2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合

1 :名無しさん@編集中:05/01/13 22:27:50 ID:H7bK0VoN.net
 Windows XP Media Center Edition(MCE)対応のATI製ビデオプロセッサ
「THEATER 550 PRO」を搭載したTVキャプチャカードについて語りましょう。

GECUBE   TV CINEMASTER 550PRO
Sapphire   THEATRIX

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_theter550pro.html

2 :名無しさん@編集中:05/01/13 22:34:23 ID:tVejd41+.net
2get

3 :名無しさん@編集中:05/01/13 23:26:45 ID:TUvQxNP0.net
3

4 :名無しさん@編集中:05/01/13 23:27:28 ID:TUvQxNP0.net
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)

これがやりたかった

5 :名無しさん@編集中:05/01/13 23:41:14 ID:X6ffq4tI.net
Navidaに追走して欲しい
なんだったらAMDもIntelもVIAもSISもついてきてほしいな

6 :名無しさん@編集中:05/01/13 23:56:05 ID:KAe1Akbe.net
国内でのステレオ・音声多重に対応してる事が明らかになったら、
セカンドマシン用に特攻したいな。

7 :名無しさん@編集中:05/01/14 00:51:51 ID:TTtFjmyG.net
家電屋のNECのチップがATIに負けたら目も当てられないな。
人柱さんの報告が非常に楽しみ。

8 :名無しさん@編集中:05/01/14 03:11:00 ID:u1TaGBVy.net
見事に期待に違うものだと思う。


AIWユーザーより。

9 :名無しさん@編集中:05/01/14 08:29:02 ID:pOhlNgd2.net
これってチップがPCI-Expressx1対応してるんだよね
nForce4なママンつかってるが
PCIのキャプボだとなにかと不具合で発生

PCI-Express版とっとと発売してほしい
速攻買うぞ

10 :名無しさん@編集中:05/01/14 08:49:40 ID:Q9RX41+F.net
また「コンボフィルター」にだまされたいのか?

11 :名無しさん@編集中:05/01/14 10:14:05 ID:HAJReu03.net
今日買ってくるぞ。

12 :名無しさん@編集中:05/01/14 11:38:14 ID:pOhlNgd2.net
レポよろしく

13 :名無しさん@編集中:05/01/14 12:29:27 ID:tWcSohhn.net
>>11
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)  レポ期待してますよ
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

14 :名無しさん@編集中:05/01/14 15:33:46 ID:u1TaGBVy.net
これのOEM品だよね。
http://www.ati.com/products/tvwonderelite/index.html

15 :名無しさん@編集中:05/01/14 15:36:53 ID:3sSBi4ve.net
>>9
この長さだとx1に差した時、チップセットファンにぶち当たる予感。
クロシコNO PCI特急は当たって差さらん。>ASUS A8N-SLI Delux

16 :名無しさん@編集中:05/01/14 18:41:07 ID:jyv2UJzX.net
買って来た れぽしたくない

腹が立つ


17 :名無しさん@編集中:05/01/14 18:43:35 ID:u1TaGBVy.net
なんだなんだいきなり?

18 :名無しさん@編集中:05/01/14 18:52:48 ID:Ipkt/uTy.net
日本じゃまともに使えない落ちか??


19 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:07:17 ID:jyv2UJzX.net
結論から言うと使えない。糞中の糞。
まずソフトは日本語で使用できるが画質調整は
最高、良い、標準の三択しかできない。んで最高と良いでは
一時間録画しかできない。標準で二時間。これは俺のDドライブ
容量が少ないためかもしれんが。なので今、ハードディスク増設してあるんで
そっちに録画フォルダを指定しようとしたが、フォルダ選択でキーボードもマウスも
反応せず移行できない。
また音声はステレオの設定はソフト上はあるが、ステレオ音声を受信すると
ものすごいノイズがでる。またチャンネルを変えると音声がしばらくでない。
一旦出るとソフトを起動している間はチャンネルを変えてもすぐに
音声が出るようになる。尚、日テレとフジとテレビ朝日しか音がでない。
NHK、および教育では音がでたこともある。
つけて一時間ほどであるが設定をいじっているとフリーズすること二回。
タスクマネージャーで停止させようとするとOSごとフリーズ。
ビデオ録画したファイルはエクスプローラから確認できない。
とりあえずこんなとこだ。説明書は英語で機器インストールの方法くらいしか
書いてないんで、POWERCINEMA3のどこをどうすればいいのかは、
POWERCINEMA3のヘルプを読めばいんだろうけど、もうちっといじくって
ダメなら捨てる。
まーヘルプ読んでないんで、操作設定でやるべきことをやってないことが
存在してるだろうが、第一印象は悪い

20 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:09:13 ID:jyv2UJzX.net
ちなみに録画はEPGではなく日時をチマチマ入力するタイプ。
休止復旧録画再休止、、、、できるかねーーー?

21 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:10:21 ID:Xwb5oa5+.net
PowerCinema3は糞だろうからATI MMCを使った方がいいんじゃない?と提案してみる。

自分も既に通販で注文した訳だが・・・

22 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:14:18 ID:2su/Ucjn.net
ふぬああ等からはキャプチャ・デバイスとして認識されますか?(・∀・)

23 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:16:15 ID:uCkTPFqR.net
>>19
ファーストインプレッション乙。
う〜ん、良さそうならセカンドマシン用に手頃なキャプボ探してたんで
特攻してみようと思ってたんだけど、かなりアレみたいですな・・・。
とりあえず俺は暫く様子見ることにするよ、情報THX。

24 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:34:52 ID:u1TaGBVy.net
>>21
TV WONDER ELITEに対応したMMCがあればいいが、今のところサイトで公開されてない。
それが製品に付いているか否かは不明だからな。
というか、レポした奴はサファイアとGECUBEどっち買ったんだ?

25 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:37:00 ID:jyv2UJzX.net
サファイアです

26 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:38:09 ID:MI7rx5V6.net
スルー端子が付いてるのは評価したい

27 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:58:43 ID:Xwb5oa5+.net
>>24
案外今あるMMC 9.03で動いたり・・・しないかな。

28 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:01:43 ID:jyv2UJzX.net
MMC 9.03入れて見ましたけどアンテナ選択でJAPANありません
ためしにフィリピンあたりでスキャンしてみたけど青いまま。
ふぬああでもビデオデバイスのとこでは表示されるけど、
スキャンができない

29 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:32:08 ID:Pp+3DGX0.net
いやあ久しぶりにひどいものを踏んでしまった。
幕張で見たときはもう少しマシだったんだがなぁ、、、

30 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:32:19 ID:u1TaGBVy.net
>>28
ドライバディスクに対応のMMCは入ってない?

31 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:33:27 ID:T5yaKsYN.net
かなり期待してたんだが糞なのか。
AVIキャプチャなんて当然できないよね?

32 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:43:51 ID:Jhpqyhqx.net
よりによってVIAチプセトのような希ガス

33 :名無しさん@編集中:05/01/14 20:53:44 ID:EPd/9zhn.net
さっきソフマップ行ったら売ってた。
昨日発見してたら買ってたかも。
インプレしてくれた人に感謝。

んにしても、ATiのこれ等のキャプボに対して
NVTV採用なXFX製キャプボは未だ目撃例無し?

34 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:05:32 ID:Pp+3DGX0.net
MCEに付けてみる気がある漢はいないかな?
自分は来週やるつもりだが

35 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:10:31 ID:u1TaGBVy.net
>>34
>>30は確認したのか?

本当に駄目なのかどうかは分からんぞ。
>>30次第なのと、ハードが駄目な訳で無い限りは。
いずれ本家で対応MMC出るだろうし。
あとAIWの経験から言えば、マザーとの相性はあるかもしれん。

36 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:25:44 ID:Pp+3DGX0.net
>>35
入ってない
あとチューナーの感度悪すぎ
東京タワーから1Kmのところなのにひどい画像
テレビ東京に至っては音声が再生されない

さて、テレビ見てたらまたフリーズしやがった
放っておけばまたATI Recoverが出るんだろうか、、、

環境:
AK79D-400 Max(nForce2 Ultra)/Athlon2500+/MEM 512MB*2/RADEON 9500np

37 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:33:11 ID:u1TaGBVy.net
>>36
余り相性が出そうには無い環境の雰囲気だな。
そうか、入ってないのか。

38 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:33:26 ID:jyv2UJzX.net
>>35
すまんがもう外して綺麗に箱にしまってしまった

39 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:34:04 ID:Xwb5oa5+.net
>>36
FM用とTV用の2つのアンテナ入力があるように見えるけど、それを間違えたとか?

40 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:39:09 ID:jyv2UJzX.net
一応俺の環境も書いとくよ
GA-8S655FX(-L) pen4 2.4CGHz A-DATAPC3200,512MB×2
Geforce5700Ultra INTELのLANカード onkyo SE-120pci
玄人志向NO-PCI CATV


きっとNO-PCIとIRQ競合してんだな。 あー畜生め

41 :名無しさん@編集中:05/01/14 21:42:38 ID:jyv2UJzX.net
書き忘れたけど、さかのぼり録画機能みたいなのがデフォで有効になっている。
なんで、視聴中にブロックノイズがでることがたまにある

42 :29=36:05/01/14 21:48:42 ID:Pp+3DGX0.net
>>39
1つはFM/TV用、もうひとつはCATV用

あと、ふぬああで選局はできたが音声が出なかった。

43 :名無しさん@編集中:05/01/14 22:25:06 ID:p1fR6alS.net
>>40
NO-PCIとIRQ競合って........

44 :名無しさん@編集中:05/01/14 22:33:57 ID:4AxqoKYD.net
MCE使えよ、ハゲが。

45 :名無しさん@編集中:05/01/14 22:38:17 ID:gaPem6Hc.net
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>19:::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪


46 :名無しさん@編集中:05/01/14 23:20:23 ID:h4NPuP0P.net
ECS 755A2 BIOS画面すら出ない。orz
ABIT NF7-S V2 Ok. (AthlonXP 2500+)
チューナー悪し、負荷高め

サファイア版

47 :名無しさん@編集中:05/01/15 00:45:43 ID:SpVbaMHC.net
一体どんな環境でテストしたのかと問い詰めたい。
小一ヶ月問い詰めたい。

48 :名無しさん@編集中:05/01/15 01:40:30 ID:iLmMk5Gf.net
画面すら出ないような人もいるようだけど肝心の画質はどうなんだろう…
…って、聞くまでもなさそうだな。

49 :名無しさん@編集中:05/01/15 01:47:14 ID:SpVbaMHC.net
>>48
チューナーの感度が悪すぎて画質云々まで言及できない
まずはこれが故障か仕様かを確認せな

50 :名無しさん@編集中:05/01/15 01:51:32 ID:iLmMk5Gf.net
まともに画面が映らなくて故障か判断がつかないようなシロモノなのか…orz

やっぱりチューニングがまともにされてないとかPC内部のノイズを拾いまくってるとか、
あとNO-PCIとのIRQの競合とか… そういう理由なんだろうなぁ

51 :名無しさん@編集中:05/01/15 01:57:35 ID:SpVbaMHC.net
だからATiに>>47なのだよ

52 :名無しさん@編集中:05/01/15 02:00:48 ID:iLmMk5Gf.net
nVIDIAの信者ではないが、これじゃATiのチップセットを積んだソケット939の
Athlon64マザーは期待できそうに無いな…

53 :名無しさん@編集中:05/01/15 02:08:07 ID:jVjNnj64.net
日本とアメリカではまったく同じNTSC規格。
しかし地上派の周波数割当方式は異なる(日本だけが特殊)。

こんなもの買うやつがバカ。

54 :名無しさん@編集中:05/01/15 02:38:30 ID:VW6pQVtj.net
シリコンチューナーっぽいものを使ってるの知っててテレビの画質に最初から期待してなかったでしょ?

55 :名無しさん@編集中:05/01/15 02:52:31 ID:6G2fbZq4.net
>>50
NO-PCIはIRQに影響なんて与えないだろが。

56 :名無しさん@編集中:05/01/15 03:26:57 ID:5QCY9NVT.net
外部入力に関してはどんな具合なんだろうか?
個人的には、それ次第では外部入力専用板として
ギリギリ納得出来ないこともない価格だと思うのだが。

57 :名無しさん@編集中:05/01/15 03:53:26 ID:iP3H4iB3.net
うーむ、興味あって手を出そうかと思ってたんだけど
まともに動く方が珍しいのかしら・・・('A`)

58 :名無しさん@編集中:05/01/15 05:44:03 ID:M46Rnj80.net
ダメだコリャ

59 :名無しさん@編集中:05/01/15 07:04:20 ID:3FvmRUc8.net
>>50 洒落のわからん>>55みたいなのは困るよなぁ

60 :名無しさん@編集中:05/01/15 08:47:17 ID:g1qU6Yfx.net
S入力でキャプしたけど
ニュース映像の激しい動き部分でブロックノイズ出まくり
画質の選択が適切では無かったかも知れないけど。orz

61 :名無しさん@編集中:05/01/15 09:40:06 ID:8zHN7NsU.net
なんか動作評価以前の段階でだめぽいけど、ステレオ音声対応とか
はどうなん? やっぱ期待するだけ無駄かな…

62 :19:05/01/15 09:50:43 ID:TPPUyEs+.net
絵自体は悪くないと思うよ。EX-VISION700TVを使ってたんだけど、
縦線のゴーストみたいなのが出まくってたけどそれがあまりない。
録画とか静止画キャプチャはしたんだけど、それエクスプローラで
確認できないからどこに保存されたのか全然分からん。だから
うpできない。ステレオ音声はアプリには設定があるけど、受信すると
ジジジジジジイイーってノイズが入る。モノラルにすればノイズ入らない

63 :名無しさん@編集中:05/01/15 10:31:24 ID:8zHN7NsU.net
>>62
ステレオ音声は対応してるが、現状難有りなのね。

ファイルはMy Documents\My VideosフォルダやMy Picturesフォルダに
勝手に落ちるんでないの?

64 :名無しさん@編集中:05/01/15 10:32:32 ID:RI4VuyHt.net
THEATER200搭載カード(AIW9700とか)でも当初ステレオ音声にノイズが載る問題があったような気がするから、
ドライバの改善でどうにかなるかもしれないね。

65 :19:05/01/15 10:44:54 ID:TPPUyEs+.net
>>63 あくまでも添付ソフトの設定にはあるってことで
ハード的に日本仕様のステレオに対応してる可能かどうかは断言できない
ノイズが載ってる状態で発音自体がモノラルかもしれん。


66 :名無しさん@編集中:05/01/15 11:02:32 ID:FrX19qTu.net
PowerCinema3みたいな汎用ソフトだと細かい設定できないし、設定が正しく反映
されてるか不安だよね。
その点ではMMCの方が信頼できそうだけど、現行バージョンは未対応?
MCE2005じゃあ余計設定に制限有りそうな希ガス。

しばらく様子見して…………そのまま忘れ去りそうな悪寒。

67 :名無しさん@編集中:05/01/15 12:40:28 ID:KUo3BQ+U.net
>>28
MMCのJAPANは出たり消えたり。
うちの環境ではDscalerを一回起動させると出るようになるw

68 :名無しさん@編集中:05/01/15 17:11:48 ID:ZPVwJBW6.net
チューナーが日本仕様おじゃないからダメだろ
映っても高画質は望めない

69 :名無しさん@編集中:05/01/15 17:29:42 ID:nbngg/4k.net
MCEでのレビューまだぁ?

70 :名無しさん@編集中:05/01/15 20:07:07 ID:l53zBZT2.net
もしかして地雷?

71 :名無しさん@編集中:05/01/15 20:18:35 ID:SpVbaMHC.net
>>70
むしろ nuclear bomb

72 :名無しさん@編集中:05/01/15 21:32:38 ID:VzYrMVBQ.net
わかっている地雷を踏んでこそ、漢

73 :名無しさん@編集中:05/01/15 22:59:42 ID:za+VhI3d.net
むき出しの地雷はただの爆弾。
地雷愛好家にはオススメできない。

74 :名無しさん@編集中:05/01/15 23:55:45 ID:SNtIZP31.net
日本仕様が出るまで待ちですね。
チューナーに日本仕様があること
忘れちゃったのかな?

75 :名無しさん@編集中:05/01/16 00:01:12 ID:WE9QvMVn.net
>>74
で、そんなもん出してくれるメーカーはあるのかな?

日本ATiが機能しなくなったから、望み薄だよねぇ…

76 :名無しさん@編集中:05/01/16 01:11:39 ID:veqbDoPn.net
>>14 のSpecにはNTSC(North America)としか書かれていないね。
AIW X600, X800 にはJapanも入っているけど。

77 :名無しさん@編集中:05/01/16 01:20:37 ID:VHaoy1zh.net
http://www.sony.jp/ServiceArea/Voltage_map/bigmap/na.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/Voltage_map/bigmap/csa.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/Voltage_map/bigmap/ao.html

78 :名無しさん@編集中:05/01/16 16:15:43 ID:C7vqVz5X.net
とりあえずドライバがうpされたみたいだけど
状況改善するんかね?

79 :名無しさん@編集中:05/01/16 16:17:27 ID:tiA++cJS.net
期待age

80 :名無しさん@編集中:05/01/16 17:14:55 ID:SMKxfqbm.net
>>78
どこに?

81 :名無しさん@編集中:05/01/17 15:51:59 ID:3mHKfx8N.net
もう糞認定で糸冬 了?

82 :名無しさん@編集中:05/01/17 16:01:48 ID:/d5EhTU3.net
とっくに・・・

83 :29:05/01/17 16:12:09 ID:e0qbxoiX.net
MCE2005をインストール
添付CDでドライバをインストール
マイ テレビで視聴
   ↓
「デコーダが見つかりません」

ここまでのまとめ
・MCEに対応していない(上記メッセージを見る限り外部入力もだめな予感)
・TVチューナー(アンテナ受信)は感度激悪(日本仕様でないから?)
・TVチューナー(CATV受信)でステレオ放送を受信すると
 音声にすごいノイズが出る(日本仕様でないから?)
・ふぬああでは映像のみ楽しめる(日本仕様でないから?)
・P4、Athlonに関わらずフリーズ(ソフトのみのときとOSごとのときがある)
・付属ソフト(PowerCinema3)もイマイチ億(>>19-20とか)
・本家ではドライバやツールが公開されていないため手の打ちようがない
 (MMCは9.04以降となっており、製品には添付されていない)

84 :19:05/01/17 18:19:30 ID:MojH+Xgw.net
とりあえず代理店側では不具合を認知しているそうです。
ATIでドライバ改善もするそうなのでとにかく待つしかない。

糞材料の追加ですが、当方はCATV(アパートで工事配線されてる、契約はしてない)で、
FMラジオも流してるらしい(配信番組一覧にある)。
んでFMチューナー部分に壁面端子からつないで、チャンネルスキャンしても0%スキャンで
スキャンが強制終了されます。なので手動でチャンネル入力してみたんですが、
80.0MHz以上じゃないと入力できません。80.0MHzってなんか局があったはずなんですが
うんともすんともいいません。TV視聴がだめならFM専用チューナーとして使おうかと、
(一万ちょっとだから我慢はできる)思って再びセッティングしてみたんですが、
儚く裏切られました。まーまだ処分する気はないので(売れねえよこんなの)
ドライバ更新されたらまたやってみますよ

85 :名無しさん@編集中:05/01/17 18:21:51 ID:kwBHxh5G.net
>>84
いや、今なら売れるだろ。

86 :19:05/01/17 18:26:37 ID:MojH+Xgw.net
「WinDVR」及び「InterVideo HomeTheater」での「THEATER 550 PRO」のサポートは、
日本語版(パッケージ/ダウンロード)では未対応です。
http://www.intervideo.co.jp/press/news/press20040922.html

の記述はあるんですが,ドライバ改善後にこっちに期待するなり、
WINDVRバンドル版の販売まで待ったほうがいいかもしれません。
POWERCINEMA3はソフト自体が腐ってる

87 :名無しさん@編集中:05/01/17 18:41:44 ID:M9Sad3Jo.net
DScaler
hunuaa
Virtual VCR
myTVFOLiO
辺りで試してみて欲しいなあ

88 :名無しさん@編集中:05/01/17 19:11:07 ID:l4mIK6g/.net
InterVideo HomeTheaterも腐っていると思うが・・・

89 :名無しさん@編集中:05/01/17 20:04:17 ID:D0/ll+o3.net
>>83
それって、ホントにデコーダーがないだけじゃん。
PowerDVD6とか、NVDVDとかを別途インストールしなきゃならないはず。

現状のドライバじゃ上手く動く事はなさそうだけどな・・・

90 :名無しさん@編集中:05/01/17 20:22:53 ID:kwBHxh5G.net
>>89の言うとおりで、MCEの仕様。
だからCTW200なんかにはMCE用にPowerDVD5なんかが付いてる。


91 :29:05/01/17 20:41:28 ID:69zYsO7Z.net
とするとPC3も入れろってことか。ATiのMPEGデコーダでもいいのかな?
でも19氏の報告にある通り不具合を認識しているようなので
それが直るまで待つことにするよ。

92 :29:05/01/18 10:19:23 ID:RtzG++we.net
PC3入れてもPowerDVD5を入れてもデコーダがないってさ

以って終了〜

93 :名無しさん@編集中:05/01/18 16:30:26 ID:o17KAeAT.net
m9(^Д^)プギャー

94 :名無しさん@編集中:05/01/18 18:38:26 ID:TWzZZdNc.net
普通のPowerDVD5じゃダメだしw

95 :名無しさん@編集中:05/01/18 18:59:36 ID:8pXRXmaK.net
買った奴等スキル無さ過ぎて笑えるwww
こんな報告されたら誰でも買う気なくなるわなwwwwww

96 :名無しさん@編集中:05/01/18 19:40:50 ID:AJ5o1AO/.net
ダラリーマン ◆DARALYVCSo ギガワロスw

97 :名無しさん@編集中:05/01/18 19:55:00 ID:LvAE7dLs.net
誰、ソイシ?

98 :19:05/01/18 21:27:21 ID:1XLoQdvH.net
>>95
今までの報告は全部ネタだよ。


99 :真の19:05/01/18 21:31:50 ID:t9uY5vuH.net
マジネタだけどね

100 :名無しさん@編集中:05/01/18 21:44:46 ID:AJ5o1AO/.net
>97
19

101 :名無しさん@編集中:05/01/18 21:48:15 ID:HUGoM+T2.net
>>92
Update版のMCE対応PowerDVD入れたのかね?

ま、初物に手を出して報告してくる奴は、伝統的に必ず初心者なんだけどね。
どんな板でも。
元から話半分にしか聞いてないが、MMCに対応してない時点で使う気に
ならないな。

102 :名無しさん@編集中:05/01/18 22:19:03 ID:DPxi+/k1.net
>>101
なんで動かないと書き込もうとした俺のことがわかったw
初心者だよ対応しようにも金もスキルもないよ・゚・(ノД`)・゚・。うわーん

103 :29:05/01/18 22:28:26 ID:mf5GWCgg.net
だってわかんないんだもんと開き直るのもみっともないので
もう少し頑張るか
で、PowerDVD5のアップデート版よりPowerDVD6の体験版で
テストしたほうがよさげなのでそっちでやってみる
助言ありがと>>101

104 :19:05/01/18 22:32:00 ID:1XLoQdvH.net
AIWの初期版は、日本国内のステレオ放送に対応してなかったことと
RADEONでシステムキャッシュ優先にしてると遅延書き込みエラーがでるってなこと
くらいしか知らんので、ATIに関しては素人であることは認める。
しかしもうAIWだって何代も重ねてんだし、日本国内仕様なんてとっくに
熟知してんだろー。

105 :名無しさん@編集中:05/01/18 22:39:40 ID:HexzAd9P.net
そいえば付属リモコンはAIW同様に電波式?


106 :19:05/01/19 00:15:06 ID:tC+Fko12.net
やっと保存されてるとこみつけた。静止画はこんな感じ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/40650119001359.jpg

107 :名無しさん@編集中:05/01/19 00:22:11 ID:rwqnR7dM.net
一番最初のAIWは日本語ステレオに対応してた名作。
俺が初めて買ったビデオカードはその次に出たAIW128。
当然の如く外部入力専用ボードと化した_| ̄|○

108 :名無しさん@編集中:05/01/19 00:33:00 ID:aPPG89x/.net
>>106
( ̄□ ̄;)!!

