2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTVC-760PGN どうよ??

1 :名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 23:51:53 ID:DWW91QLn.net
発表当初に1月15日の発売をアナウンスしていたものの、「各店舗からの発注のタイミング」(同社)により、発売が遅れていたという、MPEG-4ハードウェアエンコード対応のPCIバス用テレビキャプチャカード「NTVC-760PGN」の発売時期も決定。

 同社は「ゴールデンウィーク前の4月末までには販売を開始したい」としている。価格はオープンプライスで、直販価格は26,250円。

□NEXXのホームページ
http://www.nexxpro.biz/
□ニュースリリース
http://www.nexxpro.biz/products/info/

2 :名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 13:28:25 ID:j7v6CHPt.net
2get ずさー

3 :名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 14:03:52 ID:ED9DcMKo.net
あれ?興味ない?

4 :名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 19:09:53 ID:SjcGj1gY.net
DTV板の住人は意外とMPEG4ボードに興味のない人間が多いからな

5 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 13:10:37 ID:60YbH6sr.net
HDD内のソースをこれでHWエンコードできるなら興味はあるが

6 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 22:45:05 ID:zUpowSao.net
レスの無さからして、>5の言うような事は出来ないって事か?


7 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 23:27:45 ID:S6O5Zp/y.net
そっかーーー
興味ない。
残念。

8 :名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 10:41:41 ID:gAEhYDrK.net
PSPで動画見る香具師とかなら需要はあるかもとは思うが。
漏れは編集はしないで単に録り貯めするタイプだから、
ディスク容量が食わないmpeg4には興味ある。


9 :名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 18:37:42 ID:yEmECrfl.net
そろそろ、来週ぐらいには出てくるんじゃない?

10 :名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 23:54:09 ID:8gC7vpcl.net
ネックソよりもまだメルコの板買った方がいいだろ

11 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 07:18:20 ID:nXisQLkn.net
つttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/nexx.htm

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

12 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 07:30:57 ID:X5lVyCAf.net

シ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ン・・・

13 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 11:10:51 ID:LM+NPtuR.net
もう使ってる人居るんじゃない????
教えてくださいよーーー
評価をーーー
おねがいーーーー

14 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 13:29:53 ID:toy4h4aV.net
また結局出荷しない罠?

15 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 15:11:43 ID:hSdFv3VX.net
>>5が出来るなら考えるが・・・

16 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 15:12:57 ID:CXelsvFH.net
NEXX NTVC-760PNG
(TVキャプチャカード,ハードウェアエンコード
 ,VW2010,PCI,高画質化機能搭載)18,980ZOA 秋葉原本店2F
19,800BLESS 秋葉原本店
19,980TWO-TOP秋葉原本店
20,800T-ZONE. PC DIY SHOP1F

売ってるよーーー

17 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 17:44:12 ID:QOgwm10+.net
7DX/PCIが同価格帯で出ているんだから
>>5ができなきゃ選択する理由が無いな。

18 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 18:47:13 ID:CXelsvFH.net
私も同じく思っています。
早くどうなのか?知りたいよーーーーーーー

19 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 19:11:06 ID:X5lVyCAf.net

適正販売価格 ¥14,980

20 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 19:18:28 ID:I73hWgTQ.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/nexx.htm

21 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 01:50:02 ID:MGyEvxXr.net
750R用のソフト、これで使えるようにして公開してくれんかな。

22 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 12:28:28 ID:XFW2TRSt.net
捨てる位金が有って正常な判断力の無い人柱さんはいらっしゃいませんか?

23 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 19:29:24 ID:YAEkTW+n.net
>>22
拾いたいくらい金ないYO!

24 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 20:11:45 ID:C24hGBBC.net
仕事帰りに買ってきたぞー。まだ取り付けてないけど。

25 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 23:27:11 ID:8O0Kok5I.net
おーーー!!!
すばらしいーーー!!!
評価教えてくださいね。

26 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 09:39:28 ID:1GSzxlcb.net
評価マダー?

27 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 11:36:38 ID:+Ahc3QTa.net
かなりレベルの高い勇者だな。
おそらく出るキャプボ全部買うキャプボマニアのアラブ富豪だな。

28 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 14:54:54 ID:8oxr6tcZ.net
高性能Mpeg4HWトランスコーダが欲しいなあ…

29 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 18:17:45 ID:kbJKtSbc.net
予約対応MP4録画付きNASが欲しいなぁ・・・

30 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 08:17:54 ID:WzyW/qX4.net

現在の販売台数 0台

31 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 12:12:44 ID:/4nADIdT.net
じぇじぇじぇろーー、、、、、、
どうしてじゃろ?

32 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 20:04:25 ID:wUj5ksrS.net

これはダメかもわからんね。



33 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 20:18:36 ID:Q7uiAU1i.net
この会社のネットプレイヤNVEP-700T使ってるけど別に悪くないよ。
ってか、バッキャロとかに比べてテンキー%指定できたり改善されてて良かった。
ただ、投売りされてたので買ったので、こいつも投売り待ちだったりする。
まぁ、ここでの人柱評価次第によってはそれより早く買ってもいいかも。

まだ誰も買ってないの〜??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

34 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 21:49:20 ID:p3yMHC+5.net
バッキャロの新作がダメダメぶりを発揮しているようなので、俺はこっちを買おうかと考え中


35 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 23:10:01 ID:wUj5ksrS.net

現在の販売台数 1台

36 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 23:11:55 ID:wUj5ksrS.net
おおきゃ良いって訳ではないけど、どうみてもメルコのより
基板上のパーツが少ない希ガス。


37 :名無しさん@編集中:2005/05/01(日) 23:55:27 ID:/4nADIdT.net
やったーー!!
1台!!!
どうですか???
画質は?
Divxは?
どうですか????

38 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 01:41:34 ID:tCPUreg1.net

現在までのレポ数 0件


39 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 11:46:34 ID:tpBr7u1s.net
こちらでも購入したんで一応720×480、2Mbpsで録画してみた。
結果としては、モアレ自体はそんなにでてない。
まあ納得できるってところか・・・
DivXプレイヤーでもそのまま再生できたよ。
俺としては、ソフトをもう少し使いやすくしてほしいのと、
HWトランスコーダがないのが痛い・・・・


40 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 12:13:42 ID:+dYLAH+A.net
>>39
評価有り難うございます。
HWトランスコーダが無いのですか、、、、、、残念。。。
付属ソフトが悪いからでしょうかね?

