2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0バイト】Canopus MTVX-SHF Part4【低温ノイズ】

1 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 10:18:15 ID:ufaQUrxv.net
前スレ

【低温ノイズ】Canopus MTVX-SHF Part3【被害者会】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136008367/


2 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 10:19:46 ID:ufaQUrxv.net
カノープスのハイエンドMPEGハードウェアエンコードキャプチャーカード(Single)
低温時のビートノイズと0バイト問題が多数のユーザー環境で発生ちゅーーー!

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-shf/mtvx-shf_index.htm
FAQ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvxshf.htm
ダウンロード
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx-shf.htm
プレスリリース
http://www.canopus.co.jp/press/2005/mtvx-shf.htm
製品写真
http://www.canopus.co.jp/photo/mtvx-shf/select.htm




3 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 10:27:10 ID:ufaQUrxv.net
低温時のビートノイズに関してはカノープスも正式に公表しているが、非常に見つけにくい
ところにあり、一部環境とユーザーに責任をなすりつけ修理ではなくカスタマイズという
態度で臨んでいる。そして送料は有料。

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/hc-info.htm

0バイト問題については今のところカノープスから公式見解は無し。

対策

低温ノイズ
送料、自己負担にてカノープスにおくる。
MTVX2004HFのドータボードに取り替える

0バイト
新ドライバでxcode2drv.sysのタイムスタンプが上がっているので試してみる
アイ・オー・データのGXシリーズに使われているxcode2drv.sysを試してみる




4 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 13:09:16 ID:LPshv6u+.net
>>1


5 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 21:14:57 ID:XQwUW0Ea.net
で、0バイトはどうなったんだ

6 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 04:00:50 ID:3LtE+Yqm.net
ここはアンチの隔離スレなので
SHFユーザーは下記スレへどうぞ

【新機種】Canopus MTVX-WHF/SHF総合スレ【マダ〜】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1148302915/

7 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 04:49:43 ID:CpKSa7ta.net
「彼」の特徴

・基本的にカノプが大嫌い
・特にプログラマーに対して強い憎しみを抱いている
・「鴨馬鹿」「神戸」「糞アプリ」「スキルのない会社」「まるでお前みたいだな」
 「中出し」「中田氏ね」「何時もの」「(○○理論)」「ボケボケ」が口癖
・カノプをリストラされた元社員
 (清水さんに童貞を奪われて捨てられた広報)
・そのわりには専門知識が全くない
・現在は新聞配達のバイトをしている
 (バイトから帰ってくるのが朝7時前なので毎朝7時前後に現れる)
・カノプを貶めるためにデタラメを並べ立てる
・それの説明・証明をしてみろと突っ込まれると「自分で調べろ」
 「やれば分かる」「ゆとり教育か」と言って結局逃げる
・追いつめられるとスレ違いではないのに「スレ違い、ここへ行け」と余所へ
 誘導し結局逃げる
・東芝のHDDレコを所持
・IOや駄メルコへの叩きレスが入るとカノプ叩きレスをつけずにいられない
・時々駄メルコも叩くが何が起きてもIO叩きだけは絶対しない
・バレバレなのにID変え・age/sageの混在で自演・自己擁護を誤魔化そうとする
 (かつて同一IDで連投・age/sage混合をうっかりしてしまい散々叩かれたのに
  懲りずにまだやっている)
・かな入力

8 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 06:39:25 ID:GQbtdjkb.net
6 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/05/19(金) 17:40:04 O
トイレより‥例の人 辞めて欲しい〜◯◯と何しようが勝手 でも◯◯◯◯き はマジウザい 早く辞めてくれ

7 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/05/19(金) 17:53:12 O
今日!清水さん見ました!ガッカリ..ブスだし どこがいいの?もてるの? ストーカーもバカだし付き合う男 嫌ヤリ友か 誰でもいいのかなって思いました。

8 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/05/19(金) 18:10:03 O
小6で初体験。以後ヤリマクリ ◯◯はむしょ 元社員より

9 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/05/19(金) 18:29:58 O
写メールどうやったら載せられますか?教えて下さい。

9 :名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 01:07:04 ID:TD+OgPLR.net
見捨てられた製品

10 :名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 22:04:21 ID:1TrB/jQK.net
羽2006 v9.05で0バイトが直ったとしても、
製品に付属するのは2005なんだから、2005でも修正すべき。

11 :名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 23:16:29 ID:DjJe7AVn.net
羽2005V2のアップデータVer.8.17.2βが公開されてる。
「MTVX-WHF/SHFで、録画時の安定性を改善しました。」と変更履歴にあるが、
0バイトなおったのかなぁ・・・

12 :名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 23:25:08 ID:gyaqZpzr.net
おっ本当だ、ちょっと入れてみるかな

13 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 00:03:24 ID:PIUO6etP.net
Ver.9.03.2βも出せよ
9.05なんて入れられるかよ

14 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 00:29:18 ID:qHFKSgVQ.net
うーん早速0バイト

15 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 01:22:50 ID:iOSOWsaR.net
製品持ってないアンチの捏造報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

16 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 08:22:51 ID:CXiRHclI.net
9.05を入れて一週間 70のジョブの内

         0バイト:0
  録画エラーリトライ:1
  
1ヶ月ぐらい様子見ないと分からないけどいい感じ

17 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:56:48 ID:Ghcu8tm2.net
0バイトって予約録画でしか出ないの?

18 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:57:33 ID:Ghcu8tm2.net
あ、スマソ。カキコしてすぐ思い出した。
一度だけ、手動で録画して、あとで見たら0だったことあるわ。

19 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 12:59:25 ID:tfVqASMq.net
これで0バイト直るなら販売再開してほしいよ。
もう1枚ずつ買う。

20 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 17:54:29 ID:hey5wDJv.net
うちのSHFなんだけど、録画設定のお気に入りを
解像度704x480で録画できるようにしてた設定が、羽9.05にしてから
レジストリ項目にその設定をする所がなくなってしまった・・・。

誰か9.05で704x480録画してる人いない?

