2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AG-HVX300?AVC-INTRAに期待

1 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:06:59 ID:g6rgrN/E.net
AG-HVX200の次機種AG-HVX300?AVC-INTRA対応に
期待するスレです。
なおフイルムヲタは出入り禁止としますのでよろしくね。

2 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:10:22 ID:g6rgrN/E.net
AVC-INTRA 1号機 AJ-HPX2100
http://panasonic.biz/sav/p2/aj-hpx2100/index.html

3 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 22:55:02 ID:3u0wCfUz.net
AVC-INTRA対応 P2モバイルレコーダー AJ-HPM100
http://panasonic.biz/sav/p2/aj-hpm100/index.html

4 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 23:01:24 ID:3u0wCfUz.net
AVC-INTRA対応 P2デッキ AJ-HPS1500
http://panasonic.biz/sav/p2/aj-hps1500/index.html
以上3機種のリリースでAVC-INTRA 本格始動ですね

5 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 23:27:52 ID:Qizf3g11.net
盛り上がってるトコすまんが、本格始動は来年の今頃ですぜ、ダンナ。

以下、ビデオα9月号より抜粋。

> AVC-Intraはオプションボードでの対応となっており、発売予定は
> 2007年夏。すでに発売されているAG-HVX200には残念ながら対応
> していない。

・・・てな訳で来年夏まで、このスレの保守よろしく〜!!

6 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 23:50:09 ID:cxj9Ru0/.net
>>5
いいの いいの
AG-HVX200スレが24P厨に荒らされてるので ビデオカメラとして使用している人の為に本スレを作った訳
AG-HVX300? 発売まではAG-HVX200(ビデオカメラとして使用している人対象)の話題もOK

7 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 00:19:32 ID:w9Nls2/o.net
しかし、開発・製造元であるパナソニック自身がデジタルシネマの
撮影「にも」使ってくれと積極的にアピールしているのだからスレ
で24pの話をする者が居ても別に構わないじゃないか。

1はどうしてそんなにデジタルシネマ関連の話を嫌うのだ?

デジタルシネマ撮影にもどんどん使っていってね〜、というパナソニック
の意図ですら君にとっては嫌悪の対象なのか?

8 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 09:38:42 ID:rnDobyKF.net
24Pの話しをすると荒らし扱いとはなんと偏狭なw
パナソニック的に、DVX-HVXの最大の「売り」の一つなのに。

9 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 10:27:28 ID:saDMAipi.net
お〜い 折角作ったスレにまできて荒らすなよ 24P厨
オマイラはHVX200スレで思う存分屁理屈並べてろやw

10 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 14:56:10 ID:w9Nls2/o.net
24pでの録画が可能な事をセールスポイントの一つにしている
カムコーダーのスレで24pの話をするのだから屁理屈ではない。

自分には理解できない話を延々とされるのは確かに不愉快な
事ではあるだろうけれど、ここは君の私設BBSではないのだから
諦めて受け入れろ。

11 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 15:45:49 ID:eMRgltp1.net
>>10
だからここには来るなと言ってるだろうが シツコイ奴だな

12 :名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 20:31:57 ID:JSJpo1d3.net
イスラエル軍の空爆をうけたロイター通信のカメラは
ビクターのGY-DV500?とDVX100だったな

13 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 02:21:13 ID:TLLEU4gY.net
1は24pが嫌いなのか?それともフィルムが嫌いなのか?
まるで映画を否定しているようだ。

それともAVCイントラ対応カメラ登場で報道やバラエティーの製作
が格段と向上するって事をいいたいのかな?

たしかにテープレスで本格的に現場に導入されれば便利だと思うが、
現場から送出まで対応させるための施設も必要になるよねー。
局の方も、カートよりサーバー管理のが良いに決まってるが、いまだ対応
してる所もなさそうだし、現時点では話も聞かない。
カメラオペにはあまり関係ないかもしれんが、ますますITの知識も必要
になると思うけどな・・・
あっと言う間にテラバイトなんて容量でも足りず、100ペタバイト対応
のサーバーなど登場してくるかな?