41 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 13:19:05 ID:tpBr7u1s.net
うーん、とりあえずHWトランスコーダに関する項目はないよ。
できるんだったら項目あるだろうし・・・。
TV録画する分にはそんな悪いとは思わないんだけど、
悪いといえば、コンパネ上でビットレート変えられればいいんだけど
わざわざプロパティみたいに設定画面が出るのがねぇ・・・
とにかくWindowsチック。ソフトのVerupに期待。
まあ、DivXで録り貯めできるからこれから録画する分は
これ使っていこうかと思っているってところかな・・・

42 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 14:26:35 ID:tCPUreg1.net
>>41
Mpeg4で録画してサンプル上げてちょ。

43 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 15:22:14 ID:AyOxTJ32.net
ぶっちゃけメルコとどっち買った方が幸せになりますか?


44 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 15:48:57 ID:AyOxTJ32.net
メルコスレも読んできましたが、どちらを買っても不幸になりそうでつね。
しばらく性感しまつ。


45 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 16:33:00 ID:tpBr7u1s.net
>>42
ところでTVチューナーで録画したファイル、うぷしても平気なんか?
サンプル動画とは違うしな・・・

>>43
こちらもMV7スレ見た限り、Divx等は動画トランスコードツールで結局変換するって
書いてあるけど、この変換がどれくらいかかるのかさっぱりわかんないし、
本当のところどうなんだろう?その時点でELSAの外付けとこれしか
選択肢がないと考えたんだけど、ちがうのかな?

>>44
試してないけどアナログ入力してDivXファイルとして保存するなら
VHSからという選択肢はありかも・・・
DVDレコーダー使って全部移してしまっていてVHSをクビにした今となっては
試す手段がないw 誰か試してくれ・・・。

46 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 16:53:24 ID:tCPUreg1.net
>>45
だいじょぶだべ、JチャンでもCapってちょ。

47 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 17:04:55 ID:tpBr7u1s.net
動画可能のうぷろだ教えてくれ。

48 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 17:17:48 ID:tCPUreg1.net
>>47 ココでどう?
最小4.0MB〜最大9.0MB
http://054.info/

49 :39:2005/05/02(月) 17:29:45 ID:tpBr7u1s.net
6628でうぷしました。
PW: ntvc
です。受信感度が若干悪いのは申し訳ないです。

50 :39:2005/05/02(月) 17:41:48 ID:tpBr7u1s.net
とりあえず、サンプル1が2.0Mbps、サンプル2が1.5Mbpsです。
サンプル2のほうが若干長く録画しました。
まあ、こんな感じですわ。
とりあえず、深夜にでも削除します。

51 :名無しさん@編集中:2005/05/02(月) 18:03:27 ID:tCPUreg1.net
>>50
人柱乙です。
ビットレートをもっと上げられないと辛いね、7DXは10Mまでらしいが
ドライバのUPデートでどうにかできないものか、NEXXかなりやばいぞ。


52 :39:2005/05/02(月) 18:24:35 ID:tpBr7u1s.net
>>51
高ビットは確かにあったほうがいいかもね。
まあとりあえず明日から実家なんでケーブル経由での録画テストでもしてみますわ
俺のPCより速いし・・・w

MV7DXは、Mpeg4の2Mbpsでどのくらいの画像になるんだろう。

53 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 05:32:56 ID:gv+wf6cf.net
素の画質はなかなか素直でいいんじゃない?
MTV2000思い出した。

54 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 09:06:29 ID:QIJNXjf+.net
思ってたより綺麗ですね
横に広いのは何とかならんのかなデブに見える

55 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 13:37:01 ID:QZChhV4t.net
Mpeg2固3Mより汚いな、どうしようもな......

56 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 14:01:25 ID:hGKyJrlL.net
プレクよりいいな。
さっそく注文したよ。

57 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 15:40:06 ID:WIulIEQA.net
見本見たけど
んーなんで横に広いんだろうか俺も不思議に思う

58 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 16:08:38 ID:0+b4qIAi.net
MPEG4にアスペクト情報無いからaviにも情報ちゃんと入れてない希ガス
サンプルは720x480を正方ピクセル表示(つまり3:2表示)されてるし
640x480のモードはあるはずだからそちらで録れば

59 :39:2005/05/04(水) 00:41:42 ID:w/x0P6bq.net
39です。
まだ、自分のPCでないんで実家のPCへインストールできていませんが
準備出来次第、録画してみますわ。アンテナがCATVなんで
先日の室内アンテナ並みの画質よりはましかと。。。
前回は720×480でしたが、ご要望どおり次回は640×480モードで録画します。
あと352×240のモードもありますが録画必要ですか?

ていうかそろそろ他に録画している人いないんかいなw


60 :39:2005/05/05(木) 11:42:31 ID:HVzivNnk.net
お待たせです。6825から例のところへ随時アップしていきます。
640×480の2Mbps、3Mbpsと、352×240の2Mbpsです。
試聴よろ。先日のよりはぜんぜんいいです。

61 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 13:55:34 ID:Hvf/PTNb.net
DivX3なのね。
あんまり画質とか分からない俺には結構魅力的だな。
できたらMpeg2で録画した物もupしていただけるとありがたいです。

62 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 13:58:34 ID:Hvf/PTNb.net
忘れてた、これってダイレクトオーバーレイには対応してる?

63 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 14:22:14 ID:heYOOGZT.net
これは・・・かなりいいような気がしてならない・・・

64 :39:2005/05/05(木) 14:40:36 ID:HVzivNnk.net
>>62
対応していないようですな。詳しくはわからんけどハードウェアでMpeg4エンコードしながら
ソフトウェアでデコードして表示しているみたい。低ビットレートで録画中は映っている画像
の画質が下がるからね。
だから表示させるだけでもそれなりのマシンスペックが必要なのかも。
まあ録画している画質がどうなのか先にわかるんで賛否両論かと思うが。

iEPGで予約するときは、スケジューラーでバックグラウンドで録画する設定にしないと
きついね。前述のとおりなんで画面表示するとCPUの使用率が一気に上がる。
バックグラウンド録画だけなら数%。デフォはアプリ起動するから注意かな。

65 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 14:53:33 ID:Hvf/PTNb.net
>>39
レスありがと。
対応してないのかー。
PS2の録画もしたいからダイレクトオーバーレイ対応じゃ無いのはかなり痛いなぁ・・・
HWトランスコードに対応してなかったりダイレクトオーバーレイに対応してなかったりで
痒いところに手が届かない感じが・・・
でも画質見る感じバッファローの買うならこっちのがいい気もするね。

66 :39:2005/05/05(木) 15:04:16 ID:HVzivNnk.net
>>65
こちらこそ。ダイレクトオーバーレイはソフト対応でいけるのかな?
いけるんならアップデートに期待したい。

