
   ̄TT

321 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 03:06:27 ID:ED3PpOXf.net


322 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 08:30:31 ID:KIsFE+aG.net
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

323 :コンビニ:2008/04/16(水) 21:48:15 ID:7+nTYsXN.net
サンクス!!!
ミニストップ!!!
ローソン!!!
ホットスパー!!!
どこそれ

コミュニティーストア!!
ポプラ!!!
セイコーマート!!
ヤオコー!!!
コメリ!!!
カインズ!!!
ベイシア!!!
オッパッピー

324 :名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 22:03:25 ID:94UZ508g.net
>「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。

10000%同意

325 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 20:04:42 ID:zaKf/CIV.net
TSでおっきした

326 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 08:26:56 ID:QCiUl6tO.net
>>318
TMPGEnc 4.0 XPressで可能

327 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 13:10:44 ID:NSn15gT3.net
ちょっと教えて下さい。
犬機で録ったコピワンテープをハング抜き、ブラクラ抜き処置のD2万に
入れて、再生。松のBDレコにi-linkで繋いでダイレクトに録画できますか?

328 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 19:34:32 ID:F9ISaRzg.net
>>327
今時ブラクラ抜きなんて時代遅れなことやってる人いないよ

329 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 22:00:01 ID:pNgZU1KZ.net
>>328
D-VHSをBDに移したいだけで、放送派を抜きたい訳じゃないのよ。

じゃぁ、コピワンテープを抜く方法を教えて下さい。
知らないなら口出ししないでくださいな。

330 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 22:04:40 ID:fPyemYVk.net
>>329
CapUSBが最適
二万くらいでできる

331 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 22:12:13 ID:GPFy3cMK.net
>>327
できる気がするけど、CCI解除されないからBDレコ内でノーモアコピーになりドライブがV4だとバックアップはしにくくなると思う。
一度PCの取り込んでCCI freeにしてからBD化した方がコピフリでバックアップも容易なBDができる。

332 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 22:13:04 ID:GPFy3cMK.net
×PCの
○PCに

333 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 23:53:04 ID:pNgZU1KZ.net
>>330 出来れば、PCを介入させずに行いたいので。

>>331 BDにムーヴできれば、良いので。

334 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 00:27:43 ID:OKk2q50i.net
>>333
すでにD20000改、パナBDは持っているの?


335 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 07:55:53 ID:8GpH+SdR.net
>>331
CCI解除を見ているのかね?以前旧型Potから直抜き方式でBW800へ抜いたことがあるが
BW800のHDD内ではノーモア属性になっていて苦笑いした経験があるw

336 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:17:29 ID:YdAEmXYa.net
>>327
出来るよ。ブラクラDR20000→BW200でやってる。
BDレコ側は一旦HDDに録画するようなのでそのあとにBDにムーブすることになる。

337 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:41:43 ID:ei22YKSm.net
>>336
情報ありがとうございます。BW200がDR20000を認識するのか心配でしたが
問題なくTSが流れているようなので安心しました。

あとはDR20000をDR20000改にするだけなのですが...

誰かハング写真を今一度UPして頂けないでしょうか?

>電源ボタンの丁度上のあたる基盤...
電源ボタンは蓋に付いていますよね?今いち場所がわかりません。
筐体を空けてみましたが、mpegボードに邪魔されて良く見えません。
もしかして、蓋自体の中の方なのでしょうか?



338 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 02:40:51 ID:qWKtXFQ7.net
自己解決しました。
やっと、D-VHSテープから直にBDに移せます。うれしい。

339 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 08:18:27 ID:5XfUG+de.net
DVHS資産を大量に持っていてBDに移すとなったら現実これがベストなのかね?
CapUSBでやるとドロップに泣くんだろうな。

340 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 11:35:04 ID:xDYDD8VV.net
俺は以前にDRX100で録画したコピワンテープをCapUSBでPCに取り込み
cciconvでコピフリ化と余分なデータカットして
BW900にiLink経由でコピーしてHDDで編集しBDに保存してる
エラーはまったくでてないよ
CapUSBのドロップってどんなものかわからないな

341 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 13:42:54 ID:ZcPop/4U.net
>>339
いろいろ、可能性を調べましたが、
PCとDHX2をゲームスイッチをつかってHDMI経由で録画、
PCとPV4、
PCとCapUSBなどなど。

結局、追加のお金が一番かからず、手間もかけず、
PCのCPUパワーも気にせずで、

デジタルコピー後にBDに移してしまえば
BDからのコピー手段は後からいろいろ新しいのが
出てくると思っているので、

自分はDR2万のハング抜き→パナレコ直コピーが
一番という結論になりました。

結果、満足しています。BD-Rもっと買ってこなくっちゃ!


D-VHS資産をBDに移すだけ

342 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 15:11:36 ID:5XfUG+de.net
>>340
そのテープは偶々ドロップがなかったんじゃないの?CapUSBは188Byteだから
編集したりドロップが有ったりするとそこで同期が崩れるんじゃないかなぁ。
俺自身、テープから実際にCapUSBで抜いて確認した訳じゃないんだけどね。
BSiとかBSFujiを188Bで古典的な抜き方でキャプチャすると飛びやすかったな。

343 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 19:00:29 ID:gO4Oe34j.net
DRXのヘボ屋抜きで擬似コピフリ録画したものをBW200にダビングしたり、一度PCに取り込んでからCCI freeにしてmurdoc controlerでBW200
に送信してたりしてたけど、いずれの方法でもケーブルが悪いのかDRXやPCが悪いのかBW200にとりこんだファイルにノイズが時々入る。
しかも前者だとBW200内ではコピフリでなくなってしまう。
現在はCAPUSBでPCにとりこみcciconv、BD2FW、chotBDAVを通してPCのBDドライブでBD化している。
CAPUSBでもたまにノイズが入るけど抜き直してMURDOC cutterでその部だけ入れ替えればよいし、その頻度も圧倒的に少ない。

344 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 20:07:17 ID:Vri+uUZl.net
>>341
コピフリにしてからBDに焼かないと
あとあと困るんじゃないの
他人事だからどうでもいいけどさ


345 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 22:50:00 ID:AeoCHm/x.net
>>344
BDの方が今後も含めてユーザーが多くなるの一方なので
今後なんとかなるでしょ。

D-VHSは抜き雑誌にも忘れられた存在だし。
今はこれで十分です。
重要なD-VHSはのみ棄てないで置いておくので問題なしだしw

そりゃぁCDーRが1枚1500円以上したときに焼き専用PCを
用意したこともあるけど、まだBD焼き専用PCを用意する
時間も金もない。資産テープ多いしね。

346 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 23:50:00 ID:Q6eg8hUp.net
コピワンをBD化しても今はBDリップで救済できるけど今後できなくなる可能性は高い気がする。

347 :名無しさん@編集中:2008/05/23(金) 01:45:54 ID:NWRyerjj.net
ま、抜けてる奴がどうしようが個人の自由なんだが。

348 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 16:01:02 ID:GgvC3ZtO.net
ブラクラさん呼ぼうぜ

349 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:46:12 ID:GIMcp9FU.net
とっととTS抜きの方法を晒せ