109 :名無しさん@編集中:05/01/19 01:25:44 ID:/uRJ40u5.net
きれいじゃねー?

110 :名無しさん@編集中:05/01/19 01:35:53 ID:xoFv2URz.net
これは動画から抜き出したヤツじゃなくて、静止画保存でキャプチャしたやつなんではなかろーか
動画がどんなもんなのか知りたいねー

111 :名無しさん@編集中:05/01/19 02:30:44 ID:VR1jkStd.net
漏れはMSIのTV@nywhereで海外仕様のキャプボに懲りて以来、
純国産しか買わないようにしてたもののこのボードには
AIWの実績があるから期待してたんだが・・・現状ではダメポみたいね

112 :名無しさん@編集中:05/01/19 09:02:33 ID:POFROEWi.net
色ズレの少なさとか、素質としてはよさそうだな。
ただ動いた場合にどうなるかが問題。
対応版MMCが出るまで待った方が良さそうだな。

113 :名無しさん@編集中:05/01/19 11:29:17 ID:rtxK/+RV.net
レポお疲れ様です。
これに対応したMMCに期待ですねヽ(´ー`)ノ

114 :名無しさん@編集中:05/01/21 03:56:49 ID:1nOPzcI2.net
IOのWチューナーのが発売されてあっちのスレはにぎやかなのに
こっちも新発売のはずなんだけどなあ・・・

115 :名無しさん@編集中:05/01/21 04:02:24 ID:eInCB2TV.net
まあATIのは海外仕様ボードなので色物的な目で見られても仕方ないかなと。

116 :名無しさん@編集中:05/01/21 17:30:57 ID:99ep1Lqt.net
最初に買った奴が悪かったと諦めるしかない

117 :名無しさん@編集中:05/01/21 21:20:41 ID:pwMwzPhi.net
>>116
様子見のチキン野郎が書くことじゃねぇなぁ。

118 :名無しさん@編集中:05/01/21 21:46:49 ID:99ep1Lqt.net
早漏がうるせえな

119 :名無しさん@編集中:05/01/22 00:14:45 ID:CLqBYULT.net
1F)SAPPHIRE製TVキャプチャカード「THEATRIX」の不具合を告知 
 

 「一部環境において不具合が発生している」(国内代理店のアスク)と告知している。この不具合は近日中に公開されるドライバで改善されるとのこと。

120 :名無しさん@編集中:05/01/22 01:04:57 ID:mhHiayxx.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/image/ktx2.html

1部はねえだろ…

121 :名無しさん@編集中:05/01/22 01:45:07 ID:rTEnvJbW.net
化ける予感?

122 :名無しさん@編集中:05/01/22 01:59:24 ID:rhT72at5.net
ウホッ、対策ドライバに期待

123 :名無しさん@編集中:05/01/22 02:37:30 ID:gZ4DoMHh.net
ここは、ノバックの腐れ板を掴まされた香具師が、ドライバ更新を待ってるのと同じ空気が漂っている


124 :名無しさん@編集中:05/01/22 12:52:46 ID:yha2FNae.net
でもねえ、なんか欲しいんだよねえ、チャレンジャーとして。
どうしようも無い状態を体験した後で、その後改善された状態のカタルシスを知る身としては。

125 :名無しさん@編集中:05/01/23 00:53:52 ID:zb1cK7hD.net
あきらめムードが蔓延しているSKnetの板よりはまだ望みがあるかと。

126 :名無しさん@編集中:05/01/23 08:31:52 ID:LBcT2QS0.net
高画質化回路をいじれないながらもふぬぁぁでキャプできるしな

127 :名無しさん@編集中:05/01/24 18:36:53 ID:6B7rnSZj.net
ATI新チップ Therater550Pro 搭載の TV チューナーのドライバに
一部不具合があるとの情報がございます。最新ドライバが、
ATI 本社ウェブサイトにアップされる予定です
新ドライバ・リビジョン: 6.14.10.46
現ドライバ・リビジョン: 6.14.10.36

いつまで待たせんだよ うすのろが


128 :名無しさん@編集中:05/01/24 19:08:48 ID:xVBtdBZ8.net
まさに、ノバックユーザーとかぶるな

129 :21:05/01/24 21:05:10 ID:u2vVDCyX.net
今更ですが今日届きました。
チューナーの感度が悪いという話は、結局接続用端子を間違えていたというオチの模様。
ボードにはTV/FMとCABLEと刻印されており、後者がケーブルテレビ用だと思いがちだが、
マニュアルにはFM用とAntenna/Cable TV用の2つであることが明記されている。

その他の感想は皆さんと一緒です。

130 :名無しさん@編集中:05/01/24 21:28:39 ID:6B7rnSZj.net
>マニュアルにはFM用とAntenna/Cable TV用の2つ
マニュアル読んでないもんで知らんかった。
でもFM用でも、音は雑音特に入らないよね。なんなんだろこれ。
>>21 Antenna/Cable TV用で音はちゃんと出ますか?
またラジオは聞けますでしょうか?よかったら環境も書いてください。

131 :名無しさん@編集中:05/01/25 07:08:21 ID:B4MTtNgB.net
漏れも使ってるが、このスレの評価は悪そうだね。
一応レポしてみる。

画質
・GRが無いのでゴースト出まくりな環境ではお勧め出来ない。
・Y/CとNRは強力で家電並だが、あの絵を好まない場合はお勧め出来ない。カノプの様なシャープさは無いが、カノプの様な残像無し。

音質
・チューナー感度が悪いらしく、局によって良くも悪くもなる。悲惨といえば悲惨だが、惜しいと言えなくも無い。

付属リモコン
・CyberLinkリモコンのロゴ変更のみで特に無し。

おまけソフト
・PowerCinemaOEM   動作は怪しく不安定ながら、視聴・録画は可能。サイトよりパッチを拾ってくるも、当てると機能削減。視聴・録画不可。
・MakeDVD        最も謎なソフト。軽快な起動・動作をするが、ファイルを選択する事が出来ない。。。。焼くことも出来ない。。。。

チューナー
・TV   SAP対応。感度悪し。
・ラジオ 感無し。全く使えなかった。

MCE2005
・相性は悪くなさそう。個人的に画質は好み。60fps出てるような気が・・・RADEONのおかげ?音声・TV/FMチューナーについては同上。

備考
・ドライバとデーコーダを「キッチリ」入れる事 ←ココ重要
・期待のユーティリティ、MMC9.04は未だ降って来ない・・・・。総じてカギはMMCとドライバに掛かっていると思われる。
・参考参照スペック YUAN PVR PG655-ATI Theater 550Pro

S入力は試していません。上記はあくまで個人的な環境と感想です。

132 :名無しさん@編集中:05/01/25 09:07:47 ID:VR3H7CMq.net
今MonsterTV3は言ってるマシンの、MonsterTV3取っ払って、
これ入れてMCEマシンに仕様か、と思ってるところなんだが、
MonsterTV3より悪くなるってことは……ないよね? ね?

133 :名無しさん@編集中:05/01/25 09:08:53 ID:VR3H7CMq.net
>>132
訂正: は言ってる → 入ってる

スマソ。

134 :132:05/01/25 09:11:52 ID:VR3H7CMq.net
うぁ、めちゃくちゃだ。
  仕様か → しようか
スマソ(平謝り)。


135 :名無しさん@編集中:05/01/25 09:25:42 ID:M7I+TjCJ.net
今のところこれを買ってメリットが有る人は
外部チューナーから録画してる人だけということですね?

136 :名無しさん@編集中:05/01/25 09:53:57 ID:JuI2+TBi.net
>>135
ビットレートの設定とかが自在に指定できなくてもいいと思うなら、ね。

137 :名無しさん@編集中:05/01/25 18:03:59 ID:pLqyhCQr.net
絵だけ録画したくて音要らない人にはメリットあるんじゃないすか

138 :名無しさん@編集中:05/01/26 00:30:38 ID:giBBKrou.net
>>132
受信環境による。
純正リモコンもってるなら二枚挿しにチャレンジして今すぐ幸せを噛み締めろ

139 :131:05/01/27 08:03:17 ID:+J+UHcA9.net
>>132
漏れは、新ドライバとMMCを待ってから考えた方が良いと思う。
MonsterTV3がどんなもんか知らないけど、これの画質に解像感とか精細感とかを求めないほうが・・・
フィルターが強力なので、NHKのニュースなんて背景静止画、キャスター動画って感じで違和感がある。
アニヲタが喜びそうな気がするが、アニメ見ないのでわからん。
とにかく、細部は潰れる。



140 :132:05/01/27 14:34:08 ID:PyX5THbS.net
>>139
MonsterTV3はなんかそのアレですよ、録画したファイルは何秒かおきにコマが飛んでるわ、
HDDに空きが20GB以上あってもいきなり録画が途中で止まるわ、
そもそも録画ボタンが押せないことがあるわ、
ただTV視聴してただけでも再起動が必要になるわという素敵なカードです。
もうTV視聴&PS2のアプコン代わりにしか使い道がありません。
漏れの環境が悪いだけかもしれませんが。

やっぱCeleronD 2.8&ATi 9100IGPママンじゃソフトウェアエンコは厳しいんでしょうか。

141 :名無しさん@編集中:05/01/27 17:34:30 ID:NckIjbAL.net
>>140
>ATi 9100IGPママン

これが不調の最大の原因だろ。
安定したキャプ環境を構築したいならIntel865にしとけ。

142 :名無しさん@編集中:05/01/27 18:01:52 ID:Om3e6naZ.net
>>132
どうしてもこれ使いたいなら止めはしないが、
普通に安くてそれなりに評判の良いキャプチャは
いくらでもあると思うけど。

143 :名無しさん@編集中:05/01/27 19:59:43 ID:neld8lUs.net
>>132は間違いなくブサイクと結婚するタイプ

144 :名無しさん@編集中:05/01/27 20:31:36 ID:aUWPgaki.net
が結婚出来るだけ>143よりはマシなタイプ


145 :132:05/01/27 20:39:28 ID:q1MUfqYP.net
いや、キャプチャ環境は他にまともに録れるのがある(つってもMTV2000だけど)から、
チャレンジャー気取って変なパーツ集めて作ってる5thマシンだし。

やっぱり9100IGPが悪かったのか。MonsterTV3は他のマシンに使うことにしよう。


でもなんとなく9100IGPとTHEATER550PROって相性良さそな気しない? …しないか。

146 :19:05/01/27 21:20:36 ID:E9CZtRx3.net
販売店に苦情申し入れるも、なんも改善無し。
大人の実力行使にそろそろでようかな

147 :名無しさん@編集中:05/01/27 21:30:28 ID:ANBx8F4f.net
販売店に苦情入れたって駄目だろうが。
もう少し大人のチエを使えよ。

148 :名無しさん@編集中:05/01/27 21:41:26 ID:HORL6gy6.net
>>146
流行の放火か?
経営者の拉致か?
ジャロにрキるのか?
店の前にうんこするのか?

どれだ?

149 :19:05/01/27 21:41:35 ID:E9CZtRx3.net
初物だから、待っててやってるんだけどね。さすがに二週間なんもなしじゃねえ。
できることは複数あるから、適宜実行しますよ。
ちゃんと法にのっとったことですけどね

150 :19:05/01/27 21:55:49 ID:E9CZtRx3.net
>>147
まずこの製品が、日本市場に適合してるか否か。後者であるなら
代理店がリコールすべき代物でしょ。そこを確定させないといけない。
リコール対象品であるなら、販売店を通さなくてはならないのだから、
そこらへんの責任認識をしっかり持ちなさいよということを、
苦情として申しあげたのですよ。


151 :19:05/01/27 22:06:26 ID:E9CZtRx3.net
これを輸入したアスクは、ドライバに不具合があるってことは、>>119-120みれば分かるけど
周知しているよね。でも、サイトには載ってない。http://www.ask-corp.jp/index.html
ニュースリリースの更新が2005/1/12で止まってる。これ発売したの1/13なわけだ。
なんで更新しないんだろうねえ。しかもドライバによってどういう不具合がでてるのかって
全然明らかになってない。

1 チャンネルスキャンしても視聴中に音がでない。録画しても録音されてない。
 (全部の局が出ないのではなく、まちまち。ソフト再インストールすると音のでる局でない局が全然違ってくる)

2 FMラジオチューナーが全く機能しない。

3 POWERCINEMA3のクソさ加減。Cドライブにしか録画保存できない。設定が反映されない。


これらが「ドライバ」更新で全部解決するんかねー。
1.2.3のうちどれを初期ドライバの不具合として認定しているのか否か。

2なんか特にスルーされそうだ。FMラジオ視聴はサポートしませんとかな。
とにかくはっきりさせろってことだ



152 :名無しさん@編集中:05/01/27 22:38:14 ID:ANBx8F4f.net
もはや苦情を入れることが目的化してる。
とっとと返品すればいいじゃねえか。

153 :19:05/01/27 22:53:44 ID:E9CZtRx3.net
>>152
ちゃんと使えるようになれば、それで問題ないんですけど。
使えるようにしてもらうのが目的ですが。
それをしてくれないから、苦情入れるのがなんかおかしいですかねえ。


154 :名無しさん@編集中:05/01/27 23:05:10 ID:tM3CyI9N.net
腹が立つ気持ちは分かるが、とりあえず対策ドライバを待ってみてはどうか。


155 :名無しさん@編集中:05/01/27 23:45:09 ID:OeiBcFVx.net
ATIのTVボードは相変わらず地雷みたいだな。

昔、おれもTVWonderで酷い目に遭った。
最新ドライバリリース -> 祈るように最新ドライバインストール -> フリーズ -> 無限ループ
結局、疲れて叩き売った。

156 :名無しさん@編集中:05/01/28 00:53:07 ID:I3Ru/v+S.net
ATiのサイトには、
MPEGデコーダ(HDTV用)で市場のシェア40%を獲得した、
とか景気のいいこと書いてるけど、
結局日本は蚊帳の外なのかねぇ…。

そういや、漏れのAIW RADEON PCIもことチューナ周りに関しては散々だったっけ。
ま、AGPのない初期キューブベアボーンの糞VGAの代わりになったからいいけど。
POST画面からSで出力できたから、リビングのTVに繋ぐのに重宝した(未だ現役)。

157 :名無しさん@編集中:05/01/28 00:57:08 ID:7x0GhVz0.net
AIWのTAMICチューナーは画質・音質ともに激しく糞だったな…

158 :名無しさん@編集中:05/01/28 19:21:05 ID:0JNuPzra.net
>>155
私のは何とか動いてますね。
ただ、録画中に他の操作をするとハングするけど。


159 :名無しさん@編集中:05/01/28 22:30:06 ID:Y/NFMpdt.net
クレイジー・クレイマーの悪寒…

160 :名無しさん@編集中:05/01/28 23:53:35 ID:9dnGMa4j.net
WinTV PVR
とどっちが糞?


161 :名無しさん@編集中:05/01/29 08:31:02 ID:dIMc/R3K.net
>>159
オマエの国では音の出ないテレビ掴まされて、クレームつけることが基地外なのか


162 :131:05/01/29 09:40:24 ID:p73C/PTP.net
>>153
漏れは「大人の実力行使」を読んで初心者なのか?と思った。
しかし、ショップや雑誌、WEB等で「自己責任」を連呼する現状を見ると、漏れの感覚が狂ってて、彼らに飼いならされてるような気もする。
「行き過ぎ」がなければ、消費者として正常な人間の正しい姿勢だ。

以下は漏れの予想。

1 については、http://www.yuan.com.tw/en/products/vdo_pg655.htmlを見ると、
  Supports with TV Stereo/SAP sound (BTSC/EIJA, or NICAM /A2) 
  TV Tuner:TV Stereo Sound NTSC (USA/JAPAN) or European (NICAM/A2)
  FM    :FM Radiol 88Mhz~ 108Mhz, and 76Mhz~91Mhz(for Japan only)
と書かれている。仕様は同じ「だろう」から新ドライバで対応し、かつてのAIWのようにハード未対応ではないと楽観。
リリース時期や、使えるドライバに辿り着くまでの期間は、ATIの伝統が守られるかも。

2 については、1と同じ。

3 CyberLink製のOEM版いくつか持ってるけど、自社同士のアプリで競合起こすほど完成度が低い。
以前、PowerProducer 2 Goldをインスコしたら、PowerDVD 6.0DXのデコーダの登録を削除され、変わりにPP2Gのごみデコーダが。。
漏れの事例はまだ運が良い方らしい。この板のCyberLink系のスレを見ていないなら、心構えのつもりで一度見てくれ。更にCyberLink日本向けページにPowerCinemaのサポート情報が見当たらない。
この会社はPowerDVD以外、期待できないと思う。ちなみに、PowerCinemaの最新ビルドがコレっぽいが、やむを得ずインスコする時はShared Filesに注意が必要かも。

163 :162:05/01/29 09:56:32 ID:p73C/PTP.net
忘れてた。

MCE2005だと普通に動くし、音出てますよ。
音多の問題は同じ。

164 :19:05/01/29 11:08:10 ID:dIMc/R3K.net
FMの76Mhzー91Mhzって日本だけなのか。それは知らなかった。
最初に確認しておいたんだけど、ソフト自体は外国仕様らしい。
たまたま言語選択に日本語があるだけで。現ユーザーに対して
POWERCINEMA3がFM対応パッチを提供する可能性は低いんではなかろうか。
買おうか悩んでる香具師は、完全日本対応仕様版が発売されるまで冬眠することを
節に薦める。

実力行使と書いて物議を醸したが、別に、使えないから返金しろとか一方的にごねることではないからな。


165 :名無しさん@編集中:05/01/29 11:12:48 ID:zUjVNAbr.net
>>162
説明書通りにセットアップして、
正しく動作をしないんだからクレーム。

これだけの事ですな。

166 :19:05/01/29 11:12:53 ID:dIMc/R3K.net
ちょっと事情があって外しますんで、継続レポはできなくなります。
ちなみに昨日は日テレとテレ朝だけ音声出てたんですけど、今朝起動させたら
日テレの音声がでなくなってました。

167 :162:05/01/30 21:42:41 ID:0y6vK6ib.net
>>166
漏れは、MCEでFMを使いたくて買ったけど、全く使えなかったw
こっちの受信環境に問題があるかは試して無いけど、バンドルのPowerCinemaでは100%使えない。
サポート期間中なら、返金か差額で別物に交換も一つの手だよ。
動作検証した所でFMが動く筈がないんだもんなぁ。
ショップのサポートが過ぎていても交渉の余地はあると思う。
162で漏れの知ってる判断材料は渡したつもり。
まだ見てると良いけど、幸運と健闘を祈ります。

168 :名無しさん@編集中:05/01/30 22:21:57 ID:DbF8Uwc0.net
買った店で

(3)製品仕様やお客様の間違った使用法によるものではなく、製品本来の性能を発揮していない状態にあること。この状態は『各製品メーカー又は当社によって認定されなければなりません』。

とありますが、
これには該当するのでしょうか?

169 :名無しさん@編集中:05/01/31 02:28:33 ID:ACAGmoh9.net
>>168
それはあなたがこれを使って見て、どういう状態になったかが、分からないから
誰も判断できませんよ。

170 :名無しさん@編集中:05/01/31 05:13:48 ID:pOA9MbYg.net
>>168
何を聞きたいのかさっぱりわからん。小学生か?
『各製品メーカー又は当社』に電話して質問せえや、われ。

171 :名無しさん@編集中:05/02/04 09:08:32 ID:xghRqXYQ.net
さて、有明行って代理店の中の人に見通しを聞いてくるかな

172 :162:05/02/05 06:47:11 ID:IRDrw5mj.net
>>168
お店によって色々なサービスがあるよ。
購入前に質問したり相談にのってもらったり、初期不良な場合は交換してくれたり。
この辺は日本では一般的になってると思う。
それ以上を求める場合は、各お店のサービス次第じゃないかな。

漏れは、某店でCL2のメモリを買ったみたところ、どうしてもCL3でしか認識してくれない事があった。
ムカついて、苦情を言おうと思ったけど、そのまますっかり忘れちゃったw
その後、某店で別の買い物した時にメモリの事を思い出し、レジでCL3だった事を言うと、「持って来て欲しい」と店員。
お店のサポート期間が過ぎているだろう事を告げると、確認もせず「私の名前を言って頂ければ交換」という話になりますた。
面倒なので結局断ったんだけど、この店員は保証規定を無視していると思う。
商品を買うと、レシートと一緒に保証規定がゴチャゴチャ書かれた紙を渡される事があるけど、性質の悪い客から店を守る為の防波堤って意味もあるかも。
>>168が店で保証規定の話を切り出せば、いきなり防波堤を突付かれてお店は「クレーマー、キター」てびっくりするかも。
んで、保証規定は更にゴチャゴチャになり、店員の対応も頑なになっちゃったりしてw
店員も客も人間なので、お互いの信頼関係の方が大切かも。
買う側にとって、購入後のサービスは重要だけど、購入前のサービスも重要だと思うよ。
商品を選ぶ自由と責任は、買う側にあるから。

>>171
FM欲しくて、WinFast PVR2000を買ってみた。
MCE2005でTV/FM okだった。
PowerCinemaはTV(ステレオ)ok、FMはスキャン出来るけど、日本の周波数からズレてますた。
THEATER 550PROの日本向けドライバと、PowerCinemaの日本向けパッチが必要らしい・・・
この製品は、日本のステレオ放送に対応していない事を事前に知っていた節があるので、うまく突っついて中の人から情報を引き出してw

ネタにマジレスだったらすまん。

173 :名無しさん@編集中:05/02/05 23:30:54 ID:EZozlzMh.net
>>171
ハードディスク関連の人しかいなかったので
さすがに聞けなかったよ

現状ではASKに普通に文句言うしかない
でも改善されるかどうかはATiやCyberLink次第

サファイアの掲示板でも困ってる人続出だし
近いうちになんとかしてくれるとは思うけど
日本向けはどうするんだか┐(´ー`)┌

174 :名無しさん@編集中:05/02/05 23:31:20 ID:EZozlzMh.net
>>172だったスマソ

175 :名無しさん@編集中:05/02/06 02:46:31 ID:GgzfAUEq.net
>>151
漏れもSAPPHIREのTHEATRIX 550 PRO買ったけど、
テレビのほうは、

カードを組み込んだ日
MCE 音声が激しくノイジー 
PC3 何度やってもオートスキャンで取りこぼしがありチャンネル追加不可(仕様)

翌日
MCE モノラル音声はまともだが、ステレオになるとエコー(?)+ノイズで聞き苦しい
PC3 オートスキャンをするとOSが落ちる

翌々日
MCE 普通に視聴できる
PC3 …使ってない(チャンネルが足りない+落ちるので使えない)

未だに、スタンバイ状態から自動的に復帰して予約録画できない(PC自体はMCEリモコンでも、
スタンバイから復帰するので、PCのせいではないと思いたい)。

ラジオはまだ試してないので、試したら一応報告します。

176 :名無しさん@編集中:05/02/06 02:50:14 ID:Vi1ffQMp.net
nVIDIAからTHEATER 550 PRO潰し商品が出たわけだが…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/ni_i_tv.html#xfxtv

177 :名無しさん@編集中:05/02/06 03:53:48 ID:PArGo4P/.net
>>176
実装されているエンコダチップはLSI Logic(C CUBE)のDVXplore。
低ビットレート圧縮に定評のあるチップなんだが昨今の採用品は
その真価を発揮できるアプリが付属されず人気が低下してる。
NvidiAのNVTVがドコまでDVXploreを使い込めるのか期待して見てるけど、
先に市場投入された海外の評価は、あんましカンバしいものではない様子。

DVXploreはATiも採用を予定したことがあるんだが結局ご破算になた。
その代わりATiはRadeonのピクセルシェーダを使ったエンコード支援機能を盛り込んで
All-in-Wonderの市場浸透を果たしている。
NvidiAもGeForce6600シリーズからエンコード支援を謳い出したが、
まだ使えるアプリが登場していない。
共通化されたAPIがないことを言い訳にしてるが、実際にはバグ持ちで
使いモノにならなかったのかも知れん。