21 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 18:03:17 ID:WaQALdhG.net
0バイト病が大量発生したので物は試しとfeather2006を購入したけど
結局直らずx64に対応していない環境クリーナを使ってしまったために
システムが死んでOSから再インストールする羽目になった俺様が来ましたよ。

クリーンインストールしたあとはきちんと動いているような、いないような・・・
一回録画失敗してた。0バイトのファイルも残ってない。
DVR-777Uと同時録画とかしてるからなぁ。

もう少し検証してみないとちゃんと動いているかどうかわからん。
環境も結構特殊だし。

OS:Windows XP x64
羽:2006 9.05
キャプチャ:SHF+DVR-777U

22 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 23:50:15 ID:YfIDdvZ9.net
Ver.8.17.2β入れた。xcode2drv.sysのバージョンは、

XCode (R) Driver Version 6.0.0.7 built by: WinDDK

ということで9.05と同じもの。羽2006から該当ファイルだけ抜いて更新
しようかと考えていたところ、羽2005V2までUpdateしてくれると思って
なかったので嬉しい誤算。

これで暫く様子見して0バイトでなければ完璧超人誕生だなw

23 :名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 06:47:13 ID:oDANY7Bj.net
ビートノイズは消えんのぉ

24 :名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 10:35:54 ID:arhCePNb.net
え?まだ消えないの?
シベリアとかにお住まいの方ですか?

25 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 11:09:26 ID:mlgbRvtU.net
>>1-1000
マジでここで文句ブリブリ垂れているバカ共は全部売っぱらって東芝のHDレコを買ったほうがいいと思うよwwwwww
全然安定性と使いやすさが違うから、おまいらバカ共は何故わざわざ高い金出してこんな使い難い物を使ってるの?

26 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 11:47:01 ID:N8qHT0XO.net
まぁ、東芝のHDレコも持っているんだけどな。

27 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 11:53:03 ID:89UOEKZc.net
羽立ち上げたら0byteが発生する時に起こる画面全体が緑一色になる現象が起きたよorz
この状態に気づかず予約録画が開始されると0byteだな
9.05でも治ってないじゃんorz

K8N Pltinum + GF6600GT
MTVX-SHF + 羽2006 v9.05

28 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 13:21:57 ID:Xe/vhaLB.net
「東芝のHDレコ」じゃ15Mbpsで録画出来ないでしょ?

29 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 15:00:01 ID:zF7YHNL0.net
>>27
intelのマザーボードにしてみたら?

30 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 15:05:15 ID:KlGmo6Lu.net
>>28
キャプでも15Mbpsも(´・ω・`)いらんがなw
4Mbpsもあれば十分でんがな・・・

31 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 18:10:11 ID:SAiH8lbz.net
>>29
トンクス
でもCPUがAthlon64…インテルのマザボには乗らないorz

32 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 18:12:21 ID:lLKAwJ4H.net
CPUもインテルにしてみたら?

33 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 06:52:04 ID:l+Rpmbhv.net
淫厨御用達アイテム

34 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 10:28:19 ID:tRZDhH4R.net
4Mbpsで充分って人だから、そもそもこのボードが要らないんだよ

35 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 15:42:47 ID:/VzjYLww.net
>>34
>>25

36 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 16:32:53 ID:tRZDhH4R.net
>>35
>>34


37 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 16:36:07 ID:uwj+Q7VX.net
>>36
ワロタ

38 :名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 07:19:04 ID:usgSdGQi.net
9.05を入れて2週間 今週71のジョブの内

         0バイト:0
  録画エラーリトライ:0
  


39 :名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 10:42:13 ID:hW3bxi/U.net
しまいに0バイトが出るのも糞環境って言う社員が出てくるぞ。

40 :名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 01:42:35 ID:T+9QaNqR.net
俺は社員じゃないが0バイト出るのが糞環境なのは事実だろ。
現に糞環境じゃないうちの環境や他の多数の環境では出てないしな。

41 :名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 13:15:37 ID:r84c7D4E.net
発生条件がわかっていないから、いつ自分の環境が「クソ環境」になるかはわからんよ。
メモリや電源に気をつければ防げるという類の物ではないし。

42 :名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 15:36:55 ID:iuuF9vmx.net
淫-淫-寒、の鉄板でも出るからな

43 :名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 17:33:07 ID:FLlpEQ0i.net
出ねーよバーカ
持ってないアンチ必死だなww

44 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 00:34:24 ID:u6G2B2SB.net
Ver.8.17.2β 0バイトキター。
直ってないじゃん。。。

エロドライバに戻そう。

45 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 00:38:34 ID:u6G2B2SB.net
一番かわいそうなのは、0バイトが直ったに違いない!
…と信じて2006 v9.05を買っちゃった人だ。

46 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 00:50:15 ID:SedGRXD/.net
アンチの捏造報告キター

47 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 01:02:20 ID:u6G2B2SB.net
Ver.8.17.2βだとエロドライバが使えないっぽい。。。
わざわざ対策したんなら腹立つなぁ。 8.17に戻すしかないか。

48 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 01:07:42 ID:u6G2B2SB.net
いやホント、0バイトが全部捏造だったらいいのになぁ。

49 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 02:35:53 ID:YBiFl9hq.net
>>44
ヒント:0バイト直ってないのはお前だけ

50 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 10:33:24 ID:u6G2B2SB.net
バックアップに使ってる777の安定性だけはガチ。

51 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 10:35:29 ID:u6G2B2SB.net
9.05に至っては、バグが直るどころか増えてるしなあ。
8.17+エロドライバに戻すよ。

