2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELSA EX-VISION 1500TV MT

1 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 00:06:10 ID:HW89ZQzE.net
製品情報
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv_mt/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/ni_i_tv.html

どうですかね?
相性とか、不具合情報とか、よろしくお願いします。

2 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 00:07:53 ID:TceoKOUp.net
  |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´   
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!

3 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 14:38:09 ID:2RmTg0IN.net
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U  ミ;=、:::::::U:\
  | |       /",,ゞィ    ヨ ●ヾ::::::::::::::|
  | |       |イ●ノ /  、"'ーヘヽ :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" ":::U::::::::::::|
  | |       |" ( "'-三-''" )U.....::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

4 :名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 08:06:00 ID:AxLQJFVe.net
今回はどんな致命的欠陥があるんだろうね

5 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 02:49:19 ID:H0/vXXBJ.net
すみません、購入検討中なんですが、
前回はどんな欠陥があったのでしょうか?

6 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 17:37:17 ID:T3Fzvv0D.net
どんなもんかね、、

7 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:53:29 ID:QaoBipzy.net
ELSA EX-VISION 1500TV 買ったけど、TV見るソフトがつかいづらいね。

8 :名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 10:39:31 ID:xBOsG1KO.net
このボードは何が良くなかったの?
デフォルトの画作りが悪かっただけですか?

9 :名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 22:32:44 ID:p9PIpLm9.net
1500tvと、何が違うんだろう。

10 :名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 01:37:51 ID:AByoatkx.net
ヒント:MT

11 :名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 16:46:01 ID:9ymqJ5VP.net
前は白飛びとか酷かった
ちなみにソフトは結構使いやすかったでよ

その他にも細かい欠点はボロボロあったケドさ

12 :名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 01:11:22 ID:iUlGUzQC.net
ダメじゃん

13 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:11:33 ID:hevv7QBx.net
どうやら、3次元YC分離とNRを同時に使えることが無印との違い?
個人的にはそれよりも白/黒飛びが直っている方がいいのだが。

14 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:44:37 ID:MTT0OiKc.net
興味あるんで上げときます。情報求む

15 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:11:11 ID:sa15dZhS.net
MT=マイナーチューニング

3次元YC分離…ハードウェア処理
   NR    …ソフトウェア処理

PSP・携帯への変換サンプル無いのですかね

16 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:12:33 ID:zeh72jnJ.net
安いな…
でも1500の買い増しはしたくない…。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/12/011.html

17 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 01:07:12 ID:I42/PNum.net
なんでわざわざロープロを採用したのかな?

18 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 23:43:29 ID:XBQj3d3r.net
馬鹿でかいケースで常時稼動するよりかは
ベアボン型のミニケースの方が省エネになるんじゃないかな?

19 :名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 17:09:56 ID:QIEW4hdH.net
買いましたよ。MT
1500TVとかカノプーは見たことないから知らんけど、
絵は結構綺麗だと思います。(特に60fps表示にするとかなり綺麗)

あと相性が怖かったのですが、EPGとか予約録画とか
噂のステレオ問題とかもOKでした。
(ステレオ不具合の件はMCEユーザーだけなのかな?)

ただ何故かソフトエンコだけはエラーがでたりフリーズしたりして
うまくいきませんでした。(自分のやりかたが悪いのか?)
まぁソフトエンコなんか使わないからいいけど。

ロープロ必須のひとは候補に入れてもいいんじゃないかと。

ちなみにPCはIBM IntelliStation M Pro 6220-5J4っす。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/ismpr622047/spec.shtml
自作だと相性出るかもね

20 :名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 13:01:03 ID:RekpVQwK.net
>>19
白飛びは改善されているのでせうか?

21 :19:2005/08/02(火) 02:20:08 ID:aACdgX+/.net
白飛び?
直したのかどうかは知らないけど、別に映像はおかしくないよ。

あ、あとDivXでもエンコできた。
いろんなバージョンが入っていたので一度すべてアンインスコして
もっかい5.21だけいれたら動いたよ。

22 :19:2005/08/02(火) 02:43:34 ID:aACdgX+/.net
サンプルです(見れるかな?)
http://43.244.131.186/%7Etn-7000/cgi-bin/30/upload.cgi?mode=dl&file=873
http://43.244.131.186/%7Etn-7000/cgi-bin/30/upload.cgi?mode=dl&file=880

最初の方はDVDの設定(標準以下)で撮ったやつだけど
再エンコしてるんでオリジナルより少々ボケぎみ。

後のほうは更にレートを落として撮ったやつ。オリジナル。

共に25MB位。DLパスは"DELETE"って入れてください。
基本的にこの板の住人じゃないんで難しいことは判りません。

23 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 16:29:35 ID:YbqG86hT.net
このボードでテレビ見てたら途中から音声が痰が絡んだようになるんですが、
誰か同じ症状の人いる?対処方法あるのかな?

