2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合

620 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:08:08 ID:g4+U7tgL.net
>>619
地雷といえば地雷のような…良くも悪くもATIというか…

日本向けではない製品なのかもしれない
箱の印刷には各国の言語で特徴が書かれているが、そこに日本語は無い
(日本の代理店がシールを貼ってあるけど箱と仕様が一部違う)

ドライバーはATIがリファレンスドライバを適度に更新してくれるのは嬉しい
(でもやっぱり日本向けにあまりチューンされていない)

まあ、他の製品と比べてもあまり高くはないからお試し程度に買っても良いかもしれない。
(でも多分、お蔵入りになっちゃうけどね)

621 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:20:17 ID:F+E1bPoY.net
>>620
お試し程度…

あ、視聴時に若干ノイズが乗るってあるけど、チューナーの精度のせいかな?環境のせい?
録画出来て、そこそこ綺麗で、XPhomeでも使えたら欲しいんだが
もっと他の選んだ方が懸命か?

622 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:51:31 ID:Kl711/Pn.net
>>621
そこそこ綺麗ってのは主観だから何とも言えない。
フォーカスが甘いので適当に見やすくなる気はするな。
PV3なんかで録画したのと比べると話にならないけど。
MCE使わんのならhomeでも動くんじゃないか?
その場合はパワシネ4有りのMSIが無難かもな。
まあ、PCIe x1が余ってんのなら自己満出来るし、PCIバスの帯域を圧迫しな
いから挿しておいてもいいんじゃないかと思ってるよ、漏れは。

623 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:04:35 ID:HGpPnn2M.net
>>622
PCIex1が埋まって機能もするって考えれば
現状いい商品かも
99で\7kか…

PCIex1のアナログチューナーでは恵安のがあるけど
アップスキャンコンバータで痛い目見てるから避けるぉ

624 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:21:05 ID:pUPnW1Rt.net
まあ、MCEがついてるOS(Vista、XPMCE)でながら観に使うならいいかも。
注意する点としては、カードが細長いから場合によってはビデオカードのファンを塞ぐ位かな。

625 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 10:50:16 ID:AxzpcPfc.net
MCEじゃなときついかな…?

これ別ch連続録画って大丈夫かな?
今日PC-MV71DXで失敗しちまたんだ

録画の例
ゲキレン7:30-7:59 @6ch
電王8:00-8:29 @6ch
グレンラガン8:30-8:29 @11ch

1分前終了って設定なんだ

626 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:24:29 ID:xiFfx8SJ.net
>>625
今、押入れの中で眠ってるから検証できないけど録画するほどの画質じゃないよ
多分、PC-MV71DXの方が性能ぜんぜん上だと思う
550はS入力でさえ盛大にノイズが載ってしまいます(ATI製品特有のノイズ)

おそらく連続録画に関しては問題ないとは思うけど…

627 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:01 ID:AxzpcPfc.net
>>626
('д')あーマジスカ…

PCIex1の後のチューナーに期待しよう

628 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:40 ID:ExKj8kXK.net
>>626
具体的にどんなノイズ載るの?
MCEで今使ってるけど、いまいちよくわからないのだけど。


629 :Socket774:2007/05/20(日) 17:03:06 ID:nodMF8wb.net
>>628
同意。
ノイズって感じはないよね。
シャープネスが失われてまろやかではあるが。
まあ録画するほどではない画質ってのも禿同だけど。

630 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 07:35:40 ID:nPScBGXN.net
地元の店でMSIモノが7.98kだったんで
MonsterTV VHから乗り換えてみた。(VistaHP@X2 3800,4GB/820GB,M2NPV-VM)

えらくじゃじゃ馬だと聞いてたけど、ドライバもすんなり入ったし
MediaCenterの設定も問題なくてちょっと拍子抜け。
適当にテレビ流し見してみたけど、俺基準では画質に問題なし。

あとはFM聞ければ最高なんだけど
パワシネ4ってVistaOKなんかな?