52 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 11:19:59 ID:Ysk2NoYG.net
それがカノプクォリティ

53 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 22:50:03 ID:eCLYPup0.net
持ってない馬鹿アンチはレスしなくていいよ

54 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 22:59:24 ID:zD9eKgZF.net
と、馬鹿社員が申しております。

55 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 23:37:36 ID:/ycF+s7g.net
と、社員認定馬鹿が反応してます。

56 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 03:45:26 ID:IWBmjEld.net
これがカノプクォリティ

57 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 04:11:14 ID:rU5gMJew.net
人を「認定」したがるのは、心理的に「認定することで自分の理解できる範疇に相手を置いておこう」とする自己防衛本能の表れ。
一般的に「認定」という行為は、上の者から下の者に対して行われる行為であって、つまり、認定キチガイは、相手を「認定する」
ことで「自分はこいつよりも上の地位にあるんだ。こいつに攻撃されても負けやしないんだ」という仮想的な主従関係を作っている。
おそらく認定厨は、自分が社会的に認知されていないという意識があるんだろう。
逆説的に言えば、認定厨は、自分で自分のことを「負け組み」とわかっているからこそ、「認定」し続けているんだよ。
悲しい話じゃないか。

58 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 06:43:10 ID:m5IOZ5Nv.net
不具合を直さずにユーザーを叩く心理もヨロ

59 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 07:48:30 ID:tcahRNsJ.net
★カノプ信者語抄★

>125 名前:名無しさん@編集中 < sage > 投稿日:2006/05/02(火) 15:44:55 ID:N9JakeZa
>証拠がないのは捏造だと言い過ぎたせいで証拠をupする人が何人も現れると、
>捏造ということにしておきたい人にとってかえってまずい展開になるので
>あまり言わないほうがいいと思う。

2週間、夢を見させてくれてありがとう。
ttp://para-site.net/up/data/12721.jpg

60 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 09:21:28 ID:lr/2/R8x.net
C社社員がハード板を荒らしていたな

61 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 11:59:13 ID:onwdoMPT.net
もうこの会社ダメだな

62 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 03:58:02 ID:Z8CRtC4j.net
駄目だよ

63 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 04:38:07 ID:xSE/Bl1m.net
馬鹿アンチ、怒りの五連投

64 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 06:40:54 ID:rUlNbqc+.net
と、鴨馬鹿社員の登場

65 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 07:01:22 ID:100Wcs02.net
ペチャパイの女が多すぎる
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149529588/

66 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 07:07:37 ID:oMNC0jpr.net
馬鹿アンチを煽ると社員にされるスレw

67 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 07:44:57 ID:1xcz2+Mj.net
>>60の一言でハード板を荒らしてたのがここの馬鹿アンチだと明らかになってしまった件

68 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 11:37:38 ID:BM/bDT04.net
と、バカ社員が連続登場

69 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 14:30:47 ID:8grJu8q3.net
>>67の一言でハード板を荒らしてたのがこの馬鹿社員だと自白してしまった件

70 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 18:59:55 ID:/Gj++rZO.net
みんな知ってる

71 :名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 05:42:48 ID:nTVVTNmE.net
馬鹿アンチ、涙の三連投

72 :名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 06:43:46 ID:2TVd0kBk.net
と、鴨馬鹿社員の登場

73 :名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 06:52:27 ID:q15qEYXB.net
馬鹿アンチを煽ると社員にされるスレw

74 :名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 11:13:55 ID:T4mZpLHV.net
社員仕事しろ

75 :名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 22:37:20 ID:WpTZVla7.net
>>57

76 :名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 06:52:45 ID:TsRfSQ4d.net
仕事できない阿呆に何言っても無駄だよな
その結果がMTVX

77 :名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 14:29:58 ID:u4nDekCF.net
カンタン かんたろう 笑っちゃうね

78 :名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 21:35:09 ID:LcoClPYY.net
超変とか

79 :名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 06:22:53 ID:hiIaET0C.net
仕事できない馬鹿アンチ(笑)

80 :名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 11:35:25 ID:q+NozAJP.net
うるせー、ハゲ

81 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 10:44:17 ID:885rY8l/.net
余ったチップでハードウェア支援エンコボード出したのか?しかも高い。

82 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 21:41:41 ID:cHkEGbzN.net
余ったチップを使ったボードが売れなくてまた余る

83 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 10:49:21 ID:j9J53NvP.net
あの値段でも買う奴いるんだろうなぁ。
冷静に考えると、キャプチャできないSHFが39kでっせ!
まぁ低温の伊豆とか零バイトとかは無いんだろうけど(推測)

84 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 10:51:08 ID:j9J53NvP.net
今おもったけど、実はドーターボードとっぱっらて
ソフト変えただけだったりしてねぇ

85 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 19:32:04 ID:zjWUMxGC.net
写真みてみろ・・SHFとはまったく別物だよ

86 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 22:15:19 ID:0IG5MJDo.net
ヒント:0バイト

87 :名無しさん@編集中:2006/06/15(木) 07:45:04 ID:xnkqI1Kd.net
余ったチューナはvx2006へ回ったわけだが

88 :名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 10:45:22 ID:AWDHd2Db.net
もう4〜5ヶ月するとまた低温ノイズの季節がやってきますね。
四季の移ろいが美しい日本に乾杯。

89 :名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 13:56:52 ID:AP2sDiJe.net
梅雨ノイズ出ている方おられませんか?

90 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:46:19 ID:RSq3oIPg.net
真夏日ノイズ出ている方はおられませんか?

91 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 10:43:32 ID:dv173wAt.net
梅雨明けノイズが出ている方はおられませんか?

