2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDR-FX1開発陣へ ブラックストレッチ搭載追加して

1 :名無しさん@編集中:05/01/04 14:16:22 ID:18ywjeHd.net
ぜひ御願いしたい。

例えば業務用マイクを使えるようにしてくれとか
本体の色をZ1Jの様に黒にしてくれとか

ハードの点での改良を希望してるわけではない

ただでさえ白とびの激しいFX1は黒が沈みやすい
たとえ3%程度だとしてもぜひブラックストレッチは
追加してほしい 方法としては
預けて+1万とかでアップグレード
もしくはCD-ROMなどを配布して音声のバグ改善とともに
機能を追加

いろいろ追加してほしいといってるのではなくてブラックストレッチ
だけ御願いしたい。 ハード上での追加ではないだろうから
そんなに難しいことではないと思うのだが。

2 :名無しさん@編集中:05/01/04 14:22:57 ID:xcC3SIXS.net
>>1
FX1とZ1の機能差を決めるのは開発者じゃないだろ。
開発担当に言っても意味ないよ。

意図的に機能差をつけてるんだから後からごちゃごちゃ言って付くわけ無いじゃん。
FX1の後継が出るときには考慮してもらえるかもしれないけどさ。


3 :名無しさん@編集中:05/01/04 14:56:28 ID:vAdTH8vJ.net
ブラックストレッチは欲しいけれど、+15万円(1.5倍)出してZ1Jを買うのは惜しい。
30万円のFX1で何とかして欲しい。
45万円は出したくないけど、+1万円なら出してもいいのでお願い。と

4 :名無しさん@編集中:05/01/04 14:58:17 ID:18ywjeHd.net
あれそうなの?

普通プロダクトマネージャークラスが
じゃあこちらはこう機能制限しようとかなるのかと思ってたのだが

たとえば会社の上層部だと詳しい機能とかわからないと思うのだが
ある程度開発に携わってる人の意向じゃないのかな?

個人的にはVX2100 PD170のような理解できる差ではない
不自然な機能制限をしてることが非常に残念。
なんつーか わざと省くことないだろう?という気持ち

あからさますぎといえるんだが。
まあ機能制限するのはわからないでもないが今回は差をつけすぎ
エッジクロッブやらハイパーゲイン36dbやら
わざと省いただろって感じですわ

裏メニューとかないのかな?

5 :名無しさん@編集中:05/01/04 14:59:28 ID:xMrMYRVu.net
開発陣に言うのは酷だけど、営業陣に言うのはアリだよな。
VX700だって、そういう声があってこそ、後付でDV端子をつけるサービスができたわけだし。
言ってできないことは無い!!

6 :名無しさん@編集中:05/01/04 15:00:03 ID:vAdTH8vJ.net
機能に差をつけないと、値段の差がつけられないと思うのだが。

7 :名無しさん@編集中:05/01/04 15:08:38 ID:18ywjeHd.net
VX2100 PD170の差のように

業務用マイク使用可能、VFの白黒化、ボディの色が異なる
タイムコード などこういった制限なら
当然だと思うし、理解できるのだが

今回はわざとらしい差をつけてるのが気に食わない。
じゃあ買わなきゃいいじゃん、Z1J買えば( ´,_ゝ`)プッという意見がある
かもしれないがこれでは話がずれてるような。。

確かに機能制限しないと安い方に流れてしまうから高い方に
いろいろと魅力的な差をつけて釣るというのは作戦としては
よくある話だが、 だったらFX1実売+8万 くらいがいいのではないかと

FX1は実売30万 Z1Jは約50万 ハードでの違いはほとんどないのに
なんで20万も価格が開くのか疑問。
FX1の価格設定だと開発費の元が取れないからZ1Jで回収するんだろう
という見方もあるようだが、これも???だよね

だったら毎回のように家庭用、業務用とわけでないで
一台に集約させればよかったのではないかと思う

8 :名無しさん@編集中:05/01/04 15:21:17 ID:vAdTH8vJ.net
Z1Jを不自然に高く設定していると解釈するからではないか。
もともとFX1が約30万円というのが不自然なくらい安い。
Z1Jの金額が妥当な所だと思われる。
無理をして安くするために、機能を制限したと解釈できる。
その制限された機能だって、撮影に絶対に必要な機能ではなく、
あったらいいな、程度のものなわけで、
SONYからすれば無理して30万円でFX1を出したのに、
感謝こそされ、ブチブチ文句を言われるのは不満だろうね。
高くすれば高いと文句を言われ、安くすればそれが当然と思われる、
なかなか報われないメーカーかも?

