2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DVDオーサリングツール】MyDVD【うんこ】

1 :うんこ:2005/07/20(水) 12:43:31 ID:Yu4mgCUU.net
まぃでぃぶぃでぃ


・MyDVD
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/

・DVDit!
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/

関連スレ
▲▲DVDit! 使えるんかよっ!?▲▲
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020690393/

2 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 12:46:06 ID:Yu4mgCUU.net
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/dvdrw2.html

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103293328/


3 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 13:35:14 ID:J5mGj2P6.net
こんな良スレ見たこと無い

今日はいい日だ

4 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 14:21:30 ID:oboysqhK.net
良スレか?普通だろ

5 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:29:17 ID:BniFana7.net
なんでスレタイに【うんこ】なんてあるの?
MyDVDって、もしかして【うんこ】なの?

6 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:22:10 ID:wE1rgwB0.net
購入検討してるドライブに付属してるんだが、うんこだと困るな

7 :名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 12:14:25 ID:n8AWNZDw.net
こんな良スレ見たこと無い

今日はいい日だ


8 :名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:27:47 ID:Pc8m1TGG.net
パナソニックのDVD−Rドライブにくっついてた。
自由度低いけどオマケだからあんなもんじゃない?
何も考えないで手軽なのがいいと思う。

パッケージで買おうとは思わないがな


9 :名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:03:14 ID:5lfzUt2W.net
パッケージなんか出てたんだ

10 :名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 00:32:54 ID:eT4mQaVk.net
バンドル品は、バンドル品なのに焼けなかった

11 :名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 08:17:34 ID:4L1r7KYS.net
このスレのせいで漏れのMyDVDが
うんこにしかみえなくなってきたじゃんか

12 :名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 10:33:32 ID:inE1HOnV.net
こんな良スレ見たこと無い

今日はいい日だ

13 :名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 06:56:36 ID:+BtpIUJW.net
このソフトが他のオーサソフトに比べて
優れてるところってどこだろう?

14 :名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 12:18:53 ID:ws0ju5VX.net
以前はそこら中のドライブや色んなのでバンドルされてたけど
最近は昔ほどはバンドルされなくなってきてるような
パッケージを売るためか?

15 :名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 00:10:07 ID:mdUAcLuy.net
P&A、DivX/WMV入力などにも対応するDVD作成ソフト「DivxToDVD」発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000052-zdn_pc-sci

 ピーアンドエーは7月29日、DivX/Xvid/WMVなどの各種映像形式をDVD-Video形式へと
変換可能なDVD作成ソフト「DivxToDVD」を発表、8月4日より発売する。ダウンロード販売
のみの提供で、価格は3990円(税込み)。

 DivxToDVDは、PC上で再生可能なさまざまな動画フォーマットを、DVD-Video形式に変換
してライティングを行えるDVD作成ソフト。入力映像方式の豊富さが特徴で、DivX、Xvid、
MPEG-4、WMV、QuickTime(MOV)、VOBなどポピュラーなファイルフォーマット入力を網羅
している。

 画像の縦横比の自動選択や、NTSC/PAL形式での出力、チャプターの自動生成などを
ファイル変換時に行う簡易オーサリング機能を内蔵。また将来的にはDVDメニュー作成や
字幕の自動作成などもサポートする予定としている。

 対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000 Professional/XP。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/


16 :名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 01:57:30 ID:F/HXCVcF.net
乗り換え版がでているらしいが
他のオーサソフトを持っていながら
わざわざこれを買う意味はあるのだろうか

17 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 07:22:32 ID:RwgmGqzr.net
んにゃ、これ安定しているしエンコ速いからいいよ
特にuleadのものなんか重い割にエラーで途中でよくこけるからこれに比べりゃかなりいい
ただPCのメモリーを512MB以上積んでないときつい



18 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 07:24:32 ID:RwgmGqzr.net
あっちなみにMYDVD6 LEね


19 :名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 18:56:40 ID:gs/z7NRg.net
>>PCのメモリーを512MB以上積んでないときつい


マジすか!?

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:58 ID:UoqXkVNy.net
>>19
512MB積んでるXPでタスクマネージャの数値で使用可能が100MB切っていた
ただ256MBの時は知らないからメモリー搭載量によって処理の効率化を図っている
だけかもしれない
ちゃんと16:9の動画を16:9でオーサリングしてくれるから、どこぞの糞よりも
ずっとまとも。


21 :名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 06:50:41 ID:78g2HgoS.net
>uleadのものなんか重い割にエラーで途中でよくこける
同意。
MW4買ったけど、重いし環境によっては変な事も起こり易い。
(デコーダーの優先順位をいぢったら何とかなったけど)

それでも強制4:3のパワープロデューサーよりはいいけどね
(作成速度はパワプロのほうが圧倒的に速いが)


22 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 22:02:57 ID:5jW7ffNw.net
30分のMpeg2動画をDVD-Videoに変換に掛かる所要時間は約10分未満です。
90分のMpeg2動画でも約30分未満でオーサリング出来ます。(Sonic MyDVD5)
(CPU : Celeron1.4GHz MEM : 256MB)で実用に耐えられる仕様だと思いますが?

23 ::2005/09/19(月) 22:04:02 ID:KYV/56SO.net
http://yamatorange.com./

24 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 23:33:30 ID:povhEv70.net
>>22
多分メモリーの搭載量によって使うメモリーの量を調整しているだけかと。
一番時間がかかる再エンコが必要な場合もmydvdは比較的速いと思う。
設定は最速にしているけど。
それよりもチャプター分割を多用するとすぐにぶっこけるのは俺だけ?
30ファイルを1つのタイトルに入れようとしたら20までと怒られ、
20入れて残りをもう1つタイトル追加して入れてチャプター分割しようと
するとエラーとかじゃなくて何事もなかったようにmydvdが終了してしまう。
いつ突然死するか怖いのでプロジェクト保存をなにかやる度にしていた。
チャプタ分けが原因だと思うけど何とかならないものかな?


25 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 00:36:03 ID:dml6q4ze.net
上にもあるようにわけのわからんエラーがたまに出てダメポだけど、
研修の様子なんかをDV取り込み→簡単な編集(テキスト、トランジション入れて)
→ホワイトボードやレジュメの画像をスライドショー化→メニュー作成→DVDに書き込み
これを比較的速く、簡単に、ソフト一本で出来るのはこれだけなんで結構重宝してる。
何でこんな感じのソフトがもっと出ないのか不思議。

26 :名無しさん@編集中:2005/10/24(月) 16:11:17 ID:0cY3Kpjf.net
>こんな感じのソフト

パワープロデューサー…

27 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 19:31:09 ID:Vtkj2Pde.net
DVDを入れて再生ボタンを押したら、本編がただ流れるだけの
DVDを作りたいのだけれども、このソフトじゃメニューが強制的
に付けられちゃうね・・・

メニューを消す方法は無いのかな?