631 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 08:02:26 ID:S2YPzaEj.net
>>630
パワシネ4は、セットアップではじかれた記憶がある。Vista64だけど。
MCEでしか、まともに動かないと定評が(ry

>>629
俺基準では、シャープネスは、NEC系>550>フィリップス系
若干ボケるのは3DNRがかかってるから仕方がない。
GRがないから、残像が多くなるのも仕方がない。

632 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 09:19:31 ID:HvLs1Nog.net
dellでtvチューナー選ぶとこれが入ってる

633 :618:2007/05/21(月) 09:56:58 ID:dGkxLUiE.net
いろいろ調べたらふぬああで音出るようになった。
"ふぬああ"でググッて2番目に出てくるサイト参照した。
あとは前に話題になっていたコーミング対策だけ。
ソフトエンコになるから遅延がない点もいい。
基本的にビデオキャプチャしかやらないからMCEやパワシネ使う必要もない
ので、流し見するんでなければこのままでも問題ない。
録画した後にAVIUTLとかでノンインターレース化すればいいだけだし。
※結論:苦労はしたが値段分の元は取った気がする(本当か?)

634 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:44:45 ID:Y9/Bbr1T.net
OSよりも、マザーボードとの相性のような気がする。
音が出ない等々というのは概ねそれ絡みじゃないかな。
ちなみに、nForce4 ではXP・パワシネ4でスンナリ動いてる

635 :618:2007/05/21(月) 15:50:24 ID:vvEqDdku.net
>>634
いやパワシネ、MCEでは動いてるんだが、ふぬああで音が出なくて悩んでただけ。
ちなみにnF4 SLI、XP MCE環境。
TV録画しないからMCEである必要ないけど(外部入力のみ使用)。

636 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:54:09 ID:2VMs8O7n.net
キャプチャピンに接続とか、色々試した?
どうしても駄目でも、外部入力のみ使用なら、最悪サウンドカードにInすればOKでしょ

637 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:46:25 ID:mj7GIjKy.net
618は633で音出るようになった、と言ってると思うんだが・・・

638 :名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 11:25:49 ID:SHQSToBB.net
遅レス
>>625
VistaのMCじゃなくてXP MCEってことであれば、
MCで使う限り録画の終了時間(開始時間も)って設定できないじゃなかったっけ?
番組表からしか録画できなかったような。

でまた終わりのマージンが変に長いんだわ。

639 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:41:37 ID:bb/L95gD.net
>>638
パワシネ?
まじすか…ん〜

640 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 04:27:42 ID:Ylyd1Uud.net
マージデー?

641 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 09:09:14 ID:Zid9Derf.net
>>639
WindowsXP Media Center Edition 2005(MCE)のMedia Center(MC)で使う場合。

642 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 15:50:36 ID:zvIR0Yev.net
サイババリンクの視聴ソフトを使うのはもうやめてくれ。

643 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:07:14 ID:mkRQSiMs.net
MCE2005はEPGで連続して別チャンネルの録画を上手くやってくれるよ。
手動予約した場合は分単位で指定もOK

ただ、EPGでの予約を修正(時間の調整)したり、録画の延長とかできないみたい。

644 :Socket774:2007/06/15(金) 13:20:08 ID:MqFQm0Ne.net
保守age

645 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 17:49:41 ID:PKCkl81m.net
どなたかMSIのTHEATER 550 PROがまだ売ってるところ知りませんか?
VistaでMCEマシンを組みたい。そしてx1スロットがちょうどあいているのでこれにしようかと。

646 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:25:22 ID:PKCkl81m.net
age

647 :名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 19:50:03 ID:xLxufEsN.net
ちょっと前に秋葉のツクモで買ったよ


648 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 06:05:56 ID:aWmwwlnh.net
ありがとう。今週末いってみるわ。

649 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 05:45:27 ID:XwTHsy4f.net
690GマザーとTHEATER 550 PROを組み合わせてオールAMD構成で使おうと思っています。
このスレに同じ構成をMedia Centerで使っている人いない?
安定して動作してるか聞きたい。

さらに発売後HD 2400も入れようと思ってます。

650 :Socket774:2007/07/01(日) 14:27:53 ID:JLNof/sA.net
>>649
ガンガレ

んで結果は?

651 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:10:25 ID:yQITQ7YE.net
組んでて遅くなりました全く問題なく動いてます。
F-I90HDにPower color版、俺用
TA690G AM2にDELLから外したロープロ版で、彼女用
二つとも絶好調です。
今のところVistaのMCで使っていて、付属のソフトは入れてません。

あとはHD2400入れようかと思ってましたが、オンボードで十分そうなので入れないかもしれません。
UVDってHD見ないならいらないのかなあと。
アナログチューナーとDVDとyoutubeやにこにこしか見ないなら関係なさそう。CPUパワーはもてあましてるし。

いやーAMD(ATI)最高!

