2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレイやん用動画作ろうやん【任】

1 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:33:46 ID:MGrpFQ+I.net
OHP
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/playan/index.html

ファイル形式    ASF(SD-VIDEO規格)
映像フォーマット(MPEG-4 VIDEO)

画面サイズ  128x96(Sub-QCIF), 176x144(QCIF),
240x176, 320x240(QVGA), 352x288(CIF)

ビットレート    64kbps 〜 1Mbps

フレームレート  6 〜 30fps

音声フォーマット(G.726)

ビットレート    32kbps

サンプリング周波数  8kHz

でもaviコンテナのwmvで動画保存してる漏れ。。。タスケテ

2 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:34:55 ID:hyGkUFTO.net
2様

3 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:39:49 ID:YfgX0//x.net
三瓶です

4 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:40:14 ID:oMbhqBOM.net
このスレ需要あるの?

5 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:43:30 ID:LWDvlEgq.net
発売されたら需要が出てくるかも

6 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:44:39 ID:IM8sFlGF.net
とりあえずエロ動画をプレイやん用にしてみたり
一瞬でおわるけど
tp://lavion.s3.xrea.com/x/up/source/up0050.asf

7 :名無しさん@編集中:05/01/20 00:48:45 ID:oMbhqBOM.net
>>6
嘘はイクナイ

8 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:03:43 ID:dTd9cd1V.net
音声フォーマットが良く分からない;

9 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:06:05 ID:dTd9cd1V.net
G.723.1しかない・・・これでもOK?

10 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:26:17 ID:G27Fhjoe.net
>>1
どうして画面サイズが4つもあるの?

11 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:28:32 ID:By/L649T.net
   _, ._
  ( ゚ Д゚)   ぷれいやん・・・
  ( つ旦O
  と_)_)
       (. .)
    _, ./ /
  ( ゚ ./ /    ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


12 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:43:59 ID:IqOWLiv3.net
プレイやん、速攻で予約したけど、どーせエンコは外部で
高性能のツールがあると思って、本体だけにしといた。

SD-VIDEOだから、携帯動画変換君あたりでオッケーなのかな? 

13 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:47:01 ID:8EaT7hAI.net





ASFファイルコンテナを早く撲滅してほしい

-終了-

14 :名無しさんの野望:05/01/20 03:25:25 ID:NuYPUyST.net
任天堂の周辺機器っていつも続かないだろ

15 :名無しさん@編集中:05/01/20 07:34:48 ID:lbK6THt8.net
これは一商品で完結してる品物だから
続く続かないってのは関係無いですよ

16 :名無しさんの野望:05/01/20 20:49:57 ID:NuYPUyST.net
いや、そうじゃなくて需要がなくなるorいらないだろって事

17 :名無しさん@編集中:05/01/20 21:17:04 ID:atDXG4DP.net
>>16
何を否定したいのかよく分からないが
プレイやんは1つのソフトであって周辺機器じゃないぞ
一般のGBA用ゲームソフトと扱いは同じだ。
需要がなくなるとするなら、プレイやんが母体とする
GBASPやDSが生産終了になる頃。

まだ発売してない以上、どういう形式にすればプレイやんで再生できるか
分からないのが現状。
2月のプレイやん発売までこのスレは寝かせとくのが吉と思う。

18 :& ◆/p9zsLJK2M :05/01/20 21:53:24 ID:NuYPUyST.net
なんだ、てっきり「周辺機器」と思ってたよ
ソフトだったのか… まぁ、必要な奴は買うだろうな
>寝かせとくのが吉と思う。
そうか、じゃあsageとくは

19 :名無しさん@編集中:05/01/20 21:54:34 ID:pM0908Ow.net
オッ折れはサクラタソと寝たいですハァハァ

20 :名無しさん@編集中:05/01/22 00:35:36 ID:oh5JCfmE.net
ま、スレたてた奴はアホだな。
お前一人で作ってろ。

21 :名無しさん@編集中:05/01/22 01:24:09 ID:kc+3ctb7.net
発売されればそれなりに需要あると思う。

22 :名無しさん@編集中:05/01/26 19:42:42 ID:F2SZyeS/.net
>>21
発売前にもう作られてるしよ。俺も作ったし。
基本的にSD-Video形式なんで「プレイやん」動画を作ろうって
いっても携帯の動画作るのと同じだから需要ないのよ。

23 :名無しさん@編集中:05/02/03 13:05:15 ID:hoVhOOUl.net
まったく栄えねぇスレだなage

24 :名無しさん@編集中:05/02/05 15:30:12 ID:9iC2VhYX.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050204/dev102.htm

25 :名無しさん@編集中:05/02/09 19:02:02 ID:JloJjlIn.net
カノープス、「プレイやん」用の動画・音声変換ソフト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/canop1.htm

<日経>PSPより便利!? 「プレイやん」でゲームボーイを携帯AVプレーヤーに
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050204/110945/

26 :名無しさん@編集中:05/02/10 23:40:05 ID:EbicbPku.net
お、カノプから変換ソフト出るのね。
高けぇよ。

27 :名無しさん@編集中:05/02/21 01:24:55 ID:ff8oblNd.net
明日到着期待上げ

28 :名無しさん@編集中:05/02/21 03:41:25 ID:saibjv2L.net
こんなところで昔5000円で手に入れたCE-VR1が活躍してくれることになろうとは…

29 :名無しさん@編集中:05/02/21 08:07:44 ID:hxzLdkyx.net
σ(`´メd様が2ゲト!!!!

30 :名無しさん@編集中:05/02/21 11:49:04 ID:49BVrZvK.net
50 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:05/02/21 11:42:38 ID:???
MediaStage V4.2 for Nintendo フリーズしまくったので、
ffdshowアンインストールしたらOKになったっぽい。
同じ症状の香具師いる?


31 :名無しさん@編集中:05/02/21 11:51:09 ID:Z+Y7UxFL.net
とりあえず俺の8MBのSDカードに収まるエロ動画キボン

32 :名無しさん@編集中:05/02/21 11:52:24 ID:Z+Y7UxFL.net
しまったぁああああDS充電忘れてたあああああああああ

アダプタついたままってなんか虚しい・・・

33 :名無しさん@編集中:05/02/21 11:53:32 ID:Z+Y7UxFL.net
みすたorz

34 :名無しさん@編集中:05/02/21 12:02:45 ID:HpT97ZJu.net
640×480の動画をエンコードするにはまず
解像度を変えないと駄目だよね

どうやるんだろう・・・

35 :名無しさん@編集中:05/02/21 12:30:31 ID:GKv9Dgzx.net
あーうちもフリーズしまくってるんだけど
ffdshowのせいか!

36 :名無しさん@編集中:05/02/21 12:32:40 ID:GKv9Dgzx.net
ffdshowアンインストしたら直った。
情報サンクス!

37 :名無しさん@編集中:05/02/21 12:38:55 ID:f9EBGDvp.net
IDがGKとは

38 :名無しさん@編集中:05/02/21 12:59:09 ID:7fmD8BEn.net
ぷれいやん届いたー

39 :名無しさん@編集中:05/02/21 13:00:44 ID:HpT97ZJu.net
ディーガを買うしかないのか・・・

40 :名無しさん@編集中:05/02/21 13:03:08 ID:GQSoX/29.net
>>39
アクオスでもいいよ


41 :名無しさん@編集中:05/02/21 13:19:54 ID:HpT97ZJu.net
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004usb_index.htm
これに
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/xpack_plus_index.htm
をつければいいのか・・・?

42 :名無しさん@編集中:05/02/21 13:51:46 ID:h/zvZKxM.net
2Kユーザーでも換太郎買えばDivX動画もエンコできる?

43 :名無しさん@編集中:05/02/21 14:58:07 ID:AaLzIwdq.net
おこちゃまあやすようなGUIはいらんから、基本機能だけシンプルに提供しる<かんたろう

44 :名無しさん@編集中:05/02/21 15:27:43 ID:wurLmPcZ.net
>>42
動作環境 Windows XP Home Edition/Professional 日本語版

45 :名無しさん@編集中:05/02/21 15:30:30 ID:D1sJdSsN.net
DVDのVOBファイルからぷれいやん用asfファイルへは
dvd2avi使えばいいの??

教えてエロイ人

46 :Kuuki/47[空] ◆gmSWEhztqo :05/02/21 15:32:20 ID:EPo16on2.net
ということは、Win2000ユーザーは
XPackPlusしかないな、俺はこれ使ってるけど
プレイやんの解像度が出来ない以外はかなり使い勝手いいよ

47 :名無しさん@編集中:05/02/21 15:39:18 ID:h/zvZKxM.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/canop1.htm
ここによると2kにも対応してるっぽい!(・∀・)
しかし本体がこれだけ安いのにソフトがこの値段っつーのは足元見てるよなぁ

48 :名無しさん@編集中:05/02/21 15:52:06 ID:n9D809jh.net
>MediaStage Ver.4.2 for Nintendoでも対応動画は作成できるが「ゲーム機は子供がメインで使うもの。
>MediaStageよりも簡単に作成できるソフトが必要だ。また、任天堂からはMediaStageが対応していない
>Windows 2000もサポートして欲しい」などの要求があったという。

あー、任天堂から要請があったのか…

49 :名無しさん@編集中:05/02/21 16:33:33 ID:AaLzIwdq.net
しょうがない・・・eggyは持ってるから、TVに移した映像をeggyで録画することにするか。
ローファイローテク万歳。

50 :名無しさん@編集中:05/02/21 16:48:11 ID:HZur2TcG.net
>>45
VOB→DVD2AVI→AVIUTL→エンコーダー

51 :名無しさん@編集中:05/02/21 16:57:19 ID:D1sJdSsN.net
>50
サンクス やってみるうう

52 :名無しさん@編集中:05/02/21 17:43:10 ID:F4+EAomv.net
DVDから抽出したBSplayer file とか言うファイルはどうすればasfファイルに出来るのですか?


53 :名無しさん@編集中:05/02/21 18:35:56 ID:5dWj/Ar/.net
>>46

606 名前:名無しさん必死だな 投稿日:05/02/16 04:29:10 ID:58LtxmNa
>>596
HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\X-TransCoder\SDVIDEO
この中にある[Video Size]バイナリを書き換えます。
表記は16進数で、桁が逆になります。(左から小さい位)

例 320x240の場合

320(10進)→140(16進)→40 01 00 00
240(10進)→F0(16進)→F0 00 00 00

横 | 縦
40 01 00 00 F0 00 00 00

なお、設定する数値が16の倍数でないと、乱れた画像が出力されてしまいますので、
希望の解像度が16の倍数ではない場合は、それに近い16の倍数の値を設定します。

一度設定した値は、X-TransCoder上から上書きしない限りは有効なようです。


54 :名無しさん@編集中:05/02/21 18:42:05 ID:ff8oblNd.net
届いた届いた。

こりゃwwwwwおもしれーwww

55 :名無しさん@編集中:05/02/21 19:48:55 ID:oKO/k6VD.net
ケータイで撮影した動画が、SD突っ込むだけで見れたそうだが。

56 :名無しさん@編集中:05/02/21 19:50:04 ID:z6GJzmw0.net
とりあえずテストエンコしたやつでいいからヽ(´ー`)ノオクレヨ

57 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:21:55 ID:chBrvKr0.net
エロイ人メディアステージの使い方おせーて。
どうやってHDD上のファイルを認識させるの?
左側のメディア設定からフォルダ追加を選んでも凍るんだけど・・・

58 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:23:28 ID:EAwyJ+zF.net
>>57
ffdshow削除しr

59 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:36:07 ID:skcwZunY.net
適当にプレイやん用動画
ttp://www3.upup2.com/30/
3071


60 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:36:12 ID:chBrvKr0.net
>>58
おお!凍らなくなった!トンクス!

・・・ビデオクリップに無反応なのは仕様ですか・・・
教えてくんですまんがたすけて・・・orz

61 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:47:33 ID:zhV+quds.net
SD突っ込むだけで

62 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:48:19 ID:zhV+quds.net
[コメント] : 簡単なプレイやん動画の作り方
PixLab MPEG-4コンバータ CE-CV1で
320x240ファインモードでエンコードすれば
見ることが出来ます。音ズレなしです。
Mediastageより、こっちの方が簡単で綺麗です。



63 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:49:45 ID:EAwyJ+zF.net
>>62
マジで?
eggyに付属のpixlabがあるけど
mediastageより綺麗?


64 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:55:48 ID:8D4jsGJf.net
MediaStageに過大な期待はしてなかったが、ネットワークドライブを指定できないのと、
一括で複数のファイルを変換できないのはおかしくないか?

65 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:56:51 ID:BHKWweDZ.net
24fps再生もいけてる模様

66 :名無しさん@編集中:05/02/21 20:57:55 ID:EAwyJ+zF.net
>>64
panaのソフトが糞なのは前から。

67 :60:05/02/21 21:00:15 ID:chBrvKr0.net
tp://www.cow-spot.net/cgi/bbs8/img/RX20050221205609.zip
おたすけいただきありがとうございました。
お礼にどうぞ。

で、ビデオクリップ・・・

68 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:00:17 ID:nBfwL24g.net
Media Stage
プレイやんのテンプレって、何で解像度240×176なんだろ。
バイナリいじれば240×160に出来るけどさ。

69 :68:05/02/21 21:01:17 ID:nBfwL24g.net
バイナリじゃねーやレジストリだ

70 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:02:27 ID:nBfwL24g.net
>>67
動画なのにほとんど動いてねーw

71 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:03:49 ID:49BVrZvK.net
>>70
うなずいてるだろ?

72 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:05:45 ID:ckxDXu/L.net ?#
>>67
打ち切り?
どうなったんだ?

73 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:08:16 ID:cLlRKt2f.net
最初の落ちる所のほうが面白いな

74 :64:05/02/21 21:09:09 ID:8D4jsGJf.net
訂正
ネットワークドライブについては、マイドキュメントをネットワーク先のフォルダに設定して、
そこのマイピクチャーにリバースポイントを作ってやればいける

75 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:17:36 ID:zhV+quds.net
PixLabでコンバータしたサンプル
苺の10M。の5276にあげました。


76 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:20:13 ID:IfmXoL3K.net
届きましたー
「MediaStage for Nintendo」でDivxファイル突っ込んでコンバートかけたら
簡単に出来ました 私はこのソフトで十分でやんす
DSで見れば結構綺麗ね SPだとイマイチ

77 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:23:41 ID:XYfU3k34.net
PixLabってDivX読み込める?

78 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:26:50 ID:zhV+quds.net
DivX読みこめますよ。

79 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:29:38 ID:XYfU3k34.net
レスありがとう、サンプル見て検討してみるかな。。

80 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:31:16 ID:+VUFiDL3.net
MediaStageとカンタロウで迷って注文できない俺がいる…

81 :60:05/02/21 21:33:41 ID:chBrvKr0.net
>>70-73
感想あるとうれしいもんだね、なんて。
いいからはやくビデオクリップやムービーファイルを
反応させる方法教えやがれですぅ

82 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:46:25 ID:ff8oblNd.net
メディアの話もしない?

俺は上海問屋で買った花札1GBで問題ナス。

83 :60:05/02/21 21:52:34 ID:chBrvKr0.net
なんか設定いじったり再起動してるうちにみんな読み込めるようになった。
なんでだろ。
ご迷惑おかけしました。

84 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:54:58 ID:EAwyJ+zF.net
>>82
メディアの話は他のスレで進んでる。
結構動作報告もたくさん出てきた。

85 :名無しさん@編集中:05/02/21 21:57:35 ID:ff8oblNd.net
>メディアの話は他のスレで進んでる。

どこ?どこどKどこDDこDこDこでゃKK?

86 :名無しさん@編集中:05/02/21 22:01:09 ID:nBfwL24g.net
>>85
こっちの方が人多いんだよな(´д`)

【動画も音楽も】プレイやん13やん【最高】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1108986505/l50

プレイやん 8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1108873807/l50


87 :名無しさん@編集中:05/02/21 22:02:50 ID:EAwyJ+zF.net
報告した結果はここに反映されるみたい。
http://www.wikihouse.com/playan/index.php?SD%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0

88 :名無しさん@編集中:05/02/21 22:03:42 ID:ff8oblNd.net
そっかー、ゲーム板かー

いままで一度も行った事がなかった>ゲーム関連板
よしゃ!DTV板から殴りこみかけちゃる!

89 :名無しさん@編集中:05/02/21 23:23:08 ID:pWmmcl7h.net
オレffdshow入れてないけど、DivX入れると固まっちまうよ〜

それはそうと、PixLabは簡単でいいけど パナソフトエンコよりカクカクするから。
レジストリいじってソコを改善すれば、パナソフトなんかイラネなんだけどね

90 :名無しさん@編集中:05/02/21 23:39:25 ID:EAwyJ+zF.net
>>89
レジストリクレ

91 :名無しさん@編集中:05/02/22 00:56:28 ID:Audgn5GR.net
>>64
一括で変換できない?
for Nじゃない普通のメディアステージだと、Ctrl押しながら変換したいファイルをいくつか選んで、左端のSDカードにドラッグ&ドロップすれば出来るけども

92 :名無しさん@編集中:05/02/22 01:32:08 ID:iBnXFqbo.net
PixLabのが使えるのはいいね
レジストリ?が分からないので方法あるっぽい中、自力で改善できないのが残念なぐらい

93 :名無しさん@編集中:05/02/22 01:54:57 ID:8gdp0oCy.net
Mステ、2000でOS詐称でどうにかならんかね。

94 :名無しさん@編集中:05/02/22 02:05:44 ID:0zd6KLhs.net
よしおじさんが見てやろう。
うぷるんだ。

95 :名無しさん@編集中:05/02/22 02:06:02 ID:6/3Bqlf/.net
プレイやんの本スレは下記に移動になりました。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1109004296/

って恐ろしいねーもう既に14って。


96 :名無しさん@編集中:05/02/22 02:59:09 ID:n0BuV9hO.net
ffmpegを使って画像-MPEG4、音声-G.726にはきちんと変換されるようなんですが、出力ファイルがちゃんとしたASFコンテナになってくれない?
ffmpeg側のバグなんでしょうか・・・。

@>ffmpeg -i hoge.avi -f asf -vcodec mpeg4 -b 64 -s 320x240 -acodec g726 -ab 32 -ar 8000 -ac 1 test.asf

97 :名無しさん@編集中:05/02/22 04:29:27 ID:/yzbWfow.net
うかつにもOSが2kなのに
MediaStageのセットを買ってしまった…orz

教えてくんですまないが
誰か2kでオススメの変換ソフトを教えてください

98 :名無しさん@編集中:05/02/22 04:34:55 ID:vjArSnvL.net
WinXP

99 :名無しさん@編集中:05/02/22 05:13:59 ID:sdL1kh/j.net
>>97
カノープスのX Pack Plus kit内の、X-Transcoderが
バッチ処理も出来て便利です。


100 :名無しさん@編集中:05/02/22 08:22:09 ID:UcGa3B36.net
>>97
俺も2K カノプのかんたん換太郎待ち 2月下旬っつーからもうすぐ出るのかな 4000円高いな

101 :名無しさん@編集中:05/02/22 09:44:47 ID:9+ZUFvFh.net
>>99
X pack plus kitって単体で買って動作するんですね。
買おう、と思ったらダイレクトショップで品切れ中だたorz

102 :名無しさん@編集中:05/02/22 10:05:42 ID:9+ZUFvFh.net
Xpack2にも含まれてるのか・・・<X-Transcoder
ていうか3990円なら換太郎と同じか・・・。
ていうか単体で売れよX-Transocoder、カノープス・・・・ orz

103 :名無しさん@編集中:05/02/22 10:54:56 ID:67TMtkYb.net
MediaStage、せめてMovieAlubum並みのバッチ機能位付けろよ_| ̄|○

104 :名無しさん@編集中:05/02/22 17:39:17 ID:MrehuVsa.net
動画と関係ないけど
プレイやんのカートリッジのイヤホンジャックに挿して
MP3を聞くと左右が逆になるらしい。

105 :名無しさん@編集中:05/02/22 17:42:15 ID:hvH8bKiq.net
確かに関係ないな

106 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:13:28 ID:9+ZUFvFh.net
静かだなこっちのスレは。

107 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:23:54 ID:Z0whKHDc.net
動画はモノだから関係ないのさ

108 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:25:53 ID:sdL1kh/j.net
モノラルですから

109 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:31:46 ID:JCafWsi4.net
さて、かのぷのキャプチャーカードを持ってない俺がXPackpluskitを買ってしまった件について。


・・・orz。

110 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:40:58 ID:9+ZUFvFh.net
>>109
こんな記事がある。
http://www.kaisentonya.or.tv/asf_3gpp_convert/

111 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:54:52 ID:JCafWsi4.net
>>110
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・
給料日前で本当に泣きそうだった(w

112 :名無しさん@編集中:05/02/22 18:59:14 ID:KuiNbrPO.net
漏れ的にはMediaStageで直接コンバするより、
AviUtlで240X160に再エンコして、Mediastageでコンバしたほうが画質がよさげ。

音声はどうにもならんな。



113 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:06:14 ID:9+ZUFvFh.net
>>111
その泣きそうの理由が、
「使えないソフト買っちまったようわぁぁあん」
だったらおまいはマニアだし、
「カノープスのハード買うのか、厳しいなあうわあぁあん」
だったらおまいはよく訓練されたマニアだ。

114 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:07:03 ID:+FhquI6g.net
新しいPCは2kだから、古いPCを二年ぶりに起動してメンテして動画作ったよ。
なかなか綺麗だな。
音はノイズが入ったりするみたいだが

115 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:08:29 ID:FL2SU1h+.net
tp://www2.upup2.com/15/index.cgi?mode=dl&file=2582
↑パスはplayan
これとかいくつかのファイルがメディアステージで反応しないからこまってるんだけど
エロイ人なんでだかおしえてほしいやん。

116 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:17:01 ID:KuiNbrPO.net
>>115
普通に認識、変換できたけど。

環境を詳しく書いてくれないとワカランな。書いてもらってもワカランかもしれんがw

117 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:36:48 ID:JCafWsi4.net
>>113
よく訓練された方で。(w

今使ってるキャプチャーカードがへぼいのと、カノプからアウトレットがどうたらとかいうメールが来てたので
これは買えって事なのかと。

つーかX-TransCoderいいね。
MPEGもそのまま変換できるし、設定も楽だし。
まあMovieStageが糞ってだけなんだけど。

118 :名無しさん@編集中:05/02/22 19:41:58 ID:XyBzMWS7.net
MediaStageで認識するmpegファイルとしないものの違いが分からん。
同じソフト、同じ設定で作ったはずなのに表示されるものとされないものがある…

119 :115:05/02/22 19:42:26 ID:FL2SU1h+.net
>>116
OSはXPのHOMEやん。
mkvinst_b94.exeとDivxをいれてるはず・・・
あと何を調べればよいのだろうか・・・

120 :名無しさん@編集中:05/02/22 20:15:26 ID:KuiNbrPO.net
>>119
他にもmpg変換出来ない人いるんだよなー、何が原因なのか正直ワカラン。
mpegデコーダが原因なのかねー。

121 :115:05/02/22 20:20:35 ID:FL2SU1h+.net
>>118 >>120
もう一度最新のDivx入れてみたら調子よくなった。
(ただし、全部のファイルが対応するようになったのかは調べないとわからんが)

同じような症状の方、もう一度今のDivx入れてみてはどうやん?


122 :名無しさん@編集中:05/02/22 21:26:49 ID:u9FUZPi+.net
>>74
すいません、ここの手順詳しく教えてもらえますか?
マイコンピュータの管理メニューからだと、ローカルディスクにしか
リパースポイントが作れないみたいなので…。

123 :名無しさん@編集中:05/02/22 21:31:17 ID:u9FUZPi+.net
MediaStage にて、XviD 1.0.3 でエンコードしたファイルが
変換できることを確認。

124 :名無しさん@編集中:05/02/22 23:51:00 ID:???.net ?#
動画のこととか全然わからんけれど
mediastage使えば大丈夫と思ってたのに
CD-ROMドライブが8cmCD-ROMに対応してない
アダプタとか外付けドライブとか
かえばいいやん言われるかもしれんけど
いますぐ動画変換したいやん。

125 :名無しさん@編集中:05/02/22 23:52:24 ID:TQCeiFpx.net
うちは結局原因不明のエラーで変換できずじまい。
兄貴のパソコンだと変換できた。
動画の変換に人のパソコン使うわけにもいかんし、カノープスの換太郎待ちかなぁ。

126 :名無しさん@編集中:05/02/23 01:14:02 ID:aiAd77l2.net
俺も試しにやってみようかなあ。俺のMeさんで変換できたらいいな
>37 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:05/02/22 22:24:27 ID:???
>ffmpeg で作成した asf をプレイやん上で再生できた。
>なぜか携帯動画変換君では駄目だったけど、Linux 上の ffmpeg では上手く出来るんだよね。
>良く分からないから他に人柱ギボン。ちなみに ffmpeg のオプションは
>
>ffmpeg -i <入力ファイル> -vcodec mpeg4 -s 240x176 -r 15 -b 300 -acodec g726 -ac 1 -ar 8000 -ab 32 -f asf <出力ファイル.asf>
>
>これで Mediastage は無くても良いか?

127 :97:05/02/23 02:40:04 ID:N9ht3mNL.net
昨日XPackpluskitをススメられたので
早速買って来てみたが
>109さんと同じ状態に…
>110さんありがとう

128 :Kuuki/47[空] ◆gmSWEhztqo :05/02/23 02:53:49 ID:mN4i/ulX.net
こ、これは

129 :名無しさん@編集中:05/02/23 04:14:13 ID:KzzagTTQ.net
私も>>126の引用の人と同じことを考え、ffmpegのオリジナルをdlしてきて
cygwin上でビルドを試みましたが、見事にコケました。
(やっぱり、真面目にunixを勉強しておくべきだった…)

携帯動画変換君のffmpegは、変換君の作者の方が
カスタマイズしてビルドしたものですので、
オリジナルで対応しているコーデックやオプションが
使えなかったりするのでしょう。


130 :名無しさん@編集中:05/02/23 04:33:37 ID:N9ht3mNL.net
DVD2AVI>AVIUtl>VFAPI Reader Codecと変換したaviデータを
X-Transcoderに入れると「変換失敗」になるのは
なぜでしょうか?