28 :七資産@編集中:2005/10/26(水) 13:30:39 ID:VfuXLwLn.net
海外のソフトだけれど、WinAVI とか、どう?
入力のフォーマットは、普通の物なら、なんでも可能・・・
ttp://www.altech-ads.com/product/10000682.htm

または、DVDSanta とかは、DirectShowのフィルターを使って
入力は、自分のPCで再生できれればなんでも可。(H.264とかも)

ttp://www.dvdsanta.com/



29 :名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 22:26:49 ID:epwoq71k.net
>>27
スタイルを編集→ビデオをファーストプレイにするで桶
MYDVD 6LEの場合
他はしらん


30 :27:2005/10/27(木) 23:38:40 ID:62rSlBlD.net
>29
ありがとう。たしかに最初にメニューが表示されることは無くなった。
それでもメニューは残るんだよね・・・。まあいいけど。

どうやらDVDStylerを使えばよさそうだけど、もはや力尽きた。

31 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 18:24:49 ID:xODTzmw6.net
>>1

北米でDVDit 6出てるのに、日本語版が何故出ないのだろうと思ったら・・・
業務用途向けオーサリングに仕様変更されているのね。

ttp://www.sonic.com/products/Professional/dvdit/dvditPro/new.aspx
>Professional Dolby Digital Stereo Encoding

日本円の定価も表示されるけど、DVDit 6 Liteで35092円、Proだと46790円だと。
値段といい機能強化内容といい、できるだけ安価に画質無劣化フォーマット変換したいという、
日本国内家庭用DVDソフトへの要求とは、完全に違う用途に向けている模様。

32 :名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 01:21:09 ID:cvQ3VYUG.net
>>22
時間かかり過ぎじゃないの?
フリーのDVDSTYLERでも数分で終わった

33 :名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:14:00 ID:GT5peLjl.net
バンドル品しか触ってないけど
パッケージだとメニュー自由にいじれたりするの?

34 :名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 02:00:29 ID:qrCM8YyU.net
Movie StudioについてきたVer5だけど
外付けのDVDライターには対応しないのだろうか
ND3520をバッファローのCD-RのガワにとりつけてIEEE1394でつなげている

DVDライターを認識しないでVCDの作成しかできない模様

それとも”For-CD”とあるから・・・?!

ちょっと錯乱気味
パワプロ衝動害してしまったし

35 :名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 10:29:46 ID:s8aiiy7o.net
他社製品の乗り換え版購入するためのアテ馬です

36 :名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 05:47:32 ID:bVlxMHvw.net
アップデートで対応、とか無いの?

37 :名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 21:55:03 ID:pMXYU96w.net
これらのピンに共通するメディアの種類はありません。

って出て書き込めないんだけどどうすればいいんですか><;

38 :名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 22:23:30 ID:iih7QB+4.net
>>32
板違いだバカタレ

39 :37:2006/01/28(土) 00:15:24 ID:KzSCyK+C.net
どれだけググっても解決法が見つからない・・orz

40 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 05:39:28 ID:pvd1RB4l.net ?
藝術

41 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 05:43:21 ID:pvd1RB4l.net ?
.

42 :名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 15:50:30 ID:S6B0gMfx.net
MyDVDを使ってみた。

ちょっと苦労したけど、使い方が理解できたら
ちゃんと使えるツールだった>MyDVD

TDA2と比較したらTDAのほうが親切だし、良い
にきまってるけど、こっちの機能でも十分だ。

問題はオーサリングするムービーデータに不具合
があったときにMyDVDがなにもメッセージを出さない
事だ・・・なにか悪いのか、さっぱりわからない。

私の場合は、高すぎるビットレートのムービーを
焼こうとしてハマった。DVDビデオムービーの
スペックを再確認する必要がある。

逆に、問題ないデータでオーサリングすれば、
TDAよりもはるかに早くDVDが焼けた。

あと、ネットワークファイルのムービーが扱えない
のが痛い。TDA2はできるんだよなぁ。


43 :名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 07:45:50 ID:GMEkopAZ.net
MyDVDでDVDを作成中、プランニングプロジェクト:VOBUというところで
次の理由で最後のコマンドが実行出来ません
The GOP structure in the cell starting at 00:00:00:00 in PGC "Movie 7" could not be broken into VOBUs
と出てしまいます。
原因は何なのでしょうか?
今まではそのようなことはなかったです。

44 :名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 11:28:59 ID:9MWT0BWW.net
こんな良スレ見たこと無い

今日はいい日だ

45 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 19:50:23 ID:BRe4Ks9b.net
AVIの動画を焼こうとしたのですが、
書き込み(赤い丸)クリック↓
DVDドライブの指定→書き込み開始

準備中
と、ここまでは順調なんですが、準備中の時にエラーが出て書き込めません。
エラー内容は「メディアがブランクではありません、メディアを確認してください」です。
DVDを一度フォーマットをしたのですが、このエラーがでて焼けません。
原因をご存じの方、教えてください。

46 :45:2006/02/27(月) 22:30:04 ID:l5EFf375.net
誰か教えてください!

47 :名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 23:26:48 ID:B7YDD8BB.net
ひょっとしてこれDivX使用してるAVIファイル読み込めませんか?

48 :名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 06:01:09 ID://5o8Jfp.net
>>45
よくわからんがフォルダへ保存して他の焼きソフトで焼け
>>47
PCで再生可能なDivXファイルなら普通に読める
但しDivXファイルを多数チャプタ登録するとこける可能性あり
タイトルでの登録ならほぼ問題なし


49 :名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 19:32:43 ID:AbkrgyeK.net
各チャプタの背景・音楽が変えれない…

50 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 14:41:36 ID:rVkGKeCU.net
そもそもエラーでて立ちあがらねぇ('A`)

51 :名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 01:44:51 ID:PZHDX1n0.net
俺がこれでやこうとすると毎回毎回途中でエラーでて強制終了しやがる・・・
700ちょいのCPUじゃだめってか?