178 :名無しさん@編集中:05/02/06 03:59:15 ID:PArGo4P/.net
Theater550のステレオ問題を見てると、ConexantのCX23881を思い出すね。
EIA-J対応と謳いながらもドライバ対応が進まなかった。
ProLinkがチカラ技で一時対応に成功したんだけど、DirectX9の登場で
結局諦めざるを得ない状況に追い込まれた。

ATiのAll-in-Wonderは一時期EIA-J対応ができなかった。
昨今のはデコード用チップを別に実装することで対応してたんだけど、
Theater550PROは全世界展開を見込んで統合化したつもりだったんだろうね。

エラッタでないことを祈るのみだ。こうなると新ロット品から対応、てなことに
なっちまうからね。

179 :名無しさん@編集中:05/02/06 10:00:47 ID:7SWYsbEg.net
DVXploreってGV-MPEG2とかMEG-VC2に使われていたアレ?
今でも現役で新製品に採用されているの?えらく長寿なチップだな。

180 :名無しさん@編集中:05/02/06 10:11:33 ID:Vi1ffQMp.net
すげー詳しい解説GJ!
nVIDIAは古いエンコーダを使ってたのか…

181 :名無しさん@編集中:05/02/06 13:26:11 ID:LzrIkEFz.net
>>180
古いというけど C CUBE 搭載の犬レコ使っているが結構良い感じ。
特にシーンチェンジの強さは普及価格帯のパナ以上だと思うよ。

182 :名無しさん@編集中:05/02/06 20:43:58 ID:p40wkbxH.net
X1や77Hに搭載されていた伝説のあれか
これは突撃してみる価値あり

183 :名無しさん@編集中:05/02/06 20:50:08 ID:mH7d1BwE.net
またもや玉砕なんてことにならなきゃいいがなw

184 :名無しさん@編集中:05/02/06 21:48:44 ID:rGQmglxK.net
玉砕と云へばこのスレの1。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054842441/l50

DVXploreの魔に取り憑かれた者の末路だったりしてw

185 :名無しさん@編集中:05/02/06 22:20:15 ID:fvnFlquc.net
NVTVは一応スレ立ててある。機能してないけど
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105461150/l50

186 :名無しさん@編集中:05/02/07 19:30:51 ID:wQlu2m8c.net
GraphEditで見てみた
・Y/C分離は2Dか3Dの2択に見えるが何を設定しても3D/Adj Lineに戻る
・NRはnoneからStrongまで5種類でかつ3つの方法が選べる
Y/C分離,NRともに数値パラメータがあって微調整可能
・CBR(2〜9)とVBR(2〜9,Max4〜15)でキャプできる
 周期は15GOP(2B IP)、12GOP(2B IP or 1B IP)
 非圧縮も選択できるがなぜだかレート指定が生きている(Disableし忘れ?
 あとFilm Modeというのがある(謎
・プレビュービン、キャプチャビン(Video,Audio)、DecoderOUT(YUV,PCM)があるが
 プレビューしてもキャプチャしてもCPU使用率が8〜15%、けどDeInterlaceがない
 VideoRendererをつなげばCPU使用率が下がるかも(自信なし)
・PowerCinemaを起動してからでないとGraphEditでプレビューできない
 (初期化してないから当然か)
・PowerCinemaはVBRでしか録画してくれない

思ったほど設定が細かくできないね
ま、座してドライバうpを待ちますか・・・

187 :175:05/02/08 10:58:40 ID:lrskfjie.net
ラジオ、試してみようとアンテナ接続したけど、
試す以前の問題ですたヽ(`Д´)ノ

MCEは周波数、デフォルトの88.1(? 失念)より下がんないし、
PC3は漏れんとこではそもそも周波数が変更できない!ヽ(`Д´)ノウワァン
田舎なんでFM局はみんな88.1以下なんだよ!

このラジオ機能を実現してるのは、MCEによるもの? PC3?
MCEの機能のひとつとして用意されているのなら、
日本で売る以上88.1以下に下げられない、ってのはあまりにお粗末じゃ?

188 :名無しさん@編集中:05/02/08 12:22:49 ID:DalAgzGe.net
>>187
>>172

189 :名無しさん@編集中:05/02/10 18:22:07 ID:WBVCKZ3V.net
れぽ来ましたよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105461150/l50

190 :名無しさん@編集中:05/02/12 01:23:43 ID:xtNM66Dm.net
http://www.ippc.com.tw/softasp/news_archive_detail.asp?index=794

スザケンナ!

191 :名無しさん@編集中:05/02/12 02:10:19 ID:OhY22Vzw.net
>>190
これ、製品版はDVDコーデック付いてんのね…。

MakeDVDでDVDは焼けんのに、見るほうは体験版なんて、
どういう冗談かと思ったよ。

192 :名無しさん@編集中:05/02/12 15:56:59 ID:jiF/9Qf3.net
ドライバでないね

193 :名無しさん@編集中:05/02/13 02:40:47 ID:hD1W3fhM.net
>>191
冗談きつい?
なら、ゴニョってみないか?w
フルバージョうわっなにをすkl;jらおf

194 :名無しさん@編集中:05/02/15 18:15:33 ID:ze84+7Md.net
SapphireのForumで切れてる人がいるなw

英語がよく分からない自分でも
「Sapphireはドライバの作り方を知らない」とか
「そんなのは返品してもっといいのを無理してでも買え」とか
ぐらいは読めた

デムバな人なのかもしれないが気持ちはわかるよ

195 :19:05/02/16 00:21:20 ID:4VGn56M0.net
サファイアとかYUANのサイトみてもdriverないんだよね。GECUBEもリンク切れ
6.14.10.36はバグ有とはいえ、本家ATIでも黙殺。
ドライバCD紛失したらどうにもならない。まあ普通は無くさないけどな

196 :名無しさん@編集中:05/02/16 09:23:32 ID:CjjkoLO2.net
もうMCEでしか使わないし、不安定なのも我慢するから、
せめてステレオ対応だけどうにかしてくれ。

ステレオ部分、音声(中位なのでモノラル)+BGM(ステレオ)で、
甚だノイジー+エコーなBGMの中で、音声だけまともに聞こえるもんだから、
なんか悔しい。
取りあえずモノラルで使えばいいのかな。


スレ読み直したら、上のほうで静止画ではなく動画を見たい、
ってのがあったけど、未だに見たいかな? ならウプするけど。
激しくノイジーであまり見せられたもんじゃないが。

197 :名無しさん@編集中:05/02/16 16:36:10 ID:bAaQYSxo.net
パワカラからもサファイアと同じ構成で出てるね。
パワカラのHPにはサンプル動画が上がっている。

198 :名無しさん@編集中:05/02/16 17:32:31 ID:e4MOCuHd.net
ATiのリファレンスのTV WONDER ELITEもPowerCinemaバンドルしてるのか。
こりゃ、ダメかも…。

199 :19:05/02/16 18:46:26 ID:weAcwQtH.net
残っていた動画あげときます。参考にどうぞ。途中でノイズが入りますので
音量はあらかじめ絞ってください。なおサンプルの選択に対する苦情は受け付けません。
ちゅーかこれしかねえ
http://www3.upup2.com/30/src/up2871.zip.html

200 :名無しさん@編集中:05/02/16 21:17:55 ID:64DrhJ1a.net
もうないんかい

201 :名無しさん@編集中:05/02/16 21:23:22 ID:jMGHrwW3.net
>>200
直リンだとダメぽ
http://www.upup2.com/ upup@15〜30MB

あとPASS付きみたい

202 :19:05/02/16 21:52:48 ID:weAcwQtH.net
pass晒すのわすれてた
ATI です

203 :名無しさん@編集中:05/02/16 21:55:31 ID:c9EsYJEn.net
これは酷い…

204 :19:05/02/16 22:17:22 ID:weAcwQtH.net
>>196
他の方のも見てみたいんで、良かったら上げてください

205 :名無しさん@編集中:05/02/17 00:11:20 ID:GiXsUwKO.net
もうないんかい

206 :196:05/02/17 09:12:56 ID:MNI5Rood.net
>>204
わかりました。
今出先なので、今晩になると思いますが。

207 :名無しさん@編集中:05/02/17 15:58:29 ID:j6p89vW0.net
消えるのはやー

208 :名無しさん@編集中:05/02/17 21:10:58 ID:hm1CdXXY.net
暇だから C-CUBE のサンプル、犬のDR-M1レートSPソースはCATV。
ttp://www.upup2.com/ 3-15MB の up2356.zip passはdrm1

209 :名無しさん@編集中:05/02/17 22:14:34 ID:ORggJjBP.net
お、音が無いー

210 :名無しさん@編集中:05/02/18 03:43:21 ID:u8X1EgnE.net
うぉ、でかい割に内容がない。
一応ステレオ放送時のノイズサンプル。甚だノイジーなのでボリュームに注意。
それとWinMCEでの録画なので、MediaPlayer10とかじゃないと再生できない。

ttp://www.upup2.com/ 15-30MB の up2946.zip ダウンロードパスはATi

211 :名無しさん@編集中:05/02/18 03:58:42 ID:u8X1EgnE.net
一応動きのあるシーンもあったほうがいいかな、というサンプル。
こちらはモノラル放送だけど、やっぱり音声は多少ノイジー。
それがカードによるものか、コンテンツの古さによるものか、
はたまたアンテナのせいなのかはわかりませぬ。

ttp://www.upup2.com/ 30-50MB up1836.zip PassはATi

212 :196:05/02/18 04:08:29 ID:u8X1EgnE.net
ホントはもっとよさそうなサンプルもあったんですが、
dvr-msをMPEG2VCRでカットできなかったので、急遽サンプルを作成。
なので、番組はたまたまやってたのを録っただけで、他意はありません。
どちらも内蔵チューナのWinMCE録画、画質は「最高(のはず)」。

局によってはステレオ放送なのに勝手にモノラルで録画されているようなので、
もしかすると、受信環境が悪いのかもしれません。
ただ他のチューナでは特に問題がないような気がするんですけど。
卓上ブースタで3分配したのを2分配×3してるので、そのせいかも。

213 :196:05/02/18 04:09:24 ID:u8X1EgnE.net
ちなみにチューナカードは、SAPPHIREのTHEATRIX 550 Pro。

214 :本日の議題:05/02/18 16:33:26 ID:ZSJgq+R4.net
「近日中」の感覚が一ヶ月以上であるメーカーの件について

215 :19:05/02/18 20:25:22 ID:ozF1wfHa.net
落とせませんでした。残念
http://www.kr4.net/extreme/uploading.php ここにさいあぷしました
ファイル番号は0367 でダウンパスはATIです。
落とし方がわかんないんですけど、URLつなげればいいのかな?
それじゃダメだったら無視してください

216 :名無しさん@編集中:05/02/19 11:20:59 ID:NILzUn2F.net
1/15に近日中にドライバが〜って話だったから、毎週ATIを見に行ってるんだけどさ、、、
もしかして見るとこ間違ってる?
ドライバはどこに、、、

217 :名無しさん@編集中:05/02/19 16:55:24 ID:cHcu9uT4.net
酷すぎ
買う価値ゼロだな
5年前ぐらいの画像レベルだ

218 :名無しさん@編集中:05/02/25 14:53:03 ID:6DmMKUC4.net

そして誰もいなくなった

219 :名無しさん@編集中:05/02/25 18:52:04 ID:MOEs4Hhu.net
ノバックのスレより悲惨だな

220 :名無しさん@編集中:05/02/28 09:28:25 ID:uEf/30mF.net
いつまでたってもパッチなりドライバなりがウプされないからな。

221 :名無しさん@編集中:05/03/01 16:59:05 ID:T0AQUk7V.net
>>215
遅レスですまないんだが、画質の設定はどんな風になってんのかな?
まさかとは思うけど、それで最高画質だったらあまりにも酷すぎる。
>>217の言うとおり、5年前のMPEG1でもまだマシだったよ。

222 :名無しさん@編集中:05/03/01 22:43:59 ID:Wr00IWNN.net
SAPPHIREのサイトにTheatrixのドライバが出てたけど中身は6.14.10.36だった・・
http://www.sapphiretech.com/downloads/DRIVER/theatrix/theatrix.zip
4,110,577バイト

ついでにGeCubeのTV CINEMASTER 550PRO用ドライバも出てるけどこれも中身は6.14.10.36
(ドライバ自体はSAPPHIREのと全く同じ)
http://gecube.ehosting.com.tw/download/Th550PRO_V36.ZIP
12,280,359バイト

#ちなみに本家ATIは全く音沙汰なし

223 :名無しさん@編集中:05/03/02 20:04:53 ID:Hf+H7xaA.net
  _,,.-‐ ` ̄ ̄ \ト、イ       ______
.∠            ゝ    /  \ ‡       \
_,ノ            ヽ   ./  | ・ | ●  ‡   \
ー- ── ──、-‐イ  |  /   ` - '  \       ヽ
   |・  |・  |─ |___/  .| ‡   /:::::.   \   ‡   |
   |` - c`─ ′  6 l    |.   (:。:::。:)   \   |
    ヽ (____  ,-′  |  〓     〓 ‡ \  |
     ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____   \/
     /.        l  ヽ    \ └┴┘       ,/
      | |・   ・  |  |      l━━(t)━━━━┥

224 :名無しさん@編集中:05/03/05 23:06:18 ID:Az1Ex6kr.net
http://www.ati.com/online/customercare/theater550pro.html

にある↓は

http://www2.ati.com/drivers/tv-capture-wdm-theater550pro-5-01-1.exe

新しいドライバ?

225 :名無しさん@編集中:05/03/05 23:11:37 ID:Mt5n5kIG.net
みたいです。画質は変わらんけど音とラジオはまともになったみたい。

226 :名無しさん@編集中:05/03/06 03:42:40 ID:flh+cO3b.net
ホントだ。
やっとFMが聞けるようになりましたね。
TV音声もちょっとしか見てませんが、まともになったような。

あまりに遅きに失した感はありますが…。

227 :名無しさん@編集中:05/03/06 16:56:37 ID:N2cot9+v.net
なんだか感度が悪くなったような。AGC効き過ぎ?
横のテレビにつないだときより20db以上落ちてるような感じ。

MMC9.04も出ないし、もうどうでもいいや。

228 :名無しさん@編集中:05/03/06 21:42:21 ID:/NQXuuh/.net
今日、SAPHIRREのを買ってとりつけてみたが、ドライバインスコ中に
フリーズ→リセット→OS損傷でまったく使い物にならず。
映像を拝むことなく、元々使っていたMV5DXにもどすはめに。
このボード相性きついのかな?一応参考までに。

[環境]
OS: winxp mce2005
CPU: Athlon64 3000+
M/B: A8N-SLI deluxe (bios1004)
MEM: 512MB (PC2700) x1
VGA: RADEON x700PRO (CATALYST 5.2)

229 :名無しさん@編集中:05/03/06 22:00:14 ID:UGcn57B6.net
>>228
人柱が少なすぎて相性とか言えない罠
あなたの勇気には脱帽します
ASKの公式見解(>>119-120)を持って
初期不良だといって購入店にねじこめ

230 :名無しさん@編集中:05/03/10 07:20:12 ID:8xX5jePE.net
MMC 9.06が出たけど >>224 のドライバと合わせて誰か試してみない?
ただしリリースノートにはTHEATER 550 PROで使えるとは一言も書いてないから
試すだけ無駄かも知れないけど・・・
#自分はTHEATER 550 PROを持ってないんで人柱不可

一応MMC 9.06のインストール手順

DAO/MDAC componets (WEBで公開されているMMCの新規インストール時に必要)
http://www2.ati.com/drivers/mmc-9-1-0-0-dao-mdac.exe

何のメッセージもなしにインストールが終了するけど問題なし
再起動の必要もなし

MMC 9.06本体
http://www2.ati.com/drivers/mmc-9-06-0-0.exe

"DVD Decorderがインストールされていない"のようなメッセージが出るけど無視してOK
インストール終了後に再起動

MMC 9.06日本語化パッケージ
http://www2.ati.com/drivers/mmc-9-06-0-0-asian.exe

再起動

231 :名無しさん@編集中:05/03/10 17:36:59 ID:7y+21BDt.net
MMC 9.06を起動してもインストーラがしばらく動いてそのまま終わってしまう
インストールできないのかな?

232 :名無しさん@編集中:05/03/11 16:56:29 ID:rLTu4/zI.net
クレバリーの特価で、GECUBE GC-T550PROが8,500円弱で売ってる…_| ̄|○

漏れ、ここでSAPPHIREの買ったんだけど、
こないだのドライバでやっとまともに録画できるようになったばかりだから、ちとショック。

ノイズリダクションや3DY/C分離機能も1チップに内蔵している、ってあるんだけど、
それにMTVX2005で採用されたVISITALを凌駕する12bitADコンバータ採用してあの画質って…。

233 :名無しさん@編集中:05/03/14 15:28:20 ID:s2uvUrBN.net
>>232
買おうかと思ってたけど、このスレ見て思いとどまった。
どうりでいつまでも売れ残ってるわけだ。


234 :131:05/03/16 17:26:10 ID:lLpXSj48.net
いつのまにかドライバが!
と、いうわけで早速試してみました。
結論=買って良かった。

酷評レスがあるけど、きっと何かを間違えてるような気が・・・


235 :名無しさん@編集中:05/03/16 18:07:26 ID:8RmfAtdg.net
MCEだと良さげだがXPproでもまともに動いて欲しかったり
最低でも録画場所を変更可能にして欲しいんだが>PowerCinema

236 :名無しさん@編集中:05/03/17 18:10:58 ID:kpjrS8G+.net
結局最新のMMCでも動かないの?

237 :名無しさん@編集中:05/03/17 23:07:09 ID:4hjHz6cW.net
RC版ですがさらに新しいドライバが出てるみたいです。〜
ttp://www.ask-corp.jp/supports/theater550.html

238 :名無しさん@編集中:05/03/18 06:55:37 ID:tCGwUX2U.net
>>237
句読点のつけ方がtarecyanみたいだな

239 :名無しさん@編集中:05/03/18 08:54:09 ID:ayYXAlPY.net
いやだからドライバじゃなくてソフトの方を何とかしろと

240 :名無しさん@編集中:05/03/19 00:24:26 ID:ceRUdSO2.net
画質改善したのけ?

241 :234:05/03/19 22:43:25 ID:vpsQxNqe.net
>>240
>>237のドライバを試してみた。
完成度50%な漢字。
フォーカス甘いけどマニアでなければ文句はでないかな。

PowerCinema だと>>235氏の言う通り、かなりつらいと思う。
RCドライバを入れるとPowerCinema に変化が現れ、動作が軽くなったみたい。
interVideoの奴も試してみたんだけど、これは糞だった。
海外回ればまともなユーティリティ出てくるのかな・・・
外人はシャア専用PowerCinemaを使ってるみたいだけど、どうなんだろ。

242 :名無しさん@編集中:2005/03/22(火) 19:04:27 ID:Cs8zzhKY.net
237のドライバ良いですね。
やっとまともになったって感じですか。
売って違うの買おうと思っていましたが、当分これ使って見る事にしました。


243 :名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 12:12:58 ID:AOsgzt2O.net
ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?keyname=%82%B7%82%D7%82%C4%82%CC%8D%80%96%DA&keyword=%82s%82u%83%60%83%85%81%5B%83i%81%5B%83J%81%5B%83h&genre=&category=&floor=soft

\4,980
現時点で残り170個

244 :名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 17:16:36 ID:RzoBzUIG.net
>>243
もう見れないけど、それってもしや映像はきれいだけど、
ソフトが壊滅的にダメだって言われた5000TV?

245 :234:皇紀2665/04/01(金) 05:22:12 ID:6yNrbqt4.net
ATIに新しいドライバが
tv-capture-wdm-theater550-5-02-1-66v2.exe

246 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 00:47:57 ID:nd7mJoZS.net
>>245
最新ドライバを使ってCATVにつなげてMCE上で見てみたら
あらま結構きれいじゃん。リモコンもそれなりに使えるし。
(新ドライバでのサンプルがないようなので希望者がいればうpするけど)
ゴーストが取りきれてないのはGRがないのでしょうがないが
実勢価格10,000円以内のハードエンコーダでこれくらいの出来なら
いい(しょうがない)かなとも思えてきた。

PowerCinemaはやる気ないみたいなのでMCE限定ってことでFAだね。
あとチューナー使うならCATVか電波状況のいいところで。

247 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 03:29:21 ID:VxPlbtNi.net
CATVのゴーストが取れるのか

248 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 08:28:24 ID:U3A36iIh.net
>>247
ごめんごめん。
ボードにGRが付いてないから
CATV側で取りきれていないかリンギングかってこと。
なので>>246のゴースト云々は無視してちょ。

249 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 18:23:02 ID:J+a/enJH.net
>>246
とっとと上げやがれおながいします

250 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 18:48:13 ID:U3A36iIh.net
http://yo.achoo.jp のyo-kan3714.rar

251 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 18:50:08 ID:U3A36iIh.net
>>250はMCE2005で最高画質のもの

以前はこの設定でも洒落にならなかった
ので、他の設定は試していない

252 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 18:59:38 ID:J+a/enJH.net
>>251
価格も考慮に入れると、お買い得品として実用域には達してるんじゃなかろうか?
シャープネスとかいぢれるの?

253 :名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 19:23:32 ID:U3A36iIh.net
>>252
いいやまったく

254 :名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 20:00:08 ID:z/cnbqAH.net
買ってみようと思うんだけど日本橋で売ってるとこないかな

255 :名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 00:34:42 ID:O6GPCWyZ.net
ONE'Sにあるそうだ
ttp://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/05556110394.html

256 :名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 01:12:46 ID:jQSZ0S6z.net
>>254
祖父でも見たような希ガス

257 :名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 06:14:08 ID:+7A4b6T0.net
ものずきもいるもんdana

258 :名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 08:20:46 ID:NrMdfU+f.net
最新ドライバのおかげでMCEならまあまあになったからいんじゃね?
+5K出せば安心して使えるハードエンコボードがたくさんあるんだけどさ。

259 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 03:47:09 ID:G5nPbxkQ.net
>258
でもFMチューナーがついてるのってコレぐらいしか・・・(´・ω・`)

260 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 08:48:27 ID:IGwW1la/.net
>>259
そだったね。
そういえば最新ドライバではCATV端子がテレビでTV/FM端子がFMだったよ。
(添付のFMアンテナって大丈夫なのかな?)

あとリモコンはサイバーリンクで3,570円で売ってるものだった。

261 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 23:28:19 ID:lzvN3TtN.net
添付のFMアンテナ使ってますが、最新ドライバではFMも聞けますよ。

安くなっていたので、もの珍しさで購入したのですが、
最新ドライバ使えば、ホントにまあまあですね。
細かく設定できない所が、物足りないだけで。

でもこのチップ、まだ向上しそうだから、これからのドライバに期待って感じですね。



262 :名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 14:11:23 ID:tIc8YYOj.net
一つ前のドライバではMCEでTV視聴中・録画ファイル視聴中ともに頻繁に固まったけど、
最新のドライバはどうやら固まらなくなったようだ。

添付のドライバ → 一つ前のドライバ まではえらいかかったのに、
一つ前のドライバ → 最新ドライバ がやけに早かったのは、そのせい?

263 :名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 14:25:54 ID:4lqVmzhM.net
こっちでは一つ前のドライバでも大丈夫だったけど。
ドライバはいいからMMCはどうしたんだと。

264 :名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 00:36:47 ID:bODrtwAO.net
>>263
海外レビューとか見ても
ATI純正のTV WONDER ELITEもPowerCinemaのみ付属でMMCには対応してないみたいだから
ATI的にはTHEATER 550 PROはMCEで使ってね、ってことじゃない?