14 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 07:37:13 ID:j2qagxFC.net
単に24p厨が嫌いなだけだろ
24p厨ってへんに理屈ぽいし性格悪そうだしw

15 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 19:43:07 ID:VBSxRdVd.net
ビデオサロンの付録
http://panasonic.biz/sav/top_bu/vs1.pdf

16 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 20:02:37 ID:SENHVMk0.net
1は自分がいかに少数派だったか今頃ようやくきづいてるのかな

17 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 23:22:06 ID:h61a5Oqg.net
>>16
あちらのスレだって2〜3人の24P厨がタムロしてるだけだろうがw

18 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 21:31:46 ID:USCVFEXR.net
ヤフオクのAJ-SDX900
107万円で終了
販売店の買取価格より20万円も高く売れたね

19 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 23:21:36 ID:pMvPY2Pm.net
>>18
100万円以上の入札者が3名もいた
みんなヤフオクはチェックしてるんだな

20 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 09:40:03 ID:3c/RUdiT.net
動画色空間の新しい国際標準規格
ビデオカメラもいずれは対応するんだろうな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/sony2_07.jpg

21 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 11:01:55 ID:sa/eDjeF.net
ん?なんか俺の勘違いか?すでにITU-709として使われてないか?

22 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 21:12:53 ID:oBxWrfWZ.net
年内に8GBSDカード発売という事で
来年早々には32GB P2カード発売だな
AG-HVX300と32GB P2カード同時発売の可能性大

23 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 23:58:08 ID:6OXFlCDg.net
未確認情報だが、16GBのP2が年内ギリギリとも聞く。

P2は高速SD4枚を使ったRAIDゼロみたいな物だが、SDで8GBが出たからといって
そこからすぐに32GBのP2が出るかというとどうもそう単純にはいかないようだ。

24 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 00:12:17 ID:BYy0TjbQ.net
こっちのスレは書き込みのレベルが低いな・・・

25 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 20:45:33 ID:fHtzhyV/.net
16GBの発売が遅れてるのは4GB SDカードがFAT32だからだろ
ここでFAT32の対応がスムーズに行けば
32GB P2カードは8GB SDカードが出来ればすぐ発売できるよ

26 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 16:59:35 ID:8Dk5L9LH.net
やっぱりアンチ24って>>1の声がでかかっただけか。

27 :名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 10:48:18 ID:35Ru0nw1.net
一応HDV素材のBD化は出来る様になったみたい
http://panasonic.jp/p3/campaign/bdsoftup/index.html

28 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 09:29:33 ID:2qrdizIE.net
AVC-Intraは100Mbpsと50Mbpsの切り替えができるみたいで
HDCAMより高画質だそうです。

29 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 12:49:15 ID:rchprvMK.net
何を根拠に高画質でしょう?HDCAMなんて古いものと比べる必要ないでしょ?
高画質望むなら今はSRがあるんだし。
AVCイントラで価格を下げるのが今回のパナの狙いと思うけど。
あと私の聞いた話しでは150〜50mbpsらしいけど。
次バリカムか、それもどきが対応だそうで。しかしそれまでにP2カードの値段
安くしとかないと。

30 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 16:00:55 ID:AwXW+/1E.net
カムコーダーのないSRと比較してどうすんのよw

31 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 16:07:31 ID:/RUHb4k/.net
それは編集ができねぇ

32 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 05:47:03 ID:wzVeBvEz.net
>>28
画質はもう十分にいいと思う。
あとは扱い安さ。
ポスプロの対応が重要です。

33 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 07:21:36 ID:4a9S4h+/.net
AVC-INTRA 1920対応だからHDCAMなんか足元にも及ばないだろ

34 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 07:31:43 ID:90xBsTgu.net
イベント撮影みたいな業務用的な使い方では50Mで十分だな。
となると128GB P2カードで4時間以上収録できる。
こりゃ使えそう

35 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 13:56:20 ID:wzVeBvEz.net
>>34
128GB P2カード

いつでるんだよ?

