2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【もっさり】エンコするならPen4だけはやめとけ

1 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:26.net
エンコは単純に圧縮するだけでも、Aviutlでフィルタかけても、Athlon64の方が速い。

Pen4だけはやめた方が良い、地雷。

2 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:34.net
ほう

3 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:41.net
自作板逝け

4 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:42.net
Pen4で快適にエンコしてますが、なにか?

5 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:45.net
私は今初めてこの瞬間を手にすることができるのだ!
いつもこの瞬間を手にする人を横目に
自分にはそんな資格はないのだと、自分に言い聞かせてきた。
そんなこと実現するわけがない。私には無縁な事と。

でも…!!
違ったのだ。

こんな私にもチャンスが廻って来た。

口にしても

いいですか?






2get!!

6 :名無しさん@編集中:04/08/06 19:55.net
エンコにはクロッキングがカギなんだよ
AMD虫なんかよりP4の勝ちよ

7 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:11.net
64は遅いよ。もっさりしてるし。

8 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:12.net
>>6
クロッキングがカギなら同クロックのセレロン買った方が安上がりだね

9 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:13.net
Pen4はフィルタリング遅いよ

10 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:16.net
ぼくのベンティアムエム
エンコ遅いんですが。。。

11 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:18.net
PenMは石もママンも高すぎ ママンに四万も出してられっか

12 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:29.net
C3最強

13 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:33.net
HTとSSE3対応エンコソフト、例えばTMPGEnc3.0ならプレス子が速い

14 :名無しさん@編集中:04/08/06 20:39.net
夏じゃね。

ところで夏になると、ざるそばを食いたくなるんじゃ。
昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
なんでこんなアフォなもんつけとるんじゃろな?

15 :名無しさん@編集中:04/08/06 21:00.net
>>14
コンビニでそばを買ったら「ほぐしだし」でめんをほぐすのじゃ
そしたら、ほぐしだしを捨てつゆをかけたらどうなのじゃ?

16 :名無しさん@編集中:04/08/06 21:03.net
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/06(金) 20:54 ID:V7s1qBGX
ところで夏になると、ざるそばを食いたくなるんじゃ。
昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
なんでこんなアフォなもんつけとるんじゃろな?

17 :重複ネタ書きすぎじゃ:04/08/28 22:54.net
思い込みかもしれんが
ひとつおしえちゃる
そばの元のそばの実は秋に収穫されるので夏が一番品質わるいのじゃ
お米たべてるじゃろ 去年の米は味おちるよな一昨年の米はもう食えないぐらい味わるいよな 人によっちゃ米の味わからんていって違いが分からない人いるが鈍感すぎる
同じことがソバにもいえる
汁にいれるソバならごまかせるがザルソバは風味ないと美味さ半減だからの
おしえといちゃる

18 :名無しさん@編集中:04/09/04 12:30 ID:D9xHeaxB.net
コンビニのそばなんて食えたもんじゃない
それと「ざるそば」は海苔の風味で
そばそのものの風味を殺してしまう

うまいそばってのはもりそばですよ
ゆでた後天然水でほぐすだけでうまい
出汁すら必要としない


19 :名無しさん@編集中:04/09/07 23:08 ID:mXZsexnB.net
>>11

ぼくママンに四万出して貰いますた。

20 :名無しさん@編集中:04/09/17 10:30:53 ID:cWX5es3F.net
もっさり

21 :名無しさん@編集中:04/09/17 21:23:17 ID:TQ2EedP9.net
もっこり

22 :名無しさん@編集中:04/11/09 00:13:14 ID:nn8X/Wu0.net
もっちり

23 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:25:52 ID:TRXRqKtP.net
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/007.html
これを見るとデュアルプロセッサが最も威力を発揮するエンコでOpteronがXeonを圧倒
これを見る限りSmithfield相当やばい
現在出ている情報から判断すると、64デュアルコアはOpteron*2に近い性能でしかもSSE3対応、
それに比べてニコイチの炭はせいぜいHTTオフにしたXeonレベル。

24 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:26:27 ID:TRXRqKtP.net
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
AVI Utilityを使って、450MBのAVファイルを、ノイズ除去フィルターやシャープフィルターなどをかけながら10MBのDivXに変換するデモがあり、
アスロン64 FX-55 51秒 Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。
このデモの時にスタッフは「動画処理ではPentium4の方が処理が高速というイメージがあり、
実際雑誌などでのベンチマークではPentium4の方がいいスコアを出していることもあるが、
雑誌などではソフトの種類が偏っている

25 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:27:02 ID:TRXRqKtP.net
無圧縮AVI 1.33(333MB)
WMV9 & DVIX でのエンコード(掛かった時間)
Celeron/2GHz i845PE     PC2100-512MB 767秒 215秒
Pentium4/2.00GHz i845PE PC2100-512MB 611秒 198秒
Athlon XP/2000+ KT400A  PC2100-512MB 519秒 163秒