24 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 20:10:05 ID:UMOKGybk.net
>>23
痰が絡んだとは少し違うんですが、音声が時々ビビリます。
すぐ直るから、気にしていないんですが・・・。

25 :23:2005/08/30(火) 09:06:53 ID:7QsRo6bY.net
>>24
たぶん同じ症状なんでしょうね。こっちもほっとけば直るのですが
ちょっとするとまたおかしくなって・・・の繰り返しで、だんだん気になりまして。
こういうものなんですかね、これは。

26 :名無しさん@編集中:2005/09/06(火) 22:48:47 ID:w9MnwfVj.net
蟹のオンボードのサウンド使ってて同様の痰からみ症状出てたけどエルザに電話したら
サウンドのドライバ最新にしてチャンネル設定しなおせって言われてやったら直った。

27 :名無しさん@編集中:2005/09/11(日) 10:57:02 ID:PvLhfkdz.net
これWMEで使える?

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:08 ID:MhbPBhyo.net
1500TVでWMVにソフトエンコするときの設定可能なビットレートの範囲を教えてもらえませんか?
Mpeg2は↓に書いてあるんですが、WMVは見つからなくて。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/hot332.htm


29 :名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 01:00:17 ID:gXBpMgZe.net
>>13
無印もUPで3次元YC分離とNRを同時に使えます。
白飛びは去年の暮れでだいぶ改善されました。

ロープロでメーカーに採用され、加えてロングセール
今一番使われてるボードになっちゃったかも?

綺麗かそうでないかは別にして、温かみが無いから画質は好きじゃない。

VideoToolBox 2.0SEが付いてるか付いてないかの差でボード自体は全く同じ。

30 :名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 02:03:20 ID:I7m3dz9s.net
アイオーのRX3が採用しているNECのワンチップに移行しないのかな?

31 :名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 10:28:29 ID:wNTgNZxV.net
ちょっとお聞きしたいのですが、これってソフトエンコキャプチャの時も
サウンドカードとケーブルでつながないでできるんでしょうか?
オーディオのADは専門のADCでやるのかな?

32 :名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 14:10:03 ID:OX7fyGgA.net
ソフトウェアコーデックで録画するときは
フレームレートの指定ってできるんでしょうか?

33 :名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 20:41:40 ID:W8bxb1mO.net
<ちらしの裏>
ふぬああ
6時間設定いろいろ変えてみたがエラーSE聞きすぎでボード投げそうなので明日にする orz
</ちらしの裏>

34 :名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 09:00:14 ID:7TsC1pi/.net
>>32
HWMPEG2
WMV9
WMV8
WMV7
その他

WMVの3つ以外は29.97で固定

MPEG2だとソフトNR表示なし
ソフトだとソフトNR表示あるが使うとエラー

3DYCとノイズリダクション同時使用できないんだが・・・

35 :32:2005/10/02(日) 12:49:03 ID:t+ZaU3m8.net
レス サンクス。

ソフトエンコ用とハードエンコ用
別々に揃えるほうが吉かな。


36 :名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 19:05:45 ID:phNXaPGq.net
>>33
その情報が聞きたかった・・・ありがとう。
このボード購入はやめて、ふぬああが使えると評判のPC-MV52DX/PCIにします。

37 :33:2005/10/04(火) 01:24:18 ID:rGMp+P0G.net
ふぬああOS入れ直したらできました。

38 :名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 11:18:17 ID:21vAU1u+.net
予約録画全部失敗orz

なぜかinfo.TVを立ち上げるとディスクをドライブDに入れろとかいわれてくる。
なぜドライブDの要求してくるんだ?

39 :名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 17:48:48 ID:SMA2s6l5.net
>>38
保存先の設定がトチ狂ってるとか

40 :名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 18:55:18 ID:21vAU1u+.net
再起動したらなおりますたorz

41 :名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 02:42:29 ID:m224Ocgq.net
買ったけど非常に満足
キレイに録れるし全く問題ないぞ
今まで買ったテレビボードの中で一番いいんじゃない?
特にソフトは一番使いやすいと思う

前のバージョンは酷かったってこと?

42 :36:2005/10/13(木) 09:31:42 ID:TAvHGIg7.net
俺も買ってきた。
GV-MVP/RX2からの乗り換えだけど、こっちの方が綺麗(俺好み)だと思う。
60fpsでもCPU使用率20lいかないし。

あとはソフトエンコ(外部キャプ)がどれくらい使い物になるか...
今晩はふぬああとの戦いになりそうだ。

43 :42:2005/10/14(金) 03:13:41 ID:kFxucNru.net
ふぬああでもVirtualVCRでも音声が出ない・・・
INFO.TVの使い勝手がいいからこれで我慢するかな・・・


44 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 10:04:28 ID:R3g0eYUC.net
ごめん、うちINFO.TV使ってるorz

ちなみにこれって文字放送読めたっけ?

45 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 21:40:50 ID:kFxucNru.net
>>19のレス見て不安になってたんだけど、
DVDレコからのHuffyuvキャプチャに非常に満足してます。
CPU使用率30lいかず。15分ほどの動画キャプでコマ落ちも見られませんでした。
もともと長時間ものをHuffyuvでキャプする気は無いので、今のところ文句の付けどころはありません。

QSTV10 SmartVision GV-MVP/RX GV-MVP/RX2と使ってきて5台目のボード・・・
ようやく満足できる製品に出会えました。

46 :名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 01:32:41 ID:DnNxG8LV.net
このボードを使ってる香具師は、ドジな奴が多いのか?

47 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 15:03:58 ID:e6d419gJ.net
おりも500TVから1500TVに乗換。
Infocity製だから続きで決定。
普段はWMV録画です。
音声録画はケーブルなしと今っぽい感じで買うまで気付きませんでした。

1000TVのときに問題を起こしてしまったんだっけ?