652 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:11:54 ID:yQITQ7YE.net
志村ー!CPU、CPU!!

653 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 08:12:56 ID:KsQ7LwQl.net
保守

654 :Socket774:2007/07/25(水) 13:26:51 ID:BZok0huw.net
age

655 :Socket774:2007/08/11(土) 13:13:09 ID:7abiKxxO.net
ネタねーなー・・・と保守

656 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 17:42:06 ID:ta4TVAXd.net
海外でD4入力対応のPCIExpressキャプチャー出すみたいね。

657 :名無しさん@編集中:2007/08/17(金) 22:47:58 ID:Sot0U9RM.net
2枚目買ってしまった(;´Д`)
使い道これからかんがえよっと

658 :Socket774:2007/08/18(土) 16:13:27 ID:3T+kw3/9.net
まだ売ってたのかと(ry
つーか九十九?

659 :657:2007/08/18(土) 20:56:54 ID:4zgul9RK.net
夏休みの旅行で地方の電気屋でみつけた(`・ω・´)

660 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 21:21:21 ID:IXRXVkKo.net
ついに地方土産になってしまったか

661 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 19:46:39 ID:z098qXdN.net
iMon付属のiMedianでテレビ視聴に使えた。

662 :名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 14:11:57 ID:fqwp1PFq.net
せめてもう少し画がキレイなら(でなければ補正がかかるなら)、
もう一枚買ってWチューナーにするんだが。

663 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:14:23 ID:TJL1oomw.net
ジャンクで買って来ました
アンテナつなぐところが1つしか無い、メーカーPCからの取り外し品だろうか?

VISTAがドライバもとからあるみたいで、挿して再起動後からMediaCenterで動いた
画がねむい感じだけど、録画も問題ないし拍子抜け


664 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:37:43 ID:g0bbLOZ/.net
>>663
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/5100_24.jpg

DELLの取り外し品だったらこれかな?

665 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:52:26 ID:9SPS5hnj.net
>>663
画は眠いな、確かに。
その分見やすいって話もある。
ちなみに同じモニタ(D1入力有り)で、XS57直画像とXS57->550->X1650XTを
比べるとぼけたように見えながらXS57直より情報量が多いから不思議だ。
まあ発色はXS57の方が鮮明だけど。
でも結局ふぬああでインターレース解除できてないので、滅多に使わない(;;

666 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 05:25:42 ID:g0bbLOZ/.net
このボードの音声入力って負荷がかかると取りこぼしたり遅れたりとボロボロになるから
結局押入れで眠ってる

667 :663:2007/09/04(火) 09:28:31 ID:TJL1oomw.net
>664
まさしくそれです。DELLだったのか、ありがとん

>665-666
見やすいってのは同意です。
使い込んでいくと色々問題が出てきそうですね。
ながら見と、メインPCの録画失敗のバックアップが目的なので
きっと使い続けると思う

668 :665:2007/09/23(日) 21:25:17 ID:xvyRojkK.net
時間が出来たんで、ふぬああ弄ってインタレ解除できた。
が、ノイズ感激しくて見るに耐えない・・・
パワシネ経由のインタレの方がまだいいという・・・
いろいろフィルタ試したが、ハードエンコの方がこのカードの場合綺麗に
見えるのかな?
まあ滅多に使わないから実害無いけど。

669 :名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 20:18:17 ID:DPUn6NEf.net
939マザー死亡にあたりAM2移行+VISTA64に変更で
やっとメディアセンター導入で2枚目が使えるようになった。
ダブルチューナーって快適
パワシネと違って安定してる気がする

670 :名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 15:33:04 ID:TkG8X5MX.net
age

671 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:15:25 ID:Kmdy/+DQ.net
Vista対応のPCIe x1対応TVキャプチャカード発売でおまいら歓喜
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192627127/

672 :いつかの515:2007/10/17(水) 23:34:48 ID:blOITua3.net
>671
うーん。ロープロでなくていいから、もうちょっと短くならんもんかなあ・・・
これにしても、THEATER550のカードにしても、PCIのカードと比べで長すぎるんだよ。
x16のスロットのすぐ下にx1のスロットがあるM/Bだと、ファンを半分ふさいだりすることがあるし。
ロープロ対応を捨ててMonsterX+α位の大きさにならんもんだろうか。