HWトランスコードは・・・・待ちくたびれなければ待ってるかなw

67 :39:2005/05/05(木) 15:26:36 ID:HVzivNnk.net
>>61
Mpeg2の4Mbpsアップしてみました。
比較がないときついと思うのでMpeg4の2MBものせました。
今まだやっている放送(スポーツ)です。
Mpeg2の6Mbpsもやってみましたが5秒でもアップロード

できないんで(容量オーバー?)ご容赦を。

68 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 15:54:49 ID:Hvf/PTNb.net
upありがと。
詳しいことはわからんので何とも言えないけど個人的には綺麗に見えるなー。
MPEG4の方も結構頑張ってるんじゃないかなこれ。
あとダイレクトオーバーレイはソフトじゃ対応出来ないと思う。
詳しい人が来るのを期待。

69 :筒井順慶:2005/05/05(木) 21:12:44 ID:COvksuWj.net
暫くMelcoとNexxの中間、洞ヶ峠に出陣し日和ってます。

70 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 23:01:10 ID:2KuUlO+J.net
>>67
Divxのを見たんだけど、これはけっこういいね。
ハードウェアキャプチャ初のカードがこれでもいいのだろうか。(汗
ところで左右に黒帯が出てしまっているのですが、
これは設定によって消す事ができるのでしょうか?
今使っているソフトキャプのは上下左右どこにも黒帯が出ていないので、けっこう気になる…。

71 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 00:35:52 ID:RpYWyIkV.net
エルサの外付けもってる人。
これと比べてどう?
プレ区のは酷すぎて対象外です。


72 :39:2005/05/06(金) 00:52:06 ID:Dl3aHf2U.net
>>70
うーん、インターレースの黒の横縞のこと?
本来はプログレッシブかなんかで最初からできたらうれしいんだけど
選択できるかどうか、今使ってる限りではわからないんだよな・・・。

73 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 02:52:35 ID:+4U6lcvv.net
>>71
39の人ではないが、一応こっちとELSA両方持ってる。
で、画質に関しては、一長一短かな。
ELSAはCBRのみなんで、動きのある場面で破綻する。静止画は綺麗。
こっちはVBR使って、それが無いって感じ。
感覚的にはこんな感じ。
ただしMP3が使えない状況なんで、今はELSAに戻してる。

74 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 08:10:34 ID:RpYWyIkV.net
>>73
なるほど、大変参考になりました。わたしもELSAもっているので、
今度は、これを考え中です。

75 :39:2005/05/06(金) 08:31:29 ID:Dl3aHf2U.net
>>73
MP3が使えないってどんな感じ?
一応こちらはMP3使えてるよ。

76 :73:2005/05/06(金) 12:44:18 ID:+4U6lcvv.net
>>75
見た目使えてるっぽぃんだが、実際のAVIファイルを見ると
フレーム単位で音声データが抜けて見える。(aviutlにて確認)
うちの環境だけの問題かもしれん。

77 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 12:54:52 ID:SGOxniiM.net
>68
ダイレクトオーバーレイについてなのだが
VW2010自体がデコーダコアも持ってるのでプレビュー時のみはVW2010でエンコードしたものをVW2010でデコードしてそれを出力とする事で
ダイレクトにできる
この方法ならプレビュー時のみはダイレクトに出来るはず
まぁ、バッファがそれだけあるかどうかはわからんが
録画時はエンコーダの出力はかないと意味ないから出来ないわけだけどな

HWトランスコード対応ドライバ出すとしたらその時に合わせて対応してくる気がする

>76
AVIUtlで音声がMP3の物を読ませたらそういう表示の仕方をするのは普通
っちゅーかHWトランスコードもプレビュー時ダイレクトもする気がないならわざわざVW2010つまないでエンコーダのみ版のVW2005つむだろ普通

78 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 12:56:04 ID:SGOxniiM.net
なんか変な所に書き足してしまった…

79 :73:2005/05/06(金) 13:10:45 ID:+4U6lcvv.net
>>77
普通なのか?
他のツールとか使っても、音声データの総時間が映像の1/3とかって
表示されてるんだが・・・

80 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 13:22:49 ID:Vce6hN9l.net
これ良さそうだけど2枚差し出来ないのな。
残念だわ。

81 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 13:40:00 ID:SGOxniiM.net
>79
VBRなMP3で総時間が短く表示されたりするのも普通
対応してないプレイヤでMP3な音だけ読んでみればわかると思うがほとんどそういう表示になる

っちゅーかAVIUtlでVBRなMP3まともに扱えたっけ?

82 :73:2005/05/06(金) 14:14:18 ID:+4U6lcvv.net
>>81
真空波動研でファイルを見た限りではMP3はCBRになってるが・・・
VBRであれば納得できる。

83 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 14:48:27 ID:SGOxniiM.net
>82
普通に再生した時に音が3倍速になるとかいう意味かそれ?
もし音の長さも正常なら波動研がVBRの扱い出来てないだけだろ

84 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 14:50:03 ID:SGOxniiM.net
書き忘れたが
VirtualdubMODあたりに投げてみればVBRなら警告でるから一発でわかるな

85 :73:2005/05/06(金) 15:22:22 ID:+4U6lcvv.net
>>84
今VirtualdubMODで確認した。
確かにVBRと認識される。
なら問題ないな。

86 :73:2005/05/06(金) 15:31:28 ID:+4U6lcvv.net
というか礼を言い忘れてた、すまん。
ありがとうね。

87 :帰宅厨:2005/05/06(金) 20:41:36 ID:I4hGhybI.net
ELSAより良いって言がらかっちまったぞ。


88 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 23:40:08 ID:SGOxniiM.net
比較うp!

89 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 03:06:28 ID:8P9ocNi3.net
Divxの生キャプに対応してくれていたら文句なしに買いだったんだけどな。
残念ながこの性能を持っていながら生キャプができるボードはまだ出ていないか。
いつになったら出てくれるのだろうか。

90 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 06:43:24 ID:ueTDglht.net
釣りか?

91 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 06:50:23 ID:8P9ocNi3.net
>>90
え、もしかしてできるの?