92 :名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 19:50:31 ID:wKv496w/.net
この時期でも低温ビートが出るよ。と言っても頭1〜2秒なんで実質問題ないが。
出るのは休止復帰からのタイマー録画で、稼動時の録画は出ない。
冬場は5分ぐらい続くので10分ぐらい前から録画してる。
修理出そうとは思ってるけど、録画できんのも辛いとも思いつつ今に至ってる。

93 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 10:47:58 ID:UHpdWmKc.net
>修理出そうとは思ってるけど、録画できんのも辛いとも思いつつ今に至ってる。
これ、凄いわかる。

94 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 10:21:01 ID:c6sBLbA/.net
どなたか立秋ノイズ出ている方はおられませんか?

95 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 12:29:49 ID:gtsvga7X.net
どなたか旧盆ノイズ出ている方はおられませんか?

96 :名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 13:27:32 ID:1dcEYwVO.net
Uターンノイズが出ました

97 :名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 23:29:08 ID:bh3xI/pg.net
このスレはノイズとか0バイト関係のみなんですか?
今SHF使ってるんですけどSWモードで録画した時に
コンポーネント変換ケーブル使っていると動きがカクついているので
TMPEGでチェックすると所々フレームが抜けているような感じでした。
コンポーネントを使わずに普通にS端子入力なら問題無くキャプチャできました。
同じような症状出てる人います?
出力側が悪いのか今のところ原因は分からないのですけど何か対策ないでしょうか?

98 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 15:33:36 ID:gpjFA9zB.net
しかし、なんでこんなにまともに動かないんだろうね。

99 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 15:59:28 ID:toy7xcjx.net
デフラグするとTV視聴中にカーソルが消えなくなったり、
スクリーンセーバーが勝手に作動するようになったりする。

ふざけんな。

100 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 17:11:48 ID:prku0nPg.net
スクリーンセーバーが勝手に作動するようになるのは、うちでは出ないな。
視聴中カーソル消えるのは仕様じゃないか?見やすいように。

101 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 17:31:55 ID:toy7xcjx.net
>>100
消えるのが正常で、消えなくなる。

102 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 18:42:26 ID:prku0nPg.net
あぁ、なるほど。それはダメかもわからんね。

103 :名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 10:30:34 ID:fIDo/gUu.net
そろそろ寒くなってきました。
北国ではもう低温ノイズが出始める頃ですね。
そんな、日本の四季を感じさせてくれる素晴らしいキャプチャーボードは、
これしかありませんね。これからもカノープスをよろしくお願いいたします。

104 :名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 10:33:57 ID:fIDo/gUu.net
季節の移ろいの中で、素晴らしい変化を魅せてくれるデバイス。
さあ、今回の旅人はあなたです。あなた御自慢の低温ノイズ。
ここで報告してみませんか?

105 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 12:32:02 ID:GFZ9K0b7.net
低音ノイズって、画面いっぱいに横に走る白っぽいノイズのことですか?
WHF使っているんだけど、最近たまに出るようになってきた。

106 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 14:22:39 ID:koq6azjP.net
ノイズ自体はそんな感じだけどWHFで出ると聞いたことないなぁ。
暫く使っていて暖かくなると消える。
不具合箇所は特定されていて、ドーターボードに問題がある。


107 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 15:04:47 ID:j+fbkqOK.net
なるほど。
うちのWHFの低温ノイズ(?)は録画20分経過あたりから出始めて、
その後しばらくして消えました。
1年以上WHF使ってきて一度も出たことなかったのにねぇ。

108 :名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 22:55:26 ID:NTlhnGZZ.net
WHFの低温ノイズって再現性あるのか?
だとすると、どっかのCが妊娠して時定数が変わって出るようになったとか

109 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 10:05:03 ID:8QYG68iR.net
思い切り再現性ありで、高画質化のためのドーターボード変えると
直るから、そんなかのどっかが糞。コンデンサ積んであったかは
覚えてない。

110 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 10:06:24 ID:8QYG68iR.net
あ、すまん。WHFか・・・
忘れてくれ。

111 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:11:10 ID:3T5qp6W5.net
20分経過後から出始めるってのは低温じゃないのかも
電波の問題って気もしないでもない

112 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 10:21:18 ID:9/Q2ZDNm.net
君たち間違えてはこまるな、このボードのノイズは常温ノイズだ。

113 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 16:35:43 ID:DGwDMeru.net
去年カモプに言って、ノイズ対策してもらっといてよかったー
@SHF

114 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 15:26:08 ID:xh6DhlFv.net
ハードウェアカスタマイズに出して低温ノイズは無くなったけど、代わりに安定性が激しく低下した。
30分の録画すらままならん。
以前は低温ノイズ以外は特に問題なく使えていたのだが…

115 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 20:00:04 ID:CeAoy40a.net
安定性ってPCが腐るのか?
PCの安定性と板の修理が関係あるのか

116 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 09:49:37 ID:5Jv/ory+.net
ないとは言い切れまい

117 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 02:36:52 ID:LuhyaZHJ.net
>>115
安定性って録画の安定性のことだよ。録画以外はすこぶる快調だ。

118 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 13:53:45 ID:biupuJI0.net
そういえば昨日の夜に今シーズン初めてノイズが出ました

119 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 14:09:43 ID:/bU0ur3p.net
おめでとうございます。深まりゆく秋を堪能してください。

120 :名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 06:19:06 ID:oSlG84vt.net
また低音ノイズの季節がやってきたなw

121 :名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 10:22:17 ID:eMU2DWXI.net
カスタマイズ(笑)

122 :名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 11:31:22 ID:uptzlK3m.net
という名の隠蔽作業

123 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 02:56:49 ID:pNkLihD/.net
最近アップデートこないなあ

124 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 12:17:50 ID:8hvWGg+w.net
なんかセール案内きたよ。必死だな>鴨ぷ

125 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 13:06:48 ID:LNKj2YvE.net
目ぼしいのあった?

