2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画配信に関するくだらない質問はここでしろ

1 :名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 19:55:44 ID:BCJGdQY/.net
夏対策

2 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 00:49:22 ID:2aW7ls/m.net
WEB製作板と間違えてないか?

3 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 08:52:38 ID:1fH9Q+8D.net
>>1は夏厨

4 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 06:09:28 ID:FuuvPym1.net



5 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 06:16:35 ID:FuuvPym1.net



6 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 22:40:05 ID:0mZHvugd.net
何でも答えるから質問しろよ!!

7 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 23:37:02 ID:QsZIZjl3.net
子供の作り方教えて

8 :名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 00:36:46 ID:Jr0eAs0e.net
お尋ねします。
ここのサイトで配信されてる「本日の動画」なのですが、
音声は出るのですが、画像が出ません。
コーデックは何を入れたらよいでしょうか?
よろしくご教示願います。

9 :8:2006/07/24(月) 00:37:49 ID:Jr0eAs0e.net
スミマセンURL貼り忘れました。
ttp://www.concrete-web.com/ganbou/index3.htm

10 :名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 00:58:59 ID:F/Gk4/y+.net
>>8-9
通報しますた

11 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:50:22 ID:cZNJKd4i.net
お尋ねします。
デスクトップのカラー環境を16ビットと32ビットでAVI動画を作成したとき
16ビットのデスクトップで作成したAVIと、32ビットのデスクトップで作成したAVIとでは
32ビットカラーの環境でそれらの動画を見たとき、画質のちがいがあるでしょうか?

12 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 01:23:05 ID:zu5Wg0o7.net
同じです

13 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:20:08 ID:srnGtzn0.net
質問していいですか?
僕配信したいんですよ
ゲームとかぁアニメとか動画をね

それでですねぇ
まずWMEがあればポート開放するだけでいいみたいなんですが
僕ADSLのモデム使ってますの
だからポートはふさがってなくて、開放しなくてもいいですか?
もし開放しないといんけないなら教えてください

次なんですが
ポート開放したらWMEの使い方なんですよ
どうやったらいいんでしょ?
なんかえっとープログラム起動してね
ウィザードタブ選んでね
5個あるじゃないですかぁ?

んでわかんないんですけど選んでぇ
ここら辺から適当にやってぇ
最後にエンコードの開始押せばいいんですか?
それでいいんですかぁ?

こうなって配信のURLは僕のIPアドレスとポートの番号ですかね?
教えてください、僕の方で確認して満足したいです
どうぞよろしくおねがいします

14 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:22:39 ID:XJssbyuE.net
>>13
よくわかりました、ありがとうございます。

15 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:29:28 ID:srnGtzn0.net
>>14
ひやかしはやめてください

16 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:33:03 ID:srnGtzn0.net
お願いします
力になってください

17 :11:2006/07/26(水) 10:43:57 ID:kxYjJ8bb.net
>>12
ありがとう!
解像度とカラー落としてエンコしてみたら約20分短縮できたから大丈夫かなと疑問になってました

18 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 15:43:50 ID:IY0dhAgr.net
>>13
私は質問してもよいですか?
従業員はそれを届けたがっています。 それは、ゲームアニメかアニメーション
です。

そして、そして、それはそうです。 まず、WMEがそこにあるなら私のADSLモデムが使用され
ていて、擾乱されるのが必要であるので、それが上手に開かれるので開港するのはポートを
しますか?
私に言ってください。 あなたであるなら、少しの無視をしない、野外のあなただ
けではなく、それ。

それは次ですが
ポートが開けられるとき、それは開かれます。 WME。 ? ..使用。 ..そして…とToがそう、
睡眠Wizardotabが選ばれると仮定されて、出かけてください。aあるプログラム5の睡眠?

........押されて、それは、そうであるのでそれがある付近です。…それですが、
選ぶあなたが単にDoes Doesから最後のエンコードを適当に来させるDoは始めです
か?
そして、それは良いですか?

したがって、存在とそれになります、そして、配送のURLによって、私のIPアドレスはポートの数
になりますか?
それは教えられました、そして、それで、私として適当に尋ねられました。 それは確認されます。
欠けてください、そして、それをいっぱいにしてください。



19 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 13:13:29 ID:T1w8RJoJ.net
パソコンのスペックが低いみたいで落とした動画が滑らかに動かないのでサイズを変更したいのですが
これはコーデックソフトを使えばできるんでしょうか?

20 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 13:35:02 ID:S4rfS27L.net
コーデックソフトってなんだよw
ローカルに落としたなら低レート、低解像度に再エンコすればよろし

21 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 13:49:55 ID:fyPVxqCx.net
再生時に使用するコーデックによって、同じファイルでも画質が変わるって本当ですか?
どうせデコードしたら無圧縮AVIと同じなんだから変わらないだろうと思ってたんですが…。
もし本当なら、コーデックが動画を再生させる仕組みも教えてくれると嬉しいです。

22 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 15:36:39 ID:VjunGMSj.net
すいません。スレ違いなんですけど他に質問スレッドもないのでここで質問させてください。

パソコンの1280x1024解像度の映像を録画したいのですが何か方法はありませんでしょうか?
パソコンからS端子出力でDVDレコーダーに録画しても解像度が足りなくて画面が切れてしまうし
パソコンの画面をそのままキャプチャーするソフトは使うと動作が重くなってダメです。

手持ちの機器は
・メインのパソコン(これの3Dゲームの画面を録画したい)
・サブパソコン(GV−MVP/RX3というキャプボがありますがS端子入力しかない)
・DVDレコーダー(非ハイビジョン。S端子しかない)
・HDTV(ここからS端子出力でDVDレコーダーに繋いで見ましたが音声しか記録されなかった)

こんな感じなのですが、どうかよろしくお願いします。

23 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:00:28 ID:j0JQbTi9.net
>解像度が足りなくて画面が切れてしまうし
それは勘違いです。サブパソコンのmAgicTVでは全部見えていると思いますよ?
テレビ側で映像のフチの方をカットしてしまっているのが原因です。

24 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:07:17 ID:VjunGMSj.net
>>23
あ、すいません。説明不足でした。
用途は

メインパソコンの3Dゲームの画面の録画なのですが

・メインパソコン>S端子出力>サブパソのキャプボ or DVDレコーダー

このように繋ぐと、1024x768解像度で限界となってしまいその外の解像度の部分は切れてしまいます。
 (切れると言っても、マウスを動かせば画面がスクロールして一応画面全部を見ることは可)
そして、メインパソコンはHDTVにも出力可能なので

・メインパソコン>コンポーネント出力>HDTV>モニタ出力(S端子しかない)>DVDレコーダー

という具合にHDTVを介せばうまくいくかな?と思ってやってみましたがこれはさらにひどく
音声しか記録されませんでしたorz (HDTVに映すところまでは1280x1024でいけたのですが)

何かいい方法はありませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。


25 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:23:15 ID:j0JQbTi9.net
勘違いしてました、ゴメンナサイ。

1280×1024対応のダウンスキャンコンバーターを使ってはどうでしょうか?
パソコンの画面をテレビに映すために売ってるアレです。

もしくは、出来るだけ劣化無く取り込みたいなら、
カノープスからパソコンのRGB信号をDV信号(iLink)に変換できる装置が発売されています。

26 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:34:36 ID:VjunGMSj.net
>>25
レスありがとうございます。教えていただいた物2つについて、ちょっと調べてみたのですが

後者のDV変換の装置はえらく高そうなので学生の私にはNGですorz
前者のダウンスキャンコンバーターというのは640x480解像度のDVDレコーダーなどに
1280x1024解像度のパソコンの画面を無理やり1画面に押し込む
(小さな文字などは潰れたりする?)
という感じの物なのでしょうか?それなら前者のダウンスキャンコンバーターは8000円くらいで
なんとか手が届きそうなのですが。このような認識であってますでしょうか?