350 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 01:20:54 ID:N5uVx5kP.net
つフリーオ


351 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 01:30:19 ID:Czy1YgZ6.net
つDR20000

352 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 05:34:36 ID:ZzQtAxM2.net
つPOT S

353 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 09:33:34 ID:yBVF/Gzd.net
おまいら原始人だな

354 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 16:27:03 ID:PI7vVCmr.net
馬鹿だな。現行放送なら無料男だが、D-VHSやBD殻付からは無料男では無理だ!
出直して来い根案出屡樽人。

355 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:04:46 ID:Mw/CPLe6.net
無意味な当て字禁止

356 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:28:39 ID:u9xMDA/E.net
おいおい、ここはPOTの直抜きを晒すスレだぞ。


357 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:47:25 ID:qdopR1xJ.net
>>356
さっさと晒せよ

358 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:02:18 ID:PI7vVCmr.net
うっさい!根案出屡樽人。

359 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:05:48 ID:UITnx7Lq.net
>>356
違うぞ!TS抜きの方法全般を晒すスレだ!黒魔似四人。

360 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:13:33 ID:NjbrF1FZ.net
いっそTSの話は抜きにして


361 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 07:26:42 ID:piCFry5q.net
>>359
>>1をよく読んでみろよ
ここは、ヘボ屋抜きを晒すスレだぞ
TS抜き全般は別にある


362 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:52:00 ID:RzRBjH/s.net
>>361

アホか?
>>1 は例としてヘボ屋抜きを出しているだけで
素人にもわかるTS抜きの方法を記述するスレだぞ、ここは。

TS抜き全般スレ=亀、鶴抜きになってしまっているからあっちは意味なし。

363 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 22:11:11 ID:jzgCx+lH.net
こっちもゴミスレになってるな

364 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 03:52:35 ID:MVghA/od.net
>>360

365 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 13:51:40 ID:/Y0MXHNM.net
つ「 O HIBA」

366 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 09:51:40 ID:yxZUfGak.net
OHIBAなら来てよね、私淋しいの〜

367 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 21:16:04 ID:rq7k4B18.net
>>366
ツボった(*´∀`)

368 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 10:54:01 ID:LoVOMrDt.net
>>366
ボツ('∀')

369 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:25:13 ID:+Qr9n9QC.net
これから、おひばでいいや

370 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 15:53:38 ID:Y2refamu.net
つーかこのスレ死んでる?

371 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 20:15:49 ID:+VRROJ8I.net
今からこのスレは
「フリーオ、POT直抜き、BDRip、CapUSB、亀…etc、最強のTS抜きorRipはどれだ!?」
を語るスレに変わりました

372 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 23:54:07 ID:YAbR3Msz.net
HM-DHX2の側を外して、水晶発信機を

373 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 00:32:13 ID:TUTW1/wI.net
わたくしは先行き不透明なBDレコでは、確実にRipする番組だけにして
それ以外はCapUSBに切り替えました

374 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 01:09:31 ID:LMpexoYB.net
俺は亀。十分に実用レベル。
録画予約とかもiepgで2クリック完了だし、下手な市販品より使い勝手イイ。
試してないけど、自動延長にも対応してるみたい。もう言う事ないね。

375 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 07:39:41 ID:TUTW1/wI.net
そうですか、亀もチャレンジしようかと思っていたのですが
「安定度はいまいち…」のような書き込みを見て、二の足を踏んでいました

BDRipとかCapUSBはエラー等は皆無に近いので…
亀も可愛がってみようかな…

376 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 14:12:55 ID:bX83Qa0l.net
なぜ、みんな372を無視するの?

377 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 20:39:52 ID:3sx89AXh.net
>>372
発振器の間違いだよね。

378 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 23:36:07 ID:opNkKgmZ.net
>>372
ありがとう!ナゾ解けたぜ。

379 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:40:12 ID:TM5NTVAw.net
>>372
ボクにもTS抜きが出来ました!

380 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:52:28 ID:eMrepmlM.net
フリーオで録画した動画のTS抜きの方法を教えてください

381 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:54:36 ID:VAz4VuBa.net



382 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 13:08:13 ID:Ssu3OX/6.net
拡張子.ts 削れば良いんじゃない?

383 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:28:20 ID:2w1uE3KL.net
>>379
オレもオレも

384 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:35:59 ID:FhzeaRbp.net
加藤鷹:必ず抜けること間違い無し

385 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 17:26:27 ID:ABoc+dZS.net
HM-DHX2で抜けたよー。情報サンクス。

386 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 00:24:45 ID:cSnDHd0h.net
抜けたんだ!詳細教えてくれ

387 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 15:37:52 ID:p3TAjX4E.net
水晶発振器をアボ〜ンさせるわけか。うちの機種でもできるかな

388 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 23:05:50 ID:PkUb4+Tr.net
ブラクラさん、教えて。HM-DHX2での抜き方。



389 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 23:10:38 ID:HM5UmUR/.net
レンタルビデオ屋でエロビデオを借りてくる。
HM-DHX2で再生する。
以上。


390 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 00:04:50 ID:N8Shsybw.net
おまえに聞いてない

391 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 01:48:16 ID:XtGzEPPc.net
>>389
底辺クズ消えろw

392 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:24:58 ID:7ruj69z8.net
抜けた。箱あけてどこにあるか探したぞw

393 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 16:05:22 ID:KaxLO5A1.net
僕にも出来たよ、ブラクラさん。HM-DHX2での抜き方。

394 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 20:18:25 ID:Zvgdnti7.net
>>389
抜きまくりました。
ありがとう。

395 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 10:41:15 ID:DL8N57je.net
>>389
教えていただいてから教師もので一日2回抜いております

396 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 13:53:13 ID:wqNy3xOT.net
抜けたー!感謝

397 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 14:50:25 ID:lp2CqQOS.net
国境の長いトンネルも抜けたー!感謝

398 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 16:41:24 ID:L4WQa/u/.net
HM-DHX1でも抜けたー!

399 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 17:50:32 ID:V4flPCGO.net
中華製で4980円のVHSデッキでも抜けた

400 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:23:46 ID:iQx6MpV+.net
オクで高値で売れるかな?HM-DHX1,HM-DHX2、
フーリオあるから無理か?

401 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 17:02:02 ID:vEVDDBcB.net
東芝 RD-S601から RD-X7 に番組を移動したいのですが、
容量節約のために VR に変換したコピワン番組が転送できなくて困ってます。
てっきりi.LINKで何でも転送できるものと安直に考えてX7を買い足したのですが
がっかりです。
何か方法があれば教えてください。

RDの仕様では、
・コピー制限のないVR(アナログ)タイトルは、ネットdeダビングで移動可能
・コピー制限のあるTS(デジタル)タイトルは、i.LINKで移動可能
となっており、VRのコピワンタイトルは不可能とのことです。

ご教授よろしくお願いします。

402 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 17:58:37 ID:LjT00epo.net
> となっており、VRのコピワンタイトルは不可能とのことです。

自分で答出してるじゃん

403 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 21:22:54 ID:g2M5mbr5.net
家電のi.LINKはMPEG2-TSかHDV/DVしか想定してないから
東芝に文句を言うあなたがアホです
まぁ、VRでも今ではその筋の技術が上がっているから
そっちの筋を極める事で解決できるんじゃないかな?