>>28
WMV録画は64〜8000でふ。

>>31
WolfsonのADCが積まれておりまふ。
音声はわりと(・∀・)イイ!!でふよ。

48 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 15:19:23 ID:QJNUlWOC.net
相変わらず白飛びが酷い

何とかしる!


49 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 17:32:54 ID:C3D+EN5+.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/elsa.htm
これってどうなんですか。

50 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 18:14:16 ID:QJNUlWOC.net
人柱待ち
白飛びが改善されていないなら避け

51 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 19:35:48 ID:UW/XbNhj.net
ELSA EX-VISION 1700TV PCI
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_pci/index.html

DivX、MPEG-2/4ハードエンコ(WIS technology製 GO7007SB)
NECのゴーストリデューサと3次元Y/C分離(Y/C分離とGR排他仕様)
松下のチューナ
TVソフトINFO.TV Plus
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_pci/infotv_plus/tvmode.html

らしい。

52 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 19:49:54 ID:UW/XbNhj.net
あ、GRじゃなくてNRと排他利用だったY/C分離。

53 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 20:05:57 ID:bgrmc3H0.net
音声はLineInからか…

54 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 03:09:03 ID:q3dM77R0.net
>>49
>また、新機能として、録画したコンテンツを、ネットワークを介してほかのパソコンで視聴できる視聴ソフト「ドコデモTV2」を付属する。

ここが気になるな

55 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 07:13:56 ID:d9ysuniM.net
ふぬああが使えるなら、買ってもいいが…(´・ω・`)っ1700

56 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 02:18:24 ID:uNH6pw63.net
1700TVの感想が知りたきゃ、エプソンダイレクトの
PC買った人でオプションにdivx対応カードを選んだ
人に聞けばいいのでは?ソフトは違うけどハードは
全く同じavermediaのOEMだから。

ちなみに自分は昔1500TV使っていた。で、白とびは
infoTVに起因するのでは?と思ってる。プレクのカード
(infotv付属のやつ)が全く同じ感じの画質だったから。

57 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 02:21:18 ID:83vLW7TQ.net
1500TVユーザーに質問です。

映像と音声がずれてる感じ、しませんか?
映像がわずかに早いような、音声がわずかに遅いような……
気になり始めると止まりません。

音声のデコードが遅いのかなあ。

58 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 02:34:59 ID:uNH6pw63.net
>>56
スマソ、正しくは「1700PCI」ね。

>>57
自分が使っていたときは感じなかったな〜。
むしろ今のRX3は確実に遅れているw
もしCPUがAthlon64なら、Cool'n'Quietは
切ってなければきったほうがいいかも。

59 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 20:53:05 ID:L+S9lm+K.net
>>57
1500TV使ってますが、映像と音声がずれてる感じはしません。
白飛びなら多少あるかな・・・って感じですが。

ただし、家電のTVを同時に視聴すると、確かに音声が送れている
感じはします。

60 :57:2005/11/01(火) 13:00:55 ID:0JDyiv6y.net
>>58-59
回答ありがとうございます。

録画した映像には遅れはあまり目立ちませんが、
リアルタイム視聴だと明らかに遅れてるんです。
サウンドカード(チップ)にもよるんでしょうけど。

白飛びは酷いですね。
Info.TVでもふぬああでも同様でした。

でも概ね満足しています。

61 :http://web.hpt.jp/berryz/Berryz.swf:2005/11/02(水) 14:03:39 ID:YJctRt/n.net
ELSA
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60441491


62 :名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:18:04 ID:aZ7V6N65.net
購入記念と保守上げ。
白飛びが気になるけれど、概ね満足しています。

Celeron 800Mhz
PC133 CL3 128MByte x2 (合計256MByte)
160GByte の HDD
で、頑張らせています。

皆さんは、どれくらいのスペックで利用してますか?


63 :名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:45:03 ID:cv1NP19Q.net
スルーしましょ

64 :名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 20:24:21 ID:qhk0VxPT.net
(´・ω・`)

65 :名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 21:18:07 ID:h/ztoQLc.net
>>62
僕は、こんな感じです。

Pen4 520(2.8GHz、プレスコット)
DDR400 512MB x2 (1GB)
Intel マザー
250GB HDD x2

概ね、満足しています。

66 :名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 16:45:18 ID:UHHY9dxz.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052652892/85

67 :名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:29:24 ID:zan7rmn7.net
>65
ありがとう!!


68 :名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 14:30:59 ID:Pn2XZUPd.net
A8N-SLI Athlon64X2 SE-150PCI で相性無く快適に使用してる人はいませんか?
いいかげん、HG2-Rから取り替えたいです(;´д`)
1700は無問題らしいんですけど、無駄な機能いらないので1500が欲しいんです。
いたら速攻買いに行きますので上げさせて頂きます(*´д`*)ハァハァ

69 :名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 11:30:30 ID:RtRW/fP4.net
おとなしくスマビ買いなさい



これでいい?

70 :名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 11:58:45 ID:8tnqbILT.net
>>68
OKですよ。

1500TVは音声ケーブルで直で録音してくれるし。
出力は68さんの場合だとSE-150からでええんじゃないの。

71 :名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 08:58:32 ID:JIcx3IfY.net
相性保証つければ?

