2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合

1 :名無しさん@編集中:05/01/13 22:27:50 ID:H7bK0VoN.net
 Windows XP Media Center Edition(MCE)対応のATI製ビデオプロセッサ
「THEATER 550 PRO」を搭載したTVキャプチャカードについて語りましょう。

GECUBE   TV CINEMASTER 550PRO
Sapphire   THEATRIX

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_theter550pro.html

281 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 08:40:03 ID:PHS4gA/n.net
>>279
使える

>>280
出きる

282 :名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 12:03:17 ID:ztpivqP+.net
リモコンは別に必要ないんですが、バルクで売ってる店どこか知りませんか?

283 :名無しさん@編集中:2005/05/17(火) 21:02:42 ID:oo32WBAb.net
あのさ、
http://www.gbpvr.com/
やっと使えそうなのが見つかったんだけど、使い方わかんない。
TVは見れたけどプラグインとかフィルタとか難しい。
一応ビットレートも設定できるみたいなんだけど・・・
誰か厨なオイラにも解るように解説してー>エロイ人

284 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 09:33:32 ID:+2IhDTYp.net
>>283
GJ! CH切替の反応もいいし最高だね!
後はXMLTVが日本地域に対応してくれればEPGも使えるかも。
でもどうやってそのXMLを読み込んでいるかがいまいち不明で
プラグインとかもよう解らないので>>283と同じ気持ち。

285 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 10:55:14 ID:+2IhDTYp.net
gbpvr.mdbのPREGRAMMEというテーブルにレコードを追加すれば
EPGに表示されることがわかった。漢字もきちんと表示される。
その他の設定もこのDBに依存している様子。

286 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 12:02:54 ID:+2IhDTYp.net
>>285
×PREGRAMME
○PROGRAMME

録画設定はHigh,Medium,Low(ともにVBR)とCustom1,2とLive TVの6種類。
チューナー設定のデフォ録画モード指定のところで上記を選択してEditすれば変更可能。
レートはMAX12M、サウンドもいろいろ選べそう。もちろん予約毎に設定は選べるよ。

287 :283:2005/05/19(木) 14:59:23 ID:61jzmlmv.net
>>284
レスありがとう!
こちらはやっと録画予約のやり方が分かった所ですw

チャンネル設定は、コンフィグレーションを設定して一旦終了させてからでないとチャンネルの設定が出来ないんですね。
よく見るとサイトに説明が・・・・恥ずかしいですw
今は全チャンネル見れるようになりました。
ヘッドフォンを試すとちゃんとステレオになっている模様。
よかったー!

>gbpvr.mdbの
メモ帳で開くと何がなんだか・・・。
XMLTV日本語版はlinuxだけみたいですね。
あと、FMラジオも聞けそうな雰囲気。



288 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 15:58:06 ID:qfu2xtWr.net
>>287
EPGのXML例
(一度読ませるとその時間のものは書き換わらないので
再登録するときはconfigで消してからupdateEPGする)

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<!DOCTYPE tv SYSTEM "xmltv.dtd">

<tv source-info-url="http://www.katso.fi/" source-data-url="http://www.katso.fi/tvopas" generator-info-name="XMLTV" generator-info-url="http://membled.com/work/apps/xmltv/">
  <channel id="1.NHK">
    <display-name>NHK</display-name>
 </channel>
  <channel id="4.NTV">
    <display-name>NTV</display-name>
 </channel>
  <programme start="20050519190000 +0900" stop="20050519193000 +0900" channel="1.NHK">
    <title lang="en">ニュース7</title>
    <desc lang="en">福岡一家殺害事件判決魏巍被告に</desc>
  </programme>
  <programme start="20050519190000 +0900" stop="20050519205400 +0900" channel="4.NTV">
    <title lang="en">プロ野球 ソフトバンク×巨人</title>
    <desc lang="en">〜ヤフードーム 解説・長池徳士 江川卓 実況・松井礼明▽王VS清原因縁ぼっ発?▽TL戦も(最大9:24まで延長して放送)</desc>
  </programme>
</tv>

289 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:01:10 ID:qfu2xtWr.net
channelのところは以下をメモ帳にコピペしてchannel.vbsとでも名前を付けて
デスクトップにでも保存しダブルクリックしたときに表示される内容を参考にする
(gbpvr.mdbの場所はデフォでインストールされたフォルダにあるものと仮定)