92 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 07:49:06 ID:ueTDglht.net
>>91
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/01/news004_2.html

93 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 08:15:38 ID:8P9ocNi3.net
>>92
ありがとおおん。
買ってくる。

94 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 08:49:49 ID:MXpd7f/U.net
駄メルコと混ざっちゃったのかw

95 :39:2005/05/07(土) 18:40:12 ID:H2f2Ybuo.net
みたいだねw

96 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 22:54:36 ID:YiuwT65x.net
休止状態やスタンバイモードから復帰して録画することには対応しておりません。

97 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 22:55:38 ID:YiuwT65x.net
キーワード、おまかせ形式の録画機能には、対応しておりません。

98 :87:2005/05/08(日) 12:46:22 ID:sCRSF1rA.net
いいな、満足した。たしかにUSB ELSAより全然ましだった。
しいて言うなら、キャプチャボタン押してから、キャプチャ開始までの
時間がかなり長い。
あと、そのオリジナルのキャプチャソフトがまだまだだってな感じ。


99 :名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 14:55:56 ID:ddvswOis.net
>98
録画したデータを再生する都合でバッファしてるからじゃないの?

100 :名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 16:41:21 ID:qTo7aHX/.net
>96-97って本当?
特に休止モードに対応していないってでかい気がするけど



101 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 03:19:33 ID:M75pHv0w.net
>100
そうか?
俺はスリープもハイバネーションもスタンバイも何にも使ってないぞ?

102 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 07:30:08 ID:ZaGzO7qj.net
休止状態→自動起動→自動休止状態が無いと、日中、仕事で外出してる人には困るね。
使わないのに、一日中、電源入れておく事も出来ないし。

103 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 20:47:09 ID:M75pHv0w.net
2台は24時間電源入れっぱなしだが?

104 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 00:39:56 ID:y4giQRY+.net
ああああ出遅れた
誰かこれまでUPされたサンプル再UP希望

105 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 00:39:08 ID:y4giQRY+.net
ああああ出遅れた
誰かこれまでUPされたサンプル再UP希望

106 :39:2005/05/10(火) 01:18:31 ID:DI6qjoVq.net
ほれっ!
http://054.info/

107 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 02:01:54 ID:S9Vhxwgc.net
>>104-105
し、志村!時間!時間!!

108 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 03:53:09 ID:cz5EBQdW.net
今上がってるのって、ビットレートが高いんですけど、
もっと実用的のありませんか。
Mpeg2が6M,Divxが4M、3Mって波動研で出るんだけど、
あってるのかな。

109 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 05:52:52 ID:fo7m0mHz.net
>>106
ありがとさんです。

110 :名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 01:09:09 ID:d+5noM5F.net
これって二枚差しできる?

111 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 21:02:49 ID:NwGlQox/.net
終了はやいね!!

112 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 02:06:27 ID:txh0r2lz.net
え?もう製造終了?www

113 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 02:28:43 ID:MnzHSFa0.net



----------------このスレも終了--------------------





114 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 02:38:49 ID:Qhhjniid.net
blessのトップページに載ってたから評判見に来たんだけど売れてるわけじゃないのね…

115 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 03:22:27 ID:fN1T0+RN.net
一部を除き、売れてるボードのほうが珍しいのではないだろうか

116 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 03:24:55 ID:7AYPl77L.net
まぁ、プレク、ELSA、これ、と買ってきた俺が言うんだから間違いない。
上記3つのうちでは、これが一番まともな画像だ。牛は知らん。


117 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 03:02:43 ID:TWwzyRQv.net ?
>>116
牛も飼って評価してくれ。

118 :名無しさん@編集中:2005/05/22(日) 20:54:02 ID:H79T8ggI.net
>>117
もう〜
いけずなんだからぁ〜( ´∀`)

119 :名無しさん@編集中:2005/05/23(月) 15:38:04 ID:dY5dpQ7C.net
三つ買うのも四つ買うのも変わらないって。

120 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 12:23:56 ID:SEV0qXw6.net
プレクがPCI版出すね。外付けで外したから、もう買わないけど。

121 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 14:06:40 ID:ZSH3DPIR.net
何しろチップがクソだからな。
5000円なら買ってもいい。

122 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 17:45:03 ID:gdfBFsMw.net
一応貼っとく。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050523/plextor1.htm

123 :kokoro:2005/05/24(火) 22:09:26 ID:9+mVoLxj.net
シカローマ エンテゾマトロフスキー

124 :名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 22:47:24 ID:0Isii8uw.net
>>120
ハードウェアオーバーレイできるのが唯一のアドバンテージかも
きっと>>116さんが買うからそれからでも

>USBインタフェース PX-TV402Uを発売し、これまで多くのユーザ様から高画質機能への対応ならびに操作性の向上など、さまざまなご意見、ご要望を頂きました。
先行した米では評判良かったんで、国内販売したら真逆の反応で慌てたんだろうなぁ…

125 :名無しさん@編集中:2005/05/26(木) 22:08:39 ID:39KEAgy3.net
さまざまなご意見、ご要望を頂いてプレクのPCIが化けたらいいのだが、
チップがチップだしな〜。
ソフトの操作性や設定の柔軟性が向上するくらいかな。

126 :名無しさん@編集中:2005/05/27(金) 11:03:36 ID:wwfM3xGv.net
というか、今プレクって売る物がないよね。
ドライブもPX-716のソフト変えたりして再販。
それに、廉価版のDVDドライブ。
正念場だな・・・



127 :名無しさん@編集中:2005/05/28(土) 00:32:13 ID:J+t3nP/Y.net
画質の良さに感動した。
もうスマビHG/Vは洋梨だな。ヤフオク逝かせよう。
レジ弄ればコピガ知らずだしな。最高!

128 :名無しさん@編集中:2005/05/29(日) 12:54:49 ID:MzF5ElCB.net
>>127
ハード縁故でコピガしらずなんですか?

129 :名無しさん@編集中:2005/05/29(日) 20:14:39 ID:+7f/rDJ8.net
釣られんなw

130 :名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 23:03:08 ID:5Zeii5HE.net
で、どうなのよ、買ってもええんかい。
待ったほうがええんかい。

131 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 01:00:36 ID:J0ZVRw0J.net
別にこの手のが欲しいなら買ってもええんじゃないの?
使ってる限りでは、ソフト面では改良の余地あるけど、
まあこれでいいと思ってるけど。

132 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 08:47:13 ID:o1cIHPkV.net
俺も使っているけど、致命的な問題が今のところ見つかってないから、
ここまで静かなんだろうね。画質は期待してなかったが、概ね満足だし。
じゃー、これスゲーよ!買えよ!という程、人に勧めるレベルでもなし・・・。
ソフトは改善の余地ありだけど、NEXXの期待できますか?(N/N ?)