72 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 09:21:00 ID:I3hynteT.net
このカードに限らないのかもだけど、特に字幕の縦スクロールとかでカクカク
したり、コマを止めて見ると二重映りになったようになる。色々設定いじって
みても直らない。これって宿命? それとも上手い回避方法はありますか。

73 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 09:22:15 ID:I3hynteT.net
↑ちなみに、コーミングではないです(現象としては関連してるかもしれないけど)

74 :名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 14:43:31 ID:EsNuVc3Y.net
>>72-73
それが「コーミング」だ
「インターレース」とかと絡めてちゃんと調べろ

75 :名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 00:04:05 ID:sXjRuJ+F.net
2枚目の1500TVを(σ´□`)σゲッツ
2枚同時試聴だと両方ともオーバーレイが働かないのね。。。
まぁ、録画のみだからいいんだけど。


76 :名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 23:36:30 ID:F9OqeCda.net
1500tvを持ってる方に質問です。mpeg2のエンコードで352x240の解像度に対応していますか?

77 :名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 17:41:00 ID:d/83uSl+.net
>>76
HWエンコードのMPEG2の場合、352x480が最低。
ソフトエンコでWMVかその他を選ぶと352x240も選べる。実用になるかは
判らん(録画用の機械のCPUがしょぼいのでやろうと思ったことが無い)。
そこら辺は有識者の意見求む。

78 :76:2006/02/05(日) 20:37:40 ID:/z5Y6vz6.net
>>77
ありがとうございます。352x480が最低ですか。残念。

79 :名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 02:43:58 ID:lsN6G/GE.net
INFO.TV使うとき、画面をminiTVにするとフリーズします。
こんな状況の人いますか?
この問題を解決したいんでアドバイスお願いします.

スペックは
CPU Athlon 64 3000
M/B abit AN8 urtra
memory hynix 512×2
VGA Aopen Aeolus 6600

よろしくお願いします

80 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 01:23:10 ID:CrWsWknR.net
今1700PCI使ってるんだけど、ALPSチューナー+NRと3次元YC分離の同時利用がとっても気になる。

1500TV MTでTV視聴は幸せになれますか?

81 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 16:12:05 ID:W7IjF6Fs.net
この間こいつを買ったんだけど、ベスト設定ってあるんだろうか。
初めてのキャプチャーボードなんで良く分からん。

>>79
似たようなスペックですが、うちは平気で見れてますよ。

うちの自作PCはこれ↓
マザーボード:ASUS A8N-E
CPU:Athlon64 3200+
グラフィックボード:ギガバイト GV-NX66T128D
メモリー:1G×1

82 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 03:26:03 ID:qYelL0V3.net
INFO.TV Plusバージョンアップ
ttp://www.infocity.co.jp/dokotv2/download/INFOTVup13e.html
ドコデモTV対応がメインのように見えるが、データ保存形式が変更になってたり、
それなりにでかいバージョンアップっぽ。
・・・とゆーか、なぜ全く話題になってないんだろう?

83 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 22:12:19 ID:9pJ0YG5o.net
ヒント
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107781671/
こっちのスレはすでに過疎化してる

84 :名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 10:13:55 ID:rfZ078D6.net
お、おう・・・サンクスコorz

85 :名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 00:14:54 ID:K23Juo4c.net
ho

86 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 14:42:16 ID:cK/AJsnD.net
>>82のやつ、ISScript.msiエンジンが古いものです。とかでてうpデートできないよう

87 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 00:18:17 ID:ERSSwX8c.net
>>86
1500TV MT/WinXP Home SP2でインストールできた。

ただし、2006年5月分までWindowsアップデートした状態からCD付属ドライバ、ボード取り付け、CD付属INFOTVの順に作業すると、INFOTVのプロセスは動くものの、ウインドウが表示されませんでした。

Windows再インストール、DirectX 9c、ビデオドライバまで導入、Windowsアップデートの前にINFOTV導入とやると、問題なく動くようになりました。

どこかにWindowsInstallerが新しいと駄目とあったような気がするのですが、定かでないです。

88 :86:2006/06/12(月) 16:36:20 ID:eHSS/ozD.net
>>87
どうもありがとう。やってみます。

89 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 00:55:34 ID:IzQv6J97.net
1500TV MT 時折白飛びが目立つ
特に、画面全体が明るいシーンでは白飛びが酷く目立つ
白シャツはディティールが潰れる

とにかく白に弱い
が、それ以外は別段問題なくソフトの出来も良い
録画時の品質は10Mbps近いとかなり良好
ブロックノイズはほとんどなし
これで白飛びが改善されれば相当いいかと思う


90 :名無しさん@編集中:2006/06/20(火) 12:35:05 ID:4QdhgYz8.net
1500TV MTをhunuaaでつかうと、コマ落ちが結構見られるんだが、
付属のアプリでaviキャプしてもそんなことはないんだろうか
確かめる方法が無いので、ちと心配

91 :名無しさん@編集中:2006/06/20(火) 22:23:13 ID:vRY7CdvS.net
>>90
そんああなたに「Huffyuv」

92 :90:2006/06/21(水) 08:13:37 ID:9xa/+qfI.net
勿論、hunuaaCap+huffyuvでの話なんだが


93 :名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 12:31:11 ID:tRSe94te.net
>>92
そんなあなたにはエスパースレ