404 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 14:30:10 ID:WRU4Sorp.net
VRってTSとは関係ないよね・・・

CPRMのDVD-Rに書き出してPCで抜いた後PCから
ネットdeダビングできない?



405 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 23:56:43 ID:04bf4vq9.net
つうかさ、DVDと違って放送波はリアルタイムで情報が飛んでくるんだから
なんかの事情で受信速度が追いつかなくなったりしたら
不完全なTSファイルにならない?
例えば途中でテレビ線ぶっこ抜いてすぐ刺すみたいなことすれば
歯抜けなTSファイルになると思うんだけど、
台風とかで飛んでくる電波がノイズ入りまくりみたいなことになったら
完璧なTSファイル抜くの無理だと思う
まぁそれはアナログキャプチャでも同じことなんだけど
TSファイル抜けば放送局ソースの映像がそのまま抜けるってのはなんか違う気がする

406 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:13:19 ID:Olru/b6j.net
多少はエラー訂正機能がある。
エラー訂正が効く範囲の欠落なら放送局ソースの映像がそのまま抜ける。
訂正が効かないほどにエラーが出れば、当然そのままにはならない。

407 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:34:50 ID:SJ0u7C91.net
>>406
早い反応あり><
ワンセグで受信状態悪くなると映像ストップするけど
あれがエラー訂正効かない範囲の欠落なんかな・・・
ってことは、エラー効かない範囲の欠落が起きたら
一つ前のフレームを使い回して、
エラー訂正効く範囲なら書き換えって感じなのかな
でも、1ビットだけエラーが訂正出来ない場合とかどうするんだろうなぁ
あるビット以下でしかエラーしか起きてないなら
無視して書き換えるみたいな処理してる気がするんだよなぁ、予想だけど
まぁ数ビット違ってても肉眼では映像の違いなんてわからないんだろうけど
ほんとにTSで抜いたファイルが完全なのかすごい気になる
インターネットプロトコル的に言えばTCPじゃなくてUDPなわけで
そういう状況でエラー無く情報が受信出来るのかなぁ
まぁそんな気になるなら自分でぐぐれって感じになるんだろうけど

408 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:41:51 ID:SJ0u7C91.net
あーよく考えたら1ビットだけエラー訂正出来ないなんてことはありえないか
ノイズが乗りうるビット数分だけ訂正出来るような長さのビット訂正符号乗せてるわけか
そうなると1ビットだけ・・・とか微妙なことは起こらなくて
やっぱり完全に受信出来るってことでいいのか・・・
なんか符に落ちないなぁ

409 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 15:57:17 ID:FyjZAkSD.net

 帰れっ‥‥!


410 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 00:32:55 ID:CSBBrcX/.net
TS抜きが可能になったそうです

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10989822/-/gid=

411 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 00:41:57 ID:ChzTOnQS.net
そう慌てて書き込まなくても結構ですので、三波対応してから出直してください

412 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 03:06:47 ID:zlBXRxcT.net
>>410
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
※録画番組のDVDメディア等へのムーヴ(移動)には対応しておりません。
※録画された番組は録画されたパソコンのみで再生されます。

こういったのは、抜きとは言わん

413 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 03:42:43 ID:mwbWy+/o.net
>>412
情報弱者乙

414 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 04:03:25 ID:48RATdnR.net
>>412
TS抜きができるんだぉ
フリーおみてえなもんだ。

415 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 07:15:31 ID:DlQQZj7U.net
情報弱者にもほどがあるw

416 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 14:56:25 ID:zlBXRxcT.net
編集・エンコも出来ないコピー制御のかかったままのデーターなんて
意味無いだろに。

417 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 14:58:26 ID:CQ0CuWQ9.net
>>416
MonsterTV HDUS SKNET
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217197327/

418 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 15:29:55 ID:zlBXRxcT.net
>>417
ほう、いい事聞いたわ !
情報ありがとう <(_ _*)>
抜き仲間と、話題にしてみるかな
ま〜漏れは、買わないだろうけど(^_^)

419 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 16:23:53 ID:/b8EtNnr.net
( ;∀;) イイハナシダナー

420 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 19:56:37 ID:DlQQZj7U.net
釣りだったんだよね?

421 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 20:12:09 ID:ChzTOnQS.net
抜き仲間w

422 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 21:47:18 ID:/ZVCQ7Es.net
エロいな、抜き仲間。

423 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 23:58:25 ID:QD71OYEM.net
俺も抜きカノと話題にしてみるわ

424 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 05:37:04 ID:AlsCl9ta.net
usb

425 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 12:36:19 ID:cI4zhOH8.net
SKに続いて、各メーカーも破られやすいドライバーにして、
売り上げを図ったらいいのにね。
(解除パッチをP2Pとかで流してもいいし)

426 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 16:51:14 ID:5leUVH8W.net
SKNET楽天で定価以上で買ったはいいが
TS再生すら出来ないパソコンなんとかせんとw

427 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 16:53:17 ID:vYm4bTOV.net
それならDVDだってきついだろ。

428 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 17:21:12 ID:5leUVH8W.net
DVDはなんとかw

429 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 19:07:26 ID:ST+By5wO.net
DVDなんぞ10年前のPCでも再生できるだろ

430 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:30:11 ID:Hnu+yFFu.net
さてお次は、
イオダタの最新キャプチャで抜く方法が出るのかな?

なんでそう思うのかって?……まぁ、予感だよ

431 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:44:02 ID:Ei3Qemxh.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_iodata2.html
これか。複数同時TS抜きって、HDDやUSBコントローラの負担はどうなんだろ?

432 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:26:56 ID:I6u8RHES.net
>>431
地デジなんてせいぜい17Mbps(秒間約2MB)しかないぞ

433 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 05:08:12 ID:cXE5zOef.net
>>431
ファイルの断片化には注意した方がいいかも。
録画したファイルは別ドライブに移動or定期的
なデフラグを推奨。

434 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 14:37:17 ID:4GgvkD0U.net
>>431
できんの?

435 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 04:39:48 ID:pblpXggg.net
>>433
あほか

436 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 20:50:04 ID:OlM5i8mS.net
>>433
今時そんなFSあるのか?w

437 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 09:59:46 ID:4It9Tc3c.net
フリーオスレで言われてることを、理解せずに鵜呑みにしちゃうとこうなるわけね。

438 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 10:34:53 ID:NFKaD7G3.net
カメFXの接続で使われてる抵抗だけど、雑誌では47オームとか他では51オーム
とか使われてるけど、実際どれが正しいんだ?抵抗は高めのほうがイイのか?
現在33オーム使ってるけど、動作安定せず。

439 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 12:01:47 ID:cjhWpPji.net
PT1待ち

440 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 12:39:41 ID:a7sP4mIK.net
Sophialexは・・・・どうだ?