265 :名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 09:11:44 ID:okWm4O7p.net
マニュアルに書いてあったことは嘘でしたと謝罪してほしいわったく
あとサイ○ーリ○クとかいう会社にも

266 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 05:04:29 ID:eGL8Upz5.net
5日前に7400(GECUBE製)で買えたので、色々ありながらも満足して使い始めてます。
ここのカキコは買う決断をするにあたって、大変参考になりました。
多くの「開拓者」に感謝m(_ _)m
ちなみに私は、XPのHOMEで使ってるんですがPowerCinema3がこれほどアバウトだとは
思ってもいなかった・・・orz パワシネの改善を待っても無駄なのかな・・・?
MCEには「なんとなく」したくないので、気長に待ってみます^^;

267 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 00:17:54 ID:iloWPT+c.net
>>266
サイバーリンクにクレームと改善要望をジャンジャン出すべし。

268 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 00:29:18 ID:yv7aYN0t.net
>>267
日本法人に文句言っても何の反応もないと思われ
代理店が勝手に輸入したものに付いてるやつだし
現地法人のHPでもバンドルしてることについて何も触れてない

>>266
GECUBEの製品一覧からはきれいさっぱり消えてたよ(´・ω・`)

269 :266:2005/04/14(木) 02:10:25 ID:o2EwTzM1.net
うわおっ!GECUBEのHPそのものがdj(゚д゚;)一時的かな・・・
パワシネ、日本語も開発されているのですから、なんらかのルートはあるかな・・・。
少し探ってみて、要望受け付けそうなところに出してみようと思います♪
その前に・・・サイバーリンク・・・飛ばないでくれよぉぉぉ f^^;;;

270 :267:2005/04/14(木) 12:32:54 ID:M2zSSj4A.net
>>268
確かにそんな雰囲気はあるよな。
で、問題点を一応まとめてみると、
1.輸入代理店の非は、テストもせずに注意や告知もなく未完成品を流通させた事。
2.SAPPHIRE、GECUBE等ドライバの不具合に対して反応が著しく鈍く、マニュアルのMMCについて発表が無い事。
3.CyberLinkのバンドルソフトが、フリーウェア以下の出来だった事。

現状
1.はドライバがリリースされたので初期不良以外は問題無し。ただし体質改善が必要。
2.1と似たような所か。
3.幾つかのパッチは存在し、サポートページにリリースもされたが、肝心な部分は未だ改善されていない。

3.について、HELPにふざけた記載があるが省略。

お客様の問題に関するソリューションは、日本における Web サイトで 1 日 24 時間得ることができます。
support.gocyberlink.com
www.gocyberlink.com
www.cli.co.jp


結論
上記三ヶ所はに加えATIも要望を受付ており、一応機能している。
サイバーリンク(PowerCinema)とATI(ドライバ)について報告するか否かはユーザー次第。

271 :名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 16:55:07 ID:YAacXJXy.net
MCEの功罪だな。あのスタイルがPCでのテレビ環境構築のデファクトスタンダードになると
誤解してるんじゃないか?MCE買わない人は、10フィートGUIはいらねえんだよ。
付属ソフトが真似る必要はない。どうしても真似したいならモードの一部にしてもらいたい。

272 :名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 21:38:31 ID:KaZuIEfM.net
MCE2005対応品で一番綺麗に取れるのがTHEATER 550 PROらしいですね。
他のメーカーもっとガンガレ!

273 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 03:32:14 ID:Z56pXIAg.net
THEATER 550 PRO持ってる人で
PowerCinema以外のソフト使っている方いますか?
あったら教えてほしいです。

274 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 05:36:53 ID:gdDJu+4H.net
Macで今度出るEyeTVってTHEATER200?
MacのEyeTVがTHEATER 550 PROで出れば、俺はそっち買う。
ソフトもインターフェイスがMMCに似てて、さらに完成度高いからね。
純正品が出てないから買ってないけど外部入力の画質に関しては最高のはずだよ。

275 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 08:24:26 ID:P0WJKyS0.net
クレバリーにて、7400円(税込み)で購入。
リモコンついて、この値段ならおおむね満足です。
マニュアルに書いてあるコネクタの説明が間違っていてちょっとはまった。。。
FMとTVが逆に書いてるんだもん。

276 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 21:54:37 ID:xKS4Uluq.net
液晶TVで地上波アナログ見るより、同じ液晶TVにTHEATER 550 PROから表示させた方が綺麗で見やすかった・・・orz

277 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 22:08:55 ID:Xzrj3ODa.net
>>274
↓のことか?
ならハード本体はTV WONDER USB 2.0とまったく同じだからTheater 200だぜ。

ttp://www.amug.org/amug-web/html/amug/reviews/articles/eyetv/

TV WONDER USB 2.0
ttp://www.ati.com/products/tvwonderusb20/

278 :名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 23:51:02 ID:Cpvi1j+l.net
grapheditで絵は録れるけど音が録れません。
XBARで入力が"-1:MUTE"に勝手に変更されるのが原因っぽい。
なんとかする知恵をお持ちの方いませんか?


279 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 02:42:22 ID:A4YBJhW2.net
MCEのメニューで使おうとするとチューナーが見つからないといわれるんですが、
PowerCinemaじゃなくてMCEのメニユーって使えないんでしょうか。
PowerCinemaじゃEPGが使えないので困るんだけど。

280 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 02:56:39 ID:SUlXgCU2.net
MCEで使うときスタンバイや休止状態からの復帰って問題なくできるの?

281 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 08:40:03 ID:PHS4gA/n.net
>>279
使える

>>280
出きる

282 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 12:03:17 ID:ztpivqP+.net
リモコンは別に必要ないんですが、バルクで売ってる店どこか知りませんか?

283 :名無しさん@編集中:2005/05/17(火) 21:02:42 ID:oo32WBAb.net
あのさ、
http://www.gbpvr.com/
やっと使えそうなのが見つかったんだけど、使い方わかんない。
TVは見れたけどプラグインとかフィルタとか難しい。
一応ビットレートも設定できるみたいなんだけど・・・
誰か厨なオイラにも解るように解説してー>エロイ人

284 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 09:33:32 ID:+2IhDTYp.net
>>283
GJ! CH切替の反応もいいし最高だね!
後はXMLTVが日本地域に対応してくれればEPGも使えるかも。
でもどうやってそのXMLを読み込んでいるかがいまいち不明で
プラグインとかもよう解らないので>>283と同じ気持ち。

285 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 10:55:14 ID:+2IhDTYp.net
gbpvr.mdbのPREGRAMMEというテーブルにレコードを追加すれば
EPGに表示されることがわかった。漢字もきちんと表示される。
その他の設定もこのDBに依存している様子。

286 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 12:02:54 ID:+2IhDTYp.net
>>285
×PREGRAMME
○PROGRAMME

録画設定はHigh,Medium,Low(ともにVBR)とCustom1,2とLive TVの6種類。
チューナー設定のデフォ録画モード指定のところで上記を選択してEditすれば変更可能。
レートはMAX12M、サウンドもいろいろ選べそう。もちろん予約毎に設定は選べるよ。

287 :283:2005/05/19(木) 14:59:23 ID:61jzmlmv.net
>>284
レスありがとう!
こちらはやっと録画予約のやり方が分かった所ですw

チャンネル設定は、コンフィグレーションを設定して一旦終了させてからでないとチャンネルの設定が出来ないんですね。
よく見るとサイトに説明が・・・・恥ずかしいですw
今は全チャンネル見れるようになりました。
ヘッドフォンを試すとちゃんとステレオになっている模様。
よかったー!

>gbpvr.mdbの
メモ帳で開くと何がなんだか・・・。
XMLTV日本語版はlinuxだけみたいですね。
あと、FMラジオも聞けそうな雰囲気。



288 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 15:58:06 ID:qfu2xtWr.net
>>287
EPGのXML例
(一度読ませるとその時間のものは書き換わらないので
再登録するときはconfigで消してからupdateEPGする)

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<!DOCTYPE tv SYSTEM "xmltv.dtd">

<tv source-info-url="http://www.katso.fi/" source-data-url="http://www.katso.fi/tvopas" generator-info-name="XMLTV" generator-info-url="http://membled.com/work/apps/xmltv/">
  <channel id="1.NHK">
    <display-name>NHK</display-name>
 </channel>
  <channel id="4.NTV">
    <display-name>NTV</display-name>
 </channel>
  <programme start="20050519190000 +0900" stop="20050519193000 +0900" channel="1.NHK">
    <title lang="en">ニュース7</title>
    <desc lang="en">福岡一家殺害事件判決魏巍被告に</desc>
  </programme>
  <programme start="20050519190000 +0900" stop="20050519205400 +0900" channel="4.NTV">
    <title lang="en">プロ野球 ソフトバンク×巨人</title>
    <desc lang="en">〜ヤフードーム 解説・長池徳士 江川卓 実況・松井礼明▽王VS清原因縁ぼっ発?▽TL戦も(最大9:24まで延長して放送)</desc>
  </programme>
</tv>

289 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:01:10 ID:qfu2xtWr.net
channelのところは以下をメモ帳にコピペしてchannel.vbsとでも名前を付けて
デスクトップにでも保存しダブルクリックしたときに表示される内容を参考にする
(gbpvr.mdbの場所はデフォでインストールされたフォルダにあるものと仮定)

Dim RS, SQL, Conn
Set Conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Conn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=""" & _
  "C:\Program Files\devnz\gbpvr\gbpvr.mdb"";User Id=admin;Password="
SQL = "SELECT * FROM CHANNEL"
Set RS = Conn.Execute (SQL)
Dim S
Do While Not RS.EOF
  S = S & RS.Fields("oid") & "." & RS.Fields("name") & vbCrlf
  RS.MoveNext
Loop
Wscript.Echo S
RS.Close
Conn.Close
Set Conn = Nothing


290 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:34:59 ID:qfu2xtWr.net
>>288-289の解説
start,endは年月日時分秒とタイムゾーン
titleは番組名、descは番組内容
>>288は漢字使ってセットしてるけどUpdateEPGだと文字化けする
langの設定が悪いのかもしれない
mdbを直接変更すればちゃんと表示される

更新用WSH例

Dim RS, SQL, Conn
Set Conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Conn.CursorLocation = 3 'adUseClient
Conn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=""" & _
  "C:\Program Files\devnz\gbpvr\gbpvr.mdb"";User Id=admin;Password="
SQL = "SELECT * FROM PROGRAMME" & _
  " WHERE channel_oid=10 and start_time=#2005/05/19 05:00:00#"
Set Rs = CreateObject("ADODB.RecordSet")
RS.Open SQL, Conn, 2, 3
If RS.EOF = False then
  RS.Fields("name") = "ニュース7"
  RS.Fields("description") = "福岡一家殺害事件判決魏巍被告に"
  RS.Update
End If
RS.Close
Conn.Close
Set RS = Nothing
Set Conn = Nothing


291 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:36:57 ID:qfu2xtWr.net
しまった、channel_oidは>>288のchannel_idの数字部分だ
重ね重ねスマソ

292 :名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 04:37:16 ID:sTwUuC28.net
おい藻前ら!
MMC 9.08でついにTHEATER 550 PROが使えるようになったらしいぞ!!
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=18219

293 :名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 12:17:35 ID:+4klAnWc.net
>>292
AIWを繋げてないとダメポな悪寒

294 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 21:41:15 ID:NY+tY3rY.net
うーん……やっと動くようになったけど、微妙だなぁ。
テレビでは出てない雑音が乗ることがあるのが残念。

ところで、音が遅れるのって直せるのかな?
初めて使うキャプチャカードなもんでよく分からん……OTL

295 :名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 00:40:07 ID:3ROEaz47.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.82
Posted: June 9, 2005
File Size: 3.7 MB
WHQL Certified
ttp://www2.ati.com/drivers/5-04_t550_82_wdm.exe

296 :☆人権擁護法案反対☆:2005/06/10(金) 10:35:59 ID:PpIVBERI.net
まだ微妙なんだ

297 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 15:33:55 ID:AL+Etcn5.net
MCEだと必ず途中で固まるのに、
GB-PVRだと無問題なのはなんでだろ?
なんか余計なの入れたのかなー?

と思ってたら、昨日からGB-PVRでTV見れなくなったよママン…_| ̄|○

298 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 17:08:17 ID:Ls9PCuoa.net
>>297
こっちの環境ではCDに添付されているドライバ以外なら無問題
ドライバ入れ替えたらGB-PVRがおかしくなったが設定しなおしたら直った

299 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:36:42 ID:wGD4Gcfu.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.86
Posted: July 14, 2005
File Size: 3.9 MB
WHQL Certified
ttp://www2.ati.com/drivers/5-7_t550_wdm_86.exe

300 :syusan:2005/07/23(土) 17:36:52 ID:IKf3Sa6g.net
GB-PVRもいいけどいろいろさがしていたらMediaPortalのほうがいいことに気づいた!
ttp://mediaportal.sourceforge.net/


301 :名無しさん@編集中:2005/08/15(月) 16:41:03 ID:r/Qs8kIv.net
この板でNHKアーカイブス見る時カラーだと、
どこが今の映像でどこが昔の映像なのか区別がつかない。

302 :名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 02:39:19 ID:dlEhnFdo.net
そろそろDTV板に
PCI Express x1のビデオキャプチャを待つスレ
なんてのがあっても良いと思うのだが

303 :名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 06:24:56 ID:snsvK5az.net
THEATER 550 PROのAIWって発売の予定はあるんですか?
PCI Express x1ならデルから出てるっすよね。

304 :名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 20:05:52 ID:TkppGlej.net
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html

ATI,ゲームや動画に有効な高画質化技術「Avivo」発表

305 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 00:28:47 ID:oyUiihYY.net
All-in-Wonderに、ハードウェアエンコーダは必要ない

306 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 01:51:37 ID:mIbF2syA.net
>>305
EyeTV200はTheater200だけど、ハードエンコだよ。
DELLのPCI Express x1版の外部入力の画質って、
Theater200と比べてどうなのかな。



307 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 05:30:09 ID:9Gszi7Kv.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.102
Posted: September 9, 2005
File Size: 3.98 MB
WHQL Certified
ttp://dlmdownloads.ati.com.edgesuite.net/drivers/5-9_t550_wdm_26441.exe

308 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 02:37:06 ID:mZ+ayR3K.net
>>306
All-in-Wonder最大のウリは、CPUを介さずにオーバーレイ表示が行えるトコロにある。
故にソフトウェアエンコードに負担が掛からず、ハードエンコ並みのエンコード性能を発揮するワケだ。
これがTheater550を実装するコトになると、CPUでMpegデコードまで行わなければ
ならないハメになる。

Theater200→GPU→オーバーレイ表示
      └→GPU(AGPブリッジ)→CPU(Mpegエンコード)→サウスブリッジ→HDD書き込み

Theater550→GPU(PCI-Express)→CPU→サウズブリッジ→HDD書き込み&読み込み→CPU(MPEGデコード)→GPU(PCI-Express)→オーバーレイ表示

このようにGPU側で並列処理させてた内容が、CPU&HDDを折り返して帰還してく
みたいな負担の多い処理に替わることになる。
PCI-Expressの転送レートを以ってすれば双方向も可能かも知れんが、
キャプチャに対する安定性が維持できるか?てな不安要素が発生するワケだ。

現にPCI版のTheater550PROでは、オーバーレイ表示に遅延が発生してるんだろ?
Theater550で、フレームデータのスルーアウトが可能ならハナシは変わるけど。

309 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 03:16:32 ID:hBTnEuQU.net
>>308
それは勘違いかと

310 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 02:46:18 ID:YSbNJh3x.net
>>306
EverTV200(=TV WONDER USB 2.0)ってソフトエンコみたいだぜ?

ttp://img.hexus.net/v2/multimedia/ati/tvwonder2usb/images/inside_big.jpg

311 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 03:07:50 ID:sscZhYsr.net
>>310
http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv200/

312 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 05:17:15 ID:YSbNJh3x.net
Theater200積んでないジャン

313 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 14:06:17 ID:sscZhYsr.net
>>312
じゃあ何のチップ使ってんの?自分で調べたけど
よくわかんない。でもずいぶん前にATIのHPからの
リンクでEyeTVがあった。ただこれだけは言えるけど、
MacのEyeTV200はハードエンコで、WInのソフトエンコより
画質はいいよ。発色はどう見てもTheater200だけどなあ。

314 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 16:43:13 ID:RqDT/sEJ.net
"EyeTV Wonder USB 2.0"と混同してないか?
"EyeTV Wonder USB 2.0"は>>310の言う通り"TV WONDER USB 2.0"のMac版でハード本体は全く同じ(ソフトエンコ)

ttp://elgato.com/index.php?file=products_eyetvwonder
ttp://www.amug.org/amug-web/html/amug/reviews/articles/eyetv/

EyeTV 200のチップは検索しても見当たらなかったんだけど
MPEG-4ハードエンコ対応ならエンコーダはXcode IIとかじゃないの?

ttp://www.vixs.com/sub_sections/products/xcode/Xcode.html

で発色がTHEATER 200に似てるんならビデオデコーダはPhilipsあたりかと。

まあこれは俺の勝手な妄想なんで気になるんならガワを開けて中の基板を見てみれば?

315 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 19:06:23 ID:sscZhYsr.net
>>314
外部ネジがない構造だから開けないけど、この件は
気になるんだよなあ。EyeTV Wonder でATIと取引あるなら
当然ATIのチップ使うと考えるのが普通だけど、検索では
わからないねえ。EyeTV Wonder USB 2.0はソフトエンコだけど
200のほうはロキシオのページにもはっきりハードエンコって
書いてるけど。それにWonderのほうは時間あたり最大2.7ギガ
だけど200は6.4ギガまでいけるから。

316 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 19:27:16 ID:uDsCvqBX.net
Theaterを積んでれば製品のオモテにATiのロゴが入るだろ
或いはリリース流すくらいはするし。

ハナシ変わるけどTV WONDER USB 2.0って同根物にコンポーネン変換トケーブル付属する
みたいだが、アナログRGBキャプチャに対応してるのかな?
480iでも欲すい。。。(゚д゚)

317 :名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 01:44:11 ID:PcLuMOhw.net
あんたいわってます?

318 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 22:27:19 ID:G+3CsSbT.net
最近TheatrixのPCI-E版を"10月下旬発売!"と宣伝してるショップがいくつかあるんだけど、
これって単に代理店経由で入ってくるようになりますよって話なのかな?
リビジョンとかあがったりしてないかな?


319 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 22:45:14 ID:uBF9SU+A.net
>>318
当初から計画はあったから作ってたけどPCI版が悲惨だったので
しばらく見合わせてたのでわ?HWのリビジョンアップは望み薄かと。
何せ安いし、やっとドライバもまともになってきたし、あとは添付ソフトが
まともになりさえすれば、ゴーストのない環境や外部入力の人には
お勧めできるんだけどな。

320 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 18:50:41 ID:1kIRVHcx.net
サファイア版が4980円でリモコン付きだったから買ってしまった。。。


321 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 20:16:00 ID:ctWgdn31.net
うお、これWin2000で使えないのか?
箱にWin2000対応って書いてあったのに・・・

322 :320:2005/10/11(火) 20:54:34 ID:f6iz4ybg.net
XP用のドライバは2000に入ったが、Powercinemaが「XPじゃない」って跳ねられてインスコできん。。。
とりあえずふぬああはすんなり動きました。

323 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 01:02:42 ID:gb9z8Rew.net
GB-PVRで画像が出たり出なかったりするんだけど、どうすりゃ良いのでしょう?
(音声はちゃんと出てる)

324 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 20:47:30 ID:5oKM/czC.net
チップの素性は非常に良さそうだが、ドライバがまだこなれてないね。
I/OのRX3なんかが積んでるNECの統合チップより解像度は上だ。


325 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 21:09:40 ID:NyezLnkF.net
ほほう・・安かったら今使ってる7130の代わりに買ってみるか

326 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 21:08:55 ID:qkHrkJ1b.net
音が遅れるのはどうすれば良いのでしょう?


327 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 16:09:46 ID:uotZZ1vj.net
なんか秋葉のショップから駆逐されつつあるみたいだけど、もう終了?

328 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 22:46:21 ID:v+SOYC4s.net
終了

329 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 00:04:22 ID:TngUn9pk.net
誰も書いてないんで記念パピコ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
ttp://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html

330 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 00:54:43 ID:OV2z8F9u.net
添付ソフトがPowerCinema・・・_| ̄|○
今更環境変えたくないし、MCEをXPProのアドオンとして出してくれないもんかな・・・

331 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 05:35:42 ID:Aacq7HC7.net
>>330
添付されるのは、PowerCinemaの「4」なんですね・・・
「3」よりは、少しくらいマシになるのかな?う〜む・・・

332 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 10:27:36 ID:2utO/Of2.net
>>331
バージョンが上がったからといっても、それに付いてきた不具合に対する
CyberLinkの対応は変わらない(=放置)だろうからね。
少しでもまともになっていて、かつ、PCI版にも流用できることを期待して買ってこようかな。

あ、PCI-E x1 のスロットがないや

333 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 20:37:35 ID:anAtu6ET.net
これまでの実績から言ってCyberLinkのソフトのニューバージョンには期待しても無駄かと。

334 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 23:21:23 ID:EtZd0var.net
また買っちゃう奴居るのか? 超がんがれ!

漏れは電柱の陰から見守っていてあげよう…

335 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 23:21:35 ID:S3juQBp+.net
諸行無常

336 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 00:12:21 ID:QGbKRki4.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html

337 :331:2005/10/29(土) 03:49:35 ID:+ly0brzs.net
気になったもんで海外のCyberLinkページから、PowerCinema4の体験版をダウンしてみました…。
WinXP上のPCI版THEATER550環境で使ったけど、ほぼ正常に作動したんでレポります(スレ違い御免

チャンネルの切り替えが、速くなっているようです。使えるかな・・・って程度には。
ラジオのチューニングは、0.05ずつで設定可能になってたり、80.0MHz以下も使えたり・・・。
動画再生中やTV録画中にメニューを見れたり、使い勝手は大分上がっているように感じます。
メニューは日本語の設定がないので、慣れるまでは戸惑いますが・・・。
あと、なぜか3のときに録画したファイルの音声が、再生しても流れません・・・。
現在、録画は何分まで(何ギガまで)連続で出来るのか、試してみています。

MCEを使ったことは無いですが、これなら10フィートも悪くないかな・・・(過大評価の恐れあり

338 :331:2005/10/29(土) 04:01:18 ID:+ly0brzs.net
すいません・・・自分ツッコミです(ぉ
>80.0MHz以下も使えたり・・・。

前から使えましたね^^;80.0MHz以下の数値入力が出来るようになった・・・が正しいかな。

あ、録画ファイルが共有ビデオじゃなくて、マイビデオに入ってますね・・・録画先も変更可能ぽ(あれ?前から可能?^^;

339 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 08:52:38 ID:hOthj3/s.net
>>337-338
レポ乙。で、視聴時と録画時のCPU使用率はどないだ?

340 :331:2005/10/29(土) 23:09:50 ID:+ly0brzs.net
今日、地元付近の祖父に行ったらPCI-X版が何気なく売ってました^^;
で、パッケージの裏を見たんですが・・・なんかバンドルされてるソフトは、パワシネ3臭い・・・断定できませんが・・・。

さて、「最高」と同じ設定であろう「Best」で4時間ピッタリ録画予約してみました。
結果から言うと・・・4時間丸々連続で録画でき、ファイルのサイズは14.2Gになりましたw
さらにビックリしたのは、録画中にソフトを終了させてもちゃんとタスクで動いてくれていました
(今どきのソフトじゃ当たり前?

あと視聴時と録画時のCPU使用率ですが・・・
PC環境=AthronXP3000+ PC3200、メモリ512×2、RADEON9600XT、
HDD:seagate7200.9の160G、PCI版THEATER550PRO(GECUBE製)、WinXP/HOME SP2(ぇ^^;
視聴時・・・起動直後は80%越えますが、徐々に安定。40%前後を行ったり来たり
録画時・・・視聴時+5%というところですが、ソフト終了してタスク内で動かすと10%前後までダウン!

