2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合

1 :名無しさん@編集中:05/01/13 22:27:50 ID:H7bK0VoN.net
 Windows XP Media Center Edition(MCE)対応のATI製ビデオプロセッサ
「THEATER 550 PRO」を搭載したTVキャプチャカードについて語りましょう。

GECUBE   TV CINEMASTER 550PRO
Sapphire   THEATRIX

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_theter550pro.html

581 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 13:21:59 ID:gluiDflw.net
>>578
すみません、漏れが勢いで書いたために意味不明になってましたorz
>>579
要するにそういうことです。要約乙。
>>580
フェザーは勘違いでした。コーミングのことでした。勢いで書いたので
勘違いでした・・・
パワシネはパッチ入れてます。
入れていないとどんなソースでも録画不可なので。
MCE2005では何やってもデコーダーが見つからないか、赤外線受信ユニットが
無いとか言われ使えない。リモコンで操作してるのに謎でした。
パワシネで動くんでMCE使えなくてもいいかと考えたけれど、コーミングが
激しくてダメ。
MCEだったら綺麗だったという前レス読んで、チャレンジしたけど動かないと
いう・・・
パワシネとMCEで同じというなら、まあこれ以上やっても仕方ないので、
録画せずにTV視聴にだけ使おうかと思ってます。

582 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 00:55:53 ID:P8RFirWj.net
>>581
MCE2005でプログレッシブ60fps再生出来るけど、前提条件があります。
VGAカードとMCE対応デコーダを用意してください。

>>MCE2005では何やってもデコーダーが見つからない
対応デコーダが必要なのでDECCHECKSetup.EXEをマイクロソフトからDLしてチェックしてみてください。

>>赤外線受信ユニットが 無いとか言われ使えない。リモコンで操作してるのに謎でした。
THEATER550PRO+MediaCenterでは外部入力が正常に動作しません。メーカーに問い合わせるしかないかも。

583 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 10:47:18 ID:okGry2SG.net
>>581
PowerDVDとかその辺のMCE対応デコーダは入れてる?
リモコンはMCE用のもの?

584 :581:2007/03/19(月) 23:14:17 ID:VEpMGFOy.net
>>582>>583
PowerDVD入れて、ようやくTVが映るとこまで来ました。
パワシネ4入れた時点でDVD再生出来てたんで、これでいいかとばかり思ってた
んですが。
ご教示くださった皆さん、感謝いたします。

で、設定はTVで手動設定で抜けないとやはり駄目でした。リモコンで引っかか
る。
S端子から画質見たいので、手動->ケーブル接続にすると、認識するものの、
その次の赤外線受信でNG。
MSI付属のリモコンじゃ駄目なんでしょうか?

また、コーミングが出るかどうかはMCEじゃ確認できないし、パワシネでは
相変わらず出るけれど、録画したファイルをPowerDVDでみると大丈夫。
録画してから見る、という使い方なら問題無し。
画質はTVで見るHDDレコより見やすくなった、がフォーカスが落ちてまろやかに
なったのでノイズ感が減っただけですね。文字があるシーンでは潰れますし・・・

あと、全画面表示で技を使わないと落ちますが、これはうちの特殊仕様なので
仕方がないです(MultiChromeつかってるんで)。
それと、DVD-RAMに入っているBSデジタル録画タイトルがいつの間にか録画可能
に。知らぬ間にコピワン無視?

とりあえずあとはリモコンだけですね・・・

585 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 23:27:08 ID:YPArFyOf.net
>584
リモコンは純正かSMK製ので外部へ赤外線をとばせるユニットがついたものなら大丈夫らしい。
こんなの→ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20041002/etc_mcerc.html
今も手にはいるかは知らない。つーか俺も探してる。

ちなみに最近容易に手に入るIOのGV-MC/RCkitはSMK製らしいけど外部へ赤外線をとばせるユニット
がついてないのでだめだった。

586 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 11:47:03 ID:egu7Yy1R.net
純正はバンドル専用だから、MCEと同時購入じゃないと買えなかったような?
別のものともバンドルしてくれるのかな?