52 :名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 23:39:59 ID:weJITl5h.net
今どき700ちょいのCPUでよくエンコする気になるな

53 :名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 06:25:32 ID:kGHrRhxZ.net
やはりか
ISOで書き出しはできるんだが、そうするとファイルサイズオーバーなんだよな
このさいPC交換するかな。ショップブランドなら6万ありゃいけるかな。

54 :名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 20:35:55 ID:nkd7elhH.net
>>49
チャプタ単位で音楽とかを付けられないのは痛いな。
俺も今はTMPencに乗り換えた。
少ししたら細かい編集用に超編も買う予定。

55 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 13:04:50 ID:qUJnkE3y.net
すみません。
なんかMyDVDを使って書き込み途中で
ビデオをトランスコーティング中になぜかいきなり電源がおち
再起動がかかってしまうのですが・・・どうすれば直るのでしょうか??
前はふつーにできていたんですが、1ヶ月ぶりにやったらなんどやっても
トランスコーティング中に電源いきなりがおちてしまいます
なにが原因なのでしょうか??

56 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 13:25:25 ID:5rPqF/Rl.net
>>55
CPU負荷が高い時に電源が落ちるということは

1. PCの電圧不足
 ・電源がヘタって来てるので買い換える。
 ・余分な内蔵パーツ(電力消費の多い物)を外す

2. CPUとか熱暴走
 ・冷やせ

あたりでソフトの問題では無いような。

稼働中のPCの温度や電圧を測れるソフトを使って確認してみ

57 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 11:11:12 ID:BDPYs4nG.net
ありがとうございます
今日パソコンつけていたら別にMYDVDの途中というわけでなく
二時間くらいパソコンをつけっぱにしておくと電源が落ちることが
わかりました。電源のオプションやらスクリーンセーバーらへんを
いじっておいたのですが無意味でした・・・・
はじめはウィルスかとも思いました・・・・
・電源がヘタって来てるので買い換える。というのは何を変えればよいのですか??
・余分な内蔵パーツ(電力消費の多い物)を外す というのは例えば何をはずせばよいのですか??
すみませんPC初心者なんでよくわかんないんでご指導おねがいします。
すみません

58 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 11:11:52 ID:BDPYs4nG.net
ありがとうございます
今日パソコンつけていたら別にMYDVDの途中というわけでなく
二時間くらいパソコンをつけっぱにしておくと電源が落ちることが
わかりました。電源のオプションやらスクリーンセーバーらへんを
いじっておいたのですが無意味でした・・・・
はじめはウィルスかとも思いました・・・・
・電源がヘタって来てるので買い換える。というのは何を変えればよいのですか??
・余分な内蔵パーツ(電力消費の多い物)を外す というのは例えば何をはずせばよいのですか??
すみませんPC初心者なんでよくわかんないんでご指導おねがいします。
すみません

59 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 11:12:22 ID:BDPYs4nG.net
ありがとうございます
今日パソコンつけていたら別にMYDVDの途中というわけでなく
二時間くらいパソコンをつけっぱにしておくと電源が落ちることが
わかりました。電源のオプションやらスクリーンセーバーらへんを
いじっておいたのですが無意味でした・・・・
はじめはウィルスかとも思いました・・・・
・電源がヘタって来てるので買い換える。というのは何を変えればよいのですか??
・余分な内蔵パーツ(電力消費の多い物)を外す というのは例えば何をはずせばよいのですか??
すみませんPC初心者なんでよくわかんないんでご指導おねがいします。
すみません


60 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 12:53:02 ID:fkE6lObl.net
>>59
まず最初に、>>55のPCはデスクトップなのかノートなのかについて教えてくれ。
あと、マイコンピューターを右クリックしてプロパティを選ぶと貴方のPCのCPU名とメモリ容量が出てくるから、それをここに書き込んでくれ。
具体的には、「システム」って書いてある欄とメーカー名(日立とか)が書いてある欄に書かれている内容を書き込んでくれれば良い。
話はそれからだ。

61 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 14:05:31 ID:BDPYs4nG.net
すみません
あのですねPCはデスクトップです。
マイクロソフトウインドーズXPホームエディション バージョン2002 サービスパック
富士通株式会社FMVシリーズAMD Athlon(th)xp 2000+ 1.76ギガヘルツ496メガバイト RAM
こんな感じなのですがあってますか??すみません


62 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 14:51:51 ID:cQ4WmRqC.net
>>61
メーカ製PCで、かつ電源すらわからない程のPC初心者なら修理に出した方が良い。

XPで何もしないで2時間で落ちるってのは多分故障だと思う

63 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 18:25:52 ID:BDPYs4nG.net
そうですかー
すみません
ありがとうございます。

64 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 18:56:16 ID:BDPYs4nG.net
あっパソコンを初期化したら症状はなおりますかねぇ??


65 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 19:33:02 ID:SwAWA2N6.net
   ◢░   ▄▅                      ▅▄  ░◣
  ▐░::  ▀                         ▀  ::░▍
 ▐░::              ▂      ▂             :::░▍
  ▌░:: ::     ●     ▐::    ▄  ▀▄     ●    :: :::░▌
 ▐▓░░::            ▋:::  ▅▀ ::░▋         ::::░▓▌
  ▐▓▓░░:::: ::        ▊░:::▊ ▊:::░▊        :: ::::░▓▋
   ▀█▓▓░░:::: ::       ▀▀  ▀▀        :::░▓█▀

            知らんがな

66 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 20:52:23 ID:fkE6lObl.net
>>64
修理に出すつもりならば駄目もとで初期化してみれば。
どうせ、修理しても初期化されて帰ってくるだろうから。

当然だが、各種データのバックアップは忘れずにな。



ところで、2時間くらいで切れるって言うが、本当に電源は切れているのかい。
モニターの電源が消えただけとか、Windowsが休止状態になっただけってことは本当にないのかい。

俺はノーパソ使いなんだが、ノートPCだとデフォルトでそういう設定(一定時間経過でモニタや電源がOFFになる)になっていることがあるので。

初期化前に、もう一度だけ確かめてみてはどうかな。

67 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 17:57:09 ID:8jQiX49W.net
そうですかぁー
なんか、いきなりがらっと画面が暗くなり10秒後くらいに自動的に再起動して
はじめのアカウントを選択する画面になってしまいます。
コンパネの電源オプションのところは電源設定常にオンを選択して
モニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切るってとこを無しに選択してあります。

68 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 23:24:40 ID:EvwGFtjy.net
>>67
そうなると、素人さんは素直に修理or初期化した方が良いかも知れんな。

ただ、それをやる前に以下のことをやってみると少しは原因がわかるかもしれん。

1.CPUやHDDの温度を監視するソフトを入れる
MobileMeter(スペル間違ってるかも)ってソフトが使い易い。
こいつを入れて、上から2番目と4番目に表示されている温度を貼り付けてみな。
但し、元々ノートPC向けのソフトだから、デスクトップPCだと一部の温度が表示されないかもしれんが。

2.フルシステムスキャンをかける
ウィルス対策ソフトを起動して、HDDの全てにスキャンをかける。
もしもウィルスが悪さをしているのであれば、これでひっかかってくるはず。

3.メーカー製の電源管理ツールがインストールされていないか調べてみる
PCによっては、ウィンドウズ標準の電源管理ではなく、メーカー独自の電源管理ソフトが入っている場合がある。
取説を読んで、それらしいソフトがないか調べてみ。

69 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 12:44:57 ID:jO5ofCY5.net
はい。やってみます。ご指導ありがとうございます。
すみませんMobileMeterというのはフリーのソフトですか??