94 :90:2006/06/21(水) 17:16:33 ID:9xa/+qfI.net
ただ質問しているだけなんだけどなぁ・・・
同じ環境で700TVだとdroppedが0で、1500TV MTにすると0にならない
1500TV MTでhunuaaCap使っている人、居ないのかな〜

95 :名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 19:06:39 ID:rbJJukkv.net
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=24699
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD

96 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 12:28:49 ID:4+KQuJHn.net
1500TV or 1500TV MT でWMEに入力を渡すにはどうすればよいでしょうか?
どうもボードから直接入力すると有効なストリームではないとかでエラーになってしまいます。
ふぬああなど試しましたが、うまくいかず。困りました

97 :名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 18:16:46 ID:IOtwaQ74.net
>>89
白飛びは、「チューナの色調整」で調整するといくらかよくなるよ。
できれば、早朝など、カラーバーが放送されているときに調整するのがいい。
俺の場合だと、明るさ:46/コントラスト:46 で丁度よくなった。

98 :名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 23:52:32 ID:csOHp1XB.net
デインターレースはソフトでやった方がキレイですな

99 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 15:50:28 ID:glKRl9z5.net
いつになったら白飛びは改善されるのですか?

100 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 19:19:59 ID:Y73hCSPM.net
このカードはpci-e×16の搭載されたマザーボードでもつかえますか?
もちろんビデオカードはpci-eのカード搭載で

101 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 23:27:27 ID:GTXeXx8+.net
>>100
余裕っス(A8N-SLI Deluxにて)

102 :名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 01:45:34 ID:hyhbS1Vp.net
1500TV無印買ったんですが、ふぬああで音が出ませんorz

DirectSoundで音声出力するTVチューナボードは初めてなんですが
ふぬああは使えないのでしょうか
上の方では使えてる人がいるみたいなんですが…

103 :名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 02:03:49 ID:C87VuLsq.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107781671/524-530

104 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 00:08:45 ID:ZzULXhv6.net
>>103
サンクスです。
ググってばかりでマニュアル見てませんでした

105 :名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 03:11:34 ID:FiTqHjO/.net
hoshu

106 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 02:13:40 ID:gelz24WX.net
満足してる?

107 :名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 15:16:41 ID:5Bx18s7d.net
これといった不満もないし、満足している。

108 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 19:28:20 ID:MxxeDxu9.net
て言うか、
1500TVはコピーガードをスルーしてくれるので重宝している。
乗り換えようにも後継カードがないしな。
あえて上げるならPV3かw

109 :名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 16:18:19 ID:Og4ZqDmD.net
1500TV MT

1500TV PR
は,同じもの?
違うもの?
違うとしたら
どんなところがちがいますか?

110 :名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 21:01:55 ID:38O1WPOH.net
心意気

111 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 17:11:08 ID:4LGzUXjj.net
>>108
番組表が取得できなくなったので
Info TVをヴァージョンアップしたんだけれど、
今まで使ってたリネーマーが使えなくなったんだけれど、
皆さんは、どうされてますか?


112 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 23:23:30 ID:TufqBtSt.net
誰かが新しいほうでリネームできるツールをうpしてたような
おれはVerダウンして元に戻したけど番組表は取得できてるよ

113 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 05:39:26 ID:a0THilj5.net
報告がないということは大丈夫ということかと思いますが、AM2環境に移ったのでレポ。
WindowsXP Pro SP2
Athlon64x2 3600+
Biostar TForce550 (nForce550)
ELSA1500TX x2 (infoTV 1.1.37.1500)
STAudio DSP24(Envy24) オンボより多少ましなレベル。
これで後4年がんばってもらいまふ。

114 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:45:23 ID:FNcyReqW.net
ageついでにELSA EX-VISION 1500TVの質問です

HDDの空きがあるのに
「全ての容量が埋まったので録画を停止します」
と勝手に停止するのを回避するにはどうするんでしょうか?
昔どこかで見た記憶はあるんですが…
OS:WinXP pro SP2
CPU:Pen4 3G メモリ:512*2=1GB
OSとは別のキャプチャ用HDDで150GB以上空きあり
増設ボードは1500TVとNVIDIAのビデオカードのみ

115 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 07:16:56 ID:Y16nF1MX.net
>>114
一応確認だが、設定で保存容量は空きディスクの容量のギリギリまで
ちゃんと確保されているんだよな?

116 :114:2007/05/24(木) 07:59:23 ID:FNcyReqW.net
>>115
確保してます
HDD空き150GB>設定で保存場所を150GB使用に設定
HDDの使用容量が5GB程度で録画スタート>自動終了の状態です
録画は毎回mpeg2モードでビットレートは1600程度です

117 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 08:28:36 ID:gE2CTGEH.net
どっかに回避方法書いてたような。2ch内で。
Registryのどっかを、、、
探してもダメだったらまた書いてくれ。

118 :114:2007/05/24(木) 12:04:12 ID:FNcyReqW.net
>>117
そうです レジストリetcでしたね
ログ探したんですが見つからなかったです
サポセンTELしたら容量計算はwindowsのDBを使って検索〜など説明を受けて
ソフトのDB検索が壊れてるのかも知れないですと
とりあえず再インストール>最新パッチで試してくださいとの事
しかし現状はパッチも最新です
使用容量は5GB→50GBでした しかし100GB空いてるのは事実です