録画しながら他の事をしても、だいぶ安心出来るようになったかもしれませんね。
あと、337で書いた録画ファイルの音声が流れない現象・・・4で録画したファイルの音も流れませんでした(T_T)
もしかすると、体験版ゆえの機能制限のせいかもしれません・・・ほかのプレーヤーで問題なく見れて音も出ますので。

以上長くなりました。しかし、先程も行ったようにPCI-X版にバンドルされてない可能性も強いので、参考にならんですなorz

341 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 23:48:07 ID:a81wiAC/.net
>PCI-X版が何気なく売ってました^^;
PCI-Xなんて言ってる馬鹿って時点で読む価値の無いレビューだと判断した。

342 :331:2005/10/30(日) 01:57:00 ID:51Uf8N6q.net
>PCI-X版
あわわわ・・・まったく別モンやん・・・PCI-Express版です・・・ご指摘サンクスorz

343 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 11:02:13 ID:lRwqWUbv.net
レポ乙。分かるからイイヨ、別に>331

>341  つ チラシの裏


344 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 19:12:54 ID:S26SLAZK.net
>>331
>>338の録画先の変更ってどうすればできるのですか?
変更うまくできないや。。。


345 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 20:50:46 ID:uekaBEzE.net
で、PCI-Express版のレポが全く無いのは何故だ?w

346 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 15:55:35 ID:aqvFUtn3.net
先陣の名誉は断腸の思いで君に譲ろう、レポよろ

347 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 20:11:40 ID:KRFN9CJG.net
>>345
まずステレオ対応しちゃんと動作するかだな。

348 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 23:11:39 ID:TvgfQuQa.net
>>347
無理。

349 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 01:40:24 ID:PO0s185j.net
ドライバ自体はPCI版と同じだろうし問題ないよきっと。MCEだったらね。

350 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 10:47:43 ID:8cIqI9/w.net
MCEで使う分には無問題なの?

351 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 22:19:43 ID:QsiQOkrM.net
ドライバが更新されてからは問題なし

352 :331:2005/11/02(水) 02:42:41 ID:s+ZroHKj.net
>>344
念のため言っておきますが「PowerCinema4」での事です。3では変更出来なかったと思います。
録画先変更は・・・「TV→Setting」→「Recording Setting」→
→「Recording Destination」で、変更先を選べます。
up one levelを押していけば上の階層に行けて、他のドライブ(D:など)にも設定可能です。

あと、タスク録画が出来ると言うことを340で書きましたが、
タイムシフト機能をOFFにすると出来なくなる・・・という仕様みたいです。
また、インターフェイス表示モードに2Dモードと3Dモードがありますが、
3Dモードは2Dよりスムーズに動きます、マシンパワーがあればですが。
ただし、3Dモード時の視聴中CPU使用率は75%前後とかなり上がりますが
(タスク録画でのCPU使用率は変わらず10%以下

ついでに・・・メニューの日本語かも可能なことが判明・・・ちょっとめんどい方法ですが・・・
ルートドライブ(C:など)の「Documents and Settings」→「ユーザー名フォルダ」→
→「Local Settings(隠しフォルダ)」→「Application Data」→「Powercinema」と開き、
「setting.ini」をメモ帳などで開いて一番下の[PCM]パラメーターにある「language = ENU」を
「language = JPN」に変更して、PowerCinema4を起動・・・で一応出来ました。

PowerCinemaって、他のキャプチャーボードには付いてこないのかな・・・情報ホント少ないっすね。
スレ違いな話題になっちゃうな・・・と思いつつも、ココくらいでしか話題に出来なさそうなのでご勘弁をm(_ _)m

353 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 10:31:51 ID:Ib9nFBow.net
Theater 550 PRO PCI Express買いました。

MB :ASRock 939Dual-SATA2
CPU :Athlon64 3000+(Winchester)
RAM :1024MB
Video:ASUSTeK EN6600/SILENCER/TD/128M

というような環境で、動作OSがよくわからなかったので
海外のページでは、2000/XPと書いてあったので、
Win2k SP4で導入。

で、マザーに装着して、アンテナ線をはめるとなんか漏電?
感電して(^^;、電源入れるとスグ落ちること数回。
ボードのねじ締め具合を変えたりして調整して何とか起動。
(うまく締めたら感電しなかった気がする)

ドライバーは問題なく導入できました。

で、PowerCinema4は、XPじゃないからとさせてもらえない|orz

仕方ないのでふぬああを使ってみると、なんとかチューニングが
できるけど横方向の線ノイズがいっぱい出て微調整してもダメ
っぽかった。
あと音声が出力されなかった。
ちなみに一緒に刺していたMXTV2004は問題なく動作し、
画面にノイズは出なかった。

という具合で今は外してしまってます。

354 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 11:24:27 ID:CxbJ7Tck.net
ううむ
買おうかと思っていたが悩むなそれは

355 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 11:37:40 ID:ioQjOpvP.net
>>353
スレに関係ないが
PCI-Eのゲフォ6600でMTVX2004がマトモに動くのだな>ウリ
viaもnForce4も駄目だったからよ、オーバーレイがorz

356 :344:2005/11/02(水) 16:36:18 ID:P0pYPhAW.net
>>331>>352
細かい説明までしていただき感謝します。
神様ありがとう!
試してみます。

357 :353:2005/11/02(水) 20:39:29 ID:risTXVJ9.net
>>355
FEATHER2004でしたら、6.06.010で特に設定もなく表示できてます。

設定のその他にいろいろ有るのでそれを試すとnForce(ABIT AN8)でも
オーバーレイ大丈夫でしたよ(^^)

にしてもマザーボードが変わってるから、ダメな可能性もあるかも(^^;


358 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 23:22:00 ID:EQ3rW+QX.net
Theater 550 PRO PCI Expressってダイレクトオーバーレイに対応してる?

359 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:07:26 ID:tlqfQFfL.net
>>358
全然してませんが何か?

360 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:12:29 ID:aMOnxATD.net
えーうっそーまじでー?

361 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:49:32 ID:tlqfQFfL.net
前のログを見れば常時エンコとしか考えられないはずだがそれすら判断できないのか?

362 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 01:37:01 ID:SAqy44OP.net
パワカラpci-e購入したので軽いレポ
AthlonXP 3800+
A8N SLI Premium
RADEON X800XL
Soundblaster Audigy2 VDA
Windows XP Home

ドライバは問題ない。
PowerCinema4をインスコする。

設定ちょこちょこいじっても画面が出てこない。
チューナーの問題かもしれないと思ってVGAのS出力からS入力へ
一瞬だけ写るがすぐ画面が消える。
とりあえず適当に即録画>画面消してみたところ
This Movie is copy protected とか表示されて終了してしまった。

といった具合です。
一応ふぬああ試そうと思いますが、その前にはずしちゃう可能性も高いです。

363 :362:2005/11/03(木) 02:09:28 ID:SAqy44OP.net
ふぬああだとSビデオはまともに映りそう。
チューナーは謎ですね。
さっぱり映りそうにありません。

364 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 10:49:57 ID:v62TyWai.net
i925XE環境なんだけどドライバのインスコでフリーズ。
挿す場所変えたりしたが変わらず。
ABITのFATAL1TYね、MBは。

365 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 13:11:08 ID:aMOnxATD.net
>>361
そうかなと思う節はあったけど、それ以前にアプリが糞っぽいので
確認したかったんだよ。

366 :364:2005/11/03(木) 13:54:40 ID:iWdHg/pu.net
その後もMBのBIOS更新したりしたけど駄目。
MB買い換える予定だったからそれまで待つしかない。
でも動作報告がアスロンCPUの人ばかりだね。

367 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 23:52:33 ID:8upih26L.net
まだ見ぬコンロならともかく、現時点での最適解はAthlon64でしょう・・・
Intelもガンガレ

368 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 01:47:55 ID:gEjmKZx0.net
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload320008.lzh
VirtualVCRを使えるようにしてみました。
テスト環境はSapphire THEATRIXです。


369 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 10:41:27 ID:YizXn+m6.net
>>368
職人様礼賛

370 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 12:21:59 ID:no7W03Xw.net
>>368
音が出ないorz

371 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 23:32:33 ID:gEjmKZx0.net
>>370
Filter propertiesのvolumeが0だったりしませんか?
自分はそれではまりました。
WinXP SP2 ドライバ6.14.10.86で動作しています。

372 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 02:28:20 ID:X+vEloay.net
>>371
dump.axがないとか、ATI AVStream Analog Audio Captureを選択しても
もう一度設定画面を開くと元に戻ってるとか、320*240で表示されちゃうとか。
使い方がいまいちようわからんorz

373 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 02:31:37 ID:tzMeQD4b.net
YUANがTheater550のPCIボード出してますね。

ttp://www.yuan.com.tw/en/products/vdo_pg655.html

374 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 13:11:19 ID:I/BXjYaU.net
YUANならそのうち玄人から出てきそうだな

375 :名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 01:06:19 ID:bX5NMb+d.net
>>372
dump.axは適当に落ちてるので拾ってくるといいですよ。
デバイスは選択した後、右側のSELECTってボタンを押さないと反映されません。
あと、VirtualVCRは保存ボタンを押さないと設定が保存されないので注意。

376 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 09:49:12 ID:C5jN1dGC.net
>>375
ありがとう。でもdump.ax入手してregsvr32してデバイス選択してSELECT押すと
cannot set custom settings for audioとか言われる。自分の環境が腐ってるのかなorz

377 :POPO:2005/11/12(土) 10:42:40 ID:H2FdXvg/.net
DELL4700C(OS;XP-pro)に,ATI TV Wonder Eliteを載せてTVを見ようとしていますが、
うまくいかず、困っているところこの掲示板を見ました。 書き込みのようにCyberLink の
PowerCinema4視聴版をダウンロードし、やっと見れるようになりました。日本ではまだ発売
になっていないようです。 他の入手可能な(安価な)ソフトが有りましたら教示ください。



378 :名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 17:21:46 ID:hWPweR1i.net
>>377
WinDVR

379 :POPO:2005/11/14(月) 12:35:43 ID:lHFQ8WHH.net
WinDVR の広告紹介ではハードウェアエンコーダー付きのものには
対応しないとの記述が有ります。ATI TV Wonder Eliteは
ハードウェアエンコーダーではないのですか?

380 :名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 20:41:26 ID:dfANu2ZM.net
日経 Win PC によれば、Theater 550 PRO PCI Expressはダイレクトオーバーレイ
に対応とあるが、このスレじゃ対応してないという人もいるし、どちらが正しいのだろうか。

381 :名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 02:43:03 ID:rIsAyPez.net
PCI-e板を買ってきた
MCEにしたら嬉しい事ある?

382 :名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 20:22:17 ID:XGQ7AGXn.net
Yonah対応のモバイルデスクトップ P60
気になる。HDTV対応で2月ねえ…

383 :381:2005/12/06(火) 01:38:14 ID:XHoF+9pk.net
付属のPowerCinema4がかなりウンコちゃんなのでWindowsMediaエンコーダーで使ってみた。
コンボフィルター各種の設定がちゃんと出来る、解像度もかなり高い、結構イケル
暇が出来たらコンポジット入力でBSデジも試してみよう。


384 :名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 15:54:51 ID:j6Xa6ImQ.net
ただのソフトウェアキャプチャじゃないか

385 :名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:03:48 ID:qPm+05Xu.net
ATI公式のドライバーのファイル名
5-9_t550_wdm_26441.exe

Power colorで公開されているドライバーのファイル名
5-11_xp-2k_dd_27345.exe

新ドライバー公開ってことでいいのか?

386 :名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:26:49 ID:REIuejVP.net
>5-11_xp-2k_dd_27345.exe
現時点では、カタリストバージョン5.11のファイルで、550ドライバと違うようですね・・・
数日後には化けてくれるのかな・・・?しばし観察。

387 :名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 15:24:39 ID:8z7syNT8.net
ばけらったぁ

388 :名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 09:44:49 ID:9HO4sGGE.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_shopwatch.html
> 最近だとキャプチャ関連はPCI Express対応のモデルが地味に売れていますね。



地味に売れてるらしい。

389 :名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 16:47:49 ID:lHmVKnBe.net
>>377

ものは試し。
http://www.chris-tv.com/ati_cards.html


390 :名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 16:19:05 ID:VoX19uae.net
相変わらずステレオは駄目ぽ?

391 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 05:37:40 ID:VzfUQTkp.net
>390
ステレオは、05年3月以降のドライバなら問題ないかと。

あと、玄人でも出たようですね(tulモノ)。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/ni_i_tv.html#krtvt550pro

392 :名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 16:29:28 ID:Favwwzqq.net
ちと質問お願いします。
PowerCinema4でテレビ見るとき、
テレビ画面を他のアプリケーションよりも常に前に表示させることは可能ですか?
お願いしまっす。

393 :名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 08:19:55 ID:eMR4bVuw.net
>>353にもあるように、やっぱりWin2000じゃダメかね?

394 :名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 01:01:47 ID:2dHuZDoH.net
>>391
出たのはいいが値段がほぼ一緒か
玄人にする意味は微塵も無いなあ

395 :名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 00:15:24 ID:c8Dubg4i.net
2日前に新春処分品で1万円にてパワカラTheater550Pci-Express購入。
付属のPowerCinema4が使い物に成らなかったので、日曜は放置プレイしてたが
なんとかGB-PVRでTVが見れる所まで来た…iEPG使える様になるまでは長い道のりだ (。・x・)ゝ

396 :名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 11:19:47 ID:IuKM6U6l.net
iEPGなんていらねーよ

397 :名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 00:25:14 ID:pAJPRW+K.net
今日買いました。
普通にテレビ見れるし、上でそんなに言われてる程気にならなかったなぁ。
録画とかしないし、他と比べられないせいもあるんだろうけども。

まるでMCEなパワーシネマは、MCEを持ってない人向きだと思った。
これがあればMCE要らないんじゃないかな。

398 :名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 00:35:36 ID:TGZcMxnf.net
>>397
他と比べるとあまりにも糞なのさ。
正直ここまで酷いとは思わなかったorz

まず気になったのが、
1.TVをウィンドウモードで起動できない
2.TVのウィンドウを小さくできない
3.ボタンのレスポンスが悪い
ってな所か。いままで他の作業しながらTVのウィンドウを
画面の端に小さく出して見てたけど、これができないのが今一番辛い。
というかリモコン使ってない俺が悪いのか?
使っても使わなくても同じだろうと思ってまだ繋げて無いんだけど。

399 :名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 20:44:23 ID:pAJPRW+K.net
>>398
>リモコン使ってない俺が悪いのか?

OSにMCEを使っていたら、パワーシネマとMCEの両方が同じシグナルを受け付けて
それぞれが同じ事をする為に立ち上がるので、多分発狂するんじゃないかなと。


400 :名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 15:16:52 ID:2GFO2khz.net
MCEは外部入力が使えないし、PowerCinemaはアレだからなぁ…。

401 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 09:50:27 ID:qnAQ3oGy.net
mmc9-13キタワァ

402 :名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 00:18:57 ID:KTdJTDlB.net
MMC 9.13ってTHEATER 550 PROでも使えるようになったの?

403 :401:2006/01/20(金) 00:53:46 ID:it32u5sY.net
>>402
正式対応してますね、全部英語で使いにくいですが^^;
ただ、録画はなんかウマくいかないですけど。あとFMラジオも作動せず・・・。
普通のテレビと比べても、ラグは0.5秒ほどのようです。他は現在調査中・・・

404 :401:2006/01/28(土) 01:37:03 ID:/h7UTLYE.net
その後をチラッと報告。以前「正式対応」なんて書いたけど、公式HP等には対応することは書いてなかったですね、スマソ。
録画はできるようになりました。予約録画はウマくいかないですが・・・やり方悪いだけかも。
あと、録画の形式も選べるようになってるようです。(AVI、MEPG1、MPEG2、MPEG4、wmv)
TV視聴は、フルスクリーン、サイズ変更などはもちろん、Thruviewという機能では
TV画面が透過してウィンドウが見える(作業しながらTVが見れる)ようになってたり。

・・・まぁ、THEATER550以外のTVキャプチャあまり知らないので、他では出来て当たり前の
事ばかりなのかもしれないけど^^;;;
他にATI MultiMediaCenter9.13(MMC9.13)使ってる人、いないんですかね・・・と、チラシの裏カキコで失礼。

405 :名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 14:50:16 ID:06/Ds/jn.net
Wチューナーにしようと思うんだけど、
PCIのTHEATER550とPCI-eのTHEATER550で問題ないかな?


>>404
外部入力は使えますか?

以前のMMC入れたら、MCEがおかしくなって(MMCのせいとはいい切れないが)
結局OS再インストールになったので導入には躊躇してしまう。

406 :401:2006/02/01(水) 00:20:46 ID:c/ATHOuG.net
>>405
あ、外部入力はS端子の方しか確認してないけど使えますよ。

ちなみに自分のPCはXPhomeSP2なので、MCEの場合はどうなるか・・・謎です^^;
Wチューナー・・・PCI同士ならともかく、PCIとPCI-eの組み合わせは分かりませんね・・・。

予約録画も一応出来るようにはなったんですが、タスクスケジューラーに録画後も設定が残っちゃって
次の日も同じ時間に起動・・・とか、ワケワカラン。ま、無料で使えること考えれば十分過ぎるくらいですが。

407 :名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 01:23:02 ID:FJGjP2iR.net
KRTV-T550PRO ってどうよ。

408 :名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 15:03:48 ID:QMBl8hVP.net
dex

409 :名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 17:43:40 ID:lXJgyLOy.net
DELLのDimension4700Cなんて買ってしまったために
PCI Express x16かx1の ロープロしかはいらない
キャプチャボードでロープロで尚且つPCI Expressに対応しているのは
これしかないorz TVもろくにみれないらしいね。録画なんて贅沢な話しか。
外付けのUSBTVキャプチャでもいいけど、それだと
ゲームなどを入力した場合表示が1秒送れてゲームにならないんだよね・・・

410 :409:2006/02/03(金) 18:05:50 ID:lXJgyLOy.net
ゲームを入力させPCのモニタに表示させることはできますよね?
それもできなかったから買う意味がないorz

411 :名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 18:13:08 ID:g0QRCsmV.net
玄人のpci−exのボード買ってみてつけたんだけど、
何処のチャンネルもうつらねぇ・・・砂嵐ばっかしチューナー
の感度が悪すぎなのか。しばらく放置か

412 :名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 21:42:45 ID:z4rTsJ8y.net
>>411
自分はアンテナ線を挿し間違えてて「映らない・・・」と、小一時間悩みましたorz
見当はずれならスマソ

413 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 19:37:25 ID:1Vb+9S1/.net
よく考えたら俺のPC(Dimension4700C)は購入するときにMCE選択時オプションとしてこのカード
つけているんだった。
たぶんDELLの公式サイトからドライバ落としてくればちゃんと見れるな。
OSはMECにしたしカード届くの楽しみだ♪

414 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 15:51:54 ID:02VgmW5g.net
>>409
玄人からなんちゃらテクノロジ採用の外部入力に遅延のないUSBキャプチャが出てるよ。
TVゲームに最適とか書いてたような気がする。

415 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 16:34:40 ID:6jhtFxLy.net
PowerCinema3->PowerCinema4体験版->GB-PVR->chris-tv->MCE
と渡り歩いて、結局ふぬああになりました。



416 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 19:34:39 ID:3kgV1r23.net
>>414
少しは遅延がでるはず……
レス遅ス orz

417 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 22:35:14 ID:DIarTGur.net
>415
音声でますか?
サウンドカードしか指定できんorz

418 :名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 11:04:21 ID:H0iXJgnn.net
>>416
ごめん。
興味なかったのでろくに調べもせずに書いたけど、
よく調べると遅延が「最小」で0.07秒ってことだから、
60フレームのゲームで4フレーム強ってことね。だめじゃん。

419 :名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 03:19:37 ID:G0BczbyG.net
ATIのサイトで新ドライバ出ましたね。

Theater 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.134
Posted: February 9, 2006
File Size: 4 MB
WHQL Certified

使ってみて・・・ATI MMC9-13のTVで、細かい音飛びが減ったり、
FMラジオが使えるようになったり・・・というところかな。
PowerCinema3での使い心地は、ほとんど変わらず・・・チャンネル切り替えが
0.1秒くらい早くなった・・・かもしれないくらい(きっと気のせい^^;

catalyst6.2と同時リリースなので、H.264がらみで何かあるのかもしれないかな。
そういえばTHEATER550proが、なぜかATIのAVIVO用サイトでとりあげられてるんですよね・・・。
ttp://www.ati.com/technology/Avivo/index.html
↑のページで右のほうにあるメニューから、Productsを選んで4を押すと出てきます。
・・・と言っても英語読むのがメンドくて、どんな内容が書かれているかはイマイチ分かってない(ぉぃ

420 :409:2006/02/12(日) 15:43:14 ID:q+sbOruo.net
早速、使ってみました。
CATVと書かれているアンテナ線に差し込んだが写らない。
MCEの設定を色々いじってみても変化なし。
おかしいと思い後ろのアンテナ線をいじってたらパっと写ってまた消えたorz
微妙に抜き差し、してたら写るようになったけど・・・
使っているアンテナ線が悪いみたい。
アンテナ線ってどんなもの買えばいい?

421 :409:2006/02/12(日) 15:52:28 ID:q+sbOruo.net
>>419
アップデートして再起動したら
こんなメッセージがずっと出てくる
MSVidCtl System broadcast Message Receiver: Windows - アプリケーションエラー
“0x7c954796“の命令が″0x00020630"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

422 :409:2006/02/12(日) 16:01:14 ID:q+sbOruo.net
MCEのテレビを起動したら見事にアプリケーションエラーが出なくなった。

423 :名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 18:22:55 ID:q+sbOruo.net
ATI MultiMediaCenter9.13を使ってS端子からゲームを入力すると1秒の遅延がでるが
Windows Media Encorderだと遅延は無い模様。画質も良好。


424 :405:2006/02/22(水) 13:25:23 ID:1ZYQmboR.net
やっぱりMMC9.13入れたらMCが終了できなくなったよママン…orz

やっぱMMCダメポ。

425 :405:2006/02/23(木) 08:59:38 ID:DRrDkzjd.net
システムの復元したけど、今度はOSがセーフモードでしか起動しなくなったorz

※注 うちのマシン固有の問題の可能性大いにアリ

426 :名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 06:27:12 ID:0BfVIIhT.net
ロープロ機こそ漢

427 :名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 07:36:07 ID:L64UTEwX.net
■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/

428 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 13:12:00 ID:hzRDF+Kx.net
保守

429 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 09:30:04 ID:qrFm8bTT.net
保守

430 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 19:15:36 ID:hwkWZVy9.net
ふぬああで録画を使用している方で
オーディオコンプレッサー・ATI MPEG Audio Encoder と出てますが
ビデオコンプレッサ側でそれらしき(ATI)らしき物が見当たりませぬ
設定があるのかな?出来れば伝授よろしくお願いします。

431 :名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 21:06:51 ID:ckUouw8J.net
MMC9.13入れたけど、TVが初回しか起動しない。
二回目からはデバイスマネージャーでビデオドライバを確認しろとか出て起動しない。
AIW128頃からATI使ってきてるけど不安定さは全然進歩がないな。

X1600でもCCCが変な挙動するし、、、もう着いていけなくなってきた。

432 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:41:43 ID:AwdvN4A9.net
MSI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/ni_i_tv.html
・Bundled Powerful Application
CyberLink PowerCinema
Supports Dolby digital 5.1-ch & always Time-Shifting recording

433 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:52:12 ID:GXOjlZ+U.net
MMCってRADEON以外のビデオカードでも使えるの?

434 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 05:34:02 ID:DT/3KpEs.net
Tsukaeru

435 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 13:43:31 ID:E6IWJh02.net
ソフトさえ良ければこのカード、結構潜在能力有りそうなんだがなあ

436 :名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 01:53:13 ID:LhjuJK5o.net
ふぬああで音声が出ない・・・
誰かでた方いますか?