36 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 17:51:47 ID:KyhtPdfx.net
128GB P2カードの発売は2009年
どちらかと言うと、それまでにイベント撮影でハイビジョン撮影が一般化するかの方が問題だな

37 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 08:28:32 ID:at04kzKa.net
10月のシーテックジャパンで民生のAVCHD SDカードムービー
11月のInter BEEでAVC-Intra 対応のAG-HVX300
この秋はまさに祭りの予感

38 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 16:45:56 ID:uUWIe4Cu.net
AG-HVX200の24P厨以外の方はこのスレでよろしく

39 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 17:07:25 ID:ers23XUr.net
  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


40 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 17:23:05 ID:BWz7MxGw.net
☆AG-HVX200 P2 5枚目☆
こちらは24Pもルックの話もOK。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158133730/

41 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 17:46:07 ID:ers23XUr.net
>>41
おまえめくらか?

  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/


  ☆24P厨隔離スレッド☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158134681/

42 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 21:30:13 ID:kKmpeK0j.net
ここが隔離スレ・・ってホントのこと言っちゃ駄目??

43 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 21:20:03 ID:yZRKr9z1.net
しかし、このAVC-INTRAってのは映画ではなく放送用途だよな。


映画製作にはメモリーでなければならない特殊撮影でしか必要ねーんじゃない?

44 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 22:01:02 ID:SghY9nQP.net
そんなの当たり前だよ
AVC-INTRAはビデオ制作専用
自主映画厨には必要なし

45 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 22:56:36 ID:yZRKr9z1.net
まあ、>>7の話がほんとで>>28の言うように100Mモード時にHDCAMの画を超えるのであれば
映画人が採用し始めるのも時間の問題ってやつで、あとは記録媒体の問題

46 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 23:24:05 ID:vgFBWWMq.net
AVC-INTRAの100MはHDCAMより高画質は常識

47 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 00:09:17 ID:oVFOHFe3.net
商業映画で使う時は、
>>1の嫌いな24Pでしか使われないけどねw

48 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 00:19:43 ID:2lCE/Z/2.net
編集が凄く大変だろうな。

49 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 15:27:48 ID:E7O9nIY1.net
編集はおろか互換背が《ry

50 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 16:29:56 ID:E7O9nIY1.net
つーか、HDCAM−SRって・・・・

51 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 15:41:09 ID:/3LYNGuX.net
AVC-INTRA 100Mbpsの画質はHDCAMを遥かに凌駕して HDCAM-SRに迫るらしい

52 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 15:44:18 ID:/3LYNGuX.net
という事で最強の取材用HD VTRフォーマットはAVC-INTRA 100Mbpsに決定しました。
HDVなんかで仕事してる香具師はもう恥ずかしくて生きていけないかもねw

53 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 15:48:42 ID:bGsUz0xB.net
16ミリつかえよ

54 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 15:57:18 ID:lJNdTBaS.net
せめてプロトタイプ出てから言えよ。
モックじゃなくて試験稼動機な。ちゃんと録れるやつ。
あとDVCメカデッキは絶対搭載する事。
C-PROコーデック記録はできなくていい。
でもDVは録画できるようにしとけな、16:9CCDのDVカメラ無いからさ。
編集の軽さで、まだまだ当分使われる。

55 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 16:50:52 ID:R6A+vOBq.net
テープイラネ。P2のみでいいよ。

56 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 16:54:47 ID:lJNdTBaS.net
アーカイブの事も考えてくれ。
導入したいのに出来ないとこが多いのはこれが原因。
P2が多少容量増えようが、廉価になろうが解消できない問題。

57 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 17:08:31 ID:qC5IuTBN.net
2011年まで あと5年もある あわてるな
これからのHD機材選択のポイントはフルスペックHD
このへんからするとHDCAM XDCAM-HD DVCPRO-HD 全てアウト
カムコーダーとし実用可能なのはAVC-INTRAしかない
松下フォーマットだけどソニーも追随する可能性大

58 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 17:09:18 ID:R6A+vOBq.net
アーカイブはディスクじゃ駄目?
HD-DVDもBDも目前まで来てるけど・・・。

59 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 18:16:20 ID:5jRxapZX.net
100Mbpsじゃ15分でディスク一杯よ

60 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 18:27:56 ID:IJaTzBMr.net
つーか読み出しスピード間に合うのか?