126 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 13:59:43 ID:8hvWGg+w.net
ないねー。古いATIのビデオカードとかイラネ
つーか売れるのか気になる。

127 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 13:46:51 ID:xfUaTDQI.net
今更ながらMTVX-SHFを入手したけど、常にビートノイズ出てる。
併用しているMTVX2004HFだと問題ないのに。

128 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 19:07:53 ID:07Kl0c+1.net
そうして新たな言葉が生まれる



常時ビートノイズ









(清水さんはレス禁止)

129 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 19:25:53 ID:0oYjemEF.net
>>3

130 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 21:57:53 ID:++d/XxJ/.net
ところで、SHFってWindowsVISTAに対応するようになるのかな?


131 :名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 23:34:12 ID:gkh6i1nb.net
Vista対応まだぁ〜

132 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 20:02:49 ID:KjvvV1rI.net
Vistaなんぞいらん

133 :名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 21:14:01 ID:QudlVipn.net
ビートノイズ対策のハードウエアカスタマイズから戻ってきたら確かに少々安定感がなくなったような。
突然のシャットダウン→再起動なんて今までなかったのに。

134 :名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 23:03:05 ID:5dKFtjS+.net
ビート修理で板が大飯食らいになって電源が不安定に・・・さすがにそれはないか

135 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 03:21:45 ID:zjV8kx+Z.net
数時間SHFを稼働させて様子をみていたけど、以後はPCが落ちたりしなくなった。
あとは予約録画がちゃんと行えるどうかだな。
0バイト録画が起きてもいいように同時に2004HFも使おうと思う。

136 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 21:42:19 ID:JO0+oAhA.net
保険に他で同時録画しないと不安なのは辛いな

137 :MTVX-WHF:2007/01/26(金) 13:44:11 ID:jXRaie+/.net
1枚のカードで2番組同時録画できてウマー

     のはずが

0バイトが怖いから別のカードがなきゃダメ

138 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 01:18:10 ID:p8kinHaU.net
Canopusは一体どうしてしまったのか?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158154334/

清水後輪か

139 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 04:06:57 ID:zAHnKAqR.net
俺のSHFはシステム温度は30度以下になったら低音ノイズが出る('A`)

140 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 16:37:34 ID:msOKvRXk.net
修理出せ
でも代替がないとなかなか出せんよな

141 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 21:50:33 ID:geOZnGfW.net
>>140
そうなんだよ。
修理に出すのはいいけど、その間が困るんだよな。
だからもう別のキャプチャーカード買うわ。

142 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 22:39:03 ID:HuErv6vV.net
うちのも低温ノイズ出るけど代替機なくて出せないでいた。
先月やっとIOの外付け買ったので、修理に出せると思ったら
今度は急ぐときはIOを使い、充分温める時間が取れるときは
SHFと使い分けする様になって、もう面倒だから修理に出すの
止めようかな?と思ってたりもする。
でもカノープスが家庭用から全面撤退して修理も打ち切ると
いうニュースが流れる日が来ないとも限らないしな・・・・

143 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 09:49:26 ID:PjGu02uk.net
SHF買った
スタンバイからの復帰で録画した画像に斜めに縞のようなのが流れてるんだけど
1分30秒ほどでおさまんだが低温ノイズってこれのこと?
PC起動状態の録画では何の問題ないからこれのことかな
ほとんど見て消すしか使ってないからいいけど保存用ではいちいち2分前に録画始めなきゃ駄目だな
修理に出せば直るのだろうか?

144 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 14:05:41 ID:C6TBnPzK.net
>>143
いぇs

145 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 14:22:41 ID:GklgcN5A.net
今年は暖冬だから良い方だろね
漏れのSHFは10時間と使うことなく、vx2005に戻された

146 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 15:45:47 ID:/smQ+zU0.net
冷い日だと2分じゃ消えんかも。もっとマージンとった方がいいかも試練

147 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 17:07:16 ID:YgEe1Cdk.net
俺はいつも15分前に暖房つけて、ファンの回転数落として
CPUしばいてシステム温度上げてノイズなくしてるw

148 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 13:30:08 ID:hTjCMldr.net
30分がだいたい300Mほどだった640×480ビットレート1000kbpsが想像以上の高画質で
わざわざDivxに変換する必要ないなと感じた
同じ容量になる320×240の2000kbpsよりも高画質だ
さすがに500kbpsは一気に画質が落ちてだめだ
ノイズさえなければ・・・

149 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 13:38:09 ID:7zMXXflr.net
画質は主観的なものだから何も言わんが
同じ容量のわけないだろ

150 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 20:25:56 ID:hTjCMldr.net
同じぐらいの容量だよ
普通に考えても同じになるわけ無いと考えるけど
なんか揚げ足取りみたいだな
ごめんね俺みたいな素人が発言する場所じゃなかった


151 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 21:17:31 ID:eONs0+vE.net
素人とかって話じゃないよ(´・ω・`)

152 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 23:22:26 ID:trHj1+cY.net
>>148 を読んで1000kbpsと2000kbpsが同じサイズになるなんて
SHFか羽が異常なのか心配になって試してみた。
結果は
460*480のCBR1000Kbpsが61秒で9.5MB
352*240のCBR2000Kbpsが61秒で16.9MB
音声は共に256Kbpsなので、61秒で2MB弱だから、音声分引くと
ほぼ倍になって、正常動作してた。
148さんは同じになったみたいだからVBRにすれば違うのかな?

153 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 19:36:50 ID:W6sBe741.net
まぁSHFは低ビットレートに強いチップが載ってるからねー

俺も試してみようっと

154 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 16:33:19 ID:EcEbDJ0S.net
XCodeIIって6Mぐらいでもブロックノイズが目につく時ない?