>665
ふぬああでのインタレ解除の設定についてkwsk

673 :名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:32:53 ID:aPugtVsI.net
ビデオフィルタでインタレ解除フィルタかませ

674 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 01:08:54 ID:Wdx6P/rf.net
この前、秋葉のウザーズにMSIの550が一つだけ4,980であった。
今日有ったら捕獲しようと思って行ったが無かった。
買ったのスレ住人か?w

675 :Socket774:2007/11/12(月) 00:38:43 ID:jLU0G7xh.net
ふぬああでインタレ解除できたと思ったら、パワシネでもインタレ解除
されてたよ、いつのまにか。
そうなるとパワシネの方が自然な画質に見えるなぁ。(まあ遅延するけどな)
FFDshow入れたときにはパワシネで解除されてなかったと思うんだが・・・
MonX入れたせいか?(いまPCIe*1には550とMonXが挿さってる)
で、なぜかMonXの方が画質がおかしくて困ってるという・・・
別のカードに浮気しようとして姑の嫁いびりくらってるのだろうか・・・

676 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 14:45:22 ID:pUWMKM9j.net
試行:
ドライバはATI最新。
1.Vista64bit、MCEでキャプチャするとところどころ細かい帯ノイズ発生。
2.付属されてるPowerCinemaでキャプチャするとAero無効になるが帯ノイズなし。
3.Aero無効にしてMCEでキャプチャするとドロップフレーム発生。帯ノイズなし。

おまけ:PowerDirectorExpressでは、CBR/VBR25Mまで設定可能で、外部入力切り替えがついてた。

考察:
PowerCinemaでは復帰してからの録画ができないため他のソフトを併用する必要がでてくる。
さらに、海外仕様のままで、手動になるわ、出力されるファイル名は固定だわ、仕様の糞さが際立つ。
FMが録音できるので、MCEにはできないことができるから使えることは使えるのだけれど・・・
Vista64bit、MCEではドロップフレームまたは、帯ノイズに見舞われ、気になる人間は四苦八苦する。

1.Vista64bitまたは、Vistaが糞。
2.MCEが糞。
3.ドライバがMCEに対応できていない。
4.Aeroが関係していることから、VGA(7600GS)のドライバに絡んだ問題。
などが考えられるわけですが、皆さんの環境ではどうですか?

677 :676:2007/11/18(日) 15:15:29 ID:pUWMKM9j.net
あ、PowerDirectorExpressの設定は当てになりそうにない。

678 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:15:35 ID:1cRbZMIf.net
5.PxPVR2200に乗り換えた。
しかし今ではFM聴くだけのカードになってる

679 :676:2007/11/18(日) 16:43:57 ID:pUWMKM9j.net
>>678
あるあ・・・

いや、まあ、他の録画専用PCがあるから、買い替えとかは考えてないんだけどね。

680 :名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 18:44:13 ID:itcqw++x.net
>>676
マザー TF560 A2+
VGA  HD2600XT DDR4
メモリー4G
カード  MSIと玄人2枚差し
OS    Vista64 MCE
この環境で特に問題ないよ




681 :676:2007/11/19(月) 19:28:30 ID:vapNMl4c.net
>>680
Aeroが糞重いことに気がついたよ。ベーシックにしてみて描画速度の速さに驚いたw

M57SLI-S4に、CFDと虎メモリ4GにReadyBoostにCFD2Gに、カートはMSIのみ。
グラボがネックかなぁ。S-ATA RAID0をシステムにして、S-ATAU RAID0で構成
してあって、グラボもメモリだけは512Mなんだけどなぁ。MCEが3Dレンダリングしてそうだし、
グラボがネックになっていそうではあるんだけど・・・


682 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 06:56:24 ID:T58WL7Yd.net
ハードエンコはパワシネ以外では出来ないのね...。
買って一年たって悟る...orz


683 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:53:31 ID:fXuRC3nj.net
>682
GB-PVRやMediaPortalでもできるぞ

684 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 21:24:18 ID:T58WL7Yd.net
>>683
ふぬああとかその手の軽い奴は無いですよね。
自分の中ではふぬああ最高だけどなぁ。

685 :Socket774:2007/12/27(木) 00:43:36 ID:FEWhRkQY.net
まあ保守

686 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 20:11:44 ID:Fm7DTmjr.net
久々にXP MCEで外部入力専用使用のセットアップをしてみたが、
PCを再起動すると外部入力切替を忘れて(?)砂嵐になるバグは
ATIの最新ドライバ(7.12)でも治ってないのね。
(再)起動するたびにTV信号設定をするのはめんどいので、
再びお蔵入り決定予定。

このあたり情報お持ちのかたいます?
MCEフォーラムには「日本」以外を選ぶ方法が書いてあるけど
これだと番組表が取れないですね.