2のフルシステムスキャンをかける、はウイルスバスターをつかってスキャンしてみましたが
ウイルスは発見されませんでした。

70 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 13:55:06 ID:5YN0llKA.net
>>69
フリーだよ。
ただ、>>60の為にあえて厳しいことを言うぞ。
そのくらい自分で調べろ。
グーグルでソフト名を検索すれば、フリーかどうかくらいわかるだろ。

分からないことはまず調べてみるという姿勢でなければ、PCに限らず何事も上達しないぞ。

71 :名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 10:40:43 ID:A05CyzPF.net
MyDVD使ってるけど駄目だなこれ。
オススメオーサリングソフト無い?
ビットレート選べてメニュー画面自由に作れて副音声まで設定できるような。

72 :名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 12:32:16 ID:PQf1iW9m.net
>>70そうですね。
すみません
甘えすぎてましたね。

73 :名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 14:22:31 ID:pNl0aqtC.net
>>71
そこまで細かい設定が出来たかは知らんが、この板で比較的評判が良いのは超編じゃね。
あと、細かいカット編集はTMPEG系を併用で。

>>72
がんがれ。

74 :名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 14:33:46 ID:A05CyzPF.net
>>73
編集はpremiereでやっちゃうからいい。純粋にDVD焼くことに特化したソフトが欲しい。
オーサリングソフトじゃなくてライティングソフトだな。すまん。
encoreとかになっちゃうのかな。

75 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 10:29:24 ID:BDPYs4nG.net
>>70
MobileMeterを入れたんですが。
Frequwncyというのしか表示できませんでした。
設定を見てみてもこのHDDは温度を読み取る機能を持っていませんとでます↓

76 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 15:14:36 ID:fkE6lObl.net
>>75
そうか、それでは仕方がないな。
一応、デスクトップ向けのソフトもあるにはあるのだが、細かい設定が面倒なので初心者向けではない。
こうなると、あとは初期化しかないかもな。

力になれなくてスマソ。

77 :名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 11:57:23 ID:rhTIZfwa.net
>>76
いぇいぇいろいろ親身になって考えてくれてありがとうございました(*^_^*)
なんとかがんばってみます

78 :名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 10:21:48 ID:X+EFoBEV.net
すみません
もう最近では再起動いっさいしなくなりました。
しかし、MYDVDは調子悪いです。
書き込みのボタンをおして15分ぐらいするとかならず画面に
いきなりマイクロソフトのほうにエラーを送信するみたいなのがでてきてしまい
送信しないにするとMYDVDが終わってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか??無知な私にご指導おねがいします

79 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 00:09:36 ID:XUrbrM6T.net
>>78
極論だが、MyDVDから別のソフトに乗り換えた方が良いと思われ。
俺もドライブに付いてきたLE版を使ったことがあるが、あれは酷かった。

初心者だったら、超編辺りを検討してみてはどうかな。

80 ::2006/05/16(火) 16:20:41 ID:pXX1aOxG.net
こんにちわ、私はBUFFALOの外付けDVD WRITERを購入した時に付属していたユーティリティCDにあったMyDVD LE(ver 6.0.2)を使っているのですが、
最近とあるエラーに悩まされています。少し長文になりますが宜しくお願い致します。

そのエラーというのが、MyDVD LEを起動すると、

「windows のオペレーティングシステムが最近アップデートされています。その結果、一部の MyDVD のレジストリ キーが更新されています。MyDVD を正しく実行するには、アプリケーションを終了してコンピュータを再起動してください。」

というエラーメッセージが出てきます。


OK と キャンセル の選択があり、

OKを押すと再起動するのですが、再起動後も同じメッセージが出てきます。
キャンセルを押すと一応MyDVDが起動されるのですが、一番最初のメニューのDVD-video(DVDを作成する)を選択すると、

「アプリケーション エラー
エラーが発生したため、MyDVD.exe を終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。

エラーログを作成しています。」

というエラーメッセージが出てきて、OKを押して終了といった感じです。


PCは自作でOSは2000を使っています。
以前は普通に使っていて、何枚かDVDも作成していましたが、何が原因かいつからなのか、こういったエラーが出るようになってしまいました。
また以前のように使いたいのですが、どのようにすれば使えるようになりますでしょうか?
皆さまご教授の程お願い致します。

81 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 16:48:01 ID:J2NNbCfc.net
OSをXPにすれば解決します

82 :名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 20:15:27 ID:wSTGf7R8.net
avi動画を録画用DVD-Rに焼こうとしたのですが、
トランスコーティングという作業で固まったまま先へ進みません
これって一体何が原因なのでしょうか。誰か教えてくださいm( )m

83 :名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 21:31:03 ID:Zs9LNA15.net
>>82
三時間ほど待ってみたらいいよ。

84 :名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 23:48:28 ID:zmdqiOY2.net
>>83
それくらいかかるものなのでしょうか。了解です。とりあえず気長に待ってみます

85 :87:2006/05/19(金) 17:31:09 ID:g2yk0D6R.net
>>84
aviのトランスコードは確かに時間が掛るけど、作業が固まったまま先に進まないんでしょ?
フリーズしてるんじゃないの?