155 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 17:07:09 ID:1AD7QzeN.net
時々6Mbpsで録ったのよりHDDレコーダーのSPモード(4.5Mbps程度?)の
方が綺麗に見えることがある。誤魔化し方の違いなのかな?

156 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 00:03:21 ID:Z6ggFzzj.net
PCのATX電源新調したら低温ノイズが以前より豪快になった。
ボードのコンデンサに常時電荷貯めておいた方がノイズ出にくくなるとかあるのかなぁ?

まぁ、もう2週間くらいの我慢だろうからいいけど、正直このボードは次の冬まで使いたくない。
かと言って変わりもないんだよなぁ・・・だからカスタマイズにもなかなか出せないんだし。

157 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 08:52:24 ID:DMn+9Fe2.net
症状が出るうちにキャプった添付資料を付けて修理依頼だ!

158 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 22:55:35 ID:DYuWduly.net
Vista32bit版のUltimateを買って1ヶ月待ったけど正式対応しそうも
無いので、昨日入れてみた。
結果としては多少手間取りはしたけどSHF&羽2006でAero有効で
視聴と録画が出来てます。
これでVista、それも64bit版でまともに使えるのが出るまでしのげそう。
でもそんなの出してくれるメーカーあるかな・・・・

159 :名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 18:10:33 ID:moenn8ql.net
羽2005で安定ヴァージョンのxcode2drv.sysってIO以外にどこかないですか?

160 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 00:03:21 ID:1+/fEhQu.net
あったら誰も苦労してません

161 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 00:14:07 ID:UcpKGjKN.net
>>158
vista32bit版で使えてるんですか?
ものすごく興味あります。
設定を教えていただけないでしょうか・・。

162 :158:2007/03/24(土) 00:13:16 ID:DJXXBtpx.net
>>161
設定は特に何もしてないのでアドバイス出来る事は無いのですが・・・・

セットアップに関してはFEATHERはSHF付属のでは無く2006 Perfect Editionを
使いました。
ダウンロードした物からまずドライバだけをセットアップ。これは何回かテスト
しましたがウチの環境では全て問題なく終了。デバイスマネージャから正常に
認識されます。
続いてFEATHERを入れますが、こちらは最終段階で停止してしまう事が繰り
返されましたが、何回目かあきらめずに行ってると入ります。
続いて変換ツールとかNeroとか続きますが、それらは全てキャンセルにして
ドライバとFEATHER2006だけにしてます。
入ってしまえば起動のたびUAC画面が出ますが、2006モードで視聴や手動
録画が可能です。予約録画については一切使わないので分かりません。

他に注意点としては
・NVIDIAのForcewareの100番台先に入れた場合は、ウチでは100%の確率で
FEATHERを入れるのに失敗しました。90番台だと大丈夫で、一度FEATHERを
入れた後になら100番台にしても大丈夫でした。
・視聴や録画中にUAC画面が出る作業をすると映像がストップします。録画
自体は正常に続いていますが。

実はPCIを他の物に使わなければならなくなり、SHFは外してしまいました。
Vistaで使えるPCI-E x1のサウンドカードが出ればサウンドカードを交換して
SHF復活させる予定なのですが、それまでは何か質問をされても試すことが
出来ません。お役に立てなくてごめんなさい。

163 :158:2007/04/03(火) 10:54:48 ID:96MGQqOM.net
もう一つ動作報告
Vista Ultimate 32bit
P5B Deluxe
C2D E6600
GeForce 7600GT
SHFと 羽2006(9.05)

forceware100.65だと羽のセットアップ不可。90番台でセットアップしてから
100番台にUPだと動作可でした。

164 :名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 10:56:16 ID:96MGQqOM.net
【羽】 FEATHER Part10 【2006】への書き込みのつもりが誤爆した

165 :名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 13:33:46 ID:yZaczNJh.net
KB925902インスコしたら絶不調

166 :名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:56:26 ID:EhM6qe9x.net
>>165
KB925902で問題出るならKB935448も入れないと


167 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 04:53:45 ID:OI8kV1Wr.net
SHF初使用 どんなにあがいてもふぬああに出力できない;;
たすけてください><

168 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 05:12:26 ID:SeBQlruG.net
>>167
ふぬには対応してないはず


169 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:02:19 ID:H1VZ3Rux.net
なんだってー!
このキャプボでXBOXとかピアキャスで配信するのは無理なのかしら?

170 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:03:01 ID:GoMwxant.net
羽ソフトウェアモード同時起動でいけなかったっけ

171 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:05:15 ID:H1VZ3Rux.net
羽ソフトウェアモード?
FEATHERを同時起動するんですか?

172 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:39:13 ID:t+PAcvvM.net
FEATHER2005なら
ふぬああ起動
    ↓
FEATHER起動
    ↓
FEATHERソフトエンコモード
    ↓
ふぬああの[再]クリック

で、ふぬああでキャプできた気がする。
もしかしたらふぬああとFEATHERの起動順が違うかもしれんが。
2006は試してないからしらん。

173 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:44:02 ID:H1VZ3Rux.net
ありがとう 試してみます!