687 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 01:44:50 ID:vFo0Bjna.net
このボード、VISTAのMediaCenterで使ってるんだけど、
NRとかの詳細設定はできないの?効き過ぎな気がするんだが・・

688 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 18:15:46 ID:DreW731/.net
>>686
Vista + 8.1 で、同じく困っていたのだけどレスをヒントにレジストリ弄ってみた
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\
 Video\Tuners\{A799A800-A46D-11D0-A18C-00A02401DCD4}\{6462D318-B88C-47C4-9511-D270155791AF}\
 UserSettings\TuneRequest\Tuning Space
 途中のUUIDは環境で違うと思う。

ここの値 CountryCode を 81 から 1 に変更したら、回避されたっぽい。

番組ガイド、4thMEDIA 向けに作ってくれないもんかね。。

689 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 20:11:05 ID:7g3NsG0P.net
Vista カタ8.1 だとCPU100%だとメディアセンター起動ももたついてたのに
8.2に更新したら負荷かかった状態でもスムーズに使えるようになった。

690 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:26:34 ID:QS9wqkbT.net
3月にMCEリモコンつきに惹かれてかれてヤフオクで
MSIのを買ったんだけど
エンコーダの画質あんまりよくない?

691 :676:2008/04/19(土) 08:08:12 ID:ZNFN9bu8.net
電源を変えたら、治ったっぽい。
グラボをHD3650ファンレスに変えて、DVDの焼きでミスる(DVD-Rのみ)ようになって、
もう一台追加したんで電源容量を上げて、ATX20pinから24pinにしたところで、
嘘のようにノイズが消えた。まだ3〜4番組程度しかチェックしてないし、
一箇所、二箇所程度だったんで、チェック漏れはしてるかもしれないけど。

一応、報告。

>>690
若干ぼけてる以外は問題ないな。
むしろ、エンコードする際に手間が省けていいぐらい。
視聴用としてはいい感じ。

692 :名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 10:33:40 ID:ceN0LV+a.net
>>691
報告お疲れさま


693 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 13:25:23 ID:Msi4uVvz.net
ツクモで7980のときに買ってまだつけてなかったんだけど
フリーオ買っちゃったテヘ

694 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 14:43:24 ID:du3dyTkE.net
うわw
>>693で俺発見!!

695 :663:2008/05/05(月) 21:51:26 ID:Qc3GymjE.net
最近になって、視聴中にメディアセンターが信号無しの警告を出すようになった
2月にケースをミドルタワーからスリムに変えたの原因っぽい
ケース内にファンをくくりつけて風を送るようにしてからは絶好調


696 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 17:25:46 ID:VpdXi//p.net
ほす


697 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 06:53:17 ID:u23ntRz9.net
ドライバ更新ほしゅ

698 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:24:15 ID:EzQhgWwu.net
>>697
どこ?何が変わったの?


699 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:37:28 ID:u23ntRz9.net
ATI(AMD)のサイトで、Catalystの更新に併せて更新。
なにが変わったのかはリリースノートがないので不明。

700 :名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 00:22:43 ID:rnh9Eh6Y.net
中古で1600円で買ったが良いな
ふぬああで地デジを外部入力で使ってるが、画質も満足
ケーブルが付属して無かったがAIWのケーブルがそのまま使えたので助かった

しかしCPUの進化は凄いな
SDのリアルタイムエンコならDivXでもH.264でも楽勝だもんな(Athlon 5000+)

701 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 17:02:32 ID:zSqHPCIw.net
http://www.akiba-e-shop.com/shopdetail/001006000124/order/

で中古扱いだが最後の1個をゲット

702 :名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:38:23 ID:OjBa41a8.net
ヤフで送料とほぼ同額で落札。 遊ばれてみよう。