86 :名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 13:42:56 ID:UzXD9DcX.net
77 78の書き込みをしたものですが、やはり再起動を何回も繰り返してしまいます。
なのでシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリックで選択)
内「詳細」タブの「起動と回復」内「設定ボタン」をクリックして
「自動的に再起動する」のチェックをはずしとエラー時に
ブルー画面で止まるのでそのブルーの画面をメモしたんですが
内容が全くわからないのでだれか解読していただけませんか??
そして解決方法も教えていただきたいのですがお願いします。
スペースや単語がまちがってたらすみません
おねがいします


87 :名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 13:43:29 ID:UzXD9DcX.net
A problem has been detected and windows has shut down to prevent damage to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time you´ve seen this stop error screen, resteat your computer. If this
screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is prorerly installed. If this is new
installarion, ask your hardware or software manufacturer for any windws updates you
mighr need,

If problems continue. disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe
Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select
Advanced startup options, and then select safe Mode.

Technical information:

☆☆☆STOP:0X00000D1(0XEAFFFFBF、0x00000002、0x0000000、0xEAFFFFBF)

Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administratot or techrical support group for further assistance.


88 :名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 13:44:13 ID:UzXD9DcX.net
ながくなってすみません。
どうかご指導おねがいします

89 :名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 21:51:08 ID:zj++WDxa.net
>>87
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B318988

90 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 00:58:04 ID:FMeQaxZD.net
これ「一時領域が残っていません」って表示が出るけど、HDDをなるべく空にすれば解決するんですか?メディアの問題?おせーて!

91 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 01:00:27 ID:C7m9MCPi.net
>>90
HDDの問題。

92 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 08:22:41 ID:iiGBL7ns.net
>>89
このURLを上のアドレスってとこにいれて検索すると
ページを表示できませんって出てきます。
すみません

93 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 08:28:30 ID:iiGBL7ns.net
すみません
みれました↓
むずかしいですね
簡単にはなおらないんですか??

94 :89:2006/05/21(日) 12:24:58 ID:ZyuvF4ds.net
レジストリいじるの難しいなら、SP4入れたら。


95 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 18:37:57 ID:TiMdHevw.net
いや、むしろ半年ROMれw

96 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 19:59:19 ID:FMx8Q7E1.net
確かにw

97 :名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 09:28:10 ID:Sf/E1HEN.net
ではwindows 2000 sp4をいれれば治るかもしれないんですね??
そしてROMてっなんすか??

98 :名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 19:23:02 ID:Xc+PIsf4.net
>>97
後半の質問にのみ答えよう

半年書き込むな。

99 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:09:14 ID:xJL7W2i3.net
全てのトランスコーティングが終わって、ビデオムービー用のプログラムがどうたらこうたらいって、1時間くらいずっと待っても何も起こらないんですが、何か不具合ありますかね?

100 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:58:18 ID:iXUIL5Tq.net
99の者ですが、上記ではなく「ムービー用のビデオをプランニングしています」と出て、ずっと何も進展しません。解決方法は何かないでしょうか?

101 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 22:08:27 ID:xf+x40m1.net
>>100
緑の点が少し増えてないか?

PCのスペックも書き込まないでエスパーレスしてくれる親切な住人はここにはいないぞ。

102 :名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 14:46:12 ID:fbqQAjm7.net
全体の動画容量を3.5GB未満にしないとDVDに書き込めない?何時の間にかOSに制限が掛かってしまった何故?

103 :名無しさん@編集中:2006/06/10(土) 03:27:42 ID:z9iTz/Dr.net
なんだこのアプリはLE版(ドライブ付属)だから糞なのかよ
こんなの金出して買ってたらぶちきれてるわ
P4-1.7GHz RAM512MBで起動に2分!なめてんのか?!重すぎる!

104 :名無しさん@編集中:2006/06/10(土) 03:35:59 ID:MxUkNw4l.net
>>103
それは違う場所に問題があると思うのだがw

105 :名無しさん@編集中:2006/06/10(土) 03:43:17 ID:z9iTz/Dr.net
>>104 アドベとか、まいくそのアプリたてまくっても
なんともなくサクサクなんだがなー、MyDVDはなにしても重い!
w2kじゃだめなのか?!それともノートだからかぁぁぁぁ!

106 :名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 02:40:19 ID:TINsL3ex.net
・タイトルがテキストでしか挿入できない
 →背景を画像にして一緒に描けばなんとか・・

・ボタンが「ムービーとリンクしたサムネイル状態のもの」しか使えない
 →どうしようもない・・

・本編再生とチャプター再生のメニューを別に作ろうとすると、元動画をそれぞれ別にインポートしないといけないので、倍の容量を喰う
 →本編再生かチャプター再生どっちかに絞る・・・

・スタイルの自由度が異常に低い
 →もうだめぽ・・・・

・チャプター位置を微調整しても、チャプター再生すると開始位置がずれる
 →ズレをみこしてチャプターを区切る・・・

・チャプターメニューのボタンタイトルと、チャプター1のタイトルがリンクしてて別々に設定できない
 →我慢するしか・・・

ホームビデオを見やすく編集する、程度のことなら問題ないが、
録り溜めたMOVIE集めて自作のDVDつくるぜ!って人には向かないな・・・

107 :名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 16:52:56 ID:Yq25NntZ.net
質問させてください
手持ちのDivXアニメをDVDビデオ化しようとして
MyDVD4.0を使ってDVDに焼いてみたのですが
元動画が16:9ビスタサイズなのに
DVD化すると4:3のスタンダードサイズになってしまって
アスペクト比がずれて縦に伸びた状態になります

ビスタサイズのままでオーサリングしたいのですが
なにか良い方法はないでしょうか
どうかよろしくお願いします

108 :名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 17:03:22 ID:KMEMnNax.net
ny厨UZEEEwww

109 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 06:42:07 ID:aW3CGaMn.net
P4 1.5Ghz、256MBというPCにw2kPRO SP2クリーンインスコ。
BUFFALOのドライブにバンドルされていたMyDVD LE5インスト。
アプリケーションエラーで起動せず。
w2kへSP4+updateしても状況同じ(´・ω・`)

110 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 06:57:51 ID:4CHtO9fd.net
相性の問題、じゃないか

111 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 12:55:59 ID:JDP/zfc/.net
>>107
手持ちのMyDVDLE6.0ではちゃんと16:9なら16:9でオーサリングされるが
4.0はしらん

112 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 19:18:54 ID:Usbus0RL.net
>>111
少し前に買ったDVDドライブにバンドルされてたので
そのまま使ったのですが
最新のバージョンだといけるみたいですね
この際ですから、新しいソフト買うことも含めて検討してみようと思います
ありがとうございました

113 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 22:20:57 ID:JDP/zfc/.net
>>112
なにもMyDVDに固執する必要は無いと思うけどな
こいつのメリットはLE版でもAC3音声のMPEGやDIVXの動画を直接読めてオーサリング可能
なところぐらいかな


114 :名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 02:23:04 ID:lOWynttO.net
>>113
4.0から5.2へ無償でアップデートすることができたので
アップデート後とりあえずヘルプを見たところ
5.2ではビスタサイズでのオーサリングができるようです
ただビスタサイズのままDVDにするには
映像ソースをビスタサイズのMpeg2形式にしないとオーサリング出来ないそうです
手持ちの動画がDivxのAVIファイルなので
ひと手間かけてMpeg2に変換すればいけるみたいです
めんどくさいけど、ちょっとやってみます
ありがとうございました

115 :名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 18:37:01 ID:cop3TQ9f.net
では要求時間が無効ですってエラーはどうしたらよいのですか??