441 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 01:53:53 ID:SWZIw/nf.net
>>438
「抵抗 E24系列」でググレ

442 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 10:37:11 ID:D9gtgYQS.net
>>441
言いたいことはわかるが>>438の疑問には関係なさげ

443 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 10:49:02 ID:13hTj7sa.net
わかるんだ。
ちょっとだけ俺にも教えて。

444 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:19:23 ID:YbQuzN2k.net
test


445 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:33:14 ID:YbQuzN2k.net
>>438
伝送ラインにシリーズに入ってる終端抵抗のことか?
だとしたら虚数部分の比(jωが約分できて直流成分になる)である特性インピーダンス50Ωに揃えたいからだろ。
厳密にはネットワークアナライザみながらスミスチャートの真ん中になるように調整しなきゃならん話
47つかってんのは明らかに50に近いだけだろ。
E24系列持ってるならで51、E96使えることが前提だと51.1, 49.9あたりを使うわな。33って何だ?

446 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 13:49:54 ID:13hTj7sa.net
なぜ50Ωなのか教えてくれないか?

447 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 14:19:46 ID:83FJqFyI.net
>>445
ロジックのLVTTLラインだから特性インピーダンスは議論するところではないぞ。

448 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 15:41:18 ID:YbQuzN2k.net
>>447
おまえホントに馬鹿だろ。ロジックラインであってもエネルギの伝送路だ。ちょっとは勉強してからほざけゆとり馬鹿
じゃ、聞いてやろう。特性インピーダンスが一様でないような伝送路におけるアイがどうなるか考えてみろカス
エレクトロニクスのイロハも知らずこのスレに出入りすんなゴミ

>>446
特性インピーダンスは同軸ケーブルの素材、その素材に対しては、内径、外形比に主に支配されるんだが、
この比は減衰量を決定するパラメータでもある。そこで減衰量を最小になるようにその比が決められ→50Ωが決定されたってこと

449 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 15:50:12 ID:83FJqFyI.net
>>448
あのな、伝送線路が特性インピーダンス持つのは当たりまえ。
じゃあ、デバイスのドライブ側と受け側のインピーダンスはこの場合どうなっているか知っているか?

450 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:33:31 ID:13hTj7sa.net
>>448
なぜ50Ωなのか教えてくれと言ってるのだが, 日本語わかりますか?

451 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:02:30 ID:YbQuzN2k.net
>>449
さっさとアイがどうなるのか答えてみろよ特性インピーダンスも理解できないゴミ

>>450
おまえさ、
ケーブル素材の誘電率に対して、内外系の比で減衰量が決まるしかもそれによって、特性インピーダンスも決まってその値が50である
>>448にちゃーんと書いてるのに読めんのか馬鹿たれ。おまえ文盲かい知障。



452 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:06:27 ID:YbQuzN2k.net
>>449

>デバイスのドライブ側と受け側のインピーダンスはこの場合どうなっているか知っているか?

↑バカの証明。教育って怖いね。なぁゆとりバカよ

453 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:08:39 ID:YbQuzN2k.net
>>450
あとさ。特性インピーダンスの意味もわからず回路いじくるな。

454 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:11:24 ID:kpAaQ6Nb.net
aget てまでファビョるなよwww

455 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:18:10 ID:83FJqFyI.net
>>451
おまえさ、まずはこのスレを読み返せよ。どこにも50Ω系デバイス使ってないだろ。
じゃあ、お前はLVTTLラインに同軸つかうのか?バカですか?

456 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:19:26 ID:83FJqFyI.net
>さっさとアイがどうなるのか答えてみろよ特性インピーダンスも理解できないゴミ
話のすり替えで必死ですね。

457 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:59:33 ID:Aoyw+z5g.net

いいから、答えろよ

458 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 18:09:58 ID:13hTj7sa.net
>>451
どこに同軸使ってるのか教えてくれ。

459 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 18:15:16 ID:ybToDa/E.net
エレクトロニクスとやらに明るくは無いが、ID:YbQuzN2kがイタイ子だということは分かった

460 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:07:17 ID:cxpfHToO.net
切った貼ったの改造で伝送線路も糞も無いと思うんだが。

461 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 22:22:44 ID:FIm1+4FM.net
460が実戦経験者だと言うことは分かります

462 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 19:49:09 ID:TSW5TH52.net
質問です。
PANAのDH2で録画したコピワンの番組をPCにコピフリで取り込むことってできるのでしょうか。
機器はDH2とPCのみです。 あとMHD500のチューナーもあります。
これってマヌケな質問でしょうか。


463 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 20:25:55 ID:DH5xxCoy.net
ミムメモ

464 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 20:39:19 ID:i9AiPsii.net
ブラクラさんに頼めばOK

465 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 08:02:52 ID:MB7nnUdr.net
糞PC並みに、wav再生時にビットレートを48kHzに変えてデジタル出力するのは勘弁してくれ。

466 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 06:06:17 ID:2BncaknG.net
ビットレート???

467 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 18:31:18 ID:uQpzY1PA.net
CDでも44.1kHzなんだけど・・・
ちなみにビットレートでなくてサンプリング周波数ねw

468 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 00:19:15 ID:4qK0Y957.net
DATもDVの音声も48kHzやがな

469 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:22:04 ID:k5oycSTL.net
スレチだけど…。
サウンドカードのハードウェア的なサンプリングレートは、普通固定されているよ。
同時発音するために、どうしても必要なので。

サウンドカードによって、48kHzだったり88.2kHzだったり96kHzだったりするけどね。
もちろん高級なサウンドカードほど高いサンプリングレートでハードウェア処理できます。

24bit/192kHz対応と謳っていても実際はドライバ(ソフトウェア)上でリサンプリングしてる場合が多いですよん。
たいていの場合、SPDIF OUTのデフォルトのサンプリングレートがハードウェアで処理できるサンプリングレートです。


470 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 03:17:59 ID:Cfzth1oZ.net
サンプルレートを上げれば高品質と思ってるのはしろーとだけ。
再生周波数はあがるがSNは逆に劣化する

471 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 08:08:54 ID:+DdKFOEM.net
>>470
詳しく

472 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:57:04 ID:+eKQPh1P.net
>>470
回路がへにょければね。

473 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:27:21 ID:Sn1obxjy.net
>>472
おまえバカだろ。ADもしくはDAのスペック見たことないのか。
48kHzと比較して96kHz,192kHzとあがるにつれてノイズ的にはスペックダウンする。
これを実装回路レベルでどうやってリカバリするんだい?しろーとちゃん


474 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:04:23 ID:7gzU+WxZ.net
どうしてダウンするの?

475 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:22:40 ID:c6Y6ojom.net
>>473
( ゚Д゚)ハァ?
当然、周波数に見合ったADを使うことを前提にしているんだが?