61 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 21:48:41 ID:KqqM2v7q.net
これからテレビも大きく変わるぞ
何しろ今までフルスペックHDで撮影できるカムコーダーがなかったんだからな
2年後位には「お宅のところフルスペック撮影できる?」「いや〜ウチはHDCAMなんですよ」」「じゃあ〜いいや」となりそうな予感

62 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 21:57:53 ID:BgMhjTDc.net
あほ

63 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 22:16:24 ID:pB0EbES0.net
>>62
まあ2年後に泣き面かくなよwwwww

64 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 22:24:22 ID:BgMhjTDc.net
その時、適したカメラを使えばいいだけ。
仕事の道具なんだから、今必要なものを今使う。当たり前だろ。

65 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 22:45:30 ID:pB0EbES0.net
ハハハハ
今は局の仕事してる所しかハイビジョンなんて使い道ないんだけど
お前んとこは局の下請けか?

66 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 10:41:39 ID:PzmTrl4z.net
Sony HVR-V1U
ttp://news.sel.sony.com/en/press_room/b2b/broadcast_production/pro_audio_video/release/25017.html
ttp://bssc.sel.sony.com/BroadcastandBusiness/minisites/HDV1080/HVR-V1U/

67 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 11:17:25 ID:rSlbgAQf.net
>>46
イントラ同士のコーディックですがな。
100Mbps VS 180Mbpsだぞ。

本当にHDCAMを越えられるのか?

68 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 20:12:42 ID:EJi3dS0D.net
>>66
ホシス




>>67
あとはエンコーダ次第だろ

69 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 21:07:06 ID:oMIux4sB.net
>>66
これ、何が違うの、何が新しくなったの?結局HDVでしょ?

日本では出てないみたいね。発売されるの?



70 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 21:17:18 ID:OheeRHZ9.net
FX1に対するZ1Jにあたる
FX7の

71 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 21:33:26 ID:oMIux4sB.net
なるほど・・・CMOSセンサー搭載ってだけか・・・。

72 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 21:37:41 ID:PzmTrl4z.net
1080で24Pをテープに録画できるのはキャノンとこれだけ

73 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 21:44:45 ID:oMIux4sB.net
なるほど・・・さらにフルHD収録なのか・・・。

74 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 23:51:22 ID:r7I0TQ4n.net
世界初のハイビジョンBDレコーダーが発売になるね BDも牽引役はパナか

75 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 23:51:38 ID:EJi3dS0D.net
でも1/4インチ有効104万画素なんだろ、どーせ。

76 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 07:28:49 ID:neP6RkEp.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16633.html
AG-HVX200のIEEE1394端子から録画できるんだろうか?

BD-Rは無機材料使用なので太陽光線による劣化の心配がないというのはgood

77 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 17:38:31 ID:5GDzZgNw.net
>高ビットレートのH.264を再生するとコマ落ちするなどの問題が指摘されているが、
>両機では「家庭用製品として開発したので問題ない。逆に言えば、両機で再生できない
>BDビデオがあるとしたら、そのソフトの方に問題がある」

78 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 19:50:39 ID:03sVya0+.net
AG-HVX200のIEEE1394端子から録画できるんだろうか?
エロイ人教えてよ〜!