119 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 13:21:49 ID:gE2CTGEH.net
ELSA EX-VISION 1700TV PCI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131050022/335-

これはどう?
うちはハードウェア添付のInfoTVからVerupしていないからなぁ。。。

120 :114:2007/05/24(木) 21:23:08 ID:FNcyReqW.net
>>119
とりあえず4096GBで設定してタスクのinfo.アイコンから
「どこもそんなに空いてないよ」のバルーンが出る状態になり
多分回避できたと思います
115、117、119氏 お気遣い&誘導どうもありがとうございました
ひたすらみなさんに感謝しております

121 :名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 23:59:56 ID:FD/V7PB3.net
Vistaドライバ出てるお
誰か試した?

122 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 18:34:29 ID:So2OFM5B.net
かなり今更な話なんだけど
1500TVで外部入力の音声がモノラルになる問題が解決したんで、いちお報告しとくぜ
いままでエロいのしか外部入力で録画したことなかったんで気付かんかったww

・エプソンダイレクトFINESTATION用のドライバを入手
 ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/DL100000197
 普通にドライバをインストールしてもだめなので注意

・「SFC /CANCEL」した後、セーフモードで起動

・C:\WINNT\system32\drivers\Cap7134.sys を差し替えて再起動
 このファイル1つだけ

ユーザーをないがしろにするエルザに代わってバグを修正してくれた
EPSONとAVerMedia(?)に感謝の意を表するぜ

123 :名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 01:12:31 ID:Sj1z6vDG.net
>122
おおー俺も全然気がつかんかった
情報サンクス。
すてれおになったよ
感謝感謝

124 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 17:06:35 ID:ooyjdc8j.net
>>122の方法でやったら
右の音だけ殆ど聞こえなくなったよ

MTVでステレオで聞こえてるケーブルを
差し替えても変わらず・・・

125 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 03:45:01 ID:9UroGOWd.net
こちらの商品はピアキャス配信する際、ふぬああを使わず直接配信できると聞きましたが本当でしょうか?

126 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 20:32:42 ID:avbGdcQB.net
無印だが俺も右の音が異様に小さいな
MTだと大丈夫なのか?

127 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 18:50:28 ID:w5h4zvLr.net
片側聞こえない不良品混じってるから
外部入力モノラル問題放っておいたんだろw

128 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 23:16:49 ID:tr2AEesN.net
ごめんなさい質問ですm(__)m

中古でINFO・TV Plus 1500TVを購入したんですが
外部接続でビデオデッキから昔のビデオを見ようと思うのですが
どこにどの様にすれば良いでしょうか?
ご教授お願いします

129 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 04:14:42 ID:g3JvbJva.net
>>128
S端子ならそのまま挿して、オーディオはステレオミニジャックへ挿します。
普通のコンポジットは付属変換ケーブルで繋ぎます。

130 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 09:31:11 ID:uhvBi/6o.net
>>129
ありがとうございます
早速やってみますm(__)m

131 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 22:23:42 ID:FubAbnu7.net
3280で中古が売ってた。買い?

132 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 02:28:14 ID:MOkAkQef.net
>>131
良いんじゃないかな…白飛びするけどね…
ごめんわからない

いまさらだけど外部入力モノラル問題って
音声を「主・副」を選べばステレオになるんだね…


133 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 00:08:58 ID:XzVeL8EP.net
保守

134 :名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 19:42:49 ID:cmUEpPnN.net
質問なんですが
メーカーの紹介ページを見ると
無印のは「ダイレクトオーバーレイ」と「デインターレースフィルタ」が書かれてないが
MTにはそれがちゃんと明記されている
ということはMTしかその機能がない?

そうでないのなら無印のほうでもいいかなと思うんです
どなたかご存知ありませんか

135 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 15:37:40 ID:hnHYzOLk.net
>>134
ん…ハードは一緒だからどちらもできるよ


136 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 00:33:44 ID:mVm98mGY.net
>>135
あれ?ノイズリダクションの方式も変わったし
ハード自体の変更も結構されてるんじゃないんですか?
それともソフトウェアにノイズリダクションが加わっただけで
デインターレースもダイレクトオーバーレイもソフトで設定できるのかな

137 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 19:52:11 ID:9LLQJ3xI.net
オークションでボードだけ買っていざ使おうとしたら
公式にはドライバしかなくてINFO.TV Plusのアップデートモジュールしかないのな

どうすんだよこれ…
なんか視聴ソフトなんてあったか?

138 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 15:56:42 ID:MNGYylaF.net
>>137
解凍ソフトによってはそれを解凍してばらせるからゴニョゴニョ…。

139 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 17:04:48 ID:UBUaCadi.net
確かにソフトインスコ時のチェックはいちいちCD探すのがめんどくさかった気がする。
ドライバのみインスコしてWMCで使えなかったか?