9 :名無しさん@編集中:05/01/04 15:34:12 ID:18ywjeHd.net
なんかあれですな
メーカーが出すものを なんの指摘もせずに
ありがたや ありがたやと いう感じだね
進歩がないというか 

カメラとしては優れてるが 今回の件は残念だと述べてるまでで
一切文句をいわず、犬のように嬉しく後をついていくユーザーは
ソニーにとっては最高だろうね。
今回の指摘にしても別にクレーマーっぽくはないし
普通に当然のことをなんでこうしなかったのか?と言ってるだけ

そもそもハンディタイプの将来性もわからないカメラに
50万60万で嬉しそうに買うのはどうかしてますね
そういう思想で考えるとソニー様はこんなに安くしてくださった
ありがたやという感じに見える。

レンズやCCD DSPを新規開発してコストがかさんでるのは事実だが
だからといって高くすればいいってもんじゃないでしょ
最初は元を取れなくてもだんだん回収できると
まあ人によって解釈は違うでしょうからこの辺で・・・

10 :名無しさん@編集中:05/01/04 16:51:04 ID:vAdTH8vJ.net
>>9
それは違う。
悪いものだったら、ちゃんと悪いと指摘する。
DVX100Aは売り始めは40万円していた。
まさかそれより安いとは思わなかったので、現在のDVX100Aの金額より安く、
約30万円で買えるというのは安いと言っているだけ。
機能としては、DVX100Aを超えている所も多いことを考えると、凄いと思わないか?

>当然のことをなんでこうしなかったのか?と言ってるだけ

何でしなかったか、Z1Jより15万円も安くするためだろう。

11 :名無しさん@編集中:05/01/04 17:25:42 ID:vAdTH8vJ.net
俺はもともと、FX1が出たら、悪い所を指摘してやろうと待ち構えていたのだ。
だからSONYの犬とは反対の考えだし、今もそう思っている。
FX1にも悪い所はある。
しかし、正当に評価するべき所は評価しているだけ。
偏った意見に対して反対しているだけなので、一見SONY贔屓のように見えるが、
実は中立の意見なのだ。

12 :名無しさん@編集中:05/01/04 17:39:41 ID:18ywjeHd.net
俺もソニーはよくやったと思ってるがね

まあ正直に書けば、Z1Jもうちょい安くしてくれたら
こちら買うんだけど 若干高いよなーってことで

いずれにせよ乗り換えるのも無駄くさいから
FX1に+3万くらいなら 機能拡張代払いますよと

たとえ無理でも一応開発陣の誰かが読んでくれて
( ´_ゝ`)フーンそんな指摘があったか 次考えといてやるぜとでもなれば
幸いってことですわ。

13 :名無しさん@編集中:05/01/04 21:59:52 ID:xcC3SIXS.net
機能を減らして安くするのは、
減らすと安くなる部分でやらなきゃ意味ないね。
ブラックストレッチなんて切ったら切るだけ別にコストがかかるくらいで
量産コストには影響しないだろ。

結局は、ある程度数を出す安目の製品とちょっと高めで付加価値のある製品を出して
投資回収のフローをよくしたいだけでしょ。
こういう判断には、エンジニアリング的な要素はほとんど入ってないはずだよ。

文句を言うなとは言わないが、いっても無駄なのがわかってるところに噛み付くのは愚の骨頂だよ。
もう少しポイントを考えたらどうよ。

14 :名無しさん@編集中:05/01/04 23:13:02 ID:it8u6GHD.net
んまぁ、気持ちは解らんでもないが、とりあえず、バグ修正だけやってもらえれば.......

いや、どうせ、バグがあると解っていて、回避策もあるので、気をつけてれば問題はないが

下取り価格に問題がでるので....

15 :名無しさん@編集中:05/01/05 02:16:32 ID:SA/mnidQ.net
ちゅーか、どうせ追加機能なんたらとかは有り得ないから

「これは故障ではなく仕様です」とかコメントだされるまえに
さっさと、動作不良、故障あつかいで販売店経由で交換してもらったほうがよさげ


16 :名無しさん@編集中:05/01/05 02:22:01 ID:SA/mnidQ.net
なんつーか、さっさと他メーカーが、ソニー超えてくれると良いんだけど...

個人的には、Victorと松下のサポートが好感触なんで、ガンバレ
やっぱ商品は、サポート体制含めトータルで商品だよな

17 :名無しさん@編集中:05/01/06 09:25:11 ID:G8W9KGs9.net
ソニーが市場を開拓してから様子見て参入するのが松下のやり方
つまりFX1が売れないと松下は本気になりません

18 :名無しさん@編集中:05/01/06 20:46:33 ID:zGkOlaVC.net
なんか思ったよりFX1売れてないと思う
VX1000のときなんて品切れ起こしたりしてたのに
今回は在庫ある店いっぱい
それに値下げもあまりせず。

売る気あるのかね? ヨドバシやビックでもポイント還元考慮なしで34万
くらいまで下げたらどうだね 今更399800円で買う人いるのか?