79 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 20:51:56 ID:03sVya0+.net
ヤフオクにAJ-HD150登場しました。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p65138500

80 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 20:53:16 ID:i4ENpsfM.net
>ジャンク品、通電のみ確認、ノーチェック等の記載のある商品は動作確認後のキャンセルは一切お受けできません


81 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 21:08:07 ID:czWEOHlG.net
リースアップ品専門業者みたいだから完全不良は無いな。
単に知識がないだけの可能性の方が強いと思う。

82 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 23:47:47 ID:5GDzZgNw.net
>>78

無理


8`)b

83 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 01:47:53 ID:Ok2rSTGQ.net
シーテックジャパンにAVCHD SDカードムービー登場します。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060925-2/jn060925-2.html

84 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 08:46:04 ID:wQe04Evj.net
AVCHD SDカードムービー 年内発売
4GB SDカードで55分収録できるという事でバックアップに使えるかな

85 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 08:52:46 ID:TcJjCqI7.net
>ハイビジョン画質の映像を4GBのSDHCメモリーカード[1]に、
>ビットレート[2]6Mbpsで約85分、9Mbpsで約55分の記録を可能にしています。

6Mbps........9Mbps........
いや、いくらパナの技術でもですね......これはー





w

86 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 09:08:57 ID:wQe04Evj.net
いやいや パナのエンコーダー技術なら大丈夫だろ
漏れがシーテックで見てきてやるから心配すんな

87 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 09:33:52 ID:TcJjCqI7.net
つーか、720P?

88 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 11:25:27 ID:TcJjCqI7.net
....1/6型3CCDなんてアホなカメラな気がしてきた

89 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 14:16:07 ID:s/BKwDGa.net
ウム。携帯電話と合体か?でもそれでHDだったら、ある意味すごいな。

90 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 15:42:32 ID:JGNwnmkh.net
AVCHDの9MbpsでHDV画質 HDVの画質で満足してるシロウト相手には十分だろ

91 :名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 15:56:29 ID:s/BKwDGa.net
HVXドコモで取材して来い!現場からワンセグ生中継とか。

92 :名無しさん@編集中:2006/09/27(水) 07:28:57 ID:lu2Vbk9Q.net
16GB P2カードまだかな まだかな?
いずれにしても16GB P2カード使用の場合はドライバーのアップデートが必要みたい
メーカーサイトからダウンロード SDカードにコピー
SDメモリーカード用のPCカードアダプター買っといて良かったよ

93 :名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 20:21:40 ID:+J+CArNu.net
AG-HVX200 2006年 グッドデザイン決定しました

94 :名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 07:54:28 ID:isxPbZwb.net
Inter BEEの片隅に ひっそりと出品されそう
既に生産が終了したAG-DVC30の後継機はHDモデルの模様
1/4インチCCD AVCHD規格 メディアはローコストのSDカード SDカードスロットは複数ある
最高画質の13MbpsはHDVより高画質 4GBのSDカードで40分記録できる

95 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 14:34:41 ID:PYAHYzGL.net
>94
マジで?それなら、サブ機でAG-DVC30購入予定なんだけどもうちょっと待ってみようかしらん

96 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 15:31:46 ID:FhiQklVK.net
一応Inter BEEまで待ってみたら
でもHD機は低感度でダイナミックレンジも狭いから
SD中心に撮影するならAG-DVC30の方がいいかもね。

97 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 22:40:05 ID:TNm7pcy9.net
Inter BEE 事前登録始まってるよ〜ん。
http://bee.jesa.or.jp/2006/ja/index.html

98 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 13:48:48 ID:EScF10A3.net
>96
確かにそうだな〜SDならAG-DVC30でもよいか。ただ、SDカードで記録が出来るのはかなり魅力的なんだけどな…。

99 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 14:28:39 ID:Ip7Stee2.net
確かに SDカードムービー使ったら もうテープなんか使う気がしない。

100 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:10:15 ID:Trx2+gVq.net
>>96
SDで撮る時もDレンジは狭いままなの?