Dim RS, SQL, Conn
Set Conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Conn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=""" & _
  "C:\Program Files\devnz\gbpvr\gbpvr.mdb"";User Id=admin;Password="
SQL = "SELECT * FROM CHANNEL"
Set RS = Conn.Execute (SQL)
Dim S
Do While Not RS.EOF
  S = S & RS.Fields("oid") & "." & RS.Fields("name") & vbCrlf
  RS.MoveNext
Loop
Wscript.Echo S
RS.Close
Conn.Close
Set Conn = Nothing


290 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:34:59 ID:qfu2xtWr.net
>>288-289の解説
start,endは年月日時分秒とタイムゾーン
titleは番組名、descは番組内容
>>288は漢字使ってセットしてるけどUpdateEPGだと文字化けする
langの設定が悪いのかもしれない
mdbを直接変更すればちゃんと表示される

更新用WSH例

Dim RS, SQL, Conn
Set Conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Conn.CursorLocation = 3 'adUseClient
Conn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=""" & _
  "C:\Program Files\devnz\gbpvr\gbpvr.mdb"";User Id=admin;Password="
SQL = "SELECT * FROM PROGRAMME" & _
  " WHERE channel_oid=10 and start_time=#2005/05/19 05:00:00#"
Set Rs = CreateObject("ADODB.RecordSet")
RS.Open SQL, Conn, 2, 3
If RS.EOF = False then
  RS.Fields("name") = "ニュース7"
  RS.Fields("description") = "福岡一家殺害事件判決魏巍被告に"
  RS.Update
End If
RS.Close
Conn.Close
Set RS = Nothing
Set Conn = Nothing


291 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:36:57 ID:qfu2xtWr.net
しまった、channel_oidは>>288のchannel_idの数字部分だ
重ね重ねスマソ

292 :名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 04:37:16 ID:sTwUuC28.net
おい藻前ら!
MMC 9.08でついにTHEATER 550 PROが使えるようになったらしいぞ!!
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=18219

293 :名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 12:17:35 ID:+4klAnWc.net
>>292
AIWを繋げてないとダメポな悪寒

294 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 21:41:15 ID:NY+tY3rY.net
うーん……やっと動くようになったけど、微妙だなぁ。
テレビでは出てない雑音が乗ることがあるのが残念。

ところで、音が遅れるのって直せるのかな?
初めて使うキャプチャカードなもんでよく分からん……OTL

295 :名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 00:40:07 ID:3ROEaz47.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.82
Posted: June 9, 2005
File Size: 3.7 MB
WHQL Certified
ttp://www2.ati.com/drivers/5-04_t550_82_wdm.exe

296 :☆人権擁護法案反対☆:2005/06/10(金) 10:35:59 ID:PpIVBERI.net
まだ微妙なんだ

297 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 15:33:55 ID:AL+Etcn5.net
MCEだと必ず途中で固まるのに、
GB-PVRだと無問題なのはなんでだろ?
なんか余計なの入れたのかなー?

と思ってたら、昨日からGB-PVRでTV見れなくなったよママン…_| ̄|○

298 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 17:08:17 ID:Ls9PCuoa.net
>>297
こっちの環境ではCDに添付されているドライバ以外なら無問題
ドライバ入れ替えたらGB-PVRがおかしくなったが設定しなおしたら直った

299 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:36:42 ID:wGD4Gcfu.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.86
Posted: July 14, 2005
File Size: 3.9 MB
WHQL Certified
ttp://www2.ati.com/drivers/5-7_t550_wdm_86.exe

300 :syusan:2005/07/23(土) 17:36:52 ID:IKf3Sa6g.net
GB-PVRもいいけどいろいろさがしていたらMediaPortalのほうがいいことに気づいた!
ttp://mediaportal.sourceforge.net/


301 :名無しさん@編集中:2005/08/15(月) 16:41:03 ID:r/Qs8kIv.net
この板でNHKアーカイブス見る時カラーだと、
どこが今の映像でどこが昔の映像なのか区別がつかない。

302 :名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 02:39:19 ID:dlEhnFdo.net
そろそろDTV板に
PCI Express x1のビデオキャプチャを待つスレ
なんてのがあっても良いと思うのだが

303 :名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 06:24:56 ID:snsvK5az.net
THEATER 550 PROのAIWって発売の予定はあるんですか?
PCI Express x1ならデルから出てるっすよね。