19 :名無しさん@編集中:05/01/07 17:54:24 ID:NxFfE5nS.net
http://www2.system5.co.jp/seminer/after_semi041203/13.html
これだけ見るとZ1Jのブラックストレッチも
あまり甚大に効果あるってわけでもないみたいね

20 :名無しさん@編集中:05/01/07 18:09:09 ID:cYtlDOQC.net
常時ブラックストレッチON

21 :名無しさん@編集中:05/01/07 18:30:47 ID:NxFfE5nS.net
シネガンマ1ってかなりいいですね
ノーマルモードだと多少白っぽいのかな・・

どういうときにシネガンマモードにしておられますか?>ユーザーの方々へ

22 :名無しさん@編集中:05/01/13 18:00:09 ID:q7o9H4l/.net
禿同

23 :名無しさん@編集中:05/01/13 18:43:32 ID:zhUbdkyf.net
>>15>>16
DQN、PC店員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

24 :名無しさん@編集中:05/01/13 19:20:19 ID:WihIH3qs.net
最近のソニーは元気ないからな、素直に儲けさせてあげたら。

25 :名無しさん@編集中:05/01/20 23:57:17 ID:CVJs5DCx.net
FX1にブラックストレッチは欲しいな確かに

26 :名無しさん@編集中:05/01/21 04:00:50 ID:/boKymwk.net
つーか、今更ながらVXあたりにも、ブラックストレッチ付けて欲しいなw

27 :名無しさん@編集中:05/01/21 04:19:15 ID:hv6s3hWT.net
>>25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105080885/140
文中のHDCAMってのはHDC/HDWとした方がいいと思うけど。

28 :名無しさん@編集中:05/01/21 07:14:55 ID:V2YX8sQE.net
>>19

OFF状態のほうが綺麗と思ってしまう私は逝ってよしですか?


29 :名無しさん@編集中:05/01/21 08:35:01 ID:0SKbCeNL.net
>>28
この絵だったら、俺もOFFの方が良いな...

30 :名無しさん@編集中:05/01/21 09:11:31 ID:i/x3ts0E.net
まあ常時ONにする機能じゃないしね

あったらいいのにと思うシーンもまああるかと

31 :名無しさん@編集中:05/01/21 10:41:03 ID:T2f1OJv2.net
俺はブラックストレッチよりも、AFアシスト機能とXLRが欲しくて買うよ。
FX1使って思ったけどAFアシストが絶対欲しいね。
オートAFだと外すことが多いし、マニュアルでやろうとしてもENGタイプに比べて
ビューファーがボロでピントがあわせ難いしレンズのピントリング部分とアイリスダイヤルの位置関係で
双方を操作するのには手が窮屈で煩雑に手の移動させているとカメラが大きく揺れてしまう。
基本的にはAFを使って、時々AFアシストを使えたらかなり良いのでは。。と思ってるんだよね。

32 :名無しさん@編集中:05/01/21 14:17:54 ID:i/x3ts0E.net
やっぱさー ここは世界のソニー 寛大にさ

+5万で 
シネガンマ2、ブラックストレッチ、スキンディティール追加機能
カラーコレクション、エッジクロッブ、AFアシスト

追加して欲しいな。 まあさすがにXLRは無理だろうな・・・
あくまでソフトウエア上での追加なら難しくはないだろうと思うわけだが。

それが無理ならHVR-Z1Jを36万くらいで売るとか。 どっちかたのむぜ
ソニーの方へ まあ2chだし誰か読んでるでしょ?

そう貴方ですよ ぜひ頼むよ。 やれば神認定して差し上げます。

33 :名無しさん@編集中:05/01/21 14:29:31 ID:ZKY2jOSA.net
36万円か。
DVX100Aと同じ金額だな。それなら、みんなZ1J買うね。

34 :名無しさん@編集中:05/01/21 15:51:40 ID:VBHYF02Y.net
>オートAFだと外すことが多いし
>レンズのピントリング部分

AF=オートフォーカスでしょ?
ピントリングって言う?フォーカスリングでしょ?
もしかしてあなた素人さん?

そんなことはどちでもいいが、AF使うなんて論外でしょ。
俺はフォーカスリングよりもワンプッシュを多用してるよ。

35 :名無しさん@編集中:05/01/21 16:34:34 ID:/AnS1zDT.net
AF=アナルファック

だろ?

36 :名無しさん@編集中:05/01/21 16:40:12 ID:mwXmBgMD.net
じゃ?

MFは?

37 :名無しさん@編集中:05/01/21 16:44:27 ID:0XMMx8qv.net
>34
ピントリングという言い方はスチル経験者に多い。
ワンプッシュは比較的動かない被写体向きだよね。

38 :名無しさん@編集中:05/01/21 16:46:08 ID:cvsDXKF+.net
でもソニーがはたしてブラックストレッチを追加してくれるだろうか。
ソニーとしては「民生には必要無い」なんじゃねえ?
だからせいぜいAFアシスト、シネガンマ2、スキンディティール追加機能、
そしてアップグレードの目玉でカラコレ機能と。
あとはクイックRECとか、タイムコード画面出力とか。
エッジクロップなんてそれこそ無理だろうよ、FX1のダウコン出力で
十分と思っってるんだぜ、絶対。

39 :名無しさん@編集中:05/01/21 16:47:51 ID:cvsDXKF+.net
>>32 
への返答

40 :名無しさん@編集中:05/01/21 18:18:25 ID:i/x3ts0E.net
ってかそこまで追加する意向があるとすれば
ブラックも追加されるんじゃね?