116 :名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 23:33:12 ID:GLHxMk6C.net
>>115
意味不明
日本語書け

117 :名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 19:14:13 ID:RCqDU8gV.net
以前買ったドライブに付属してたMyDVDがめちゃくちゃうんこだったんだけど、
今回買おうとしてるドライブに付属してるのがまたMyDVDらしい。

4と5はMyDVDでキャプチャした動画以外(手持ちの動画を焼こうとしたとき)は
『ファイルは [最高品質] 設定を使用してトランスコードされる。』のだそうで、
DVD一枚に1時間くらいしか収録できないといううんこっぷりなんだけど、
この仕様は6でもそのままなのでしょうか
メーカーHPでMyDVD6のヘルプファイルを落として見てみたけどいまいち判らないのです。
どなたか6持ってる方教えてください。

ちなみに俺が焼こうとしてるのは著作権的には問題ない動画ですよ。
空手の師範の演舞を撮った動画を、PC持ってない生徒さんにプレステでも見れるようにDVDに焼くつもりです。

118 :名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 00:48:23 ID:u/oc6JEm.net
>>117
MyDVDLE6.0はFIT TO DVD(動画の長さに収まる範囲の最高品質を自動選択)の他に
手動でHIGH,SP,LP,EPが選択できる。
もし4と5がそんな変な仕様だとしたら6は別物くらい違うと思っていい。
ていうかそんなもの使うなよw


119 :名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 07:33:14 ID:2HOTFXZo.net
ありがとうございます、MyDVDは体験版がなくてちょっと怖いのですが買ってみます。
これで児童部の子たちに型見せられます。

120 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 22:04:55 ID:0J4GW2nm.net
今日買ったDVDドライブん中にSonic MyDVD入ってたんだけど使い方サパーリ
説明&サポート少なくないか?
AV焼きたいのにトランスコーディングでディスク強制インジェクト喰らう

121 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:32:21 ID:Ow/lOci/.net
DVカメラからキャプチャする際、保存先をUSB接続の外付けHDDにはできませんか?
PC内蔵HDDの容量が残り少ないので、外付けHDDを買おうか迷っています。
ヘルプにある“MYDVDのデフォルトのファイルの場所を変更”の項目には
「PC内蔵のハードディスクにフォルダを作成します。ネットワーク上のディスクまたはリムーバブル ディスクを使用しないでください。」
とありますし、“MYDVDでビデオをキャプチャ”の項目では
「ローカルのハードディスクにファイルを保存してください。MYDVDはネットワーク上のハードディスクをサポートしていません。」
とあります。USB接続の外付けHDDに保存して編集してる方っていませんか?

122 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:42:21 ID:Ow/lOci/.net
べっちゃべちゃ〜  べちゃっ

123 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:45:35 ID:Ow/lOci/.net
DVカメラはキャプチャするときは、NCファイルに変換されるから、セーバー値を150〜300くらいまでジョイントオフしたほうがいいぞ。
しかし、NCファイル変換ソフト「ユータス2002」は結構高価だから、フリーソフトで対応できるぞ。

124 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:52:30 ID:Ow/lOci/.net
DVカメラからキャプチャする際、保存先をUSB接続の外付けHDDにはできませんか?
PC内蔵HDDの容量が残り少ないので、外付けHDDを買おうか迷っています。
ヘルプにある“MYDVDのデフォルトのファイルの場所を変更”の項目には
「PC内蔵のハードディスクにフォルダを作成します。ネットワーク上のディスクまたはリムーバブル ディスクを使用しないでください。」
とありますし、“MYDVDでビデオをキャプチャ”の項目では
「ローカルのハードディスクにファイルを保存してください。MYDVDはネットワーク上のハードディスクをサポートしていません。」
とあります。USB接続の外付けHDDに保存して編集してる方っていませんか?

125 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:41:26 ID:Ow/lOci/.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 教えてください!
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


126 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:45:41 ID:CVSjivuk.net
( ^ω^)こういう場合、なんて言えばいいのだろう。

127 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:46:44 ID:RL0SWIDH.net
自己解決しましたじゃない?

128 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:50:04 ID:Ow/lOci/.net
してないんです^^

129 :名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:51:34 ID:Ow/lOci/.net
122 123 は間違いです。申し訳ございません(T_T)

130 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 11:22:56 ID:FcuapfhZ.net
逝ってよしいくぞう

131 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 01:33:35 ID:WO8DYCYW.net
すみません初心者です。
MYDVDで動画の諸部分をカットしてパソコンに保存しようと
思ったのですが、大幅にカットしたのになぜか容量が全く
変わらないんです。どうすればいいのでしょうか。

132 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 14:21:46 ID:o5n0YMfN.net
>>131
>>118


133 :名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 11:33:35 ID:h1B/nvC/.net
前のパソコンについてたsonicのCDを使ってMY DVDをインストールしたんですけど、
My DVD LEを起動→DVD-Videoをクリックするとエラーが起こります。毎回毎回。
再起動してもダメ。OSはXPです。
どなたか同じ症状に悩まされた方いらっしゃいませんか?また解決法をご存知ありませんか?
よろしくご教授願います。

134 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 10:46:15 ID:obLXRjlg.net
MYDVD 6LE使ってみた。書き込み開始まで冗談抜きで8時間かかった。
しかも書き込みがちょうどバー半分までいったとこで何のエラーもなしに
止まりやがった。そのまま2時間まったが何も起きないので強制終了。
時間かかりすぎじゃない?このソフト。それともこういうもの?
PCがイーマシーンのj3036であんまり高性能じゃないけどひどすぎる。

135 :名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 00:51:37 ID:X1JpWLuJ.net
以前は2時間で書き込めたが、
漏れも最近は、平気で10時間掛かる。



136 :名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 13:41:52 ID:0yhpH5J2.net
前は普通に書き込みできたのに何故か突然できなくなった
メニューをビルドしていますってところで止まって、全然音沙汰なし
ナニコレ('A`)

137 :名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 10:56:20 ID:ZXtiGHW6.net
CM検出機能ってつかえますか?
今迄はAviUtilで手動でやってましたが
どっちのほうが早いでしょうか?

