2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】

438 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 10:34:53 ID:NFKaD7G3.net
カメFXの接続で使われてる抵抗だけど、雑誌では47オームとか他では51オーム
とか使われてるけど、実際どれが正しいんだ?抵抗は高めのほうがイイのか?
現在33オーム使ってるけど、動作安定せず。

439 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 12:01:47 ID:cjhWpPji.net
PT1待ち

440 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 12:39:41 ID:a7sP4mIK.net
Sophialexは・・・・どうだ?

441 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 01:53:53 ID:SWZIw/nf.net
>>438
「抵抗 E24系列」でググレ

442 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 10:37:11 ID:D9gtgYQS.net
>>441
言いたいことはわかるが>>438の疑問には関係なさげ

443 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 10:49:02 ID:13hTj7sa.net
わかるんだ。
ちょっとだけ俺にも教えて。

444 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:19:23 ID:YbQuzN2k.net
test


445 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:33:14 ID:YbQuzN2k.net
>>438
伝送ラインにシリーズに入ってる終端抵抗のことか?
だとしたら虚数部分の比(jωが約分できて直流成分になる)である特性インピーダンス50Ωに揃えたいからだろ。
厳密にはネットワークアナライザみながらスミスチャートの真ん中になるように調整しなきゃならん話
47つかってんのは明らかに50に近いだけだろ。
E24系列持ってるならで51、E96使えることが前提だと51.1, 49.9あたりを使うわな。33って何だ?

446 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 13:49:54 ID:13hTj7sa.net
なぜ50Ωなのか教えてくれないか?

447 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 14:19:46 ID:83FJqFyI.net
>>445
ロジックのLVTTLラインだから特性インピーダンスは議論するところではないぞ。

448 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 15:41:18 ID:YbQuzN2k.net
>>447
おまえホントに馬鹿だろ。ロジックラインであってもエネルギの伝送路だ。ちょっとは勉強してからほざけゆとり馬鹿
じゃ、聞いてやろう。特性インピーダンスが一様でないような伝送路におけるアイがどうなるか考えてみろカス
エレクトロニクスのイロハも知らずこのスレに出入りすんなゴミ

>>446
特性インピーダンスは同軸ケーブルの素材、その素材に対しては、内径、外形比に主に支配されるんだが、
この比は減衰量を決定するパラメータでもある。そこで減衰量を最小になるようにその比が決められ→50Ωが決定されたってこと

449 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 15:50:12 ID:83FJqFyI.net
>>448
あのな、伝送線路が特性インピーダンス持つのは当たりまえ。
じゃあ、デバイスのドライブ側と受け側のインピーダンスはこの場合どうなっているか知っているか?

450 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:33:31 ID:13hTj7sa.net
>>448
なぜ50Ωなのか教えてくれと言ってるのだが, 日本語わかりますか?

451 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:02:30 ID:YbQuzN2k.net
>>449
さっさとアイがどうなるのか答えてみろよ特性インピーダンスも理解できないゴミ

>>450
おまえさ、
ケーブル素材の誘電率に対して、内外系の比で減衰量が決まるしかもそれによって、特性インピーダンスも決まってその値が50である
>>448にちゃーんと書いてるのに読めんのか馬鹿たれ。おまえ文盲かい知障。



452 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:06:27 ID:YbQuzN2k.net
>>449

>デバイスのドライブ側と受け側のインピーダンスはこの場合どうなっているか知っているか?

↑バカの証明。教育って怖いね。なぁゆとりバカよ

453 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:08:39 ID:YbQuzN2k.net
>>450
あとさ。特性インピーダンスの意味もわからず回路いじくるな。

454 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:11:24 ID:kpAaQ6Nb.net
aget てまでファビョるなよwww

455 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:18:10 ID:83FJqFyI.net
>>451
おまえさ、まずはこのスレを読み返せよ。どこにも50Ω系デバイス使ってないだろ。
じゃあ、お前はLVTTLラインに同軸つかうのか?バカですか?