26 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:27:45 ID:TRXRqKtP.net
3.6GHzまでOCしたセレDが、2.4GHzまでOCしたモバアスに
フィルタ全開にしたTmpgenc3.0で 完敗しますた・・・。
もはや熱いだけのゴミCPUと化したセレDは速攻でダチのところへ
嫁に行きましたとさ。
30分のアニメをWMV縁故してモバアスが4:20、セレDが5.:30かかった。
設定は同じ。発熱は 天と地の差あり。
熱すぎて熱ダレしてた節もあるけど、
藻前のSSE3命令はタダの飾りかと小一時(ry

27 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:28:30 ID:TRXRqKtP.net
2.4GHz Celeronが、1.6GHz Duronにさえ負けてるやん
セレロンからエンコ取ったら何も取り柄無いやん
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=6

28 :名無しさん@編集中:05/03/07 12:29:08 ID:TRXRqKtP.net
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
Athlon64 C'n'Q追加 --- AMD 64 アイドル時、3.2W ----
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
プレスコアイドル=64シバキ中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
ありとあらゆる記事でプレスコの大食いぶり
何もしてなくてもシバいてもペンティアムの方が熱い
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_idle.gif
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_load.gif
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-12.html
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html

Athlon64-3400+はTDP89Wで実測50.3W
プレスコ2.8GはTDP84Wで実測85.8W

29 :名無しさん@編集中:05/03/07 13:02:37 ID:nlfSq0c7.net
まあ、ATHLONがよくてもチップセット糞だから
みんなインテルにしてるでしょとくにDTV板の住人なら
stormがちゃんと動作するならAthlon64でもいいのだが
あまり実例がないんだよな。

30 :名無しさん@編集中:05/03/07 14:05:54 ID:z8bpn4T0.net
Pen4が速いor安定する特定の内に入るんだから、そういう人はpen4を使えばいいんじゃない?
何もそれで全面否定する必要はないでしょ。逆もまた然りだけど
まあそっちは多少反例の幅が広いみたいだけどね

31 :名無しさん@編集中:05/03/07 14:29:56 ID:TRXRqKtP.net
ハードエンコならエンコの遅いPen4でも問題ない

32 :名無しさん@編集中:05/03/11 03:03:53 ID:1q6iDn4B.net
AMD厨必死だな
マカーとか、いんぽ厨とカワンネ
惨め

33 :名無しさん@編集中:05/03/12 05:02:18 ID:dMzigRTs.net
Pen4が糞過ぎて、擁護厨同士のVSスレにもならない状況だな。


34 :名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 17:49:33 ID:leXEnYoR.net
XeonがOpteronに負けた

35 :雪中庵:2005/05/06(金) 23:57:53 ID:IdiJ2wzh.net
でもホントの糞はこいつでしょう!

33.名無しさん@編集中

もう少し社会も勉強しましょう。引きこもりクン!

36 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 02:50:32 ID:6BqvB5Gx.net
俺エンコーディングしながらほかの作業もするからHTTがあったほうが
遅くならない。でほ?

37 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 13:13:18 ID:aGtpNa/c.net
ゲームしながらエンコなら可

38 :名無しさん@編集中 :2005/05/07(土) 15:26:10 ID:lhK5bBth.net
ただいまウンコしながらエンコ中・・・

39 :名無しさん@編集中:2005/05/07(土) 16:12:18 ID:6biugm90.net
Pen4もっさりとか言う前にフィルタ使わないとダメダメな環境をどうにかしろよ

40 :名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 11:32:37 ID:xlJDjdAU.net
Windows XP x64 Editionを使った64bitCPU対決 半額のアスロン64の方が速い
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/20842824.html

デモに使われたアスロン64はペンティアム4の半額以下のものだったが、4つ行われたデモではアスロン64の方が速かった。

AVI Utilityで、789MBのAVファイルをDivXに変換するデモでも、アスロン64/3500+ 68秒のところPentium4/660は74秒と、「大差」ではなかったが、アスロン64の方がペンティアム4よりもいいスコアを出していたのは、CPUの価格差を考えるとなかなかオモシロイかも。


41 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 05:17:17 ID:MYFIAFWZ.net
CPU負荷率100%でも明日論の方が速かったら乗り換えるよ

42 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 13:45:15 ID:2Oomx6gC.net
タダでくれるなら乗り換えるよ

43 :名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 19:57:34 ID:b8/8uu5Q.net
メーカー製糞セレマシンで満足してちゃダメだ!

