2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合

1 :名無しさん@編集中:05/01/13 22:27:50 ID:H7bK0VoN.net
 Windows XP Media Center Edition(MCE)対応のATI製ビデオプロセッサ
「THEATER 550 PRO」を搭載したTVキャプチャカードについて語りましょう。

GECUBE   TV CINEMASTER 550PRO
Sapphire   THEATRIX

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_theter550pro.html

681 :676:2007/11/19(月) 19:28:30 ID:vapNMl4c.net
>>680
Aeroが糞重いことに気がついたよ。ベーシックにしてみて描画速度の速さに驚いたw

M57SLI-S4に、CFDと虎メモリ4GにReadyBoostにCFD2Gに、カートはMSIのみ。
グラボがネックかなぁ。S-ATA RAID0をシステムにして、S-ATAU RAID0で構成
してあって、グラボもメモリだけは512Mなんだけどなぁ。MCEが3Dレンダリングしてそうだし、
グラボがネックになっていそうではあるんだけど・・・


682 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 06:56:24 ID:T58WL7Yd.net
ハードエンコはパワシネ以外では出来ないのね...。
買って一年たって悟る...orz


683 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:53:31 ID:fXuRC3nj.net
>682
GB-PVRやMediaPortalでもできるぞ

684 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 21:24:18 ID:T58WL7Yd.net
>>683
ふぬああとかその手の軽い奴は無いですよね。
自分の中ではふぬああ最高だけどなぁ。

685 :Socket774:2007/12/27(木) 00:43:36 ID:FEWhRkQY.net
まあ保守

686 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 20:11:44 ID:Fm7DTmjr.net
久々にXP MCEで外部入力専用使用のセットアップをしてみたが、
PCを再起動すると外部入力切替を忘れて(?)砂嵐になるバグは
ATIの最新ドライバ(7.12)でも治ってないのね。
(再)起動するたびにTV信号設定をするのはめんどいので、
再びお蔵入り決定予定。

このあたり情報お持ちのかたいます?
MCEフォーラムには「日本」以外を選ぶ方法が書いてあるけど
これだと番組表が取れないですね.



687 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 01:44:50 ID:vFo0Bjna.net
このボード、VISTAのMediaCenterで使ってるんだけど、
NRとかの詳細設定はできないの?効き過ぎな気がするんだが・・

688 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 18:15:46 ID:DreW731/.net
>>686
Vista + 8.1 で、同じく困っていたのだけどレスをヒントにレジストリ弄ってみた
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\
 Video\Tuners\{A799A800-A46D-11D0-A18C-00A02401DCD4}\{6462D318-B88C-47C4-9511-D270155791AF}\
 UserSettings\TuneRequest\Tuning Space
 途中のUUIDは環境で違うと思う。

ここの値 CountryCode を 81 から 1 に変更したら、回避されたっぽい。

番組ガイド、4thMEDIA 向けに作ってくれないもんかね。。

689 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 20:11:05 ID:7g3NsG0P.net
Vista カタ8.1 だとCPU100%だとメディアセンター起動ももたついてたのに
8.2に更新したら負荷かかった状態でもスムーズに使えるようになった。

690 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:26:34 ID:QS9wqkbT.net
3月にMCEリモコンつきに惹かれてかれてヤフオクで
MSIのを買ったんだけど
エンコーダの画質あんまりよくない?

691 :676:2008/04/19(土) 08:08:12 ID:ZNFN9bu8.net
電源を変えたら、治ったっぽい。
グラボをHD3650ファンレスに変えて、DVDの焼きでミスる(DVD-Rのみ)ようになって、
もう一台追加したんで電源容量を上げて、ATX20pinから24pinにしたところで、
嘘のようにノイズが消えた。まだ3〜4番組程度しかチェックしてないし、
一箇所、二箇所程度だったんで、チェック漏れはしてるかもしれないけど。

一応、報告。

>>690
若干ぼけてる以外は問題ないな。
むしろ、エンコードする際に手間が省けていいぐらい。
視聴用としてはいい感じ。

692 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 10:33:40 ID:ceN0LV+a.net
>>691
報告お疲れさま


693 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 13:25:23 ID:Msi4uVvz.net
ツクモで7980のときに買ってまだつけてなかったんだけど
フリーオ買っちゃったテヘ

694 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 14:43:24 ID:du3dyTkE.net
うわw
>>693で俺発見!!

695 :663:2008/05/05(月) 21:51:26 ID:Qc3GymjE.net
最近になって、視聴中にメディアセンターが信号無しの警告を出すようになった
2月にケースをミドルタワーからスリムに変えたの原因っぽい
ケース内にファンをくくりつけて風を送るようにしてからは絶好調


696 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 17:25:46 ID:VpdXi//p.net
ほす


697 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 06:53:17 ID:u23ntRz9.net
ドライバ更新ほしゅ

698 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:24:15 ID:EzQhgWwu.net
>>697
どこ?何が変わったの?