174 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 07:49:37 ID:H1VZ3Rux.net
ソフトエンコモードが選択できなくなってた(´・ω・`)
FEATHERをWMEで範囲取り込みして配信できればいいのになぁ
オーバーレイきると黒くなっちまう(´・ω・`)

175 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 18:24:56 ID:YtF+aJYA.net
まあソフトウェアモードできても720x480しか選択できないのでなー

176 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 00:05:45 ID:Jw7YLr3N.net
SHFの低温ノイズ、今日始めて知ってしまった。

エアコンのせいで低温ノイズが発生しているのをCATVのチューナーかケーブルに問題があるのかと思って、もう少しで修理屋呼びつけるとこだった。

デジタル放送なのにこんなノイズありえないだろ!とかクレーム電話しちゃったよ。あ〜恥ずかしい。

177 :名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 23:24:20 ID:NWwf/Xoz.net
>>176
低温ノイズが出るほどなんて冷やしすぎ。
東京電力のエリアだったら「冷房の設定温度は28度」と
でんこちゃんに叱られるぞ。

178 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 08:05:48 ID:MjnPB2CC.net
久々に0KBが出た

絶望先生とらきすたは成功してて
瀬戸ともえたんがダメだった。

買い替えようかな

179 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 17:19:39 ID:Oue+ALCS.net
もう、デジレコでTS録画→外部入力でええやん。0byteもやり直せる

180 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 04:23:10 ID:17k/sj+s.net
>>179
それ羽が録画停止しそうなんだけどm2dで録画できるの?

181 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 08:05:47 ID:8DUoyZef.net
MTVならオッケー
MTVXは一部可能な物あり

182 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 22:09:55 ID:17k/sj+s.net
肝心のSHFは駄目だよね
このままチューナー+SHFで耐えるかレコ買ってCPRM解除するか迷うな

183 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 10:27:44 ID:UCdxRDIZ.net
mtvxshfctl.exeでググれば幸せになるかもね。

184 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 19:16:26 ID:6CiS00HR.net
そういえばアヤしげなpngを見た記憶がw

185 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 18:23:38 ID:FIDZP5g8.net
久しぶりにこのスレ覗いたら幸せになりました
そっかぁ、SHFでも・・・

186 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 04:14:07 ID:iiFQ8hTg.net
HDRECS出現のお陰でゴミと化したSHF/WHF

187 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 07:04:53 ID:UTa67dXa.net
すこし前にパソ工で5800円で売ってて
MTVシリーズの栄光しか知らなかったオレは
買おうかなと思った。。

買わんでよかったわ〜〜〜


188 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 15:20:37 ID:cuJCOuM3.net
>>187
俺の近所の攻防でも、白箱五九八で売ってた。速攻で4つ全部買い占めてオクに放流したら
12000〜18000円で売れた。

189 :名無しさん@編集中:2007/08/22(水) 14:01:48 ID:Fl5DnT/W.net
2006 9.03のが上がってるね
俺は2004hfに換えたから試せんけど

190 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 22:16:45 ID:GQtaKyQA.net
MTVX-2004HFのエンコーダーの品質に納得いかず、今更ながら中古のMTVX-SHFを
秋葉で購入。ウキウキ気分で携帯でこのスレを見ながら帰ることにした。
しかし、帰宅する頃には憂鬱な気分に。低温ノイズ、0バイト、不安定・・・て。
一応セットアップして、今のところ問題なさげだが恐ろしく不安。
チューナーモジュールの側面には色んな色のマジックでマーキングが幾つも並んで
いた。回収対策品かな?予約録画大丈夫かなぁ。

191 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 00:29:14 ID:08CWJe/6.net
>>190
コピーガード回避パッチあてると安定するよ


192 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 01:57:59 ID:Csa0DrvJ.net
>>189
WHF/SHF総合スレ見てやっと意味が分かった
8.14は録画停止時に録画ファイルが消える問題あったけど試してみよう

193 :名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 00:24:00 ID:YC5vqukl.net
WHFだけど、8.17で例のIOドライバに変えたら全然出なくなったよ。
0バイトは出ても半年で2回くらい。
それでも十分多いと言えば多いけど、一番酷かった頃よりかなりマシ。
録画終了時に頻繁にエラーは出るけど、ファイル自体は何ともない。

194 :名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 02:21:00 ID:RrqBdUIP.net
IOドライバを入手するにはIOの板買うしかないのかな

195 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 18:48:44 ID:L0m0qs3Y.net
IOのに換えなくても
0バイト出る頻度はそれくらいだからな
プラシーポじゃねえの

196 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 01:01:22 ID:Fipg81qy.net
全然違う。


197 :192:2007/09/14(金) 20:32:34 ID:ToV8k+Z3.net
8.14改造版の不具合は全くなかった

198 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 23:08:12 ID:d7m0F0sw.net
>>197
8.14改造版というのは、例のあれのことですかい?
バイナリエディタでゴニョゴニョ?

199 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 00:57:23 ID:nbHNKdDn.net
>>198
そうですMTVXSHFV814.pngです
あれは50回に1回ぐらいの割合で録画停止時に録画ファイル消えてしまうので使用中止しました

200 :名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 18:20:30 ID:LCAvahzW.net
ほす

201 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 17:39:15 ID:yRoEkvdJ.net
ふーりお買ってこの地獄からサヨナラするぜ

202 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 02:37:16 ID:XtiNYeEh.net
今までずっと安定してたのに
突然、0バイト問題が起こるようになったんだけど・・・
ちなみに、MTVX2005です。

203 :名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 15:00:33 ID:8bq7pZ47.net
次期製品の情報求む!