101 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:51:49 ID:RnXmZRDc.net
>>100
SD(テレビの方式ね。)でも変わらないよ。

102 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 09:49:56 ID:zwgOm8XG.net
いい加減、HVX300だせよ。

103 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 11:15:16 ID:VS+07F+S.net
NAB2008でモック発表 発売は早くて2008年秋だろうな

104 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 17:04:17 ID:3GFdPMNz.net
後継機でないよ。
ソニーに完敗でやる気なくしたってさ。

105 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 11:02:23 ID:/zY/nZjX.net
age

106 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 13:33:37 ID:SEl6eM3r.net
>Dレンジ
随分珍しい言い方ですね、電子レンジ?


107 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 01:48:55 ID:QBQZOhDs.net
確かに後継出ないってさ
パナはやる気無いんだよ

108 :名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 14:45:23 ID:Q1lxe4v0.net
今年の秋に発表か
それまで貯金貯金

109 :名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 22:00:10 ID:cL232eqp.net
まあ 発売されればEX1超えは間違いなしと言う事で 楽しみだな〜
後継機のハードルを高くしてくれたソニーに感謝

110 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:11:17 ID:TEEEMQVe.net
AG-HVX200買おうと思ってるんだけど、
後継機いつ出るのかな?

ちょっと待った方が良いかな?

111 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:35:54 ID:3UGPMqqP.net
まあ好景気になってからかな

112 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 18:30:44 ID:s4SvKcGy.net
>>109
具体的な開発はまだ始まって無いよ
つか、発表するならオリンピックのすぐ後なんてあり得る訳ないじゃん
新型有るならもう今の時点で発表してるって
実際出るのは来年末らしいよ
確かに2年遅れで出る訳だからEX1超えないとシャレにならんだろ

113 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 20:38:46 ID:wiwhKePY.net
まずNAB2008でAVCHD PROのハンドヘルド機発表
HVX200後継機はNAB2009だね

114 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 00:00:18 ID:WvUeLif9.net
今年の夏に北京オリンピックという最大のアピール市場があるのに、、、


115 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 11:26:36 ID:a1CpuHCM.net
業務用はハンディカメラまでフレーム内圧縮コーデックが主流になるんだろうね。
AVC intraには期待してる。


116 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 18:51:21 ID:bfnXEiMd.net
次立てる時は P2シリーズ総合*HVX/HPX* かなんかでお願いしますね!

117 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:32:56 ID:naQBsaaU.net
日立マクセルからP2カードが発売

日立マクセルは、11月11日、パナソニック製メモリーカードカメラレコーダーなどで使用できる
P2カードを、2009年3月より発売すると発表した。
サードパーティー製P2カードの国内販売を正式に発表したのは、同社が初となる。

今回発表されたラインナップは、16Gバイト、32Gバイト、64Gバイトの3種類である。
もちろん、容量に対する記録時間はパナソニック製P2カードと同じで、64Gバイトモデルを
使用してAVC-Intra 100で撮影した場合、64分の記録が可能である。

使用できる製品も同様で、パナソニック製カメラレコーダー/レコーダー/ドライブだけでなく、
PCカード規格Type IIに準拠したカードスロットをもつPCなどで運用可能だ。

そのほか、本製品は3万回を超えるコネクターの抜き差しに耐えうるほどの
高い耐久性を実現している。

なお、11月19日から開催されるInterBEE2008、同社ブースにて本製品は展示される予定。


118 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:32:41 ID:CsIerYtG.net
OEMだよ
P2が普及するとテープが売れなくなるから
DVCPROテープを供給していたメーカーへの配慮
これはフジのP2カードも同じ
この辺はさすがだね

119 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:23:41 ID:L/ea9s9y.net
32GBのSDHC×4を刺すと128GBのP2に早変わり、みたいなアダプターて
サードパーティーから出てないの? プロテクトとかキツいんだろうか。


120 :名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:26:02 ID:9OCPt5P3.net
単純に4並列しただけじゃP2の転送速度にならないと思うんだが・・・