131 :名無しさん@編集中:05/02/23 04:41:10 ID:KzzagTTQ.net
>>130
確か順番が逆です。
DVD2AVIでプロジェクトファイルと音声を出力→VFAPI Reader CodecでAVI出力→
AVIUtlでAVIと音声を結合→結合して出来たAVIをX-TranscoderでSD-VIDEOにエンコード

132 :名無しさん@編集中:05/02/23 13:35:12 ID:Fh6DuSau.net
P900iで録画した動画はそのまんま再生できるわけですが、
てことはP900i向け動画を作ることが出来るソフトだったらプレイやん用動画も生成できる?

P900iの生成する動画≠P900iのサポートする動画だからそううまい事はいかんとは思うが・・・。

133 :名無しさん@編集中:05/02/23 13:49:19 ID:keP494hB.net
SD-VIDEO形式であればまず再生可能


134 :名無しさん@編集中:05/02/23 14:44:47 ID:aiAd77l2.net
M4S2のも再生できるみたいだな

135 :名無しさん@編集中:05/02/23 16:13:42 ID:Fh6DuSau.net
Asf converterとかいうのがあったから試用版落としてみたが、
謳ってあったのにAVI→ASF変換できんやん。うーん。

136 :名無しさん@編集中:05/02/23 16:18:56 ID:aiAd77l2.net
toasfでMPEG4+MP3のasfファイルを作って
プレイやんで動くかどうか試そうと思ったけど

俺のOS、MeだからWindowsMediaエンコーダ9なんて動かない orz

137 :名無しさん@編集中:05/02/23 16:21:53 ID:qUxK5Gd4.net
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/index.html
座して待つ俺 orz

138 :名無しさん@編集中:05/02/23 16:23:17 ID:rfPFRODo.net
>>136
無理。人柱報告あり。
ttp://www.gradius2.com/blog/index.php?mode=show&UID=1109087911

139 :名無しさん@編集中:05/02/23 16:57:54 ID:aiAd77l2.net
>>138
thx

140 :名無しさん@編集中:05/02/23 17:31:21 ID:Fh6DuSau.net
理不尽なモチベーションとカジュアルな著作権意識なら外人だろう、
ってことでいろいろ彷徨ってたらこんなの発見しました。

http://www.mobile-review.com/forum2/archive/index.php/t-18954.html
ttp://engineering.panasonic.ru/Support/Cateories/D-snap.aspx

とりあえず今インストール中。なぜかDirectX8.1が必要といわれた・・・(8.1bが入っているのに)。

141 :名無しさん@編集中:05/02/23 17:49:43 ID:Fh6DuSau.net
設定から「D-snap(SV-AV100 MPEG4)」選んで、Quality High(320x240、12fps、750kbps)を
チェックしコンバート。変換された.ASFファイルをSDカードに突っ込んでプレイやん起動。

・・・見られました。
パナロシアぐっじょぶ。

142 :名無しさん@編集中:05/02/23 17:53:12 ID:FleLjq2Q.net
>>141
ん?どれを落とせばいいんだ?

143 :名無しさん@編集中:05/02/23 18:05:26 ID:9/t7eHh0.net
>142
SV-AV100のMediaStageじゃね?

144 :名無しさん@編集中:05/02/23 18:10:48 ID:FleLjq2Q.net
おk

145 :名無しさん@編集中:05/02/23 18:55:30 ID:Fh6DuSau.net
>>142
>>143です。
あとは細かいパラメータをいろいろ調整したいとこだなあ。
携帯ゲーム板のスレで上がってた、レジストリ弄るやつでいけるのかな?


146 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:01:05 ID:FleLjq2Q.net
FPSは上げたいところだね

147 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:01:53 ID:/G1NxIdk.net
誰かログ持ってない?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1109004296/
このスレの中ほど辺りに当該レスがあると思うんだけど

148 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:04:19 ID:aiAd77l2.net
これか
141 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:05/02/22 10:05:33 ID:???
>>139
いや、今実際にやったからさらすよ
これでプレイやんの高画質がQVGA/30f/1.4Mbpsの設定になる。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStage42\Encod\Mp4Cnv\000_Nintendo_ASF\01_GameBoyAdvSP\HIGH\VIDEO]
"WIDTH"=dword:00000140
"CODEC"="MP4S"
"QUALITY"=dword:00000000
"FPS"=dword:0000001e
"FpsScale"=dword:00000001
"OPTION"=dword:00000000
"HEIGHT"=dword:000000F0
"BITRATE"=dword:00160000
"SECPERKEY"=dword:00000001


149 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:05:09 ID:aiAd77l2.net
144 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:05/02/22 10:10:28 ID:???
ちなみにもどすのはこちら。
一応警告、使い方が分からん人はやるな。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStage42\Encod\Mp4Cnv\000_Nintendo_ASF\01_GameBoyAdvSP\HIGH\VIDEO]
"WIDTH"=dword:000000f0
"CODEC"="MP4S"
"QUALITY"=dword:00000000
"FPS"=dword:0000001e
"FpsScale"=dword:00000001
"OPTION"=dword:00000000
"HEIGHT"=dword:000000b0
"BITRATE"=dword:00075300
"SECPERKEY"=dword:00000001

150 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:10:58 ID:Fh6DuSau.net
>>148
今やってみた。ちなみにアプリ名が違うから、レジストリパスは
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStageForAV100\Encod\Mp4Cnv\01_SV-AV100\HIGH\VIDEO]
ね。なんか似た様なキーが2つ(forの前後にスペースが入ってるのと入ってないのと)あるので注意。

で、
BITRATE=0x00160000
FPS=0x00000018
にしたら、アプリ上のメニューで
Video bit rate:1441kbps
Frame rate:24fps
になったよ。


でもまだプレイやんで再生してないからいけるのかどーかは知らん。

151 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:16:43 ID:rca/m14N.net
なんか激遅いな

152 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:17:08 ID:FleLjq2Q.net
メモ帳にコピペして拡張子をregにして保存。ミギクリから結合でいい。
改造後と改造前の2ファイルつくっとけば戻すのも簡単

153 :130:05/02/23 19:19:23 ID:oP/xA2HC.net
>131
逆にしてもダメだった…orz

 なにやってもX-Transcoderが「変換失敗」(即答)になるのはなぜ?
 X-Transcoderのマニュアルって どこかにあるのかな?
 カノプのボードないから強引にインスコしたので
 マニュアルがない


154 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:21:06 ID:Fh6DuSau.net
24fps、1.4Mbpsのファイルの再生、確認しました。
再生できたということしか確認してないので、
画質やらその辺の検証はもっとヘヴィな皆様におまかせします。
っても基本的に付属のMediaStageと変わらないだろうけど。

155 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:21:45 ID:Fh6DuSau.net
>>151
ロシアのそのサイトが遅いです。47kbpsくらいしか出てなかった。

156 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:23:12 ID:/G1NxIdk.net
>>148
おおサンクス、いじくってみるか

157 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:24:33 ID:Fh6DuSau.net
ん?そういえば試したマシン、Win2Kだけどフツーにインスコ&実行できたな・・・・。
プレイやん付属のはXP専用とか書いてあったからやめたのに。
バージョンが違うんかしらん。

158 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:28:45 ID:rca/m14N.net
実は漏れ98SEなのだ。
仕事先用にmediastageはかったのだが。
これが動けば嬉しい。

159 :名無しさん@編集中:05/02/23 19:29:37 ID:aiAd77l2.net
>>157
付属の方はインストールしようとすると
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/c5579a0d0b639d400db1f9b49ae398ad.png
が出るぽい

160 :名無しさん@編集中:05/02/23 20:44:07 ID:/G1NxIdk.net
レジストリいじって60fps動画作ろうとしてるんだが、どうも
30fpsを超えると何故か見た目15fps(中身30fps)になっちまう
プレイやんで確認するまでも無く失敗だこりゃ

161 :131:05/02/23 20:45:40 ID:KzzagTTQ.net
>>130
AVIファイル(AVI & DivX)を入力して、それを正常にASF(SD-VIDEO)へ
変換できていますか?
ちなみに、DVD2AVIで読ませているファイルは、
dvdから吸って生成されたvobですよね?

私の環境では、>>131の方法でできています。
インストールされているコーデックが関係あるのだろうか…

>>155
私もいまDLしていますが、ナローバンド時代を思い出す速度ですねぇ、これは

162 :名無しさん@編集中:05/02/23 20:50:01 ID:rca/m14N.net
10kbsでないw

163 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:00:13 ID:aiAd77l2.net
(接続数増やせばいいんだよ なんか経路の途中で上限速度の制限かかってるぽい)

164 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:08:33 ID:Ilmu975x.net
露<ニホンジン ガ アタック シテ キタゾ!

165 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:13:51 ID:X5eVoOwC.net
メディアステージはレジストリ2カ所同じ値を書かないといかんよ

166 :140:05/02/23 21:17:21 ID:gfGOqX7b.net
>>161
ですねえ。100MBくらいだと普通にIEでDLのクセがもう染み込んでる身にはもどかしい。


一応プレイやんの仕様がビットレート1Mbpsまでらしいので、そちらに設定した完全な
レジストリエントリです。--より下をテキストファイルに保存して拡張子「.reg」にして、
コンテキストメニューから「結合」でレジストリ更新できます。
(--は含めないでね)。

--
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStageForAV100\Encod\Mp4Cnv\01_SV-AV100\HIGH\VIDEO]
"WIDTH"=dword:00000140
"CODEC"="MP4S"
"QUALITY"=dword:00000000
"FPS"=dword:00000018
"OPTION"=dword:00000000
"HEIGHT"=dword:000000f0
"BITRATE"=dword:000fa000
"SECPERKEY"=dword:00000001



167 :140:05/02/23 21:21:15 ID:gfGOqX7b.net
>>165
あ、そうなんですか?Mp4CnvとMP4SdCnv両方ですか。
となるとこんな感じでしょうか。

--
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStageForAV100\Encod\Mp4Cnv\01_SV-AV100\HIGH\VIDEO]
"WIDTH"=dword:00000140
"CODEC"="MP4S"
"QUALITY"=dword:00000000
"FPS"=dword:00000018
"OPTION"=dword:00000000
"HEIGHT"=dword:000000f0
"BITRATE"=dword:000fa000
"SECPERKEY"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Panasonic\MediaStageForAV100\Encod\Mp4SdCnv\01_SV-AV100\HIGH\VIDEO]
"WIDTH"=dword:00000140
"CODEC"="MP4S"
"QUALITY"=dword:00000000
"FPS"=dword:00000018
"OPTION"=dword:00000000
"HEIGHT"=dword:000000f0
"BITRATE"=dword:000fa000
"SECPERKEY"=dword:00000001



168 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:24:50 ID:rca/m14N.net
10分割でやっと20k超えるの・・・。


169 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:27:15 ID:6Xqg195h.net
rmから直接変換できるソフトねぇの?

170 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:29:31 ID:X5eVoOwC.net
>>167
"WIDTH"=dword:00000F0(240)
"HEIGHT"=dword:000000B0 (176)
"FPS"=dword:00000018  24FPSの場合はそうだけど30FPS 1Ehでよいのでは?


171 :140:05/02/23 21:49:32 ID:gfGOqX7b.net
>>170
そもそもGBAのピクセルサイズが240x176でしたっけ?それならその方がいいかも。

172 :名無しさん@編集中:05/02/23 21:53:08 ID:X5eVoOwC.net
>>171
240×160だが、メディアステージ4:3だから・・・
上下8ドットはカットされる、視聴には問題なさげ

173 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:21:56 ID:KzzagTTQ.net
10分割されているかたは、DCさくら使用ですか?

174 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:24:26 ID:6Xqg195h.net
ドメインコントローラにヲタっぽい名前付けてんじゃねえよw

175 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:25:44 ID:KzzagTTQ.net
>>174
http://www.dc-sakura.com/Japanese/

176 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:27:43 ID:kGRCjS1F.net
>>173
そうですよ。

177 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:30:18 ID:kGRCjS1F.net
DCさくらの開発者、ライブドアらしいよ。

178 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:30:33 ID:KzzagTTQ.net
やはり…
iriaじゃあ無理かぁorz

179 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:56:31 ID:aiAd77l2.net
MACでも動画作成成功したらしいな
ffmpeg 0.4.9-pre1 build 4718以降がダメだったのか

180 :名無しさん@編集中:05/02/23 22:57:33 ID:aiAd77l2.net
×以降→○より後の

181 :名無しさん@編集中:05/02/23 23:42:07 ID:MpiTeVQ6.net
ロシア重い。
むちゃくちゃ田舎なせいでdslだがナローな域のオレには地獄
2.58kbってなんだよorz

交換メールも来ないそろそろ確認とって見るか

182 :名無しさん@編集中:05/02/24 00:10:35 ID:zqOqyS9r.net
プレイやんな人たちが集中したために重い、とか言ってみるテスト。
そこまでチープな鯖じゃないとは思うが。

ところで、240x176、30fps、1024Kbpsが画質だけ考えるとベストでFA?

183 :名無しさん@編集中:05/02/24 00:11:00 ID:JcSE7SfM.net
>>178
Irvineで20分割ダウソ成功。

184 :130:05/02/24 00:16:15 ID:eRBrln/c.net
>161
>>AVIファイル(AVI & DivX)を入力して、
>>それを正常にASF(SD-VIDEO)へ 変換できていますか?
 はい。ネットで拾ってきたAVIファイルは問題なくASFに出来ます。
 なぜか自作の物のみが「変換失敗」になります。

>>ちなみに、DVD2AVIで読ませているファイルは、
>>dvdから吸って生成されたvobですよね?
 はい

185 :名無しさん@編集中:05/02/24 00:21:23 ID:voSsOP0G.net
誰か落とした奴別のところにうpしてくれたらうれしい。

186 :名無しさん@編集中:05/02/24 01:06:22 ID:zqOqyS9r.net
ロシアステージ使って、240x176、15fps、256Kbpsでエンコしたところ
音声がブツ切れコマ送り状態のような症状に。
なんかこの設定はマズかったんだろうか?
30fps512kbps、30fps1024kbpsは共に問題なし。15fpsがダメ?

187 :名無しさん@編集中:05/02/24 01:10:41 ID:JcSE7SfM.net
ロシアンをW2KにインストしてみたがWMV以外は変換ができない。
サポートされてないと表示される。なんでだ???

188 :名無しさん@編集中:05/02/24 01:19:13 ID:zqOqyS9r.net
>>187
あきらめて全部Windows Media エンコーダ9で変換してからやってます。


240x176、24fps、256Kbpsでも同様に(むしろ更に激しく)コマ送り状態。
256kbpsがマズいのか?次は384kbps24fpsでテスト。

189 :名無しさん@編集中:05/02/24 01:26:26 ID:zqOqyS9r.net
384kbps24fpsはOK。うーん、256kbps以下は使い物にならない?考えにくいなあ。
なんか設定がマズいんだろうか。

190 :名無しさん@編集中:05/02/24 01:29:09 ID:SEmbtxmk.net
1kb....20時間も待てません

191 :161:05/02/24 01:47:45 ID:DASZiLbZ.net
>>183
私も、途中からIrvineへかえて分割5でDL中、現在68%

>>184
いま、自分の手順を再検証してます…
いま最終段階(X-TransCoder)にはいりましたので、結果は約1時間後になります。
ところで、変換しようとした動画の再生時間はどのくらいですか?
私は、DVDから直の場合、最長でも10分程度までしかやっていないので…



192 :名無しさん@編集中:05/02/24 03:32:48 ID:G3wxtbVz.net
ロシアン落とせた奴はnyかshareで拡散してね

193 :130:05/02/24 04:14:32 ID:wzPOizMe.net
>191
 データの長さは90分です。これが問題なのでしょうか?
 これ以外ならばAVIUtlのシステム設定が問題なのでしょうか?
 よろしかったら どの項目をチェック入れてるかお教えいただけないでしょうか?

194 :名無しさん@編集中:05/02/24 04:30:46 ID:PvVHyfZl.net
前述のレジストリ設定だと微妙に駒落ちが始まったりする

195 :161:05/02/24 04:41:49 ID:DASZiLbZ.net
>>193
とりあえず、私のやり方の詳細を書かせていただきます。

リップしたvobをDVD2AVIへ入力
フィールド処理:そのまま、音声出力形式:WAVで出力、ドルビーサラウンドダウンミックス:有
48 -> 44.1kHz変換:しない
プロジェクトの保存、d2vとWAVが出力される

d2vをVFAPIConvへ入力
映像を出力する:有、映像部をVFAPI Reader Codec(参照形式)を使用する:有
実行、AVIを出力
この時点で出来上がったAVIを、WMPで再生できるか確認、出来ればok

VFAPIConvで出来たAVIをAviUtlで「ファイル」「開く」で開く
音声読み込みで、DVD2AVIで出力されたWAVを入力
「ファイル」「AVI出力」で、映像・音声ともに、再圧縮無しにチェック、AVIを出力
出来上がったAVIを、音声付でWMPにて再生が確認できればok

X-TransCoderへ入力
コーデックの解像度等の設定を行う
フィルタは、プログレッシブ化を行う:有
ASFの出来上がり

もしかしたら、再生時間の問題かもしれないので、念のため、
AviUtlで2分程度に範囲指定をして、それでテストしてみてください。
関係ないと思うのですが、私の環境だと、各種コーデックが山盛りになっています。


196 :名無しさん@編集中:05/02/24 04:50:48 ID:IKk3s35g.net
ロシアが404になった
お前らのせいか?

197 :名無しさん@編集中:05/02/24 04:53:12 ID:6VEHQgpk.net
>>196
トップから辿って毛

198 :名無しさん@編集中:05/02/24 04:53:42 ID:SEmbtxmk.net
なってないだろボケ

199 :名無しさん@編集中:05/02/24 05:08:10 ID:PvVHyfZl.net
素材がクオリティ高いのか知らんがどうやってもコマ落ちしやがる。
そのうえプレイやんのカードスロットの中からいやな香りが・・・

200 :196:05/02/24 05:23:18 ID:q2+qlfyt.net
>>197


>>198
俺はボケじゃなくハゲです(;´д⊂ヽ

201 :名無しさん@編集中:05/02/24 06:38:11 ID:gJAUpD4+.net
つ┏━

202 :名無しさん@編集中:05/02/24 06:59:00 ID:ZwUWM2g5.net
メディアエンコーダー9でmpg→WMVしてからロシアンで
548K 30FPS 240*176 の条件下でエンコしてみたが

http://www.fileup.org/file/fup9554.zip.html

↑スッゲー処理やべくね?
PCだとどっちも普通に見れるけど

203 :名無しさん@編集中:05/02/24 07:04:07 ID:H/7pvDBg.net
>>202
548kとか中途半端だからじゃね?512Kにすれば?
つうかサムネイルの時点でやべえよw

204 :名無しさん@編集中:05/02/24 07:32:51 ID:xSkUub0B.net
>>186
うおー、まじサンクス
240x176 30fps512kbps、30fps1024kbps
でロシアンステージにて無事にエンコできたー
コマ送りになるって言ってるやつは上の設定でやってみ

あと、処理落ちしてると思ってプレイやん、動画は糞とか
思ってごめんなさい。

205 :名無しさん@編集中:05/02/24 07:55:13 ID:wx+p5X3/.net
コマ送りにはなんないけど・・・・早まったり遅まったりfpsがどうもうさんくさい動きしてるのはなんだろう

206 :名無しさん@編集中:05/02/24 08:55:10 ID:Z6rRjUe3.net
メディアエンコーダー最低音質画質で30分のアニメをWMVにしたけど2時間かかった
こんなもんなのか?

207 :名無しさん@編集中:05/02/24 09:02:51 ID:DASZiLbZ.net
AthlonXP 1800+だと、DVD→DivX5.0.5 AVIで25mの物が、1h30mでした。
WM系は、確か速度が難ありだったような気が。

208 :名無しさん@編集中:05/02/24 10:15:34 ID:Z6rRjUe3.net
そうか…。変換君か換太郎に期待しよう

209 :名無しさん@編集中:05/02/24 10:17:00 ID:8PQ/MAzR.net
ロシアンのバージョンて、

MediaStage Ver3.3L009 for AV100

なのね。バージョンアップできんかな。

210 :名無しさん@編集中:05/02/24 12:28:30 ID:gAkkY5/0.net
俺もロシアンバージョンにて「240x176・30fps・512kbps」と「同サイズ・30fps・1024kbps」の
エンコ成功を確認。情報ありがとう。これでウチのプレイやんもエロいやんにできそうです(゚∀゚)

211 : ◆EVarXoY91o :05/02/24 12:36:40 ID:cxhHHHH4.net
ttp://www.fileup.org/file/fup9566.zip.html
レジストリいじるソフト作ったので置いておきます
自己責任でどうぞ

212 :名無しさん@編集中:05/02/24 12:45:18 ID:nXIgHNlq.net
わざわざexeにせんでも.regで配布すりゃいいじゃんと思ったが黙っとくことにした


213 :名無しさん@編集中:05/02/24 13:01:10 ID:Z6rRjUe3.net
露の240x176設定ってどうやるD-snapしか見当たらない

214 :名無しさん@編集中:05/02/24 13:14:08 ID:DASZiLbZ.net
MediaStage for AV100で、プレイやん向け設定を作って
エンコードをしようとしたところ、何故か不正終了してしまう。
それどころか、今まで正常に稼動していた、SD-MovieStageの
手製プレイやん向け設定でも、エンコードしようとすると不正終了するように…
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

215 :名無しさん@編集中:05/02/24 13:17:44 ID:8PQ/MAzR.net
あんいんすこしてさいいんすこがんば。

216 :名無しさん@編集中:05/02/24 13:34:05 ID:Z94q0KVw.net
色々エンコして遊んでるけど、音質の悪さどうにかならんものかな・・・
歌の動画とかエンコすると、とても聴いてられない_| ̄|○
画質は満足してるだけに残念。(Media Stage for Nintendo使用)

217 :名無しさん@編集中:05/02/24 14:27:31 ID:1+HtisCq.net
>>216
G.726である以上どうにもならない。

218 :名無しさん@編集中:05/02/24 14:55:56 ID:6XaI2eUv.net
>>216
プレイやんのイヤホン出力からだったら若干ましになるけどなぁ
他の形式(GSM-AMR/MPEG2AAC(LC)/WMA)でG.726偽装含めて試した奴っているのかな

219 :名無しさん@編集中:05/02/24 15:57:56 ID:8PQ/MAzR.net
よーし今日は帰ったら紅の豚のDVDをプレイやんで見られる形にエンコするのにチャレンジだ。
オラなんだかすっげえわくわくしてきたぞ。

220 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:18:22 ID:KcFiupV7.net
>>219

既に紅の豚はSDメモリに鎮座しております…

221 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:23:17 ID:8PQ/MAzR.net
>>220
わお。参考までにどんな手順で行われたか教えて頂けませんか。
自分はDVD decrypterと露西亜stage使うのは決まってるけどその間をどうしたものか思案中。

222 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:33:38 ID:nXIgHNlq.net
Windows Media エンコーダ→MediaStage でいいんじゃないの


223 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:42:57 ID:KcFiupV7.net
何も難しいことはしてませんです(^^;

AVI(DIVX)になってるのを、Windows Media エンコーダにとおしてWMVにしてから、
Media Stage for nintendo に食わせただけです。
(プレイやんの画質シミュレーションするつもりでWMVファイルに落として
みたのがすでにあったので、プレイやん来てからの作業はMedia Stageに
かけただけですけど)

今はこの前の金曜ロードショーの千と千尋をDVDレコーダから引っ張ってDIVXの
AVIになっているものをロシアにかけるためにWMVに変換中。
(Media Stage for nintendoは会社のXPで動かさせてもらったんですが
実際に自分の持ってるマシンはみんなWin2000なのでロシアに本当に感謝)

WMV変換が異常に時間がかかるのがつらい(^^;
(PentiumIII 850 と PentiumIII 500 では映画一本変換するのに1日仕事です)

224 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:43:09 ID:6dscmbJC.net
DVD2AVIでプロジェクト保存してd2vをAviutlで読み込み、
DivX5かなんかに保存でいいんじゃない。

225 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:46:48 ID:8PQ/MAzR.net
なるほど。
>>223
MediaStageのパラメータはどんな感じに設定しました?<アニメ

226 :名無しさん@編集中:05/02/24 16:56:21 ID:Z94q0KVw.net
>>223
for NINTENDO使ってるなら、直接DivXのavi食わせられるよ。
漏れはTV番組をエンコしてaviにしてるけど、直接変換してる。

227 :名無しさん@編集中:05/02/24 17:07:51 ID:KcFiupV7.net
ぜんぜん神経質でないので、30fpsで、どんと。
ロシアはHIGH,NORMAL,LOWを全部30fpsで1024,512,256という設定に
してしまいました。

228 :名無しさん@編集中:05/02/24 17:12:49 ID:8PQ/MAzR.net
256kbps30fpsは大丈夫でした?
256kbps24fps以下だと音声ブツ切れ映像コマ送り状態になっちゃったです。

229 :名無しさん@編集中:05/02/24 17:17:24 ID:KcFiupV7.net
24fpsのことは読ませていただいたので 30fpsはどうかという試験も兼ねてです。

ちなみに15fpsで 256だと、音がぶつぎれ(早送りとかすると数秒まともになる)でした。

230 :名無しさん@編集中:05/02/24 18:35:16 ID:XpGO4Sh8.net
マタ〜リ pass:yan
ttp://upup2.com/3/src/up0572.zip

231 :名無しさん@編集中:05/02/24 18:36:27 ID:BvQrA3+o.net
ロシアンステージで1024K 24fps 240x176で超高負荷動画をえんこしてみましたよ

処理落ちしてるぜ・・・

http://route2.axfc.net:8000/uploader/6/so/No_0562.zip.html
pass yan

232 :名無しさん@編集中:05/02/24 22:33:57 ID:l7TdAA6H.net
240x176 12fps 384kbps
動きの多い動画もこれくらいなら処理落ちしなかった

233 :sage:05/02/24 22:38:41 ID:/S0XrANI.net
メディアステージヤップン1Mでは問題なく再生できている、ロシアンステージの問題?

