2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WAVから】音楽DVD-Videoを作ろう!【VOBに】

1 :名無しさん@編集中:04/02/29 18:29.net
CDからWAVファイルをリッピングしてリニアPCMな音楽DVDを作成する方法を考えましょう!

以前はSoundDVDというフリーソフトでできましたが、フリー版は配布終了してしまいました。
バンドル版、試用版などのソフトを駆使して作りましょう。

2 :名無しさん@編集中:04/02/29 18:55.net
使えそうなソフト

SundDVD
http://www2.mnx.jp/~dle871/

TMPGEnc 無料版
http://www.tmpgenc.net/j_download.html

TMPGEnc DVD Author 1.5 試用版
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda.html

持っているバンドルソフト
DVD Movie Writer
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw.htm

音楽DVD-Videoが作れる市販ソフト

B's DVD Professional
http://www.bha.co.jp/products/dvdpro.html


3 :名無しさん@編集中:04/02/29 20:21.net
3333

4 :名無しさん@編集中:04/02/29 20:24.net
映像制作?

5 :名無しさん@編集中:04/02/29 20:34.net
5

6 :1:04/02/29 21:18.net
>>4
規格がDVD-Videoなので映像政策ということで。
それに静止画や字幕になどもいれたいなと。

7 :1:04/03/01 12:53.net
さてさて、TMPGEnc でwavをリサンプリングでエンコするときにm2vファイルもできる事を確認。
MW2SEはm2vとwavを食べてくれるので字幕なしなどの音楽DVDはできる目処だできた。

試用版のTMPGEnc DVD Authorを使おうと思ったら使用期限切れてた…
レジストリ掃除してまたチャレンジしてみまっす。

他にm2v+wav食ってくれるオーサリングソフトの情報求む!

8 :1:04/03/01 13:03.net
今後の目標

1.真っ黒なmpegじゃつまらないのでジャケット等をスキャンして静止画+タイトルなどを埋め込みたい。

2.歌詞を表示させる。字幕or画像に書き込み(なるべく字幕)で。


1をやるためにはmpegを編集するソフトが必要かな。フレームを画像に置きかけて再エンコと。
バンドルされてたVideoStadioでできるかな??

2は字幕の作り方がわかんね。画像に字幕埋め込みは1ができればできるので考えない。
まず字幕の作り方を調べる。と。

フリーで簡単に字幕作るソフトないかな。って字幕対応オーサリングソフトで安い奴はあるんかな…

9 :名無しさん@編集中:04/03/01 13:54.net
ああ面白そうだな
カラオケDVDを作るような感覚か

10 :1:04/03/01 18:02.net
試しにMW2SEに喰わせてみた。
しかしイメージ作る段階になるとハングアップですよ。
ううむ、とりあえず修復インストールしてまた動かしてみる。
何回かいじってみた結果、エンコする時にメモリが足りないとハングしてるような…
とりあえずブラウザなどを終了させてやってみたら成功。
1トラックのみ、映像は真っ黒。
さてー、次は映像をどうにかせねば。

11 :名無しさん@編集中:04/03/01 18:05.net
2gt

12 :1:04/03/03 00:04.net
字幕について少しサイトを探してみた。
DivX等のAVIに字幕をつけるやり方を見つけた。
VobSubというソフトでDVDみたいに字幕をつける事ができるみたいだが
DVDにオーサリングに使えるかどうか?

あとDVDから字幕フィルターを取り出してそれを動画自体に貼り付ける方法もあった。


今後の予定
自前で字幕フィルターを作成方法を調べる。
字幕対応オーサリングソフトを調べる。

って、変化無し!


13 :1:04/03/03 00:39.net
なんか字幕スレがあった。
激しく重複してるような感じかな。

14 :名無しさん@編集中:04/03/07 10:21.net
自分DVD使わないんで援護はできないが、
熱心さに驚いたので応援はしておく。頑張れ!