587 :名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 20:34:47 ID:UzzmTSZb.net
>>584
>>585の言う通り、外部チューナーを制御するMCE対応リモコンじゃないと外部入力の設定が完了できません。
MSIのは非対応です(内蔵チューナーの制御には対応)
純正リモコンはネット通販で買うことはできるけど価格は高めかな。
あと、MCEで画質にこだわりがあるのならNVIDIAかATIのVGAカードが無難。

588 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 11:00:05 ID:xguoEoOy.net
>585-587
情報、thx。
MSIのは非対応ですか・・・まあ、そんな感じではあったんですけど・・・
純正は近場のDEPOで聞いたらOSとセットでないと売れないとか。
・・・すでにMCE持っているユーザーに対する嫌がらせですかね、MSの。
画質へのこだわりあるならAVIVO搭載カード使いたいんですけどね・・・
なにかとMultiChrome重宝してるので。(3Dゲームの負荷調べたりとか、
強制MultiChrome発動で安上がりに7600GTクラスになるとか)
まあリモコン入手が難しそうなら、しばらくはパワシネで逝って、VISTA
買うときにでもリモコン付けようと思います
・・・ハッ!(゜ロ゜;)買おうと思ってるビジネスはMCE非対応だったorz。
そうするとアルティメットしかないのか・・・


589 :名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 14:06:55 ID:Ba/qQ/2y.net
>>577
ふぬああでもプログレッシブ化できますよ

590 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 12:50:29 ID:FGrlPCxY.net
>>589
自分もふぬああでうまく設定できないです。
画像、音声等の設定をご教示いただけないでしょうか?

591 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 20:16:10 ID:Gg747vx4.net
ビデオフィルタでDeInt系のフィルタかますだけ

592 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:08:20 ID:Vwj1ZHY5.net
MCEユーザーが多そうなんで貼ってみたり。
http://support.microsoft.com/kb/929515/ja

Vista 64bit UltimateのMCE + CATVで使ってるんだが、
特定のローカルチャンネルで音声がしゃっくり症状に陥るんだけど・・・
原因これかな?MonsterTVでも同チャンネルで同症状。

593 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 15:34:55 ID:cTyL94LI.net
アナログ放送でAC3てあるの?

594 :名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 16:35:28 ID:Vwj1ZHY5.net
>>593
どちらかというと、疑ってるのは誤検出だったり。

595 :590:2007/04/01(日) 20:43:01 ID:Tp1xy2O0.net
>>591
音声設定はどんなでしょうか?
ふぬああでは音だけ出ないんです .・(´Д⊂) ウワァァァン!

596 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:08:17 ID:xkEywFRn.net
結局MSIとpowercolor製どっちがいい?
どっちもだめってのは無しだよ

597 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 09:19:29 ID:E2W5TFPO.net
>596
両方まだ売ってるの?

598 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 12:37:40 ID:ObpfMQM2.net
>>596
個人的にはMSI

パワシネ5使ってる人に聞きたいんだけど体験版だとSONYのiEPG使えないんだけど
購入すると使える?

599 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 12:45:53 ID:4hBnPIc9.net
99でMSIのが安かったから買おうと思って調べたら・・・
何という爆弾www
XP Proの俺には無理そうだ

600 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 14:15:42 ID:2N76HZri.net
画質はXPで使う安物ボードとしては十分許せる範囲じゃないかな。
パワシネはダサイしiEPGもつかえないけど

601 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 23:33:02 ID:uMefemR5.net
99通販、微妙に値下がりしてた。
ぽちってしまったorz

602 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 03:49:51 ID:tCJNn4YY.net
ここ見てると画質以前の問題が多すぎるような?
地デジチューナーをソースに鑑賞する分にはおkならいいかも
ついでに録画も出来るなら遊べて嬉しいけどね(別に録画機はある)

603 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 09:02:11 ID:fQPn9YqR.net
こういうハードは
問題の起きたケースを挙げればいろいろあって面倒くさいから
無事動いてる組合せを探した方が話が簡単そうだな。

604 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:09:50 ID:A52pFs05.net
どうも、Vista 32bitでFMラジオ普通に聴けてますか?
スレの上の方の88hz以下の日本の周波数に合ってないとかいう問題は
直ってるのでしょうか。

605 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 13:58:44 ID:kjjyxeMi.net
>>604
しかもモノラルだとか聞いたことあるけど
実際にはどうなんだろう?