とにかくDVDレコーダーの解像度の1画面に録画がしたいと思ってます。

27 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:34:42 ID:T1w8RJoJ.net
>>20
ありがとうございます
やってみます

28 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 16:55:17 ID:j0JQbTi9.net
>>26
はい。

ただ、1280×1024という解像度はかなり高いので、安物のコンバーターだと悲惨だろうし、
2万円ぐらいのコンバーターでも「マシになったかな」という程度かなと・・・


サブパソコンに今この板で話題のPV3を取り付けて、
メインパソコンのHDTV出力とPV3を繋いでとりあえず高解像度でキャプチャ、
あとで普通の640×480程度にソフトウェアで再エンコード、と言う手もあります。


29 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 17:23:14 ID:VjunGMSj.net
>>28
レスありがとうございます。

ハイビジョンキャプチャーボードって高いですね。とても手が出ません。
学生の私にはダウンスキャンコンバーターがよさそうですので
製品選びをしてみようと思います。スレ違いなのに本当にありがとうございました。

30 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 17:57:53 ID:d0GcGbxo.net
というわけで以下ネタが続きます。
マジレス禁止。

31 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:19:06 ID:5ML/BJKh.net
マジレスしないと他のスレで馬鹿な質問増えるよ?

32 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 13:34:16 ID:k1i8AsjK.net
動画(AVI)の音声質問なのですが、音声が出ない為、
フリーソフトM。Mnameで音声コーデックを調べたら
Ogg Vorbisのコーデックと出たのでHP
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/で大抵のソフトを
ダウンしインストールしたのですが
音声が再生されません。
サンプルレート48KHz ビットレート 80Kbps チャネル数 VBR です。
どなたか詳しい方、ご教授をお願いします。

33 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:27:01 ID:Kz1PY5ox.net
>>32
通報した

34 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:36:09 ID:k1i8AsjK.net
もしかいてURLを載せてはいけないのですか?

すみませんでした。

訂正します。VorbisのHPです。

35 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:53:58 ID:Hhw+/EDE.net
× ご教授
○ ご教示

36 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 03:57:10 ID:yfrsCVXE.net
こんにちは夏厨です。
質問があります。
解像度を上げるとビットレートも上げた方が良いのでしょうか?
たとえば852*480の1Mbpsと 1280*720の1Mbpsを比較した場合、
どちらが有利なんでしょうか?


37 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 04:07:01 ID:CdrgOCmc.net
スーパー意味フメスwwwwww

38 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 10:59:05 ID:PkTD9x8l.net
>>36
1280*720って、どんだけ解像度高いんですかw

39 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 15:21:32 ID:0bbA2T0A.net
自己解決しました

40 :名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 06:20:35 ID:rPf2pUy9.net
WMEで配信されてるストリーミング放送をダウソ・録画って出来ないのか?
動画直キャプ以外で

41 :名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 07:23:20 ID:11J+yu1Y.net
通報しますた

42 :名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 14:09:33 ID:JnaK5tlM.net
ホント機能しねえスレだぜw(米笑)

43 :名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 04:33:24 ID:7blVpbZP.net
DVDの画像をキャプチャーしたいのに、mplayer使ってもエラーが出てできなくて
GOMプレイヤーでもエラーでないけどまったくキャプれないんですがどうしてですか
キャプチャーボードとかが居るんですか

44 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:31:37 ID:hCeCZW+Q.net
gyaoのファイルって再エンコできないの?

45 :名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 11:05:56 ID:wb8xqEPq.net
>>44
某ソフトのデバッグモードを利用すりゃできるが違法行為。

46 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 13:24:56 ID:R7AliOEb.net
AviUtlで複数のaviファイルを連結し再生すると、連結部分が音ズレします。
これを回避する方法はないでしょうか?

47 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 05:27:00 ID:5n70HWkA.net
FFDSHOWをインストールしたら
それまで見れていた未圧縮AVIファイルの映像が出なくなってしまいました
音声は出ます
復旧を試みたのですがうまくいきません
FFDSHOWをアンインストール、その状態でWMPで見てもダメで
FFDSHOWを再インストールしても状況は改善しませんでした
WMPのアンインストール、再インストールしたのですが
やはり状況は改善しませんでした
コーデック類をすべてアンインストールするしかないでしょうか
それとも何か初歩的な設定ミスでしょうか

48 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 05:38:46 ID:5n70HWkA.net
あ いや どうやらファイル自体に問題があったようです失礼しました

49 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 02:10:07 ID:syOT3tta.net
スレ間違えました、こっちでしたか。
スミマセン、質問よろしいでしょうか。
OS入りのドライブがクラッシュしたので、別のHDにOS再インストール
したんですが、メディアプレイヤーのDRMアップデート(セキュリティ コンポーネント アップグレード )で
「Windows Media Playerが正しくインストールされていません。Windows Media Playerを
再インストールしてください」と出てしまいます。
Windows Media Playerを再インストールしても、同じメッセージが出てしまいます。

OS Win2000pro SP4 IE6 SP1
フレッツの動画を見ようとしてだめだったのが始まりで
他のライセンス系の動画もダメでした。

こんなの初めてで、困ってます…。
分かる方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

50 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 18:11:27 ID:ySbITxFE.net
板違い。ソフト板にでも行けば。

51 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 12:25:42 ID:X4UrPaun.net
質問させてください。エンコを繰り返すと、画質等は劣化していきますか?
例えば

元動画→WMV9→DivX
 ↓
DivX

この場合、下のDivXの方が画質は良いですか?

52 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 13:03:53 ID:3ycSixNe.net
意味不明。
自分で作業してみろ。

53 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 16:02:26 ID:9oYtvgWG.net
ウェブサーバーに比べて、なんでストリーミングサーバーって馬鹿高いの?

54 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 00:06:07 ID:Q6KwWY06.net
>>51
そりゃあ一般的には一発で収めたほうがいいわいな

55 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 10:51:38 ID:vABenjfo.net
>>53
買う人が少ないから。

56 :名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 15:33:20 ID:4s2J3vLl.net
>>51
自分で映像を見て、画質が良いと思った方にすれば?

57 :名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 08:15:40 ID:AzP/lOtf.net
問させてください。
aviかwmvで動画を結合したいのですが、
結合部分にエフェクトをかけたいのです。
フェードインやフェードアウトなど。

フリーソフトでエフェクトが付けられる動画結合ソフトってのはないのでしょうか?