133 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 13:22:46 ID:IlerhNY9.net
これがトランスコードできるようになるか、
牛のが最初からAVIで録画できるようになれば買うんだが。

134 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 14:18:12 ID:w1O0e+Jm.net
個人的にはチューナーはいらん。ていうか、今ソフトじゃ使えない。
マニュアルもアプリの説明だけで、事前にコーデックの知識が無いとキャプチャの設定内容もわからん。
現行ドライバさえHPにゃ無いし、TVチューナーカードとしては始めて手を出すモノではないと思うよ。

135 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 15:34:27 ID:7EYU45H9.net
たしかに初めて手を出すモノではないね。
>現行ドライバさえHP
これは発売期日の件についても言えるけど、NEXXって言う会社の体質なんだろうね。
すごくいい加減。サポートとかは絶対に期待できないと思う。
ただ、ネットワークプレイヤーが投げ売りされた件もあるし、そういう意味じぁ、このボードもいつか
投げ売り(rya



136 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 15:40:23 ID:VZb/hYO5.net
欲しいんだが、いまひとつ特攻出来ない
俺がいる。ナゼダ!

137 :名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 23:14:49 ID:o1cIHPkV.net
あと、これハードウェア縁故だけどマシンスペック低いと
ブロックノイズが・・・
P4 3.2Gの方は、NPだけど、2.52のマシンにつけたらNG・・
汚くてみてらんない。


138 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 03:52:27 ID:YmqJrbuC.net
じゃんぱらで14.8k。買うか・・?

139 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 12:45:35 ID:6cJGBo1p.net
3K程しか新品と差が無いような・・・

140 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 14:05:36 ID:GWqazMQa.net
>>137
Athlon64 3000+(2G)でVHSキャプチャ。
ボロボロでメディアプレーヤーですら認識されないファイルが出来上がったよ。

常駐ソフトとNEXXの表示設定もいくつか外してようやくスムーズになった。
録画ボタン押して開始するまでの時間が長いのは相変わらずだけど。
プレクじゃこんな手間かけなくてもキャプチャできたような……画質の差が負荷の差ってか。
まぁ環境はそれぞれだから一概にスペックだけで判断できないけどね。

画質補正機で調整しながらあと5〜6回キャプチャしないとVHSから移行できないなぁ…。

141 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 14:12:23 ID:cpeiJpuP.net
C3じゃ無理かな

142 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 16:16:39 ID:6cJGBo1p.net
予約録画する人は、30秒〜1分前から始めないとダメだね。

143 :名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 03:26:31 ID:loRI3cbq.net
>>137 >>140
それは、CPUパワー不足ってことなのかな?
ダメな方の環境でCPU使用率を見て欲しい。
常に100%ならそういうことなんだろう。
比較的低いなら、違う原因があるんだろうな。

144 :140:2005/06/03(金) 21:34:51 ID:wrYtOEUd.net
あれからいじってみたけど、やっぱ録画失敗するんだなぁ。
1時間くらいたつとブロックノイズや飛びが発生しちまう。

>>143
推奨2.4G以上だからオイラの場合不足になるんかなぁ…
でも同じ条件のプレクは支障なくキャプチャできたけど。

メモリにカーネル置いてるのがマズイんかなぁ…
S-ATAで試してみるかぁ

145 :名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 04:02:53 ID:wKeuGKKO.net
よさそうだから買おうかな?
VBRってことは歌番組なんかだと平均2の最大3とかで全部破綻のない画質が得られるってことだよね?
よさそうな気がしてならない・・・



146 :145:2005/06/05(日) 18:22:06 ID:0RgC7FEM.net
あおりが無い・・・

ってことは牛と比べてソフト面ではどうかしらないが少なくとも撮るということに関しては
この系統の板ではかなりいいのだろぅ

決めた

買う


147 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 18:42:17 ID:FoFWjuEy.net
つーか、持ってる人が少ない。
興味のある人が少ない。ってだけだと思う。
存在を知らない人も多いんじゃないか。

148 :145:2005/06/05(日) 22:54:58 ID:0RgC7FEM.net
おお!人がいた!

そして、とてもとても気になっていることがあります
牛とこれ、純粋な画質でいえばどちらがいいのでしょうか?

もっているかた比較おねがいできませんでしょうか?

149 :名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 01:23:31 ID:Q69mEAK3.net
画質を気にするならどっちも買わないほうがいい
MPEG4ハードエンコのいいチップが出るまで待つべきだろうね

150 :140:2005/06/08(水) 10:44:00 ID:vhOSPWVV.net
>>148
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1113862507/
TVからのキャプチャでいうなら、チューナーがパナ製とフィリップス製の違いだけ。
牛側のパナ製の評判が悪いけど、ソフトのできはいいんだよなぁ。

結局、VHSキャプはNEROのAVCにした。
エンコに半日かかるけど、画質は最高なんでこれでいいや。
FETHERで見られるし。

151 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 22:45:33 ID:4V9Y9+ZS.net
終了?

152 :名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 04:11:37 ID:CeNbC6hB.net
終了〜ッ!!

153 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 00:15:31 ID:VBq6ihTh.net
了解

154 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 22:28:37 ID:VBq6ihTh.net







                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK


155 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 21:12:06 ID:EI4QgHdK.net
通報しました

156 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 13:53:23 ID:8m5xJK5g.net
終わっちゃったかぁ…
ウチのシステムからも外しちゃったしなぁ…

DivXも6になったけど、画質向上してんのかなぁ…

157 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 17:25:42 ID:dwceyEK9.net
終了┃終了┃終 \      __((´∀`\ )< というお話だったのサ ! 
━━┛━━┛━━ \    /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________   
了┃終了┃終了┃終 \ | \´-`) / 丿/             o               o         
━┛━━┛━━┛    \  _ ̄ ⊂|丿/     /       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /           
好きなキーを押してください\           /       / このスレは無事に  /
                    \          /        /  終了いたしました   /           
∧_∧  ミ  _ ドスッ    ∧∧∧∧∧          / ありがとうございました /           
( ・∀・)―─┴┴──┐  <        >        /                /
つ   つ  終 了  . |   <    終   >       /  モララーより       /
  /└―─┬┬――┘  < 予     > ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧
_)      ││ _ε3   <     了 > ( ・∀・)つ                ⊂(・∀・ )
 ――――――――――― < 感     >――――――――――――――――――
 このスレは終了しますた  < ! . の >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨_____ _/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____  /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |        /○     ○   ::::::::::::::| オワッチャッタ・・・
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | このスレ |  ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | |  終了い.|U |   |      ::::::U::::|


158 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 03:28:02 ID:hUaXKg6f.net


159 :名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 10:59:58 ID:JawT+obX.net
終劇

160 :名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 12:06:17 ID:i8yZWqI3.net
意表をついて再開!!!