41 :名無しさん@編集中:05/01/21 19:31:56 ID:ZKY2jOSA.net
そもそも、追加しないと思う。

42 :名無しさん@編集中:05/01/21 19:33:05 ID:ZKY2jOSA.net
なにも

43 :名無しさん@編集中:05/01/22 09:52:24 ID:JryCFDCs.net
まあ1氏の言うこともわかるが
何を撮るかだよなあ

HDVスレに貼られてたようなどーしようもうないんじゃ意味ないしね

44 :名無しさん@編集中:05/01/25 00:04:46 ID:DOUIPh7Z.net
>>43 >何を撮るかだよなあ

TVの報道でよくPDやVXなどを良く見かけるのですが、それならFX1で
1080i撮影した方が良いのではないのでしょうか?
いくらヘタレHD規格であっても、ハイビジョンはハイビジョンです。

政治家などの有権者や海外スター、それをハイビジョンで撮影!
発売した今だからこそ、PDやVX使うプロにはFX1で撮ってもらいたいです。


45 :名無しさん@編集中:05/01/25 00:17:26 ID:8jNDbn30.net
ところで FX1ユーザーとしては買ってしまったあとに
いろいろ付加価値がついたZ1Jが出たのはドッキリ

もちろんTCやXLR入力などの差があるのは当然だと思っていたが
まさかエッジクロッブとかまで省かれたのは残念。

どうせファームウエアのアップデートで機能はZ1J同等になると
思うんだが ソニーさん ダメですか?
裏メニューとかでもあるといいんだけどな
サービスマンモードとかで

46 :名無しさん@編集中:05/01/25 00:36:13 ID:8jvXlPJ4.net
ブラックストレッチにこだわってる奴らって、
そこはかとなく素人臭いな。

47 :名無しさん@編集中:05/01/25 01:21:34 ID:DOUIPh7Z.net ?
>>46 しかもブラックストレッチあんまり必要無いみたいじゃないの

48 :名無しさん@編集中:05/01/25 07:20:23 ID:8jNDbn30.net
   ∩___∩        ≡  ググッ
   | ノ   u   ヽ   // '"^`ヽ      来た来た来た―――――!!
  / u >   < |    ./ '"^`ヽ \ ヽ\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\
  ヽ\  ̄ __)=゚ノ             \
   \ ̄ ̄//ヽ                 \
      )  ヽ"\ \                 .\
    /  /    )  )                   \
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l               .\
  (⌒ ノ     \_)  /::|                 \
_ . ̄_________/::::|                  .\
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                        \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                    \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ、    人     从    、.、 .\    人从人、、、
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~

49 :名無しさん@編集中:05/01/25 22:07:10 ID:DOUIPh7Z.net
   ∩___∩        ≡  グングンッ
   | ノ   u   ヽ   // '"^`ヽ      うわああ重ええええ―――――!!
  / u >   < |    ./ '"^`ヽ \ ヽ\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\
  ヽ\  ̄ __)=゚ノ             \
   \ ̄ ̄//ヽ                 \
      )  ヽ"\ \                 .\
    /  /    )  )                   \
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l               .\
  (⌒ ノ     \_)  /::|                 \
_ . ̄_________/::::|                  .\
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                        \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                    \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ、    人     从    、.、 .\    人从人、、、
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~

50 :名無しさん@編集中:05/01/26 00:00:30 ID:TOc0YxVi.net
暗部を持ち上げようと必死なクマたん 萌え〜♪

51 :名無しさん@編集中:05/01/28 11:20:09 ID:kQk1y9hM.net
だな

52 :名無しさん@編集中:05/01/31 11:25:01 ID:Nfx391yk.net
価格コムに ブラックストレッチの効果はやはり
かなりあるとのインプレがあったね。

53 :名無しさん@編集中:05/01/31 11:31:47 ID:MmYSHNt3.net
つまり、差額を出してでも欲しいというほどの効果というわけか。
そう思う人は、Z1Jを買えばいい。

54 :名無しさん@編集中:05/01/31 11:33:31 ID:Nfx391yk.net
sonyもさすがって感じだね
やり手。

55 :名無しさん@編集中:05/01/31 11:42:19 ID:MmYSHNt3.net
SONYも考えたわけだ。
民生用、業務用で分けるわけだから、
差が少なければ意味がないし、かと言って、
HDVでは、DV、DVCAMのように、トラックピッチを変える事も(今のところ?)出来ない。
ハード的にはXLRくらいの差しかないので、
そうすると、調整項目、機能で差をつけることになる。
その機能の差があまりないのでは、
XLRしか差がないのに業務用は高い、と言われて、
FX1でいいということになってしまう。
だから、しっかりと機能に差を付けてきたわけだ。
かと言って、撮影に必須な機能ではないので、
FX1ユーザーとしても、そのかわり安いのだからと納得できると。

56 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:15:13 ID:ShzYQ6l3.net
お陰様で、ヤフオクに極上品のFX1が出品の嵐。