58 :名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 11:46:48 ID:DfjCJQkZ.net
フレームレートを120fpsから30fpsに落としたいのですが、
フレームレートを落としたことによる画質劣化以外の劣化を
極力抑えて、fpsを落とす何か良い方法はありますか?

59 :58:2006/09/10(日) 11:51:48 ID:DfjCJQkZ.net
ちなみに、圧縮形式はDivXです。
よろしくお願いします。

60 :名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 12:32:57 ID:xY1YQh1y.net
釣堀ですね

61 :名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 14:14:25 ID:6CdCPKyu.net
>>57
area61

62 :名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 13:33:18 ID:vXbQa7pf.net
>>58
>>画質劣化以外の劣化

意味不明
巣へ帰れ!

63 :名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 11:49:44 ID:VRbdxKL8.net
>>62
>>58は、フレームレートを下げたことによる画質劣化だけに
とどめたいって事じゃね?
分かり肉。

64 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 15:25:42 ID:id4X+tq3.net
フレームレートを下げたら劣化する?
つうか元ソースから作り変えたらいいんじゃないの。

65 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 19:59:48 ID:biGu9FQx.net
PC-MV51XR/PCI使用で
ビデオ入力からプレステ2の画像を取り込みたいのですが映すと激しいコーミング?が出ます
Deintarlace Filterを使っても左右方向にぶれるだけで変わらず。(どの項目も大して変化なし)
ttp://www.uploda.org/uporg513802.jpg.html

BUFFALOのDeintarlace Filterにはハーフ・フィールドの設定がないし
どの項目でもなんら変化なし
ttp://www.uploda.org/uporg513798.jpg.html

どうしたらいいでしょうか?

66 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 21:28:46 ID:O+j08q5S.net
aviやwmvを、なるべく画質音質ともに劣化を最小限にmpgに変換できるようなソフトはありませんか?

67 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 18:08:00 ID:kVn6wKlm.net
DivXR(6.2)を使い2パスエンコしてAVIを作成するには具体的にどうしたらいいんですか?
1パス目→DivXRコーデックプロパティのレートコントロールモード マルチパス初回のみ
2パス目→マルチパス二回以上

これで合ってますか?

68 :67:2006/09/15(金) 13:02:15 ID:kj4qGsQC.net
ちなみに使っているAVI作成ソフトはMPG2JPGというやつです

69 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 19:30:29 ID:lsmu9+vP.net
Premiereで編集したタイムライン上の動画をAEにコピーして
再度編集しているのですが、最初のこぴぺはできたのですが
次にPreのタイムライン上にある動画をAE上にこぴぺしようとしても
最初に貼り付けた動画がペーストされてしまうのですがどうしたらいいでしょう?

70 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 19:19:36 ID:FyqdUpN3.net
MPG2JPGの2パスエンコードのやりかたがいまいちわかりません。どなたかご教授ください

71 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 15:13:40 ID:hvGPZGqD.net
mpeg2で録画した動画をDVDに納めるために、4GB程度にしたいのですが、
サイズ指定で、ファイルサイズを縮小してくれるソフトを教えてください

72 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 17:42:30 ID:idlDQ7fN.net
ホントにくだらない質問ばかり

73 :名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 10:01:55 ID:ktmab3jz.net
他のスレにゴミ質問がくるのを避けるためのゴミ箱としてよく機能してるスレだ

74 :名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 20:13:05 ID:lht2JJYK.net
MTV3000FXをWMEで使っているんだが、DSFLogoを入れるとエンコ開始と同時にWMEが落ちる。
0.20は問題ないけど、0.30(人柱版)だと駄目。これってカードに依存する問題なのかな?友人の
環境だと問題なしにDSFLogoが使える。

75 :74:2006/10/23(月) 21:29:11 ID:N/HblVFX.net
自己解決したわ。

ドライバ関係かと思って調べてたらpcAnywhere付属のドライバを見つけた。
ultraVNCを使ったらそっちの方が快適なので、pcAnywhereをアンインスコして
みた所、クラッシュがなくなった。

76 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 23:04:10 ID:KKnNOh/L.net
asxの動画をダウンロードせずに見たいのですが
どうすればよい?
前までストリーミングで見られたのに
ダウンロードしなければ見られなくなってしまったんだが

77 :名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 14:01:56 ID:vaTXC/W+.net
人が増えたかなんかで負荷軽減対策でもしてるんだろ

78 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 15:10:21 ID:zwIolKHS.net
age

79 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 20:56:18 ID:J1vnkvxg.net
リアルタイムでデスクトップの画面をストリーミング再生で
ネットに配信するのってどうしたらいい?
詳しい情報乗ってるサイトあるなら教えてくれ

80 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 09:13:29 ID:7xRFqaEy.net
WME 画面の取り込み ストリーミング 終了

81 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 23:00:36 ID:BGmbZuqR.net
ビデオからキャプチャした動画をコマ単位で修復したいのですが、
いくら探してもありません。
よろしくお願いします。

82 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 19:06:42 ID:27AzHPJ5.net
日本語でおk

83 :81:2006/12/25(月) 19:31:36 ID:YEMphqLc.net
>>82すみません。
ビデオからキャプチャした動画をコマ単位で修復したいのですが、
(映画とかのデジタル修復のように)
そのようなツールがいくら探してもありません。
あるとしtら、どのようなものになるのでしょうか。
よろしくお願いします。

84 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 07:55:45 ID:Ig0iJnV1.net
CabosでDLした動画が見れません。
再生はできるのですが、映像が見れないんです。
緑色の変なものが画面全体にかかっていて音楽しか聞けません・・・
どうすれば見れるようになるでしょうか


85 : ◆.WcbPIljrw :2007/01/15(月) 09:56:53 ID:Dohezt1U.net
>>83
専用ツールって無いからねえ。

価格
AfterEffects>Comotion>Aviutl+GIMP

まあ、後で出力しなおす必要があるのだけど・・・。

86 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 13:03:17 ID:BehVVdwQ.net
ここで質問すべきことなのかもわからない初心者ですが、
よろしくお願いします。
WMFからAVIに変換したいのですが、
どこを調べたらいいでしょうか。
よろしくご教示ください。


87 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 09:42:39 ID:5krwuL2M.net
YouTube「一般参加者に広告費を配分する」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169943983/


88 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 11:30:19 ID:rZkSGQ6J.net
>>81
いったんムービーを全部コマにばらして画像処理ソフトで修復
修復した静止画を連結すればええ
プレミアとPhotoshopでできる
MediaStudiProでもええ

89 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 15:04:25 ID:EYOTqUr6.net
キャプチャソフトの事で質問なんですが
ふぬああ以外のキャプチャソフト(CaptureLight等)を起動しようとすると

「ビデオ デバイスは既に使用されています」
「DVD、ビデオ会議、ビデオ編集、TVビューア、またはWebTV for Windowsなど、他のビデオアプリケーションが既にこのデバイスを使用している時は使用出来ません。
使用中のアプリケーションを終了してから、このデバイスをアプリケーションで使用してください。
システムにWebTVがインストールされていて、実行されている場合は、タスクバートレーで【WebTVビデオとデータサービス】アイコンを右クリックして【サービスの一時停止】を選択して中止してください。」

ってエラーが出て起動できません
WevTVなんてモノは使ってませんし
他のキャプチャソフトを起動する時は、ふぬああは起動させてません
上のエラーが出た後、OKを押すと
ビデオソース、ビデオデバイスの選択というのが立ち上がって、デバイスを選択してOKを押すと
「警告」
「キャプチャデバイスが見つかりません または使用中です起動しますか?」
ってエラーが出ます
これは何故なんでしょうか?
ビデオデバイスというのがふぬああで使用しちゃってるから他のキャプチャソフトが使えないんですか?
ふぬああをアンインストールしないと他のキャプチャソフトは使えないんでしょうか?