161 :名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 18:10:27 ID:CPAGmQZZ.net
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)



162 :名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 22:58:39 ID:OW44J54B.net

   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)

                                          糸冬
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK


163 :テスト ◆kMdoUJ39Cc :2005/09/13(火) 11:22:33 ID:EDdghAd9.net
買いますた。

164 :名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 23:19:15 ID:NmcvsyaI.net
うpしる。

165 :テスト ◆kMdoUJ39Cc :2005/09/17(土) 10:20:36 ID:cYky0num.net
>>150
VHSごときのエンコ作業に反日かかっちゃぁねぇ・・・
ダメダメだろそんなの。
これからは高圧縮高画質ハードエンコードの時代ですよ。

166 :テスト ◆kMdoUJ39Cc :2005/09/17(土) 10:50:57 ID:cYky0num.net
>>140

ブロックノイズ出るようになるのは俺のも一緒みたい、ただ、
時間というより、俺の場合、傾向として本数だね。
2時間超えの映画とかでもガンガンいける。
逆に短い時間でもキャプチャ本数重ねるとブロックノイズ出たり音がバグッたり。
だからマンドくさいので3本ぐらい撮ったら再起動かけてる。
キャプ専用のスタンドアロンマシンだからワクチンも入ってないので再起動も早いし。

バグり撮りしたファイルは、開けば冒頭で一発でわかるから、
VHSテープ捨てちゃって後で「アー!!」って事は無いからいいんだけど、
とりあえずファイルの確認は必須だねぇ。

俺のはAthlonXPの1.7Ghlzにメモリが124Mだけど、
なんとか仕事はしてくれるよ。

ただねぇ、俺がとかく気をつけてるのは「熱」だね。
CPUクーラーとか、付属品じゃなくて最低でもタイソル使ったり、
本体の換気ファンはナショナル製の大型の物を二つぶち込んだりしてガンガン回してる。
俺の経験では、とにかく熱よ。問題は。

167 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 00:51:22 ID:Nvy2ANNg.net
アキバのFaithで7980円で売ってたぞ

168 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 12:23:32 ID:+vZBDgaX.net
フェイスで買ってきた。情報THX。
この値段なら満足だね。でもセレ1.4だとキツいね。
表示無しのタイマー録画で他の作業しないなら何とかなるかな。
同じく捨て値で買った700Tと併せて使っている。
安く買えて嬉しいけどNEXX大丈夫なのかね。

169 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 17:16:25 ID:6CRdFwxL.net
これはダメかもわからんね

170 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 15:59:41 ID:NK1/i2Th.net
やっぱハードエンコやなぁ、作業がガツガツ進むよ。
このボードなら画質も申し分ない。

思えば10年前、バイヨのmpeg1ハードエンコCD-R付きPCに50万もつぎ込んだ。
まだ使ってるけどデカブツ、モニターもCRTの17インチ、デカッ!!

mpeg2/4の登場で1はゴミみたいになっちゃって、
2/4はその後の自作PC時代に、ボードは色々手を出したけど、
やっぱバイヨのハードエンコ専用PC(ボードだけ買うと当時8万)には勝てんかった。
mpeg2/4と言えども、使用感で勝てない感じだった。
コマ落ちしたりヘンな色だったり、「やっぱ自作じゃ駄目だ。orz」みたいな。
mpeg1と言えども、やっぱ専用機マンセーだったよ。

mpeg1は完成度高いし、95時代のバイヨは早くて安定してていい動き見せるんだよなぁ。
ワクチンなんかも必要なかった時代。
HDも6G、システム容量600Mバイト、だからOSぶっ飛んでも30分でフルリカバリーだった。
バブルの名残マシンみたいな感じ。
今、自作機にネックチュボード刺して使ってても思うけど、
これはこれでいいんだけど、ハードエンコやるなら、やっぱ映像系強いPCメーカーの、
マザーからボードからソフトまで、全部オールインワンパッケージで開発された物には勝てんね。
なんっつーか、ハードとファームとソフトの間でムダだらけっつーか、
ソフト不安定っつーかなんつーか。

家電のHDビデオデッキはなんかウンコだし、
バイヨでmpeg1/2/4ハードエンコ専用モニターなしの、ハードエンコ専用サーバーでも出れば買うんだけどなぁ。


171 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 16:33:38 ID:OHXtjpDA.net
反応ないね

172 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 00:02:05 ID:qZa3b67K.net
何書き込んでも反応は無いよ。
いっか?

「俺って豚骨ラーメンが好きなんだよねぇ〜」

見ててみ。

173 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 03:40:10 ID:jXOhdKKf.net
天邪鬼な俺は、まともに書き込んでみる w
つか、今日買ってきたのよ、NTVC-760PGN。BLESS店頭で\15800。
さっきまで動作テストしてた。

搭載機がP4/1.5Gでピーク2M設定で10分あたりで2〜3回CPU100%に到達するな。
リアルタイム表示じゃないから正確にはわからんが、
その辺で一時的に画面が汚くなる。

まあ、ノートンが入ったままのマシンだから、明日以降にクリーンインストしてみる。
つか、はよ眠れ自分!目覚し時計と血みどろの戦いだぞ。

174 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 11:09:57 ID:WoTSE6ld.net
ソフトが甚だしく糞。

175 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 11:14:02 ID:WoTSE6ld.net
しかし、8k弱ってのは安い。ここの製品はネットワークプレイヤーにしても
捨て値になったし、発売から2年近く待って処分品を買うのが吉なのか。
それにしても、この会社大丈夫なのか。あとドライバやソフトのバグ取り
とかは期待しちゃいけないんだろうな。

176 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 14:39:12 ID:9mQ/vLMA.net
>>174
同意。2ちゃんで久しぶりに激しく同意。

>>175
>期待しちゃいけないんだろうな。
いけないだろうねぇ。
Webサイトでのサポート体制も皆無だしな・・・ここ・・・
投げっぱなし、開発しっぱなし、売りっぱなしみたいだから。
玄人向けって事だな。


177 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 16:28:27 ID:yCEggJ1D.net
慣れてくると、この不親切な使い勝手の悪いソフトが可愛く感じられるから不思議です

178 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 11:42:28 ID:JZ5oA7BA.net
フリーソフトみたいな外観のオリジナルソフトでつね

179 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 12:12:08 ID:eRrZ01x0.net
ソフトは外観もさることながら、中身もかなり糞。
mpeg4ハードエンコ以外どうしょもない。

あと、このソフトに限らないが、
最近外観をカッコつけてこだわってるソフトが多いけど、
むしろカッコ悪いのでやめてほしい。
かつ、デザイナーを雇っていない会社はセンスが悪すぎる。