121 :名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 08:28:20 ID:6dy46rI1.net
>>119
P2カードが高いと思うのは
アンタの仕事にはP2は向いていないと言う事
大人しくテープ使っていて下さい
P2は放送局のようなテープ消費量の多い所が使用する事で
コスト低減となる

122 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:32:31 ID:bSO5oTsn.net
カカクの絶対少年氏は、今秋発売予定のHVX300待ち 
CMOSシャッター、MPEG2の糞圧縮にサジ投げた

123 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:11:17 ID:VA9z3/pX.net
絶対少年はいつも買えない理由を考えているだけ
金がないんだから永遠に買えないよ

124 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 16:39:21 ID:/hLe+q3x.net
HVX300はそんなにいのか

125 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 14:16:26 ID:6aMMwHnR.net
絶対少年って機材ライターでもクリエイターでもなければ、
カカクで有用な情報を提供している人物でもない。
いちいちそんな人物の名前を出すなんて?本人???

126 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:25:57 ID:1xYr3MzE.net
中古のHVX200買えよ。今安いんだからさ。

127 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 06:26:35 ID:/AgEycZL.net

300のモック、
NAB2009に出てくる

128 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 09:06:59 ID:UWwxEZtW.net
パナの業務用で3品番は珍しいね

129 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 13:02:57 ID:k2IelzU0.net
HVX500 or 700 の可能性あり

130 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 13:54:09 ID:QJgZBlyv.net
AG-HPX305 業務用ショルダータイプ 3月発売 定価125万円
AVC-Intra100対応、1/3インチ220万画素3MOS、ビューファー122.6万ドット
フジノン17倍HDレンズ付属

131 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:23:29 ID:tiIWM3bc.net
このスレが出来た時は夢物語みたいだったけど
ついに出たね

132 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 20:49:05 ID:YNTz8yZV.net
うちは4台導入予定

133 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 20:50:14 ID:YNTz8yZV.net
ビデオ業界にとって革命的な日だ

134 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 21:14:42 ID:H+fQ8XUF.net

  P2 第三世代へ 〜ショルダーカメラAG-HPX305発売〜
 http://www.genkosha.com/vs/new_products/entry/p2_1.html

 ・AVC-Intra搭載でP2カードに10ビット4:2:2サンプリングの高画質HD映像を記録
 ・新開発の1/3型2.2メガピクセルのMOSセンサーを3枚使用
 ・高画質・高効率のAVC-Intra100Mbpsと50Mbpsを採用
 ・コーデックチップは新規開発
 ・レンズは、フジノンに特注したハイパフォーマンスHD17倍ズームレンズを標準装備
 ・色収差補正機能(CAC)採用
 ・ローボディ、低重心のスタイル。
  カメラマンは、カメラ側(右側)の視野を確保できるとともに、安定感のある
  撮影をすることができる。


135 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 22:25:35 ID:Ral7PvtA.net
俺のところも数台入れようとおもったが、
これを見て、萎えた。
http://www.vimeo.com/videos/search:hpx300

CCDじゃないから、動体歪が凄い。
これ、製品版で直るんだろうか?ぎもん。
まだ、HPX500の方が、いいな。

136 :名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 23:12:23 ID:tiIWM3bc.net
マルチにマジレスするのもなんだがw
Z7JもS270JもZ5JもEX1もEX3も同じな訳だが
気になるんならCCDにすれば良し
選択肢はあるので

137 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:08:46 ID:TSNu6kMW.net
レンズ付きかぁ、安いなぁ。
随所に価格押さようとしてるのが分かる作りだけど。
1/3インチってのが気になる人多いだろうが、この値段だしね。
INTRAの新開発のエンコードチップでこんなに早くこの価格帯に降りてくるとは。

138 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 10:53:11 ID:7GVdJaF1.net
搭載されているAVC-Intraのコーデックは従来のボードではなく新開発のLSI
という事は、当然ハンドヘルド機への展開もあるね

139 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:38:03 ID:ik45Mo4X.net
値段考えると上出来だわな
俺んとこは確実に買う

140 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:24:57 ID:oCdbq6+g.net
>>135
フラッシュ炊いたやつが一本あったけど、
見事なまでに犬の顔がまっぷたつに割れてやがる 

恐るべしCMOS

141 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 08:13:26 ID:p44nFbbW.net
まあ なんだかんだ言っても業務用の
最強モデルである事は間違いないな

142 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:00:06 ID:VIY37E1a.net
NAB2009でモック出せよ!絶対出せよ!!