456 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:19:26 ID:83FJqFyI.net
>さっさとアイがどうなるのか答えてみろよ特性インピーダンスも理解できないゴミ
話のすり替えで必死ですね。

457 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 17:59:33 ID:Aoyw+z5g.net

いいから、答えろよ

458 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 18:09:58 ID:13hTj7sa.net
>>451
どこに同軸使ってるのか教えてくれ。

459 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 18:15:16 ID:ybToDa/E.net
エレクトロニクスとやらに明るくは無いが、ID:YbQuzN2kがイタイ子だということは分かった

460 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:07:17 ID:cxpfHToO.net
切った貼ったの改造で伝送線路も糞も無いと思うんだが。

461 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 22:22:44 ID:FIm1+4FM.net
460が実戦経験者だと言うことは分かります

462 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 19:49:09 ID:TSW5TH52.net
質問です。
PANAのDH2で録画したコピワンの番組をPCにコピフリで取り込むことってできるのでしょうか。
機器はDH2とPCのみです。 あとMHD500のチューナーもあります。
これってマヌケな質問でしょうか。


463 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 20:25:55 ID:DH5xxCoy.net
ミムメモ

464 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 20:39:19 ID:i9AiPsii.net
ブラクラさんに頼めばOK

465 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 08:02:52 ID:MB7nnUdr.net
糞PC並みに、wav再生時にビットレートを48kHzに変えてデジタル出力するのは勘弁してくれ。

466 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 06:06:17 ID:2BncaknG.net
ビットレート???

467 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 18:31:18 ID:uQpzY1PA.net
CDでも44.1kHzなんだけど・・・
ちなみにビットレートでなくてサンプリング周波数ねw

468 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 00:19:15 ID:4qK0Y957.net
DATもDVの音声も48kHzやがな

469 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:22:04 ID:k5oycSTL.net
スレチだけど…。
サウンドカードのハードウェア的なサンプリングレートは、普通固定されているよ。
同時発音するために、どうしても必要なので。

サウンドカードによって、48kHzだったり88.2kHzだったり96kHzだったりするけどね。
もちろん高級なサウンドカードほど高いサンプリングレートでハードウェア処理できます。

24bit/192kHz対応と謳っていても実際はドライバ(ソフトウェア)上でリサンプリングしてる場合が多いですよん。
たいていの場合、SPDIF OUTのデフォルトのサンプリングレートがハードウェアで処理できるサンプリングレートです。


470 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 03:17:59 ID:Cfzth1oZ.net
サンプルレートを上げれば高品質と思ってるのはしろーとだけ。
再生周波数はあがるがSNは逆に劣化する

471 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 08:08:54 ID:+DdKFOEM.net
>>470
詳しく

472 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:57:04 ID:+eKQPh1P.net
>>470
回路がへにょければね。

473 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:27:21 ID:Sn1obxjy.net
>>472
おまえバカだろ。ADもしくはDAのスペック見たことないのか。
48kHzと比較して96kHz,192kHzとあがるにつれてノイズ的にはスペックダウンする。
これを実装回路レベルでどうやってリカバリするんだい?しろーとちゃん


474 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:04:23 ID:7gzU+WxZ.net
どうしてダウンするの?

475 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:22:40 ID:c6Y6ojom.net
>>473
( ゚Д゚)ハァ?
当然、周波数に見合ったADを使うことを前提にしているんだが?


476 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:56:51 ID:Sn1obxjy.net
>>475
その周波数ごとのSN確認してみろつってんだよ。馬鹿たれ。
周波数が高くなるほどSNは劣化してるだろうが。アホ
いっぺん死んでこい糞野郎。確かめもせず何を戯言ほざいてんだ小僧

477 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:11:02 ID:RB6oSWQG.net
そもそもサンプリングクロックを高くすればそれに応じてノイズフロアが上昇する根本理由も
想像できんのだろな >>475って。

478 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:38:23 ID:7gzU+WxZ.net
10log(BW)でノイズパワーがあがるやね

479 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:08:58 ID:udBKpInT.net
このスレって、机上の知識ばかりで、実践やったことない連中が多そうだな

480 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:12:48 ID:QwaFFjO/.net
確かに、俺以外は全員素人以下だw

481 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:58:32 ID:I3pwXn/c.net
869 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 18:17:53 ID:V7c/PvYR
B-CASの廃止が事実上決定
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/

482 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:22:23 ID:RBn9zbIk.net
で、そろそろ、地デジチューナーから外部入力してもボヤボヤなのを解消する、
究極の入力設定をどなたかおながいしまつ。(´・ω・`)
あ、RX2+RX+RXの3枚差しです。

483 :482:2008/10/08(水) 01:22:35 ID:RBn9zbIk.net
盛大にスレチました。顔真っ赤でつスマン(´・ω・`)

484 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 22:38:07 ID:O4IBxNft.net
>>481
※ただしソースは池田信夫

485 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 04:39:02 ID:vYi25p2O.net
亀FXでTV rockを使う方法ってあるの?

486 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:29:03 ID:GNZv85rc.net
一番安価にTS抜き実現する方法って
現時点ではどのようなものですか

487 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:42:29 ID:pXNcAZj9.net
中古のオシロスコープで人力解析

488 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:42:45 ID:9Ob+38gV.net
チューナー自作が一番安いですね

489 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 03:27:57 ID:hU9uvPge.net
>>485
逆だろ?TvRockで亀を制御する方法。
答は「あるよ」だ。

490 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:23:58 ID:Yp0USzI5.net
>>481
>>484
どっちなの?