476 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:56:51 ID:Sn1obxjy.net
>>475
その周波数ごとのSN確認してみろつってんだよ。馬鹿たれ。
周波数が高くなるほどSNは劣化してるだろうが。アホ
いっぺん死んでこい糞野郎。確かめもせず何を戯言ほざいてんだ小僧

477 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:11:02 ID:RB6oSWQG.net
そもそもサンプリングクロックを高くすればそれに応じてノイズフロアが上昇する根本理由も
想像できんのだろな >>475って。

478 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:38:23 ID:7gzU+WxZ.net
10log(BW)でノイズパワーがあがるやね

479 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:08:58 ID:udBKpInT.net
このスレって、机上の知識ばかりで、実践やったことない連中が多そうだな

480 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:12:48 ID:QwaFFjO/.net
確かに、俺以外は全員素人以下だw

481 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:58:32 ID:I3pwXn/c.net
869 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 18:17:53 ID:V7c/PvYR
B-CASの廃止が事実上決定
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/

482 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:22:23 ID:RBn9zbIk.net
で、そろそろ、地デジチューナーから外部入力してもボヤボヤなのを解消する、
究極の入力設定をどなたかおながいしまつ。(´・ω・`)
あ、RX2+RX+RXの3枚差しです。

483 :482:2008/10/08(水) 01:22:35 ID:RBn9zbIk.net
盛大にスレチました。顔真っ赤でつスマン(´・ω・`)

484 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 22:38:07 ID:O4IBxNft.net
>>481
※ただしソースは池田信夫

485 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 04:39:02 ID:vYi25p2O.net
亀FXでTV rockを使う方法ってあるの?

486 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:29:03 ID:GNZv85rc.net
一番安価にTS抜き実現する方法って
現時点ではどのようなものですか

487 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:42:29 ID:pXNcAZj9.net
中古のオシロスコープで人力解析

488 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:42:45 ID:9Ob+38gV.net
チューナー自作が一番安いですね

489 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 03:27:57 ID:hU9uvPge.net
>>485
逆だろ?TvRockで亀を制御する方法。
答は「あるよ」だ。

490 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:23:58 ID:Yp0USzI5.net
>>481
>>484
どっちなの?

491 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:25:30 ID:Yp0USzI5.net
あっ、このスレ止まってる。。。

492 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:01:04 ID:0RjEQ3Kk.net

【韓国】鬼畜だらけの性犯罪大国?[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233787701/
【韓国】 児童性犯罪、5年間で80%増。小学生の加害者も3倍に〜恥ずかしい韓国[02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234532803/
【韓国】 性暴行、公式統計より110倍多かった。成人女性千人中2.2人が強姦被害(未遂含む)〜初の全国調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212154797/
【韓国】小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人か-大邱市★2[04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209633286/ ソース:empas/ヘラルド経済(韓国語) 児童性犯罪急増…恥ずかしい韓国
http://news.empas.com/show.tsp/20090213n09022
【韓国】児童虐待の主犯、半分以上が実父 [5/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146461683/
【朝鮮日報社説】人面獣心の児童への性犯罪、このまま放置してはならない[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140475061/
【韓国】13才未満の性暴行被害〜『1日平均3人』[02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203560374/
【韓国】外国人からの韓国のイメージは?暴行事件、セックス観光、傲慢な行動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181361922/
【韓国】東南アジアにセックス観光〜アグリーコリアンで韓国の国家イメージ失墜、嫌韓感も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181745377/
【韓国】韓国は児童輸出国という汚名に続き、性売買女性輸出国という不名誉まで?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159970629/
【豪韓】私達日本人ニダ!韓国人売春婦3名逮捕 日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172013721/
【韓国】韓国人船員らによるキリバス人少女買春がいまだに深刻…放置される混血児も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172239227/
【韓国】「醜い韓国人」もうやめて〜独・日・中三カ国に駐在の総領事が苦言
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173586196/


493 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:49:44 ID:/oM8Ov6A.net
> 102 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2006/12/27(水) 18:44:27 bhE9T70X
>>>101
>自分が直抜き出来る様になってみれば、わかかるよ。
>これは2チャンなんかの誰でも閲覧出来る様な場所で
>晒すもんじゃないって事が。


494 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:24:32 ID:6evhzuR9.net
今北
>>203
ちょうどこんなことしたい中2の女子ですけど
おすすめ構成教えてくれますか

495 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:29:25 ID:6evhzuR9.net
ついでに今新築建ててる中2の女子ですけど
地デジアンテナ立てないで、
フレッツ光の地デジ・CSから受信する予定です。
この場合もTS抜きってアンテナと同様にできるの?

なにしろ今北ばかりの中2の女子なんで
とりとめのない質問ですまそ。

496 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:37:10 ID:NEvDuED9.net
俺も中2の女子なんだけど

497 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 13:59:24 ID:72H6iWvG.net
>>494
PT1を2枚
あとWDの1Tハードディスクをお金あるだけ。
PCはイマドキのだったら何でもいいんじゃね?

498 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:07:32 ID:72H6iWvG.net
>>495
できない

499 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:31:04 ID:6evhzuR9.net
>>498
一瞬絶望しました。
が、よく考えたらTS抜き(昨日知った)する必要なかったとです。
HDDに保存してDLNAで見るだけですた。

>>497
PT1、ぐぐったら人気で中々売ってないみたいですのう。
欲しい。とても為になりました。ありがとう。

500 :\_  ___________________/:2009/05/21(木) 17:26:42 ID:Ev0OfMc0.net
      ∨
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 黙ってろアホ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

501 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:59:15 ID:FeNVYi2h.net
>>499
ホスト・クライアント共に、DLNAに対応していて、かつDTCP-IPにも対応していないと送信・視聴できない。
具体的に言うとtversityとPS3では無理だが、バッファローのDT-H50とリンクシアター辺りを通してテレビで見るなら可。

502 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:30:08 ID:d8I8FGL5.net
>>499
PT1は生産終了したからSHOPで新品入手はほぼと言うか不可能だな。

503 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:59:34 ID:CqLNFLKp.net
3年弱でまだ半分しか来てない

504 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 20:47:19 ID:PpKBog/n.net
今現在も普通に入手可能なTS抜きできるツールってどんなのがあるんですか?

505 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 22:48:24 ID:8OSKYRQF.net
不利男

506 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 06:26:34 ID:jThUTe99.net
地デジの著作権保護に新方式 B−CAS独占批判受け
ttp://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200907060399.html

遂にB-CASの終焉が・・・(嘘

507 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:10:01 ID:E4NC3j3z.net
B-CASはむかつくんだけど
新方式に移行したら B-CASカードを差し替えるとかできなくない?
WOWOWの契約を簡単に、こっちの部屋からあっちの部屋に持って行くとかできるけど
新方式になったら不便になる気がするんだけど
この辺はどうなのかね。

508 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:11:13 ID:ngIkxnEl.net
新方式は地デジのみに適用されるためだけに作る
B-CASは地デジのみに適用されているわけではない。そもそも無料放送への適用は想定外の使用方法

509 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:19:09 ID:E4NC3j3z.net
そうなんだけどさ
実際問題、新方式が出回り始めたら B-CASのカードスロットつかなくなるわけでしょ

510 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:21:32 ID:Pgzuix0S.net
BS見るのに必要だから付くんじゃね?でそっち付けるから結局旧方式しか付けない
ほうがコスト掛からなくて新方式終了。

511 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:34:39 ID:E4NC3j3z.net
その場合、内蔵チップに契約情報がダウンロードされるんじゃないの?

512 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 17:48:25 ID:Ch8sCwQB.net
とりあえず、地デジチューナーのみ搭載モデルは新方式でB-CAS廃止でいいんじゃないの


513 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:54:46 ID:ntuvDZUa.net
もう電話しろとか出ないで欲しいわ
まじうざい

514 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 12:41:21 ID:0xG94ZKv.net
すんません、教えて下さい。
TvTestでデフォルトのデコーダー選ぶとシステムデフォルトが使わせるんすか?
その場合、自分のシステムデフォルトのデコーダーが何か、どこを見ればいいですか?