606 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 17:33:26 ID:HO95r1GF.net
個人的に、録画はPV3使ってるからゲームでPCIもう一本は勿体ない、ってことで
かなり興味あるんだけど
ゲームだから、ふぬで遅延少なければ画質も二の次で良いし

607 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 01:55:09 ID:69AOTbvX.net
>>606
ヒント:常時エンコ

608 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 08:05:35 ID:UkOSk9Mh.net
ふぬああ使っても常時エンコなのか?
MCEとかならまだしも

609 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 08:28:53 ID:kV/WkH9F.net
Dellのやつはhunuaaで遅延なしで見れるけどなあ

610 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 11:54:22 ID:xF+/zURf.net
MSIの届いたですよ。
FMラジオに関しては箱には「Stereo FM Radio reception」って書いてあります。
でも代理店の貼ったシールには「TV(ステレオ対応)、FMラジオ(モノラル)」と…orz

後で接続してみます。(今は気力が無くなったw)

611 :名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 22:56:37 ID:xF+/zURf.net
少し弄ってみました。
ATIのリファレンスドライバとVC++のパッチとコンパネの3つだけインストール。
ATI TV設定で3D Y/C分離ノイズリダクションとボリュームの細かい設定が
出来るようですがとりあえずデフォルト設定のまま。

入力に720x480が使えるのは嬉しい。画質はちょっとノイズ載り過ぎか。
640x480にリサイズすると細かい文字が潰れちゃうのがもったいないかな。
アプリケーションは入れてませんがTV画質もまあまあかな?
色出力は満足。

どちらかというとDV入力に近い感じ。
DV入力では色設定を弄れなかったけど全体的にくっきり。
550の方は色設定が調整出来るけどDVに比べると若干ぼやけ気味でノイズあり。
クリーンインストールした直後の環境だから余計なアプリが入っていないからか
快適に使えています。

612 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 09:16:42 ID:84Yw/A4a.net
THEATER 550 PRO付属のリモコンでMCEは動かせるんでしょうか?

613 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 10:06:52 ID:OmmG0jPK.net
動かせる。

というかMediaCenterとPowerCinemaが両方立ち上がるからとても不自由するw

614 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 10:12:32 ID:84Yw/A4a.net
ありがとう!
喜んでいいのか複雑だけど、とりあえずポチります

615 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 20:01:23 ID:jGmLNJWK.net
THEATER 550 PROは箱に仕舞いました
まあ、こんなもんですね

616 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 10:56:43 ID:/RvNrNyJ.net
メディアセンターを恒常的に使う環境になるまでは押入行き

617 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 11:28:43 ID:6B99Qi3M.net
けっきょくhunuaaで音声出す方法は?
俺もずっと出ないまま。
これじゃ実況できないよ

618 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 16:02:36 ID:KD7Fy+EL.net
>617
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
っていうか、お蔵入り中

619 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 20:54:11 ID:F+E1bPoY.net
FUTAでモンスターTVのアンテナ効かんくなったんで99行ったら
PCIexのMSIの550があったからうおぉと思ったんだが…
ここ見ると…地雷…?

XPのHomeなんだが、モンスターTV VH-Fから乗り換え出来るかな?