57 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:28:00 ID:pnRYwTjk.net
だからお前等Z1J買えよ
貧乏人って何でこんなに馬鹿が多いんだろ

あッ馬鹿だから貧乏なんだな

58 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:29:08 ID:Nfx391yk.net
俺は前ブラックストレッチオタうざいなあと
思ってた口だが

この機能の有用性に感動した HL-DV7でのテストなんだが
非常に重要な機能だと再認識した

ソニーもやりおるなあという印象。
駆け引きが上手いというか さすがのマーケティング
ただこういう手法が良いかといえば
なんかセコいというか嵌め込みのような気もしないではない
Z1jに限って言えばFX1と比較すれば高いとは言える
まあFX1が安いという意見も正しいとは思うが

この手のカメラを買う人は大体ある程度詳しい人が多いかと
思うので機能で差をつけてわざわざ分けるべきではなかったと
考える。VX1000の時は報道でもそこそこ使われたわけだし
今回はDVとDVCAMのような明確な違いはない

だからソフト面での機能に差を付けて釣ってるというのは判るが
まあこれも手段の一つだとは言えるけどユーザーを
混乱させてるんじゃないかとも思える。

59 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:35:24 ID:Nfx391yk.net
>>57
金があれば無尽蔵に出すと思うかい?
金持ちほど金にはシビアなんだよ
豪邸に住んでても日々の食生活は質素という人も少なくはない
従って 貧乏だな高い方買えば済むだろうという意見は
的を得てない その価格が適正と判断すれば100万だろうが
出す 今回の基準はFX1 又はPD170 VX2100の性能差と価格差を
元に考えると割高。

で、FX1を安くした分Z1Jが高くなってるとも考えられる

60 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:55:03 ID:f6mOINuL.net
>>58
あんたの意見に、同意

んでもって、明暗差、激しいとこでは、やっぱ欲しいね>ブラックストレッチ

>>59
>で、FX1を安くした分Z1Jが高くなってるとも考えられる
確かに、そういう捉え方も確かにある

しかしながら、それ以外の話は、屁理屈

61 :名無しさん@編集中:05/01/31 12:59:46 ID:MmYSHNt3.net
差額を出してでも欲しいのか?そこまで出すほどは欲しくないのか?

62 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:05:26 ID:Nfx391yk.net
多分メーカー側はブラックストレッチに関していえば
あまり考えていなかったのかと思う
とりあえず業務用の方につけとくかみたいな意見になったのかも

FX1にすべての機能が省かれてるわけでもないし
例えば、スキンDTLなどは搭載してるわけで、本来機能制限と
考えればこれも省いてもおかしくはなかったとも思える

その後出してみたら、一部のネットでブラックストレッチつけろという
騒ぎになってるのを見て あららという感じかもしれない。

さらにはそれに漬け込み、素人にこの機能は必要なんだろうかという
突っ込みや 何撮ってるの?という不毛な論戦になってしまったようで・・。

あと気になるのはハイパーゲインをZ1Jには搭載してる点だけど
もしかしたらCCDは選りすぐりのを採用してるのかも
例えば、FX1に搭載してしまうと経年変化で画素欠けなどが発生して
クレームがつくと困るというのもあるかもしれない

従って選別した良い特性のCCDを使ったZ1Jにのみ搭載したというのも
あるかもしれない これは完全な憶測なので まったく嘘かもしれない

63 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:09:58 ID:MmYSHNt3.net
スキンDTL(美肌モード)は家庭用カメラにも搭載されているよ。
ブラックストレッチは家庭用カメラにはほとんどない。

64 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:10:23 ID:Nfx391yk.net
まあ個人的な意見だと

すでにFX1を持ってる側意見だと
今更FX1を売ってZ1jを買うのも馬鹿らしいし
買い足すほどのことでもないと思ったわけで

1氏の提唱する 無償とはいわないけど数万で機能UPというのは同意だな

65 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:11:13 ID:Nfx391yk.net
確かに美肌モードとかいうのあるね
パナが出してたっけか

66 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:19:03 ID:MmYSHNt3.net
ttp://panasonic.jp/dvc/gs400k/colorful.html
パナ、美肌モード

67 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:20:59 ID:Nfx391yk.net
まあFX1が極めて広いDレンジで白とびもないし
黒も潰れないというのなら 誰もこの機能を入れろとは言わないが

VX2000より白とびしまくるわで やはり必須な機能だろうね
B-STR 今は3%だけだが 5パーくらい持ち上がってもいいんじゃないかと
さすがに7になると粗が目立つかもしれんが。

で 今回このような騒動になったのは付加価値というものの対価が
ちょっと高いんじゃね?というのも影響してるかと思う

例えば画像処理ソフトがあるとして完全版は10万円
機能制限(プラグインが2つほど省いたバージョン・5万円)
そのプラグインがレンズフレアだとして
この機能が絶対に欲しい だけどなんで差額が5万もあるのよ
と考える人がいるかもしれない あまりたとえとしては芳しくないが