491 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:25:30 ID:Yp0USzI5.net
あっ、このスレ止まってる。。。

492 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:01:04 ID:0RjEQ3Kk.net

【韓国】鬼畜だらけの性犯罪大国?[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233787701/
【韓国】 児童性犯罪、5年間で80%増。小学生の加害者も3倍に〜恥ずかしい韓国[02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234532803/
【韓国】 性暴行、公式統計より110倍多かった。成人女性千人中2.2人が強姦被害(未遂含む)〜初の全国調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212154797/
【韓国】小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人か-大邱市★2[04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209633286/ ソース:empas/ヘラルド経済(韓国語) 児童性犯罪急増…恥ずかしい韓国
http://news.empas.com/show.tsp/20090213n09022
【韓国】児童虐待の主犯、半分以上が実父 [5/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146461683/
【朝鮮日報社説】人面獣心の児童への性犯罪、このまま放置してはならない[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140475061/
【韓国】13才未満の性暴行被害〜『1日平均3人』[02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203560374/
【韓国】外国人からの韓国のイメージは?暴行事件、セックス観光、傲慢な行動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181361922/
【韓国】東南アジアにセックス観光〜アグリーコリアンで韓国の国家イメージ失墜、嫌韓感も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181745377/
【韓国】韓国は児童輸出国という汚名に続き、性売買女性輸出国という不名誉まで?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159970629/
【豪韓】私達日本人ニダ!韓国人売春婦3名逮捕 日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172013721/
【韓国】韓国人船員らによるキリバス人少女買春がいまだに深刻…放置される混血児も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172239227/
【韓国】「醜い韓国人」もうやめて〜独・日・中三カ国に駐在の総領事が苦言
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173586196/


493 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:49:44 ID:/oM8Ov6A.net
> 102 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2006/12/27(水) 18:44:27 bhE9T70X
>>>101
>自分が直抜き出来る様になってみれば、わかかるよ。
>これは2チャンなんかの誰でも閲覧出来る様な場所で
>晒すもんじゃないって事が。


494 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:24:32 ID:6evhzuR9.net
今北
>>203
ちょうどこんなことしたい中2の女子ですけど
おすすめ構成教えてくれますか

495 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:29:25 ID:6evhzuR9.net
ついでに今新築建ててる中2の女子ですけど
地デジアンテナ立てないで、
フレッツ光の地デジ・CSから受信する予定です。
この場合もTS抜きってアンテナと同様にできるの?

なにしろ今北ばかりの中2の女子なんで
とりとめのない質問ですまそ。

496 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:37:10 ID:NEvDuED9.net
俺も中2の女子なんだけど

497 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 13:59:24 ID:72H6iWvG.net
>>494
PT1を2枚
あとWDの1Tハードディスクをお金あるだけ。
PCはイマドキのだったら何でもいいんじゃね?

498 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:07:32 ID:72H6iWvG.net
>>495
できない

499 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:31:04 ID:6evhzuR9.net
>>498
一瞬絶望しました。
が、よく考えたらTS抜き(昨日知った)する必要なかったとです。
HDDに保存してDLNAで見るだけですた。

>>497
PT1、ぐぐったら人気で中々売ってないみたいですのう。
欲しい。とても為になりました。ありがとう。

500 :\_  ___________________/:2009/05/21(木) 17:26:42 ID:Ev0OfMc0.net
      ∨
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 黙ってろアホ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

501 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:59:15 ID:FeNVYi2h.net
>>499
ホスト・クライアント共に、DLNAに対応していて、かつDTCP-IPにも対応していないと送信・視聴できない。
具体的に言うとtversityとPS3では無理だが、バッファローのDT-H50とリンクシアター辺りを通してテレビで見るなら可。

502 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:30:08 ID:d8I8FGL5.net
>>499
PT1は生産終了したからSHOPで新品入手はほぼと言うか不可能だな。

503 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:59:34 ID:CqLNFLKp.net
3年弱でまだ半分しか来てない

504 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 20:47:19 ID:PpKBog/n.net
今現在も普通に入手可能なTS抜きできるツールってどんなのがあるんですか?