138 :名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 18:45:35 ID:btpGgXkC.net
こんな糞ソフトをまだ使ってる奴がいるんだなwww
Mpeg2のレート値が8MBpsを越えるとオーサーできない仕様は糞杉w


139 :名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 20:13:47 ID:U44t06Ve.net
だって光学ドライブに買うと勝手にバンドルされてくんだもん

140 :名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 22:04:31 ID:WLsd9pYI.net
そだね^^
これ以外の他のソフトは9.8Mbpsまで対応してるのにねw

141 :名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 00:06:41 ID:wHyITlNH.net
おまけみたいなソフトに多くを期待してもね・・・・

142 :名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 23:52:57 ID:uYeKS127.net
DVDって何? - DVDの外見はCDとまったく同じですが、記録密度や記録容量に大きな違いがあります。
DVDはCDに比べて最大25倍もの記録容量をもち、最高で17ギガバイトものデータを両面二層に収容することが可能です。
そのため、豊富なボーナストラック(削除シーン、メイキング、インタビューなど)や、音声や字幕などの設定、
マルチアングルなどさまざまな機能をよりクリアーなサウンドと高画面で楽しむことができます。

143 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 18:52:42 ID:eybiwrqZ.net
DVDit!かMyDVDは字幕有り無し、音声切り替えできるように作れますか?

144 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:03:13 ID:7OZmThxZ.net
mydvdで焼くと市販のDVDプレイヤでみるときはじめにクリックしてください
みたいなのでるよねぇ〜

145 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:05:51 ID:grXYEODs.net
出ないが?

146 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 13:54:40 ID:/uU4t2fv.net
新しいプロジェクトのVideo CD
         と
Direct-To-DiscのDirect-to-VCD

って何がどう違うんですか?

147 :sage:2007/01/08(月) 08:23:08 ID:kRgnlWBI.net
2層のDVD作ろうとしてるんですが、ISOで保存しようとするとHDDの空き容量はいっぱいあるのにディスクがいっぱいですと出て書き込めないんですがどうしたらいいでしょうか?

148 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 08:47:09 ID:5mrD2/U3.net
>>147
ディスクがいっぱいで書き込めないって自分で答えてるじゃん?
2層DVDの容量以下をいっぱいとは言わないぞ・・・


149 :sage:2007/01/08(月) 19:37:54 ID:kRgnlWBI.net
>>148
HDDは30G以上も空きがあります。

150 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 00:15:50 ID:BGOo8762.net
DVDの方だろw

151 :検索しろよぼけ:2007/01/09(火) 02:21:47 ID:PiDXGq/N.net
検索しろよぼけ

152 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 08:05:48 ID:HAKwAega.net
>>147

バカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 13:10:55 ID:G1kZAZrn.net
ぬおーっメニューのビルドが始まらねー
原因がまったくワカンネ・・・



・・・

今は もう 動かない 漏れのMyDVD〜♪



マダイッカイモウゴイテネーカラ イマハ ジャネーンダヨナ・・・('A`)

154 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 15:36:28 ID:ri31WwtY.net
うんこ質問にはうんこが返ってきます。

155 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 18:09:59 ID:IxJAF7kx.net
>>153
割れだからじゃない?

156 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 13:44:42 ID:L9yiGr9s.net
質問!
DVD-Rに、HD-DVD規格のSD画質(720x480)で書き込みたいです。
H.264やVC-1はMPEG2の半分のレートで同等と読んだことがあるので。
Mpeg2、6Mbps、音声128kbps相当の品質で、HD-DVDだと
画質3Mbps、音質128kで作れば、DVD-Rに約3時間は入れられるはず?。

ファイルは(H.264やVC-1)は、別ソフトで作成するので、
このソフトでは、オーサリングが可能なんでしょうか?
体験版がないので、お聞きします。

157 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 11:24:49 ID:hEsXFQzf.net
質問します

テレビドラマを録画した1時間程度のaviファイル@〜Gの8本があって、それぞれをMyDVD LE 6 でDVD Video作成したところ
8本のうち@とBとCの3本に画像の異常がありました。

1・異常内容:作成したDVD Videoを再生すると画面がつぶれて再生される。
  (通常アスペクト比4:3のところ、異常のものは4:1くらいにつぶれて画面の一番下に映像が表示される)
  (プレーヤーを変えても現象は同じ)
2・全てのタイトルともPCでの再生は正常
3・書き込み条件は全て同じ
4・ソースファイルはaviであること以外の作成条件は不明
5・環境 OS Windows XP Media Center Edition 2004
     CPU AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2500+
      メモリ 1G

以上の内容から、不具合を回避するために確認することがあれば教えて下さい。



158 :157:2007/02/02(金) 11:30:41 ID:hEsXFQzf.net
2の「全てのタイトルともPCでの再生は正常」 は、ソースのaviを再生した場合に正常な映像が再生されるということです。

159 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 14:51:35 ID:FXUvV6PT.net
正直にp2pで拾いましたと(・∀・)イエぃ!!



160 :157:2007/02/02(金) 15:50:31 ID:1fFEP4gy.net
>>159
ぶっちゃけそうなんだけど書いたらマズイかな...?と(^^;
で、なにか分かりません???

161 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 13:23:53 ID:3mrNSyMe.net
1GB積んでるのに動画がうまく流れない・・・
あと、テキストをフェードイン/アウトに設定しても、アウトしてくれない。
誰か教えて。。。

162 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 13:30:52 ID:2VRr2T98.net
>>161
>1GB積んでるのに動画がうまく流れない・・・
スペックが低すぎるのだろう。メモリ1GBじゃ充分と言えないし。
あと、MyDVDのバージョンも書かないとな。オレは持ってないから答えられないけど。

163 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 02:57:15 ID:KxAJj2rw.net
だんだん遅くなってきたのは
コーデック環境あたりも原因なんだろうか
昔はそんなに遅くなかったはずなのだが


164 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 10:44:47 ID:b9Y3m6l6.net
mydvd ver6.1.3 windowsXP SP2にてavi(divx)を編集しようとしたら

ファイルを追加して「ビデオをビルド」になってから
エラー「サムネイルを作成できませんでした。正しいデコーダーがインストールされていることを確認して下さい。-47010」
ってなります_| ̄|○  
以前は使えてたのに・・・ コーデックを入れ替えたりもしてないしなんでーー
サイインストールしようと思ったがcdが見付かんない 。゚(゚´Д`゚)゚。

昨日windowsのアップデートしたんだけど関係ありますか??