微妙な差をつけてその差にかなりの金額を上乗せするという手法は
頭いい、やり手とも言えるが 美しい手法じゃないわな

68 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:22:09 ID:f6mOINuL.net
>>61
結局、差額云々てーか、”その機能が必須”のやつは、差額のデカサに文句ブーブーたれながらも買うし
(文句言わずサッサと買うヤツもいるがw)

逆に買わないやつは、”その機能が必須ではない”だけ

”その機能が必須”なのに買わないやつってのは...............さぁ?
イネーだろw


んまぁ、>>59にお前の『金持ちは質素云々は屁理屈』とはいったが、
>>62の『多分メーカー側はブラックストレッチに関していえば、あまり考えていなかったのかと思う』は、確かに俺もそう思う
考えてたなら、PDにあっても良かったわけだし
今回は、FX1で様子見て要望多いんで、『まぁ、試しに付けとこ』みたいな

FX1の紹介でHPで、『14bitなんちゃらで、白トビしにくい、暗部の再現性も問題なし』なんて謳ってるから、
本来、開発サイドは、十分なDレンジを確保できたと思ってたんじゃないのw

HDは、肌のアラが目立つから....とか、HD起因の問題の方ばかり目が行ってたんだな、きっとw

69 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:23:56 ID:MmYSHNt3.net
ブラックストレッチは、暗部のCCD出力を上げる機能。
暗部のゲインアップと言える。
しかし、ゲインアップすると、ノイズは増える。
ブラックストレッチを入れると、暗部の明度は上がるが、ノイズは増える。
素人は、ノイズが少ない=高画質 という認識なので、
民生用カメラは、暗部のゲインアップのブラックストレッチや、
ハイパーゲインを搭載しないものが多いのだろう。

70 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:26:05 ID:f6mOINuL.net
>>69
ちゅーか、大部分の人は、ブラックストレッチ云々以前に、それ必要としてないし

ちっこい

71 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:26:57 ID:MmYSHNt3.net
>>67
>VX2000より白とびしまくるわで

ブラックストレッチは暗部の効果なので、
白飛びよりも、黒潰れの話を挙げるべきではないか?

72 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:29:08 ID:Nfx391yk.net
>>68
確かに差額が高いといいながらも必須な人は
買うという意見には同意
消費者たるゆえ、選択肢も限られてるわけで仕方なくという感じなのかも

あと14BitDXPの件だけど一応その機能はあるけど はたして効果は
あるんだろうかとも思える 低画質なのに高画質ですと書けば
高画質と思う人もいるわけだし やはり映像に限っていえば
目で見るしかないよね 主観が多少入るし

例えば白とびが少ないといっても、それは1/4CCD 300万画素カメラ
との比較においてかもしれないわけだしね


73 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:29:37 ID:MmYSHNt3.net
>>68
>必須

差額を出してでもZ1Jが必要なら、Z1Jを買えばいいわな。
ただ、+5万円で機能UPして、と言っている人は、
それが必須という人ではない気はするが。

74 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:29:58 ID:f6mOINuL.net
途中で送信してしまった;

ちっこいカメラで撮って、TVで眺めて、カメラの絵ってのは、こんなもんだと思ってる
ってーか、それほど気にしてないてーかw
わかってる人が、ブラックストレッチがあればと思う絵でも



てーか、意図的に潰してる感じもするからなw>FX1の暗部

75 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:31:20 ID:MmYSHNt3.net
>>72
>例えば白とびが少ないといっても、それは1/4CCD 300万画素カメラ
>との比較においてかもしれないわけだしね

そうじゃなくて、同じカメラでその機能が入っていない場合と比べて、だろ?

76 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:32:04 ID:f6mOINuL.net
>>71
白トビするから、抑えるのに絞るだろ
絞ると暗部を潰れるだろ、だから暗部を持ち上げるんだろ

77 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:33:40 ID:pnRYwTjk.net
>>59
お前貧乏なんだから解らないだろ
それともドケチなのか

あのな、この機能差で高いと思えば買わなきゃいだけだろ
値段も下げろ、機能も付けろって、子供が駄々こねてるだけだろ
現実にライバルモデル機の無い今現在、完全に売り手市場なんだよ
そんな事も解らないのは貧乏で教育受けて無いからか?
文句を言うならライバル機が出てきて、こんな機能制限するなら他社製品買うよ
って言う意見が沢山出ればメーカーだって考えるだろ
競争原理が働かない今何言っても届かない
馬鹿が騒ぐのは止めて欲しいね


78 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:34:32 ID:Nfx391yk.net
>>71
>白飛びよりも、黒潰れの話を挙げるべきではないか?
おっしゃる通りです その点を訂正します。

FX1が出たときに、暗部を持ち上げるのは破断したりノイズが
増えると見た目よろしくないから、やっぱり搭載しなかったか
という意見があったけどZ1Jには搭載され、その効果も
結構あったし ノイズが増えか・・といってもデモ機を見る限りは
そんなに気にならないとも思えたわけで

ないよりはあった方がいいし、ハードでの差なら
穴を開けたり改造がいるけど ソフトなら簡単にZ1J同等にできるんだろう
から けちらずにFX1ユーザーでももう買っちゃった人へは
特別に機能追加を認めますよ となればいい話だなと思ったりして

79 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:34:42 ID:MmYSHNt3.net
>>76
それも分かってるが、それより先に指摘する部分があるのを知らない?