304 :名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 20:05:52 ID:TkppGlej.net
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html

ATI,ゲームや動画に有効な高画質化技術「Avivo」発表

305 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 00:28:47 ID:oyUiihYY.net
All-in-Wonderに、ハードウェアエンコーダは必要ない

306 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 01:51:37 ID:mIbF2syA.net
>>305
EyeTV200はTheater200だけど、ハードエンコだよ。
DELLのPCI Express x1版の外部入力の画質って、
Theater200と比べてどうなのかな。



307 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 05:30:09 ID:9Gszi7Kv.net
THEATER 550 PRO TV Tuner Drivers
Version 6.14.10.102
Posted: September 9, 2005
File Size: 3.98 MB
WHQL Certified
ttp://dlmdownloads.ati.com.edgesuite.net/drivers/5-9_t550_wdm_26441.exe

308 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 02:37:06 ID:mZ+ayR3K.net
>>306
All-in-Wonder最大のウリは、CPUを介さずにオーバーレイ表示が行えるトコロにある。
故にソフトウェアエンコードに負担が掛からず、ハードエンコ並みのエンコード性能を発揮するワケだ。
これがTheater550を実装するコトになると、CPUでMpegデコードまで行わなければ
ならないハメになる。

Theater200→GPU→オーバーレイ表示
      └→GPU(AGPブリッジ)→CPU(Mpegエンコード)→サウスブリッジ→HDD書き込み

Theater550→GPU(PCI-Express)→CPU→サウズブリッジ→HDD書き込み&読み込み→CPU(MPEGデコード)→GPU(PCI-Express)→オーバーレイ表示

このようにGPU側で並列処理させてた内容が、CPU&HDDを折り返して帰還してく
みたいな負担の多い処理に替わることになる。
PCI-Expressの転送レートを以ってすれば双方向も可能かも知れんが、
キャプチャに対する安定性が維持できるか?てな不安要素が発生するワケだ。

現にPCI版のTheater550PROでは、オーバーレイ表示に遅延が発生してるんだろ?
Theater550で、フレームデータのスルーアウトが可能ならハナシは変わるけど。

309 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 03:16:32 ID:hBTnEuQU.net
>>308
それは勘違いかと

310 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 02:46:18 ID:YSbNJh3x.net
>>306
EverTV200(=TV WONDER USB 2.0)ってソフトエンコみたいだぜ?

ttp://img.hexus.net/v2/multimedia/ati/tvwonder2usb/images/inside_big.jpg

311 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 03:07:50 ID:sscZhYsr.net
>>310
http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv200/

312 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 05:17:15 ID:YSbNJh3x.net
Theater200積んでないジャン

313 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 14:06:17 ID:sscZhYsr.net
>>312
じゃあ何のチップ使ってんの?自分で調べたけど
よくわかんない。でもずいぶん前にATIのHPからの
リンクでEyeTVがあった。ただこれだけは言えるけど、
MacのEyeTV200はハードエンコで、WInのソフトエンコより
画質はいいよ。発色はどう見てもTheater200だけどなあ。

314 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 16:43:13 ID:RqDT/sEJ.net
"EyeTV Wonder USB 2.0"と混同してないか?
"EyeTV Wonder USB 2.0"は>>310の言う通り"TV WONDER USB 2.0"のMac版でハード本体は全く同じ(ソフトエンコ)

ttp://elgato.com/index.php?file=products_eyetvwonder
ttp://www.amug.org/amug-web/html/amug/reviews/articles/eyetv/

EyeTV 200のチップは検索しても見当たらなかったんだけど
MPEG-4ハードエンコ対応ならエンコーダはXcode IIとかじゃないの?

ttp://www.vixs.com/sub_sections/products/xcode/Xcode.html

で発色がTHEATER 200に似てるんならビデオデコーダはPhilipsあたりかと。

まあこれは俺の勝手な妄想なんで気になるんならガワを開けて中の基板を見てみれば?