OSはXPです
エラーメッセージの単語を使ってググったりもしましたが
解決しませんでした
助言お願いします


90 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 15:48:43 ID:Dc1NNHmZ.net
てすつ

91 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 21:51:14 ID:gtNDGhd4.net
アプリケーションの結果を動画として保存したいんですがどうすればいいんですか?
ソフトを使うのかそれともキャプチャーボードとかが必要なのかすらわかりません。
助言お願いします。

92 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 01:15:46 ID:xuuVRnmY.net
地デジで1920x1080pの放送を開始する可能性ってあるのですか?
いまだとビットレートの関係でわざと1440x1080iに落としていると聞きました。

93 :83:2007/02/12(月) 01:08:23 ID:BznL2hh9.net
>>85 >>88
情報ありがとうございます。今教えていただいたのの中から
検討しているところです。

94 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 15:10:58 ID:LJQsURYY.net
ファイル結合ソフト「UniteMovie v1.61」を使ってるものです。
最近、数個のZIPファイルを解凍して結合してWMP10で再生しようとすると、
動画の途中で「超スロー」になったり、「音声がぶっとい声になったり」「音声と画像がずれてたり」します。

短い動画や、容量の小さい動画、結合する前の動画は正常に見れるのですが、
結合した後のファイルが、長編動画、容量が大きい動画(結合後の合計50MB以上)になると、
上のような現象が起きてしまいます。

これは結合ソフトに問題があるんでしょうか?

ノートPC ウインXP/SP2 インテル4(2.66GHz) 


95 :映画監督志望:2007/02/14(水) 13:38:51 ID:dJpJlwPG.net

わたくしは、映画監督を目指しています。 普通だったら、映画の学校行ってこね使って製作現場に入って助監督3年5年ぐらいやって(あるいはそれ以上)そっから才能がやっと試されるとなりますが、時代は刻一刻と変わり、チャンスが飛び交っています。
と言う事で、ネット上で制作した作品を公開して、波に乗せて広告つけて法人化したいという野望があるのですが、


まず始めは、やっぱりYOUTUBEとかで乗せて、ホムペにリンクさせるのが妥協ですよね?

96 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 11:06:52 ID:W/XkjEcq.net
>>95
YouTubeは画質が悪く、長編に向かない。
画質のいいとこ(Microsoftのとか、DivXのとか)にしたほうがいい。

それから、役者やスタッフは集められてるか?
集められないんだったら先にコネ作れ。糞役者ばかりじゃ作りたい作品は作れないぞ。
最低でも、大手養成所や大学の専門学科の試験をパスしてる人じゃないとお話にならない。
底辺レベルの役者は、学生演劇の延長でやってて、見られたもんじゃないから。

97 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 11:07:17 ID:F6UVRyPH.net
異なるビットレート(24fspと30fps)のwmvファイルを結合するにはどうすればよいのでしょうか?
Asfbinを使うと、Incompatible Streamsと出てしまい出来ません。

98 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 23:16:48 ID:8aC2SDfE.net
WMEで画面取り込みし出力した映像は色がくすんだ感じになってしまいます。
(灰色っぽくなってしまう)

CPU:Core 2 Extreme X6800
M/B:P5B-DX
VGA:ELSAGLADIAC 979 GS 256MB(NVIDIA 7900GS)
WMP10

他に持っている古いVGA(MATROX・インテル)ではその様にはなりませんでした。
どこかに設定がありますでしょうか?

99 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 05:07:17 ID:S7PB0FvN.net
ゲーム動画を取り込んで配信しようと思っています
キャプチャカードはどの程度のものを選ぶべきでしょうか?
テレビは見ないのでチューナー機能とかは考えていません


100 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 00:41:35 ID:Hvcgzn16.net
質問です。

USBのWEBカメラでTVのゲーム画面を撮ると
どんな感じになりますか?また、PCディスプレイを撮るとどうなりますか?
ノイズとかはいるんですか?
カメラは640x480で30フレームとれるようです。
USBのキャプチャボード買うかWEBカメラで安くしようか
迷ってます。

また、MPEG2のハードウエアエンコード機能付きのUSBキャプチャ
をかったらMPEG2で入力したものをすぐにWMVに変換できますか?
WINDOWSメディアエンコーダー9で入力デバイスにできますか?
ソフトウエアエンコードなら入力できるとおもいますけど、どうなんですか?
お願いします。

101 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 12:45:49 ID:U9xhZWfM.net
????が多すぎるなさすが春

102 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 19:33:38 ID:IL6+w1iy.net
>100
ハードウエアエンコードは
ダイレクトショーのキャプチャデバイスとして認識できない
ものがあるときいたからです。

結局USBのDVDMAKERのソフトウエアエンコードのをかいました。
このデバイスをつかってキャプチャするとSYSTEMプロセスのCPU使用率
30パーセントぐらい消費します。WMEのプロセスのCPう使用率60パーくらいです。
USBデバイスは負荷かかるんですか?
セレロン1.2G I810Eです。

103 :名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 12:56:21 ID:CKSVRNMG.net
マシン新調しようかどうか迷ってるんだよね
でも、最近あんまりPCをヘビーには使わないから、
OSはVistaのHomeBasicにしようかと思ってるんだけど、
WME9は動きますでしょうか? HomeBasicは色々と制限が多いらしいので・・・
活躍の機会といったら、エンコ配信作業くらいなので、
それが万が一にもダメってことになると精神的にダメージが大きいので、
どなたかご存じですかな?


104 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 11:10:18 ID:tMXC/w2h.net
動画配信したいんですけど、パスワードがないと
開けないようにするのにはどうしたら
いいのでしょうか
*.WMV *.mpgなど

105 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:17:48 ID:tyqzwZZz.net
>>104です
自己解決
ZIP形式でPASSを付ければいいのですね


106 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 07:50:44 ID:dDSxuq6c.net
( ゚д゚)ポカーン

107 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 23:17:28 ID:QQISMc8Q.net
今までで一番くだらない質問は何ですか?

108 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 09:39:16 ID:AAaf4PiN.net
マルチすいません。

Frapsでゲームの動画を撮ったのですが
動画が途中で2つや3つに分かれてしまいます。
これを結合して、flvに変換したいのですが
オススメの結合ツールと変換ツール教えてください。

109 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 17:24:11 ID:1Jz8lJTO.net
カラー放送開始当初の色合いの不鮮明さや音声の不明瞭さを再現できるフィルターや映像処理ってありますか?
音声は高音域を絞る事でこもった感じで昭和っぽくできましたけど、映像が上手い具合に劣化させられるフィルターが見当たりません。
映像&音声の昭和風フィルターみたいなのってありますか?