699 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:37:28 ID:u23ntRz9.net
ATI(AMD)のサイトで、Catalystの更新に併せて更新。
なにが変わったのかはリリースノートがないので不明。

700 :名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 00:22:43 ID:rnh9Eh6Y.net
中古で1600円で買ったが良いな
ふぬああで地デジを外部入力で使ってるが、画質も満足
ケーブルが付属して無かったがAIWのケーブルがそのまま使えたので助かった

しかしCPUの進化は凄いな
SDのリアルタイムエンコならDivXでもH.264でも楽勝だもんな(Athlon 5000+)

701 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 17:02:32 ID:zSqHPCIw.net
http://www.akiba-e-shop.com/shopdetail/001006000124/order/

で中古扱いだが最後の1個をゲット

702 :名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:38:23 ID:OjBa41a8.net
ヤフで送料とほぼ同額で落札。 遊ばれてみよう。

703 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 09:08:00 ID:H/LGEaLW.net
どうもXPをSP3に変えたあたりから、TVの画がカクカクするようになったような気がする。もう捨てようか。

704 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:58:24 ID:E8mTCdKG.net
>>703
あるあるwwwww

うちではコマ落ちするどころか
TVの信号がなくなったとかいわれますぜ

705 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 23:34:19 ID:E6KwLx45.net
今日ドスパラで ATI THEATER550Proチップ搭載 PCI-Ex1 チューナーカード
+ 純正リモコン ジャンクで390円で手に入れました。

Vista Ult sp1 x64 のmc であっさり使えました。

店員は「動作確認できませんでした」 とか言ってたけど
おかげでジャンク品価格で買えたのかな

今まで使っていた歴代安チューナーより 画質・チャンネル切り替えスピードが
いい感じです。

地上アナログあと数年ですが、いい買い物でした。

706 :702:2009/01/05(月) 21:48:20 ID:vgV6xVZY.net
昨年の12月のはじめにDellのTheater550カードを入手して、うっちゃっていたが、
正月休みを利用して、パソコンの組か替えを行い、入れてみた。
PCはCore2DuoのCPUに2Gメモリ、チップセットはIntelP35だから、そう悪くはない。

大昔にとった家族のS-VHSのテープをデジタル化する手段としては、まずまず。
しかしながらテレビチューナーとしては、ちょっとねえ・・・というレベル。
私の使っている環境では、なぜかチャンネル番号の低いほうの局ほど映りが悪い。

アナログ波は私の住むマンションではJCOMがパススルーで流しているから、
電波の受信状態が云々ということはないと思うんだけどねえ・・・

なにか改善策はあるかなあ?

707 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 21:13:47 ID:5M4ieAA7.net
age


708 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 07:23:56 ID:K7WKr7qz.net
age2

709 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:29:53 ID:kWrjSLw+.net
age3

710 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 18:03:13 ID:/9OfArxd.net
688氏のおかげでMCEが正常に使えるようになり幸せになれました、ありがとう!

ただ、音が悪かった・・・と言うか音が割れてるしモノラルみたいな・・・・。
ドライバはATIの最新を使ったのですが、古い6:14に変えると音質が改善してちゃんとステレオになりました。
みんなどのドライバ使ってます?



711 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:13:32 ID:1C+FtPnG.net
あげ

712 :710:2009/12/11(金) 09:43:03 ID:fwn9hbSw.net
THEATER 550のステレオ音声の問題ですが、
うちの環境に問題がありました。。
ググっても分からないはずだ。。

外部チューナーの音量が大きいとボコボコ音が出るようです。
外部チューナーの音量を絞ると途端に綺麗なステレオになりました。
スレは過疎ってますが、お騒がせでした。


713 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:12:23 ID:q72GACnD.net
Windows7 64bitのWMCで、外部入力専用機として使えますの?

714 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 09:28:34 ID:Uj1W/XkU.net
このボートを使ってから5年以上なるけど
MMC(マルチメディアセンター)が使えるとは今の今まで知らん買った。
ふぬああしかないと思ってた私は馬鹿?
ATIのグラフィックとセットでつかわないといけないが..
ラジオを含めこっちのほうが使いやすいな(主観だが)
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/mmc9-14.aspx

715 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 03:17:40 ID:X7JdUiwp.net
ごめん過去のログを読んだら書いてあった..
インストールした時だけ動いた。
2回目からは起動しなかった。なぜ?

716 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:17:55 ID:au7ZNjQw.net
復活

717 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:33:16 ID:/G9iThnF.net
>>715
同じくMMC9.16でOS再起動後TV起動不可に。なぜ?

718 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:07:32.98 ID:GO0o2e9r.net
もう誰もいないとは思いますが、DELLのボードをもらったので内蔵チューナの録画サンプルを提供します
ふぬああでWMVダイレクト録画です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/68963.wmv&key=HNK

719 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 20:04:50.29 ID:EyQgfamr.net
復帰上げ

720 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:37:21.24 ID:whZQ8yCZ.net


721 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 22:53:37.96 ID:KAbr7kUA.net


722 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 02:21:04.26 ID:QdxLq/rn.net
昨日買うた

総レス数 722
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200