315 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 19:06:23 ID:sscZhYsr.net
>>314
外部ネジがない構造だから開けないけど、この件は
気になるんだよなあ。EyeTV Wonder でATIと取引あるなら
当然ATIのチップ使うと考えるのが普通だけど、検索では
わからないねえ。EyeTV Wonder USB 2.0はソフトエンコだけど
200のほうはロキシオのページにもはっきりハードエンコって
書いてるけど。それにWonderのほうは時間あたり最大2.7ギガ
だけど200は6.4ギガまでいけるから。

316 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 19:27:16 ID:uDsCvqBX.net
Theaterを積んでれば製品のオモテにATiのロゴが入るだろ
或いはリリース流すくらいはするし。

ハナシ変わるけどTV WONDER USB 2.0って同根物にコンポーネン変換トケーブル付属する
みたいだが、アナログRGBキャプチャに対応してるのかな?
480iでも欲すい。。。(゚д゚)

317 :名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 01:44:11 ID:PcLuMOhw.net
あんたいわってます?

318 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 22:27:19 ID:G+3CsSbT.net
最近TheatrixのPCI-E版を"10月下旬発売!"と宣伝してるショップがいくつかあるんだけど、
これって単に代理店経由で入ってくるようになりますよって話なのかな?
リビジョンとかあがったりしてないかな?


319 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 22:45:14 ID:uBF9SU+A.net
>>318
当初から計画はあったから作ってたけどPCI版が悲惨だったので
しばらく見合わせてたのでわ?HWのリビジョンアップは望み薄かと。
何せ安いし、やっとドライバもまともになってきたし、あとは添付ソフトが
まともになりさえすれば、ゴーストのない環境や外部入力の人には
お勧めできるんだけどな。

320 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 18:50:41 ID:1kIRVHcx.net
サファイア版が4980円でリモコン付きだったから買ってしまった。。。


321 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 20:16:00 ID:ctWgdn31.net
うお、これWin2000で使えないのか?
箱にWin2000対応って書いてあったのに・・・

322 :320:2005/10/11(火) 20:54:34 ID:f6iz4ybg.net
XP用のドライバは2000に入ったが、Powercinemaが「XPじゃない」って跳ねられてインスコできん。。。
とりあえずふぬああはすんなり動きました。

323 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 01:02:42 ID:gb9z8Rew.net
GB-PVRで画像が出たり出なかったりするんだけど、どうすりゃ良いのでしょう?
(音声はちゃんと出てる)

324 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 20:47:30 ID:5oKM/czC.net
チップの素性は非常に良さそうだが、ドライバがまだこなれてないね。
I/OのRX3なんかが積んでるNECの統合チップより解像度は上だ。


325 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 21:09:40 ID:NyezLnkF.net
ほほう・・安かったら今使ってる7130の代わりに買ってみるか

326 :名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 21:08:55 ID:qkHrkJ1b.net
音が遅れるのはどうすれば良いのでしょう?


327 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 16:09:46 ID:uotZZ1vj.net
なんか秋葉のショップから駆逐されつつあるみたいだけど、もう終了?

328 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 22:46:21 ID:v+SOYC4s.net
終了

329 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 00:04:22 ID:TngUn9pk.net
誰も書いてないんで記念パピコ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
ttp://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html

330 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 00:54:43 ID:OV2z8F9u.net
添付ソフトがPowerCinema・・・_| ̄|○
今更環境変えたくないし、MCEをXPProのアドオンとして出してくれないもんかな・・・

331 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 05:35:42 ID:Aacq7HC7.net
>>330
添付されるのは、PowerCinemaの「4」なんですね・・・
「3」よりは、少しくらいマシになるのかな?う〜む・・・

332 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 10:27:36 ID:2utO/Of2.net
>>331
バージョンが上がったからといっても、それに付いてきた不具合に対する
CyberLinkの対応は変わらない(=放置)だろうからね。
少しでもまともになっていて、かつ、PCI版にも流用できることを期待して買ってこようかな。

あ、PCI-E x1 のスロットがないや

333 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 20:37:35 ID:anAtu6ET.net
これまでの実績から言ってCyberLinkのソフトのニューバージョンには期待しても無駄かと。

334 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 23:21:23 ID:EtZd0var.net
また買っちゃう奴居るのか? 超がんがれ!