140 :名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 03:17:34 ID:ht64j4g4.net
137じゃないが
>>138
マジかうぉぉぉぉ

141 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 23:53:51 ID:G1WDDttb.net
137 しりあるがないとだめぽい

142 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 17:26:18 ID:BNWvXu+S.net
1000TVのスレってないのでしょうか?
bitcast tvのうpデートするのにCD-ROMが割れてて出来ない・・・
起動するたびボリュ−ムコントロールのWAVE音量が0になってて困ってるというのに
CD-ROM無いと無理ですよね、最悪だ

143 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 17:55:33 ID:UICYVlZx.net
>>142

>>138でいけるのではないでしょうか。

144 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 19:20:02 ID:BNWvXu+S.net
>>143
ようするにアップデートモジュールをばらして
手動でやるみたいな感じなんですかね
ぎょうさん出てきたファイルをどう動かしていいのか分からない俺おわた
もう諦める
ありがとう

145 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 19:27:38 ID:ksYsyVZ0.net
>>144
Installerとsetupとがあるわな
どっちを叩くかで天国と地獄。

146 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:26:45 ID:3bCLnpBw.net
VISTAの解凍でばらすことはできた。
_setup.exeでインストールもできた。
でも設定中に
設定内容の保存に失敗しました。 管理者ユーザーで作業を行ってください。
メッセージが出てそれ以上進めない。

INIファイル見ると;SerialNumber=
がない

すすめない

147 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 23:35:27 ID:Kvg7VNcD.net
シリアルは今インスコされているbitcastTVフォルダの中のINIに載ってないかい?

148 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 19:43:16 ID:twFAm39P.net
setup.exeが見つからないお(´;ω;`)

149 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 00:18:04 ID:MnmIQkVO.net
なんとかシリアル探して入れてみたけどダメ
[INFOTV]
ProductName=INFO.TV Plus
Version=1.3.004.1500
;SerialNumber=601500**********
HWINFO=HWSET.INI
記述はこれでいいのか?


150 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 00:24:24 ID:LSXGr+LZ.net
http://penmegu.tea-nifty.com/diary/2004/03/bitcasttv_.html

この症状なんじゃね?

151 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 01:16:15 ID:/2GxzfEH.net
BitcastTVじゃなかったの?

INFOTVはそのバージョンだとアップデートしない限り初めからそれだと思うけど。

152 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 04:42:44 ID:GPCS07HU.net
hosyu

153 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:35:40 ID:R8MRO5kg.net
保守

154 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 11:58:11 ID:y2OEGzeI.net
今までxpで使ってきたけどWindow7の64bit版で使えるドライバーはないんですか?

155 :名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 05:03:47 ID:nFN645kF.net
今までありがとう
おまかせ録画最強でした

156 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:49:45 ID:7/m5kvst.net
突然チューナーが機能しなくなった。4枚差ししていて、他の三枚は生存。
どうしよう。修理することもできないしなあ。

157 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 19:53:22 ID:KK7+X6tJ.net
晩飯食い終わったら眠くなってきた

158 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 19:54:27 ID:KK7+X6tJ.net
このおじさんは何を言ってるねん

159 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 19:55:46 ID:KK7+X6tJ.net
ケッサクwwww

160 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 19:57:54 ID:KK7+X6tJ.net
岡村さんその頭なんやねん

161 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 20:00:06 ID:KK7+X6tJ.net
気持ち悪いな

162 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:03:11 ID:KK7+X6tJ.net
古館君どう切り込むかな

163 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 11:58:33 ID:nzP+EfKa.net
昼飯でも食うかな

164 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 13:41:32 ID:nzP+EfKa.net
晴れたら花粉かよ

165 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 19:09:46 ID:nzP+EfKa.net
シーラカンスいっぱい居るじゃん

166 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 19:30:33 ID:nzP+EfKa.net
それはもはやピーマンではないな

167 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 19:31:59 ID:nzP+EfKa.net
これも長いな

168 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 23:29:02 ID:nzP+EfKa.net
風呂入ってくるかな

169 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 23:30:25 ID:nzP+EfKa.net
何だそれは

170 :名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 11:52:17 ID:4LVTQq49.net
今日はいい天気になったな

171 :名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 18:00:14 ID:4LVTQq49.net
晩飯何にするかな

172 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 10:09:14.15 ID:Hnd0Ic2C.net
昼飯何食いに行くかな

173 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 10:38:57.27 ID:Hnd0Ic2C.net
このおばさんの言う事は頭おかしいとしか思えな

174 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 11:19:40.88 ID:Hnd0Ic2C.net
ハゲって見苦しいな

175 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 15:48:52.68 ID:F0lRZbgI.net
もう花粉が

176 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 18:59:08.66 ID:F0lRZbgI.net
この人の髪型ケッサク

177 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 19:00:46.69 ID:F0lRZbgI.net
晩飯食い終わったずら

178 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 19:03:50.90 ID:F0lRZbgI.net
酒でも飲むか

179 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 19:09:19.33 ID:F0lRZbgI.net
何だこれは酷いな

180 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 20:54:18.54 ID:F0lRZbgI.net
間違えちゃったよ

181 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 19:23:19.64 ID:Aq7iIYcs.net
晩飯食い終わったし何するか

182 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 19:25:01.33 ID:Aq7iIYcs.net
何だよそのネーミングw

183 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 19:27:49.85 ID:Aq7iIYcs.net
このおっさんもういらんだろ

184 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 18:23:34.45 ID:7MK4Zi6L.net
これは負けてられんな