515 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 13:19:23 ID:URM8ZPOK.net
録画したTSをMPCか何かで開いてデコーダに何を使っているか確認する
表示-デコーダだっけ?忘れたけどどこかにあるから探せ

516 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 15:20:11 ID:0xG94ZKv.net
ありがとうございます。

複数のDVD再生ソフトがある場合、デフォルトのデコーダーは
最後にインスコしたソフトなんすか?

システムデフォルトのデコーダーを変える方法って有るんでしょうか?

517 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:04:39 ID:URM8ZPOK.net
ダイレクトショーフィルターなんとかって英文字のソフトで変えられたと思う
最後に登録されるデコーダが優先順位最高になるような記述を見た気がする
で、ダイレクトショーフィルターなんとかはその優先順位を変更できるツールだったと思う

518 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:42:00 ID:0xG94ZKv.net
やはり、それでDVD再生ソフトを変えたら相性合わないデコーダーになったんだ…→最後に入れたソフト…

directshow filter toolsだったかな?
やってみます。ありがとうございました。

519 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 01:04:33 ID:W3dUApKi.net
東京駅は復元するよ

520 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 07:13:21 ID:aRRHiJWv.net
B−CASのせいで買い時が全然わからなくてここ数年テレビを見てない
カノープスのMTVXは取り外しちゃったし

521 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:23:23 ID:Na2ktqDl.net
TS抜きするには
やっぱりB-CASカードが付いてるうちに買ったほうが良さげだな
TS抜きしなければ
おそらく安くなるから待ってれば良さそう

522 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 00:52:41 ID:9Q/dQN6b.net
GV-MVP-VSでTS抜きが簡単に出来る方法を解明する神の登場を待つ

523 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:57:38 ID:O4mRV+Q+.net
おれはPT2購入したせいで
mtvx-shf mtvx2005usb hdus モンペケが押入れの引き出しの肥やしになった

524 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:46:44 ID:aHtsg4cu.net
結局現時点での最強はどれなんだ

525 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:49:40 ID:fOO0icYj.net
そりゃPT2でしょ
有志によるツール群のおかげで痒いところに手が届くお望みの環境がほぼ自由に作れるし
ネックはPC関連の知識がある程度は必要ってとこか

526 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:53:08 ID:8rim/3GM.net
だって買えないじゃん!!

527 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 05:22:31 ID:9FiwJGtL.net
>>526
予約できる販売店もある

528 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:06:47 ID:8rim/3GM.net
まあ、冗談ですよ

529 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 10:13:18 ID:Wl7LYqdj.net
AV/C Generalのドライバがないのですがどなたかくれませんか?

530 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 15:53:34 ID:OZQUb5PO.net
USB地上デジタルチューナーDY-UD200
http://kakaku.com/item/K0000001359/
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html

531 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 15:56:21 ID:OZQUb5PO.net
Blackmagic Design INTENSITY Pro

地デジチューナー>HDMIキャプチャ

OR

PT2

532 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 06:03:37 ID:tXAMOD9X.net
あげ

533 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:40:53 ID:HPOCW/Hi.net


534 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:56:29 ID:swDWfhd7.net


535 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 16:18:13 ID:psibsJ1/.net


536 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 19:40:15 ID:6zXWha2Z.net


537 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 10:01:07 ID:u1wwgnAO.net
レグザでLANHDDに録画したデータを抜けるの?
USBHDDに録画したのはPCではみれないんでしょ?



538 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:10:42 ID:BjqXjgvK.net
まともな装置に記録したものは基本的に抜けないよ
BDに移してRipや抜ける装置にムーブするって方法になるんじゃね?

539 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 18:37:40 ID:bbsOMN9w.net
現在販売されてるもので価格が1万以下でTS抜きができるのでオススメのって何?
オークションは抜きで。

540 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 06:57:09 ID:UhCtXX0V.net
DY-UD200

541 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:18:39 ID:kxIG+C7E.net
>>539
その値段じゃ薦められるものなんかないよ。
まあ物としちゃけいあん!のとかあるが、人に薦められるのはPT2一択しかない。
他は全部リスクを抱えてるので人には・・・・・・ちょっと・・・な。

542 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 02:27:51 ID:1vMDWsAO.net
FSUSB2

543 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:27:29 ID:5sOcrDTu.net
USBでBS・CS110をtsぬきできる機種ってあるの?

544 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:41:17 ID:pqx4jVXP.net
aruyo

545 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:05:00 ID:APQzVgb5.net
Friio知らない奴が何を知ってるかの方が気になる

546 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:33:16 ID:Y84YSPmM.net
そういえば最近、白凡も黒凡も見かけないな
通販だけになったか

547 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 05:57:11 ID:c68v9vQr.net
>>543
ソニーのDST-BX500
たまに改造機が格安でオクに出てくる


548 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 07:57:07 ID:fA6e9BiC.net
あの質問するレベルで改造機はお勧め出来ない

549 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 09:26:37 ID:mJzDbOF1.net
改造済をヤフオク入手なら出品者がいろいろサポートしてくれること前提で良くね?サポート料金も取れば両者にメリットあるし

550 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 12:31:24 ID:rwTMM0wL.net
サポートなんか受けたら
30万ぐらい貰わないと割に合わないよ
つーかこの程度自力でソフトも使えないレベルなら
パソコンの使い方すら怪しい
はんだ付け出来ないけど、ソフトはそれなりに使えるレベルの奴に売るのが一番めんどくさくない
だから以前即決@万円でD2000出してた奴がいたけど、アレが正解だよ
bx500ならどんなに高くても2マンって処だな




551 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 13:02:37 ID:eOYDe0Mr.net
そこまでするなら、少々高くても素直にfriio買った方がいいと思うw
マニアックなうちはts抜きなんて流行らないね
流行らせていいもんじゃないけどw

552 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 14:34:25 ID:rwTMM0wL.net
改造機とFriioじゃ用途が違うだろ
どこまで頭悪いレスしてるんだよ


553 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 14:55:58 ID:HSpqVhv3.net
素人から見りゃ同じこと
玄人ぶってんじゃないよw

554 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:13:32 ID:rwTMM0wL.net
素人だってそんな間違いはしないよ
おまえ解って無いだろ
家電で録画しちゃった物からTS抜き出すのに
Friioでできるのかよ。

もうその辺にしておけよ、あんたがレスするとボロが出過ぎだからw


555 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:18:14 ID:cJpPiSDG.net
カノプのHDRECS
skネットのMonsterX2

などhdmi入力できるキャプチャーボードあるじゃないですか
あれって
>家電で録画しちゃった物からTS抜き出すのに
こんな用途につかえるのですか? hdmi入力できるのなら劣化なし録画できるのかなぁ)



556 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:23:05 ID:HSpqVhv3.net
>>554
なんで録画したものの話になってんだよw

557 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:24:43 ID:HSpqVhv3.net
つうか、おれが間違ってたのか
DST-BX500改造ってダイレクトにts抜きできないのか
悪かった

558 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 16:52:15 ID:fA6e9BiC.net
DST-BX500でiLink抜きの話になってるけど
>>543からの流れなら綱抜きでいいんじゃね?