漏れは電柱の陰から見守っていてあげよう…

335 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 23:21:35 ID:S3juQBp+.net
諸行無常

336 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 00:12:21 ID:QGbKRki4.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html

337 :331:2005/10/29(土) 03:49:35 ID:+ly0brzs.net
気になったもんで海外のCyberLinkページから、PowerCinema4の体験版をダウンしてみました…。
WinXP上のPCI版THEATER550環境で使ったけど、ほぼ正常に作動したんでレポります(スレ違い御免

チャンネルの切り替えが、速くなっているようです。使えるかな・・・って程度には。
ラジオのチューニングは、0.05ずつで設定可能になってたり、80.0MHz以下も使えたり・・・。
動画再生中やTV録画中にメニューを見れたり、使い勝手は大分上がっているように感じます。
メニューは日本語の設定がないので、慣れるまでは戸惑いますが・・・。
あと、なぜか3のときに録画したファイルの音声が、再生しても流れません・・・。
現在、録画は何分まで(何ギガまで)連続で出来るのか、試してみています。

MCEを使ったことは無いですが、これなら10フィートも悪くないかな・・・(過大評価の恐れあり

338 :331:2005/10/29(土) 04:01:18 ID:+ly0brzs.net
すいません・・・自分ツッコミです(ぉ
>80.0MHz以下も使えたり・・・。

前から使えましたね^^;80.0MHz以下の数値入力が出来るようになった・・・が正しいかな。

あ、録画ファイルが共有ビデオじゃなくて、マイビデオに入ってますね・・・録画先も変更可能ぽ(あれ?前から可能?^^;

339 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 08:52:38 ID:hOthj3/s.net
>>337-338
レポ乙。で、視聴時と録画時のCPU使用率はどないだ?

340 :331:2005/10/29(土) 23:09:50 ID:+ly0brzs.net
今日、地元付近の祖父に行ったらPCI-X版が何気なく売ってました^^;
で、パッケージの裏を見たんですが・・・なんかバンドルされてるソフトは、パワシネ3臭い・・・断定できませんが・・・。

さて、「最高」と同じ設定であろう「Best」で4時間ピッタリ録画予約してみました。
結果から言うと・・・4時間丸々連続で録画でき、ファイルのサイズは14.2Gになりましたw
さらにビックリしたのは、録画中にソフトを終了させてもちゃんとタスクで動いてくれていました
(今どきのソフトじゃ当たり前?

あと視聴時と録画時のCPU使用率ですが・・・
PC環境=AthronXP3000+ PC3200、メモリ512×2、RADEON9600XT、
HDD:seagate7200.9の160G、PCI版THEATER550PRO(GECUBE製)、WinXP/HOME SP2(ぇ^^;
視聴時・・・起動直後は80%越えますが、徐々に安定。40%前後を行ったり来たり
録画時・・・視聴時+5%というところですが、ソフト終了してタスク内で動かすと10%前後までダウン!

録画しながら他の事をしても、だいぶ安心出来るようになったかもしれませんね。
あと、337で書いた録画ファイルの音声が流れない現象・・・4で録画したファイルの音も流れませんでした(T_T)
もしかすると、体験版ゆえの機能制限のせいかもしれません・・・ほかのプレーヤーで問題なく見れて音も出ますので。

以上長くなりました。しかし、先程も行ったようにPCI-X版にバンドルされてない可能性も強いので、参考にならんですなorz

341 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 23:48:07 ID:a81wiAC/.net
>PCI-X版が何気なく売ってました^^;
PCI-Xなんて言ってる馬鹿って時点で読む価値の無いレビューだと判断した。

342 :331:2005/10/30(日) 01:57:00 ID:51Uf8N6q.net
>PCI-X版
あわわわ・・・まったく別モンやん・・・PCI-Express版です・・・ご指摘サンクスorz

343 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 11:02:13 ID:lRwqWUbv.net
レポ乙。分かるからイイヨ、別に>331

>341  つ チラシの裏


344 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 19:12:54 ID:S26SLAZK.net
>>331
>>338の録画先の変更ってどうすればできるのですか?
変更うまくできないや。。。


345 :名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 20:50:46 ID:uekaBEzE.net
で、PCI-Express版のレポが全く無いのは何故だ?w

346 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 15:55:35 ID:aqvFUtn3.net
先陣の名誉は断腸の思いで君に譲ろう、レポよろ

347 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 20:11:40 ID:KRFN9CJG.net
>>345
まずステレオ対応しちゃんと動作するかだな。

348 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 23:11:39 ID:TvgfQuQa.net
>>347
無理。

349 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 01:40:24 ID:PO0s185j.net
ドライバ自体はPCI版と同じだろうし問題ないよきっと。MCEだったらね。

350 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 10:47:43 ID:8cIqI9/w.net
MCEで使う分には無問題なの?