620 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:08:08 ID:g4+U7tgL.net
>>619
地雷といえば地雷のような…良くも悪くもATIというか…

日本向けではない製品なのかもしれない
箱の印刷には各国の言語で特徴が書かれているが、そこに日本語は無い
(日本の代理店がシールを貼ってあるけど箱と仕様が一部違う)

ドライバーはATIがリファレンスドライバを適度に更新してくれるのは嬉しい
(でもやっぱり日本向けにあまりチューンされていない)

まあ、他の製品と比べてもあまり高くはないからお試し程度に買っても良いかもしれない。
(でも多分、お蔵入りになっちゃうけどね)

621 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:20:17 ID:F+E1bPoY.net
>>620
お試し程度…

あ、視聴時に若干ノイズが乗るってあるけど、チューナーの精度のせいかな?環境のせい?
録画出来て、そこそこ綺麗で、XPhomeでも使えたら欲しいんだが
もっと他の選んだ方が懸命か?

622 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:51:31 ID:Kl711/Pn.net
>>621
そこそこ綺麗ってのは主観だから何とも言えない。
フォーカスが甘いので適当に見やすくなる気はするな。
PV3なんかで録画したのと比べると話にならないけど。
MCE使わんのならhomeでも動くんじゃないか?
その場合はパワシネ4有りのMSIが無難かもな。
まあ、PCIe x1が余ってんのなら自己満出来るし、PCIバスの帯域を圧迫しな
いから挿しておいてもいいんじゃないかと思ってるよ、漏れは。

623 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:04:35 ID:HGpPnn2M.net
>>622
PCIex1が埋まって機能もするって考えれば
現状いい商品かも
99で\7kか…

PCIex1のアナログチューナーでは恵安のがあるけど
アップスキャンコンバータで痛い目見てるから避けるぉ

624 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:21:05 ID:pUPnW1Rt.net
まあ、MCEがついてるOS(Vista、XPMCE)でながら観に使うならいいかも。
注意する点としては、カードが細長いから場合によってはビデオカードのファンを塞ぐ位かな。

625 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 10:50:16 ID:AxzpcPfc.net
MCEじゃなときついかな…?

これ別ch連続録画って大丈夫かな?
今日PC-MV71DXで失敗しちまたんだ

録画の例
ゲキレン7:30-7:59 @6ch
電王8:00-8:29 @6ch
グレンラガン8:30-8:29 @11ch

1分前終了って設定なんだ

626 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:24:29 ID:xiFfx8SJ.net
>>625
今、押入れの中で眠ってるから検証できないけど録画するほどの画質じゃないよ
多分、PC-MV71DXの方が性能ぜんぜん上だと思う
550はS入力でさえ盛大にノイズが載ってしまいます(ATI製品特有のノイズ)

おそらく連続録画に関しては問題ないとは思うけど…

627 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:01 ID:AxzpcPfc.net
>>626
('д')あーマジスカ…

PCIex1の後のチューナーに期待しよう

628 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:15:40 ID:ExKj8kXK.net
>>626
具体的にどんなノイズ載るの?
MCEで今使ってるけど、いまいちよくわからないのだけど。


629 :Socket774:2007/05/20(日) 17:03:06 ID:nodMF8wb.net
>>628
同意。
ノイズって感じはないよね。
シャープネスが失われてまろやかではあるが。
まあ録画するほどではない画質ってのも禿同だけど。

630 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 07:35:40 ID:nPScBGXN.net
地元の店でMSIモノが7.98kだったんで
MonsterTV VHから乗り換えてみた。(VistaHP@X2 3800,4GB/820GB,M2NPV-VM)

えらくじゃじゃ馬だと聞いてたけど、ドライバもすんなり入ったし
MediaCenterの設定も問題なくてちょっと拍子抜け。
適当にテレビ流し見してみたけど、俺基準では画質に問題なし。

あとはFM聞ければ最高なんだけど
パワシネ4ってVistaOKなんかな?