オクで売ってるのは買ったけど使えなかった人や
改造失敗したのや、安定させられなかった奴も混じってるから
サポート以前にまともに動くかどうかすら怪しいよ

テスト済みと書いてても
「うちでは動いたからお前の環境が悪い」
と言われても自分で原因調べられないと受け入れるしか無い世界

559 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:46:33 ID:2kXZvROw.net
dst-bx500で安定動作しないものなんてまずねぇけどな
D2000で改造しっぱいしてるのは見かけるが
お前本当に知らないんだな


560 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:04:26 ID:jYf394Fp.net
あの程度で改造失敗とかないわw

561 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:41:52 ID:KmeK/ZrH.net
普通考えられない物が届くのがオクの面白いところだw
別の機器も用意しないと抜けないと知らないで高い買い物した奴も多いしな

iLink抜きはBDripが出て過去の物になったと思ってたけどまだ需要あるの?
直接放送TS抜ける製品が色々ある中で、今更リスキーな物に手を出す必要ないと思う

562 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 05:46:10 ID:8ZPUYVGy.net
>>561
家電板みるといまだにパナレコでヘボヤ抜きみたいな変則方法で抜いてる人がいるから
需要はあるとおもう
実際PT2とか持ってるけど俺のメインはいまだにBX500だし
安く改造済みがあれば一台ぐらい買っておいてもいいかなとは思う


563 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:07:11 ID:KmeK/ZrH.net
>>562
BX500単体で録画とPC転送出来るの?
PT2をPC直制御した方が手間も時間もかからないと思うんだけどメリットあるの?

i.Link抜きはDVHSとか過去のデータ救出するとか
家電で録画した後にPC取り込んで処理する手段だと思ってるから
全然調べてないんだけど安くて便利なら考えたいな

564 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:59:44 ID:8ZPUYVGy.net
そんな質問しているなら、必要無いよ。
この話題おわりね。


565 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:04:05 ID:cE9utcVn.net
だいたいここの連中はPCでなんとかって考えだが
世の中じゃ家電派が多数なんだから
ここの常識で考えない方がいいよw
あと円盤否定しているくせに、こういうときだけBDRipとか持ち出すのも
変態っぽいよねw

566 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:29:33 ID:KmeK/ZrH.net
まあアレだ、オクの悪徳業者に騙されないよう気をつけろって事だ

567 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:14:28 ID:n3aFYzJn.net
改造したり、PC使わずにTS抜きする方法はないもんな
理解できないなら手出しちゃダメだよな 抜き行為は自己責任

568 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 20:31:04 ID:zmkZrtTL.net
>>567
あるだろ

569 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:20:18 ID:0h/TeQn/.net
>>543はTS抜きじゃないんだろw
不良在庫抱えた業者がオークションの宣伝してるようにしか見えないな


570 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:06:00 ID:Kugby6te.net
しかし、最後までわけわからんなぁ…。

571 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 14:00:00 ID:BYjd/fhq.net
きれいにまとめ様として失敗した感じだ

572 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 20:40:00 ID:KUsXwmLn.net
>>565
そんなひと居ないよ。知らない人だけ。
やっと家庭でデジタル化に取り組もうとしてる人ばかりだろ。
そういう人たちは何も考えずBDレコ買わされるんだよ。
そしてデジタル化されたら自由にデータを持ち出したり出来ないことに初めて気づく、が、
その時点でもう遅い


573 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:21:05 ID:UFdJllYo.net
BDレコなら問題ないじゃん

574 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 03:44:26 ID:K0JYnneL.net
問題大ありだけど、フリーオ、PT1/PT2など無反応なものあるから
BDなんぞいらん。セル、レンタルで頑張れや


575 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 04:59:50 ID:kXM6RPFa.net
問題大ありだから
余計な手間かけてTS抜きやってんだろ

まあ家電で満足出来れば一番良い
”パソコンで普通”に扱おうとすると過剰な制限で色々問題が出る

普通のモニタで表示できない不具合
添付アプリでしか扱えない録画形式
ハード故障と共にバックアップデータまで消し飛ぶクレイジーなシステム

「レコーダが壊れてデータは全て消えました^^」と言われて納得する人には必要ないけど
「基盤交換ならHDDにデータあるだろ?」と言っちゃう人は無反応環境使うしかない

576 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 04:05:40 ID:1KNzDvpq.net
別にレコ環境だって1台体制じゃないから
どっちも好きに使えばいいじゃん

577 :名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:30:02 ID:ZZ3rWisC.net
AKBのひかりTVのTSが流れてるけど、どうやるん?

578 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 18:20:03 ID:ChYVN7pZ.net
>>577
PV3で録画してTSにエンコード

579 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:22:49 ID:G/AwK+sD.net
オクタのHC100買えば即シアワセ(^^)

580 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:50:41 ID:FdEPTk/P.net
>>578
エンコされたものじゃないな、ピークで20Mbps以上でててブルーレイと同等
の画質だよ

581 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:15:53 ID:e8sFlJgn.net
どうやるん?

582 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 01:03:44 ID:Hg3kofPw.net
じゃぁ録画でRipじゃね?

583 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 01:33:22.41 ID:9jAqzdK9.net
test

584 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 16:36:11.57 ID:m+D+S2Rx.net
AKB-PVR101
これなんですか?
同時録画は何chだろうか?

585 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 11:03:37.25 ID:8as7GTCA.net
知らん

586 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 17:35:20.62 ID:4Rq2SiT4.net
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314199189/

はい

587 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:43:05.39 ID:evisQmuF.net
PT2おわた

588 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 22:32:06.13 ID:TLktxScr.net
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!

589 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 03:30:22.74 ID:Xe/5+x/L.net
ぼーん!!!

590 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 04:30:37.68 ID:5HwU0HZg.net
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |

591 :名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:31:32.60 ID:VVtqwdJG.net
DY-UD200
KTV-FSUSB2


どっちが使いやすいですか?