351 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 22:19:43 ID:QsiQOkrM.net
ドライバが更新されてからは問題なし

352 :331:2005/11/02(水) 02:42:41 ID:s+ZroHKj.net
>>344
念のため言っておきますが「PowerCinema4」での事です。3では変更出来なかったと思います。
録画先変更は・・・「TV→Setting」→「Recording Setting」→
→「Recording Destination」で、変更先を選べます。
up one levelを押していけば上の階層に行けて、他のドライブ(D:など)にも設定可能です。

あと、タスク録画が出来ると言うことを340で書きましたが、
タイムシフト機能をOFFにすると出来なくなる・・・という仕様みたいです。
また、インターフェイス表示モードに2Dモードと3Dモードがありますが、
3Dモードは2Dよりスムーズに動きます、マシンパワーがあればですが。
ただし、3Dモード時の視聴中CPU使用率は75%前後とかなり上がりますが
(タスク録画でのCPU使用率は変わらず10%以下

ついでに・・・メニューの日本語かも可能なことが判明・・・ちょっとめんどい方法ですが・・・
ルートドライブ(C:など)の「Documents and Settings」→「ユーザー名フォルダ」→
→「Local Settings(隠しフォルダ)」→「Application Data」→「Powercinema」と開き、
「setting.ini」をメモ帳などで開いて一番下の[PCM]パラメーターにある「language = ENU」を
「language = JPN」に変更して、PowerCinema4を起動・・・で一応出来ました。

PowerCinemaって、他のキャプチャーボードには付いてこないのかな・・・情報ホント少ないっすね。
スレ違いな話題になっちゃうな・・・と思いつつも、ココくらいでしか話題に出来なさそうなのでご勘弁をm(_ _)m

353 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 10:31:51 ID:Ib9nFBow.net
Theater 550 PRO PCI Express買いました。

MB :ASRock 939Dual-SATA2
CPU :Athlon64 3000+(Winchester)
RAM :1024MB
Video:ASUSTeK EN6600/SILENCER/TD/128M

というような環境で、動作OSがよくわからなかったので
海外のページでは、2000/XPと書いてあったので、
Win2k SP4で導入。

で、マザーに装着して、アンテナ線をはめるとなんか漏電?
感電して(^^;、電源入れるとスグ落ちること数回。
ボードのねじ締め具合を変えたりして調整して何とか起動。
(うまく締めたら感電しなかった気がする)

ドライバーは問題なく導入できました。

で、PowerCinema4は、XPじゃないからとさせてもらえない|orz

仕方ないのでふぬああを使ってみると、なんとかチューニングが
できるけど横方向の線ノイズがいっぱい出て微調整してもダメ
っぽかった。
あと音声が出力されなかった。
ちなみに一緒に刺していたMXTV2004は問題なく動作し、
画面にノイズは出なかった。

という具合で今は外してしまってます。

354 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 11:24:27 ID:CxbJ7Tck.net
ううむ
買おうかと思っていたが悩むなそれは

355 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 11:37:40 ID:ioQjOpvP.net
>>353
スレに関係ないが
PCI-Eのゲフォ6600でMTVX2004がマトモに動くのだな>ウリ
viaもnForce4も駄目だったからよ、オーバーレイがorz

356 :344:2005/11/02(水) 16:36:18 ID:P0pYPhAW.net
>>331>>352
細かい説明までしていただき感謝します。
神様ありがとう!
試してみます。

357 :353:2005/11/02(水) 20:39:29 ID:risTXVJ9.net
>>355
FEATHER2004でしたら、6.06.010で特に設定もなく表示できてます。

設定のその他にいろいろ有るのでそれを試すとnForce(ABIT AN8)でも
オーバーレイ大丈夫でしたよ(^^)

にしてもマザーボードが変わってるから、ダメな可能性もあるかも(^^;


358 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 23:22:00 ID:EQ3rW+QX.net
Theater 550 PRO PCI Expressってダイレクトオーバーレイに対応してる?

359 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:07:26 ID:tlqfQFfL.net
>>358
全然してませんが何か?

360 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:12:29 ID:aMOnxATD.net
えーうっそーまじでー?

361 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:49:32 ID:tlqfQFfL.net
前のログを見れば常時エンコとしか考えられないはずだがそれすら判断できないのか?