185 :名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 18:24:57.32 ID:7MK4Zi6L.net
晩飯でも作るかな

186 :名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:17:35.07 ID:ujrqZBGG.net
今日もかったるいな


187 :名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:32:12.26 ID:ujrqZBGG.net
洗濯が終わった

188 :名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:37:45.16 ID:ujrqZBGG.net
わけ分からんおっさんだ

189 :名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 22:58:12.34 ID:bNXCKoUn.net
風呂入ったしもう寝るかな

190 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 23:29:49.53 ID:/AkQo/C3.net
お茶が無くなった

191 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 16:11:40.52 ID:2U/EwY9D.net
スーパーでも行ってくるかな

192 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 20:46:23.65 ID:2U/EwY9D.net
風呂入ってくるか

193 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 11:59:32.79 ID:HSLXOir6.net
昼飯でも食うか

194 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:00:30.14 ID:HSLXOir6.net
赤いシャツはやめた方がいいと思うんだ

195 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 09:23:51.14 ID:TY9FhBbS.net
今日もまだ寒いな

196 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 10:03:46.73 ID:TY9FhBbS.net
このおじさんどうしようもないな

197 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 11:15:17.08 ID:TY9FhBbS.net
そろそろ昼飯の支度するか

198 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 11:53:06.27 ID:TY9FhBbS.net
飯食うだべ

199 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 13:34:32.36 ID:TY9FhBbS.net
いい陽気になったな

200 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 17:11:46.25 ID:TY9FhBbS.net
スーパーで豆買ってきた

201 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 20:05:10.98 ID:TY9FhBbS.net
風呂でも入るかな

202 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 22:13:19.46 ID:TY9FhBbS.net
めっちゃ疲れた

203 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 11:24:59.83 ID:2om1fTBB.net
昼は簡単なのにするか

204 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 11:28:33.41 ID:2om1fTBB.net
洗濯するの忘れてたぞ

205 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 14:23:20.98 ID:2om1fTBB.net
つまらん奴だな

206 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 20:53:59.71 ID:2om1fTBB.net
この手の特番はもう飽きたな…風呂入ってくるか

207 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 21:04:14.42 ID:2om1fTBB.net
これはいいな

208 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 23:23:23.52 ID:2om1fTBB.net
もう寝るか

209 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 16:42:05.27 ID:Hm64YXte.net
スーパー行ってカレー買ってきたぞ

210 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 10:44:17.86 ID:N22xLhWV.net
めっちゃ熱くなってきた

211 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:32:30.67 ID:N22xLhWV.net
晩飯の支度でもするかな

212 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:33:41.64 ID:N22xLhWV.net
サバでも焼くか

213 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 08:27:44.98 ID:FfffmF9F.net
今日も暑くなりそうだ

214 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 08:34:24.80 ID:FfffmF9F.net
また下らん事言ってる

215 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 08:36:35.66 ID:FfffmF9F.net
こいつらほんと屑だわ

216 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 08:38:20.21 ID:FfffmF9F.net
うっさい車が来た

217 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 14:44:20.81 ID:FfffmF9F.net
強烈に暑いわ

218 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 14:48:52.87 ID:FfffmF9F.net
ダメじゃん!

219 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 22:07:47.03 ID:FfffmF9F.net
アイス食った

220 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 23:08:08.43 ID:FfffmF9F.net
風呂入ったしもう寝るか

221 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 10:37:10.81 ID:46girD2j.net
昨日に増して暑いぞ

222 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 10:39:15.14 ID:46girD2j.net
地デジも韓国に侵略されつつあるな

223 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 10:42:06.05 ID:46girD2j.net
昼飯何にするかな

224 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 10:52:47.57 ID:46girD2j.net
なかなか当たらないな

225 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 15:19:32.27 ID:o/BMxfjJ.net
蒸し暑い

226 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 15:41:01.52 ID:o/BMxfjJ.net
やっと勝った

227 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 15:44:18.26 ID:o/BMxfjJ.net
お茶でも入れるかな

228 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 15:51:48.64 ID:o/BMxfjJ.net
スーパーでも行ってくるか

229 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 21:38:00.68 ID:o/BMxfjJ.net
今夜は涼しくていいな

230 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 13:30:32.81 ID:XvykZgF/.net
お前誰だよ
このボード使ってんのか?

231 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 19:30:34.21 ID:oo2LxO9h.net
今夜はいい天気だな

232 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 19:25:40.01 ID:Qx69WrMf.net
関係ないけど何年か前に
Elsa1000TVだったか1500TVだったかで紅白歌合戦をを予約録画すると
2年連続で録画予約失敗したの思い出して

1000TVで池上彰の学べるSP生放送で年越し解説!!を予約したら
異常終了して予約できてなかった。
なんか番組タイトルの文字列の長さをチェックしてないみたい
おわり

233 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 01:35:43.65 ID:suWeV4Qs.net
年度が変わると予約がおかしくなるのは当時のお約束


234 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 23:12:18.26 ID:Tifhb5/i.net
今日もはずれだった

235 :名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 02:57:06.92 ID:C6KKR3B4.net
今日1500tv mt ハードオフのジャンクコーナーで買いました(^q^)
315円でした
CDとボードとリモコンとUSB受光の4点セットでした(^q^)
ちゃんとハイ、ロー両方のパネルついてました

総レス数 235
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200