631 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 08:02:26 ID:S2YPzaEj.net
>>630
パワシネ4は、セットアップではじかれた記憶がある。Vista64だけど。
MCEでしか、まともに動かないと定評が(ry

>>629
俺基準では、シャープネスは、NEC系>550>フィリップス系
若干ボケるのは3DNRがかかってるから仕方がない。
GRがないから、残像が多くなるのも仕方がない。

632 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 09:19:31 ID:HvLs1Nog.net
dellでtvチューナー選ぶとこれが入ってる

633 :618:2007/05/21(月) 09:56:58 ID:dGkxLUiE.net
いろいろ調べたらふぬああで音出るようになった。
"ふぬああ"でググッて2番目に出てくるサイト参照した。
あとは前に話題になっていたコーミング対策だけ。
ソフトエンコになるから遅延がない点もいい。
基本的にビデオキャプチャしかやらないからMCEやパワシネ使う必要もない
ので、流し見するんでなければこのままでも問題ない。
録画した後にAVIUTLとかでノンインターレース化すればいいだけだし。
※結論:苦労はしたが値段分の元は取った気がする(本当か?)

634 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:44:45 ID:Y9/Bbr1T.net
OSよりも、マザーボードとの相性のような気がする。
音が出ない等々というのは概ねそれ絡みじゃないかな。
ちなみに、nForce4 ではXP・パワシネ4でスンナリ動いてる

635 :618:2007/05/21(月) 15:50:24 ID:vvEqDdku.net
>>634
いやパワシネ、MCEでは動いてるんだが、ふぬああで音が出なくて悩んでただけ。
ちなみにnF4 SLI、XP MCE環境。
TV録画しないからMCEである必要ないけど(外部入力のみ使用)。

636 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:54:09 ID:2VMs8O7n.net
キャプチャピンに接続とか、色々試した?
どうしても駄目でも、外部入力のみ使用なら、最悪サウンドカードにInすればOKでしょ

637 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:46:25 ID:mj7GIjKy.net
618は633で音出るようになった、と言ってると思うんだが・・・

638 :名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 11:25:49 ID:SHQSToBB.net
遅レス
>>625
VistaのMCじゃなくてXP MCEってことであれば、
MCで使う限り録画の終了時間(開始時間も)って設定できないじゃなかったっけ?
番組表からしか録画できなかったような。

でまた終わりのマージンが変に長いんだわ。

639 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:41:37 ID:bb/L95gD.net
>>638
パワシネ?
まじすか…ん〜

640 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 04:27:42 ID:Ylyd1Uud.net
マージデー?

641 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 09:09:14 ID:Zid9Derf.net
>>639
WindowsXP Media Center Edition 2005(MCE)のMedia Center(MC)で使う場合。

642 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 15:50:36 ID:zvIR0Yev.net
サイババリンクの視聴ソフトを使うのはもうやめてくれ。

643 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:07:14 ID:mkRQSiMs.net
MCE2005はEPGで連続して別チャンネルの録画を上手くやってくれるよ。
手動予約した場合は分単位で指定もOK

ただ、EPGでの予約を修正(時間の調整)したり、録画の延長とかできないみたい。

644 :Socket774:2007/06/15(金) 13:20:08 ID:MqFQm0Ne.net
保守age

645 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 17:49:41 ID:PKCkl81m.net
どなたかMSIのTHEATER 550 PROがまだ売ってるところ知りませんか?
VistaでMCEマシンを組みたい。そしてx1スロットがちょうどあいているのでこれにしようかと。

646 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:25:22 ID:PKCkl81m.net
age

647 :名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 19:50:03 ID:xLxufEsN.net
ちょっと前に秋葉のツクモで買ったよ


648 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 06:05:56 ID:aWmwwlnh.net
ありがとう。今週末いってみるわ。

649 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 05:45:27 ID:XwTHsy4f.net
690GマザーとTHEATER 550 PROを組み合わせてオールAMD構成で使おうと思っています。
このスレに同じ構成をMedia Centerで使っている人いない?
安定して動作してるか聞きたい。

さらに発売後HD 2400も入れようと思ってます。

650 :Socket774:2007/07/01(日) 14:27:53 ID:JLNof/sA.net
>>649
ガンガレ

んで結果は?