110 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 23:43:53 ID:QoDWGijI.net
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


111 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 02:57:37 ID:IKYJ8Dcs.net
「音楽配信が進むとCDが激減する」と言われていますが、動画配信が進むとDVDが激減するんでしょうか?

112 :名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 12:21:50 ID:ZxjzMEI4.net
光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?

113 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 02:46:15 ID:/U+nzB0N.net
これから動画配信しようと思うのですが、例えば永井先生のように実生活を配信しようとするとき、
logicoolのQcamなど(webカメラ)を使って配信したいのですが、それは可能でしょうか?
また、キャプチャカードは必要ですか? もし必要なら、どんなカードがふさわしいか教えてくれるとありがたいです。

114 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 13:18:26 ID:/U+nzB0N.net
>>112
うんこしたいと思った瞬間にケツが臭くなる
屁をするのと同じ感覚


115 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 10:33:05 ID:rhf/UL9p.net
PV4+WME+PeerCastで箱○配信してる人いる?
1PC配信でkpに載せるとこまではできたんだが
なぜか違うPCで見ようとすると.m3uになるんだが
ワケワカンネ

116 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 00:57:54 ID:T+rYLFkR.net
どなたか映画が無料で見れる動画配信サイトがあったらおしえてください><

117 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 07:56:08 ID:m9Z6Yb0F.net
gyao
チョン映画はタダがおおいw

118 :名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 19:56:25 ID:KEG7pKOo.net
配信というより配信しているもののダウンロードがしたいんですが
ここにいる方々ならわかるのでは、と思い質問させていただきます
http://fan2007.hanshintigers.jp/tudoi/
ここにある動画なんですがswfファイルのなかにあるんです。
ジャージ自慢コンテストのファイルをダウンロードしたいのですがいい方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。

119 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 20:17:48 ID:RxMxwIWg.net
>>115
可能です。
以上。
はい、次。

120 :名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 18:41:47 ID:g8HFVTHw.net
60fpsで箱配信したく、デュアルモニタ+PV4+WME+Vh Screen Capture Driverで60fpsの設定を
http://peercast.rdy.jp/?Tips%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A5%C4%A1%BC%A5%EB#v53371be
の通りにやったのですが変なところがキャプチャーされてしまいます。
VH Screenの設定でPV4の窓を指定し、WME共々60fpsにしたのですが
全然関係ない所がキャプチャーされてしまいます。

よければご指導願います

121 :名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:38:13 ID:kvhMHbaS.net
あげ

122 :名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 22:16:17 ID:A4K13dmo.net
Hな動画配信のビデオをダウンロードして
最高の画質でDVDに焼けるシステムをご教授願います
ちなみに専用マシンとする予定です
よろしくおながいいたします

123 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 21:16:49 ID:LRcWOFej.net
テsト

124 :名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 01:34:45 ID:kCOpSvLf.net
えいち関係はおだしま〜

125 :名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 22:18:20 ID:skYkIhOj.net
ノートPCとこれで動画配信できますかね?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_u2/index.html

126 :名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 18:34:27 ID:gQnJUQpu.net
mpg2jpgでファイルが開けないんですが・・。

mpgなのになぜ??

127 :名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 21:11:07 ID:wTEPjWn8.net
QuickTime ムービーをAVIに変換したいのですが
簡単な方法を教えてください
変換の際にフレームサイズも変換できるとベストなのですが

128 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 02:29:34 ID:7nM6VMSg.net
スレ違いを覚悟で書き込む。本当にスマン。

 もしここに、名古屋周辺にお住いの方が居れば、
4/19(土)の名古屋のチベットデモをネット配信して欲しい。
厚かましいかもれないが、御好意で配信してくれると言う人居たら、
お願い致します。可能なら、下のレスにカキコお願い致します。


【参加者募集】FREE TIBET in 名古屋【デモ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207520218/

【開催日時】平成20年4月19日(土曜日)雨天決行 13:00集合(時間厳守)

【集合場所】愛知県名古屋市中区矢場町・若宮大通公園
       (最寄駅・・・地下鉄名城線「矢場町駅」4番出口徒歩3分)
       名古屋パルコ南館と矢場とんの間・噴水のある高速高架下の広場です。

【 主 旨 】チベットの平和を願い、中国政府によるチベット弾圧に対する抗議を目的としたデモです。
        ※署名・募金などは一切行っておりません。安心して参加してください。

【デモコース】若宮広場出発〜歩道橋→横断歩道を渡り、歩道で4列縦隊になる(必須)
       出発(14:00厳守)〜久屋大通〜錦通芸文センター前〜東新町交差点〜高岳・桜通り〜大津通〜若宮広場
       ※所要時間約2時間

129 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 15:41:29 ID:bD/M3tf0.net
質問させてください、自作・・というかトラブルなのですが
私、絵描き仕事中の動画を配信しているのですが。
メディアエンコーダーで配信しているとタブレットが反応しなくなり困っております
症状は、電源がOFFになり(ハード的にはPCから切断される)使えなくなります。

タブのドライバー更新 BIOSの更新 OSの入れなおしなど行いましたが改善しません
何か方法は無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

130 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 12:06:39 ID:KU1eHFhv.net
llVl   Elll   lllV   llll   llVV   Elll   VVll   V[ll   AlVl

l]ll   lVVV   llll   llVV   Elll   llll   [[ll   V[Vl

                              [[LV   VVVl   l]l[

It scrambles, and it doesn't suffice.
It shares, and it remains.

me to oh!

うんこ王国の遺跡から見つかったうんこ文字でかかれた石版。
この石版には不正確な英文が併記されていた。
うんこ文字でかかれているが、今までに解読されたうんこ語の単語が当てはまらない。

VllV  V[ll  l[VV  --  [Vl[ ←ここの行を解読せよ


-------------------------------------------------------------------------

131 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 18:42:39 ID:0j0aA2u0.net
MANZOKU@AVチャンネルってどういう形式で配信しているんですか?

132 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 00:47:13 ID:EB/5axpX.net
PIX-DA022-PP0で、付属のStationTVを使って動画配信を行おうとしたのですが
ビデオオーバーレイが切れなくて行き詰ってしまいました。

PIX-DA022-PP0を使ってうまく動画配信できる方法があればご教授ください


133 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 02:46:16 ID:aMWtGQ8p.net
質問です。
Xbox360のプレイ動画を録画したいのですが、遅延対策のために

【Xbox360】→D端子→【TV】→S端子→【PC(キャプチャー)】

という風につなげて、録画はPC、プレイはTVでということは可能なのでしょうか?
どちらかの端子に合わせないと出来ないことってありますか?
ちなみに映像の劣化はきにしません。

134 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 04:25:22 ID:PHIUNb31.net
TV側にダウンコンして出力する機能があるなら出来る。

135 :名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 20:21:45 ID:YRlVLiiJ.net
ゲームの実況配信したいのですが、何故か録画中の時だけ凄い遅延します。
キャプチャーボードはGV-MC/RX3を使っていてソフトはmAgicTVで録画してます
どうすれば録画しながらでも快適にプレイできますか?