437 :名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 15:52:42 ID:0Gg/EAAw.net
スペックだけみるとコストパフォーマンスがよさそうなんだよな、これ。
激しい地雷だ・・・

438 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 00:35:55 ID:OVRGyPCw.net
ハードウェアだけ見れば悪くないんだ。ソフトが壊滅的なだけでさ。

439 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 00:37:17 ID:lLA1y/bY.net
ふぬああさえも駄目なのか!?
あんまりだな

440 :sage:2006/05/01(月) 00:42:20 ID:cJhyRkJF.net
>>436
ふぬああで何の問題なく
音も含め良好に使えています。
オーディオデバイスは、
ATI AVStream Analog Audio Capture
と設定してますよね



441 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 14:39:26 ID:vSZKjte1.net
えーまじでー
つか、うちじゃ音でない

442 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 19:18:41 ID:+iWzGSjX.net
某店でチュナーを2000円で買ってきた、
何やらDELLマシンからの取り外し品(?)とのこと。
特徴はアンテナ端子1/ステレオミニIN/S端子IN、の3つのみでPCI-Express x1対応でロープロブラケット、搭載チップはTheater 550 Proだった。

939Dual-SATA2のPCI-Ex1に刺して問題なく動いた。

・MMCのTV:
ハードウェアMPEG2エンコード○
AVI圧縮×
チャンネル設定?
※一度起動して終了すると二回目からはデバイスマネージャうんぬんいって起動しない。

・WindowsMediaEncoder9:
WMV形式圧縮のみ対応○
チャンネル設定△(直接指定)

・ふぬああ: http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
ハードウェアMPEG2エンコード?
AVI圧縮○
チャンネル設定○(直接指定の為、チャンネル設定共に問題無し)
設定済ファイル、パス:550
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up23025.zip.html

・Dscaler4112jp: http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
ハードウェアMPEG2エンコード?
AVI圧縮○
チャンネル設定△ (直接指定)
※CHメニューの自動調整では音声の周波数が適切に設定されず音がバリバリになる。
※CHを変更する場合は、DShow(D)メニューのフィルター設定(F)の、
 ATI AVStream Analog Tunerから数値を指定してEnterを押して決定します。(これなら音声のステレオも正常)
 その後、DShow(D)メニューのTVオーディオチャンネルからステレオを選択します。

443 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 19:39:45 ID:/HXMjmze.net
>>442
動作報告激しく乙であります(`・ω・´)ゝ


444 :353:2006/05/03(水) 12:19:39 ID:Y4IgZ42r.net
以前、Win2kで玉砕した者ですが、FDDが壊れた機会にバンドル版のXP Pro SP2を購入して
インストール&設定を終えて、そういえばTheater 550 PROがまともに使えるかもしれないと思い、
箱を引っ張り出してみました。

以前、感電した経験からパネルのねじを締め直し、慎重に電源を入れるとふつうに立ち上がりました。
PowerColorのページに行くとドライバーが更新されていたので、6.2を入れ、PowerCinemaを
入れると何となく使えそう。
で、アンテナ端子はCATVがTV用で、アンテナ?がFM用と判るまでノイズの嵐でした。
(もしかしたら端子は逆かも)

で、ちゃんと動作しても皆さんの言うように色が薄く、録画は中画質で荒く、高画質で普通ですねえ。
FMの方はオートスキャンだとずれて登録されてしまうので、1個1個周波数を入れ直すのが
面倒でした。

ともあれ、使えました〜ということで。

445 :442:2006/05/06(土) 20:38:40 ID:FhmIRc1d.net
続き

ふぬああでキャプチャ中は遅延は殆ど無い。

・GB-PVR
ハードウェアMPEG2エンコード:◎ (ビットレートの指定が可能、最大12Mbps?)
AVI圧縮:?
チャンネル設定:○
※ハードウェアエンコード中は10秒前後の遅延が生じる

ついでに、S端子キャプチャやってみました。(PS2→S端子でTheater550Pro→ふぬああで可逆圧縮キャプチャ→AVIUtilでAVI出力)
1チップ処理なので元が画質良ければノイズは乗りにくいようです。
ノイズフィルター&インターレス解除はやってません。
ファイルサイズ:30MB
パス:550
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up23516.zip.html

446 :名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 10:01:50 ID:f6lviYKP.net
こんな過疎スレで速攻消さないでくれたまえ。
ほとんど誰も落とせないw

447 :名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 20:07:22 ID:3bu84gQ1.net
落としたけどx264でデコーダー入れてないから放置されてる(´・ω・`)

448 :名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 02:28:13 ID:MqjtK1PC.net
MSIのコレ、いい加減我慢できずにポチっちゃった。おまいら宜しくな(*'ω')ノ

449 :名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 02:38:21 ID:RTMAwFcP.net
PCI-Eの貴重なチューナーカードだから気になってはいるが、PowerCinemaが糞でMCE専用ってのを見ると
ちょっと躊躇ってしまうんだよなぁ…

450 :名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 09:34:12 ID:c3hILsEp.net
次のVISTAあたりで役に立つかもしれんので保管してる

451 :名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 21:47:04 ID:+VnS9rSL.net
35.95ドル余計に払って下のソフトを買えば、
Windows2000でも使えるようになるぞ
ttp://www.chris-tv.com/

設定が激しくマンドクセけどな

452 :名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 23:38:24 ID:zhtHDpRX.net
>>451
フリーのGB-PVRでもいいじゃn

453 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 00:46:58 ID:UVgGkQKY.net
ふぬぬあじゃダメなのだろうか。
PCI-Eの昨日届いたが不具合無くなかなかいい動作してるよ

454 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 01:21:23 ID:FWs0Tf+e.net
w2k用のドライバあるの?

455 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 21:27:55 ID:sdxdThL1.net
>>454
XP用の奴で動く

456 :名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 15:18:51 ID:zL9YH65g.net
サブ機用にパワカラの購入。7980円。MCE2005オンリーで使うけど
特に問題は無い。夜二重音声等を試す。前のPVR500はFMが全然駄目だったが
これは感度が良い。

457 :456:2006/05/14(日) 20:11:21 ID:zL9YH65g.net
ニュース7での音声切り替え成功。
画質にこだわらなければ良いんじゃない?

458 :名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 21:40:53 ID:pNA6vj7a.net
視聴ソフトは何かね

459 :456:2006/05/15(月) 05:41:37 ID:kPk3JdjS.net
メディアセンター機能だけど。>>458

460 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 10:21:35 ID:RR4EKEKQ.net
いや〜ん
VISTA遅れるみたいだしぃ
急にMCE欲しくなってきちゃったは〜ん

461 :名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 10:18:36 ID:1yRgAAsi.net
レスがないよ?

462 :名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 12:18:59 ID:MqkKAr2Z.net
MSIのTheater 550PRO-Eを買ってみました。
PowerCinemaが4になってて、これなら使える!と思ったのですが、外部入力からキャプチャする項目が無い・・・
MCE2005だと外部入力が使えたので、安心したのですが、S端子かコンポジット端子での入力の場合、PCを再起動するとテレビ信号の再設定を余儀なくされてしまいます・・・
Theater 550で、MCE2005もしくはPowerCinema4を使って問題無く外部入力を利用出来てる人っています?

ちなみにマザーボードはnFORCE4で、ソースはCATVです。
うちの環境だけなのかな。
今はスタンバイで凌いでます。

463 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 21:37:17 ID:yD6CUBkv.net
>>462
設定>TV設定>キャプチャ元>S-Video

ワンボタンで切り替える事はできないようだな

464 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 15:53:07 ID:6Eq8nDUd.net
THEATER 650 PROキタ
ttp://www.ati.com/products/theater650pro/index.html

465 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 20:36:18 ID:P/BduVAp.net
Vista専用っぽいなw

466 :名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 22:44:12 ID:PtW9LUyU.net
Software Support:
MicrosoftR WindowsR XP Media Center Edition
MicrosoftR WindowsR Vista
ATI Catalyst Media Center ?
Snapstream BeyondTV
Cyberlink Powercinema
Intervideo Home Theater


467 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 05:10:12 ID:CJWT7Mlg.net
つまり550はVISTAに対応しないと?
そんなアボカドバナナ〜

468 :名無しさん@編集中:2006/06/12(月) 18:39:29 ID:K7MhgkCj.net
Windows XP Professional x64 Editionには対応ドライバ出てるけど・・・やっぱVISTAは出ないですかね・・・

あとATIにCATALYST Media Centerなるものが発表されてますね・・・少し気になる。
ttp://www.ati.com/products/catalystmediacenter/index.html

469 :名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 12:06:09 ID:qXUH+ZO+.net
550あたりはドライバだけはVISTA標準でついてる可能性もあるけどな

470 :名無しさん@編集中:2006/06/18(日) 11:38:48 ID:MMRelGAX.net
x64VISTAにてWindowsUpdateしたらTHEATER 550用ドライバが導入されたよ
デバイスマネージャ上のバージョンは6.14.10.121
MediaCenter上でTV・ラジオ共に視聴できるのを確認したがラジオは録音できない
またMediaCenter自身が64bitアプリのようで32bitコーデックは動作しない


471 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 11:55:17 ID:pbxyidm/.net
>>470
情報乙。
とりあえず無理にPCI Express環境にしたのが無駄にならなくて良かったw

472 :名無しさん@編集中:2006/06/25(日) 15:24:07 ID:bUkW48/+.net
THEATER550のボードで、ゴーストリデューサ付きの物って無い?
THEATER550がいいなと思って、各製品を見て回ったけど、
見当たらなかった・・。

473 :名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 09:31:58 ID:3w05qAba.net
そりゃ全部デザイン同じだもの

474 :472:2006/06/26(月) 17:57:52 ID:hqlKDdGM.net
リファレンスデザインそのままで、
メーカーによる特色が無いかぁ・・。残念。orz

475 :名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 18:51:01 ID:Hvr8+c/k.net
Theater 550 PRO TV Tuner Control Panel / Visual C++ Patch, Prerequisite for Theater 550 PRO TV Tuner Control Panel INSTALL (7MB)
なんてものが、登場しましたよ。

476 :名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 08:21:42 ID:VtQZ3Nhu.net
>>475
それどこですか?

477 :名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 13:58:54 ID:6zjIrwyZ.net
つうかパワシネやらMMCみたいな鬱陶しいのじゃなく
純正のかる〜いアプリを出してくれw

478 :475:2006/06/28(水) 22:14:07 ID:iasoLm/x.net
tps://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=10116

公式で新しいドライバでてます。そこの下のとこ。
ちなみに、それ入れたらテレビが映らなくなってしまい、現在試行錯誤中。
(原因は、Theater 550 PRO TV Tuner Control Panel ではなく、ドライバかな・・?)

479 :名無しさん@編集中:2006/06/29(木) 00:55:04 ID:UpS067xp.net
>>475
新ドライバ入れましたが、こちらのパワシネ4では普通に映ってます。

あと、TV tuner Control Panelもインスコしました。そしたらウィンドウズのコントロールパネルのところに
「ATI TV 設定」というメニューが現れ、くし型フィルターやらノイズリダクションフィルター、あとボリュームの
設定が変更できる…らしいです。まだ、そんなにいじってないので変化がワカラン^^;

480 :名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 11:22:51 ID:WkIn+sY5.net
650店頭販売はまだかいなあ

481 :名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 01:22:53 ID:g5VwNG3e.net
画像のみ
ttp://img.hexus.net/v2/internationalevents/cebit_hannover_2006/rys/day2/theater650_big.jpg

482 :名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 15:28:42 ID:uesDrL2r.net
日本じゃ使えないデジタルチューナーか。
ホント日本の放送局の糞仕様なんとかならんかな
利便性を阻害しておいて、国の施策でむりやり買い換えさせる
なんて、経済人として恥ずかしくないのだろうかw

483 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 21:44:43 ID:246AVZdH.net
買収されたけど影響なし?

484 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 12:08:08 ID:fljrcJuV.net
何が

485 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 17:27:57 ID:N/TLLFV5.net
>利便性を阻害しておいて、国の施策でむりやり買い換えさせる
>なんて、経済人として恥ずかしくないのだろうかw
経済人だから恥ずかしくないんじゃない?

486 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 15:03:37 ID:VX5PKUr2.net
本当の経済活動じゃない。893のやり口

487 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:22:40 ID:5pXVcNzg.net
「今使っている電話が使えなくなる」詐欺商法と同列

488 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:12:29 ID:755vT0Jt.net
>>485
経団連なんて(東西どちらかは忘れた)
会長が自社の都合を考えたのか
軽四を廃止しろなんて寝言ぬかした御方ですから。
>>487
「消防署の方から来ました」

489 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 03:54:30 ID:M1a2bsc/.net
いちおう新ドライバきました
THEATER 550/650 PRO TV Tuner Drivers - 6.14.10.175

490 :名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 23:36:56 ID:hPK5AQH5.net
442サンのように デルの取り外し品をセットして ATIのドライバーいれて
ふぬああ で TV見ようとしたけれど 音が再生できない なんで〜

491 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:42:12 ID:9BU0OeT+.net
設定をいろいろ弄ってみろ

492 :名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:58:17 ID:cyDCkbOR.net
ひょっとして マザーボードのサウンド入力につながないといけないのかな?

493 :名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 10:24:43 ID:5OJ40Wgp.net
>>492
色々相性等あるかもしれないが、チューナーカード自体に
繋いでちゃんと音が鳴ってる。


494 :442:2006/08/05(土) 15:12:17 ID:XZuHfcBr.net
>>492
550ProのステレオミニジャックはAUDIO-INです。
音の処理は内部でサウンドデバイスに出力されているはず・・・
うちではこれで問題なく見れてますが、試してみるといいかも。

設定済みふぬああ
DLKEY:550
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini0116.zip.html

495 :492:2006/08/06(日) 20:58:00 ID:8M6k0TTh.net
おお! 
ばっちり音でたよ

ありがとう うれしい、うるうる


496 :492:2006/08/10(木) 21:44:05 ID:QRSbLL+E.net
ところで リモコン使うには PowerCinemaが必要なのですか?

それと デルのやつはロープロファイルなので自分のケースに入れるときに気が付いて
あわてたけど みなさんどうしてます?自分はペンチでひん曲げて ケースに引っ掛けたけど

497 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:13:05 ID:eGVWTyZ5.net
>>496
自分なら買う前に気付くと思います。

498 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 08:11:36 ID:6Ze+z6mh.net
>>496
も、漏れも買う前に確認する

499 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 09:26:18 ID:kFJLeTL+.net
基板がロープロ仕様なのに何故ブラケットが無いのか小一時間問いつめたい
気持ちはわからんでもない

500 :名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 02:30:07 ID:BZRm0mk2.net
msi製のtheater 550 proを買ったんだけど付属のソフトだとテレビが
見れるんだけどメディアセンター通すと デコーダーがインストール
されていませんって警告がでてテレビがみれない・・・
なにか特殊な設定が必要ですか?

501 :名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 17:05:12 ID:X9lGI3yy.net
MCE対応のデコーダをインストールする必要があるかと....

502 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 22:22:20 ID:TNdKdoic.net
新ドライバ出てますね・・・650はいつ発売になるんでしょ?^^;
THEATER 550/650 PRO TV Tuner Drivers - 6.14.10.186

ttps://support.ati.com/ics/support/KBList.asp?folderID=305

503 :名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 13:44:30 ID:SvDDiCrE.net
日本ではされないような希ガス
狭量なコンテンツメーカーのせいでなw

504 :名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 09:56:00 ID:m6zN1rKn.net
みんなーtheater 550 pro使ってるかいー!!

505 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 03:08:06 ID:ZQdI3S8X.net
PowerColorのPCI Express版を買ってきた
映像が0.5秒くらい遅れて画面に表示されるようだ
ひどすぎる

506 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:04:43 ID:ovCftFpT.net
MCEだとそんなものでわ?

507 :505:2006/08/30(水) 13:45:07 ID:nlMXXQ7L.net
そうか…ちなみにXP Pro+付属ドライバ+付属ソフトで見ても同じだった。
XP Proで最新版ドライバを使っても変わらず。ビデオ信号が0.5秒ほど遅れて表示される。

テレビ受信用としてではなく、ビデオデッキとかゲーム機のリアルタイムでの表示用途に、と思って期待して買ったため
「ひどすぎる」などと書いてしまったが、テレビ放送の受信だけに使うなら普通に運用できたと訂正しておく。すまんかった。
PCI ExpressかUSBのキャプチャボードで遅延のない製品はないかなぁ…

508 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 15:30:16 ID:BwT58LUJ.net
正直音声がPCI経由になった今はどこのキャプチャカードも遅れる

509 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 18:42:58 ID:Enm59z5D.net
ところで、最新ドライバでXPでもMCEでも普通に使える様になったの?


510 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 14:33:58 ID:WCKC2Otw.net
THEATER 550/650 PRO TV Tuner Drivers - 6.14.10.194 (09/20/06)

511 :名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 17:51:23 ID:bsy2f0XJ.net
音がブツブツ病再発です
本当にあr

512 :名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 23:52:22 ID:mD8vmWMI.net
最新ドライバいれたら、動かないことはないね
音がブツブツ言うこともないし、音ズレもない
powercinema4.0でTV見たけど、画質はMTV1200に比べれば劣るね
このソフトでノイズリダクション・Y/C分離機能って使えるのかな?
あとチャンネル検索をマニュアルでできんもんかな?
私が使いこなせてないだけか?ソフトがネックに感じるんだが・・・
環境晒し要る?

513 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 16:33:21 ID:Fj89+Zim.net
power Cinemaはゴミ屑下痢糞なのでメディアセンターを使うのがこのハードの
基本ですw

514 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 10:28:25 ID:p856/Prt.net
DELLからの取り外し品、MCE専用なんでしょうか?
それともドライバ入れればXPでも動く?

515 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 22:17:13 ID:FeJeVlWF.net
ついさっき暮で注文してきた。
よろしくおまいら

516 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 23:29:09 ID:T0mMnN/Y.net
ようこそ!イバラの道へ!

517 :515:2006/10/26(木) 22:16:59 ID:G74nrzfH.net
ついさっき決済してきたが、
道どころか茨の茂みに2階からダイブしてるんじゃないかと思えてきた

「(PCI-Express×1が余ってたから)そん時はいい考えだと思ったんだ」

518 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 22:25:27 ID:exOkJ1zo.net
深く考えずにMCEで使う分にはいいと思うょ

519 :515:2006/10/26(木) 22:52:20 ID:G74nrzfH.net
>518
いや、XPしか持ってない。
                      ミ ∧_∧
                       ( ´∀`)<I can fly!!
                       ⊂   つ[THEATER 550 PRO]
                       / / /
                       し' し







520 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 00:57:39 ID:zFUOYM8H.net
>>519
漢よ!それが真の漢よ!

521 :515:2006/10/28(土) 19:48:09 ID:zRWUPkIF.net
ついさっきから使ってるが、コーミングがひどくて動きの大きい映像では凄いことになってるな。
何とかならんのか、これ。

522 :名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 09:39:02 ID:JE3tm9AN.net
これってATI Multimedia Center 9.15のTVで使える?

523 :名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 23:12:30 ID:h1D2Gcwb.net
いつの間にかドライバ更新されてるな

524 :名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 08:46:11 ID:mi0Sy6Yi.net
うーん、昨日買ってきて、取りつけた。
音や映像が酷いって前に、
パワシネ4で、
TVもFMもチューナーデバイスが存在しませんと出る。
ドライバのインストールの順番とか何か縛りでもあるの?

525 :名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 20:07:28 ID:mi0Sy6Yi.net
何とか自己解決。
原因は、先にインストールしたVGA周りの余分なドライバでした。
VGAはX850なのですが、セオリー通りにOS→SP適応→VGAドライバの順でインスコ。
VGAの添付ドライバがAll-In-Wonder用で、インスコ後にデバマネで、
『ATI WDM 〜』と『ATI Rage Theater 〜』に『!』。
『!』消す為に削除でなく適当にドライバ当てたのがいけなかったらしい。

VGAを他のモノに変えて、VGAドライバをOS標準のまま、
パワシネ4と550を削除+再インスコで無事に表示されるようになりました。
その後、VGAをX850に戻して、添付ドライバでなく、純正カタに変更して、
ちゃんとテレビが写るようになりました。

ちゃんと、TVアンテナ接続したら、改めて画質など報告します。
お騒がせしました。

526 :名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 23:18:12 ID:7HxRyZAe.net
どっちにしてもゴーストレデューサー無いからねー、これ。

527 :名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 15:59:12 ID:rDFOiGME.net
MSI製のカード欲しくなってスレ探してみたら・・・


            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃        買わなくてよかった
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

528 :名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 19:45:09 ID:E47p/gxg.net
>>527
貴方は鬼ですね。w

529 :名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 08:35:02 ID:QoaDprq7.net
PCfanとかで、THEATER 550 PROを
勧める記事を書いてる記者はこのスレを
見て欲しいな。
記載スペックだけで判断してるとしか思えん。

530 :名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 13:37:49 ID:MyvbFtek.net
どなたかふぬああでの外部録画の設定をアップしてもらえませんか?
よろしくお願いします

531 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 22:16:36 ID:SS0+PISs.net
Vista64bit用にと思ってポチりました。
PCI-E埋めてみたかったんだよ!

後悔はしていない。

まだ届いてないが。

532 :名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 01:19:25 ID:UC+UZRQK.net
買ってから、このスレに気づき、
組む勇気がないまま放置してある・・・。
このままオクにでも出すかな?

533 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:05:31 ID:3uWakjQ1.net
Dscalerで使ってみると、意外とまともだったよこのボード。

Vistaのメディアセンターでどうなるやら。

534 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 22:53:30 ID:s5S9nuvj.net
THEATER 550 PROをいれましたが、テレビの映りが酷すぎて
見れませんorz チャンネル設定してもざーざー逝ってるし!
分配器使ってもう一台のPCだと綺麗に映るんだけど
原因不明・・故障なのか、こんな性能なのか?
ちゃんとテレビ見れてる人いますか

535 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:06:19 ID:fzm4ItpU.net
1 アンテナ線をつなぐ端子を間違えている
2 分配器やめて直結してみる
3 アンテナ線の品質をいいものに変えるor短くする

これで。チューナーの感度が悪いのは間違いないようです。
うちは分配器のせいで映らなかったです。

536 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 22:09:29 ID:5pPjgBhV.net
>535
どうも。全部やってみましたが駄目でした。
やはり故障なんだろうか・・・

537 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 16:56:12 ID:JiWo5rKl.net
こんなん出ましたね。
ttp://ati.amd.com/support/drivers/vista32/theater550-vista32.html
ttp://ati.amd.com/support/drivers/vista64/theater550-vista64.html

ちなみに自分は、今powercinema5の試用版使ってます(ぇ

538 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 22:14:33 ID:9Q+rluYy.net
powercinema5でこのボード使えた?一度試したんだけど認識しなかったような・・・

539 :537:2007/02/01(木) 23:41:51 ID:JiWo5rKl.net
>>538
自分も最初インストールしたとき認識しなかったけど、その後ドライバ入れなおしたら使えました。
大体問題なく使えてますが、TVガイド(iEPG?)はあいかわらず使えないっぽい。
あ、ちなみにXP home SP2での話しです。そんな関係ないか^^;

540 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 02:55:48 ID:LCt+TJeN.net
VistaのメディアセンターでTV録画してみた動画を見てみたら、アラきれい。
なんだろ、これ・・・こんなに前から綺麗だったかな・・・。

541 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 10:11:55 ID:mKQqxd0n.net
どっかで、VISTAで一番綺麗に採れるのがこのボードって見たことある気がする

542 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 14:48:02 ID:0CN7vKSA.net
ますますMediaCenter専用カードの地位が不動の物になってきたなw

543 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 16:51:21 ID:u93/cb51.net
テレビ視聴では、WinTV PVR-150 とこれとどっちが高画質?

544 :515:2007/02/16(金) 23:45:27 ID:ZwkIg0Fo.net
>542
Mediacenterで綺麗に見れるのは素直にうれしい。
XPのときはふぬああかPowercinemaしかなくて、実際に見るとシャギー+音ずれがひどかったのが、
特に何もしなくとも綺麗に見えるし、ウィンドウも余計なものがなくてシンプルだし。

ただ、カード自体の長さがもうちょっと短くなればいいんだけどな。今はロープロ対応型しかないからね。
ビデオカードとマザーの組み合わせによっては、冷却ファンを塞いだり、
コンデンサとファンの留め具が微妙に干渉したりするし。

545 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 00:07:02 ID:Sb6QMT01.net
>>544
ビスタで使ってるの?
外部入力録画はどうしてるの?Powercinema4はビスタで使える?