234 :名無しさん@編集中:05/02/24 22:59:16 ID:0zq/L1sS.net
>>233
かも。なにせかなりバージョンは古いし<ロシアン AV100

235 :名無しさん@編集中:05/02/24 23:04:49 ID:4jFJbiKK.net
>>234
>ロシアン AV100
と書かれると真っ先にペド動画を想像する俺ガイル

236 :名無しさん@編集中:05/02/25 00:29:04 ID:iXo0xh7Y.net
モノラルでビットレート32kbpsは十分なのだけれど
サンプリング周波数8kHzってのがなあ。せめて16kHz欲しかったな。

237 :名無しさん@編集中:05/02/25 01:00:02 ID:tdWfIp/7.net
サンプリング8kHzだと、実際はその半分になりますから
4kHzということで、鈴の音やそれに類似の高周波数の音は
抜けてしまいますから…
殆ど固定電話の音を聴いているようなものですね。

238 :名無しさん@編集中:05/02/25 01:30:50 ID:26gcixGK.net
>>237
実はPHSと同じだったりします。

239 :名無しさん@編集中:05/02/25 01:51:59 ID:26gcixGK.net
なんかロシアが404なんですけど・・・うちだけ?

240 :名無しさん@編集中:05/02/25 02:11:04 ID:sjcGkdR0.net
変換君━(゚∀゚)━ !!!!!

241 :名無しさん@編集中:05/02/25 02:46:34 ID:+qq3g7Nv.net
Error 404 - Документ не найден

К сожалению, документ не существует или был удалён.
Попробуйте найти необходимый раздел в меню или воспользуйтесь поиском.

242 :名無しさん@編集中:05/02/25 02:49:22 ID:+qq3g7Nv.net
MediaStage (127 Mb)だけじゃなく、他のバイナリも404だな。一時間前から

243 :名無しさん@編集中:05/02/25 03:29:53 ID:tdWfIp/7.net
>>238
おおっ?、と思い調べてみました。
H"の場合で、サンプリング8kHz、ビットレート32kbpsで、
ここから量子化ビットを求めると4bit。(しかもADPCM)
プレイやんを初めとする、殆どのG.726コーデック採用の機器での
仕様と同じでした。
なんだか京ぽんが、プレイやんの親戚に思えなくも…?
でも、やっぱりローカルにデータがあるAV用途なら、
>>236の仰る通り、16kHzは欲しい。

>>露MediaStage
日本から手が回りましたかね?


244 :名無しさん@編集中:05/02/25 07:09:36 ID:FGThYOZZ.net
>>239

>>197
>>196

245 :名無しさん@編集中:05/02/25 07:56:50 ID:fQOcE3di.net
30fpsの256ですが、15fpsでの256のときのように音声が引っかかるのではなく
今度は、映像がもたつくというか引っかかる感じでした。不思議に音声は途切れず。

512の 30fpsを常用という感じになりそうです。
(もう少し容量を抑えた設定につめたいものですが)

246 :名無しさん@編集中:05/02/25 09:08:19 ID:fQOcE3di.net
変換君すごい…パラメータの意味は今ひとつわかっていませんが
30fpsの200(出来たサイズから見て多分)でもちゃんと見られる動画が出来ました。
(ini ファイルに追加して)

MediaStageいらなくなっちゃった…変換も早いし。



247 :名無しさん@編集中:05/02/25 09:15:28 ID:+qq3g7Nv.net
>>244
くだらんこと書くな
トップから行こうがなにしようが、D-snap.aspxのページに書かれてるバイナリが全部404なんだよボケ

248 :名無しさん@編集中:05/02/25 09:52:22 ID:tdWfIp/7.net
>>245
30fps→15fpsで映像が引っかかるのは、
1秒あたりの絵の数を半分に減らしているので、仕方ありません。
30fpsで音声がひっかかるというのは、なにかおかしいですが…

ちなみに、同じビットレートなら、fpsを落とした方が高画質になりますよ。
この程度(QVGA、256kbps)だと、あまり違いがわからないかもしれませんが、
DivXでビットレートが1500kbps、解像度が640x360の時に
30fpsと24fpsの違いでも、画質が大分変わりました。

私は、アニメなら320.x240(16:9なら320x176) 15fps 500kbpsの設定を
よく使用しています。
D-snapの話ですが、25型テレビに接続して再生させた場合でも、
輪郭がボケる以外は、十分鑑賞に耐えますし、容量もそこそこです。
(ボケるのは、解像度がテレビの半分な為、
あともしかするとD-snapのビデオ出力がプアなせいもあるかも)





249 :名無しさん@編集中:05/02/25 10:28:07 ID:EW1oITZ4.net
日立のハイブリッドレコーダーで録画してDVDRAMに書き出すと生PEGで出力される。
プレイやん使う上では便利すぎ。

250 :名無しさん@編集中:05/02/25 10:31:22 ID:fQOcE3di.net
フレームを落とすことで動きの滑らかさは減るものの、一枚あたりの画像の質が
あがるということですもんね。

SDの容量と相談しつつ、いい感じの設定を煮詰めてます。
プレイやんスレにあったようにアスペクトレシオの調整オプションも
付けたほうがいいんですかね?

(ちなみにSDは悪名高き A-Data (^^; 今のところ不具合はありません)

251 :名無しさん@編集中:05/02/25 10:50:09 ID:fSfAEVhn.net
>>246
携帯動画変換君でプレイやん対応動画(SD-Video)生成できるの?

252 :名無しさん@編集中:05/02/25 10:55:07 ID:fSfAEVhn.net
あ、02/25のVersion 0.29でテスト的に対応したのか。めちゃグッジョブやん>作者さん
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html

253 :名無しさん@編集中:05/02/25 10:58:39 ID:Rup2Q9rR.net
換太郎脂肪の悪寒

254 :名無しさん@編集中:05/02/25 11:00:10 ID:fSfAEVhn.net
というか完全脂肪だな、3900円。

255 :名無しさん@編集中:05/02/25 11:43:54 ID:Rup2Q9rR.net
こんな調子で着うたの変換ソフトもでればいいのになぁ
3つも使ってセコセコと変換マンドクサそれもこれもJASR(ry


256 :名無しさん@編集中:05/02/25 12:26:45 ID:YgoIi539.net
おお!トレンドは変換君に移りそうだな。

ロシアンステージで変換しようと思って、まずMPEG2をソースにWMV作りをしようとしたんだが、
mpeg2デコーダがメディアエンコーダと相性が悪いらしくてコマ落ちしちゃって挫折した。

257 :名無しさん@編集中:05/02/25 12:35:43 ID:M4xwshly.net
>>255
変換君で作れないか?

258 :名無しさん@編集中:05/02/25 15:15:23 ID:KRkvcw40.net
後手にはなったが、せっかくロシアンを404したのに
作者gj!!

259 :名無しさん@編集中:05/02/25 15:59:26 ID:4Sqra69f.net
>>257
うお!つくれるの?突っ込めばできるのかな やってみる
>>258
後手も何も変換君の方がずっと使いやすいんだが…

260 :sage:05/02/25 17:46:48 ID:2ZVjGOQq.net
ソースがワイドの場合、変換君だと上下に伸びるのだが、
どーにもならんのかな?

261 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:10:16 ID:fSfAEVhn.net
>>260
え、まじ?DVDからとかもなる?

262 :sage:05/02/25 18:13:34 ID:2ZVjGOQq.net
>>261
もともとのソースのデータが16:9だとなっちゃう。
例えば、変換君で、4:3を作る際に上下に黒を入れてくれたりは
できないのかなぁと。

263 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:16:13 ID:fSfAEVhn.net
うーん、一旦TMPEGEncとか通して意図する4:3に直してからじゃないとだめかなあ。

264 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:17:59 ID:VOKrZfp/.net
-fixaspectオプションとかで何とかならないだろうか
いや、よく知らないんだけど

265 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:27:33 ID:haSqwN0p.net
>>264
つけても少しマシになったくらいで相変わらず伸びる。細長い人になっちゃう

266 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:30:19 ID:VOKrZfp/.net
>>265
-s 240x176とかサイズ指定するよりも前(左?)に-fixaspect指定してます?

267 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:32:52 ID:haSqwN0p.net
>>266
-fixaspect -s 240x176 でやってます。

後、240x136とかで作ってプレイやんで見ても駄目だったです。。。

268 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:33:27 ID:fSfAEVhn.net
>>266
実は作者さんだと見た。と言ってみるテスト。

269 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:38:59 ID:haSqwN0p.net
vobソースが16:9のヤツは一回AVIとかにして
MediaStageForNintendoに突っ込めば上手く黒帯付けてくれるけど面倒。。。
変換君でどうにか出来ないかなぁ

270 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:40:14 ID:VOKrZfp/.net
>>267
そうですかぁ。詳しくないんでこれ以上は私にはなんとも・・・

>>268
いやいや 違いますがな

271 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:42:41 ID:sjcGkdR0.net
意図する縦横比があるんなら、-croptop -cropbottomとか-padtop -padbottomとか組み合わせると
好きなサイズにできるよ。
黒帯部分も-padcolorで好きな色にできるはず。やったことないけど。
こーいうカスタマイズは携帯板の動画スレとかのほうが詳しいかも。

272 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:44:38 ID:cigZ5l+6.net
-fixaspectで16:9アスペク比とが壊れるという人へ

多分ソースとして16:9、解像度720×480のmpgを使ってるでしょ?
解像度みてくれれば解るとおり、mpgではアスペクト比と解像度は比例関係ではないみたい(解像度とは別にアスペクト比を指定してるっぽい)
で、調べていったらaviは1ドットは正方形としてしか扱えないとのっこと。その関係でアスペクト比3:2動画になってしまう。

と言う事があったので、asfとか3gpでも同じ事が言えるんではないかなと思った。

273 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:46:21 ID:haSqwN0p.net
>>271
スミマセン。それの詳しい説明はどこにあるのでしょうか?
教えて頂ければ有難いです。

274 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:49:51 ID:s7lqguR/.net
一度、aviutlを通せばいいじゃん
おまえら、本当にDTV板住人か?

275 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:50:48 ID:sjcGkdR0.net
どこかで見たと思ったらPSP動画スレだった(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1107953591/433-436

-padtopが上に帯くっつける、-padbottomが下に(略
-sのサイズ指定の前にあるか後にあるかでも動作が違う、って感じだったと思う。
その話は…えーと、ここか。http://psp.holybell.to/index.php?mp4

-croptopと-cropbottomは帯つけるんじゃなくて映像を削るコマンドね。

276 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:56:37 ID:haSqwN0p.net
>>275
どうもありがとうございます!

277 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:57:58 ID:VOKrZfp/.net
じゃあ
-padleft 68 -padright 68 -fixaspect -s 240x176
とかかなぁ?
思いつきで言ってみた

278 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:02:19 ID:cigZ5l+6.net
[Item10]
Title=プレイやん16:9最適
TitleE=for yan
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "
『上の行につなげる』
<%TimeStamp%>" -bitexact -strict 3 -vcodec mpeg4 -vtag MP4S -s 240x136 -padtop 20 -padbottom 20 -r 30 -b 352 -acodec g726 -ac 1 -ar 8000 -ab 32 -f asf "<%OutputFile%>.ASF""

とりあえずini書いてみた

多分コレであってるとは思うんだが、どう?

279 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:05:51 ID:VOKrZfp/.net
>>278
その位置だとサイズが280×136になったりしないのかな・・・
っと、詳しくない私が色々書いても惑わすだけかもしれないのでこれで最後にします〜

280 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:08:33 ID:cigZ5l+6.net
>>279
280×136という、(一応)16:9にして、その後パッドッコマンドで上下に”足してる”から、結果的には280×176になってると思うのだが

厳密には16:9じゃないけど、そこまで気にする輩はいないよね・・・

281 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:12:44 ID:VOKrZfp/.net
>>280
ごめん すんごい勘違いしてて今気づいた。
これでホントに最後・・・ごめんなさい

282 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:20:35 ID:2ZVjGOQq.net
言いだしっぺ
>>260
です。

見事、16:9で再生されました。
皆様、ありがとうございました!


283 :名無しさん@編集中:05/02/25 19:32:06 ID:cigZ5l+6.net
問題な下げだからini設定について上げときますね

284 :名無しさん@編集中:05/02/25 20:14:17 ID:0HGpPPgv.net
変換君マジでいい。感動 。・゜・(つД`)・゜・。

285 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:11:49 ID:IobKBGVZ.net
これ誰か変換してください!!
ttp://media.nintendo.com/zelda/gcn/mov/zeldasizzle_480.mov

Macなのでできません><

286 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:11:52 ID:aKXC8vRW.net
うーん、AVI、MOVから変換するとプレイやん側で認識されない・・・<変換君

287 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:14:12 ID:cigZ5l+6.net
>>285
ソレンソンだし、プレイやん固まっちゃうかもしれんよ

288 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:14:54 ID:haSqwN0p.net
>>286
音声入ってないMOVやAVIはプレイやんでは認識しないよ

289 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:16:42 ID:aKXC8vRW.net
>>288
ソレかな。元ソース確認してみます。

290 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:18:36 ID:cigZ5l+6.net
>>285
やっぱり駄目でした、サムネイル表示はされるが再生しようとするとすぐに止まってしまう
(固まりはしなかったが)

291 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:27:46 ID:aKXC8vRW.net
プレイやんで認識はされましたが、>>290と同じく再生直後に真っ黒で固まるのが1つ、
数秒たって固まるのが1つ。うーむ。まあまだおためし中だしなあ<携帯君でSD-VIDEO

292 :名無しさん@編集中:05/02/25 21:45:43 ID:IobKBGVZ.net
だめですかあ
ありがとうございました
色々と置いて行きますのでよかったら試してできたら

ttp://www.silicon-fusion.com/tempvideos/whf_l.mpg
ttp://ruliwebfile.intizen.com/mpeg3/square_enix/ffccop02.mpg
ttp://media.gameinformer.com/downloads/downloads2014/movies/capcomtgs/killer7.mpg
ttp://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_mgstwinsnakes_3.wmv
ttp://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_residentevil4_4.wmv


293 :名無しさん@編集中:05/02/25 22:13:53 ID:aKXC8vRW.net
DVD decrypterでリップした生のVOBからは綺麗に変換できて、視聴もOKでした。<携帯君
ふむ。

294 :名無しさん@編集中:05/02/25 22:29:10 ID:haSqwN0p.net
>>278さんみたいな感じで黒帯付けると下の黒帯に緑や赤色のブロックノイズが入りませんか?

295 :名無しさん@編集中:05/02/25 22:30:04 ID:15jHCvjU.net
ttp://upup2.com/3/src/up0593.zip.html

win98SEでもムービーを作れたー
やったー記念カキコ

296 :名無しさん@編集中:05/02/25 22:36:58 ID:aKXC8vRW.net
>>294
入ってます入ってます。本編部分にはかかってないのでまあいいかと流してましたが。

297 :名無しさん@編集中:05/02/25 22:53:52 ID:haSqwN0p.net
>>296
やっぱり入りますか。
いろいろ悩んで帯に色を入れてみたりしたんですけどブロックノイズは入りますね
-padcolor 000000←これはデフォみたいなのでCC0000とかFFFFFFとかやってみたんですけど
バージョンアップで直って貰いたいですね。作者さん見てたらお願いします。。。

298 :名無しさん@編集中:05/02/26 01:56:34 ID:E50S30wZ.net
イノセンスの特別予告が、変換訓では色々設定変えても バトーさんと犬のシーンからの切り替えで固まっちゃう。
最初から固まるまでの間、音も途切れ途切れだし ブロックノイズも出るし
PCでの再生は問題無しなんでプレイヤンの能力不足でしょうか?

MediaStageで変換すると綺麗に再生されるんだけど・・・


299 :名無しさん@編集中:05/02/26 02:22:05 ID:1E4s6+Dx.net
・SD-VIDEO向け設定のテスト版を同梱しました。まだあくまでもテスト版であり、いくつか不具合も 残されています。基本的にまだSD-VIDEO設定の不具合報告は不要です。
 ・Windows Media Playerなどデコーダによっては一部画像が崩れることがあります。

落ち着け('A`)

300 :名無しさん@編集中:05/02/26 02:34:41 ID:z4qAiNTJ.net
ちなみにwinampで再生すると2倍速になる

301 :名無しさん@編集中:05/02/26 02:45:31 ID:bawQjYGs.net
一時停止でスロー巻き戻しすると倍速コマ送りになる

302 :名無しさん@編集中:05/02/26 05:25:32 ID:Ykf6ho+E.net
携帯君 イイね、VOBから直に出来るのかよ

ちょっとTSUTAYAへ行ってくる

303 :名無しさん@編集中:05/02/26 08:41:07 ID:IdgWqWpx.net
>>278
素晴らしい。w2kなおいらには、278が神に見えます。

304 :名無しさん@編集中:05/02/26 09:04:19 ID:h9iEgiux.net
音ずれが発生してるので、-async を試験中。
このオプションって ffmpegのサイトに載ってないんですけど、
どういうパラメータなんでしょうね?

本スレで 0.5でいい感じとの報告があるのでこっちでも今のテストの次に
試してみる予定。

305 :名無しさん@編集中:05/02/26 09:44:54 ID:2mpiX7Xg.net
>>278すごいやん

306 :名無しさん@編集中:05/02/26 09:49:26 ID:w24evhVo.net
音ズレたしかにほんのちょいあるね。>>304報告期待。

307 :名無しさん@編集中:05/02/26 11:01:27 ID:h9iEgiux.net
元の動画に大きく左右される模様です。パラーメータの数自体は手元でやった
分では変化がわかりませんでした(0.5でも1でも1000でも)

DivXの2時間近い動画の最後の部分でほとんど違和感無い程度(体感0.5sec未満)
のずれなのにMpeg1の15分のものの最後のずれが5secくらいあったり。
(30fpsと29.97fpsをどっちも試したけどほとんど変わらず)

難しいです。

308 :名無しさん@編集中:05/02/26 14:17:46 ID:HgCmh53X.net
>>278ってさ、縦が136だと16の倍数になってないんだけど問題ないのかな?
とりあえず変換できてるからいいんだが

309 :名無しさん@編集中:05/02/26 14:28:01 ID:jyt/BvCw.net
16:9だと240x135が正しいのかな?
-s 240x135 -padtop 21 -padbottom 20 もしくは -s 240x135 -padtop 20 -padbottom 21
で良いのかしら?

310 :名無しさん@編集中:05/02/26 14:29:52 ID:HgCmh53X.net
>>309
奇数だとまずいはず

311 :名無しさん@編集中:05/02/26 14:31:35 ID:bxqseEcJ.net
奇数にしたくなっちゃった・・・

312 :名無しさん@編集中:05/02/26 14:32:33 ID:HgCmh53X.net
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1203786

この質問の回答がわかりやすい

313 :名無しさん@編集中:05/02/26 19:13:38 ID:w5JJDoel.net
2のべき乗であるべきだ!

314 :名無しさん@編集中:05/02/26 23:43:55 ID:8OUZ7wpO.net
240×176の動画だと左右に少し余白が出来るようだから、、
上下が切れてもいいような16:9の動画はQVGAで作ったほうが余白少なくていいと思うよ

315 :名無しさん@編集中:05/02/27 01:21:08 ID:PF+urqKi.net
縦の解像度は偶数である必要はない

316 :名無しさん@編集中:05/02/27 15:20:24 ID:gCfjQ5hJ.net
DTV板とはおもえんなこのスレ・・・・
なんかほのぼのする(*´∀`)

317 :名無しさん@編集中:05/02/27 15:29:58 ID:vaYbwh8u.net
覗きにこないで! エッチ!

318 :名無しさん@編集中:05/02/27 17:50:46 ID:o588zaUg.net
ここはプレイやんでDTVデビューした人が情報交換するスレですから。

319 :名無しさん@編集中:05/02/27 19:33:28 ID:U3U0mxvQ.net
そういや、プレイやんのチップって1.5Mbpsまで対応してるのに
なんで公式では1Mbpsと発表しているんだろう

320 :名無しさん@編集中:05/02/27 19:35:41 ID:L3Cxk8uK.net
>>319
任天堂のポリシーだろ。
限界値=公称値にはしない。確実にOKな範囲が公称値になる。
だからカタログスペック以上のものができたりする。

321 :名無しさん@編集中:05/02/27 19:56:20 ID:oVOT5Qvy.net
> RealMediaSplitterのインストールのやり方がのってるぞ
> ttp://www.geocities.jp/gp32blu/
>
> レジストリ登録みたいなのをしなきゃならんがそれほど難しく無い
> RMを持ってるエロいヤシはインストールしようなw

322 :名無しさん@編集中:05/02/27 20:38:13 ID:cN22GhRk.net
>>321
インストールはしたけどどやって使うんだ?

323 :名無しさん@編集中:05/02/27 21:13:08 ID:pZZpMQlU.net
>>322
Avisynthがインストールされてれば
携帯動画変換君でのrmファイルからの直接変換ができるんじゃなかったっけ?
Real AlternativeでもRealMediaSplitterの代わりみたいなのができそうだけど

324 :名無しさん@編集中:05/02/27 21:30:58 ID:vaYbwh8u.net
>>304の音ずれ対策は進展があったのかな。
映画を変換したら音ずれがはげしかったので-asyncを試してみたけどうまくいかなかった。

325 :名無しさん@編集中:05/02/27 22:01:52 ID:6O99wuJp.net
他スレの状況をコピペしとく

801 :名無しさん必死だな :sage :05/02/27 02:33:57 ID:YrBMTY8R
長いムービーでエンコ後にずれがあるのは、
なんか仕様的な物のような気がしてきた。
SH53,PSP、プレイやんとエンコしてきて、
2時間物で音ずれにならなかった物が皆無だ。
30分くらいならずれたりしないんだけど。

803 :名無しさん必死だな :sage :05/02/27 02:54:37 (p)ID:6t2zHtMQ(5)
>>801
まだ変換君のSD-VIDEO対応は試験的なもんだからしょうがないよ。
でも-async値の0.3-0.4の間にピッタシくる値があるように思うぞ。
小数点下2ケタまで入れられるかもしれないから試してみて報告するんだ。
俺もイロエロ試してみて報告するから。

326 :sage:05/02/27 22:21:50 ID:nWEO9avp.net
>>325
それはエンコソフトの問題だと思うよ
2時間番組MPEG→SD−Videoで音ずれは無かった

327 :名無しさん@編集中:05/02/27 22:31:37 ID:FdWaWtAg.net
>>326
ごめん>>324へのレスのつもりだった。
動画変換君での音ズレに関する状況ね。
うちでもDVD(VOB)→MediaStageでのSD-Videoへのエンコで音ズレなしは確認してる

328 :名無しさん@編集中:05/02/28 08:29:47 ID:86w+upDu.net
>>304の結果は>>307なんです(^^;

で、素材が悪いと考えて、音声と動画の分離>再結合をしてから
もう一回試そうと、今、動画準備してます。

途中の話ばかりですいませんね。

329 :名無しさん@編集中:05/02/28 10:24:11 ID:86w+upDu.net
素材やファイル形式のせいか、asyncの位置かとかいろいろ考えて試しましたが
mpeg->wmv->変換君(Avisynthインストールして)をやっても、ほぼ同じくらいの
音ずれになったので、あきらめて正式対応を待つことにします。

うまくいくファイルもあるのになぁ…(^^;;

330 :名無しさん@編集中:05/02/28 14:28:05 ID:86w+upDu.net
音ずれの解決しなかったデータをあまりもののコンピュータに
XPつっこんでMediaStage for nintendoを入れてためしに変換。

ASFファイルは MediaStage for nintendoを入れたコンピュータでしか
再生できなかった(いままで変換君などの作業をしてたwin2000マシンで
再生しようとしても途中で止まってしまう)けど、プレイやんに入れても
音ずれ無し…さすが for Nintendo

でもこのあまりものマシンは他に使い道が決まってるので継続して
使えないのでした。

がんばって! 変換君の人! お願いします。




331 :名無しさん@編集中:05/02/28 17:02:46 ID:ZCDrs3J8.net
> 2005/02/25 Version 0.29
> 基本的にまだSD-VIDEO設定の不具合報告は不要です。
> 念を押しておきますが、SD-VIDEO出力を再生した際
> 大きなブロックノイズが出たり再生が途中で止まったりというのは、
> 出力しているデータに互換性がないための(想定内の)動作です。
> 正常に再生できない、という状態が現状では「正しい」挙動なのです。
> そのレベルのバージョンであることをあらためて明記しておきます。

皆コレ読んでるの?