651 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:10:25 ID:yQITQ7YE.net
組んでて遅くなりました全く問題なく動いてます。
F-I90HDにPower color版、俺用
TA690G AM2にDELLから外したロープロ版で、彼女用
二つとも絶好調です。
今のところVistaのMCで使っていて、付属のソフトは入れてません。

あとはHD2400入れようかと思ってましたが、オンボードで十分そうなので入れないかもしれません。
UVDってHD見ないならいらないのかなあと。
アナログチューナーとDVDとyoutubeやにこにこしか見ないなら関係なさそう。CPUパワーはもてあましてるし。

いやーAMD(ATI)最高!

652 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 04:11:54 ID:yQITQ7YE.net
志村ー!CPU、CPU!!

653 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 08:12:56 ID:KsQ7LwQl.net
保守

654 :Socket774:2007/07/25(水) 13:26:51 ID:BZok0huw.net
age

655 :Socket774:2007/08/11(土) 13:13:09 ID:7abiKxxO.net
ネタねーなー・・・と保守

656 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 17:42:06 ID:ta4TVAXd.net
海外でD4入力対応のPCIExpressキャプチャー出すみたいね。

657 :名無しさん@編集中:2007/08/17(金) 22:47:58 ID:Sot0U9RM.net
2枚目買ってしまった(;´Д`)
使い道これからかんがえよっと

658 :Socket774:2007/08/18(土) 16:13:27 ID:3T+kw3/9.net
まだ売ってたのかと(ry
つーか九十九?

659 :657:2007/08/18(土) 20:56:54 ID:4zgul9RK.net
夏休みの旅行で地方の電気屋でみつけた(`・ω・´)

660 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 21:21:21 ID:IXRXVkKo.net
ついに地方土産になってしまったか

661 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 19:46:39 ID:z098qXdN.net
iMon付属のiMedianでテレビ視聴に使えた。

662 :名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 14:11:57 ID:fqwp1PFq.net
せめてもう少し画がキレイなら(でなければ補正がかかるなら)、
もう一枚買ってWチューナーにするんだが。

663 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:14:23 ID:TJL1oomw.net
ジャンクで買って来ました
アンテナつなぐところが1つしか無い、メーカーPCからの取り外し品だろうか?

VISTAがドライバもとからあるみたいで、挿して再起動後からMediaCenterで動いた
画がねむい感じだけど、録画も問題ないし拍子抜け


664 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:37:43 ID:g0bbLOZ/.net
>>663
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/5100_24.jpg

DELLの取り外し品だったらこれかな?

665 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:52:26 ID:9SPS5hnj.net
>>663
画は眠いな、確かに。
その分見やすいって話もある。
ちなみに同じモニタ(D1入力有り)で、XS57直画像とXS57->550->X1650XTを
比べるとぼけたように見えながらXS57直より情報量が多いから不思議だ。
まあ発色はXS57の方が鮮明だけど。
でも結局ふぬああでインターレース解除できてないので、滅多に使わない(;;

666 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 05:25:42 ID:g0bbLOZ/.net
このボードの音声入力って負荷がかかると取りこぼしたり遅れたりとボロボロになるから
結局押入れで眠ってる

667 :663:2007/09/04(火) 09:28:31 ID:TJL1oomw.net
>664
まさしくそれです。DELLだったのか、ありがとん

>665-666
見やすいってのは同意です。
使い込んでいくと色々問題が出てきそうですね。
ながら見と、メインPCの録画失敗のバックアップが目的なので
きっと使い続けると思う

668 :665:2007/09/23(日) 21:25:17 ID:xvyRojkK.net
時間が出来たんで、ふぬああ弄ってインタレ解除できた。
が、ノイズ感激しくて見るに耐えない・・・
パワシネ経由のインタレの方がまだいいという・・・
いろいろフィルタ試したが、ハードエンコの方がこのカードの場合綺麗に
見えるのかな?
まあ滅多に使わないから実害無いけど。