80 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:36:32 ID:f6mOINuL.net
知らない

教えて

81 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:37:42 ID:Nfx391yk.net
>>77
おっしゃる通りですね その意見は正しいですね
まあ今回のソニーの戦略はなかなかやるわねえと思って
書いてるまでで・・

別に貧乏ではないですが 金持ちでもないです。
ケチかもしれませんが。

82 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:38:31 ID:f6mOINuL.net
>>ケチかもしれませんが。
的を得ているw

83 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:39:31 ID:f6mOINuL.net
と書くと、的を射るだろとツッコむ人いるかなぁw

84 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:41:32 ID:Nfx391yk.net
まあ一般家庭のテレビは調整も適当だし
黒が潰れまくってるのも多いから

別に民生用にこの機能いらないだろう、その分安くしておくという
ソニーの良心だ、とも捕らえる事ができるので どっちの立場でも
書いておきます。

85 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:42:47 ID:MmYSHNt3.net
>>80
暗部のガンマカーブが寝ている(ある人の表現)。
簡単に言うと、ノイズが出ないように黒を潰している。
ブラックストレッチを入れて、普通のガンマカーブになるという意見もある。
だから、常時ブラックストレッチONという意見も、あながち間違いではない。

86 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:44:30 ID:f6mOINuL.net
あぁ、>>74で言った、意図的に潰してる感じがするからなぁってことかw

DVモードとHDVモードで暗部の潰れ具合が違うって話もあるからねぇ

87 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:46:44 ID:z6B6c7Tg.net
>>82
的を射るだろ!

88 :名無しさん@編集中:05/01/31 13:47:57 ID:f6mOINuL.net
>>87
ありがとうw

89 :名無しさん@編集中:05/01/31 14:06:32 ID:3Y3OmRTR.net
>>82
的を射るでしょ!


90 :名無しさん@編集中:05/01/31 14:07:14 ID:3Y3OmRTR.net
しまった出遅れた

91 :名無しさん@編集中:05/01/31 14:45:45 ID:UusGjgm9.net
>>82
それって的を射るじゃない?

92 :名無しさん@編集中:05/01/31 18:04:34 ID:fjeg2p97.net
ソニー板より転載:

220 :It's@名無しさん :05/01/26 14:10:33
今日修理完了の電話が来て、FX1のファームアップデートが3月上旬に
予定されてるってさ。
メニュー上でフリーズするバグのフィックスとブラックストレッチ追加、
起動・終了時間の短縮。
新ファーム版は外箱の型番表示の末尾にシールがつくらしい。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1057904348/l50

93 :名無しさん@編集中:05/01/31 22:47:14 ID:Nfx391yk.net
うひょーーーーー

94 :名無しさん@編集中:05/02/01 01:19:35 ID:DxwYlnkY.net
常時B-STRをON推奨age

95 :名無しさん@編集中:05/02/03 02:03:48 ID:CPS9PT4W.net
と言うことは
ブラックストレッチつーか、ガンマノーマル機能

96 :名無しさん@編集中:05/02/03 12:57:35 ID:0pQDRjhT.net
あるいは黒つぶしてノイズごまかし機能キャンセラー

97 :名無しさん@編集中:05/02/04 20:25:18 ID:kmr1dR6+.net
それだ。

98 :名無しさん@編集中:05/03/07 23:15:55 ID:1UkqHSn0.net
結局、Z1Jみたいな微妙なブラックストレッチより、何よりまず、もっと長いDケーブルを用意するのが急務だろw

いや まぢで

99 :名無しさん@編集中:05/03/07 23:18:17 ID:q7AaPw56.net
それなんだよなあ 短すぎる
オーディオテクニカ辺りから 長くてノイズの少ない
高級ケーブルでないかな。

社長も変わったし グレードうp頼むよ

100 :名無しさん@編集中:05/03/08 15:01:04 ID:SAr+x2AY.net
あははッ
馬鹿っぽいね

101 :名無しさん@編集中:05/03/08 15:18:29 ID:l44QMTXb.net
いや、ケーブルの件に関しては、確実にソニーは馬鹿

102 :名無しさん@編集中:05/03/09 18:31:02 ID:cbedeJCt.net
ハンディカム担当が企画したんだろ。
ケーブル。

「テレビの前で使うから、コレくらいの長さかなあ。D端子だといかにも家庭用っぽいから、マニアックな感じのピン端子版も作っておこう。」


103 :名無しさん@編集中:05/03/10 10:12:36 ID:wRyR2uRq.net
テレビの前で使うにしても短すぎる漢字

104 :名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 01:39:18 ID:0SeOPG6E.net ?##
age

105 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 03:39:10 ID:ts0dXEJh.net
>>82
的を射るだろ!