505 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 22:48:24 ID:8OSKYRQF.net
不利男

506 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 06:26:34 ID:jThUTe99.net
地デジの著作権保護に新方式 B−CAS独占批判受け
ttp://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200907060399.html

遂にB-CASの終焉が・・・(嘘

507 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:10:01 ID:E4NC3j3z.net
B-CASはむかつくんだけど
新方式に移行したら B-CASカードを差し替えるとかできなくない?
WOWOWの契約を簡単に、こっちの部屋からあっちの部屋に持って行くとかできるけど
新方式になったら不便になる気がするんだけど
この辺はどうなのかね。

508 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:11:13 ID:ngIkxnEl.net
新方式は地デジのみに適用されるためだけに作る
B-CASは地デジのみに適用されているわけではない。そもそも無料放送への適用は想定外の使用方法

509 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:19:09 ID:E4NC3j3z.net
そうなんだけどさ
実際問題、新方式が出回り始めたら B-CASのカードスロットつかなくなるわけでしょ

510 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:21:32 ID:Pgzuix0S.net
BS見るのに必要だから付くんじゃね?でそっち付けるから結局旧方式しか付けない
ほうがコスト掛からなくて新方式終了。

511 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:34:39 ID:E4NC3j3z.net
その場合、内蔵チップに契約情報がダウンロードされるんじゃないの?

512 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 17:48:25 ID:Ch8sCwQB.net
とりあえず、地デジチューナーのみ搭載モデルは新方式でB-CAS廃止でいいんじゃないの


513 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:54:46 ID:ntuvDZUa.net
もう電話しろとか出ないで欲しいわ
まじうざい

514 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 12:41:21 ID:0xG94ZKv.net
すんません、教えて下さい。
TvTestでデフォルトのデコーダー選ぶとシステムデフォルトが使わせるんすか?
その場合、自分のシステムデフォルトのデコーダーが何か、どこを見ればいいですか?

515 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 13:19:23 ID:URM8ZPOK.net
録画したTSをMPCか何かで開いてデコーダに何を使っているか確認する
表示-デコーダだっけ?忘れたけどどこかにあるから探せ

516 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 15:20:11 ID:0xG94ZKv.net
ありがとうございます。

複数のDVD再生ソフトがある場合、デフォルトのデコーダーは
最後にインスコしたソフトなんすか?

システムデフォルトのデコーダーを変える方法って有るんでしょうか?

517 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:04:39 ID:URM8ZPOK.net
ダイレクトショーフィルターなんとかって英文字のソフトで変えられたと思う
最後に登録されるデコーダが優先順位最高になるような記述を見た気がする
で、ダイレクトショーフィルターなんとかはその優先順位を変更できるツールだったと思う

518 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:42:00 ID:0xG94ZKv.net
やはり、それでDVD再生ソフトを変えたら相性合わないデコーダーになったんだ…→最後に入れたソフト…

directshow filter toolsだったかな?
やってみます。ありがとうございました。

519 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 01:04:33 ID:W3dUApKi.net
東京駅は復元するよ

520 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 07:13:21 ID:aRRHiJWv.net
B−CASのせいで買い時が全然わからなくてここ数年テレビを見てない
カノープスのMTVXは取り外しちゃったし

521 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:23:23 ID:Na2ktqDl.net
TS抜きするには
やっぱりB-CASカードが付いてるうちに買ったほうが良さげだな
TS抜きしなければ
おそらく安くなるから待ってれば良さそう

522 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 00:52:41 ID:9Q/dQN6b.net
GV-MVP-VSでTS抜きが簡単に出来る方法を解明する神の登場を待つ

523 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:57:38 ID:O4mRV+Q+.net
おれはPT2購入したせいで
mtvx-shf mtvx2005usb hdus モンペケが押入れの引き出しの肥やしになった

524 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:46:44 ID:aHtsg4cu.net
結局現時点での最強はどれなんだ

525 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:49:40 ID:fOO0icYj.net
そりゃPT2でしょ
有志によるツール群のおかげで痒いところに手が届くお望みの環境がほぼ自由に作れるし
ネックはPC関連の知識がある程度は必要ってとこか

526 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:53:08 ID:8rim/3GM.net
だって買えないじゃん!!

527 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 05:22:31 ID:9FiwJGtL.net
>>526
予約できる販売店もある

528 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:06:47 ID:8rim/3GM.net
まあ、冗談ですよ

529 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 10:13:18 ID:Wl7LYqdj.net
AV/C Generalのドライバがないのですがどなたかくれませんか?