165 :名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:20:14 ID:oIIA6GEY.net
CM検出ってどーやんの?

166 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 15:52:26 ID:T1MNkqqF.net
DELLのパソコンに付属してたMyDVD 9.0はチャプタ編集もできない、できそこない機能制限版。
まじで糞、しかもどこにも機能制限版と書いてないw

167 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 00:54:02 ID:Phx2sjZ8.net
aviをDVDプレイヤーで見れるように焼いたんですが、音声が動画とずれるんですが、何故ですか?

168 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:38:31 ID:WvzlrzGC.net
これは有効な XML ファイルではありません。 -20400
とはこれは如何に?(ちなみに、バージョン6.1.3のLE)

動画ファイルの差し替えをしたくて
MPEG2ファイルを同名で上書きして、
セッションファイルも削除したんだけどな・・・
メニューを作り直すしかないのか・・・

>>167
多分AVIのコーデックの問題。
他の変換ソフトが入ってれば、予めでズレを補正しつつ、MPEG2化をしてから、
オーサリングツールへ持ってくれば確実だと思う。

169 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 06:53:14 ID:+ABGGsxH.net
>>178
オススメの変換ソフトないですか?
簡単でフリーがいいんですが…

170 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 06:55:16 ID:+ABGGsxH.net
すいません178ではなく168です

171 :168:2007/05/29(火) 02:33:34 ID:KbMD+9Nt.net
つTMPGEnc
http://tmpgenc.net/ja/j_main.html
フリー版は音声ズレ補正はついてたかな?

フリーのは使ったことがないので良く分からんが
ttp://www.gigafree.net/media/conv/
あたりをあたってみて

172 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 07:24:32 ID:4yjhekiT.net
>>171
ありがとうです!
有料版は店とかに売ってるんですか?売っていたら値段を教えて貰えないですか?

173 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 08:39:32 ID:RQuJlOYK.net
あげ

174 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 19:16:25 ID:evPWW55w.net
ソフトは不満ないけど、マニュアルが分かりづらい。
自動シーン分割の詳細を調べたいんだけど、何ページに載ってる?
目次にも索引にも載ってない。。。
目玉機能のひとつくらい調べやすくしとけよー。

175 :名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:58:56 ID:mz9eqCk5.net
MYDVDでVOBを読み込んでメニューを追加してDVDに焼いて
PS2で再生したところ音声が出なかったのですがどうしたら
音声が出たものがやけるのでしょうか?
PS2で音が出なかったので
PCのDVDドライブで再生してみても音声が出なかったです。
焼く前のデータをMYDVDのメイン画面のプレビューでみると音声を再生できるのに
動画個別のプレビューでは音声再生できず
焼いた後のDVDはメイン画面のプレビュー、個別のプレビュー共に音声が出なかったです。

宜しくお願いします。


176 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 21:29:06 ID:bUsLbxJE.net
MYDVDでDVDを作ったらムービーがテレビからはみ出してしまいました。
どうしたらムービーがはみ出さないようにできますか?

177 :175:2008/01/26(土) 21:54:05 ID:bUsLbxJE.net
追記です
はみだした部分と言うのは
テレビの安全領域の外にある部分の事です。


178 :175:2008/01/26(土) 23:20:53 ID:bUsLbxJE.net
すいませんMYDVDの所為じゃなかったみたいです。
別のスレで聞いてきます

179 :名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 22:34:03 ID:iylKesg+.net
>>168
俺も毎回のように出てくる…
一回エラーが起きてまた作成しようとするとそうなるみたい…

180 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 15:03:53 ID:PqcRJaM2.net
使う度にこれが出る・・・
mp3をデータとしてCD-Rに書き込めなくなったし、wma→トラックもエラーだった。

Mediahub.exe
プログラムの終了 - このプログラムは応答していません
Windowsに戻ってプログラムの状態を確認するには[キャンセル]を
クリックしてください。

181 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 23:36:33 ID:jsk130Sp.net
えっMy DVD LEってクソなの?
オレはただaviファイルをdvdに焼きたいだけなのに。
その程度の行為するのにも支障出るぐらいクソなの??

182 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 18:13:01 ID:JmP0rs59.net
sonic myDVD4.5ですが、
DVD-Video→DVD Videoプロジェクトの作成→キャプチャ
で、ビデオを6時間キャプチャしたんですができあがったファイルを見ると
前半はいいんですが、後半がものすごい音ズレになってました。
これを解決する方法はありますか?

183 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 11:18:46 ID:6I9zigXq.net
Roxio My DVDを使用してビデオ編集しているのですが
最近になってDVD−Rに書込みしていると
途中で「一時領域が残っていません」っと表示が出て焼けません(><;)
 
どうしたらいいのか知っている方いませんか?
教えてください!

184 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 14:52:59 ID:jpBGH8ef.net
>一時領域が残っていません
HDDの残量がタリンのやろ
増設しろpgr

185 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:10:44 ID:rZwl+Zl6.net
バージョン9なんだけどDVD焼いてプレーやーで再生すると動画へのリンクをクリックしたときに色が変わるけど、
この色を変えるのはどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします!

186 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:31:59 ID:5bTWXunL.net
バージョン10を使っています。
イントロムービーを追加したらDVDに書き込んで再生したときに
メニュー画面挟まずにいきなり本編始まっちゃうんですけど
どうすればイントロ→メニュー→チャプター選択→本編
という流れになるんでしょうか…。
ご存知の方いませんか?
メニュー画面ないんじゃ不便で仕方ないです(泣)

187 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:55:19 ID:4Eun69wb.net
バンドル版持ってるんでスレ探してたら
たどり着いたんだけど。
なんで「うんこ」なのw

188 :名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 10:51:30 ID:L4Ulv9Ko.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


189 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 16:53:40.30 ID:b7xHbZI2.net
(^ω^)っかわいいウンチは大体よーすけ


190 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【48.2m】 :2013/04/14(日) 19:46:50.67 ID:JJPh9nPu?PLT(12080)
なぜうんこ?

191 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 21:50:04.19 ID:IitkdMXO.net
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧困 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 老婆 老衰死 ももいろクローバーZ

総レス数 191
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200