136 :名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 05:51:35 ID:mYag8EvV.net
getASFでダウンロードした動画なんですが、再生する位置を変更することが出来ません。場面を飛ばして途中から見たりできるように変換するソフトはありませんか?


137 :名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 21:28:44 ID:hfk+8xcy.net
工場で制御機器の試験やっています。

監視対象
1中央制御装置のモニタ(当社ソフト屋所掌)
2データ変換器に接続したオシロスコープ(当社ハード屋所掌)
3屋外にある電磁弁付き空気圧シリンダ(機械品メーカー所掌)
4その電磁弁に接続した電圧計(変換器メーカー所掌)

PCにインストールした表示ソフトでこれら4つの画像を一覧表示
する。そのソフトで一つのスライダを左右に動かせば録画した4つの
映像が同時に動き出すと言うやり方は有るでしょうか。

中央制御装置から指令だしても現場の空気圧シリンダが動作しない
時、いったいどこで指令が止まっているか人間貼り付けて監視しています。
しかし間歇障害と言うか、再現性が無いので自動で録画してトラブルが
発生した時刻を頼りに録画をサーチして、それぞれの動きをモニタしたい
のです。

138 :r:2008/08/13(水) 22:57:13 ID:9Rpi1TYa.net
crunchyrollに登録しても
見方がわかりません。

139 :名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 00:51:15 ID:q8GvhIwB.net
地デジチューナのオーバーレイ映像を配信したいんですがどのようなツール
を使えばいいでしょうか?

140 :名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 04:02:43 ID:gejRw44H.net
日本語と英語の音声が入ったmkvを拡張子aviにしてうpしたのですが、
アメリカ在住の人からmkvの基本的な再生方法(とくに音声の選択方法)について質問されました。
そこで英語で説明しようと試みたのですが、英語版Windowsの操作(拡張子変更の方法)や
コーデック、スプリッターの扱いについて説明する自信がないので
これらのことを英語で説明しているサイトを紹介しようと思っています。

そういうわけで、変なお願いですけど
@windows explorerでの拡張子変更の仕方
Affdshow(英語版)、Haaliの使用方法
に関する英語のサイトを紹介してもらえないでしょうか?

141 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 03:04:04 ID:zIP+TbBi.net
動画をyoutubeなどで再生しようとすると赤いバーが全部の溜まりが遅く
ちょっと目を離すと全部溜まったように見えて途中で動画が終わってしまいます
どうしてですか?

142 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 17:39:56 ID:jadPocEa.net
質問だけで回答者がほぼ皆無なのがわろたwww

143 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 19:27:53 ID:hOtjbb0r.net
とりあえずアメリカ人や一般人に渡す動画は、wmvが面倒なしでいいってことだけは分かった

144 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 18:45:46 ID:7G8gP9o9.net
vhsc2.1.4でwmeあげたときにmulticamが起動しない設定どうすんだっけ?
HDDあぽんして復旧作業中なんだが前ぐぐってひっかかった海外サイトが
みつかんねえ

145 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:44:16 ID:BTwmAguD.net
2PCでpeercastで配信したいんですが、出力側PC GF8600GTで
配信側PC GF7600GT & GV/MVP/RX3でしようと思ってるのですが、
解像度が1024x768以上で配信できません。

いろいろ調べてみたのですが、詳しい方1024以上での配信方法のやり方教えてください。

146 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 21:46:38 ID:5fnNJDW+.net
ネットワークカメラだとPCでエンコ要らないしお手軽だと
思うのだけど、使ってる人いたりする?



147 :名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:17:30 ID:ikJZe59r.net
ニコニコ動画の「演奏してみた」の様な2つのや4つの動画を同時に再生して、
2窓にしたり4窓にしたりする方法を教えてもらえないでしょうか?

僕が使えるのはmacのiMovie HDというソフトです。
windowsも動かせるので、フリーソフトがあればお願いします。

※一応ググりました。


148 :名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:49:30 ID:ikJZe59r.net
上ミス

ニコニコ動画の「演奏してみた」の様な2つのや4つの動画を同時に再生して、
2窓にしたり4窓にしたりする方法を教えてもらえないでしょうか?

そのようなことが出来るフリーソフトがあればお願いします。

※一応ググりました。




149 :名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 00:58:09 ID:XK6EReiy.net
>>148
できないす FCEを買うべし

150 :名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 01:57:50 ID:9rfs/JqQ.net
ここで聞くべきか良く知らんが
TSファイルって復号化できるんでしょ?Multi2Decとかで。
複合化できるなら、わざわざHDUSとかのドバイバを改造しないでも
いい気がするんだけど、複合化は時間がかかるとか、複合化することを意識しないで使いたいとか
そういうニーズがあるからドライバつくってるの?



151 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 05:22:39 ID:I9XP0SDw.net
gyaoでの動画をキャプチャーしたいんですが、上手くいきません。
まず動画をプリントスクリーンして、ペイントを開いて貼り付けると、
スクロールしたときに映像の部分だけがなぜか動いてしまいます。またその状態でjpgで
保存すると、映像の部分だけが黒くなってしまいます。
(オーバーレイを外しても変わりませんでした)

152 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:35:09 ID:2QBDT5tK.net
Webサーバ経由でなく、1対1でのストリーミング配信を行いたいのですが
フリーのソフトってWindows Media Encoder以外にも何かありますか?
現在Win7 Pro 64bitのため使用不可なのです。
できれば、携帯からでも利用できるとよいのですが。
実現できそうなのは、Orbくらいでしょうか・・・?

153 :名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 05:59:27 ID:jn6B20Kz.net
ニコニコかズーミーでXbox360のプレイ動画を配信したいのですが、キャプチャーボードの他に必要なものとかありますか?
購入しようとしてるキャプチャーボードはGV-MDVD3です(他にお勧めあったら教えてください)
使ってるノートPCはVGN-FS33Bです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs33b.html
宜しくお願いします。

154 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 19:50:15 ID:COGW//2Q.net
win7 pro 64bit PCIe接続で動作するキャプチャーボードはありますか?
主ににこにこでゲーム配信するために使う予定です。

155 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 21:11:33 ID:/YgHIPnH.net
ニコニコでやれ

156 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:02:02 ID:MT/ZHQHV.net
Corel Video StudioでHDVの映像をキャプチャしたんですけど、油絵(?)みたいになります
テレビに接続してみるのでしたら、綺麗に映り問題無いのですが理由がわかりません
カメラはHDR-FX1000です

157 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 22:36:33 ID:0Ls2c1B6.net
Manycamを起動させ、デスク上を指定した後
なぜか配信画面に表示される動画が青くなってしまいます。
どうすれば直るでしょうか

158 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:51:33 ID:tZpM3+FG.net
該当スレが見当たらなかったのでここで質問。

以前までzoomeに動画投稿してて、ニコニコは不特定多数が動画を閲覧できる&知名度もハンパないので
ニコニコには動画投稿したくなく、知人のみに動画を見せたい場合、zoome以外でどこかいいところはないだろうか?