592 :名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 21:13:39.46 ID:cJ6tCINb.net
閑散としてるな
AKB-PVR101 一機種にやらてるとは誰が予想したことか

593 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:10:00.22 ID:oT5SVlgG.net


安いBS対応チューナーが無くて困ってる





594 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 20:05:29.89 ID:kiYXr+gv.net
抜けないチューナや高価なもの以外は全滅かな
地デジも一段落して メーカーは当面休眠だろう

595 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 06:42:21.90 ID:fzTaNymn.net
つーかいずれすぐ値下がりするし
BS対応抜けるチューナーは早く作って売りまくるしかないんだが

596 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 19:21:00.84 ID:eG/qTb8q.net
ラジオライフに載ってた7万前後の奴 HDMI入力はどうなんだろう
高くて手は出ないが
AKBは何も書いてなかったような気がするし(立ち読み)この先どうなることやら・・・

597 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 06:56:14.67 ID:bsGnkgSR.net
DVD画質でよければ
チューナー+EasyCAP
で簡単解除
録画ならこれで十分

598 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:11:43.06 ID:MirePgO5.net
>DVD画質でよければ


レコーダのVR抜きでいいだろう
パナDVD RAM抜きは時間的手間あれするが

599 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 21:35:57.39 ID:y+nQrpPU.net
スレチだが今AVC抜きするならコレ!ってお勧めレコある?
今はレコからHDCAPPCIEでキャプってAVIUTLでエンコしてるんだけど、手間にウンザリ気味。
チューナーカードはアンテナ配線や設置条件、家族関係から使いたくなし。

600 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:09:33.84 ID:ZKgererE.net
最終的にmp4/avi
またはVIDEO_TSにしないと
完全じゃないだろ

601 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:11:22.31 ID:ZKgererE.net
>>598
CPRMdecripterで抜いて
AVIUTILでmp4/aviにしないとな

602 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 04:47:02.48 ID:dQgBcd2U.net
今更ですがCapUSBで録画したファイルは番組の情報などは
含まれているのでしょうか? 自分がRECPOTからBX500で
キャプしたものは、その内容は含まれていませんでした。
配線が間違っているのでしょうか?


603 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 23:56:24.48 ID:1opKd7OO.net
>>602
自分がRECPOTからBX500でキャプしたものは、その内容は含まれていました。

604 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:38:36.66 ID:RiZ6a+xb.net
>>603
レスありがとうございます。そうですか…何か間違えてるのかなぁ…orz

605 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 21:26:39.41 ID:XG8k5hS0.net
>>602
昔録ったのはptsInfoで見られてtvtestだと表示されず今のだとその逆
なんてことが

606 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 02:42:16.95 ID:HTf+O6YN.net
>>605
レスありがとうございます。ん? そんな事があるんですか? どうしてでしょ?

607 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 08:46:05.12 ID:4KOo37WH.net
抜けるのは地ばかりでBSCSが絡むと一部を除き壊滅
神は現れんのだろうか

608 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:58:48.62 ID:dxMhjCbj.net
>>607
????

609 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 10:09:11.93 ID:qK1PRd5J.net
抜けるのは床ばかりで屋根壁が絡むと一部を除き壊滅

610 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:30:15.48 ID:/MuTemJ8.net
>>607
ああ、一部をのぞきね


611 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:23:21.15 ID:8MKbeKe0.net
素直にBS/CSのts抜きが出来る機器が少ないと書けばいいんじゃないか。
自分がすぐに思いつくのは3つくらいかな。

612 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 19:13:39.13 ID:4OX4P7jc.net
ソニーの古い(BSCS専用)のilink搭載モデルじゃだめなの?

613 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 21:07:05.88 ID:gZiNsqjq.net
TS抜き初体験なんだけど、DT-F100/U2はどうやってTS抜きするの?

614 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 22:13:07.48 ID:V+1uvsJq.net
そろそろおまいらなら市販レコからTSぶっこ抜く方法編み出してんじゃねーの?
もったいぶらずに教えてくれよ。現行品なら買うからさ

615 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 02:03:35.90 ID:aukU8GhH.net
V●のF●をダブルで機器認証パスする。
すべてのレコでイケるどうかは知らない。

616 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:26:23.66 ID:olN16bFg.net
>>614
今更すぎる話で驚いたが
もしかして市販レコだけで抜く方法のことか?

617 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:41:34.13 ID:xzJr35NG.net
そう。市販レコだけでブッコ抜く方法
pt2でやってきたから市販レコを使う方法はあまり知らないんだ
良いのが有るなら教えてくれよ・・・

618 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:44:45.72 ID:olN16bFg.net
さすがに市販レコだけじゃ無理と思ってた方がいいだろう
出来たとしても特定レコだけになるだろうし
やっぱりPCの介入はいる

619 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:52:03.83 ID:xzJr35NG.net
あ、すみません。
市販レコ内のHDDから、PCを通じてでも良いので、録画されたtsファイルを抜け出せたら便利だろうなと思いまして。

次買うPCに、チューナーを入れる必要がないのならノートで済ませたいなと思いまして・・・

620 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:05:13.98 ID:olN16bFg.net
それなら普通にできるだろ
ガッカリしたぞ

621 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:11:41.30 ID:xzJr35NG.net
いや、どの機種でも出来んの?
俺が昔調べたときの知識では出来る機種が限られてるって話だったんだが。
それ以降は知識をアップデートしてこなかったんで今現在の状態は殆ど分からないんだ。すまない

現行で新品販売してる機種ならどれでも良いよ

622 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 08:31:14.65 ID:4pfQnl6j.net
どんなレコでもおk
hdmi、BD経由で抜ける

623 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 10:15:37.40 ID:YH49+1UY.net
GWは整理で忙しい

624 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 11:18:26.35 ID:P64004bY.net
>>622
その方法は画質劣化が避けられない

625 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 17:46:26.99 ID:327zVzhZ.net
HDMIは劣化するが、BD経由なら劣化無いよね

626 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 18:20:35.58 ID:xypwOmHN.net
>>621
ソニレコ以外なら出来ると思うよ
東芝、パナは確実、シャープは分からない

627 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:36:19.34 ID:T/YTneGH.net
超ド素人な質問ですけど、今使ってるTV(東芝レグザ)は
TVに直接USBハードディスク挿すだけで番組を録画できますが
既に録画したデータHDDをPCにつないでダビング10(?)とかウザイ制限を解除できますか?

628 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 16:18:17.95 ID:LJf31FGt.net
録画したUSB-HDDから直接抜くって事ならWindowsではできません

629 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 22:25:57.90 ID:T/YTneGH.net
ありがとうございます、残念です

630 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:45:48.98 ID:uLwa7qwZ.net
>>627
LAN録画対応のREGZAだけだと思うがアイオーデータがBDに焼けるソフトを出してるから
焼いてからCPRM解除でできないこともない

631 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:52:35.46 ID:XHvVd5eV.net
焼いてから解除とか滅茶苦茶面倒じゃね?
PT2とかでいいんじゃ?

632 :名無しさん@編集中:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9zA1YFK.net
すみません
NHKスレなどで可愛いアナウンサー有働由美子さんなどの画像をあげているかたがいらっしゃいますが
個人的にきゃぷりたい場合、TS抜きの15000円程度の機器を買って、録画して、画像を切り取ればできるのでしょうか?

633 :名無しさん@編集中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sYkySz3B.net
こっちで聞いた方がいいかもよ?

TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/

こっちはもうほぼ終わってる

634 :名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N8Jobv8A.net
誘導ありがとうございます

635 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 05:44:59.27 ID:bS9maDF3.net
う○こ

636 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 19:42:42.52 ID:ZUnswy4f.net
画面を切り抜いてしゃぶりつきたいと脳内変換してしまったよ

637 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 08:11:58.92 ID:CZ+qzIxt.net
SQVからTS抜き出来るようになったらnasneの動画保存楽になるのに

638 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 20:24:34.98 ID:C1WFQHuF.net
ほしゅ

639 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 15:15:56.13 ID:GP8+ZzNw.net
TS抜き不要、最強チューナー発見
http://www.amazon.co.jp/dp/B01N1UHD5E/

総レス数 639
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200