703 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 09:08:00 ID:H/LGEaLW.net
どうもXPをSP3に変えたあたりから、TVの画がカクカクするようになったような気がする。もう捨てようか。

704 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:58:24 ID:E8mTCdKG.net
>>703
あるあるwwwww

うちではコマ落ちするどころか
TVの信号がなくなったとかいわれますぜ

705 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 23:34:19 ID:E6KwLx45.net
今日ドスパラで ATI THEATER550Proチップ搭載 PCI-Ex1 チューナーカード
+ 純正リモコン ジャンクで390円で手に入れました。

Vista Ult sp1 x64 のmc であっさり使えました。

店員は「動作確認できませんでした」 とか言ってたけど
おかげでジャンク品価格で買えたのかな

今まで使っていた歴代安チューナーより 画質・チャンネル切り替えスピードが
いい感じです。

地上アナログあと数年ですが、いい買い物でした。

706 :702:2009/01/05(月) 21:48:20 ID:vgV6xVZY.net
昨年の12月のはじめにDellのTheater550カードを入手して、うっちゃっていたが、
正月休みを利用して、パソコンの組か替えを行い、入れてみた。
PCはCore2DuoのCPUに2Gメモリ、チップセットはIntelP35だから、そう悪くはない。

大昔にとった家族のS-VHSのテープをデジタル化する手段としては、まずまず。
しかしながらテレビチューナーとしては、ちょっとねえ・・・というレベル。
私の使っている環境では、なぜかチャンネル番号の低いほうの局ほど映りが悪い。

アナログ波は私の住むマンションではJCOMがパススルーで流しているから、
電波の受信状態が云々ということはないと思うんだけどねえ・・・

なにか改善策はあるかなあ?

707 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 21:13:47 ID:5M4ieAA7.net
age


708 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 07:23:56 ID:K7WKr7qz.net
age2

709 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:29:53 ID:kWrjSLw+.net
age3

710 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 18:03:13 ID:/9OfArxd.net
688氏のおかげでMCEが正常に使えるようになり幸せになれました、ありがとう!

ただ、音が悪かった・・・と言うか音が割れてるしモノラルみたいな・・・・。
ドライバはATIの最新を使ったのですが、古い6:14に変えると音質が改善してちゃんとステレオになりました。
みんなどのドライバ使ってます?



711 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:13:32 ID:1C+FtPnG.net
あげ

712 :710:2009/12/11(金) 09:43:03 ID:fwn9hbSw.net
THEATER 550のステレオ音声の問題ですが、
うちの環境に問題がありました。。
ググっても分からないはずだ。。

外部チューナーの音量が大きいとボコボコ音が出るようです。
外部チューナーの音量を絞ると途端に綺麗なステレオになりました。
スレは過疎ってますが、お騒がせでした。


713 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:12:23 ID:q72GACnD.net
Windows7 64bitのWMCで、外部入力専用機として使えますの?

714 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 09:28:34 ID:Uj1W/XkU.net
このボートを使ってから5年以上なるけど
MMC(マルチメディアセンター)が使えるとは今の今まで知らん買った。
ふぬああしかないと思ってた私は馬鹿?
ATIのグラフィックとセットでつかわないといけないが..
ラジオを含めこっちのほうが使いやすいな(主観だが)
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/mmc9-14.aspx

715 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 03:17:40 ID:X7JdUiwp.net
ごめん過去のログを読んだら書いてあった..
インストールした時だけ動いた。
2回目からは起動しなかった。なぜ?

716 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:17:55 ID:au7ZNjQw.net
復活

717 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:33:16 ID:/G9iThnF.net
>>715
同じくMMC9.16でOS再起動後TV起動不可に。なぜ?

718 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:07:32.98 ID:GO0o2e9r.net
もう誰もいないとは思いますが、DELLのボードをもらったので内蔵チューナの録画サンプルを提供します
ふぬああでWMVダイレクト録画です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/68963.wmv&key=HNK

719 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 20:04:50.29 ID:EyQgfamr.net
復帰上げ

720 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:37:21.24 ID:whZQ8yCZ.net


721 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 22:53:37.96 ID:KAbr7kUA.net


722 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 02:21:04.26 ID:QdxLq/rn.net
昨日買うた

総レス数 722
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200