530 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 15:53:34 ID:OZQUb5PO.net
USB地上デジタルチューナーDY-UD200
http://kakaku.com/item/K0000001359/
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html

531 :名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 15:56:21 ID:OZQUb5PO.net
Blackmagic Design INTENSITY Pro

地デジチューナー>HDMIキャプチャ

OR

PT2

532 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 06:03:37 ID:tXAMOD9X.net
あげ

533 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:40:53 ID:HPOCW/Hi.net


534 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:56:29 ID:swDWfhd7.net


535 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 16:18:13 ID:psibsJ1/.net


536 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 19:40:15 ID:6zXWha2Z.net


537 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 10:01:07 ID:u1wwgnAO.net
レグザでLANHDDに録画したデータを抜けるの?
USBHDDに録画したのはPCではみれないんでしょ?



538 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:10:42 ID:BjqXjgvK.net
まともな装置に記録したものは基本的に抜けないよ
BDに移してRipや抜ける装置にムーブするって方法になるんじゃね?

539 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 18:37:40 ID:bbsOMN9w.net
現在販売されてるもので価格が1万以下でTS抜きができるのでオススメのって何?
オークションは抜きで。

540 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 06:57:09 ID:UhCtXX0V.net
DY-UD200

541 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:18:39 ID:kxIG+C7E.net
>>539
その値段じゃ薦められるものなんかないよ。
まあ物としちゃけいあん!のとかあるが、人に薦められるのはPT2一択しかない。
他は全部リスクを抱えてるので人には・・・・・・ちょっと・・・な。

542 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 02:27:51 ID:1vMDWsAO.net
FSUSB2

543 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:27:29 ID:5sOcrDTu.net
USBでBS・CS110をtsぬきできる機種ってあるの?

544 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:41:17 ID:pqx4jVXP.net
aruyo

545 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:05:00 ID:APQzVgb5.net
Friio知らない奴が何を知ってるかの方が気になる

546 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:33:16 ID:Y84YSPmM.net
そういえば最近、白凡も黒凡も見かけないな
通販だけになったか

547 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 05:57:11 ID:c68v9vQr.net
>>543
ソニーのDST-BX500
たまに改造機が格安でオクに出てくる


548 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 07:57:07 ID:fA6e9BiC.net
あの質問するレベルで改造機はお勧め出来ない

549 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 09:26:37 ID:mJzDbOF1.net
改造済をヤフオク入手なら出品者がいろいろサポートしてくれること前提で良くね?サポート料金も取れば両者にメリットあるし

550 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 12:31:24 ID:rwTMM0wL.net
サポートなんか受けたら
30万ぐらい貰わないと割に合わないよ
つーかこの程度自力でソフトも使えないレベルなら
パソコンの使い方すら怪しい
はんだ付け出来ないけど、ソフトはそれなりに使えるレベルの奴に売るのが一番めんどくさくない
だから以前即決@万円でD2000出してた奴がいたけど、アレが正解だよ
bx500ならどんなに高くても2マンって処だな




551 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 13:02:37 ID:eOYDe0Mr.net
そこまでするなら、少々高くても素直にfriio買った方がいいと思うw
マニアックなうちはts抜きなんて流行らないね
流行らせていいもんじゃないけどw

552 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 14:34:25 ID:rwTMM0wL.net
改造機とFriioじゃ用途が違うだろ
どこまで頭悪いレスしてるんだよ


553 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 14:55:58 ID:HSpqVhv3.net
素人から見りゃ同じこと
玄人ぶってんじゃないよw

554 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:13:32 ID:rwTMM0wL.net
素人だってそんな間違いはしないよ
おまえ解って無いだろ
家電で録画しちゃった物からTS抜き出すのに
Friioでできるのかよ。

もうその辺にしておけよ、あんたがレスするとボロが出過ぎだからw


555 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:18:14 ID:cJpPiSDG.net
カノプのHDRECS
skネットのMonsterX2

などhdmi入力できるキャプチャーボードあるじゃないですか
あれって
>家電で録画しちゃった物からTS抜き出すのに
こんな用途につかえるのですか? hdmi入力できるのなら劣化なし録画できるのかなぁ)



556 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:23:05 ID:HSpqVhv3.net
>>554
なんで録画したものの話になってんだよw

557 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 15:24:43 ID:HSpqVhv3.net
つうか、おれが間違ってたのか
DST-BX500改造ってダイレクトにts抜きできないのか
悪かった

558 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 16:52:15 ID:fA6e9BiC.net
DST-BX500でiLink抜きの話になってるけど
>>543からの流れなら綱抜きでいいんじゃね?