332 :名無しさん@編集中:05/02/28 17:21:01 ID:lT1Yh3LT.net
>>331
意味不明
(まだデータに互換性がないため不具合があることが明確なので)作者への報告が不要なことと
利用者間でその不具合情報をやりとりして避けるような設定を見つけようとすることに
なんの関連性も無いだろ

まだ変換君が対応してなかった時にロシアン見つけてくれた人や
どうにかして他の方法で変換できないか探してたのと同じ

333 :名無しさん@編集中:05/02/28 17:28:21 ID:lT1Yh3LT.net
というかβ版に対して文句書いてるような奴に対しての
>皆コレ読んでるの?
か。 それはその通りだな。スマンカッタ

334 :名無しさん@編集中:05/02/28 17:29:53 ID:86w+upDu.net
>>331 当然。

335 :名無しさん@編集中:05/02/28 18:31:10 ID:ZI6zWFgk.net
それがプレイやんマジック

336 :名無しさん@編集中:05/02/28 18:34:14 ID:WF60K1YD.net
プレイやんで正しくデコード出来ない映像データが出力されているのを
承知してるのに、同期ズレを-asyncで避ける事しか考えてないってのも
何だかなあ。
携帯動画変換君の中の人は同期ズレは後回しにして映像の互換性関係の
オプションを色々いじってる所じゃないかなと予想。

以下、蛇足
H.263(no annex)なら符号化に使う手法が減って、ブロックノイズの類
も少なくなったりしないでしょうか?と言ってみるテスト。
画質は落ちるだろうけど、それは後から色々追加して試してみればいい
んじゃないかなと。
ISO-MPEG4ってH.263(no annex)もそのまま使用可能って書いてあった気が
するんだけど違ってたらごめん。
あと、シンプルプロファイルのビットレート上限を超えたら好き勝手に機
能を追加してる可能性がエンコーダ、デコーダ双方にあるので、そこら辺
も疑ってみた方がいいかもしれないですね。

337 :336:05/02/28 18:50:02 ID:WF60K1YD.net
追記:
WMP for Windowsで再生すると64x64や32x32のブロックノイズが出る
部分は、for Mac OS Xで再生しても同じ場所にブロックノイズが出ます。
但し、for Windowsだと垂直or水平方向にあるブロックのコピーっぽい
のに、for Mac OS Xだと、ブロックノイズの色味が緑色だったりする
ので、画面は崩れるがデコーダにとっては正しいデータって訳ではなさ
そうです。


338 :名無しさん@編集中:05/02/28 20:48:54 ID:WaurUF48.net
ほんとに蛇足ですね。

339 :名無しさん@編集中:05/02/28 23:50:03 ID:P8K+Nhn2.net
>>338
すまんかった。
本当の事書くけど、-async/-vsync オプションは整数しか取らないから、0.4とか
0.5とか全く意味ないの。これくらいは普通に調べれば誰でも分かるの。
せっかく一生懸命頑張ってたのにホントごめんね。(w

340 :名無しさん@編集中:05/03/01 07:57:01 ID:aBtfpb9Z.net
>>339
そうなのかー… ffmpegのサイトにあったオプション一覧見るだけでは
"普通に調べる"に達してなかったのか(^^;

つーか、気づいてたらはよ言って(^^; はずかしいじゃん(^^;;;;;

ここはDTV板だから、私のようにあーでもないこーでもないと、ためして
書き散らかすのはあんまりよくないようですな。恥じ書くわ…
もうちょっと知識がある人が、議論を交わすべき場所のようです。


しかし、無駄なことと気づかずいろいろやってみるくらいは、変換君の
作者にたいして失礼ではないよね?



詳しそうなので一つ教えて欲しいんですけど、ブロックノイズに関しては
但し書きのこともあってまったく気にしてなかったけど、これって音ずれとも
関連性のある事象なのかな?

341 :名無しさん@編集中:05/03/01 07:58:28 ID:aBtfpb9Z.net
あ、ちなみに、昨日の ID:86w+upDu です。


342 :名無しさん@編集中:05/03/01 15:13:56 ID:ZOQrlFgd.net
先に、-asyncが整数だって話に根拠が無えぞ!と他スレで言われて
しまったので、以下、説明。
ttp://www1.mplayerhq.hu/cgi-bin/cvsweb.cgi/ffmpeg/ffmpeg.c?rev=1.312&content-type=text/x-cvsweb-markup&cvsroot=FFMpeg
これが、ffmpegの「現時点で」最新のソースの一部。誰でも見れる。
で、asyncオプションの定義はこれ。
{ "async", HAS_ARG | OPT_INT | OPT_EXPERT, {(void*)&audio_sync_method}, "audio sync method", "" },
噛み砕いて説明すると、
・-asyncは整数(OPT_INT)の引数を持ち(HAS_ARG)、上級者向けオプ
 ション(OPT_EXPERT)に属する。引数の値はaudio_sync_method()
 に渡され、ヘルプメッセージには、"audio sync method" と表示
 される。
説明終わり。

以下、蛇足。
直感には反するが、-r オプションの引数は数字で無くても構わない。
例えば、"-r 2997/100" とか、"-r 30000/1001" なんて指定もffmpeg
的には可能。上記の2つは別物だが、何を指すかはあえて説明しない。
あくまで、ffmpegのオプションとして指定は可能って話なので、指定
が反映されるかどうかは全く別の話なので注意。
特にプレイやんの場合、現時点では正しいデータが作成されない仕様
があるので、仮に改善があったように見えたとしてもそれは単なる偶
然だと思っておいた方がいい。

343 :名無しさん@編集中:05/03/01 15:32:01 ID:aBtfpb9Z.net
解説乙。

やっぱりソース読まないといかんかー(^^;


でも、こういう解説が出てくるところがなんともDTV板らしい。

344 :名無しさん@編集中:05/03/02 12:00:12 ID:NSL7vTUs.net
>>342
調べれば誰でもわかるとかいって
そんなのエンコアプリ手がけた奴にしかわかんねーって。

345 :名無しさん@編集中:05/03/02 12:31:08 ID:blkPlIl7.net
>>344
unixとかLinuxとか使ってる奴にとっては
アプリを使うためにソース見るのは常識の範疇だと思うよ
ffmpegはそっち系だし

知らなくていい世界もあるんだよ

346 :名無しさん@編集中:05/03/02 12:41:53 ID:NSL7vTUs.net
>>339>これくらいは普通に調べれば誰でも分かるの。

そっか誰でもunixやらLinux使えて当たり前なんだね。
そんな常識の範疇なこともできなくてごめんよw

347 :名無しさん@編集中:05/03/02 13:07:04 ID:q45ZVJeo.net
そりゃまあ、誰でもその道にどっぷり浸って勉強して理解すればいつかは分かるよなあ。
程度の問題ってだけで。わかった?>339

348 :名無しさん@編集中:05/03/02 13:39:24 ID:sAU+aZFr.net
>>344
ffmpeg+async+オプション でぐぐってキャッシュ見れ。
日本語で説明してるページ出てくるから。ページその物はもう無くなってて
移転先は不明。「根拠」って言われて「日本語の解説ページに書いてあった
から」じゃ納得しないだろうと思ってソースの該当箇所を直接示したんだが、
NSL7vTUsには逆効果だったな。
別に英語が読めなくても、Googleで日本語の解説ページくらいは探せるだろ
うと思ったんだが、「誰でも」はちと言い過ぎた。すまん。

349 :名無しさん@編集中:05/03/02 21:12:20 ID:zc0g5Frn.net
変換君はwmvからの変換には対応してないのか・・・残念

350 :名無しさん@編集中:05/03/02 23:26:18 ID:o5lP+9LV.net
readme読め(´A`)

351 :名無しさん@編集中:05/03/03 00:57:42 ID:0PvlGb7t.net
15分アニメを全話垂れ流しにしたいのですが、全部くっつけるしかないよね?
どうやってくっつければいいのかな?

352 :名無しさん@編集中:05/03/03 03:11:19 ID:o0IiCU4l.net
気合で

353 :名無しさん@編集中:05/03/03 07:48:01 ID:vCvwMBeq.net
Aviutilとかで追加読込してから出力とかすればいいのでは?
全話だとどのくらいの時間になるんだろう?


354 :名無しさん@編集中:05/03/03 11:20:26 ID:vCvwMBeq.net
一応こっちにもお世話になってるのでお知らせ。

あんまり空き容量無いけど専用アプローダの希望みたいな話が携帯AV板のスレで
あったので置いてみた。

http://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/upload.cgi

全体で3GBくらいしか入らないけど、1ファイルは300MBまでOKにしてあるので
著作権や公序良俗に反しないご利用をしていただけるのであればご活用ください。

あんまり、トラフィック増えたり、テロの攻撃にさらされたら突然閉じるかも
しれないので、そのあたりはご勘弁を(前の断首動画upされてしまった経験有)。
無責任ですいません。

有名どころのアプローダがどこか専用の物を用意してくれると良いんですが。


355 :名無しさん@編集中:05/03/03 11:24:44 ID:Oy16GCbJ.net
>>351
UniteMovie

356 :名無しさん@編集中:05/03/03 16:01:32 ID:vGHoh3dt.net
>>354
さっそくUPってみたやん。
ちゃんとDLして動いたら報告してほしいやん。


357 :名無しさん@編集中:05/03/03 20:23:38 ID:CS1V2sZB.net
>>354
洩れもうp[MAD] 先行者_256k-15f.ASF

358 :名無しさん@編集中:05/03/04 00:44:33 ID:aMzWzSyk.net
tp://www2.upup2.com/15/index.cgi?mode=dl&file=2980
↑なぜかメディアステージで認識しないし
変換君(クイックタイムは更新済み)でもうまく変換できない

エロイひと変換してUPしておくれ…


>>354
もうすこし宣伝してみたらどうでしょう?
携帯ゲーム板はないにしても、ゲハ板やこっそりwikiにのせてもらうとか

359 :358:05/03/04 00:46:48 ID:aMzWzSyk.net
DLパスわすれてた・・・
yanです。

360 :名無しさん@編集中:05/03/04 02:56:32 ID:Z/Lml+kO.net
>>358
やあ、久しぶりに懐かしい物を見たなぁ
今後も変換できない動画ファイルがあるかもしれないし
MPG2AVIでもダウンロードして使ってみるとよろし
MPG2AVIだと再生可能なファイルはだいたい無圧縮のAVI形式にできるはず

361 :名無しさん@編集中:05/03/04 03:36:39 ID:03IM2BEW.net
>>358
http://www2.upup2.com/15/index.cgi?mode=dl&file=2986
とりあえず、うpしたよ〜ん!
X-Transcoder最強!w
つーか、はじめてみたよ<このアニメ

ま、>>360のいう通り、MPG2AVIでFAでしょ?
漏れみたいな動画初心者でも使えるしね

362 :361:05/03/04 03:38:42 ID:03IM2BEW.net
がはは!漏れもPASS忘れとったわw
playyangでヨロ〜

363 :361:05/03/04 04:00:19 ID:03IM2BEW.net
ついでに、FLASHをSD-VIDEO形式にしてみた
種アニメダウンタウン、ゴレンジャイとからあげやんの2つ
PASSは同じくplayyang

>>361のも含めて、実機再生確認済みなんで
電車の中でニヤニヤするもよし!知らん奴にみせて爆笑取るもよし!w

364 :名無しさん@編集中:05/03/04 13:47:02 ID:5iB6BN+W.net
>>357
とびまくるやん(´・ω・`)

365 :名無しさん@編集中:05/03/04 22:13:04 ID:V/SI7SWr.net
>>357
俺もとびまくります。
何気に面白そうなだけに残念。

366 :357:05/03/05 01:10:51 ID:cmbTLArO.net
元の動画をうpしたから各自で変換汁!

367 :名無しさん@編集中:05/03/05 09:34:41 ID:EmIGPKgB.net
>>366
はい、頂きました!
漏れが持ってるのは違うVerで音なしだったんで、サンクスコ〜!

upupって速攻消えたんで、>>354のアップロードやんに
>>358用のうpした〜
このカキコ後に別のもうpしなおすわ〜

368 :名無しさん@編集中:05/03/05 11:07:46 ID:Ol/fYPEr.net
今、アップしてある yan0007とyan0008。
ロシアで変換したほうは実際にプレイやんで見ると映像がもたつきます。
変換君のほうは大丈夫。

369 :名無しさん@編集中:05/03/05 11:11:11 ID:EmIGPKgB.net
ふぅ〜やっとこ、うp終わったよぅ
同じく>>354にダウンタウンのFLASH(ゴレンジャイとからあげやん)
エクソシストの30秒FLASHと海外のエクソシスト風?CMをあげた
風邪引きさんで暇なんで、またうpするやも?

370 :名無しさん@編集中:05/03/05 12:35:57 ID:GQpKImqF.net
>>369
おとなしく寝てろって。


……あ、寝てるからエンコしてるのか。

371 :名無しさん@編集中:05/03/05 14:36:35 ID:Tes5NQ87.net
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0011.zip
pass:yan

DSのゲームだけどこの形式にしてくれれば実機で見れるんだけどね
ttp://www.nanostray.com/about/screens.php

372 :358:05/03/05 15:25:22 ID:n6I+kz78.net
みなさまレスが遅くなりました。
アップロードやんもにぎわってきたなぁ
>>360
さっそくいれてみます。
しかし、エトレン知ってる仲間がいるとは驚きです。
>>361
無事みれました。ありがとうございます。
エトレンはですねぇ、そのむかし衛星第2でのみ放送+ビデオ化無しの
マイナーアニメですから。
クリーム(兎)がでない週は鬱だったなぁ(特にスフレ(羊)もでない週)
今考えるとあの年ですでにいわゆる萌えだったのだろうか?
星座が蟹座でショボーンな分あれはうれしかったなぁ・・・って年がばれ(ry

373 :357:05/03/05 15:54:51 ID:cmbTLArO.net
E3gc_zeldaうpしますた。不味かったらすぐ消します

374 :名無しさん@編集中:05/03/05 18:52:00 ID:xyrqodxO.net
変換君でSD-VIDEOの2passって作れますか?
試してみたけど上手くいきませんでした。

375 :名無しさん@編集中:05/03/05 22:51:23 ID:5oaQTTW9.net
vobからチャプターごとにmpgに切り出してくれるツールってどんなのがある?

376 :名無しさん@編集中:05/03/06 01:02:38 ID:gw/EgM4Z.net
こっちにも貼っておこう
まだ見てない人向け岩田と外人がmariokartDSする映像(クッパ)   
つ 0014yan.asf

377 :名無しさん@編集中:05/03/06 13:13:32 ID:SmN20JGD.net
送り返す前のイヤホン部の写真
ttp://jpgif.com/up05/img/059.jpg

交換されたイヤホン部の写真
ttp://jpgif.com/up05/img/060.jpg






ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちゃんと基盤差し替えろやヴォケェェェェェェッ!!!!!!!!!!!!1

つぶれちまえよ糞花札屋がァァァアアアアアアッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!

378 :名無しさん@編集中:05/03/06 13:22:00 ID:37yzOELX.net
GK乙

379 :名無しさん@編集中:05/03/06 13:23:48 ID:YH1PS1Bs.net
あんな戻らないボタンがある糞ハードもある世の中じゃ…
プレイやんなんて直ったんだからそれでいいだろ

380 :名無しさん@編集中:05/03/06 13:30:24 ID:ZH2frpbp.net
>>377
UMD発射動画等をアップロードやんにうぷキボン

381 :名無しさん@編集中:05/03/06 13:31:24 ID:1TJlLMSb.net
>>377
左右逆直ってるならいいじゃん。
と釣られてみる。

382 :名無しさん@編集中:05/03/06 14:41:33 ID:/pCPXzsu.net
「修理」としては普通の対応だと思うけどな。

383 :名無しさん@編集中:05/03/06 15:22:28 ID:K6Be8qvW.net
明日はこのネタで荒れるんだろうなあ
今のうちにソニー製品のジャンパバリバリ基板の写真探しといた方がいいかも

384 :名無しさん@編集中:05/03/06 16:42:49 ID:Jw0U30MX.net
>>383
別に他と張り合わなくてもいいやん

そもそも今回は表面に見えないところの変更だし、それで音が悪くなったとか
そういうわけじゃないんだし 普通に待ってるだけで修理してもらえてよかったやんということでええやん

385 :名無しさん@編集中:05/03/06 17:26:43 ID:gujagCFi.net
>>377
わははははっは!
激しくワロた!
さすがは花札屋

386 :名無しさん@編集中:05/03/06 17:51:05 ID:FaEJ9qqC.net
自演乙

387 :名無しさん@編集中:05/03/06 18:02:56 ID:Axflldi7.net


388 :名無しさん@編集中:05/03/06 18:20:02 ID:0n0wDMpr.net
>>377
花札屋だから
この程度なのだ
本業の電器器具作っている会社の
リコール対応なんてもの凄いに違いない
欠陥品の電器器具買ったことないし
どんなもんかよくしらんけど

389 :名無しさん@編集中:05/03/06 18:35:43 ID:zLwo1ozm.net
>317 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:05/03/05 17:04:54 ID:iVqidN0d
>外した抵抗は、グランドをつないでる0Ω抵抗だな
>グランドをジャンパーで出力キャパシタから直接取って(こっちの方が音質に良い)
>要らなくなったから外しただけみたいだな
>むしろ残しておくと2点グランドによる、多点グランドノイズの原因にもなりかねない

基板のインピーダンスの高い配線が、太いジャンパー線に置き換わって
音質的にはむしろ上がる疑惑あり

390 :名無しさん@編集中:05/03/06 19:32:07 ID:SmN20JGD.net
ほう…さすが左右逆でも音質マンセー連呼していた妊娠
様の意見はするどいですなあ。

391 :名無しさん@編集中:05/03/06 20:26:18 ID:zLwo1ozm.net
>>390
まあ>377のネタ振ること自体すでに墓穴化してるしな
同情しておく

392 :名無しさん@編集中:05/03/06 20:45:18 ID:i36e09qM.net
0Ωなのに抵抗なの?

393 :名無しさん@編集中:05/03/06 20:54:01 ID:Qv8SgqKv.net
かんたん換太郎 for Nintendoを試した人、いませんか?

変換にかかる時間とか、細かい設定がどこまでできるのかとか、
高画質の設定の内容とか。製品情報からはまったくわからないので、
誰かレビューしてくれ〜

つーか、売る気あるのか、カノプー。



394 :名無しさん@編集中:05/03/06 21:32:38 ID:oIQBKVAY.net
じゃ簡単に換太郎レビュー

元データ=3分20秒のWMV

240x176 512kbps で
変換君→変換時間25秒、サイズ12.5M、再生時間3分17秒(なぜか2秒縮んでる)
換太郎→変換時間60秒、サイズ13M、再生時間3分19秒
な感じで変換にかかる時間は変換君の方が圧倒的に早い。

ただ今回のサンプルデータのように変換君だと長さが変わって
音ズレしてしまうものでも換太郎はキチンと変換可能。

細かい設定はできない
・高品質(768kbps 320x240)
・標準(512kbps 240x176)
・長時間(256kbps 176x144)
の3種類から選ぶだけ。
レジストリにもビットレート等を直接指定できそうな項目は見当たらず。

元データになるファイルはMediaPlayerで再生できるものならイケルと思われ
出力はSD-VIDEO形式固定。

正直4kも出して買う必要があるかどうかは微妙
ただウチは変換君だと音ズレするデータが結構多かったので個人的にはok
OSも2000だからMediaStageインストールすらできんしね。


395 :名無しさん@編集中:05/03/06 21:47:03 ID:YkCezG5D.net
>>394
変換君ってWMV形式の変換に一手間必要なんじゃなかったけ?

396 :394:05/03/06 22:26:25 ID:oIQBKVAY.net
>>395
Avisynthを入れる以外に?[壁]ω・`)


397 :名無しさん@編集中:05/03/06 22:33:21 ID:i2DKZBGQ.net
>>396
まじで????
先に言えよ!!!!!!!!!!

398 :393:05/03/06 22:46:56 ID:Qv8SgqKv.net
>>394
ありがとー。

細かい設定できないのはちょっとつらいな。
でも、W2K用MediaStageと思えば悪くないな。

4Kか〜、しばらく悩もう。




399 :395:05/03/06 23:07:30 ID:YkCezG5D.net
>>396
Avisynth2.5入れてたのね、他には何もいらないみたい。
混乱させてスマソ。

WMVの動画はTMPGEncを使って一旦avi形式に変換したら音ズレ直るかもしれないけど、
2回エンコするなら素直に換太郎買おうかな。

400 :名無しさん@編集中:05/03/06 23:38:22 ID:GyYirZGF.net
換太郎買うぐらいならX Pack Plus Kit買えってば!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=034030&MakerCD=15&Product=X+Pack+Plus+Kit

CD-ROMのフォルダから直接セットアップすりゃ、カノプー製品なくてもおkだし
細かい設定もできるし、レジストリも弄れるし、他コーデックも使えるし
右クリから直で変換できるし、バッチエンコードもできるし、換太郎より安いし

変換速度はメディステ>X Pack Plus Kit=換太郎>変換君で、大抵実時間の半分か3分の1
で終わるんで問題無し

まぁ、変換君が正式に対応すれば、他のソフトは豚だけどな!w

401 :名無しさん@編集中:05/03/07 02:07:20 ID:MOVmZB+B.net
>>400
多機能なのに換太郎より安いね。
なんで換太郎4kもするんだろ・・・
ダウンロード販売だからパッケージ代もかからんのにな

402 :名無しさん@編集中:05/03/07 02:34:42 ID:1WuksmlP.net
>>401
なんでだろね?X Pack Plus KitにはFEATHERも入ってるのにね
ただ、商品自体古いし、近くのソフマップじゃプレイやん販売直後にラス1で
その後も入荷してないみたいだし、在庫限りなんかな?

豚って言ったけど、MPG2AVIと劇場版あれを使えば、変換できないファイルも
今のところないし、現時点では最強でしょう
これを機にカノプーのMTVorMTVX系を買って、テレパソにするのもアリ
これなら、DIGAも必要ない

でも、変換君の速度はステキだわ
正式対応をゆるりと待とうかな

403 :名無しさん@編集中:05/03/07 03:01:23 ID:Flm//+Uw.net
>>402
Flash→avi変換専用ソフト「Magic Swf2Avi」を忘れちゃいけない。
シェアウェアだが何故か無料で使い続けられる適当さが素敵すぎ。

ttp://www.altech-ads.com/product/10000737.htm

404 :名無しさん@編集中:05/03/07 03:13:01 ID:1WuksmlP.net
>>403
なんと、初見ソフトだわ<Magic Swf2Avi
自分はSWF2Video Proしか知らんかったんと、無料でできるって点で
劇場版あれを書いてみた
SWF2Video Proはクリックしないと先に進まないFLASHは、自動で音声付きの
変換してくれんから手動でやってるんだが、Magic Swf2Aviが自動で全てできるなら・・・
寝るつもりだったけど、インスコしてやってみるよ!

405 :403:05/03/07 03:41:09 ID:Flm//+Uw.net
>>404
スタートで止まるようにしてある奴は最初の範囲指定するだけ、音声も自動で変換。
詳しくはこちら↓
ttp://tnfront.mods.jp/archives/2005/02/psp.html

漏れはoptionsの中のXviD MPEG-4 Codecでエンコした物を変換君に入れてる。


406 :名無しさん@編集中:05/03/07 03:59:53 ID:1WuksmlP.net
>>405
サンクスコ!自分もそこ見てたw
できる物とできない物がある・・・もう少し触ってみたいが
今日はもう寝るわ
ちなみにDivXでやってるんだが、XviDとの違いって?
どっちがいいんだろ?

407 :402:05/03/07 04:15:14 ID:1WuksmlP.net
わはは、寝るとか言っても少し弄ってみた
一度終了したらできたわさ、ただ長い物だと若干音ズレがあるね
まぁ、あんま長いFLASHもないだろうし、長いのは劇場版使うよ
ともかく、>>403サンクスコ!

408 :名無しさん@編集中:05/03/07 06:28:20 ID:MvNzMubD.net
>>405
これで菅井君がプレイやんで見れる
横からdクス

409 :357:05/03/07 18:35:40 ID:vmw/M7X9.net
>>403
ちょっと試してみた
[F] ホQoo斗の拳 版権やばげなのでパス付き:yan

410 :357:05/03/07 19:33:13 ID:vmw/M7X9.net
もう一つうp パス:yan
[F] 8and1_03_ixsies

411 :名無しさん@編集中:05/03/08 03:02:51 ID:8IjGnn+t.net
中身書いてくれよ いちいち落として確認マンドクセ(*゚д゚) 、ペッ

412 :名無しさん@編集中:05/03/08 06:32:55 ID:6f9dj4Ht.net
本人はお楽しみ袋のつもりなんだろうw

413 :名無しさん@編集中:05/03/08 08:54:44 ID:RlPzxjBd.net
うn

414 :名無しさん@編集中:05/03/08 09:13:03 ID:HPk03hcY.net
換太郎はDivX読み込めるのでしょうか

415 :名無しさん@編集中:05/03/08 09:24:18 ID:yOwCzP+S.net
ジャンパ線

416 :名無しさん@編集中:05/03/08 10:14:41 ID:ghFWE3ce.net
動画の順番がきれいに並べないのですがどうすればいいのでしょうか?
頭に001、002・・・とつけても001、003、002となってしまいます。

417 :名無しさん@編集中:05/03/08 10:33:29 ID:7EyotDDk.net
>>416
動画はSDに入れた順
mp3は名前順

418 :357:05/03/08 21:51:23 ID:RlPzxjBd.net
>>380
PSP_fiyingDISC うpした

419 :名無しさん@編集中:05/03/09 02:19:32 ID:taflPq47.net
マッカーさんはマッカーサー?