44 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 21:08:02 ID:sqYR0OhY.net
HyperThreadingに深刻なセキュリティ問題
2005年5月14日
Hyper-Threading Considered Harmful
http://www.daemonology.net/hyperthreading-considered-harmful/
要約: Pentium 4 などのCPUで使われている HyperThreading (HT)には、深刻なセキュリティ上の欠陥がある。
マルチユーザのシステムでは、RSA秘密鍵のような個人情報が、権限のないユーザに盗まれる可能性がある。
マルチユーザのサーバなどの管理者は HT を無効にするべきだ。シングルユーザのシステムでは、実質的に心配はない。

http://www.faireal.net/

45 :名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 17:55:05 ID:5FkGFob9.net
3.6GHz駆動でしかもHyperThreadingにより2スレッド動作するPentium 4 660よりも、

シングルスレッドで2.8GHz動作のAthlon 64 FX-57の方が高速というあたりに、

改めてK8アーキテクチャの効率の良さを感じざるを得ない。


46 :名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 17:59:19 ID:5FkGFob9.net
P4のチップセットがノロマだから、パイプラインを異常に深くして、
効率の悪さを、高周波で回して(3.6G)高速度を実現している。

ボトルネックは、ノースブリッジとサウスブリッジ。

47 :名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:21:13 ID:mNiNA8HJ.net
SSE3対応ソフト、エンコードソフトのTMPGEnc 3による圧縮時間比較。

標準設定ではSSE3をオフにしたVeniceの速度はNew Castleとほぼ同じだが、

SSE3をONにすると11%も高速化される。処理が重い「最高精度」では、こ

のリードは14%に広がる。SSE3の効果は確かに大きい。



48 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:13:03 ID:70Vh/S2K.net
 

49 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 11:58:49 ID:2fh5Cdf0.net
a

50 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 00:37:19 ID:+PwZPUrc.net
2005年からいきなり2007かw
しかも無言とaのおもいっきしテストに使われてるしww

で、俺の書き込みで2008初か
次の書き込みは2009か2010年だな

51 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 21:02:05 ID:TPBmfPuJ.net
そうかもな

52 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 12:44:05 ID:l+bOuFyj.net
エンコかウンコか知らんが

53 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 20:13:45 ID:NGeAPY+p.net
まsty


54 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 07:19:39 ID:Kbha9zXv.net
Pen5(ファイヴ)を出してくれ

55 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 05:40:02 ID:ii1k8LSZ.net
未だにP4の1.4Gがメインマシンですが何か?

56 :名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 20:56:48 ID:1mxE7w1s.net
2009年になりますた

57 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 09:57:34 ID:YoQ1iwtw.net
更に半年が過ぎたけど俺は未だに北森
この夏を乗り切れるか心配で

58 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:36:05 ID:SUumyioH.net
次は2112年だといいな

59 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 01:06:10 ID:AOacFAot.net
ネタスレと思って開いたら
1の日付見てなんか不思議な気持ちになった

60 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 20:37:30 ID:BGAj6N32.net
こんにちは

61 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 15:59:24 ID:mHWLusHk.net
縁故擦るなら陰照るだけはやめとけ

62 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 23:08:43 ID:o7cVRvJX.net
今はコストパフォーマンス的にPen4いいよね 3.8ほすい

63 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 12:22:00 ID:g5QdczOI.net
Pen4安いけど熱的に無理。
安いなーと思って中古で買ったPen D820は、元々持ってたPen E2160よりも
高クロックでL2も2倍あるくせに遅くて、熱かった。
Pen4のアーキテクチャーが地雷だと思った。

64 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 00:05:29 ID:wa5EWOIk.net
pen4使ってるけど最近のi3あたりに買い替えたらサクサク感は少しマシになるのか?

65 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 06:06:14 ID:UpBiNmK2.net
HTTは今年最大の注目株

66 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 13:18:17 ID:GEeQCINK.net
ぺんなんかw
AMDの明日4コア安いからそれにしとけ。


67 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 08:51:34.33 ID:F2K758wi.net
(´♡ω♡`)どきーん

68 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:09:44.96 ID:9WEWl9DL.net
このスレに書き込むと長生きできる気がする
スマホ用スナドラ800の2.3GHzクアッドコアならpen4に勝てるよな?

69 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:40:47.29 ID:onHHViYp.net
長生きできると聞いて

あのころのAMDは輝いてたね

70 :名無しさん@編集中:2015/06/26(金) 02:22:47.29 ID:Rg9cCxeW.net
(*´∇`*)オツカレサマー

71 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 00:52:55.04 ID:Ee0KCMcHi
AMD厨も絶滅したなあ

72 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/16(水) 06:37:04.36 ID:ehW5lafo.net
オーサリングは結構マシンパワーを使う。
きめ細かな映像が出るオンラインゲーム並みの処理だ。

H.264/MPEG-4 AVC、AVCRECの動画、AVCHDの動画をDVD-Video形式へ変換するからね。
家電品のBDレコーダーのHDDに録画したDRデータをVR形式へ変換する際には、1倍速になるのも納得。

パソコンでのオーサリングでは4倍速以上で書込しながら変換するので、かなりのマシンパワーを使う。

総レス数 72
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200