オクで売ってるのは買ったけど使えなかった人や
改造失敗したのや、安定させられなかった奴も混じってるから
サポート以前にまともに動くかどうかすら怪しいよ

テスト済みと書いてても
「うちでは動いたからお前の環境が悪い」
と言われても自分で原因調べられないと受け入れるしか無い世界

559 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:46:33 ID:2kXZvROw.net
dst-bx500で安定動作しないものなんてまずねぇけどな
D2000で改造しっぱいしてるのは見かけるが
お前本当に知らないんだな


560 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:04:26 ID:jYf394Fp.net
あの程度で改造失敗とかないわw

561 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 03:41:52 ID:KmeK/ZrH.net
普通考えられない物が届くのがオクの面白いところだw
別の機器も用意しないと抜けないと知らないで高い買い物した奴も多いしな

iLink抜きはBDripが出て過去の物になったと思ってたけどまだ需要あるの?
直接放送TS抜ける製品が色々ある中で、今更リスキーな物に手を出す必要ないと思う

562 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 05:46:10 ID:8ZPUYVGy.net
>>561
家電板みるといまだにパナレコでヘボヤ抜きみたいな変則方法で抜いてる人がいるから
需要はあるとおもう
実際PT2とか持ってるけど俺のメインはいまだにBX500だし
安く改造済みがあれば一台ぐらい買っておいてもいいかなとは思う


563 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:07:11 ID:KmeK/ZrH.net
>>562
BX500単体で録画とPC転送出来るの?
PT2をPC直制御した方が手間も時間もかからないと思うんだけどメリットあるの?

i.Link抜きはDVHSとか過去のデータ救出するとか
家電で録画した後にPC取り込んで処理する手段だと思ってるから
全然調べてないんだけど安くて便利なら考えたいな

564 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 06:59:44 ID:8ZPUYVGy.net
そんな質問しているなら、必要無いよ。
この話題おわりね。


565 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:04:05 ID:cE9utcVn.net
だいたいここの連中はPCでなんとかって考えだが
世の中じゃ家電派が多数なんだから
ここの常識で考えない方がいいよw
あと円盤否定しているくせに、こういうときだけBDRipとか持ち出すのも
変態っぽいよねw

566 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:29:33 ID:KmeK/ZrH.net
まあアレだ、オクの悪徳業者に騙されないよう気をつけろって事だ

567 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:14:28 ID:n3aFYzJn.net
改造したり、PC使わずにTS抜きする方法はないもんな
理解できないなら手出しちゃダメだよな 抜き行為は自己責任

568 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 20:31:04 ID:zmkZrtTL.net
>>567
あるだろ

569 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:20:18 ID:0h/TeQn/.net
>>543はTS抜きじゃないんだろw
不良在庫抱えた業者がオークションの宣伝してるようにしか見えないな


570 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:06:00 ID:Kugby6te.net
しかし、最後までわけわからんなぁ…。

571 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 14:00:00 ID:BYjd/fhq.net
きれいにまとめ様として失敗した感じだ

572 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 20:40:00 ID:KUsXwmLn.net
>>565
そんなひと居ないよ。知らない人だけ。
やっと家庭でデジタル化に取り組もうとしてる人ばかりだろ。
そういう人たちは何も考えずBDレコ買わされるんだよ。
そしてデジタル化されたら自由にデータを持ち出したり出来ないことに初めて気づく、が、
その時点でもう遅い


573 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:21:05 ID:UFdJllYo.net
BDレコなら問題ないじゃん

574 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 03:44:26 ID:K0JYnneL.net
問題大ありだけど、フリーオ、PT1/PT2など無反応なものあるから
BDなんぞいらん。セル、レンタルで頑張れや


575 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 04:59:50 ID:kXM6RPFa.net
問題大ありだから
余計な手間かけてTS抜きやってんだろ

まあ家電で満足出来れば一番良い
”パソコンで普通”に扱おうとすると過剰な制限で色々問題が出る

普通のモニタで表示できない不具合
添付アプリでしか扱えない録画形式
ハード故障と共にバックアップデータまで消し飛ぶクレイジーなシステム

「レコーダが壊れてデータは全て消えました^^」と言われて納得する人には必要ないけど
「基盤交換ならHDDにデータあるだろ?」と言っちゃう人は無反応環境使うしかない

576 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 04:05:40 ID:1KNzDvpq.net
別にレコ環境だって1台体制じゃないから
どっちも好きに使えばいいじゃん

577 :名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:30:02 ID:ZZ3rWisC.net
AKBのひかりTVのTSが流れてるけど、どうやるん?

578 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 18:20:03 ID:ChYVN7pZ.net
>>577
PV3で録画してTSにエンコード

579 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:22:49 ID:G/AwK+sD.net
オクタのHC100買えば即シアワセ(^^)

580 :名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:50:41 ID:FdEPTk/P.net
>>578
エンコされたものじゃないな、ピークで20Mbps以上でててブルーレイと同等
の画質だよ

581 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:15:53 ID:e8sFlJgn.net
どうやるん?