362 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 01:37:01 ID:SAqy44OP.net
パワカラpci-e購入したので軽いレポ
AthlonXP 3800+
A8N SLI Premium
RADEON X800XL
Soundblaster Audigy2 VDA
Windows XP Home

ドライバは問題ない。
PowerCinema4をインスコする。

設定ちょこちょこいじっても画面が出てこない。
チューナーの問題かもしれないと思ってVGAのS出力からS入力へ
一瞬だけ写るがすぐ画面が消える。
とりあえず適当に即録画>画面消してみたところ
This Movie is copy protected とか表示されて終了してしまった。

といった具合です。
一応ふぬああ試そうと思いますが、その前にはずしちゃう可能性も高いです。

363 :362:2005/11/03(木) 02:09:28 ID:SAqy44OP.net
ふぬああだとSビデオはまともに映りそう。
チューナーは謎ですね。
さっぱり映りそうにありません。

364 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 10:49:57 ID:v62TyWai.net
i925XE環境なんだけどドライバのインスコでフリーズ。
挿す場所変えたりしたが変わらず。
ABITのFATAL1TYね、MBは。

365 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 13:11:08 ID:aMOnxATD.net
>>361
そうかなと思う節はあったけど、それ以前にアプリが糞っぽいので
確認したかったんだよ。

366 :364:2005/11/03(木) 13:54:40 ID:iWdHg/pu.net
その後もMBのBIOS更新したりしたけど駄目。
MB買い換える予定だったからそれまで待つしかない。
でも動作報告がアスロンCPUの人ばかりだね。

367 :名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 23:52:33 ID:8upih26L.net
まだ見ぬコンロならともかく、現時点での最適解はAthlon64でしょう・・・
Intelもガンガレ

368 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 01:47:55 ID:gEjmKZx0.net
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload320008.lzh
VirtualVCRを使えるようにしてみました。
テスト環境はSapphire THEATRIXです。


369 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 10:41:27 ID:YizXn+m6.net
>>368
職人様礼賛

370 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 12:21:59 ID:no7W03Xw.net
>>368
音が出ないorz

371 :名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 23:32:33 ID:gEjmKZx0.net
>>370
Filter propertiesのvolumeが0だったりしませんか?
自分はそれではまりました。
WinXP SP2 ドライバ6.14.10.86で動作しています。

372 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 02:28:20 ID:X+vEloay.net
>>371
dump.axがないとか、ATI AVStream Analog Audio Captureを選択しても
もう一度設定画面を開くと元に戻ってるとか、320*240で表示されちゃうとか。
使い方がいまいちようわからんorz

373 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 02:31:37 ID:tzMeQD4b.net
YUANがTheater550のPCIボード出してますね。

ttp://www.yuan.com.tw/en/products/vdo_pg655.html

374 :名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 13:11:19 ID:I/BXjYaU.net
YUANならそのうち玄人から出てきそうだな

375 :名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 01:06:19 ID:bX5NMb+d.net
>>372
dump.axは適当に落ちてるので拾ってくるといいですよ。
デバイスは選択した後、右側のSELECTってボタンを押さないと反映されません。
あと、VirtualVCRは保存ボタンを押さないと設定が保存されないので注意。

376 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 09:49:12 ID:C5jN1dGC.net
>>375
ありがとう。でもdump.ax入手してregsvr32してデバイス選択してSELECT押すと
cannot set custom settings for audioとか言われる。自分の環境が腐ってるのかなorz

377 :POPO:2005/11/12(土) 10:42:40 ID:H2FdXvg/.net
DELL4700C(OS;XP-pro)に,ATI TV Wonder Eliteを載せてTVを見ようとしていますが、
うまくいかず、困っているところこの掲示板を見ました。 書き込みのようにCyberLink の
PowerCinema4視聴版をダウンロードし、やっと見れるようになりました。日本ではまだ発売
になっていないようです。 他の入手可能な(安価な)ソフトが有りましたら教示ください。



378 :名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 17:21:46 ID:hWPweR1i.net
>>377
WinDVR

379 :POPO:2005/11/14(月) 12:35:43 ID:lHFQ8WHH.net
WinDVR の広告紹介ではハードウェアエンコーダー付きのものには
対応しないとの記述が有ります。ATI TV Wonder Eliteは
ハードウェアエンコーダーではないのですか?

380 :名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 20:41:26 ID:dfANu2ZM.net
日経 Win PC によれば、Theater 550 PRO PCI Expressはダイレクトオーバーレイ
に対応とあるが、このスレじゃ対応してないという人もいるし、どちらが正しいのだろうか。

総レス数 722
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200