546 :515:2007/02/17(土) 14:47:45 ID:EyLOnX/4.net
>545
Vista Ultimate 32bitで使ってる。
外部入力はMediacenterで設定できるのかな?線もつないでないし、明日あたりやってみる。
Powercinema4はどうなんだろう?Mediacenterで満足してるから、使う気はないし・・・

547 :515:2007/02/17(土) 18:27:33 ID:EyLOnX/4.net
続報
外部入力(うちはCATV)を設定するにはリモコンが接続されていることが必須みたいだ。
接続していないと「赤外線機器が無いぞゴルァ」となって先に進まない。
付属してるリモコンを接続すれば普通に外部入力を使えるのでは?
それと、アンテナ線と外部入力の両方に信号が来てても接続数が1つと認識している。
(俺はながら見がメイン+外部TVチューナー有りなので外部入力が見れなくとも問題は無い)

548 :545:2007/02/17(土) 18:48:19 ID:+dm/G9pR.net
>>547
詳細なレポありがとう
mediacenterはアンテナと外部入力のどちらか一方しかつかえなくて、今は
外部入力はPowerCinema4で録画してるんだ。
その辺はMCE2005と変わらないっぽね。
ちなみに、外部TVチューナー有り、ってことはチューナー二枚差してるんだね。

549 :515:2007/02/18(日) 09:28:54 ID:a7ukqv1R.net
>548
言い方が悪かった。2枚差ししてるんじゃなくて
内臓チューナー(パワカラ550PRO)+TVチューナーつきアップスキャンコンバータ(TVBOX2)
の構成なんだ。
TVBOX2はディスプレイに直結だから完全にTV視聴用+PS2接続用になってる。

うちの場合(J:COM)、外部入力(CATV)の1〜12chに地上波が流れているから
外部入力だけでも問題は無いかな。

550 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 13:26:39 ID:yej42KiX.net
デジタルチューナーからアンテナケーブルでTHEATER550に繋げたらテレビ見れる?
またそれを録画できる?コピーガードで無理?

551 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 01:19:12 ID:Ow3b1rap.net
アンテナ云々はよくわからないけど、JCOMデジタルのSTBからS端子では録画出来るけど。
これって普通?それともコピガスルーされてんの?

552 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 06:35:36 ID:EAddTvnd.net
散々の地雷報告にもかかわらずカラパワ版買ってみました。
catvチューナからコンポジットライン接続で
パワシネあかん、キャプチャーしようにもrecボタン出ず。
リモコン使うとrecできますが、コピーライトが云々とダイアログ出して3秒で落ちる。
結局、ふぬああで設定詰めてcanopusDVで使用中。
ところで、このボードってハードエンコーダーですよね。
実はDVD作るために買ったんですが...パワシネ以外だとハードエンコード効かないんですかね?
夢見てたのに...。



553 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 14:44:03 ID:j/tBhRVc.net
悪夢を見れますよ

554 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 16:42:38 ID:oaEH+D3H.net
>552
つ[MediaPortal]

555 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 21:07:17 ID:EAddTvnd.net
>553
使い道のないPCIEX一つ埋めれたし、画質も許容範囲、てか前がモンスタTV2w
まあ、avi用にはいいかなとw

>554
おや、XPでも使えるんですね、試してみます。ありがと=


556 :545:2007/02/23(金) 11:08:09 ID:Wxn6q3SP.net
>>552
うちはMSIのPCI-EX版だけど添付のCDからインストールした状態のパワシネは
recボタン効かなかったがMSIのサイトにパッチファイルがあってそれを当てたら
ボタン効くようになった。
ちなみにCATVのS端子から録画できてるよ。STBのHDDに撮ったやつも、地デジもOK。
サードパーティー製ではChrisTV PROが正式に対応してる。有料だけど。

557 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 22:49:19 ID:ie6FBuBi.net
T-ZONEでPowercolor製が\6,980で売ってたので買いそうになった。
このスレを見て断念した。

558 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 23:34:22 ID:RuReGP7M.net
VistaかXPのメディアセンターを使って、THEATER550で
CATV経由の予約録画等が正常に出来てる人っていますか?
MSIのPCI-Eで出来なくて悲しくなった・・・・
MSIサポートの話では、対応出来るかどうか判らないそうです。

559 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 02:33:11 ID:NeCLQzCd.net
>557
先週そこでその値段で買った。在庫限りでそれほど数多くなかったけどまだあったんだね。
VistaのMediaCenter用でその値段ならいいと思うよ。リモコン付いてるし。
でも外部入力にしようとするとリモコン付いてるのに「リモコン付いてないぞゴラァ」って言われて出来ないのだけは勘弁。

>558
CATV経由の時だけ別の録画ソフト使うとかじゃダメなの?

560 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 09:11:42 ID:1Q6WP7a9.net
>>558
CATV経由の予約録画等ができない、ってどういう意味?赤外線でCATVのSTBを操作
できないってこと?


561 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 16:11:15 ID:a4R4a3CF.net
CGMS-A信号を拾っちゃって、録画あぼーんしちゃうことじゃね?

562 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 09:17:29 ID:7pZ7Vism.net
558です。
今は仕方が無いのでIOデータのカードを使っています。
予約録画が出来ない理由ですが、
どうもデル病と同じ様です。
確か、デルのマシンはこのカードが使われていたように思います(うろおぼえ
以前MSIサポートにコピーガードの無い信号を入れても症状が改善しない事を
確認してもらいました。(尚、通常CATVアナログはスクランブル以外のプロテクトは無いと思います)
どのメーカーであってもTHEATER550はMedia Center editionでは外部入力不可の
バグがあるのか、それともMSIだけなのか?
PCI-E版だけなのかが気になりました。
症状としては、MCEのテレビ設定をしても設定内容が消えてしまい、
予約だけでなくテレビも見れなくなるというものです。
トリガーはPCの再起動でテレビ設定が消えてしまいます。
外部入力を使わず、オンボードチューナー利用時は正常に動作します。
CATV経由でMCEを使っている人がいたら状況を教えてもらおうと思いました。

563 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 09:31:30 ID:7pZ7Vism.net
>>559
レスありがとう
MCEを選ぶ理由はCATVの全チャンネルをEPGから自動で予約録画(チャンネル変更を含む)
が出来るからなので、別ソフトを使うのはちょっと・・・
パワカラやMSIに付属のリモコンは、リモコンと受信ユニットのみで、
MCE用のリモコンは、リモコン+受信/送信ユニットになっています。
知ってたらスマネっす

564 :559:2007/03/01(木) 14:09:05 ID:3q0ve1en.net
>562
うちのはPowercolor製のPCI-EだけどMediaCenter(Vista)で「リモコンねぇぞ」といわれる直前の信号確認の画面で
CATV経由の映像と音声がきちんと出ることは確認してる。ふぬああとMediaPortalでなら録画もできた。
微妙に環境違うからわからないけどMediaCenterの不具合なのかもね。

>MCE用のリモコン
送るコマンドは純正と同じだって聞いたけどやっぱ純正とどこか違うのかな?
どこかで純正リモコン単体で売ってないかな…。

565 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 15:47:37 ID:fPU/rYOF.net
>>563
MSIのリモコンではCATVの操作不可じゃない?
純正のリモコン使ってるの?

566 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 21:25:17 ID:7pZ7Vism.net
>>558です
MS純正のリモコンを使っています。
単体でも純正リモコンを売ってる店があるようですが、そのうちVista対応の新型が発売されるのかな?

違いは学習機能の有無で差があります。
純正リモコンの長所はリモコンキットを使ってSTBやホームターミナル、
テレビの電源ボタン、音声ボタンを学習させる事が出来、純正リモコンで一括操作出来る所です。
MSIサポートにはCATV環境が無いとの事なので、VHSビデオデッキのアナログチューナーから
信号入力とビデオデッキの制御を試して貰いましたが、症状を確認したものの
「返金扱いで対応させて欲しい」と言われました。
ひょっとすると、ATIのリファレンスカードにハードのバグがあったのかな?とか考えてしまいます。


567 :558:2007/03/01(木) 21:27:29 ID:7pZ7Vism.net
忘れてました。
>MediaCenterの不具合なのかもね。
これは違うと思いました。
また、MSIもバグだと認めてました。

568 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 10:22:25 ID:Kf+Mq4+3.net
>566
学習機能なんてあるんか。そりゃえらい違いだ。
通販で探してみるか。

>567
メーカーが言うならそうなんだろう。


569 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 19:20:01 ID:pMkUT7g+.net
〉558
MSI製でMS純正の使っています
結果は
MCE XPは使えています
ただ、再起動すると462と一緒のようにS端子入力の設定が消えてしまいます。
だからいつも、受信設定で手動設定を選び、入力をS端子にして次をして次の項目でキャンセルするとEPG、赤外線の設定は前のままで元の戻ります。
だがVISTA 64BITの場合だと設定のところでS端子の入力切り替えができない。
できた人います?


570 :558:2007/03/02(金) 23:57:22 ID:k+LvsG/y.net
レスありがとうございます
>>568
MS純正リモコンの件ですが、CATV前提で設計されている為か
最低限の学習機能(ホームターミナルのチャンネル変更機能のみ)しか用意されていません。
上記はOSに学習データが記録されます。
リモコン側にテレビの電源と音量ボタンを学習させる事が出来ますが、音量ボタンを学習させると、
OSの音量をリモコンで変更できなくなります。(排他利用)
学習能力が低いので、地上波アナログで使う場合は純正リモコンのメリットはほとんど無く、
おまけのリモコンの方が快適に使えると思います。
地デジ、BSデジ等のチューナーの場合は謎の画質安定化装置と手作業での
EPG割り当てが必要になります。
何かの参考になれば幸いです。

>>569
情報、感謝です。
今はIOデータのRX3を使っていますが、MCE2005とTheater550で使っていたときは
仕方がないのでスタンバイにて回避していました。
漏れはVista持ってないので判りませんが、やはり外部入力に難があるのかな。
FM付で画質が良いので是非このカードを使いたいのに





571 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 06:34:43 ID:RbQqG6V2.net
MCEはアンテナ入力とCATV(外部入力)の同居が出来なかったと思ったが、
両方使ってね?

572 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 21:20:42 ID:ceetEwpl.net
99@日本橋にて
MSIのTheater550Proが6,980円ですな。

573 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 19:17:28 ID:EPoRbm8P.net
>>572
99@札幌でも同じ値段で置いてあったな

574 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 00:43:47 ID:rcSlfBL6.net
MSIのやつってCGMS-A拾ってくるの?
とある海外のフォーラムでMCEがそれに対応しているとの情報を得たんだが・・・。

あと、これからVistaBussinesのx64で組んでMSIの方を買ってみようと思うんだが、付属のPowerシリーズで使えてる椰子居る?
どっちにしろ今すぐに注文するんで届いたらレポするわ


575 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 02:31:02 ID:ZvTmEp21.net
海外のフォーラム見てんならなんでメーカーのHP見ないんだろう?
本家の方はWindows Vista対応になっているけど、たぶん32bit版だろう。

576 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 03:05:20 ID:ZvTmEp21.net
訂正:
Windows Vista 64bitにも対応しているようだ、アップデートされたドライバの
ファイルを見てみると。 ただ(AMD)になってるな。

577 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 20:26:51 ID:o2SKqVO5.net
MCE2005でMSIのが動いてくれない・・・orz
でもパワシネ4、ふぬああ(絵だけで音は×)は動いたが。
MCEで動かしたいのは絵が綺麗だとあったからなんだが、本当のところ
どうなんだ?
パワシネ4とふぬああはフェザー出まくりで耐えられない。
キャップっても同じ絵だから再生時の問題だけではないし。
あと録画設定で画質換えてもファイルサイズは変わるのに画質が変わらない
気がする。
静止画だけ見てる分にはHDDレコを直接モニタに映すより、適度にマイルド
で見やすいって言えば見やすいが解像度が下がったといえなくもない。
つまるところフェザーさえなければ視聴するには問題ないと思うのだが・・・
ちなみにCGMS-Aは見事に検出してくれやがりました(パワシネ)。

578 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 22:08:42 ID:eDRuqShq.net
誰か翻訳してくれ

579 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 22:37:53 ID:F46ncBFN.net
>>578
翻訳結果

だめじゃん、これ

580 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 09:49:49 ID:YkCSDR3m.net
MSIのMCE2005で動くよ ふぬああでも音OKだし
ちなみにフェザーってなに?
パワシネはMSIのサイトのパッチ入れた?


581 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 13:21:59 ID:gluiDflw.net
>>578
すみません、漏れが勢いで書いたために意味不明になってましたorz
>>579
要するにそういうことです。要約乙。
>>580
フェザーは勘違いでした。コーミングのことでした。勢いで書いたので
勘違いでした・・・
パワシネはパッチ入れてます。
入れていないとどんなソースでも録画不可なので。
MCE2005では何やってもデコーダーが見つからないか、赤外線受信ユニットが
無いとか言われ使えない。リモコンで操作してるのに謎でした。
パワシネで動くんでMCE使えなくてもいいかと考えたけれど、コーミングが
激しくてダメ。
MCEだったら綺麗だったという前レス読んで、チャレンジしたけど動かないと
いう・・・
パワシネとMCEで同じというなら、まあこれ以上やっても仕方ないので、
録画せずにTV視聴にだけ使おうかと思ってます。

582 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 00:55:53 ID:P8RFirWj.net
>>581
MCE2005でプログレッシブ60fps再生出来るけど、前提条件があります。
VGAカードとMCE対応デコーダを用意してください。

>>MCE2005では何やってもデコーダーが見つからない
対応デコーダが必要なのでDECCHECKSetup.EXEをマイクロソフトからDLしてチェックしてみてください。

>>赤外線受信ユニットが 無いとか言われ使えない。リモコンで操作してるのに謎でした。
THEATER550PRO+MediaCenterでは外部入力が正常に動作しません。メーカーに問い合わせるしかないかも。

583 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 10:47:18 ID:okGry2SG.net
>>581
PowerDVDとかその辺のMCE対応デコーダは入れてる?
リモコンはMCE用のもの?

584 :581:2007/03/19(月) 23:14:17 ID:VEpMGFOy.net
>>582>>583
PowerDVD入れて、ようやくTVが映るとこまで来ました。
パワシネ4入れた時点でDVD再生出来てたんで、これでいいかとばかり思ってた
んですが。
ご教示くださった皆さん、感謝いたします。

で、設定はTVで手動設定で抜けないとやはり駄目でした。リモコンで引っかか
る。
S端子から画質見たいので、手動->ケーブル接続にすると、認識するものの、
その次の赤外線受信でNG。
MSI付属のリモコンじゃ駄目なんでしょうか?

また、コーミングが出るかどうかはMCEじゃ確認できないし、パワシネでは
相変わらず出るけれど、録画したファイルをPowerDVDでみると大丈夫。
録画してから見る、という使い方なら問題無し。
画質はTVで見るHDDレコより見やすくなった、がフォーカスが落ちてまろやかに
なったのでノイズ感が減っただけですね。文字があるシーンでは潰れますし・・・

あと、全画面表示で技を使わないと落ちますが、これはうちの特殊仕様なので
仕方がないです(MultiChromeつかってるんで)。
それと、DVD-RAMに入っているBSデジタル録画タイトルがいつの間にか録画可能
に。知らぬ間にコピワン無視?

とりあえずあとはリモコンだけですね・・・

585 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 23:27:08 ID:YPArFyOf.net
>584
リモコンは純正かSMK製ので外部へ赤外線をとばせるユニットがついたものなら大丈夫らしい。
こんなの→ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20041002/etc_mcerc.html
今も手にはいるかは知らない。つーか俺も探してる。

ちなみに最近容易に手に入るIOのGV-MC/RCkitはSMK製らしいけど外部へ赤外線をとばせるユニット
がついてないのでだめだった。

586 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 11:47:03 ID:egu7Yy1R.net
純正はバンドル専用だから、MCEと同時購入じゃないと買えなかったような?
別のものともバンドルしてくれるのかな?

587 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 20:34:47 ID:UzzmTSZb.net
>>584
>>585の言う通り、外部チューナーを制御するMCE対応リモコンじゃないと外部入力の設定が完了できません。
MSIのは非対応です(内蔵チューナーの制御には対応)
純正リモコンはネット通販で買うことはできるけど価格は高めかな。
あと、MCEで画質にこだわりがあるのならNVIDIAかATIのVGAカードが無難。

588 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 11:00:05 ID:xguoEoOy.net
>585-587
情報、thx。
MSIのは非対応ですか・・・まあ、そんな感じではあったんですけど・・・
純正は近場のDEPOで聞いたらOSとセットでないと売れないとか。
・・・すでにMCE持っているユーザーに対する嫌がらせですかね、MSの。
画質へのこだわりあるならAVIVO搭載カード使いたいんですけどね・・・
なにかとMultiChrome重宝してるので。(3Dゲームの負荷調べたりとか、
強制MultiChrome発動で安上がりに7600GTクラスになるとか)
まあリモコン入手が難しそうなら、しばらくはパワシネで逝って、VISTA
買うときにでもリモコン付けようと思います
・・・ハッ!(゜ロ゜;)買おうと思ってるビジネスはMCE非対応だったorz。
そうするとアルティメットしかないのか・・・


589 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 14:06:55 ID:Ba/qQ/2y.net
>>577
ふぬああでもプログレッシブ化できますよ

590 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 12:50:29 ID:FGrlPCxY.net
>>589
自分もふぬああでうまく設定できないです。
画像、音声等の設定をご教示いただけないでしょうか?

591 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 20:16:10 ID:Gg747vx4.net
ビデオフィルタでDeInt系のフィルタかますだけ

592 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:08:20 ID:Vwj1ZHY5.net
MCEユーザーが多そうなんで貼ってみたり。
http://support.microsoft.com/kb/929515/ja

Vista 64bit UltimateのMCE + CATVで使ってるんだが、
特定のローカルチャンネルで音声がしゃっくり症状に陥るんだけど・・・
原因これかな?MonsterTVでも同チャンネルで同症状。

593 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 15:34:55 ID:cTyL94LI.net
アナログ放送でAC3てあるの?

594 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 16:35:28 ID:Vwj1ZHY5.net
>>593
どちらかというと、疑ってるのは誤検出だったり。

595 :590:2007/04/01(日) 20:43:01 ID:Tp1xy2O0.net
>>591
音声設定はどんなでしょうか?
ふぬああでは音だけ出ないんです .・(´Д⊂) ウワァァァン!

596 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:08:17 ID:xkEywFRn.net
結局MSIとpowercolor製どっちがいい?
どっちもだめってのは無しだよ

597 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 09:19:29 ID:E2W5TFPO.net
>596
両方まだ売ってるの?

598 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 12:37:40 ID:ObpfMQM2.net
>>596
個人的にはMSI

パワシネ5使ってる人に聞きたいんだけど体験版だとSONYのiEPG使えないんだけど
購入すると使える?

599 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 12:45:53 ID:4hBnPIc9.net
99でMSIのが安かったから買おうと思って調べたら・・・
何という爆弾www
XP Proの俺には無理そうだ

600 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 14:15:42 ID:2N76HZri.net
画質はXPで使う安物ボードとしては十分許せる範囲じゃないかな。
パワシネはダサイしiEPGもつかえないけど

601 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 23:33:02 ID:uMefemR5.net
99通販、微妙に値下がりしてた。
ぽちってしまったorz

602 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 03:49:51 ID:tCJNn4YY.net
ここ見てると画質以前の問題が多すぎるような?
地デジチューナーをソースに鑑賞する分にはおkならいいかも
ついでに録画も出来るなら遊べて嬉しいけどね(別に録画機はある)

603 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 09:02:11 ID:fQPn9YqR.net
こういうハードは
問題の起きたケースを挙げればいろいろあって面倒くさいから
無事動いてる組合せを探した方が話が簡単そうだな。

604 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:09:50 ID:A52pFs05.net
どうも、Vista 32bitでFMラジオ普通に聴けてますか?
スレの上の方の88hz以下の日本の周波数に合ってないとかいう問題は
直ってるのでしょうか。

605 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 13:58:44 ID:kjjyxeMi.net
>>604
しかもモノラルだとか聞いたことあるけど
実際にはどうなんだろう?

606 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 17:33:26 ID:HO95r1GF.net
個人的に、録画はPV3使ってるからゲームでPCIもう一本は勿体ない、ってことで
かなり興味あるんだけど
ゲームだから、ふぬで遅延少なければ画質も二の次で良いし

607 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 01:55:09 ID:69AOTbvX.net
>>606
ヒント:常時エンコ

608 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 08:05:35 ID:UkOSk9Mh.net
ふぬああ使っても常時エンコなのか?
MCEとかならまだしも

609 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 08:28:53 ID:kV/WkH9F.net
Dellのやつはhunuaaで遅延なしで見れるけどなあ

610 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 11:54:22 ID:xF+/zURf.net
MSIの届いたですよ。
FMラジオに関しては箱には「Stereo FM Radio reception」って書いてあります。
でも代理店の貼ったシールには「TV(ステレオ対応)、FMラジオ(モノラル)」と…orz

後で接続してみます。(今は気力が無くなったw)

611 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 22:56:37 ID:xF+/zURf.net
少し弄ってみました。
ATIのリファレンスドライバとVC++のパッチとコンパネの3つだけインストール。
ATI TV設定で3D Y/C分離ノイズリダクションとボリュームの細かい設定が
出来るようですがとりあえずデフォルト設定のまま。

入力に720x480が使えるのは嬉しい。画質はちょっとノイズ載り過ぎか。
640x480にリサイズすると細かい文字が潰れちゃうのがもったいないかな。
アプリケーションは入れてませんがTV画質もまあまあかな?
色出力は満足。

どちらかというとDV入力に近い感じ。
DV入力では色設定を弄れなかったけど全体的にくっきり。
550の方は色設定が調整出来るけどDVに比べると若干ぼやけ気味でノイズあり。
クリーンインストールした直後の環境だから余計なアプリが入っていないからか
快適に使えています。

612 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 09:16:42 ID:84Yw/A4a.net
THEATER 550 PRO付属のリモコンでMCEは動かせるんでしょうか?

613 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 10:06:52 ID:OmmG0jPK.net
動かせる。

というかMediaCenterとPowerCinemaが両方立ち上がるからとても不自由するw

614 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 10:12:32 ID:84Yw/A4a.net
ありがとう!
喜んでいいのか複雑だけど、とりあえずポチります

615 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 20:01:23 ID:jGmLNJWK.net
THEATER 550 PROは箱に仕舞いました
まあ、こんなもんですね

616 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 10:56:43 ID:/RvNrNyJ.net
メディアセンターを恒常的に使う環境になるまでは押入行き

617 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 11:28:43 ID:6B99Qi3M.net
けっきょくhunuaaで音声出す方法は?
俺もずっと出ないまま。
これじゃ実況できないよ

618 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 16:02:36 ID:KD7Fy+EL.net
>617
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
っていうか、お蔵入り中

619 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 20:54:11 ID:F+E1bPoY.net
FUTAでモンスターTVのアンテナ効かんくなったんで99行ったら
PCIexのMSIの550があったからうおぉと思ったんだが…
ここ見ると…地雷…?

XPのHomeなんだが、モンスターTV VH-Fから乗り換え出来るかな?

620 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:08:08 ID:g4+U7tgL.net
>>619
地雷といえば地雷のような…良くも悪くもATIというか…

日本向けではない製品なのかもしれない
箱の印刷には各国の言語で特徴が書かれているが、そこに日本語は無い
(日本の代理店がシールを貼ってあるけど箱と仕様が一部違う)

ドライバーはATIがリファレンスドライバを適度に更新してくれるのは嬉しい
(でもやっぱり日本向けにあまりチューンされていない)

まあ、他の製品と比べてもあまり高くはないからお試し程度に買っても良いかもしれない。
(でも多分、お蔵入りになっちゃうけどね)

621 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:20:17 ID:F+E1bPoY.net
>>620
お試し程度…

あ、視聴時に若干ノイズが乗るってあるけど、チューナーの精度のせいかな?環境のせい?
録画出来て、そこそこ綺麗で、XPhomeでも使えたら欲しいんだが
もっと他の選んだ方が懸命か?