420 :名無しさん@編集中:05/03/09 02:20:29 ID:taflPq47.net
すまん、誤爆 orz

421 :357:05/03/09 09:28:53 ID:sNh0aGYx.net
>>285
zeldasizzle_480 うp

422 :名無しさん@編集中:05/03/09 10:26:17 ID:ckhPiHzo.net
Xpack2を買ってしまったがX-TransCoderが入らねぇ…orz

423 :名無しさん@編集中:05/03/09 13:06:02 ID:auBwdGh5.net
それ以前に、買う商品間違っていないだろうか? >>422

それだとカノープスのページによるとSD-Videoの文字が一つも
出てこないんだけど…


Premium Editionなら、SD-Video対応してるけど、カノープス以外の
ビデオキャプチャカードでも対応してるからインストールするのに
手間取ることもなさそうだし…


杞憂であればいいんだけど。

424 :名無しさん@編集中:05/03/09 13:47:46 ID:MMccseyC.net
XPackPlusKitなら俺も買ってきた。>400ありがとう。
CD-ROM内X-TransCoderフォルダのセットアップ実行して作られた
スタートメニュー内のフォルダからさらにセットアップ実行して、
製品種類でXPackPlusKit指定するとインストール完了、だった。
ただ、変換君で設定書けば事足りる気はしている……。

425 :名無しさん@編集中:05/03/09 17:00:28 ID:6jhuLxW1.net
X Packでエンコすると綺麗に完成するけど
今の変換君に設定追加してやってみたら
ブロックノイズ出まくりだった。
画質が欲しいならX Packの選択は間違ってないよ。

ソースが動きまくるキングゲイナーなのが影響してるかも。

426 :名無しさん@編集中:05/03/09 19:45:17 ID:l2jBGUpk.net
X Packのフィルタ何が一番プレイやんにあってる?


427 :名無しさん@編集中:05/03/09 20:17:45 ID:x/+AYF97.net
X-TransCoderいいなぁ。使いやすいしさすがに画質は文句なし。
でもフレームレートや画面サイズが融通利かないとこが残念。
まぁ一回余分に変換かければ済む話だが。

変換君の正式対応までの繋ぎにはいいかな。

428 :名無しさん@編集中:05/03/09 20:51:32 ID:oH0ahrAN.net
>>427
たぶん分かってると思うけど、自分自身の覚え書きに書いておく。(w
・フレームレートはカノプにあるX Pack Upgrade Installerを適用すると30fpsが選べるようになる。
http://www.canopus.co.jp/download/xpackp.htm

・解像度は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\X-TransCoder\SDVIDEO\Video Size
の前半4バイトが横、後半4バイトが縦のサイズ。バイトの並びが逆になっているので注意。
240*176の場合は「F0 00 00 00 B0 00 00 00」に変更。

・フレームレートも同じ場所にレジストリが存在するのでこれをいじれば
自由に設定可能。かもしれない。(試していないので)

429 :427:05/03/09 21:41:12 ID:x/+AYF97.net
>>428
情報dクス
聞いたことはあったんだが、なんか探すのが面倒だったのよ。

これで場所がわかったけど、毎回いじるの面倒なのでレジストリ更新するツールを自作するわ。


430 :名無しさん@編集中:05/03/09 22:15:39 ID:bxE5BYVQ.net
すごい厨な質問をしたいのですが、
プレイやん欲しさに初めてwin機を買おうかなと思っているマカーです。
どうせ買うならとB5サイズノートをと思っていて、panaのR3や富士通の
LooxT70Kあたりをと予定してるのですが、このあたりのCPU(1.2G)で
動画変換は実用レベルでしょうか?
元ソースはMac側で録ったmpeg2,mpeg1(CaptyTV)をと思っています。
ビットレートによって違うのは承知の上ですが、XPack PremiumEdition
でのSD-Video形式変換は実時間の何倍くらいで終わる物なのでしょうか?
ここらの機種で変換を行われてる方よろしかったら教えて下さいm(__)m

431 :名無しさん@編集中:05/03/09 22:24:16 ID:o0Hn8K8O.net
>>430
全く機種が違うが、とりあえずSOTECでMeでCPUが666MHzの環境で
変換君でのSD-Video形式変換がほぼ実時間くらいだから
それ以上の実用度は見込めるんじゃないだろうか

432 :名無しさん@編集中:05/03/09 22:28:38 ID:XWmjgjUQ.net
変換君はXPackの二分の一以下しか時間かからないんだがな…

433 :名無しさん@編集中:05/03/09 23:14:50 ID:o0Hn8K8O.net
>>432
いやほら、CPU以外でも、メモリ速度2倍以上だろうし
HDDへのアクセス速度も比較にならないほど早いだろうし

434 :名無しさん@編集中:05/03/09 23:49:19 ID:5+i2N16L.net
MPEG-2ソースは実時間の7割ぐらい。DivXソースは6割ぐらい。
変換君はさらに速いけど、まだブロックノイズがひどいから使こてない。
マシンは64 3200+、メモリ1GB。

以下X Pack Plus Kit覚え書き
240x176 30fps
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\X-TransCoder\SDVIDEO]
"Video Size"=hex:F0,00,00,00,B0,00,00,00
"FrameRate"=dword:0000001e

240x176 24fps
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\X-TransCoder\SDVIDEO]
"Video Size"=hex:F0,00,00,00,B0,00,00,00
"FrameRate"=dword:00000018

435 :名無しさん@編集中:05/03/10 00:20:05 ID:rNqahvEJ.net
>>433
まあ、大体ということで…(^ ^;
ただ、何にせよノーパソでエンコードはあまりよくないかと
HDD高いし

>>434
覚書ついでにまとめサイトの方に転載しちゃってもよろしいでしょうか?

436 :名無しさん@編集中:05/03/10 06:35:48 ID:N9Tqsv9v.net
この手のスピードは寧ろHDDの速度に依存してる気がする。
ノートはHDDが遅いから損だ。

漏れのMPen 1.5GノートでもXPackは実時間程度が目安。
変換君は早いけど時間図ったことないや。
# システム見て1.5Gって書いたけどMPenで1.5ってあったけ

437 :名無しさん@編集中:05/03/10 08:09:35 ID:oC4CTU3F.net
X-TransCoderでリサイズして出力する際にアスペクト比は固定できないのかな?
誰か教えてエロイ人

レジストリ見たところCropは出来るみたいなんだが、上下マージンの挿入なんかはムリなんだろうか。

438 :名無しさん@編集中:05/03/10 10:00:16 ID:tCoglp8Y.net
>>435
> まとめサイト転載
どぞ。

>>437
16:9ソースをプレイやん用に作るときは
元ソースをTMPEGEncに食わせて設定を開き
サイズを240x176にして、アスペクト比をVGA
ビデオ詳細のタブの画像配置方法を
「画面全体に表示(アスペクト比を保持)」にしてOK。
ファイル→プレビューで上下にマージンができてるか
確認したらプロジェクトファイルを保存。
**.tprをVFAPI Reader Codec変換に読ませて
中間AVIを生成(これは1分間の動画で1秒程度)。
出てきた中間AVIをX-TransCoderに食わせてエンコ。

俺が知ってるやり方では手順も少なくて最速だと思う。
VFAPIのplug-inをbatでインストールするのを忘れないこと。

439 :名無しさん@編集中 :05/03/10 10:16:31 ID:HduWqGTb.net
私の環境では、 X-TransCoderのレジストリを下記の様にいじっても、変換開始した途端にエラーになってしまうのだが?
"Video Size"=hex:F0,00,00,00,B0,00,00,00

サイズを320x240などに戻すと正常にエンコできる・・・
誰か同じ人いない?

440 :430:05/03/10 11:27:56 ID:t8gT9w1O.net
あ、ありがとうございます。ミナサンヤサシイデスネ。
まさか実時間以下で出来るとは……予想以上です。
よく動画に関してはwinのcpu値の半分から7割くらいの値がmacの
cpu値に相応といわれてたのが頭から離れてなかったので、1.2GHz
くらいじゃ2倍〜3倍の時間はかかる程ダメダメかと思ってましたが
近いうちにプレイやんとともに購入する事にします。
本当にありがとうございました。

441 :437:05/03/10 13:41:06 ID:oC4CTU3F.net
>>438
すげえっ!できたよ兄さん!
ここの常連さんたちには常識かもしれんが、おいらにとっちゃ神。
アスペクト比はMPEGじゃないと保持されんというのは聞いたことあるので、
一回MPEGに落とすつもりだったけど、これは早いっす。

みんな色々知ってるんだなぁ。精進します。

442 :名無しさん@編集中:05/03/10 14:58:47 ID:5npj8Auo.net
>>430
めでぃあすてーじを T70Gで使ってるが 実時間くらいだよ
不思議なことに自組のプレスコ3.2Eでも同じくらい・・・
めでぃあすてーじって変なウエイト入れてるんじゃないかとかんぐってしまう。
パイ焼きなんて41秒対107秒2.5倍も差が有ってだよ 何でだよ パナソ

443 :名無しさん@編集中:05/03/10 16:29:08 ID:ePThyctn.net
たった今変換君でガンダムSEEDデステニーを変換してみました
DivX→ASFでQVGA高画質15fpsモノラルで変換したところ約5分
使ったのはFMVのMG70G(PenM1.5G)ノーパソです
サイズは75.7Mほど 今見てますがいいですね〜
変換君での標準画質ではブロックノイズ出まくりでしたが高画質は特に気にならないですね
SDメモリーカード1GBならアニメなら12〜13話くらい入りそうですね
いいですよ コレ

444 :名無しさん@編集中:05/03/10 16:42:26 ID:5npj8Auo.net
変換君絶賛なんで 使ってみたんだが・・・
WMVのファイルは、エラーが出て変換できない君・・・orz

445 :443:05/03/10 16:54:33 ID:ePThyctn.net
すみません WMVは使っていないものでわかりません
時間があればMPEG2(MTV2000P)も食わせてみたいんですが
DivXでは問題なかったですのでとりあえずそちらでやってみては>444

446 :名無しさん@編集中:05/03/10 17:20:01 ID:iJMdnYA/.net
>>444
つwmv9VCMsetup.exe

447 :名無しさん@編集中:05/03/10 18:21:44 ID:pN6WW2k3.net
>>444
配布ページくらいよく読め
つAvisynth 2.5以上

でも音ズレあるかも

448 :名無しさん@編集中:05/03/10 20:43:14 ID:DLZJSdX4.net
>>439
うちもレジストリ弄った後に変換しようとすると
開始と同時にエラーで止まる
Xpack2→PlusKitの順に入れたのが良くなかったのかなぁ・・・
まぁQVGAでもプレイやんで問題なく見れるのでそのままだ

449 :443:05/03/10 21:15:21 ID:ePThyctn.net
M2P(MTV2000P)でも普通に変換してくれました
今度はアスロンXP3000+で変換してみましたが実時間の1/4くらいですね
ちなみにPen3-1GHzで変換してみたところ実時間にたいして1/2くらい
エンコはPenM1.5G=アスXP3000+ Pen3はその半分くらいの能力を発揮しているようです
たいした情報でなくてすみません

450 :名無しさん@編集中:05/03/10 22:07:44 ID:RQE80m+0.net
【Winny】プレイやん総合スレ【動画】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1110459775/

451 :名無しさん@編集中:05/03/10 23:06:36 ID:hOORqT75.net
>>439 >>448
うちもそうだ…
このサイズで変換始めるとやると即、変換失敗と表示される。
やっぱり320×240で変換でもいいんだけどファイルサイズを
無駄に使っている気がして少し引っかかるなぁ…


452 :名無しさん@編集中:05/03/11 00:40:53 ID:Ylq+uhiK.net
>>451
同じビットレートなら画面サイズ大きい方が
ブロックとか多少は出にくくなってキレイかな
とか思ってる俺は少数派なのか・・・

↓比較作ってみた
ttp://www.kr4.net/lite/
No:0906 Pass:yamyam

メディアステージ使って200kbpsでコンバート
_000が240x176
_001が320x240
ちょっと解り難いかもしれんが参考まで

453 :名無しさん@編集中:05/03/11 01:29:54 ID:iY1050q4.net
X-TransCoderで240*176が失敗する人は
環境を晒してみるのはどうだろ。
関係しそうなのはX-TransCoderのバージョソとかデコーダだろうか。
X-TransCoderはDirectShow経由だろうからDirectXも関係あるんかな。

ウチはX-TransCoder 3.2.0.1(最新)
デコーダはMPEG-2 InterVideo
DivX純正、Xvid純正 ffdshow不使用
Win2k DirectX 9.0c

これでMPEG-2、MPEG-4(DivX系)OKで、
oggのDSフィルタ入れてあるからogmでも出せる。

454 :名無しさん@編集中:05/03/11 01:32:38 ID:U1OTcbz2.net
同ビットレートだと、解像度上げるほどブロックノイズは出やすくなると思うんだが

455 :452:05/03/11 02:47:32 ID:Ylq+uhiK.net
>>454
すんません・・・改めてPCで比較してみたらおっしゃる通りで・・・
けど、低解像度の方は細かい部分が潰れ易くなる感じなんで
おいらは320x240の方が画質的には有利かなと思ったワケでして
ソースにもよるのかもしれんですけど

456 :名無しさん@編集中:05/03/11 09:01:13 ID:FukmudKx.net
>>454
元の動画の形式とか解像度で左右されるかも

457 :名無しさん@編集中:05/03/11 13:33:25 ID:JsJTF0Pt.net
X-TransCoderで16:9の動画をプレイやんで縦に伸びないよう上下に帯入れて
変換するのはどうやるんですかね?

458 :名無しさん@編集中:05/03/11 14:55:28 ID:1rErU4gM.net
>>457
今の所>>438じゃない?
と言うかスレ内ぐらい見よう。

459 :名無しさん@編集中:05/03/11 16:19:01 ID:EKsfPGt/.net
↓これってどうなん?

WinAVI Video Converter
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1110209505/

> 7. 全てのビデオフォーマットからASF/WMVに変換

ってあるけどASFの項目がないらしい。
ASFに変換できるんなら上下に帯入れられるし良さ毛。

460 :名無しさん@編集中:05/03/11 16:58:23 ID:owYe5E9W.net
>>459
レジストしないと映像の真中に文字が埋め込まれるぞ

461 :名無しさん@編集中:05/03/11 17:08:55 ID:EKsfPGt/.net
だいじょぶパッチ充てたからw

462 :& ◆/p9zsLJK2M :05/03/11 18:20:53 ID:Q8K1mid7.net
>>459
この場合のASFってWindowsMediaのストリーミングかなんかの形式でない?
SD-VIDEOのASFでないような気がする。
このソフトは使ってないから、よくわからんが・・・

463 :名無しさん@編集中:05/03/11 19:18:03 ID:FukmudKx.net
>>462
ASFという形式自体は同じ
その中の動画形式はたぶん読めるけど
俺も音声の形式がWMAしか作れないと思う
プレイやんはG.726のしか認識しないから表示すら無理かなあ

464 :名無しさん@編集中:05/03/11 22:22:41 ID:3NO8jEOK.net
アニメDVD→asfの変換についてなのですが
サイズはAviutlの時点で240x176に変更した方がいいのでしょうか。

最適な設定がありましたら教えて下さい。

465 :カノプー氏ね:05/03/12 09:32:58 ID:Kg4yL1Wk.net
かんたん換太郎、マジで糞ソフト。
MPEG2から変換できねーーーー。
金返せ。

466 :名無しさん@編集中:05/03/12 09:45:40 ID:tl+r6fKu.net
GK乙

467 :名無しさん@編集中:05/03/12 11:54:45 ID:/7crJ5Kl.net
さらなる飛躍のため、エロ分野のファイル充実お願いします。とりあえず、これだけエンコしてね〜(はぁと
(個人撮影) 関西援交 16 中3 15歳 ゆか 私服編.mpg
(個人撮影) 関西援交 12 なおみ16才part02 高一奈良 150cm43Kg 制服 冒頭に私服姿あり(中出汁).avi
[焙煎チンピク] 関西援交 07 高1 美香 大阪 16才.mpg
[個人撮影] 関西援交 45 小5 11才 千春 (DivX+Ogg).avi
[個人撮影] 関西援交 68 比呂美 高1 15才.mpg
(焙煎にんにく 納豆甲子園 新 女子高生の放課後 関西援交 19 短大生 あやな 19才.mpg
[個人撮影] 関西援交 67 高校1年生16才 真理 H好きッ (出会い系物語06).avi


468 :名無しさん@編集中:05/03/12 12:14:02 ID:okASkzX9.net
てめーがやれ

469 :名無しさん@編集中:05/03/12 13:25:46 ID:uMBFPOAM.net
はぁ??????俺はがやれじゃないんですけど?????がやれ系の奴らと一緒にしてんじゃねえよ!!!!!!

470 :名無しさん@編集中:05/03/12 13:30:23 ID:okASkzX9.net
日本語書けばーか

471 :名無しさん@編集中:05/03/12 19:02:32 ID:/7crJ5Kl.net
再エンコお願いします!!
[アニメ] 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第21話 「さまよう眸」 (携帯視聴可 320x240 CM等未編集 見れればなんでもいい人向け).3gp Kyo14MC2h7 41,032,635 e74327b5a98bc44c025eb67e55ce54c0

472 :名無しさん@編集中:05/03/12 19:24:13 ID:sHZkXHib.net
>3gp

473 :名無しさん@編集中:05/03/13 00:19:57 ID:W8eqbwVw.net
新スレ
【NDS】プレイやんで見ようやん【GBA】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1110598898/

474 :名無しさん@編集中:05/03/13 00:52:09 ID:/soxHrSq.net
>>467
とりあえず先頭のやつを試しにやってみた
サイズでかいので注意

475 :名無しさん@編集中:05/03/13 01:32:23 ID:DFEwz36H.net
>>438の方法でTMPEGEncにDivXファイル読ませると
映像の終わりに黒画面が1時間以上入るんだけどカットできないんかな?

476 :名無しさん@編集中:05/03/13 01:46:49 ID:7Q28L2My.net
今度、映像編集専用パソコンを購入予定ですが、
CPUはどれがいいのでしょうか?使用ソフトはプレミア6.5です。
その他アドバイスがあれば教えてください。

477 :名無しさん@編集中:05/03/13 01:54:51 ID:OIjX1gmu.net
プレミアを買ったやつの質問とは思えんな

478 :名無しさん@編集中:05/03/13 02:07:33 ID:IS0/UMev.net
[プレイやん]関西援交 16 中3 ゆか 15才 私服編.ASF 258,503,880 892f790a0f1aa8dda82c0cde68e357c8

479 :名無しさん@編集中:05/03/13 09:52:19 ID:5t8rVWeU.net
プレミア使うならPremiereスレに逝ったほうがよいぞ。

480 :名無しさん@編集中:05/03/13 12:06:21 ID:nGWnvHUo.net
どうせ割れだろ

481 :名無しさん@編集中:05/03/13 22:26:30 ID:/xcTkl6a.net
>>475
最初のTMPEGEncの時点でソースの範囲を半分にしたら一応良い感じになった。
120fpsの物だとおかしくなるのかな?よくわからん…。

482 :名無しさん@編集中:05/03/14 15:06:48 ID:RnvfMlSk.net
アップデートきましたで

http://panasonic.jp/support/software/mediastage/download/v42_nintendo.html

483 :名無しさん@編集中:05/03/14 16:55:04 ID:ekKyTKoP.net
メディアステージ、アップデートしたらVFAPIで出力した擬似AVIを認識しなくなった
アップデート以外の別の原因があるんかなぁ・・・

484 :名無しさん@編集中:05/03/14 17:10:19 ID:6cXjxNdx.net
削除後、再インす子 で 動けばアップデートしない

485 :名無しさん@編集中:05/03/14 17:14:32 ID:ekKyTKoP.net
>>483
自己解決
OS入れなおしたからvifpset.batが当たってなかった

で、736kbps実機じゃほとんど違いがわからないと思う
ただ、変換速度は速かった
元ソース25分、736で18分、480で40分


486 :名無しさん@編集中:05/03/14 17:28:46 ID:6cXjxNdx.net
>>485
出来上がったファイルサイズ希望

487 :名無しさん@編集中:05/03/14 18:34:03 ID:ekKyTKoP.net
>>486
元ソース22分59秒擬似AVI
480→87MB(約50分)
736→130MB(約50分)

最初の元ソースはMPEGを直に読ませたから時間かからなかったんだと思う

488 :名無しさん@編集中:05/03/14 19:18:57 ID:6cXjxNdx.net
>>487
それ、VerUP前の普通は70切って無かった?
20M増えると、ちょっとなぁ

489 :名無しさん@編集中:05/03/15 00:27:13 ID:Agu5ZM2U.net
画質だけで一番いいのを選ぶと今日のパナのでいいの?


490 :名無しさん@編集中:05/03/15 01:34:27 ID:H17QPZRf.net
>>489
ビットレート最強なら、カノプのX pack plus kit。最大1500kbps

491 :名無しさん@編集中:05/03/15 15:10:24 ID:Z0rovXrl.net
なんか、おかしい
MediaStage for Nintendo

CD-Rに入れてあるAVI(Divx)は認識するのに、
同じファイルをHDDにコピーすると認識しない。

しかもCD-Rは認識するけど、コンバートのボタンが
有効にならない(再生はできる)

WMVもHDD上で認識したりしなかったり。

こんな症状の人いる?

492 :名無しさん@編集中:05/03/15 15:13:47 ID:MiwFsvXV.net
>>491
それは、コピー先のディレクトリをメディアステージに追加してないから。
動画フォルダみたいなのを作っておき、メディアステージでフォルダ追加して、
そこに変換したい動画を入れると良い。俺も最初はこれでかなり戸惑った。


493 :491:05/03/15 15:20:05 ID:Z0rovXrl.net
>>492
うん フォルダの追加はわかってる。

他のファイルとか読めてるのあるし。
で、CD-Rで認識してるAVI(Divx)ファイルを
認識してるフォルダに入れても認識してくれない。


494 :名無しさん@編集中:05/03/15 15:24:52 ID:MiwFsvXV.net
>>493
aviファイルか・・・
俺の場合aviファイルコンバートしようとすると
「このファイル形式はサポートしていません」
と出るんだけどそのせいかな・・・・。
でもちゃんと認識はしてくれるし。CDのコンバートは
ちょっと試せないのでわからない

495 :名無しさん@編集中:05/03/15 15:47:51 ID:G/+ESFk9.net
こんな糞ソフトよく売り出す気になるよな・・・
松下頭だいだぶか???????????

496 :名無しさん@編集中:05/03/15 16:03:49 ID:xjjaNLUv.net
だいだぶだ

497 :名無しさん@編集中:05/03/15 16:24:39 ID:Z0rovXrl.net
まったく糞ソフトだ
WMVもWMV9はダメらしい
WMV8はどうやらOK

DivXもVer.次第なのか?

498 :名無しさん@編集中:05/03/15 16:36:12 ID:UdoP4kGZ.net
ウチはMPEG2が駄目っ酢

499 :名無しさん@編集中:05/03/15 16:41:18 ID:Z0rovXrl.net
マニュアルにもなにやらややこしいこと書いてあるね

「Panasonic DVコーデックで圧縮されたAVIファイル以外
 のコンバートは保証しません。」

って

っつうか、Panasonic DVコーデックの仕様ってどんなの?



500 :名無しさん@編集中:05/03/15 17:08:43 ID:t4CIlpi3.net
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/15/1177.html

XP使いで写真をプレイやんで見たい時にMediaStageかます前段階に使うのはどうだろう?

501 :名無しさん@編集中:05/03/15 21:30:32 ID:H71AJiEE.net
>>481
TMPEGEnc Plus2.5使ってるんだけどソースの範囲を半分ってどこで指定すればいいの?

502 :名無しさん@編集中:05/03/16 11:30:55 ID:hvd48H7q.net
携帯動画変換君バージョンアップしたようです。

SD-VIDEOはまだまだ実験中の模様。
(日記によればブロックノイズの処理でお悩みの上お仕事も忙しい様子)

音ずれに関しては手をつけてないようで、試してみたら前バージョンと
同じような状況でした。

気長にまちます。

503 :名無しさん@編集中:05/03/16 11:39:00 ID:lWMYqAnM.net
俺は音ズレは他のソフトを起動せずに使う事で解消されたよ
仕事しながら変換したりするとズレまくったけど

504 :名無しさん@編集中:05/03/16 12:45:58 ID:YLW/C9Qh.net
DivXファイルだけ音ずれ起きるんでなかった?
mpgはだいじょぶなはず。

505 :名無しさん@編集中:05/03/16 14:04:26 ID:wWVU1ses.net
結局、変換君でヨシということになった。

MediaStageを通せるソースをいろいろ試したけど、
自分でエンコしたのはことごとくダメ。
OKだったのは某サイトで落としまくったエロ動画のWMVだけ。

ブロックノイズが気になってた変換君も、実際プレイやんに
入れて再生したら殆ど気にならない。

音ズレはまだ確認してないけど、
PC上で確認しただけでブロックノイズが・・・
とか言ってる人は一度プレイやんで見てみ
そんな気にならないよ



506 :名無しさん@編集中:05/03/16 23:40:32 ID:iSiYDOlO.net
>>504
俺の環境だとmpgでもずれるのとずれないのがある
DivXでもずれないという報告もあるみたいだし
たぶんPCの性能によるんじゃないかなあ

無圧縮最強 サイズとか

507 :名無しさん@編集中:05/03/16 23:42:55 ID:iSiYDOlO.net
>>505
携帯君のはデータの形式おかしいからブロックノイズが出てる
ってのがあるんじゃないかなあ
PC上で再生するのとプレイやん上で再生するのとで
ブロックノイズの出かたが違うような気がする
前のバージョンの話だけど

508 :名無しさん@編集中:05/03/17 18:08:11 ID:pT9jv8q3.net
>>507
> 携帯君のはデータの形式おかしいからブロックノイズが出てる

そこまで言い切れるのだったら自分で変換ソフト作ったら?