204 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 01:29:43 ID:uXlHdQx5.net
今年も低温ノイズの季節がやってきた。

205 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 06:50:27 ID:1X+8VMES.net
マジェンタかまし

206 :名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 03:57:47 ID:da3xmAs4.net
日立、VHS一体型レコーダに不具合。無償修理を実施
−低温環境下でデジタル放送が受信できない問題
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/hitachi.htm

207 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 07:54:17 ID:orIPd8ga.net
保守

208 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 23:07:52 ID:RNKOFvH8.net
低温ノイズみたいなのがこの頃ずっと出るようになってしまった・・・。

原因不明。エアコン切っても同じ。

209 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 15:08:02 ID:5EmGwWoR.net
うちも今日から低温ノイズみたいなのが、寿命かな糞熱いカードで24H稼動だから
中古で2年前買った時低温ノイズのカスタマイズはやった

210 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 15:05:51 ID:LvVQrK9z.net
ああ、うちも同じだな。
夏だったのに、ウネウネノイズが乗るようになってた。
もう寿命なのか・・・MTV1000はまだ動いてるのにな。

まぁ、何とかHDUSは買えたから、PT1も買えたらSHFは引退だな。

211 :209:2008/09/14(日) 19:22:21 ID:CSkTvvRp.net
俺も7月にHDU買っといてよかったよwSHFは地デジチューナー見てたからサブがなくなって痛い
地アナ用の2005は3年使用でまだ元気、SHFの方が体感で10度くらい熱かったから心配だったんだよな
コンデンサや半田部分見たけど特に異常はなかった、2階建て基板も
PT1入手厳しそうだから対策前のHDUS欲しい

212 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 23:04:30 ID:eF7v+msi.net
2004HFでフェザー2005使ってるんだけど
windowsのログインパスワード変更したら録画予約できなくなった
フェザー側にも登録する必要あるんだとおもうけどいろんな設定画面みても
それらしき項目がない><ボスケテ

213 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 23:40:15 ID:N2CKdPZi.net
>>212
タスクトレイの羽右クリ>オプション設定>アカウント情報

予約一覧ウインドウのオプションボタンでもok(羽2006)

テキトーな録画予約開いて、その他>アカウント・・・でもイイ鴨な。

214 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 00:27:42 ID:iHd6mGF7.net
>>213
2005にはその設定項目ないみたいで変更できないみたい
やけくそでv2アップデータいれたら初期設定画面がでてくれたからそこで設定できたw
聞こえなかったHDMIもはじめだけ聞こえるようになって歓喜だったけどぶつぶついっててしまいにはきこえなくなったw
MTVXスレと間違えてかきこんじゃったけどサンクス

215 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 04:15:18 ID:yHWQfQPp.net
今年も低音ノイズの季節がやってきたわけだが

216 :名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 00:36:16 ID:H4p/UcWT.net
506 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 21:28:03 ID:k6o0l6Fd
今年も低音のノイズの季節がやってきたわけだが


507 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 11:49:00 ID:xAHMlIzF
>>506
低音にノイズが出るのかい?


217 :名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 15:58:43 ID:4M03+Q6w.net
↓◆jTc6sTwKt2が降臨

218 :名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:29:34 ID:Hje+qJRg.net
低温ノイズには無縁だったけど、
マザーボードを変えたらビートノイズ出た。
長時間つけっぱにすると自然に消える。
まだハードウェアカスタマイズしてもらえるのかな。
正月あけたら問い合わせてみる。

219 :218:2009/01/08(木) 09:01:06 ID:G5ToW4jl.net
5日に発送したのに、さっき修理されて戻ってきたよ。
ビートノイズが完全に消えて、画質自体も凄く上がったように感じる。
カノプのキャプチャカードはWチューナー以外ほとんど全て買ってきたけど
SHFで最後かと思うと感慨深い。
最後までありがとうカノプ、そしてさよなら・・・

220 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:42:23 ID:bWJoQlSe.net
>>219
良かったね
私は引っ越してアナログの受信状態が良くなったら
カノプ製品の画質の良さにびっくりした
停波が本当に延長になると良いなあ

221 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:21:33 ID:uAYwb3Vl.net
知っている人いますか?

MTVX-SHFは二枚の基盤を接続させたボードですが、
MTVX2004HFとMTVX2005HFの面積が小さい方の基盤と、
SHFの面積が小さい方の基盤はまったく同じものでしょうか?

写真を集めて見比べて見たのですが、
外見上は同じに見えるのですが。

面積が大きいメインボード側は、
それぞれのボードでエンコーダーチップが違いますが。

222 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:23:12 ID:uAYwb3Vl.net
あげ

223 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:27:08 ID:7EBgNjqN.net
おなじかどうかは知らんが、低温ノイズのでるSHFと、VX2004のを交換すると、ノイズが無くなるとかレスがあったような
使えるんじゃね
多分、終焉期のモデルは半田づけから何からが雑なんだよ

224 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 18:08:03 ID:uAYwb3Vl.net
>>223
どうもです。
私も正常なSHFと故障したSHFで、サブ基盤交換するとどうなるかやって、
基盤交換遊びをしていました。
SHFは2度故障していて、どちらもサブ基盤側の故障でした。

225 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 01:55:16 ID:/XuSwh1l.net
もう4年目か

226 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:52:06 ID:q+Sva9N6.net
もうPT1使ってこいつとはおさらばしたよ。

227 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 08:40:09.11 ID:/qBG//z2.net
MTVX2006でビデオをデジタル化しようとしているのですが、
付属のFEATHER2004,2005,2006で映像を取り込んでも、
3分録画のチェックボックスをはずし、録画時間を延ばしても
3分ぐらいしかデータ化されません、ケツの部分しか映像化されません
どうしてでしょうか?



228 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 17:26:39.36 ID:L645A0Hh.net
帰省した時に頼まれたVHS-Cのキャプチャができないでつ
コピーガード信号を検出しましたって出て止まってしまう
運動会、文化祭とかのビデオなのにコピーガード信号なんぞ無いってのにトホホ…
回避パッチってもう無いのかな

229 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 14:04:15.69 ID:qb2juqkw.net
>>228
ひどく亀レスだけど「ひろゆきのホームページ」の過去の日記をたどればまだ情報あるよね
SHFに関してはパッチなんてないし自分でバイナリさわる必要あるけど簡単
以前はあまり表に出ないようにしてたけどアナログキャプチャのごにょ話なんて今更良いよね?ダメ?

230 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 00:11:46.35 ID:GpPLghDu.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

総レス数 230
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200