669 :名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 20:18:17 ID:DPUn6NEf.net
939マザー死亡にあたりAM2移行+VISTA64に変更で
やっとメディアセンター導入で2枚目が使えるようになった。
ダブルチューナーって快適
パワシネと違って安定してる気がする

670 :名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 15:33:04 ID:TkG8X5MX.net
age

671 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:15:25 ID:Kmdy/+DQ.net
Vista対応のPCIe x1対応TVキャプチャカード発売でおまいら歓喜
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192627127/

672 :いつかの515:2007/10/17(水) 23:34:48 ID:blOITua3.net
>671
うーん。ロープロでなくていいから、もうちょっと短くならんもんかなあ・・・
これにしても、THEATER550のカードにしても、PCIのカードと比べで長すぎるんだよ。
x16のスロットのすぐ下にx1のスロットがあるM/Bだと、ファンを半分ふさいだりすることがあるし。
ロープロ対応を捨ててMonsterX+α位の大きさにならんもんだろうか。

>665
ふぬああでのインタレ解除の設定についてkwsk

673 :名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:32:53 ID:aPugtVsI.net
ビデオフィルタでインタレ解除フィルタかませ

674 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 01:08:54 ID:Wdx6P/rf.net
この前、秋葉のウザーズにMSIの550が一つだけ4,980であった。
今日有ったら捕獲しようと思って行ったが無かった。
買ったのスレ住人か?w

675 :Socket774:2007/11/12(月) 00:38:43 ID:jLU0G7xh.net
ふぬああでインタレ解除できたと思ったら、パワシネでもインタレ解除
されてたよ、いつのまにか。
そうなるとパワシネの方が自然な画質に見えるなぁ。(まあ遅延するけどな)
FFDshow入れたときにはパワシネで解除されてなかったと思うんだが・・・
MonX入れたせいか?(いまPCIe*1には550とMonXが挿さってる)
で、なぜかMonXの方が画質がおかしくて困ってるという・・・
別のカードに浮気しようとして姑の嫁いびりくらってるのだろうか・・・

676 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 14:45:22 ID:pUWMKM9j.net
試行:
ドライバはATI最新。
1.Vista64bit、MCEでキャプチャするとところどころ細かい帯ノイズ発生。
2.付属されてるPowerCinemaでキャプチャするとAero無効になるが帯ノイズなし。
3.Aero無効にしてMCEでキャプチャするとドロップフレーム発生。帯ノイズなし。

おまけ:PowerDirectorExpressでは、CBR/VBR25Mまで設定可能で、外部入力切り替えがついてた。

考察:
PowerCinemaでは復帰してからの録画ができないため他のソフトを併用する必要がでてくる。
さらに、海外仕様のままで、手動になるわ、出力されるファイル名は固定だわ、仕様の糞さが際立つ。
FMが録音できるので、MCEにはできないことができるから使えることは使えるのだけれど・・・
Vista64bit、MCEではドロップフレームまたは、帯ノイズに見舞われ、気になる人間は四苦八苦する。

1.Vista64bitまたは、Vistaが糞。
2.MCEが糞。
3.ドライバがMCEに対応できていない。
4.Aeroが関係していることから、VGA(7600GS)のドライバに絡んだ問題。
などが考えられるわけですが、皆さんの環境ではどうですか?

677 :676:2007/11/18(日) 15:15:29 ID:pUWMKM9j.net
あ、PowerDirectorExpressの設定は当てになりそうにない。

678 :名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:15:35 ID:1cRbZMIf.net
5.PxPVR2200に乗り換えた。
しかし今ではFM聴くだけのカードになってる

679 :676:2007/11/18(日) 16:43:57 ID:pUWMKM9j.net
>>678
あるあ・・・

いや、まあ、他の録画専用PCがあるから、買い替えとかは考えてないんだけどね。

680 :名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 18:44:13 ID:itcqw++x.net
>>676
マザー TF560 A2+
VGA  HD2600XT DDR4
メモリー4G
カード  MSIと玄人2枚差し
OS    Vista64 MCE
この環境で特に問題ないよ




総レス数 722
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200