509 :名無しさん@編集中:05/03/17 18:41:22 ID:yy0kwnQ7.net
MediaStage for NintendoにDivXファイルを放り込むとフリーズするんだが

510 :名無しさん@編集中:05/03/17 19:12:45 ID:3uQgVA4p.net
ウチのはしない。ffdshow入れてるとフリーズすることが過去ログにあったけど。僕は入れてない。

511 :名無しさん@編集中:05/03/17 23:47:22 ID:Tu+HhFCe.net
変換君の改良は当分の間PSP対応なのかな(´・ω・`)

512 :465:05/03/18 00:21:07 ID:Hr1BxMjX.net
かんたん換太郎マジで駄目ソフトだ。
携帯変換動画君だと余裕でエンコできる(しかも速いのに)。
商用ソフトでフリーソフト以下とはマジで糞ソフトだな。
つーか、市ね

513 :名無しさん@編集中:05/03/18 01:17:04 ID:oMn63vhH.net
(゚Д゚ )
ノヽノヽ =3 香乃プゥ〜
  くく

514 :名無しさん@編集中:05/03/19 02:31:11 ID:9HsUugIy.net
>>511
もちつけ 無料なんだマターリ待て

515 :名無しさん@編集中:05/03/20 00:57:33 ID:AvFTNvAi.net
プレイやん用にエンコしたファイルをPCで再生すると、途中でエラー出て止まるんだけど。
これってどうしようもない?

516 :名無しさん@編集中:05/03/20 01:04:13 ID:p2DarbOT.net
なんのソフトウェアでエンコードしたか
くらい書いてちょ。

517 :名無しさん@編集中:05/03/20 01:12:44 ID:0fRHwQVj.net
ハードでエンコードしたんだろきっと。
wmpにパッチでもあてろよ

518 :名無しさん@編集中:05/03/20 01:50:23 ID:HWRmxtbD.net
DSの新作ゲームのムービーうpしました。yan0036.asfです。

519 :名無しさん@編集中:05/03/20 14:27:53 ID:EieavOEn.net
スレ的には関係無いけど変換してみたので上げてみる。
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0037.zip

DC本体(S映像出力)よりADVC-100&EZDV SX(DV-AVI)にて取り込み。
変換はX-TransCoder4[240X174 30fps 384kbps]。

520 :519:05/03/20 14:28:38 ID:EieavOEn.net
書き忘れ。
パスは「yan」

521 :名無しさん@編集中:05/03/20 20:08:37 ID:LgYx53hi.net
変換君(0.31)でTranscoding.iniの文字化け直ってる?
TitleC=QCIF〜以降が文字化けしてるんだけど…

522 :521:05/03/20 21:56:06 ID:P+88PaZE.net
反応なひ…自分だけ文字化けしてんのかな
0.29のほうがビットレートが低くても映像は綺麗だったよね(ブロックノイズはあったけど)
このまましばらく0.29使おうかなぁ。作者さん応援してまつ。

523 :名無しさん@編集中:05/03/20 22:51:43 ID:PcV8HT76.net
>>522
俺はまだ0.29使ってるからなあ
TitleE=じゃなくてTitleC=ってのが増えてるのか
何が原因なんだろ

524 :名無しさん@編集中:05/03/21 00:58:20 ID:E6go9xm2.net
俺も0.29のほうがつかえると思う。
ブロックノイズはあんまきにならんし。
動きの激しいところでも綺麗だった。

人間って一時的に大きなノイズが発生するのと常時小さいノイズが発生してるのとだと
一時的に大きなノイズが発生するほうが気になる
って聞いたけど今回は別だな。

525 :名無しさん@編集中:05/03/21 01:08:14 ID:fA+q53Ss.net
TitleCって今回追加された中国語用メッセージじゃ?

526 :名無しさん@編集中:2005/03/22(火) 21:33:45 ID:CaPQJ70a.net
俺も0.31にしてみた
TitleC=〜は>525の書いてる通り、中国用メッセージぽいので文字化けしてておk

0.29からの変更点の
>「大きいブロックノイズ」はたぶん出なくなったかと 思いますが、現在は代償に画質がかなり落ちています。
の方は、その機能を有効にする-me phodsオプションを付けなきゃ
出力される画像は全く同じぽいな

527 : 名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 19:50:08 ID:t6v9gToV.net
PSXで書き込んだDVD-Rから、DVD Decrypter→携帯動画変換君で変換すると、
動画の縦横の比率がおかしくなって縦長の動画になってしまうのですが、
コレを直す方法をわかる方いらっしゃいましたら、どうしたらいいかお教えください・・・

528 :名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 19:50:42 ID:i2cVqKBd.net
>>527
PSP買え。


529 :名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 22:54:50 ID:86cveJXm.net
FE蒼炎のムービーをなるべく高画質でプレイやんで再生したいやん。
でも'プレイやん用動画作ろうやん'スレだけどそんなスキルないやん。
・・・やん。

530 :名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 23:58:19 ID:rYU+kSPs.net
>>529
何も考えずにエンコしてしまった俺ガイル。
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0044.zip
パスはyan

531 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:26:56 ID:pWYeqW13.net
>>529
使ってるのがWindowsなPCなら携帯動画変換君とAvisynth 2.5以上をインストールして
>354のところのプレイやん用変換君設定をダウンロードして入れれば
だいたいの準備はおk

532 :530:2005/03/25(金) 01:29:13 ID:yzP/1L6r.net
>>530
ありがと〜!やん。
任天堂もガレゲだけでなくこういうのを超高画質で出してくれればいいのにね。やん。

スマブラDXのプレイ映像入れて画面にあわせてキー押す練習すれば
「GBAに移植されたんだよ。」ってだませそうだね。
夢がひろがりんぐやん。
・・・「みんな!見ていてくれ!」をBGMはFEでききたいやんとか無責任なことをいうほど
今ハイテンションやん!


533 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 05:37:11 ID:Vo5LUH7K.net
FFdsowのせいで付属のメディアステージが固まる。
動画ファイルがメディアステージ上で表示されないのもそのせいなんだよな?
なんとかならんスかね?

534 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 13:36:25 ID:pWYeqW13.net
>>533
アンインストール

535 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 14:53:54 ID:5xD0+vh/.net
メリット下げる

536 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 16:56:08 ID:5YBJ0Nju.net
>>527
README(FAQ)読め馬鹿

537 :名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:40:10 ID:rp6bLcVw.net
ttp://up.isp.2ch.net/up/97e203b7e711.zip
パスはfutagoです。
変換君でエラーがでるのですが、どなたか変換して揚げれませんか?

538 :名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 15:50:58 ID:DhfGI0qE.net
>>537
ちょいとやってみた
ttp://up.isp.2ch.net/up/4ef9ab50a959.zip

539 :名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 23:36:19 ID:VI5MiZwr.net
アニメの低ビットレートエンコードテスト
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0045.zip
X-TransCoder [240×176 12fps 128kbps]

流石に少し厳しいか?

540 :名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 14:12:46 ID:bHAk4kBh.net
プレイやんのプレビューのために動画の先頭に一枚絵入れたいんだけど
どんなツール使えばいい?


541 :名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 20:37:18 ID:qm5sGQaE.net
>>540
AviUtlとかUniteMovieとか
一応分割/結合ができればおkだと思うな
やったこと無いけど

542 :名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 23:17:40 ID:SzwW824g.net
>>540
そうかそういうサムネイルの有効活用法があったか。

543 :名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 22:37:15 ID:jy/ON0Kg.net
チラシの裏ネタ

某ゲーム(エロゲだが)のオープニングデモを普段使ってる設定でエンコードするとブロックノイズが
目立ったので色々とビットレートを試してみた。
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0053.zip

因みに全て(元は115MB 1分49秒)エンコードした時の容量は、
384kbps―5.6MB  512kbps―7.2MB  768kbps―10.5MB
1024kbps―13.9MB  1500kbps―20.1MB(←プレイやんで再生可能)

544 :名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 00:51:12 ID:l+B1y3iB.net
我が家で唯一のXPがはいってる悪名高きVAIOのタイマーが発動してしまった。
しょうがないから昔使ってたMeを使うことに・・・
で、初期化してから携帯動画変換君が「Error:1」とでてほとんどのファイルが変換できなくなってしまった!
一部のaviファイルにはつかえるからコーデックか何かが問題なのだと思うのだけど「Error:1」ってなんでしょうか?
もちろん新しいリアルプレイヤーはいれてあります。

・・・まえにこのスレにあがってた番宣のおかげでふたご姫にはまってしまったではないか!
というわけでアプロダの55番を変換してもらえるとうれしいです。


545 :357:2005/04/03(日) 04:21:56 ID:HkRWC2df.net
>>544 うちでもエラーが出るので再エンコして
        変換君ver0.31  23.976フレーム 704ビットで出力

[fu.avi]
AVI1.0 640x480 24Bit Microsoft MPEG4-V2 23.98fps 2159f 2190.47kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 00:01:30
25,361,572Bytes

真空波動研 050103

yan0057.zip pass: yan

546 :名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 15:42:53 ID:o7whWHbY.net
>>544
手元のMeなPCで普通に変換できてるし
作り的にコーデックはほとんど関係がないはずなので
設定ファイル(Transcoding.iniとか出力先のディレクトリ設定とか)あたりがおかしいかも

547 :名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 15:56:32 ID:o7whWHbY.net
ちなみにアプロダの55番は俺の環境でも「Error:1」のエラーが出てる
XPとMeでffmpegの動作って違うのかなあ

どうしても変換したいなら
Avisynth 2.5以上を入れて[Avisynth]にExt3=AVI:\cores\AVS_Skelton.avs
あたりを書き込めばおkか?

548 :544:2005/04/05(火) 01:51:28 ID:wgd0yZsg.net
ありがたくいただきました。ありがとうございます。
・・・このままプレイやんもって山で遭難したらミンキーモモの人みたいに語り継がれてしまうのか!?

前にあげられていた番宣も同様のエラーがでます。なんでなんでなんでしょうね?

549 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:52:05 ID:xUuh+RRh.net
だいぶここの伸びも遅くなったね・・・。

変換君って音ずれまだ対処されてないのか。残念

550 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:52:33 ID:xUuh+RRh.net
すまんあげちまった・・・orz

551 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 18:16:59 ID:CmP2GzSK.net
lω・`)

552 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 23:49:56 ID:EciBV4Py.net
>>549
一度、一時ファイルとして無圧縮aviにでも変換して
それをもう一度再変換するような感じに設定ファイル作れば
変換時間は2倍掛かるかもしれないけど音ズレは起きないんじゃないかなあ

553 :名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 15:13:06 ID:vLdALfNh.net
(チラシの裏)
プロレス動画テスト
ランディ・オートンvsミック・フォーリー(2004年4月18日 バックラッシュ)
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0065.zip

AJ Styles Promo
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0066.zip

Pass:yan

動きの激しいプロレスもそれなりに見れる事を確認。
しかしながら、字幕はちょっとキツイ。
なお、上の試合はかなり過激な試合内容なので耐性の無い人は注意。見ない方がいい。
AJのプロモはプロレス興味ない人でも楽しめると思う。

554 :名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 20:23:39 ID:hJjJT4a4.net
変換君でWMV9VCMを使ったAVIファイルは変換出来ないのでしょうか?
Avisynthをインスコしても無理でした。(WMVファイルは変換可能でしたが)

555 :名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 21:25:01 ID:FVyKBNg5.net
まだ無理なんじゃないかな。気長に待とう。

556 :名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 22:05:47 ID:Yq830lEM.net
>>554
拡張子をWMVに変えたらできる。というかAvisynthが働く。

557 :357:2005/04/21(木) 20:19:53 ID:K+dhrpFo.net
先行者の元動画を手に入れたのでひさびさにうp

    AzWM9SF+WM9      炉ステージ
mpg(320x240) → wmv(240x176) → asf(240x176)

yan0072.asf

かなりいい感じに出来るけどめんどい

558 :名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 20:49:05 ID:v1MKM4ze.net
先生!アドムービーでプレイやん用のゲームできるようにする方法ありませんか?
ちなみにゲームっつうのは任天堂が配信してるやつ。ゲームのためにプレイやん買いたくないよ・・・。

559 :名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 21:44:52 ID:NsWj09Yx.net
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|::::::::: >>558
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;


560 :名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 23:41:22 ID:v1MKM4ze.net
で、このあとのお話はどうなるの?

561 :名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 08:56:56 ID:0NMurI2J.net
うるせぇ!!!!!!!!!!!!!俺がばかなのはうまれつきだ!!!!!!!!!!!!なめんま!!!!!!!!1

562 :名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 23:39:19 ID:vO+vLKSR.net
>>560
いいことを教えてあげよう。

どうやらミニゲームの本体はプレイやんの中に内蔵されているらしい。
ダウンロードできるのはそれをONにするためのキーファイル。

563 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 13:41:25 ID:5gVWnxyE.net
>>558
アドムービーって何?アドバンスムービーの事?
アドバンスムービーとプレイやんではメディアが違うんだけど…。

564 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 07:12:08 ID:82v0qOre.net
簡単換太郎、マジで困る
RD-H1から吸い上げたMPEG2ファイルを認識してくれねー。


565 :564:2005/04/28(木) 07:20:26 ID:82v0qOre.net
ということで携帯動画変換君使ってみた。
「SD-Video QVGA高画質15fpsモノラル」で変換してみたことろ、
アスペクト比がおかしくなるファイルがある。

・320×240の指定どおり横長で作成されるファイル
・320×240の指定なのに160×240程度の縦長(携帯の縦長QVGAサイズ)のファイル

どちらも元ファイルMpeg2をPCで見ると4:3の画面で表示できるのに、なぜだろ?


566 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 10:33:30 ID:QtSvuF2P.net
>>565
まとめサイトかプレイやんwikiにある設定ファイル使ったら?
アスペクト比は -fixaspect を削除すると -s で指定した大きさにスクイーズされるはず。

567 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 14:33:57 ID:gFK5Za9+.net
>>566
俺は565ではないが本当に優しいな。
565は超FAQすら読んでないぞ。

568 :名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 22:25:00 ID:82v0qOre.net
>>566-567
申し訳ない。
初めて使って、なぜに?と思い、2chでスレッド見つけたもので脊椎反射で質問しました。
もうちょっと勉強してきます。

569 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 05:54:14 ID:JzSQhyfV.net
DVDビデオからプレイやん用動画作るのってめっちゃ時間かかるね
DVDdecrypter→autoGK→mediastage[任]でやってるんだけど

570 :566 ◆6x0bwKFzlM :2005/04/29(金) 11:11:16 ID:yaMsOqqf.net
>>567
や ら な い か ?

>>568
で、結局、>>566 で書いたことは役に立ったの?

>>569
DVD Decrypter で リッピング → 携帯動画変換君 でエンコード だな。
俺の場合。

所で、DVD「バグズ・ライフ」の映像特典「ゲーリーじいさんのチェス」が
確実に音ズレすることを発見して色々といぢって見たところ以下の設定で
解消できたのでその設定を晒しておきますね。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -strict 3 -me phods -async 1 -vcodec mpeg4
-vtag MP4S -s 240x176 -r 23.98 -qscale 1.5 -acodec g726 -ac 1 -ar 8000 -ab 32
-f asf "<%OutputFile%>.ASF""

"-async 1" と "-r 23.98"(なんちゃってテレシネ変換)が肝。
VBR の設定である "-qscale 1.5" は俺好みの数字なので、CBR がいい場合は "-b 736" と
書き換えても問題ない……と、思う。

571 :565:2005/04/29(金) 13:25:26 ID:0/wR2ZJZ.net
報告します。
まだいくつかのファイルを試しているところですが、
>>566さんの通りWikiからiniもらい、-fixaspectを消したら、
縦長に変換されていたファイルは無事まともサイズで変換できました。
サンクスです。

ただ標準添付の「SD-video」設定で問題なく変換できていたファイルが
変換できなくなっていたりするので、試行錯誤中です。

まじで簡単換太郎返品したい。。。

572 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 13:01:49 ID:ZUW5rVu2.net
>>571
かんたろうって、そんなに使えないの?
MP3もこれで変換できるんでしょ?
動画に問題があるのでしょうか

573 :名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 22:07:37 ID:+2XCTb9w.net
>>572
RDでの録画方法によりけりだと思っているんだけど、換太郎で認識すらしてくれないファイルがある。
携帯動画変換君がうまく使えているので、作者さんに感謝しつつ、4000円損した気分。


574 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 05:30:59 ID:srzEeftR.net
>572
win2000なもんで換太郎セットを購入しました。
変換がすごく遅い。使い勝手がすごく悪い。はっきり言って返品したい。
でも、これで変換したものが一番綺麗だと思う。
だから、自分を納得させるため、できるだけにこれで変換してる。
携帯動画変換君に追い越されるまでは・・・

mp3に対してはこれを通して転送するようにしてる。
これは便利だと思う。


>573
同士よ!
どこかでカノープスが「mpeg2ダメだー!」っていってきた人にだけ
アップデートファイルを送ってくれるってのを見ました。そもそもバグらしい。
自分はmpeg2で録画する環境がないので関係ないといえばないのですが
なーんか不愉快な話です。





575 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 06:03:03 ID:AOSCSe8j.net
>>574
573です。
カノープスにゴルァしてみればいいのか。
4000円無駄にする前に1回ゴルァしてみるかな。

携帯動画変換君ですが、まとめサイトにある設定で結構綺麗なファイルになるけど、試してみた?
ttp://www.geocities.jp/matome_yan/
うちはこれの高画質設定から -fixaspect を削除した設定をつかってる。

576 :574:2005/05/07(土) 06:34:50 ID:srzEeftR.net
換太郎ユーザーはどこ言っても少ないで悲しい限り
まぁその程度のものなんだけど
エキスパートモードの「どこがエキスパートなんだよ!!」とか
使ってる人にしかわからない文句がいっぱいあるのになぁ・・・

>575
「プレイやん高画質」を標準で使ってます。
2passにしてみたり無知なりに工夫してるんだけど、
なかなか換太郎は超えられません。うれしいやら、かなしいやら・・・・
ちなみに「カノープスにゴルァ」の件は、そのまとめサイトの掲示板にあります。


577 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 08:35:53 ID:AOSCSe8j.net
>>576
> >575
> 「プレイやん高画質」を標準で使ってます。
> 2passにしてみたり無知なりに工夫してるんだけど、
> なかなか換太郎は超えられません。うれしいやら、かなしいやら・・・・
そうなんですか、やっぱり換太郎使えるものなら使いたくなってきました。

> ちなみに「カノープスにゴルァ」の件は、そのまとめサイトの掲示板にあります。
見てみました。
解決後3週間ほど経過するのに、アップデート揚がってませんね。
ほかにも何かあって、公開待ちなのかな?
とりあえずゴルァしてみます。


578 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 18:37:17 ID:GZFoj39t.net
動画を作るのに最適な環境!
パソコンに下記ソフトを常駐させます
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/anydvd.htm
パソコンのトレーにDVDビデオを入れて(CSSがかかっていてもリージョンが
違ってもOK)
http://pro-g.livedoor.com/m-style/dvd/
を立ち上げて、変換するのみ

ばっちりです

579 :通勤動画野郎:2005/05/10(火) 23:11:43 ID:M6io0jdt.net
先月、カノープスにゴルアしたものです。
あれ以来、DSが手放せません。
前日のビジネス番組録画→寝てる間にエンコ→通勤中にまったり鑑賞

ぶっちゃけ、携帯動画変換君より音質も画質も上です>換太郎

しかし、あいかわらずアップデータが出ていないとわ・・・・・
カノプーなめてますなあ

580 :名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 01:23:28 ID:VZIzkQ0R.net
> E3の会場でワイヤレス機能や「プレイやん」の機能を内蔵した
> 最新型のGBAが登場すると伝えました。
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/162/16266.html

これでこのスレもまた活気づくか喃

581 :名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 05:51:04 ID:rwmeDwt4.net
>>579
カノプーから連絡無い。。。
そのアップデータはどの程度の容量有りますか?
捨てアド晒せば添付して送ってもらえる?

582 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 15:20:10 ID:+hkhav3y.net
新ネタ希望

583 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 23:32:41 ID:3XtxtG8V.net
NHKニュース
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0082.zip
pass:yan

584 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 19:27:58 ID:7xmYWzTf.net
>>583
dクス

585 :名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 00:54:03 ID:D5tTxAdr.net
E3のいわっちクタたんきぼん

586 :名無しさん@編集中:2005/05/21(土) 20:14:19 ID:EvDPu+Ge.net
ところで581さんはカノプーから返事あったの?

587 :581:2005/05/21(土) 21:44:45 ID:eEbWpATl.net
>>586
ども。
あいかわらず連絡ありません。
しかし、いろいろ試行錯誤しているうちに TMPGEnc Easy Pack を入れたら
簡単換太郎でもmpeg2を認識、変換するようになりました。
簡単換太郎が必要としているなにか(codec?)が不足していたのかも。

変換できなかったPCにはDVDプレーヤすら入っていなかったので、
その関係かもしれません。
簡単換太郎の必要環境にはDVDプレーヤが必要なんて書いてないと思うけど、
MediaPlayerでDVD(mpeg2)を読ませるのにDVD再生ソフトが必要、という
書き込みもよく見かけるので、
「簡単換太郎でファイルを読めないときはDVDプレーヤをインストール」
が必要なのだと思う。

それとも既出でした?


588 :名無しさん@編集中:2005/05/22(日) 00:17:43 ID:z53p07DG.net
まあ何もしてないならmpeg2コーデックも入ってないだろうしな。
普通にコーデックなかっただけじゃあるまいか。
再生できないんじゃ変換も出来んわな……。

589 :名無しさん@編集中:2005/05/22(日) 11:20:59 ID:5J5BULsm.net
>>587

Codecなきゃそりゃ、変換はできんよねーーー


それはそうと最近、あえて高画質でエンコすることもねーーかなーーと
気が付いた。
DSの画面だとあんま変わんないし・・・・・・・

なにより標準と高画質だと容量が倍近く違うし・・・

590 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 16:51:57 ID:BOpX/q9o.net
なんかDiVX5.05形式のはうまくエンコできないなあ。
あと一部のXvidも再生されない。

カンタロウと変換君、両方ともだめ。
あきらめるしかないのか。

しかし、話題が少なくなってきましたな。


591 :名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 01:38:33 ID:3qYqk9fW.net
変換君はいいとこいっているんだけどね。決定打ではない(音ズレ等)。
でも一番愛用しているよ。変換の速さが一番で。
世の中に様々な圧縮形式があるわけで難しいよね…。

592 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 12:19:39 ID:QOHf9EWT.net
雨の日は、エンコに限る!

593 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:32:19 ID:6soepUsS.net
雨の日は、ウンコに限る!

594 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 18:55:19 ID:eAaSGz2Z.net
話題がないね

595 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 17:18:20 ID:rwcco4wW.net
最近PSPの方に浮気してる俺
映像はともかく音が違うなあ……

596 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 23:21:10 ID:+evI0Fl/.net
まあそれは事実だし、
質と量で個々人が好きな方選んだらいいさ。

でもスレ違い。

597 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 04:15:04 ID:2FEzlU+a.net
お勧めソフト M-style DVD
PRO-GはNERO5以来でしたが久々に社員宣伝乙と言われるくらい
便利だと思うソフトがありました。
Ver1.0で微妙なところですがとりあえず問題はなさそうです。

ttp://pro-g.livedoor.com/m-style/dvd/
で、DVD Shrinkでリッピングしたものを直接SD-VIDEO化でき
トラックの音声情報や字幕の選択も簡単にできなにより
エンコーディングが早い。
P4Mの2.4Ghzで1時間45分のエイリアンVSプレデター(購入品)
が1時間チョイで出来ました。

今まではIfoEditでトラック情報参照DVD2AVI→AviUtl・・・
で、しかも、有料のかんたん換太郎が使えなくてショックでしたが
これは久々に楽チンで買ってよかったと思いました。
画質と音声も綺麗です。

でももっと便利なソフトもあると思うので情報を期待して
保守age
カノプーのも換太郎以外で期待してるのが
X Pack Premium Edition

598 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 04:25:01 ID:2FEzlU+a.net
M-style DVDの続き
ユーザーインターフェースは今ひとつ
シンプルなのに直感的に使いにくい
あと最後の設定を憶えてくれない気がする。
とりあえずさっきダウンロード購入したばかりで
色々テスト中です。
1:45のエイリアンのは画質はファイン(MPEG4+G.726)
でした。(今呼び出すと設定生きてるな)
エンコードで選べるのは
オーディオトラック(各言語の説明つき)
時間(編集があるか不明)
字幕
アスペクト比(テレビ4:3、ワイド2.21:1、ワイド16:9)
出力情報として
携帯電話のメーカーかSD-VIDEOかカスタマイズが出来ます。

599 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 14:39:19 ID:niZLAuVi.net
M-Style体験版で試してみました。
結論から言うと、私は使わないですね。
体験版ではDVD未対応なので試していませんが、DVDからの直エンコは便利でしょうね。
でも、画質も音質も私の許せる範囲から外れていたので、残念ながら見送りです。

画質音質が良い順に
X-TransCoder4>MediaStage>>M-Style
といった順かな。

もちろん手軽さが一番という人には向いてるかもしれませんね。


600 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 14:47:44 ID:Y9mCZfqm.net
ANY DVD+M−StyleがGOOD
>>599
ビットレートをいじると画面は良くなるが・・・

601 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 16:44:16 ID:niZLAuVi.net
もちろん同じ条件でエンコして確認してます。
M-Styleは少しでも映像をシャープにしようとして、かえって画像が荒れる感じです。
音も同じで、無理やり高音を強調しようとして裏目に出てますね。

ですがここまでくると趣味の問題なので、各自で確認する方がいいでしょう。


602 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:55:58 ID:4GJUx0Au.net
エンコの早さはどう?