582 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 01:03:44 ID:Hg3kofPw.net
じゃぁ録画でRipじゃね?

583 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 01:33:22.41 ID:9jAqzdK9.net
test

584 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 16:36:11.57 ID:m+D+S2Rx.net
AKB-PVR101
これなんですか?
同時録画は何chだろうか?

585 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 11:03:37.25 ID:8as7GTCA.net
知らん

586 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 17:35:20.62 ID:4Rq2SiT4.net
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314199189/

はい

587 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:43:05.39 ID:evisQmuF.net
PT2おわた

588 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 22:32:06.13 ID:TLktxScr.net
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!

589 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 03:30:22.74 ID:Xe/5+x/L.net
ぼーん!!!

590 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 04:30:37.68 ID:5HwU0HZg.net
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |

591 :名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:31:32.60 ID:VVtqwdJG.net
DY-UD200
KTV-FSUSB2


どっちが使いやすいですか?

592 :名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 21:13:39.46 ID:cJ6tCINb.net
閑散としてるな
AKB-PVR101 一機種にやらてるとは誰が予想したことか

593 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:10:00.22 ID:oT5SVlgG.net


安いBS対応チューナーが無くて困ってる





594 :名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 20:05:29.89 ID:kiYXr+gv.net
抜けないチューナや高価なもの以外は全滅かな
地デジも一段落して メーカーは当面休眠だろう

595 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 06:42:21.90 ID:fzTaNymn.net
つーかいずれすぐ値下がりするし
BS対応抜けるチューナーは早く作って売りまくるしかないんだが

596 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 19:21:00.84 ID:eG/qTb8q.net
ラジオライフに載ってた7万前後の奴 HDMI入力はどうなんだろう
高くて手は出ないが
AKBは何も書いてなかったような気がするし(立ち読み)この先どうなることやら・・・

597 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 06:56:14.67 ID:bsGnkgSR.net
DVD画質でよければ
チューナー+EasyCAP
で簡単解除
録画ならこれで十分

598 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:11:43.06 ID:MirePgO5.net
>DVD画質でよければ


レコーダのVR抜きでいいだろう
パナDVD RAM抜きは時間的手間あれするが

599 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 21:35:57.39 ID:y+nQrpPU.net
スレチだが今AVC抜きするならコレ!ってお勧めレコある?
今はレコからHDCAPPCIEでキャプってAVIUTLでエンコしてるんだけど、手間にウンザリ気味。
チューナーカードはアンテナ配線や設置条件、家族関係から使いたくなし。

600 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:09:33.84 ID:ZKgererE.net
最終的にmp4/avi
またはVIDEO_TSにしないと
完全じゃないだろ

601 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:11:22.31 ID:ZKgererE.net
>>598
CPRMdecripterで抜いて
AVIUTILでmp4/aviにしないとな

602 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 04:47:02.48 ID:dQgBcd2U.net
今更ですがCapUSBで録画したファイルは番組の情報などは
含まれているのでしょうか? 自分がRECPOTからBX500で
キャプしたものは、その内容は含まれていませんでした。
配線が間違っているのでしょうか?


603 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 23:56:24.48 ID:1opKd7OO.net
>>602
自分がRECPOTからBX500でキャプしたものは、その内容は含まれていました。

604 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:38:36.66 ID:RiZ6a+xb.net
>>603
レスありがとうございます。そうですか…何か間違えてるのかなぁ…orz

605 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 21:26:39.41 ID:XG8k5hS0.net
>>602
昔録ったのはptsInfoで見られてtvtestだと表示されず今のだとその逆
なんてことが

606 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 02:42:16.95 ID:HTf+O6YN.net
>>605
レスありがとうございます。ん? そんな事があるんですか? どうしてでしょ?

607 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 08:46:05.12 ID:4KOo37WH.net
抜けるのは地ばかりでBSCSが絡むと一部を除き壊滅
神は現れんのだろうか

608 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:58:48.62 ID:dxMhjCbj.net
>>607
????

609 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 10:09:11.93 ID:qK1PRd5J.net
抜けるのは床ばかりで屋根壁が絡むと一部を除き壊滅

610 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:30:15.48 ID:/MuTemJ8.net
>>607
ああ、一部をのぞきね


611 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:23:21.15 ID:8MKbeKe0.net
素直にBS/CSのts抜きが出来る機器が少ないと書けばいいんじゃないか。
自分がすぐに思いつくのは3つくらいかな。

612 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 19:13:39.13 ID:4OX4P7jc.net
ソニーの古い(BSCS専用)のilink搭載モデルじゃだめなの?