レオパレスの糞回線なんでWMEなんかの直接ポート開放しないと配信出来ないソフトは不可。
Ustなんかは出来るが解像度が糞な為パス。
ニコニコも子供が多すぎるためパス

条件としては
・HD解像度が扱える(ビットレートも許容範囲内)
・動画閲覧に対してパスワードなんかの閲覧条件が加えられる
・出来ればタダ

これで無いならばzoome+に申込むんだけれども。
ニコニコ有料会員ならば可?

暇でわかる人頼む。

159 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:54:13 ID:/ieEX0Qu.net
>>158
ニコニコはやめとけ以上。

160 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 01:15:47 ID:Z6lPNkvn.net
質問させてください
h.264 mp4の動画をweb playerでストリーミング配信したいのですが
x264のsarを反映して再生してくれるplayerはありますか?
flaver3やfladanceを試してみましたがそのままの解像度で表示され、sarの値がどうしても反映されません

161 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:57:01 ID:TcUwevCj.net
stickamで、PC音声とマイク音声を同時に配信したいのですが
自分のとこのスピーカーでは、マイク・ミキサー(PC音声)両方合わせた音量が出るものの、
Stickam配信に切り替えたとたん、マイクかミキサーかどちらかの音声しか出なくなります
何が足りないのでしょうか・・

162 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 21:03:03 ID:CIfcFgJd.net
>>161
足りないのはググる努力だね。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html#id_1411b06c

163 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 20:03:50 ID:U1PXOVqn.net
HDSTORMを使ってPS3ゲームプレイ動画をjustinにてライブ放送
したいのですが、SCFHやFMEを使う方法が上手くいきません。

いろいろ試しまして、EDUS5から直接キャプチャデータをFMEに
持って行けばいいかと考えたのですが、まったくの見当違いでしょうか?
アドバイスを御願いいたします。


164 :名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 15:44:39 ID:6hF0J30g.net
>したいのですが、SCFHやFMEを使う方法が上手くいきません。
何がどう上手くいかないのかを書いてね


165 :名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:50:20 ID:8VS25ziw.net
お答えありがとうございました。
大変、申し訳ありません。
EDIUSのプレビュー画面(録画はしない)からSCFHで動画を撮りたかったのですが
この場合だと、SCFHを使うと動画が停まってしまいます。
キャプチャー(録画)しないと動画を取り込めないみたいです。

PCに保存(録画)することなくプレビューのままでSCFHに動画を渡せないかと
考えておりました。
キャプチャーボードはHDSTORMが初めてなので他を知らないのですが
一般的に生配信を行っている方は配信と同時に録画も行っているのでしょうか?

166 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 09:28:04 ID:nxmiom0z.net
上記の質問ですが、価格.COMに同様の質問を投稿いたしました。
解答はそちらに期待したいと思います。

167 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:46:16 ID:iSenu39Y.net
64ビットOSでタイマー録画できるキャプチャカードありますか?
コンポジットで録画できればいいんだけど。
32ビットならテレビキャプチャとコンポジが一緒になってる商品結構あるみたいだけど
64ビットで探すとぜんぜん見当たりません・・・・。

168 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:46:58 ID:iSenu39Y.net
誤爆しました・・・。

169 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:41:56 ID:4UpknZK8.net
あけおめ〜

170 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 08:32:37.43 ID:XFT8LZkl.net
ノートパソコンを使いPS3の配信をしたいと思っています
ノートパソコンはPC-LL750BS1YRです
ディスプレイはRDT232WXを購入予定です
できるだけ遅延なし・高画質で配信するには
何を購入すればいいでしょうか?

171 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 11:26:12.46 ID:YCOto/DX.net
>ディスプレイはRDT232WXを購入予定です
>できるだけ遅延なし・高画質で配信するには
モニタの前にカメラでも置いてやるんじゃなければ、ディスプレイは何でもよい

流れを書くと、PS3の動画をリアルタイムでキャプチャして、自鯖かニコかわからんけど
そのサイトにあった動画形式にリアルタイムでエンコして送出するだけのスペックが必要。
キャプチャ機器、adobeのエンコーダー(フリー)あたりを揃えてはどうだろうか。

低スペックでもできそうなのだと、PS3の動画をレコなりで録画。
PCにコピーし、カット編集、アフレコ等して、そのサイトにあった動画形式にエンコ。
できた動画をアップロード。

あとは↓でも見て、自分に合ったのを探してくれ。
http://lmgtfy.com/?q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80%E9%85%8D%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95

172 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 18:28:44.59 ID:XFT8LZkl.net
>>171
ありがとうございます
メモとっておきました

173 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 07:19:22.83 ID:om4NOp6/.net
UstreamでPS3やXboxのプレイ動画を配信しようと色々試しています

構成は[箱PS3]-HDMI接続‐中華のHDCAPPICIE同等品が付いたPC
アマレコでプレビュー画面を出してFMEでエンコしてUstに乗せています。
PCの構成は i7 980X MEM3GB SSD32GB OSはXP SP3

プレビューとFME(設定は608x356 30fps 44100 96k)、1000kbpsでアップロード
回線は光でRWINとMTUをいじって上下60Mbps近く出ています。

この様な状態で360をUstに乗せると10秒に1回位数秒寸断、音が数秒に一回途切れかけて早送りした感じになり
(ゲームも動画も)、PS3は鉄拳5やGT5がガクガクで視聴に耐えません(動画は360と同じ)

FMEのエンコ画面を見てもここまでは極めて滑らかでログにもドロップやエラーは出ていません
設定を下げても画質が悪くなるだけで上記の不具合は消えません。
ググって色々見たり試したりもしたのですが緩和はされど視聴に耐えうるレベルには至らず・・・

説明不足で恐縮ですが解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか
綺麗に配信をされてる方もいるので手掛かりありそうな気がします、宜しくお願いします。

174 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 14:09:41.14 ID:DbeDrVyr.net
>>173
ビットレートを10刻みくらいで下げていって、安定する場所を見つける。

175 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 07:18:51.01 ID:UOxdNV+k.net
ありがとうございます、FMEのビットレートですよね
症状は変わらないので色々やって見ます

176 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 15:58:26.20 ID:zkhZo7w9.net
>>173
まぁ、なんつーか。がんばっても解決できない問題もあると思われ。
向こうの鯖の状態にも左右されるだろうし、光で60Mっていっても、安定して60M出ているのかな?