603 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 19:53:22 ID:Y9mCZfqm.net
エンコは早い、PEN4 2.8で実時間の40%くらい

604 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 12:25:55 ID:CwtxZ9KS.net
個人的にはM-StyleDVDの画質と音質が好みでエンコが早く
リッピングしたDVDから直接エンコできるので自分には神ソフト。
簡太郎を買ってウマく認識しないAVIがあったときは
結構ショックでしたし・・・


605 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 22:39:06 ID:Kl73kE5/.net
>>604
ANYDVDを使用すると、リッピングは意識しません。
M-StyleDVDで音声と字幕を選んで変換するのみ
2つ合わせると神ソフトの真の力が発揮!
けど、M-StyleDVDちと高い

606 :アドムービー君:2005/06/23(木) 18:04:53 ID:WBQmRRsq.net
ちょっと質問します。ゲームテックのアドムービーの件なのですが、
Windows Media Player用のファイルがアドムービーで見れると言って
買ったんですが、実際やってみると無理〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
なんででしょうか。教えて下さい。

607 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 12:47:25 ID:gveC/10p.net
DVD→SD-VIDEOに一発で変換できるので本当に便利ですね。
しかもエンコ爆速だし。
通常番組はディーガであっという間に出来ますし、
プレイやんの動画環境というのはえらく充実してきました。
M-StyleDVDも昨日PatchでVerを上げたので良くなってるような
気がします。

ANYDVDをレジストしたいのですがどうも外国の胡散臭いところに
クレジットの番号を入れるというのに抵抗がありますね〜
じぇねれたも山のようにあるようですがさてさて・・・

>>606
アドムービーのWMVは付属の変換ソフトでGBM(GameBoyMovie)規格に
変換しないと見れないです。
というか直接見れるのはGBMファイルのみです。
変換出来ない場合は、コーディックと変換ソフトの相性の問題かも
しれません。

608 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 17:33:07 ID:AOzEiKp4.net
動画音声のステレオ対応のお知らせ
http://www.nintendo.co.jp/n08/playan/firmware/index.html

■再生可能MP4ファイルの仕様
ファイル形式 MP4(MP4ファイルフォーマット)
映像フォーマット MPEG-4 VIDEO
画像サイズ 128x96(Sub-QCIF), 176x144(QCIF), 240x176, 320x240(QVGA), 352x288(CIF)
ビットレート 64k 〜 1Mbps
フレームレート 6 〜 30fps
音声フォーマット AAC(ステレオ)
ビットレート 16K 〜 320K bps
サンプリング周波数 16k, 22.05k, 24k, 32k, 44.1k, 48kHz

609 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 17:55:07 ID:1zA7WsE4.net
プレイやん動画革命!PSPに画面の大きさ以外で負けてない!

610 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 18:26:16 ID:4sJmJERy.net
MP4形式ならマカーでも安心。

611 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 22:06:05 ID:QaroN1FQ.net
>>608
マジか!

612 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 22:24:41 ID:MkSAFBRP.net
>>608
ということは、SD-Video型式ではない! ということか?
ますます携帯動画変換君が便利に使えるようになるんだな。

613 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 00:13:39 ID:WPv5Ns1f.net
まさか本当にオンラインアップデート(正確には違うが)をやるとは! 
どこまで神仕様なんだ、今の任天堂は!!!

614 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 07:17:39 ID:/ie/PPLZ.net
>>612
SD-Video規格の中のAAC対応版(採用機器はほとんどないけど他にWMAなども規格としてはあり)
今知ったけど正直神だと思った
MPEG-4/AACは携帯動画変換君で簡単に作れるから作って待ってようかな

615 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 07:19:11 ID:/ie/PPLZ.net
うわ、よく見たらmp4そのまま使えるのか! orz
なんて神仕様なんだ

616 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 14:39:49 ID:kalsFYW6.net
今までのエンコ全部やり直しかよ!!
動画の音声だけ入れ替えるとかできないのか?

617 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 16:11:05 ID:dPC8rbI0.net

携帯動画変換君でプレイやんでMP4使うTranscoding.iniの基本ソース(プレイやん用)教えてちょんまげ

618 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 16:31:37 ID:/ie/PPLZ.net
>>617
たぶんPSP用と同じの使えばいいんだろうけど実物待ちかなあ

>>616
携帯動画変換君なら元の音声のソースがあればできたはず

619 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 04:27:25 ID:XYdGYWij.net
>>616
ステレオ音声は今までのASFフォーマットじゃなくて
MP4フォーマットで対応だから、
ASFにAAC乗せてもダメだと思われ。

620 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 10:54:40 ID:va5pzcNq.net
>>619
ASFはコンテナ式で中身MP4のはずだから
そのままffmpgのコピー指定で持っていけなかったっけ?

621 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:02:09 ID:0KIJ/6dm.net
>>617
Title=240x176/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps/44.1K samp
TitleE=240x176/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps/44.1K samp
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 240x176 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_240x176_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_Playan.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""

622 :名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 00:01:23 ID:fxuF3OpH.net
>>621
ありがとう!

623 :名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 00:12:12 ID:fxuF3OpH.net
>>621
Stereo/128kbpsの場合
-ab 64 じゃなくて -ab 128 ではないのでしょうか
あまり詳しくないのですんません。

624 :名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 07:28:11 ID:gq1hiq1E.net
a+b=64+64=128
でしょう

625 :名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 21:46:18 ID:ID+znCUn.net
>>621
3gp経由する必要ってあるの?

626 :619:2005/06/27(月) 23:44:42 ID:6r4CHyHG.net
>>620
いや、ASFにMP4とAAC入れる話だと思ってたのよ。勘違い。

627 :名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 13:09:08 ID:onZPqlSR.net
>>625
3gp を通さなくても、おそらく -f psp がそのまま流用可能だと思う。

あと、プレイやんのチップ自体は H.264(MPEG-4 AVC) に対応しているらしいが、現状では
SD-Video の互換性の関係で MPEG-4 Part 2 しか再生できないので、その辺の機能開放が
無ければ -vcodec mpeg4 -vtag MP4S のままのはず。
機能追加ファイルの公開後のお楽しみと言うことで。

MP4 ファイルフォーマットに対応するついでに MPEG-4 AVC にも対応してくれるなら、俺の場合
GBm 発売以降、当分の間は他のポータブルビデオプレイヤーは要らなくなる……ハズ、多分。

628 :名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 14:33:16 ID:19SedXLI.net
チップが対応してるのはH.263だった気がするのは気のせい?

629 :名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 14:53:15 ID:onZPqlSR.net
>>628
ぐあwwwwwホントだwwww勘違いwwwwww

http://web.archive.org/web/20040323032655/http://www.alphamosaic.com/products/VC01/

www吊ってくるwwっうぇwww

630 :名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 05:36:27 ID:0aMUAtn7.net
MP4に対応するんだ買おうかな。ASFって時点で避けてたからな。
H.263のProfileはどこまで?

631 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 06:51:52 ID:CEVaavF4.net
>>630
液晶が汚いからGBマイクロが出るまで待ったら?
正直、暗い場面になると何が映ってるか分からなくなる。
一応LRで明るさ調整出来るけど、調整している間に普通の明るい場面に戻ったりして
イライラするよ。

632 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 19:59:48 ID:qLNWhTTX.net
PCの画面で綺麗に見えた写真を携帯へ送っても暗くて見えない事があって
その時は画像そのものの明るさを思いっきり上げて対処した。
プレイやんもそういう事だろう。プレイやん用にカスタマイズしなきゃいけないと。
AAC対応の件といい、未完成のまま販売した感は否めないな。

633 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 20:52:51 ID:3CYxJfyE.net
GBマイクロっていっても、規格としてはGBAであって、
プレイやんにとって何かメリットがあるわけではないよね?

DSで使うつもりなんだけど、だめなのかな?
MP4対応するなら、MediaStage要らないし、
5000円なら良いかなと思って。

634 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 20:59:03 ID:nWxalGsC.net
小さい・軽い、透過型

635 :名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 07:40:09 ID:jxf37aQw.net
>>633
別にだめとかではないんじゃないか?
俺もDSで使ってるし

636 :名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:51:55 ID:v9sdHLif.net
>>633
液晶が綺麗なだけで十分な理由になると思われ

637 :名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 13:53:36 ID:sB3HRlOu.net
>>633
DSで使ってるけどミクロ欲しいなぁ。
やっぱ持ち運びには小さい方がいい。

638 :名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 21:05:50 ID:Fdn8XH50.net
どうせなら、ファーム更新版出してくれればいいのにな。


639 :名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 22:29:06 ID:H3fTVOyf.net
普通に考えて新ファーム公開後の販売分は更新済みじゃないの?

640 :名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 23:17:15 ID:Xuid2ekj.net
>>638
あれファームウェアじゃないでしょ。
でかすぎるのか、書き換えできる仕様じゃないのか分からんが、
起動時にメモリにロードするコーデックだぜ。

641 :名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 04:01:27 ID:5+W+Weg+.net
チップに元々処理出来る能力があるってことだから
ファイルの読み込み制限を緩くするだけとかなのかもね。

642 :名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 11:52:10 ID:+H1aJb0y.net
さよならasfということで
KIDのWhitePrincess2ndオープニングを縁故してみた。
(PSP版はあるのにプレイやん版が無かったから)

http://file20.up.gs/upload.html
ファイルNo:31
DLパス:yan

映像が限界ビットレートなので若干コマ落ちするかも。
元にしたのが公開されているavi版なので、元々のノイズは当然そのまま入ってます。


643 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:59:45 ID:AXZ6tGZI.net
なにそれ?

644 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:09:16 ID:W4O6jj69.net
ファームアップというかプラグインきましたねえ。
記念age

http://www.nintendo.co.jp/n08/playan/firmware/index.html

645 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:06:57 ID:mPuMf2Er.net
>>644
地味にキタね。

646 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:27:22 ID:7BxKP5at.net
サンプルムービー再生したら鳥肌が立ったよ。
プレイやんが全然別物に感じた。もっと盛大に宣伝すればいいのに。

647 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:17:35 ID:k51nl2e8.net
可変フレームって作れる?

648 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:50:34 ID:SqzajqOe.net
サンプル凄いな。これで8Mかー。

649 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:00:23 ID:QUvt1k2e.net
バイナリエディタでダンプしてみたけど
これって多分ファームウェアそのものだね
形式としてはプラグインに見えるけど本体のブートローダが
読み込んだ後は以前のファームを置き換えて動くのでしょう
コストが厳しくてフラッシュが積めなかったからかなぁ?

650 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:11:42 ID:soK/Sq+4.net
このチップ自体がもってる能力が知りたい。

651 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:18:21 ID:L5j+uaQT.net
>650
>629

652 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:27:55 ID:t9bTw0Cg.net
>>651
いや、そのページにある説明では H.263 までのサポートとあるが、今回のファームウェア更新では
H.264相当 のデータが再生できているので >>650 って事なんじゃない?

653 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:50:27 ID:v43nw1xd.net
>従来の「かんたん換太郎 for Nintendo」は、変換・転送の工程を簡略化することを目
>的としていたが、かんたん換太郎エディットにはカット編集機能を内蔵。MPEG-1/2、
>MPEG-4(Nero Digital)、WMV、DivX、DV(AVI)などの動画ファイルを読み込み、フレー
>ム単位でカット編集を施してから、SDカードへ転送できる。また、複数ファイルをまと
>めて変換し、転送する機能も搭載する。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/canopus.htm

カノプー。
当然、従来ユーザーへの無料アップデータはあるんだろうな?
従来ユーザーをなめてるとまじで二度とかわねーぞ

654 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:25:59 ID:ALBgXP7k.net
>>653
カノプーがそんな気の利いたことするわけないでしょう。

換太郎 for Nintendo: SD-Video対応、MP4非対応
換太郎エディット for Nintendo: SD-Video非対応、MP4対応

よって別商品。ま、こんなところでしょうよ。


655 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:26:26 ID:C2PeZfXy.net
>>652
H.264相当って何?H.264は再生できるわけがない。

656 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:41:41 ID:PYDbgKu8.net
>>655
「できるわけがない」って、なんで?
H.26L って名称の規格が別名なんて呼ばれているのか調べてから VC01 の仕様を見てきたら?

657 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 04:41:29 ID:C2PeZfXy.net
>>656
根本的な勘違いをしている。
H.26LはH.264の前身となった規格でH.264ではない。別名でもない。
長時間用として開発されたのがH.26L、短時間用ではH.263であり、技術仕様としては同列。
VC01がH26L準拠の再生能力があるのは正しいが、H.264の再生能力はない。
後継のVC02には、H.264再生能力がある。

658 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:50:32 ID:NVjsA31a.net
>>657
さあ?仕様策定の歴史的な経緯やら言葉の解釈の微妙な違いなんてどうだっていいんじゃない?
世の中には H.26L に対応したエンコーダが滅多になくて、プレイやんでは XviD でエンコードした
ファイルが再生されているんだから。何か不都合有る?

こんなん書くと「XviD はMPEG-4 AVC(H.264) じゃない」とか言われちゃう?

ところで、下記のページなんかは根本的な間違いをしていることになるんですか?

「QuickTime - H.264 - よくあるご質問」
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/h264/faq.htm

> H.26L、AVC、JVTとは何を意味しますか
(中略)
> 当初、この新技術はITU側でH.26L、MPEG側でAVCと呼ばれていました。標準化の過程では、
> JVTと呼ばれたこともあります。しかし、現在では、H.264が最も一般的な名称として使用されています。

659 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:52:23 ID:1TXe8AdY.net
>>658
飛び先見つからない・・・
英文だと、 ttp://www.apple.com/mpeg4/h264faq.html かな?
わたしゃ詳しいことはよく分からないけど、読んでみると
もともとH.26L、AVCと呼ばれる2つの技術があって、その2つを元に標準化されたものが
H.264だって書いてあるように見えるけど、間違ってるかな?
つまり>H.26LはH.264の前身となった規格でH.264ではない。別名でもない。
でいいように見えます。
似たようなもんだから一緒でいいじゃないかってのは、少々乱暴な意見のような気がします。
(その差が分かっていて、あえて同列に挙げるのと、全然知らなくて同じ物だと思い込む
のとは雲泥の差が有りますよね?)

660 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 12:52:01 ID:88Egl5l0.net
>>659
いやいや、似たようなモノではなくて、同じモノなんですよ。

ITU と ISO がそれぞれ別に次世代の動画符号化規格を制定している際、それでは非効率だろうと、
JVT という組織を作ってそこで制定されたモノを それぞれに持ち帰り ITU は H.264 (Prov. Name:H.26L) として、
ISO は MPEG-4 Part 10 として、採用したんですよ。

ちなみに ITU-T では規格を決める際、Prov. Name(承認名称)と Rec. Nbr(記録番号)を付けます。
下記 ITU のサイトにその一覧がありますので、H.26L = H.264 で有ることをご確認下さい。

ttp://www.itu.int/ITU-T/publications/table_corr.html

> 飛び先見つからない・・・

すんません。なんかリファラを見ているようなので直接リンクできないみたいですね。
QuickTime のトップページから飛んでください。

個人的にはこんなつまらない経緯の話よりも、エンコードした画質の検証をした方が余程為になると
思うのですが、乗りかかった船ですので質問が有れば私の知っている範囲で答えます。

661 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:06:38 ID:yro/mAxu.net
>>658-660は、自演くさいな。
どっちにしろ、再生できるって言っているやつは、自分でH264の再生を確認したのかよ?

662 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:44:30 ID:1TXe8AdY.net
>>661
自演じゃないですよ〜。

>>660
丁寧な説明サンクス。見てみます。

663 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:45:25 ID:ho9D8E+I.net
>>661
XviDなら再生できるの確認したよ

664 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:26:31 ID:zvNogLbk.net
>>661
てか、そんなこと書いているお前は当然『再生できない事を確認した』上で
根本的に間違っているとか言っていたんだろうな?

> >>658-660は、自演くさいな。

……なあ?実のない煽り合いならいざ知らず、真面目に話をしてやっている人に
対して礼を失していると思わないか?クズ。

665 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:38:15 ID:QfJewP5T.net
自分以外の意見は自演だと思ってるんだろうな

666 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:44:36 ID:0QwpxZ10.net
XviDは再生出来て当たり前として、
H.264がいけるのか?なおさら欲しいな。

667 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 03:08:02 ID:urUbPvo3.net
結局、H.264はいけるの?いけないの?

668 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 06:29:55 ID:0DnXoQCP.net
>>667
試してみた。

ffdshow で H.264 形式にエンコード。
変換君で -vcodec copy -vtag M4S2

程度ではファイルの認識すらしてくれなかった。

任天堂が開示した資料を元にして作成されたソフト(カノプのアレ)が作った
MP4 を解析して ATOM の変更やらをしないと無理だろう。
それともあまり期待できないが QuickTime 7 を待つか。

何にしても、H.246 の仕様を取り込んだ XviD でエンコできているのに、これ以上
H.264/AVC の何に期待しているの?

669 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 08:34:40 ID:jhKpFsB/.net
かんたん換太郎エディット for Nintendo のプレスリリースに
※mp4形式のみの対応になります。プレイやんTMのファームウェアのバージョンアップが必要です。
って書かれてあるからファームウェアって言っちゃっていいわけだな。
ユーザー層がさまざまだからファイルとしてSDカードにおいておくのが一番安全という判断なのだろか。

670 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:05:07 ID:XaLaLt7L.net
>>669
いや、拡張子がf(irmware)upってなぐらいだし。

671 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:56:40 ID:a/dUNFF7.net
>>668
QuickTime 7
もうあるけど
proキー登録済みだし

672 :名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:29:44 ID:50EuxQUm.net
WindowsでMP4を再生するにあたってお勧めのコーディック
あります?

673 :名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:53:21 ID:nC2EwEVF.net
>>672
MP4コーディック

674 :名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:32:41 ID:7n6DGjl4.net
シロウトはQTでも入れてろ

675 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:09:20 ID:h4/Lkz1j.net
素人やん、ステキ

676 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:56:01 ID:Xv+k1ggU.net
コーディック
ディスクトップ
ディスティニー

(゚∀゚)ィィ

677 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:25:35 ID:6hUYhcFn.net
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  デ に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ   ィ 見  迫
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、.   ッ ろ . 力
     ヾ::ヽ     -┴'~   ク よ  だ
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   を    ぜ
      /_              :
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー

678 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 07:54:52 ID:4tbdpGoe.net
携帯動画変換君のPSP設定がそのまま使えるね。
ただ、そのままだとサムネイルも出力するけど。

679 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 11:11:48 ID:Odn9687v.net
QTなんていってる素人が居る674を皿仕上げ
プロはリアルプレイヤン

680 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:53:00 ID:rq5wuaBM.net
再生したいだけなら、MP4 splitter入れるだけじゃないの?

681 :名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:36:01 ID:dGo8Kzh+.net
Nero ShowTimeでいいやん

682 :名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 23:18:44 ID:FN7fVOUB.net
動作報告
MP4で サイズ 352x240, 800Mbps, 30fps, 音声(AAC, 48KHz, 128Kbps)
でとりあえず動きました。

動きの激しいところでブロックノイズが残ったりしたのですが俺だけっすかね。

683 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:19:05 ID:KkEcCv5g.net
>>682
ビットレートが800Mbpsでブロックノイズか。
もともとブロックノイズがあるものを変換したか、よほど激しい動きなんだな。

684 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:27:29 ID:KfmEE2Mw.net
800Mbpsってどのくらいの容量になるの?

685 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:41:31 ID:RKFX9GNx.net
800Mbps?100MBYTE/S 1秒で100M
1分で6GB ブルーレイでも厳しい、しかもCIFサイズで・・・


686 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:50:09 ID:/avx3SKs.net
未圧縮AVIよりでかくね?

687 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:52:58 ID:X/E2z+kG.net
きっと二次元で収まらないんだろ

688 :682:2005/07/17(日) 01:05:53 ID:wqdOyrN6.net
あ!
すんまそん。800Kbpsっす。orz

689 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 06:12:14 ID:5k01+SzX.net
DTV板に立っているのに、ひどいすくつだなここはw

690 :名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 01:11:14 ID:tWj8Clgs.net
QuickTime 7でH.264作って見ましたがファイルを認識してくれないですね
分かっていたことではあるけど残念

それよりもHandBrakeで作った.mp4ファイルで絵が出なかったり
無理矢理再生すると操作できなくなったりする方が致命傷って感じ

QuickTimeだとMPEGファイルの扱いがうまくないので使い勝手悪い
いちいち変換するのが面倒なんだよな
なんとかしてくれHandBrake!

691 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 05:05:46 ID:GWU5CqLh.net
H.264が再生できるといっていたやつは、どこに行ったのやら。

692 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:39:01 ID:vyXj/593.net
dvr-msってどうしたらMP4にコンバートできるんだよ・・・。
MPEG-2に番組情報とかを乗っけたのがdvr-msらしいですが。
誰かコンバートできるソフトとか知らないでしょうか?
携帯動画変換君は読み込むがコンバートはできていない様。


693 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 23:54:19 ID:TQqHtNXb.net
TMPGEncだっけでmpeg変換できるんでなかったっけ?

…またはイメージコンバータ?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/13/news072.html

694 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 23:54:26 ID:kQ9xdn8s.net
>>692
TMPGEncで分離して映像と音声だけ多重化して、余分なものを落とせば変換できるかもしれない。
TMPGEncでできなかったらGrapheditを使えばよいかも。再生できるなら、Grapheditで分離できることが多い。

695 :名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 13:38:09 ID:+jQgx3EB.net
>>693>>694
どうも、dクスです。

696 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 00:40:06 ID:cvX79XX/.net
H.264綺麗だな。
で、プレイやんで再生できると言い張ってた香具師は何処へ逝ったんだ?

697 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 01:03:41 ID:GCMTKakG.net
>>696
久々に書き込みがあるかと思って見てみたら、粘着キモw

698 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 01:07:35 ID:cvX79XX/.net
>697
wとか付けてるのが普通に頭悪そうだな。
で、H.264はプレイやんで再生出きるのか?

699 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 04:54:19 ID:xHhxslI1.net
>>698
氏ね

700 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 07:33:47 ID:DgdKfEKb.net
>>698
マジレスすると完全に揚げ足取り
H.264が再生できるといっていた奴というのは存在しない
>>652参照 H.264相当 のデータが再生できている≠H.264が再生できる)

701 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:09:07 ID:cvX79XX/.net
>699
お前が死ね

>700
何をもって’相当’と言ってるかは知らんが、明らかに違うぞ。
変換後の画質は。

702 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:25:37 ID:qDzGR9CE.net
朝から全レス返しとは必死だなぁ

703 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:33:15 ID:xHhxslI1.net
>>701
GK乙

704 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:38:37 ID:cvX79XX/.net
>702
たった2レスで必死になるのか。
ここはかなりの過疎板なんだな。同情するよ。

>703
普通にプレイやんユーザーだが、ご希望にお答えしましょう。
「H.264も再生できないの?
 プレイやんまじ脂肪wwwwwwwwww
 ゴミ以下だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
満足したか?

705 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:42:45 ID:xHhxslI1.net
>>704
なんだ、やっぱりただの煽り屋か。GKと言ったのは悪かったが普通に死んどけ。

706 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:49:46 ID:cvX79XX/.net
>705
> なんだ、やっぱりただの煽り屋か。

正解
しかし、この板の連中って人に’死ね’としか言わないんだな。

まぁ取り合えず仕事にいってくる。
(GKぽい退散の仕方をしてみる)

707 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:50:59 ID:qDzGR9CE.net
しかし、彼に仕事はないのでした

                 ・・・終

708 :650:2005/08/09(火) 09:12:09 ID:b8FgFGr6.net
うるせぇ!!!!!!!!!!!!!俺が無職なのは生まれつきだ!!!!!!!!!!!なめんな!!!!!!!!!!!!!

709 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 11:05:27 ID:DgdKfEKb.net
>>701
一応マジレスしておくけど
>何をもって’相当’と言ってるかは知らんが
今回のMpeg4の再生を見てだと思うが俺は>>652じゃないので俺もシラネ
とりあえず>>696に書いてるようなH.264が再生できるといっていた奴というのは存在しない

ちなみに載ってるチップ(VC01)自体にはH.264の再生能力があるぽい
(H.26L=H.264、>>629 とか>>655-660 参照)

710 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 15:45:32 ID:VEilopdz.net
件のやり取りは
「(チップ自体には)再生能力がある(からコーデックさえあれば再生できる)」
「ハァ? (現状)再生できねーじゃん」
みたいな齟齬だったと記憶していたが少し違ったようだな……。

711 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 18:00:09 ID:0BXVCEIt.net
>>707
無職じゃなくてニートだよ

712 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 21:37:50 ID:hFl9NZOE.net
結局、再生できるとされる「H.264相当」というものが何なのか、さっぱり解答がないからな。

713 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 22:22:20 ID:DgdKfEKb.net
>>712
>>658,668とかを見る限り、たぶんXviDのことだろ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1111077801/956
関連スレの同時期(でたぶん同一人物)の書き込みによると
>DivX やそのオープンソース版である XviD は、MPEG-4 Part 10 準拠のプログラムで
>最も普及しているプロダクト。
らしい

714 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 22:27:48 ID:DgdKfEKb.net
(というか解答が無いも何も>>652じゃないと実際何さしていったのかわからないだろ とか思った)

715 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 00:04:48 ID:dvMFPDxa.net
AlphamosaicってBROADCOMに買収されてたんだね。
ところでチップがVC01ってソースはどこ?
ソース見たこと無いんだけどもし本当なら↓を見ると
H.264もソフト次第でいけるように見える。

http://64.233.179.104/search?q=cache:1YC788AqJXUJ:www.alphamosaic.com/products/software/video/H264/%3FPHPSESSID%3D88058d61cff31fc08d3c1cf28805f368+VC01+Alphamosaic+H264&hl=ja&inlang=ja%20target=nw

でもってBROADCOMの方の記述は↓

http://www.broadcom.com/products/apps/mobmm_mobiletv.php

VideoCore(R) technologyっすか。


716 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 01:01:07 ID:BueIWmsK.net
http://magazine.fujitsu.com/vol56-4/paper12.pdf

こんなPDFを見つけた。
これにはH.26Lをベースに開発された最新のコーデックがH.264と書いてあるけど。
うーむ
果たして真実は!?