143 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:09:22 ID:17r4aeSJ.net
HVX300
ttp://www.vimeo.com/2784178

144 :名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 06:10:54 ID:sr4ezXJH.net
今後CMOSって普及しちゃうのかねぇ
嫌だねぇ

145 :名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 12:35:13 ID:rtQKg8ZW.net
>>136
そのZ7JもS270JもZ5JもEX1もEX3もアウトなわけだし
選択肢も減りつつあるからなあ

どうなる事やら

146 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 11:28:43 ID:0nZl+PFj.net
>>143
>HVX300
>ttp://www.vimeo.com/2784178

これってHVX300?

147 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 13:15:07 ID:id/WKms5.net
感度F8では厳しいよ。

CMOSもハンドヘルドで数機種使ってるが、手持ちのブレで歪む程度の
コンニャクは耐えられるけど、フラッシュ炊かれた時の崩壊と遠景の三
脚ブレは許容できる範囲じゃない感じ。

148 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 21:59:24 ID:HHWDKGMP.net
CMOSは速いパンしたら役者からクレーム付きそうだ
タレントのプロモなんかは一時停止で観られるから避けたい

149 :名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 14:29:22 ID:NeNtuSLA.net
通常の「速いパン」位じゃ歪まないよ。
それ以上に速く振るときはスイッシュ状態だから歪んでも関係ないし。

150 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 09:21:09 ID:2B1dJm65.net
HD撮影なら
EOS 5D Mark II
っていう選択しはどう? やはりHPX300の方が画質的にいいですか?

151 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 14:17:03 ID:p4zvangT.net
アイドルモノはスイッシュでも歪んだらアウトなんだよw

152 :名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 12:45:46 ID:cFiZhhHz.net
CMOS、歪むと言うか、パンすると柱が傾いてレベル狂ったように見えるな。
右パンと左パンで傾きが変わるから余計目立つ。

>>150
画質より、現場で使えるかどうかも考えてみ。
ムービーとしてのフォーカス、露出の操作がスムーズ確実に行えて、
必要な尺が適切に扱えるかどうか。
一眼レフ系は、ムービーで回し続けると熱が逃げなくてノイズ乗る機種あるぞ。
被写界深度の浅さが裏目に出て、フォーカスがビデオよりずっとシビアだから、
荒い撮り方はできないぞ。
デメリット分かった上でメリット生かして使うなら使えはするけど、
普通の映像の仕事のメインに使うにはちょっと辛い。
実験的な事が許されるジャンルならいいと思う。

153 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:23:13 ID:uXPAujFd.net
相変わらずパナ板は過疎ってるね
この時期、305には目もくれず、EX3を買ったオレ様、華麗に見参w

154 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 13:23:47 ID:6iYS0lyF.net
>>153
EX3買ってここを見ている不自然さ。

155 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:57:53 ID:en1Z4cJ8.net
いい突っ込みだね

156 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 09:02:09 ID:PPU/XYN7.net
HVX200や205と民生用のTM700、
放送に使うならどちらが綺麗??

157 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 14:37:25 ID:selYZglQ.net
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/
これのスレ立てといてね
VG10より使い物になりそうだわ

158 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【20.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/11(日) 15:31:41.77 ID:oBhqqIwP?PLT(12079)
もう発売した?

159 :名無しさん@編集中:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:f/L32xPl.net
てすと

総レス数 159
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200