なんで実物の家電でもないのに、コンポみたいなデザインにしちゃってんのよ???
ダサイ、カッコ悪すぎ。

というより、とにかくカッコつけたデザインは直感的にもマニュアル的にも扱いづらい。
外観だけを取り上げても、デザインした野郎の脳内ではクールなのかもしれないが、
それが万人にウケるはずもなく、実際ダサイ。
効率も悪い。スキンも重たい。昔のクラシックウインドウスタイルに業界の流れを戻してほしい。

それもこれも、「見た目」的な事は全て潮流は糞マックにあって、
MSもその潮流に乗っかってできもしないのにXPなんかで糞スキンなんかをデフォにしちゃったからだろうなぁ。

はっきり言って、95か98、2000時代のシニア指向に戻ってほしい。
WinユーザーはMacライクなOSやスキンなんて求めてない。

Macマジ早く潰れてほしい、どれだけ市場と消費者に、混乱と迷惑をかけていることか・・・
見た目重視で物を売る流れに企業が育ってしまったら、
機能や中身が腐るのは当然の事。

根本的にコンピューターという物は仕事をさせる物、
どうしてワークステーションやサーバー系OSには糞スキンの概念など入っていないかを、
一般消費者も考える時が今。
パソコンに仕事をさせるという考え方は一般消費者も同じ。

ただ、消費者には馬鹿やDQNの数が圧倒的に多いからなぁ。見た目重視の社会になっても当然なんだよなぁ。

180 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 14:19:50 ID:9YE4krL+.net
ツルテカ液晶が売れてるこんな世の中じゃ

181 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 20:02:03 ID:KAa3Qe11.net
って言うかあの安っぽいパッケージでもう買う気が起こらない

182 :名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 12:14:07 ID:gOugAhlQ.net
ボード自体は悪くはないけどね。


183 :名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 14:59:53 ID:Jc5vK5QR.net
メルコの方はメチャクチャ言われているが、どっちが画質良いのかな。
あとプレクのとはどうなんだろ。まあプレクのはチップがあれだからなぁ。

184 :名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 11:42:56 ID:wExy8LRg.net
このスレをみて、なんとなく押し入れから引っ張り出した雨の水曜日

185 :名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 15:07:09 ID:wExy8LRg.net
取り付けてキャプチャしたみたものの、やっぱり外して押し入れにしまった水曜の午後

186 :173:2005/10/05(水) 22:51:15 ID:rsv+CB8y.net
OSのクリーンインストやらでかなり時間がかかったが、ようやくNTVC-760PGN運用開始。
720x480 2M、画質的には十分だと思う。タイマー録画で表示OFFだとP4/1.5Gでも全然いける。

…が、CM抜きとかどうしたらいいんだ、これ?
編集結合すると、再エンコするタイプのソフトしか手持ちがない。(つか、そのタイプしか知らん)
そうすっとインターレースのノイズがきつくなるし、何よりお手軽じゃない。

なんかいいソフトがあったら教えてください。

187 :名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 00:50:33 ID:vtcUeixs.net
つ【mpegでキャプチャCMカット後Divxでエンコ】

188 :173:2005/10/06(木) 02:02:21 ID:gwJrVmW/.net
>>187
それじゃ、再圧縮入るんで×。

つか、単純に単純にAviUtlのAVI出力「再圧縮無し」でOKだった。
DVD DecrypterがないときにRIPに使ってただけで、存在をすっかり忘れてたよ。
再圧縮無しなんで、処理のはやいこと、はやいこと w

あー、NTVC-760PGNのインターレス解除も出来るね、AviUtl。
(インターレス解除結果のサイズと出来は明日以降に試験)

さて、無駄にインストしたプレミアを削除して寝るか。

189 :名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 10:03:47 ID:K3oRjgP/.net
再び押入から引っ張りだし、じゃんぱらに向かう秋晴れの木曜日

190 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 14:25:28 ID:ekwO9/jM.net
これ案外、低ビットレートのMPEG4でも見られるので
重宝している。きっとソフトがいいんだね。

191 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 21:05:25 ID:VoaqlWSz.net
うーん、何でこんな良い商品が埋もれてるかなあ。

192 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 10:25:54 ID:I3qH1Arg.net
投げ売り開始を待っているんだろう

193 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 18:49:49 ID:TNxgHVlb.net
違うな。
「知らない」か、ダメそうな先入観があるだけ。

ダメなのは素直にソフト、これだけ。
基本的な部分、mpeg4ハードエンコはマル。

194 :名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 12:04:00 ID:QXfZPMvw.net
おぃおぃ。真実を書くと人気でちゃうじゃないかyo。
ダメそうな残尿感は会社がアレだからだろうな。
会社は信頼度0以下だよ。前の時は商品発売自体白紙になるし。
この板も大幅に発売時期がおくれた支那。


195 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:13:33 ID:xVhpDrMA.net
トランスコードが無いのが惜しいな。
GV-MVP/XVDとかこれとかが一万以下で買えちゃうんだから
変な物好きには堪らんわ。

196 :名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 21:43:00 ID:Bg8+0WI4.net
これいいわー
まじで。


197 :名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 01:39:38 ID:oYdOtZi/.net
NEXX NTVC-760PGNの価格比較 最安値 ¥18311-コネコネット

適正価格 \7,980

198 :名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 08:05:55 ID:b4sYV+yF.net
>>197
ハゲド。

199 :名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 18:34:26 ID:o0UDe5DT.net
バッカだなあ、適正価格で売ったら詐欺にならないだろw

200 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 07:58:29 ID:5ZkGNq6l.net
>>199
パゲドゥ。

201 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 10:50:40 ID:iY4jtJls.net
もう一枚ゲットしておいた


202 :名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 16:14:29 ID:8UAXtGRA.net
NEXXが発表したけど結局出なかったDivXのHWトランスコーダがクロシコから出るね。
どこらへんにニーズがあるのかよく分からんけど。

203 :名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 13:19:12 ID:egacWyH4.net
ソフト・ドライバのバージョンアップまだぁ〜〜??