106 :名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 00:36:05 ID:FjG95V9H.net
一年ぶりage

107 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 22:16:53 ID:5cX7NDJR.net
キチガイ。評価履歴に注目。
hdatjp(8)
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hdatjp

108 :名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 17:30:34 ID:fG9zDL87.net
FXをやってみたいんだけど、貧乏&リスクを出来るだけ低くしたいので、
取引単位の小さいところでお奨めがあれば教えてもらえませんか?

109 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 07:55:39 ID:hu1huBd3.net
そうか

110 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 08:17:22 ID:I/Kog+tI.net
がっか〜い

111 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 16:06:15 ID:9Sfn8yHZ.net
くやしい・・・・・

112 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 16:31:44 ID:1iE6nxUI.net
ケロッグ

113 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 08:41:58 ID:a3JsI3rb.net
先輩たちに質問です!

昔はVX1000で自主制作映画を撮っていました。
その後、一般企業に就職しビデオ撮影の世界からは離れて
いたのですが、子供の卒園ビデオの制作を任されてしまい、
普通の子供撮り用の民生機で撮影していたのですが、
やはり悪条件下での撮影にはカメラが対応しきれず、
ちゃんとしたカメラに変えようと思っています。

そこで質問です。
FX7よりもFX1の方に惹かれているのですが、今から
買おうとするのは愚かですか??

114 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 01:38:27 ID:C83JYWpm.net
FX1は良いカメラだよ
ズームリングは使いやすいし安定してる
業務版のZ1Jはまだ売ってるし現役。

でもねやはりHDという観点から見ると
画質がイマイチなんだよね

1/4素子のFX7か 思い切ってZ7JかキヤノンのA1かになるわけだけどさ。
FX1の中古でいいのがあればよいと 思うけど

115 :113:2008/04/15(火) 10:45:51 ID:pU8amJOW.net
>114

レスを頂いたのにお礼が遅くなってごめんなさい!
誰かに背中を押してもらいたかったので心強いご意見
ありがとうございました!
DVDでの配布目的なので、画質はあまりこだわっていなくて、
むしろFX7よりも大きくてハッタリが利くという方が大事な
ポイントだと思っていました。
では、程度の良い中古を探してみますね。

116 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 08:35:42 ID:mKni6YLU.net
FX1からZ1Jに買い替える人が多いようですが、
FX1の何に不満を感じたのか知りたいです。
私はFX1をほぼ満足して使っていますが、買い替えると更にバラ色の世界が広がるのでしょうか。

117 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 08:02:29 ID:tjDRPkUs.net
ボディが黒くてかっこいい、かな。

118 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 10:32:19 ID:Q4OVGxug.net
>FX1からZ1Jに買い替える人が多いようですが、、、、、、

Z7Jの間違いだろ?

119 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 05:29:19 ID:OCzBhhW6.net
カメラボディの色とかってそんなに気になりますか? ピンクとかだったら嫌ですけど。



120 :名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 23:01:25 ID:YVvXBMaY.net
前球にカビはえたけどなんとか安くなおせないかな?レンズ交換105000えんはいたい

121 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:12:41 ID:fIHFa9uC.net
もうぼくたちはおわったんだよ・・・

122 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:16:41 ID:TrBCb/4I.net
★★そうり   1947年製 箱入り息子  送料無料♪♪
オークション > SF > 宇宙人 > その他
商品の情報                + ウオッチリストに追加
┏━━━━━━━━┓                 γ ─────ヽ
┃     ノ´⌒ヽ    ┃現在の価格 : 1円  │入札はこちら |
┃ γ⌒´    \ ..┃                 ゝ ─ ────'
┃.// "" ´⌒ \ .)..┃                 γ ─────ヽ
┃ i;/ ⌒   ⌒  i )..┃即決価格   : 1円  │い.ますぐ落札 |
┃ i  (・ )` ´( ・) i/ ┃                 ゝ ─ ────'
┃ .l   (_人__).  |  .┃残り時間    : 13日  (残り時間.)
┃ \  `ー'  _/ . . ┃
┗━━━━━━━━┛入札件数.   : 0   (入札履歴)

詳細情報
個数        : 1
開始時の価格 .  : 1 円
最高額入札者 .  : なし
開始日時 .      : 5月 17日 22時 47分
終了日時 .      : 5月 31日 22時 27分
入札者評価制限. : なし(評価の合計がマイナスの方もご入札ください)
早期終了 .      : なし
自動延長 .      : なし
オークションID.  : minsu9696
商品の状態.     : 中古
返品の可否.     : 返品不可

商品説明
保存状態はわるくありませんが中古なのでそれなりに傷があります。
商品はノークレーム、ノーリターンでお願い致します。


123 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【35m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/10/27(土) 23:29:29.41 ID:c4fMkjVW.net ?PLT(12079)
直接言うほうがいいのでは?

124 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:05:59.54 ID:qmUzRKct.net
だな。

125 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 09:07:46.90 ID:gxWqXTlP.net
10年スレに出会ってしまった

総レス数 125
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200