717 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 02:20:42 ID:8ZVhRh3K.net
単にH.26L=H.264と勘違いしているやつが騒いでいるだけだろ。

718 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 07:38:19 ID:MWOsmPwQ.net
>>715
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041215/nintendo.htm
あとプレイやんを開けてみれば分かるけどSDスロットの下のチップに
alphamosaic VC01SXX-ES2とかって書いてある

719 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 07:39:32 ID:MWOsmPwQ.net
>>716-717

720 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 07:59:29 ID:1+aNPKMb.net
>>719


721 :名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 01:05:00 ID:vOpT/liw.net
>>718
サンクス


722 :名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 04:49:25 ID:T1xP0mbq.net
Linuxのffmpeg 0.4.9-pre1, build 4718でエンコードしたものが再生できた。
携帯動画変換君のpsp設定と違うところは
-vcodec xvidではなく、-vcodec mpeg4。
-f pspは使えないのでなし。

723 :名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 08:19:59 ID:7tIzh+pt.net
前々から気になってたが-vcodec xvidと-vcodec mpeg4ってどう違うんだ?
xvidでも再生できたし画質もこっちの方が綺麗だべ。

724 :名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 15:33:05 ID:2xE3555P.net
エンコ速度が倍以上掛かるよ

725 :名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 16:16:49 ID:WsoTTgTM.net
現行プレイやん よりは新PLAY-YAN 待った方が良い?
最初からMPEG4対応してるし

726 :名無しさん@編集中:2005/08/26(金) 03:35:10 ID:G1XyDb4c.net
ミクロで使うならPLAY-YANのがいいだろうな。スリープ関係が特に。

まあこれでも見て自分の好みで。
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/sayonara_playan/oldandnew/index.html
特に一番下の「microの追加機能」は要チェック。

727 :725:2005/08/26(金) 08:44:30 ID:/KO3AaXE.net
>>726 thx
予約注文しますた
# 販売店が増えたのもメリットですね

728 :名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 13:22:37 ID:CgkDsuEP.net
試しに買ってみたので比較。
換太郎エディット vs. 携帯動画変換君
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0268.zip
pass:yan
ビットレートは512kbps

市販ソフトがフリーソフトに画質で負けて如何するのかと小一時間――(w

729 :名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 14:43:02 ID:1GTGyAXa.net
>>728
イヤ〜ンな感じ!
激しく乙(`・ω・´)>

730 :728:2005/08/28(日) 21:17:34 ID:CgkDsuEP.net
追記:
変換の所要時間はほぼ同じでした。

731 :名無しさん@編集中:2005/09/09(金) 13:22:50 ID:niahD+42.net
age

732 :名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 17:49:07 ID:qf4hn0S7.net
GKってナニ?
ゴキブリ?
(マジQ)

733 :名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 19:56:35 ID:QLBDWFAw.net
「ソニー GK」でググれ

734 :名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 01:55:27 ID:mmczAaEf.net
今日、早速PLAY-YANmicroとメディアステージfor任天堂のセットを購入。
手持ちの膨大なエロ動画を変換しようとするが、ことごとく失敗!!
エンコードは普通に進むのだが、最後の最後で「エラーが発生したため、処理を
中断しました」などと出てしまう・・・。
ファイルが悪いのかと思い、他にも色々試してみたが、結果は全て同じ。
なぜ?俺がアホ?やはりファイルが悪いんすかね?因みにmpeg2動画です。
どなたか、助言を〜〜

735 :名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 02:23:31 ID:8ZNLe3Ys.net
まあ、とりあえず変換君を使ってみようよ。

736 :名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 22:48:38 ID:SlJZqf5j.net
換太郎 728kbps
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0367.zip
pass:yan

737 :名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 23:01:00 ID:SlJZqf5j.net
訂正
× 728kbps → ○ 768kbps

738 :名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 08:00:26 ID:FI224hs6.net
やっと変換君でNULLフレーム入りの120fpsの動画の
mp4の変換で音ズレなしで出来るようになった!

739 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 23:22:25 ID:q7fwCbVZ.net
http://www.broadcom.com/products/apps/mobmm_mobiletv.php

VC01-based products are already using H.264.
VC01ベースの製品は既にH.264を使用しています。

チップレベルではVC01でも264再生可能って事か? 
ただハード的(プレイやんで)再生できるかは不明って事か?
チップの間にIC等が有って未対応のファイル弾く仕組みになってたらどうにも
ならんがな

740 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 23:28:38 ID:q7fwCbVZ.net
http://blog.goo.ne.jp/panyawo/d/20050221
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041215/nintendo.htm

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/aef82db8d7fc16c805c7c2a14594ab53.jpg
3ないし4のプログラム変えないと駄目なんじゃね?

741 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 05:42:33 ID:Iom6sNmC.net
懐かしい話題乙

742 :名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 20:15:22 ID:KJN3sbr7.net
age

743 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 14:26:03 ID:QkzwyIcv.net
・・・直販で買って来よう
ヨドとアマゾンはもう期待できん・・・orz


744 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 23:29:33 ID:79p+IFnd.net
XviDで、gmcとqpel、bframe切れば行けるね。

745 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 00:14:56 ID:N7M6X7Jt.net
サザエさんバージョンのiPod CMのmovファイルを
携帯動画変換君でプレイやん用に変換したいんだけど、
うまくいかない……

一瞬でmp4ファイルは生成されるんだけど、
案の定再生されないんだよね。
これは元ファイルが変換君に対応していないってことなのかな?
元ファイルは、「iPod サザエさん」でググるとすぐに出てくる動画です。

746 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 11:49:37 ID:yYxcY9+7.net
随分遅レスだけど、換太郎エディットでもmovは変換出来ないな。


――てな訳でQuick Time7で変換。
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0586.zip

747 :745:2005/11/04(金) 22:18:59 ID:yE0Ju33r.net
>>746
まさか変換してもらえるなんて思ってもみなかったのでびっくり!
どうもありがとう!

ところでQuickTimeは無料版しか使ったことないんだけど、
mov→mp4の変換ははProならできるの?

748 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 13:25:30 ID:INOD0VAG.net
ストリーミングで落としたwmvファイルを、携帯動画変換君でasfに変換してるんだけど、
PCでは問題ないのに、プレイやんに持っていくと、音飛びカクカクで全然見れないんだけど、
wmvからは問題あるのかな?

749 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 13:44:44 ID:egbqwj8c.net
>>748
メモリカードの問題もあるかもしれないけど、変換君側の可能性もある
wmvからのはいろいろ問題あるし…

というか、よく見りゃasfかよ。それだったら仕方ないとしかいえないな。変換君が正式対応してないんだし。

MP4にしとけば?
または、どうしてもasfがいいなら、一度aviとかを噛ますのはどうだろう?
wmv→avi→asfみたいな感じに

750 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 14:07:26 ID:INOD0VAG.net
>>749
え?プレイやんってMP4読めるんですか?知らなかったです。
DVD→MPEG2→asf なんかだと変換君でも特に問題ないです。

同じソースでも変換君でPSP互換のMP4にして、5GiPodに持っていくと全く問題ないです。

751 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 14:12:02 ID:egbqwj8c.net
過去ログ嫁、といいたいが暇なので説明
プレイやんmicroならば、そのままPSP互換のものが再生できる
旧プレイやんならば、公式サイトに行って追加ファイルを拾ってきてそれをSDカードに入れ説けばPSP互換のものが再生できる。

まあ、PSPのだとプレイやんに対しては解像度とかが無駄に大きいから、その辺はまとめサイトにでもあるプレイやんようのiniファイルを拾ってくればOK

752 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 14:18:38 ID:INOD0VAG.net
>>751
大変恐縮です。お手数をおかけしました。
今夜試してみます。当方旧やん持ちです。一緒に買ったMediaStageは一度も使いませんでした。

チラシの裏ですが、
車の中で子供に動画を見せるには、GBA+プレイやんが余計な気を使わなくていいです。
5GiPodとかリナザウとかは、傷や破損が怖くて持たせられない。
SO505iSもあるのですが、MSが128までしか使えないのが難点です。
折角36HR500というテレビもあるのですが…


753 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 14:47:27 ID:yQ5h1fHJ.net
36HR500?
( ´,_ゝ`)プッ

754 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 10:22:27 ID:as8NVlOW.net
36HR500・・・

755 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 23:42:28 ID:+7EM/c84.net
3 6 H R 5 0 0 ! ?

756 :752:2005/11/10(木) 10:41:34 ID:+JjWjSGn.net
遅くなりましたが、>>751の方のおかげで、無事再生できました。
ただ、デフォルトのMP4だとファイルサイズがちょっと大きめなので、設定を詰める必要がありますね。

>>753-755
何か?


757 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 19:34:00 ID:6i4zV4MQ.net
32HR500欲しいのにもう売ってないんだよね

758 :名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 20:40:03 ID:yujf+9vu.net
久々になげになくこのスレみたら
ん?mp4?と思いバックログ>>644これ発見していれてみた
そして>>621を使わせてもらって変換してみた・・・

(;゚∀゚)=зムッハー 別ものやん 久々に感動したやん

ちなみに、まとめサイトに3gpのプレイやん用iniファイルがなくなってるけどどうしたんですか?
あと、プレイやんの本スレってどこいったんですか?

759 :名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 21:58:22 ID:LyJe18Zg.net
>>758
おいおい・・・
お前超色々損してんな・・・

後俺がしってんのはこの辺。
【再販マダー?】プレイやん32やん【PLAY-YAN micro】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1131101528/

プレイやん
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109320863/


760 :758:2005/11/11(金) 22:11:05 ID:QSJasiJ/.net
>>759
ぬおぉぉ サンクスです。m(__)m

761 :名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 09:35:22 ID:AhZJh5wV.net
>>758
>>621とか、これと違うの??

ttp://www.geocities.jp/matome_yan/stereo.zip

762 :名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 17:49:26 ID:e3IBCGv+.net
>>761
mp4の変換方法がわからなかったから一時的に使わせて貰っただけです
今はプレイやんwikiにあった勝手にプレイやん落とさせてもらって使ってます。

763 :名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 05:36:18 ID:dtyd0p6x.net
付属のソフト(MediaStage)でWMVからMP4とかasfに簡単に変換出来ますか?
当方、全くの素人です。


764 :名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 12:40:48 ID:xjV2nGty.net
>>763
つ「かんたん換太郎エディット」

765 :名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 20:22:06 ID:94LOd5Zd.net
年末あげ

766 :名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 15:16:56 ID:fRCA7uit.net
>>763
つ「ゲームボーイミクロ+PLAY-YANmicroでビデオ&MP3を楽しむ本」

767 :名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 04:54:24 ID:lbYnPhth.net
動画入れるのなかなか楽しいです。

768 :名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 23:58:51 ID:1lfRtspN.net
最近TV見なくなった。パソコンで録画して電車で見る
家での時間ができて、なんか得したみたい

769 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 16:58:02 ID:mH6oCUXB.net
MP4て3gpに比べて音がいいな。

これで見ると携帯動画に戻れないな。

770 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 15:08:46 ID:UGHdwvvY.net
3gpもmp4派生のコンテナですから('A`)
音声はAACとAMRだっけ?

771 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 22:35:12 ID:z0hxxzYb.net
保守やん


772 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 23:11:47 ID:WdSvKSHl.net
動画はプレイやん、音楽はリンゴ

773 :名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 13:52:11 ID:LmInIWJg.net
動画も音楽もプレイやん

774 :ゆう ◆NtN9SYSIUM :2006/03/10(金) 23:31:53 ID:b3jytMWG.net
今日PLAY-YANが来て、さっそく音楽を入れてみようと試みたんですが、入れ方がわからず困ってます…
普通にフォルダを作成して変換したデータを入れるだけじゃ読みこまないんでしょうか?
簡単に変換してSDに入れることができるソフトがあれば教えてくださいorz


775 :名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 00:43:39 ID:CEu53UBT.net
>>774
□ファイルはどこに入れても起動時に検索しに行く。

□ファイルを入れても表示されません。
・非対応の形式。(サンプリング周波数に注意)
・名前長すぎ。
・unicodeで書かれているタグには対応していないです。(iTunes使っている人は注意)
・99曲以上は表示されません。(FATの並び順で頭から99曲分表示されます。)

776 :ゆう ◆NtN9SYSIUM :2006/03/12(日) 07:22:13 ID:YI6rL3Y7.net
>>775
ありがとうございます!
結構初心者なもんで苦戦してます…
iチューンズとP902iで音楽が聞くことが出来るようにするSDなんとかってソフトがあるんですけど、それでPLAY-YANで聞けるように変換するのは難しいんでしょうか?何分無知なもんで…

777 :名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 12:24:27 ID:dKSqXeaK.net
>>776
プレイやん質問スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1127487764/

778 : :2006/03/29(水) 00:23:16 ID:KbgGT8+j.net


779 :名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:37:23 ID:2PaJsolB.net

| -〇  
|ω・`) ■『PLAY-YAN micro』単品版の販売を、一時中止いたします。(2006.4.11)
|⊂  
|/



780 :名無しさん@編集中:2006/04/29(土) 08:24:35 ID:xs3qesKh.net
え----
単品版てなにさ

ってか抱き合わせで買わせるッて
>>779のネタ発言ですか?

781 :名無しさん@編集中:2006/04/29(土) 12:52:16 ID:02tij5br.net
>>780
MediaStage付属版のみって事だろうけど

MediaStageはドルビーAC3に対応してないから、使い物にならないけどね。

782 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 16:11:12 ID:7eSRloNu.net

| -〇  
|ω・`) ※品切れのため、「PLAY-YAN micro」単品版および
|⊂    「PLAY-YAN micro & MediaStage セット」の販売を
|/   一時中止させて頂きます。
     なお、5月中旬ごろに販売を再開する予定です。
     (2006.5.2)


783 :名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 11:56:06 ID:Tq1xIhMO.net
品切れとか嘘だと思うの俺だけ?

784 :名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 14:39:35 ID:7rKzCJeJ.net
>>783
なんで嘘つく必要がある?


785 :奈々:2006/05/06(土) 18:48:43 ID:SLTU5Oew.net
「勝手にプレイやん」という設定ファイルで私はいつも変換しているのですが、
音ずれが起きてしました。

ネットで調べたところ「-async 1」と入れたらいいと書いてあったのですが
iniファイルを開いてもどこに入れたらいいのかわかりません・・・。

誰か助言をお願いします。

786 :名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 20:14:36 ID:76t+8Qlr.net
>785
Transcoding.iniの、
"<%AppPath%>\cores\ffmpeg"
って書いてあるところから、
"<%OutputFile%>.avi"
って書いてあるところまでの間のどっかに入れれば良いのでわ?
ちゃんと前後に空白は必要でしょうけど。

787 :名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 23:16:53 ID:7wZ29axM.net
>>785
携帯ゲー板のプレイやんスレの過去ログ嫁。

788 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 00:36:04 ID:jOTcZChS.net

| -〇  
|ω-`) ■『PLAY-YAN micro』単品版、『PLAY-YAN micro & MediaStage セット』の
|⊂    販売を再開しました。なお、在庫切れのため、商品の発送は5月20日以降となります。
|/   予めご了承ください。 (2006.5.11)



789 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 02:47:07 ID:JfGe5804.net
スマブラXのムービーを変換しようと思った。
高画質 ttp://movie.nintendo.co.jp/data/sbk/jp/movie_jp2.flv
低画質 ttp://movie.nintendo.co.jp/data/sbk/jp/movie_jp.flv

元はここ ttp://www.smashbros.com/jp/movie/index.html

低画質版は変換できるのだが、高画質版はどのソフト使っても何故か変換できない。再生できるのに。

790 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 11:24:03 ID:LcroBqef.net
>>789
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1140787134/762-

791 :奈々:2006/05/14(日) 17:31:45 ID:R7JqbaXe.net
とりあえず

-async 1 "<%OutputFile%>.MP4""

こういう風に入れてみたのですが・・・いいと思いますか?

792 :名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 15:22:36 ID:Wfw+Olfw.net
PLAY-YAN DS発売してくれ!!

793 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 10:45:51 ID:0jVVCJQc.net

| -〇  
|ω-`)  hoshu.
|⊂    
|/   



794 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 21:02:13 ID:NqEtgI7h.net
ワンセグ用のチップがあるんだから、
H.264対応プレイやんつくってー。

795 :名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 13:48:44 ID:iWsiEOPg.net
補修

796 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 22:50:47 ID:3GNBAtEj.net

   ∧∧
  (´∀`) _     埋めますよー。
● つD―|>
● し-U  ●
■■■■    ■■■■
■■■■   ●■■■■
■■■■ ∧∧■■■■
■■■■ ( ゚Д゚)■■■■
■■■■■■■■■■■



797 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 12:01:24 ID:B6jARxwU.net
hosyuu

798 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 22:22:09 ID:H24W6Vhq.net

さてと、そろそろ寝るか
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

 おまえらも、適当なとこで切り上げろよ。おやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃




799 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 21:42:35 ID:WwZo8c79.net
保守

800 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 22:20:23 ID:BisoHt6x.net
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html

DSでは録画はできないよね?

801 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 22:44:15 ID:ZEijackU.net
>>800
秒間15フレームの紙芝居かよ

802 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 23:02:32 ID:a6ibduQV.net
ワンセグの画質って14インチくらいのノートPCで全画面でも見られるもんなの?
それともウィンドウサイズを小さくして見るもんなの?

803 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 06:27:07 ID:4y3zWDZQ.net
保守


804 :名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 21:55:22 ID:m3xNNb9a.net
保守


805 :名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 12:26:28 ID:dY1lN5rS.net
携帯動画変換君とこれ「ttp://www.k5.dion.ne.jp/~karatati/soft/3gpini.html」
使って快適に動画見てるけど。これじゃ駄目かな


806 :名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 19:37:48 ID:xDb8WamB.net
ワンセグチューナー売ってねー

807 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 21:56:59 ID:i9qZ4rHl.net
age

808 :名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 05:26:19 ID:pBI5CEPz.net
age


809 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 07:04:24 ID:y4rgss1j.net
age


810 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 16:37:22 ID:Nh7Vuv2S.net
チハー

811 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 12:40:32 ID:B4Ln1Ic7.net
オンキヨー、ピラミッド型の携帯機器用MPEG-4レコーダ
−携帯電話/PSP/プレイやんなどで再生可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061220/onkyo.htm

812 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 16:15:11 ID:MSiuUjOk.net
これはイイ

813 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 04:57:32 ID:WhNpJRCJ.net
age


814 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 23:44:30 ID:orD5R3dq.net
[Item0]
Title=XVID 320kdps AAC 96kdps
Command0=" "<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -r 23.98 -b 320 -mbd 2 -g 240 -s 240x176
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 48 -async 1000 "<%OutputFile%>.mp4""
この設定どうかな?。

815 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 20:58:56 ID:PRoMvgij.net
ものすごく素人です。厨な質問をします。それを承知で、できれば何も言わずに質問に答えてください。

ようつべから動画ダウソ

から、

プレイやんでみる

までの方法を教えてください。ググってもわかんないです。たのんます。

816 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 21:06:25 ID:27t+st1+.net
落としたflvを変換君に入れます
生成されたmp4をSDカードに入れます
終わりです

817 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 08:34:32 ID:fuX6MjMJ.net
ダウンロードの方法は
ttp://www12.atwiki.jp/youtube-gvideo/pages/1.html
ここの「動画の保存方法」を読んでみて。
プレイやんで見る場合は「携帯動画変換君」で変換すればいい。
(上記のサイトの「PSPと連携」と同じ方法でも、もしかしたら見られるかもしれない)

これ読んで全く意味が分からないようだと、私にはあなたに説明できる自信が無い。

818 :Alexdunkant:2007/05/23(水) 20:26:06 ID:gDscIXgt.net
[URL=http://piuttosto.info][b]Anna Kournikova Tits And Ass![/b][/URL]

819 :名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:29:18 ID:i4GwF3QW.net
通報しますた

820 :名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 17:16:00 ID:9SjkfB+Y.net
プレイやんと Play-yan micro の設定値は基本一緒でいいんですよね?


821 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 21:51:13 ID:o3XbBn7R.net
>>820
いいのです。







うわ。超亀レスじゃねーか

822 :820:2007/10/03(水) 10:12:07 ID:1AzAJBOn.net
釣れた釣れたw

823 :名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:08:39 ID:uKW8Ltvp.net
10月10日の発表会でDS版発表期待age

824 :名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:44:38 ID:9hfI4gQP.net
DS版なんかイラネ
microSDでGBmicroにスッキリなの出してくれ。
イヤホンコネクタは
今までみたいな左寄りじゃなく右よりでよろ。

825 :名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 23:03:22 ID:bNugsAG5.net
[Item2]
Title=2PASS最高/Xvid 768kbps/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec xvid -s 240x160 -r 29.97 -b 768k -an "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec xvid -s 240x160 -r 29.97 -b 768k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k "<%OutputFile%>.mp4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="cmd /c "del "xvidff*.*"""

折角なので、手製ini晒しますね^^
FFmpegのVerは最新で使えますお

826 :名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 19:05:43 ID:lpsF5Gv9.net
プレイやんの耐久力は異常

827 :名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 12:30:04 ID:Xz3ZlNif.net
>>826
イスラエルの爆撃された民家から出てきた外装ボロボロのGBが動作したくらいだ。
任天堂の製品は頑丈でしかるべき。

828 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 04:17:14 ID:10k/T+n8.net
なんつー過疎スレだ

829 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 14:26:53 ID:m9GSE2ox.net
動画機能があればDSiなんて怖くないもん

830 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:02:35 ID:TU9HvF6J.net
2GBのSDしか、もう買えんのだが

831 :名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 03:12:39 ID:XUqY/AkS.net
http://jp.youtube.com/watch?v=v_HyS1PKPs4&fmt=18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5750285

832 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:04 ID:xWYeZh6e.net
.

833 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:31:26 ID:uOlyz59d.net
ヤメレ

834 :aVEhQwFMnolPPGdtF:2009/05/15(金) 01:29:38 ID:/8Iir8hZ.net
[url="http://viagraonline.awarenessnetworks.com/"]buy viagra online[/url]
[url="http://cialisonline.awarenessnetworks.com/"]buy cailis online[/url]
[url="http://xanaxonline.awarenessnetworks.com/"]buy xanax online[/url]
[url="http://tramadolonline.awarenessnetworks.com/"]buy tramadol online[/url]
[url="http://phentermineonline.awarenessnetworks.com/"]buy phentermine online[/url]

835 :gLHSnqExMrnpNOHtW:2009/10/23(金) 05:24:09 ID:LcfxK5j3.net
And what about the role of South America ? ,

836 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 19:23:34.09 ID:Bq3SYahY.net
まだここ誰か見てますでしょうか?

今頃になってPLAY-YANmicroを手に入れたので動画を変換して再生してみたのですが
全部表示されずに上下が切れてしまうのですね

アスペクト比4:3の動画を全部表示するには皆さんどのようにしていたのでしょうか?
上下に黒ぶちを追加してアスペクト比4:3のままで縮小して加工できる変換ソフトでも
つかっていたのでしょうか?

もしそんな便利なソフトがあれば教えていただきたいです


837 :名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 21:49:16.22 ID:fTr3e4DN.net
>>836
俺も今ごろになってプレイやん使い始めた
俺はここ参考にして携帯動画変換君で変換してる
http://playan.s137.xrea.com/index.php?%C6%B0%B2%E8%BA%EE%C0%AE%2F%B7%C8%C2%D3%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9%B7%AF%2FTranscoding.ini

838 :名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 11:11:50.70 ID:tTtRqsH1.net
>>837
自分はとりあえず iWisoft Free Video Converter っての使ってます。
これだと16:9の動画を320x240で作成すれば自動的に黒ぶちが追加してくれたので。
ただこのソフト編集で黒ぶちを自分で加える事ができないみたいなのが辛いんですよね。
だから4:3の動画はGBAだとどうしても上下が少し切れて再生されるのがきになったので。

携帯動画変換君はiniファイルの書き換えとかで自分には少々敷居が高いきがしたので
使ってなかったのですよ。

839 :名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 17:05:52.09 ID:Uup+fX2B.net
>>838
自分は、XMedia Recodeを、プロファイルでMicrosoft - Zune MPEG4 にして使ってる。
アスペクト比-4.3、拡大-画面に合わせるにすると自動的に黒幕が入って楽だけど、自分でも一応入れられるよ。

840 :839:2012/04/24(火) 12:25:39.33 ID:n53hiN04.net
↑のは16:9動画処理のときのやり方で、
4:3動画はプロファイル同上、拡大なし、ビデオサイズ・カスタム240x176、付加は上下8左10右12でやってる

841 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 10:08:00.28 ID:DdjXqUuK.net
ho

842 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 18:12:10.14 ID:mJDDsNeM.net
microSDHCをそのまま差し込めてゲームカートリッジと同じサイズにしたPLAY-YAN
を中国辺りのパチモン品技術で作ってくれないかな

843 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:50:04.03 ID:u9k5CLrt.net
無理

844 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 15:33:01.69 ID:KEGQ0+zH.net
プレイやん懐かしいやん

845 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 00:23:54.15 ID:8T7iLqR5.net
オワコン

846 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 18:56:24.77 ID:AwPRvFON.net
過疎ってんな

とりあえずini置いとくか
http://www1.axfc.net/u/3433013

847 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 11:32:01.22 ID:IYDQmWdx.net
まだ使ってるヤツ居るの?

848 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 15:35:18.59 ID:7Gg/mJcU.net
どーやん?

849 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 23:52:34.17 ID:AjtwzTYS.net
やややん

850 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 01:49:52.44 ID:Ik9UaIW5.net
やんややんや

851 :名無しさん@編集中:2016/10/30(日) 00:55:32.20 ID:WHMYt0zW.net
ぷれいやん全盛のモバイル向けmp4形式って圧縮効率悪そうだな
昔欲しかったから中古で買って試してみたい気もする

総レス数 851
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200