204 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 02:19:07 ID:XIQVzbid.net
>>202
クロシコのHWトランスコーダ買ってみた
NTVC-760PGNと同時に使えない というか同じ
チップなのでドライバが競合してしまう感じ
NTVC-760PGNだけ装着したマシンにトランスコーダの
付属ソフトを動かすと、トランスコードできないはずの
NTVC-760PGNで任意のファイルをトランスコードできてしまう
ことを発見。ただし音声はチューナからのものに置き換わって
しまうから、実用性ゼロではある
クロシコのトランスコーダはこのチップのリアルタイムでMPEG4エンコード
できる機能を使っているだけで、リアルタイム以上には早くならない
というものでトランスコードをアクセラレートできるものではないという
ことのようです

205 :名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 14:58:18 ID:E9Sp0CF3.net
PremierやEdiusの書き出しプラグインがあれば、クロシコやプレクのトランスコーダーも
もうちょいだけ売れるかもしれない。

206 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 23:07:41 ID:rW95lD9z.net
買ってみたが、エンコーダの性能はまぁ実用的だな。
少なくともDivX6.0の最速モードでソフトエンコするより綺麗。
さすがにフェードシーンとかは破綻するけどアニメに強い。

致命的なのがチューナ周り。
色ずれが極端に多くて解像感が低すぎる。
色合いや白飛びがbt878時代のキャプボそっくり。
3DYCのしきい値が高いのか、有効にならないことがしばしば。

207 :名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 11:14:14 ID:60oen/57.net
プレクの432買ったけど同じビットレートなら
こっちの方がブロックノイズ出ないね。チップの差かな。
でもソフトは完敗。
あと、これってGR効くまでやたら時間掛かるね。

208 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 10:31:33 ID:FaaR8nt9.net
NEXXお得意の投げ売りマダー???

209 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 15:11:41 ID:FZDNYA7I.net
一週間はガッされないとみた!


ぬるぽ!

210 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 15:12:27 ID:rf4WBEFQ.net
age

211 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 16:36:25 ID:Az8tEqsx.net
ボードは悪くないないんだけどなぁ。外部入力の場合。
だれかもっといいキャプチャソフト作って!50円あげるから。

212 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:42:04 ID:u6pVykAG.net

          | イラネ
          \____ ______
                 ∨
        ___       ダヨネ     ダヨナ
┏━━┓/  /|      ∧ ∧    ∧ ∧
┃  モ┃| ̄ ̄|/|     (*゚ー゚)    (゚Д゚;)
┃  ナ┃| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|  |つ    (|_|)___


213 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:43:16 ID:u6pVykAG.net

          | 超イラネ
          \____ ______
                 ∨
        ___       ダヨネ     ダヨナ
┏━━┓/  /|     ∧ ∧    ∧ ∧
┃  モ┃| ̄ ̄|/|     (*゚ー゚)    (゚Д゚;)
┃  ナ┃| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|  |つ    (|_|)___


214 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:44:10 ID:u6pVykAG.net

          | テライラネ
          \____ ______
                 ∨
        ___       ダヨネ     ダヨナ
┏━━┓/  /|      ∧ ∧    ∧ ∧
┃  モ┃| ̄ ̄|/|     (*゚ー゚)    (゚Д゚;)
┃  ナ┃| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|  |つ   (|_|)___


215 :名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:45:16 ID:u6pVykAG.net

          | イル
          \____ ______
                 ∨
        ___       ダヨネ     ダヨナ
┏━━┓/  /|     ∧ ∧    ∧ ∧
┃  モ┃| ̄ ̄|/|     (*゚ー゚)    (゚Д゚;)
┃  ナ┃| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|  |つ    (|_|)___


216 :名無しさん@編集中:2006/06/06(火) 00:18:03 ID:cTsA0gSA.net
          | ヤッパイラネ
          \____ ______
                 ∨
        ___       ダヨネ     ダヨナ
┏━━┓/  /|     ∧ ∧    ∧ ∧
┃  モ┃| ̄ ̄|/|     (*゚ー゚)    (゚Д゚;)
┃  ナ┃| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|  |つ    (|_|)___




217 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 00:27:59 ID:3WPmbITC.net
クロシコのKRTV-VW2005買ってみたらソフトが一緒だった。
ソフトもドライバもアップデートないけど
もしかしたらYuanのHPのを流用できるかもね

218 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 10:37:30 ID:c6sBLbA/.net
ボードは悪くないないんだけどなぁ。外部入力の場合。
だれかもっといいキャプチャソフト作って!100円あげるから。


219 :名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 10:52:27 ID:6PZNHc83.net
保守

220 :名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 13:28:52 ID:M9UoKdPN.net
だれかもっといいキャプチャソフト作って!200円あげるから。


221 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 11:11:56 ID:On9Far6R.net
300円でも  お  断  り  だ  !

222 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 22:57:27 ID:bbOCeFOK.net
中古で捨て値で買ってきたけどこれドライバとか全くアップデートしてないの?

223 :名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 20:47:26 ID:CznPWaHJ.net
>YuanのHPのを流用できるかもね
それ、どこにあるの?

224 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:44:48 ID:wFqCm8h4.net
2010/05

225 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 12:38:17 ID:BFCuI+Jn.net
2010/05


226 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 20:14:40 ID:AVKRA1xP.net
2006/12/26

227 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 20:19:57 ID:AVKRA1xP.net
2009/01/19

228 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 09:53:15 ID:S9zIo/gZ.net
2007/09

229 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 19:55:06 ID:Mpt8Pu3p.net
20:47

230 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 19:22:39 ID:omGmF5N3.net
2010/05

231 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 20:14:24 ID:omGmF5N3.net
05/24

232 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:44:09 ID:omGmF5N3.net
2010/05

233 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 17:18:44 ID:Jyg2mUZe.net
水) 09

234 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 17:22:52 ID:Jyg2mUZe.net
2010/05


235 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 21:47:44 ID:BqBoNCZK.net
05/30

236 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:10:07 ID:BqBoNCZK.net
2010/05/30(

237 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 18:56:23 ID:s2k1jtfV.net
09

238 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:18:33 ID:1VcsEkZY.net
Jyg2mUZe

239 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 15:05:06 ID:0fExYPx6.net
omGmF5N3

240 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 07:31:01 ID:BTkXIcQ0.net
2010/05/30(

241 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 20:28:12 ID:FyKT4AlV.net
2010/05

242 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 20:32:09 ID:YNgBDoVu.net
mUZe

243 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 20:37:28 ID:YNgBDoVu.net
2010/

244 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 20:19:08 ID:MKVu39TN.net
10/14

245 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 21:20:57 ID:PBVIUo67.net
NTVC-760PGN どうよ??

246 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:51:42 ID:4T3bI6lW.net
NTVC

247 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:57:41 ID:hEn9HmtQ.net
NTVC-760PGN どうよ??

248 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:19:22.69 ID:Rwg5Vmwl.net
ほしゅ

249 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【30.3m】 :2013/02/10(日) 22:04:14.45 ID:9OUCLVVt?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>209
 (_フ彡        /

250 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/25(土) 08:48:09.05 ID:RKcjYVrQ.net
agge

251 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 08:54:10.56 ID:dlyyDJNP.net
できるな

総レス数 251
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200