>一回途切れかけて早送りした感じ
これってアップかダウンか知らんけど、転送が間に合ってない。

>滑らかでログにもドロップやエラーは出ていません
データを貯め込んで、一定時間毎に一気に送信してるか受信してる感じかな。
バッファリングとかも関係しているのかもしれない。

1.RWINとMTUを下手にいじった結果かもしれない。→瞬間的な速度より、低速でも、安定した速度を出せるようにする。
2.定期的ということで、繋がっている機器が悪さしている。USBとか。
3.スペック関係なしに、XPでSSDを使っているということで、プチフリの可能性あり。
4.HTTを切ってみる。

それくらいしか思いつかないなー。


177 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 20:01:22.31 ID:UOxdNV+k.net
ありgとうございます、やはりバッファリングが最後まで問題として
付きまとっています。設定落として最低ランクにしても直りませんでした

178 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 18:59:21.33 ID:oG0e7fg0.net
ここでいいのかわかりませんが
イオンのCMつくっている人がつくっている海外の音楽のPV
が見たいのですが題名がわかりません
教えてもらえませんか
水色の男がウサギとかに追い掛けられる奴です

179 :pc初心者:2011/05/05(木) 22:45:30.35 ID:kMqjAAZo.net
Intensity shuttleを買ったんですが、接続・設定がよく分かりません(英語なのもあって)
ドライバーをインストールしたんですが映像・音声が出ません。
ps3-HDMI-TV
PC-HDMI-out-キャプチャ-in-HDMI-TV
誰か詳しく書かれているサイト教えてくれませんか?
os=windows7 64bit/USB3.0=PCI-Expressです。
アマレコを使っております。

180 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 08:03:35.02 ID:3d5tkgQG.net
>>179
価格で調べたほうが早い

181 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 00:07:36.98 ID:k9bAtIjd.net
質問です。
ustream+FME+SCFHでデスクトップ配信をしているのですが、
昨日あたりから、ustreamのプレビュー画面に何も映らなくなりました。
FME上では映っています。
仮にプレビューに何も映っていないまま、
動画を録画し保存してプレビューすると、
正常に映っているようです。
原因がわかる方いらっしゃいませんか?

182 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 21:22:02.87 ID:p81Ngt1J.net
質問です
ツイキャスを使って配信してみたいと考えているのですが、外部ツールを使っての配信はできないのでしょうか?

FME+SCFHで考えております

183 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:59:18.96 ID:1oJuOVVG.net
機能してないようなので他で探してみます・・・

184 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 12:28:50.07 ID:hWrdbPLE.net
ニコニコ動画でアニメの乳首が見えたりする動画を投稿した場合
これはアウトなのか?

185 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 20:02:34.18 ID:8UBJogD9.net
なんで、それをここで聞くのか
【必ずお読みください】禁止行為・利用規約についてに書いてあるだろ

186 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:07:13.28 ID:X+LH7jJX.net
質問です
Ustreamで音楽配信をしようと思い、FMEをダウンロード、後、インストールしました
XMLファイルもダウンロードして、FMEを起動し開こうと思ったのですが、
Open file を選択するとFMEが強制終了してしまいます。
何度やっても同じです どうすればいいでしょうか

187 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:46:30.82 ID:X+LH7jJX.net
>>186
解決しました すみません
FMEで音楽配信をしていますがなかなか音質があがりません
ボイスキャンセラーをかけたような音質になってしまいます

188 :名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 11:05:13.12 ID:bod+djkr.net
質問です
宅内で地上波デジタルRFを使った動画配信をやり、
公共地上波のCMや有害放送の置き換えをしたいのですが、
PCでやるにはどのようなパーツやソフトが必要でしょうか?
当方高価なRFジェネレータしか見つけられず。どなたかお知恵を下さい。

189 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 20:16:58.58 ID:B6Hpeill.net
ピアキャスで動画配信できるのはWMEだけなんですか?
FMEは使えないんですか?

190 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:11:03.24 ID:vyVGEmO1.net
↓ これお願いします。

(動画)ttp://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=20120527_0026
この(動画)って、保存して再生できた人いる?
俺はキャッシュから識別子datのやつを取ったんだが、GOMで再生できずダメ。
Windows Media Player等でもダメ。識別子datをaviとかflvとかmp4とか適当に変えてもダメ。
みるみる動画? 日テレのサイトだし勿論ダメ。
「dat 動画 再生できない」でぐぐってあちこち参照したけどダメ、で、お手上げ。

てごわい。

だれか詳しい人、落として保存・再生できた人、HELP頼む!
それともまず無理なのか…? もし そうならそう教えて。

191 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:27:17.23 ID:vyVGEmO1.net
190です。続き
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa3780237.htmlを見て、これは!と思いましたが
拡張子を.mpgに変えてもダメでした。

どなたか、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

192 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 05:46:32.57 ID:vyVGEmO1.net
190です。(さらに続き)

・極窓 ver.26.61による識別子判別の結果は ? でした。
   つまり、dat → ?

・真空波動研 120506 にかけた所、
datファイルをドラッグ&ドロップした瞬間、Windows Media Playerのメッセージで、
「ファイルを再生できません。プレーヤーがその種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と出てしまいます。要するに真空波動研で読めません。

キャッシュからコピーしても絶対再生できない、著作権にシビアな、こういう動画ファイル形式が新しくできたのでしょうか。

なんとか動画再生できるようにしたいです。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

193 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 05:54:09.06 ID:vyVGEmO1.net
190です。(さらに続き)

・真空波動研のプレイリストにドラッグ&ドロップしたところ、
ファイル名 詳細 サイズ フルパスと出て、その詳細には未対応形式[68 26 B2 ... ...]と出ます。
やはり未対応、つまり動画として認識できないのでしょうか…

194 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 06:13:52.67 ID:vyVGEmO1.net
190です。(さらに続き)

ttp://okwave.jp/qa/q2674855.htmlを見つけMMNameでも判定してみました。MMname2 v2.5.4です。
ファイル名やファイルサイズ等しか表示されません。

変更後 メディア種別名 時間 映像コーデック名 映像コーデック略号 映像サイズ… 等々 すべて空欄です。

195 :名無しさん@編集中:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ucvuJAOA.net
アマレココで録画や一時停止ボタンを押したときの
ピピって音が動画に入ってしまうのですが入らないようにする方法はないですか?

196 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:10:30.91 ID:EFbL+I2M.net
勝手にSTEAMのゲームをyoutube配信したら、メーカーから削除依頼がきちゃうわけ〜ェ?

197 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 21:06:43.86 ID:I7ao0k3o.net
腰をくいっくいっと動かしながらローラーブレードを動かす
謎の劇団の動画知りませんか?

198 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:16:31.84 ID:fMFc3kqi.net
モンハンの剣撃音などのSEを抽出したいのですがsoundengineでヴォーカルカットのlpfhpf調整でできなかった場合なにか他に手段はありますか?

199 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 12:40:28.26 ID:j0xzwRSr.net
m3u8のリストで#EXT-X-KEY:METHOD=AES-128,URI=の記載があるAES-128の暗号化されている動画をpythonで複合したいのですが
具体的に何をすればよいか教えてください。

キーデータと暗号化されたts動画データはダウンロードできました。

IV(Initialization Vector)というものが別途必要というを調べたのですが、それをどのように得たらいいのかがわかりません。

また必要なものが揃ってから何をすればいいのかもいまいちわかりません。
よろしくお願いします

200 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 14:26:20.78 ID:Q8Vt7emt.net
結局ひかりTVって現状じゃ
一般に売ってるブルーレイドライブには録画できないんだ?

専用のひかりTV用のチューナーに外付けのusbHDD(環境変わると無理)bdに移すのは東芝かなんかのそれ用のドライブでコピー一回のみみたいな

2chじ何カテのどの板だろ?ひかりテレビ

総レス数 200
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200