622 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:51:31 ID:Kl711/Pn.net
>>621
そこそこ綺麗ってのは主観だから何とも言えない。
フォーカスが甘いので適当に見やすくなる気はするな。
PV3なんかで録画したのと比べると話にならないけど。
MCE使わんのならhomeでも動くんじゃないか?
その場合はパワシネ4有りのMSIが無難かもな。
まあ、PCIe x1が余ってんのなら自己満出来るし、PCIバスの帯域を圧迫しな
いから挿しておいてもいいんじゃないかと思ってるよ、漏れは。

623 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:04:35 ID:HGpPnn2M.net
>>622
PCIex1が埋まって機能もするって考えれば
現状いい商品かも
99で\7kか…

PCIex1のアナログチューナーでは恵安のがあるけど
アップスキャンコンバータで痛い目見てるから避けるぉ

624 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:21:05 ID:pUPnW1Rt.net
まあ、MCEがついてるOS(Vista、XPMCE)でながら観に使うならいいかも。
注意する点としては、カードが細長いから場合によってはビデオカードのファンを塞ぐ位かな。

625 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 10:50:16 ID:AxzpcPfc.net
MCEじゃなときついかな…?

これ別ch連続録画って大丈夫かな?
今日PC-MV71DXで失敗しちまたんだ

録画の例
ゲキレン7:30-7:59 @6ch
電王8:00-8:29 @6ch
グレンラガン8:30-8:29 @11ch

1分前終了って設定なんだ

626 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:24:29 ID:xiFfx8SJ.net
>>625
今、押入れの中で眠ってるから検証できないけど録画するほどの画質じゃないよ
多分、PC-MV71DXの方が性能ぜんぜん上だと思う
550はS入力でさえ盛大にノイズが載ってしまいます(ATI製品特有のノイズ)

おそらく連続録画に関しては問題ないとは思うけど…

627 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:01 ID:AxzpcPfc.net
>>626
('д')あーマジスカ…

PCIex1の後のチューナーに期待しよう

628 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:40 ID:ExKj8kXK.net
>>626
具体的にどんなノイズ載るの?
MCEで今使ってるけど、いまいちよくわからないのだけど。


629 :Socket774:2007/05/20(日) 17:03:06 ID:nodMF8wb.net
>>628
同意。
ノイズって感じはないよね。
シャープネスが失われてまろやかではあるが。
まあ録画するほどではない画質ってのも禿同だけど。

630 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 07:35:40 ID:nPScBGXN.net
地元の店でMSIモノが7.98kだったんで
MonsterTV VHから乗り換えてみた。(VistaHP@X2 3800,4GB/820GB,M2NPV-VM)

えらくじゃじゃ馬だと聞いてたけど、ドライバもすんなり入ったし
MediaCenterの設定も問題なくてちょっと拍子抜け。
適当にテレビ流し見してみたけど、俺基準では画質に問題なし。

あとはFM聞ければ最高なんだけど
パワシネ4ってVistaOKなんかな?


631 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 08:02:26 ID:S2YPzaEj.net
>>630
パワシネ4は、セットアップではじかれた記憶がある。Vista64だけど。
MCEでしか、まともに動かないと定評が(ry

>>629
俺基準では、シャープネスは、NEC系>550>フィリップス系
若干ボケるのは3DNRがかかってるから仕方がない。
GRがないから、残像が多くなるのも仕方がない。

632 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 09:19:31 ID:HvLs1Nog.net
dellでtvチューナー選ぶとこれが入ってる

633 :618:2007/05/21(月) 09:56:58 ID:dGkxLUiE.net
いろいろ調べたらふぬああで音出るようになった。
"ふぬああ"でググッて2番目に出てくるサイト参照した。
あとは前に話題になっていたコーミング対策だけ。
ソフトエンコになるから遅延がない点もいい。
基本的にビデオキャプチャしかやらないからMCEやパワシネ使う必要もない
ので、流し見するんでなければこのままでも問題ない。
録画した後にAVIUTLとかでノンインターレース化すればいいだけだし。
※結論:苦労はしたが値段分の元は取った気がする(本当か?)

634 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:44:45 ID:Y9/Bbr1T.net
OSよりも、マザーボードとの相性のような気がする。
音が出ない等々というのは概ねそれ絡みじゃないかな。
ちなみに、nForce4 ではXP・パワシネ4でスンナリ動いてる

635 :618:2007/05/21(月) 15:50:24 ID:vvEqDdku.net
>>634
いやパワシネ、MCEでは動いてるんだが、ふぬああで音が出なくて悩んでただけ。
ちなみにnF4 SLI、XP MCE環境。
TV録画しないからMCEである必要ないけど(外部入力のみ使用)。

636 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:54:09 ID:2VMs8O7n.net
キャプチャピンに接続とか、色々試した?
どうしても駄目でも、外部入力のみ使用なら、最悪サウンドカードにInすればOKでしょ

637 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:46:25 ID:mj7GIjKy.net
618は633で音出るようになった、と言ってると思うんだが・・・

638 :名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 11:25:49 ID:SHQSToBB.net
遅レス
>>625
VistaのMCじゃなくてXP MCEってことであれば、
MCで使う限り録画の終了時間(開始時間も)って設定できないじゃなかったっけ?
番組表からしか録画できなかったような。

でまた終わりのマージンが変に長いんだわ。

639 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:41:37 ID:bb/L95gD.net
>>638
パワシネ?
まじすか…ん〜

640 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 04:27:42 ID:Ylyd1Uud.net
マージデー?

641 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 09:09:14 ID:Zid9Derf.net
>>639
WindowsXP Media Center Edition 2005(MCE)のMedia Center(MC)で使う場合。

642 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 15:50:36 ID:zvIR0Yev.net
サイババリンクの視聴ソフトを使うのはもうやめてくれ。

643 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:07:14 ID:mkRQSiMs.net
MCE2005はEPGで連続して別チャンネルの録画を上手くやってくれるよ。
手動予約した場合は分単位で指定もOK

ただ、EPGでの予約を修正(時間の調整)したり、録画の延長とかできないみたい。

644 :Socket774:2007/06/15(金) 13:20:08 ID:MqFQm0Ne.net
保守age

645 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 17:49:41 ID:PKCkl81m.net
どなたかMSIのTHEATER 550 PROがまだ売ってるところ知りませんか?
VistaでMCEマシンを組みたい。そしてx1スロットがちょうどあいているのでこれにしようかと。

646 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:25:22 ID:PKCkl81m.net
age

647 :名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 19:50:03 ID:xLxufEsN.net
ちょっと前に秋葉のツクモで買ったよ


648 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 06:05:56 ID:aWmwwlnh.net
ありがとう。今週末いってみるわ。

649 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 05:45:27 ID:XwTHsy4f.net
690GマザーとTHEATER 550 PROを組み合わせてオールAMD構成で使おうと思っています。
このスレに同じ構成をMedia Centerで使っている人いない?
安定して動作してるか聞きたい。

さらに発売後HD 2400も入れようと思ってます。

650 :Socket774:2007/07/01(日) 14:27:53 ID:JLNof/sA.net
>>649
ガンガレ

んで結果は?

651 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:10:25 ID:yQITQ7YE.net
組んでて遅くなりました全く問題なく動いてます。
F-I90HDにPower color版、俺用
TA690G AM2にDELLから外したロープロ版で、彼女用
二つとも絶好調です。
今のところVistaのMCで使っていて、付属のソフトは入れてません。

あとはHD2400入れようかと思ってましたが、オンボードで十分そうなので入れないかもしれません。
UVDってHD見ないならいらないのかなあと。
アナログチューナーとDVDとyoutubeやにこにこしか見ないなら関係なさそう。CPUパワーはもてあましてるし。

いやーAMD(ATI)最高!

652 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:11:54 ID:yQITQ7YE.net
志村ー!CPU、CPU!!

653 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 08:12:56 ID:KsQ7LwQl.net
保守

654 :Socket774:2007/07/25(水) 13:26:51 ID:BZok0huw.net
age

655 :Socket774:2007/08/11(土) 13:13:09 ID:7abiKxxO.net
ネタねーなー・・・と保守

656 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 17:42:06 ID:ta4TVAXd.net
海外でD4入力対応のPCIExpressキャプチャー出すみたいね。

657 :名無しさん@編集中:2007/08/17(金) 22:47:58 ID:Sot0U9RM.net
2枚目買ってしまった(;´Д`)
使い道これからかんがえよっと

658 :Socket774:2007/08/18(土) 16:13:27 ID:3T+kw3/9.net
まだ売ってたのかと(ry
つーか九十九?

659 :657:2007/08/18(土) 20:56:54 ID:4zgul9RK.net
夏休みの旅行で地方の電気屋でみつけた(`・ω・´)

660 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 21:21:21 ID:IXRXVkKo.net
ついに地方土産になってしまったか

661 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 19:46:39 ID:z098qXdN.net
iMon付属のiMedianでテレビ視聴に使えた。

662 :名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 14:11:57 ID:fqwp1PFq.net
せめてもう少し画がキレイなら(でなければ補正がかかるなら)、
もう一枚買ってWチューナーにするんだが。

663 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:14:23 ID:TJL1oomw.net
ジャンクで買って来ました
アンテナつなぐところが1つしか無い、メーカーPCからの取り外し品だろうか?

VISTAがドライバもとからあるみたいで、挿して再起動後からMediaCenterで動いた
画がねむい感じだけど、録画も問題ないし拍子抜け


664 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:37:43 ID:g0bbLOZ/.net
>>663
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/5100_24.jpg

DELLの取り外し品だったらこれかな?

665 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:52:26 ID:9SPS5hnj.net
>>663
画は眠いな、確かに。
その分見やすいって話もある。
ちなみに同じモニタ(D1入力有り)で、XS57直画像とXS57->550->X1650XTを
比べるとぼけたように見えながらXS57直より情報量が多いから不思議だ。
まあ発色はXS57の方が鮮明だけど。
でも結局ふぬああでインターレース解除できてないので、滅多に使わない(;;

666 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 05:25:42 ID:g0bbLOZ/.net
このボードの音声入力って負荷がかかると取りこぼしたり遅れたりとボロボロになるから
結局押入れで眠ってる

667 :663:2007/09/04(火) 09:28:31 ID:TJL1oomw.net
>664
まさしくそれです。DELLだったのか、ありがとん

>665-666
見やすいってのは同意です。
使い込んでいくと色々問題が出てきそうですね。
ながら見と、メインPCの録画失敗のバックアップが目的なので
きっと使い続けると思う

668 :665:2007/09/23(日) 21:25:17 ID:xvyRojkK.net
時間が出来たんで、ふぬああ弄ってインタレ解除できた。
が、ノイズ感激しくて見るに耐えない・・・
パワシネ経由のインタレの方がまだいいという・・・
いろいろフィルタ試したが、ハードエンコの方がこのカードの場合綺麗に
見えるのかな?
まあ滅多に使わないから実害無いけど。

669 :名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 20:18:17 ID:DPUn6NEf.net
939マザー死亡にあたりAM2移行+VISTA64に変更で
やっとメディアセンター導入で2枚目が使えるようになった。
ダブルチューナーって快適
パワシネと違って安定してる気がする

670 :名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 15:33:04 ID:TkG8X5MX.net
age

671 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:15:25 ID:Kmdy/+DQ.net
Vista対応のPCIe x1対応TVキャプチャカード発売でおまいら歓喜
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192627127/

672 :いつかの515:2007/10/17(水) 23:34:48 ID:blOITua3.net
>671
うーん。ロープロでなくていいから、もうちょっと短くならんもんかなあ・・・
これにしても、THEATER550のカードにしても、PCIのカードと比べで長すぎるんだよ。
x16のスロットのすぐ下にx1のスロットがあるM/Bだと、ファンを半分ふさいだりすることがあるし。
ロープロ対応を捨ててMonsterX+α位の大きさにならんもんだろうか。

>665
ふぬああでのインタレ解除の設定についてkwsk

673 :名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:32:53 ID:aPugtVsI.net
ビデオフィルタでインタレ解除フィルタかませ

674 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 01:08:54 ID:Wdx6P/rf.net
この前、秋葉のウザーズにMSIの550が一つだけ4,980であった。
今日有ったら捕獲しようと思って行ったが無かった。
買ったのスレ住人か?w

675 :Socket774:2007/11/12(月) 00:38:43 ID:jLU0G7xh.net
ふぬああでインタレ解除できたと思ったら、パワシネでもインタレ解除
されてたよ、いつのまにか。
そうなるとパワシネの方が自然な画質に見えるなぁ。(まあ遅延するけどな)
FFDshow入れたときにはパワシネで解除されてなかったと思うんだが・・・
MonX入れたせいか?(いまPCIe*1には550とMonXが挿さってる)
で、なぜかMonXの方が画質がおかしくて困ってるという・・・
別のカードに浮気しようとして姑の嫁いびりくらってるのだろうか・・・

676 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 14:45:22 ID:pUWMKM9j.net
試行:
ドライバはATI最新。
1.Vista64bit、MCEでキャプチャするとところどころ細かい帯ノイズ発生。
2.付属されてるPowerCinemaでキャプチャするとAero無効になるが帯ノイズなし。
3.Aero無効にしてMCEでキャプチャするとドロップフレーム発生。帯ノイズなし。

おまけ:PowerDirectorExpressでは、CBR/VBR25Mまで設定可能で、外部入力切り替えがついてた。

考察:
PowerCinemaでは復帰してからの録画ができないため他のソフトを併用する必要がでてくる。
さらに、海外仕様のままで、手動になるわ、出力されるファイル名は固定だわ、仕様の糞さが際立つ。
FMが録音できるので、MCEにはできないことができるから使えることは使えるのだけれど・・・
Vista64bit、MCEではドロップフレームまたは、帯ノイズに見舞われ、気になる人間は四苦八苦する。

1.Vista64bitまたは、Vistaが糞。
2.MCEが糞。
3.ドライバがMCEに対応できていない。
4.Aeroが関係していることから、VGA(7600GS)のドライバに絡んだ問題。
などが考えられるわけですが、皆さんの環境ではどうですか?

677 :676:2007/11/18(日) 15:15:29 ID:pUWMKM9j.net
あ、PowerDirectorExpressの設定は当てになりそうにない。

678 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:15:35 ID:1cRbZMIf.net
5.PxPVR2200に乗り換えた。
しかし今ではFM聴くだけのカードになってる

679 :676:2007/11/18(日) 16:43:57 ID:pUWMKM9j.net
>>678
あるあ・・・

いや、まあ、他の録画専用PCがあるから、買い替えとかは考えてないんだけどね。

680 :名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 18:44:13 ID:itcqw++x.net
>>676
マザー TF560 A2+
VGA  HD2600XT DDR4
メモリー4G
カード  MSIと玄人2枚差し
OS    Vista64 MCE
この環境で特に問題ないよ




681 :676:2007/11/19(月) 19:28:30 ID:vapNMl4c.net
>>680
Aeroが糞重いことに気がついたよ。ベーシックにしてみて描画速度の速さに驚いたw

M57SLI-S4に、CFDと虎メモリ4GにReadyBoostにCFD2Gに、カートはMSIのみ。
グラボがネックかなぁ。S-ATA RAID0をシステムにして、S-ATAU RAID0で構成
してあって、グラボもメモリだけは512Mなんだけどなぁ。MCEが3Dレンダリングしてそうだし、
グラボがネックになっていそうではあるんだけど・・・


682 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 06:56:24 ID:T58WL7Yd.net
ハードエンコはパワシネ以外では出来ないのね...。
買って一年たって悟る...orz


683 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:53:31 ID:fXuRC3nj.net
>682
GB-PVRやMediaPortalでもできるぞ

684 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 21:24:18 ID:T58WL7Yd.net
>>683
ふぬああとかその手の軽い奴は無いですよね。
自分の中ではふぬああ最高だけどなぁ。

685 :Socket774:2007/12/27(木) 00:43:36 ID:FEWhRkQY.net
まあ保守

686 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 20:11:44 ID:Fm7DTmjr.net
久々にXP MCEで外部入力専用使用のセットアップをしてみたが、
PCを再起動すると外部入力切替を忘れて(?)砂嵐になるバグは
ATIの最新ドライバ(7.12)でも治ってないのね。
(再)起動するたびにTV信号設定をするのはめんどいので、
再びお蔵入り決定予定。

このあたり情報お持ちのかたいます?
MCEフォーラムには「日本」以外を選ぶ方法が書いてあるけど
これだと番組表が取れないですね.



687 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 01:44:50 ID:vFo0Bjna.net
このボード、VISTAのMediaCenterで使ってるんだけど、
NRとかの詳細設定はできないの?効き過ぎな気がするんだが・・

688 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 18:15:46 ID:DreW731/.net
>>686
Vista + 8.1 で、同じく困っていたのだけどレスをヒントにレジストリ弄ってみた
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\
 Video\Tuners\{A799A800-A46D-11D0-A18C-00A02401DCD4}\{6462D318-B88C-47C4-9511-D270155791AF}\
 UserSettings\TuneRequest\Tuning Space
 途中のUUIDは環境で違うと思う。

ここの値 CountryCode を 81 から 1 に変更したら、回避されたっぽい。

番組ガイド、4thMEDIA 向けに作ってくれないもんかね。。

689 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 20:11:05 ID:7g3NsG0P.net
Vista カタ8.1 だとCPU100%だとメディアセンター起動ももたついてたのに
8.2に更新したら負荷かかった状態でもスムーズに使えるようになった。

690 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:26:34 ID:QS9wqkbT.net
3月にMCEリモコンつきに惹かれてかれてヤフオクで
MSIのを買ったんだけど
エンコーダの画質あんまりよくない?

691 :676:2008/04/19(土) 08:08:12 ID:ZNFN9bu8.net
電源を変えたら、治ったっぽい。
グラボをHD3650ファンレスに変えて、DVDの焼きでミスる(DVD-Rのみ)ようになって、
もう一台追加したんで電源容量を上げて、ATX20pinから24pinにしたところで、
嘘のようにノイズが消えた。まだ3〜4番組程度しかチェックしてないし、
一箇所、二箇所程度だったんで、チェック漏れはしてるかもしれないけど。

一応、報告。

>>690
若干ぼけてる以外は問題ないな。
むしろ、エンコードする際に手間が省けていいぐらい。
視聴用としてはいい感じ。

692 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 10:33:40 ID:ceN0LV+a.net
>>691
報告お疲れさま


693 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 13:25:23 ID:Msi4uVvz.net
ツクモで7980のときに買ってまだつけてなかったんだけど
フリーオ買っちゃったテヘ

694 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 14:43:24 ID:du3dyTkE.net
うわw
>>693で俺発見!!

695 :663:2008/05/05(月) 21:51:26 ID:Qc3GymjE.net
最近になって、視聴中にメディアセンターが信号無しの警告を出すようになった
2月にケースをミドルタワーからスリムに変えたの原因っぽい
ケース内にファンをくくりつけて風を送るようにしてからは絶好調


696 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 17:25:46 ID:VpdXi//p.net
ほす


697 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 06:53:17 ID:u23ntRz9.net
ドライバ更新ほしゅ

698 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:24:15 ID:EzQhgWwu.net
>>697
どこ?何が変わったの?


699 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:37:28 ID:u23ntRz9.net
ATI(AMD)のサイトで、Catalystの更新に併せて更新。
なにが変わったのかはリリースノートがないので不明。

700 :名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 00:22:43 ID:rnh9Eh6Y.net
中古で1600円で買ったが良いな
ふぬああで地デジを外部入力で使ってるが、画質も満足
ケーブルが付属して無かったがAIWのケーブルがそのまま使えたので助かった

しかしCPUの進化は凄いな
SDのリアルタイムエンコならDivXでもH.264でも楽勝だもんな(Athlon 5000+)

701 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 17:02:32 ID:zSqHPCIw.net
http://www.akiba-e-shop.com/shopdetail/001006000124/order/

で中古扱いだが最後の1個をゲット

702 :名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:38:23 ID:OjBa41a8.net
ヤフで送料とほぼ同額で落札。 遊ばれてみよう。

703 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 09:08:00 ID:H/LGEaLW.net
どうもXPをSP3に変えたあたりから、TVの画がカクカクするようになったような気がする。もう捨てようか。

704 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:58:24 ID:E8mTCdKG.net
>>703
あるあるwwwww

うちではコマ落ちするどころか
TVの信号がなくなったとかいわれますぜ

705 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 23:34:19 ID:E6KwLx45.net
今日ドスパラで ATI THEATER550Proチップ搭載 PCI-Ex1 チューナーカード
+ 純正リモコン ジャンクで390円で手に入れました。

Vista Ult sp1 x64 のmc であっさり使えました。

店員は「動作確認できませんでした」 とか言ってたけど
おかげでジャンク品価格で買えたのかな

今まで使っていた歴代安チューナーより 画質・チャンネル切り替えスピードが
いい感じです。

地上アナログあと数年ですが、いい買い物でした。

706 :702:2009/01/05(月) 21:48:20 ID:vgV6xVZY.net
昨年の12月のはじめにDellのTheater550カードを入手して、うっちゃっていたが、
正月休みを利用して、パソコンの組か替えを行い、入れてみた。
PCはCore2DuoのCPUに2Gメモリ、チップセットはIntelP35だから、そう悪くはない。

大昔にとった家族のS-VHSのテープをデジタル化する手段としては、まずまず。
しかしながらテレビチューナーとしては、ちょっとねえ・・・というレベル。
私の使っている環境では、なぜかチャンネル番号の低いほうの局ほど映りが悪い。

アナログ波は私の住むマンションではJCOMがパススルーで流しているから、
電波の受信状態が云々ということはないと思うんだけどねえ・・・

なにか改善策はあるかなあ?

707 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 21:13:47 ID:5M4ieAA7.net
age


708 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 07:23:56 ID:K7WKr7qz.net
age2

709 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:29:53 ID:kWrjSLw+.net
age3

710 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 18:03:13 ID:/9OfArxd.net
688氏のおかげでMCEが正常に使えるようになり幸せになれました、ありがとう!

ただ、音が悪かった・・・と言うか音が割れてるしモノラルみたいな・・・・。
ドライバはATIの最新を使ったのですが、古い6:14に変えると音質が改善してちゃんとステレオになりました。
みんなどのドライバ使ってます?



711 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:13:32 ID:1C+FtPnG.net
あげ

712 :710:2009/12/11(金) 09:43:03 ID:fwn9hbSw.net
THEATER 550のステレオ音声の問題ですが、
うちの環境に問題がありました。。
ググっても分からないはずだ。。

外部チューナーの音量が大きいとボコボコ音が出るようです。
外部チューナーの音量を絞ると途端に綺麗なステレオになりました。
スレは過疎ってますが、お騒がせでした。


713 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:12:23 ID:q72GACnD.net
Windows7 64bitのWMCで、外部入力専用機として使えますの?

714 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 09:28:34 ID:Uj1W/XkU.net
このボートを使ってから5年以上なるけど
MMC(マルチメディアセンター)が使えるとは今の今まで知らん買った。
ふぬああしかないと思ってた私は馬鹿?
ATIのグラフィックとセットでつかわないといけないが..
ラジオを含めこっちのほうが使いやすいな(主観だが)
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/mmc9-14.aspx

715 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 03:17:40 ID:X7JdUiwp.net
ごめん過去のログを読んだら書いてあった..
インストールした時だけ動いた。
2回目からは起動しなかった。なぜ?

716 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:17:55 ID:au7ZNjQw.net
復活

717 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:33:16 ID:/G9iThnF.net
>>715
同じくMMC9.16でOS再起動後TV起動不可に。なぜ?

718 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:07:32.98 ID:GO0o2e9r.net
もう誰もいないとは思いますが、DELLのボードをもらったので内蔵チューナの録画サンプルを提供します
ふぬああでWMVダイレクト録画です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/68963.wmv&key=HNK

719 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 20:04:50.29 ID:EyQgfamr.net
復帰上げ

720 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:37:21.24 ID:whZQ8yCZ.net


721 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 22:53:37.96 ID:KAbr7kUA.net


722 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 02:21:04.26 ID:QdxLq/rn.net
昨日買うた

総レス数 722
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200