613 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 21:07:05.88 ID:gZiNsqjq.net
TS抜き初体験なんだけど、DT-F100/U2はどうやってTS抜きするの?

614 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 22:13:07.48 ID:V+1uvsJq.net
そろそろおまいらなら市販レコからTSぶっこ抜く方法編み出してんじゃねーの?
もったいぶらずに教えてくれよ。現行品なら買うからさ

615 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 02:03:35.90 ID:aukU8GhH.net
V●のF●をダブルで機器認証パスする。
すべてのレコでイケるどうかは知らない。

616 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:26:23.66 ID:olN16bFg.net
>>614
今更すぎる話で驚いたが
もしかして市販レコだけで抜く方法のことか?

617 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:41:34.13 ID:xzJr35NG.net
そう。市販レコだけでブッコ抜く方法
pt2でやってきたから市販レコを使う方法はあまり知らないんだ
良いのが有るなら教えてくれよ・・・

618 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:44:45.72 ID:olN16bFg.net
さすがに市販レコだけじゃ無理と思ってた方がいいだろう
出来たとしても特定レコだけになるだろうし
やっぱりPCの介入はいる

619 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:52:03.83 ID:xzJr35NG.net
あ、すみません。
市販レコ内のHDDから、PCを通じてでも良いので、録画されたtsファイルを抜け出せたら便利だろうなと思いまして。

次買うPCに、チューナーを入れる必要がないのならノートで済ませたいなと思いまして・・・

620 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:05:13.98 ID:olN16bFg.net
それなら普通にできるだろ
ガッカリしたぞ

621 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:11:41.30 ID:xzJr35NG.net
いや、どの機種でも出来んの?
俺が昔調べたときの知識では出来る機種が限られてるって話だったんだが。
それ以降は知識をアップデートしてこなかったんで今現在の状態は殆ど分からないんだ。すまない

現行で新品販売してる機種ならどれでも良いよ

622 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 08:31:14.65 ID:4pfQnl6j.net
どんなレコでもおk
hdmi、BD経由で抜ける

623 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 10:15:37.40 ID:YH49+1UY.net
GWは整理で忙しい

624 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 11:18:26.35 ID:P64004bY.net
>>622
その方法は画質劣化が避けられない

625 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 17:46:26.99 ID:327zVzhZ.net
HDMIは劣化するが、BD経由なら劣化無いよね

626 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 18:20:35.58 ID:xypwOmHN.net
>>621
ソニレコ以外なら出来ると思うよ
東芝、パナは確実、シャープは分からない

627 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 15:36:19.34 ID:T/YTneGH.net
超ド素人な質問ですけど、今使ってるTV(東芝レグザ)は
TVに直接USBハードディスク挿すだけで番組を録画できますが
既に録画したデータHDDをPCにつないでダビング10(?)とかウザイ制限を解除できますか?

628 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 16:18:17.95 ID:LJf31FGt.net
録画したUSB-HDDから直接抜くって事ならWindowsではできません

629 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 22:25:57.90 ID:T/YTneGH.net
ありがとうございます、残念です

630 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:45:48.98 ID:uLwa7qwZ.net
>>627
LAN録画対応のREGZAだけだと思うがアイオーデータがBDに焼けるソフトを出してるから
焼いてからCPRM解除でできないこともない

631 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:52:35.46 ID:XHvVd5eV.net
焼いてから解除とか滅茶苦茶面倒じゃね?
PT2とかでいいんじゃ?

632 :名無しさん@編集中:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y9zA1YFK.net
すみません
NHKスレなどで可愛いアナウンサー有働由美子さんなどの画像をあげているかたがいらっしゃいますが
個人的にきゃぷりたい場合、TS抜きの15000円程度の機器を買って、録画して、画像を切り取ればできるのでしょうか?

633 :名無しさん@編集中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sYkySz3B.net
こっちで聞いた方がいいかもよ?

TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/

こっちはもうほぼ終わってる

634 :名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N8Jobv8A.net
誘導ありがとうございます

635 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 05:44:59.27 ID:bS9maDF3.net
う○こ

636 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 19:42:42.52 ID:ZUnswy4f.net
画面を切り抜いてしゃぶりつきたいと脳内変換してしまったよ

637 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 08:11:58.92 ID:CZ+qzIxt.net
SQVからTS抜き出来るようになったらnasneの動画保存楽になるのに

638 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 20:24:34.98 ID:C1WFQHuF.net
ほしゅ

639 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 15:15:56.13 ID:GP8+ZzNw.net
TS抜き不要、最強チューナー発見
http://www.amazon.co.jp/dp/B01N1UHD5E/

総レス数 639
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200