15 :名無しさん@編集中:04/03/07 14:18.net
俺は選択ログの削除をするがな

16 :1:04/03/07 15:34.net
字幕は他のスレに任せることにしよう。


17 :1:04/03/10 20:40.net
音楽DVDを作成できるライティングソフトを発見。

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/index.html

JukeboxDVDという名称で音楽DVDを作成可能。

18 :名無しさん@編集中:04/03/10 21:54.net
情報サンクス
人いないけどこのスレの影響で音楽DVDに興味持ち始めたよ
もともとDVDプレイヤーをCDプレイヤー代わりに使ってるしね

19 :1:04/03/11 00:25.net
少し時間ができたのでTMPEGEncでもっとできないかなと思っていじってみた。
そしたらAVI出力できるじゃないですか。DivXとかのエンコードで使われてるソフト
なんだからできるのはあたりまえだったのを忘れておりましたよ。
とりあえずWAVだけでDivXでエンコ、映像はもちろん真っ黒。

AVIなら真っ黒m2vとリサンプリングしたWAVにしなくても一つのファイルとして扱える!
MovieWriter2SEはAVIで取り込むとリ44.1khzでも取り込んでくれるのだ。
映像と音声を別に取り込もうとすると48khzじゃないと駄目なのにね。

20 :1:04/03/11 01:09.net
AVIにするときに48khzにリサンプリングできたー!
やっぱしっかり設定部分を見ないとだめだね。

TMEPGEncを使えばWAVをAVIに出来てりサンプリングるということで。

これでどんなオーサリングソフトでも音楽DVDが作れる!!
あとは静止画かなー。





21 :名無しさん@編集中:04/03/11 01:12.net

なんでMPEGじゃだめなの?

22 :1:04/03/11 01:24.net
今日試しに一曲だけの音楽DVDをHDDに出力してみた。

曲の長さは5:14秒

WAV    VOB

52.9MB   67.2 MB

44.1khzから48khzで少しサイズが増える。
概算5分で65MBって感じですかね。
MovieWriterの映像部の最低レートは約1800kbps。
真っ黒なんだからもっと落とせてもいいのに!


23 :1:04/03/11 01:31.net
>>21
Mpegで音声と一緒の一つのファイルにしようとすると音声をMP2に圧縮しないといけなのですよ。
画像と音声を別に取り込めるオーサリングソフトならいいですが、出来ない奴もあるのでAVIに
することで音声を圧縮せずにオーサリングできるようになるのですよ。




24 :名無しさん@編集中:04/03/11 03:06.net
なるほど

25 :名無しさん@編集中:04/03/11 21:22.net
>>1
ってことはDVD一枚で約5時間半入るんですね。
意外と入るもんだなぁ…
片面2層になれば11時間も入る。ランダム再生すれば楽しめそう。
さらに片面2層50GBのやつが使えるようになったら…
65時間半…ってそんなにいりませんか、そうですか。
そんなに入れたい音楽ありませんか、そうですか・

26 :1:04/03/11 21:30.net
>>25
リニアPCMでなくMP2やAC3に圧縮するともっと入りますよ。

27 :名無しさん@編集中:04/03/13 04:41.net
DigiOnAudio2が結構よさげ
かなりまともなメニューが作れる
あと音楽DVD-VideoだけじゃなくDVD-Audioも作れる
DVD-Audio規格は44.1KHzの音声がリサンプリングなしでそのまま使えるのがいい
再生できる環境は少ないかもしれないけど

28 :1:04/03/13 14:08.net
>27
DVD-Audioを作成できるとは知ってたけど、音楽DVDも出来るとは…

ちゅうことで、追加です


DigiOnAudio2
http://www.digion.com/pro/dau2_main.htm

DigiOnAudio2は音楽CDはもちろん、MP3などの圧縮ファイルから
DVD-Audioまで、ほとんどのオーディオフォーマットに対応した音
楽ライブラリ・CD/DVD作成ソフトです。音楽CDから取り込んだ音
楽データを使ってMP3ジュークボックスを作ったり、CDに焼いてマ
イベストアルバムを作れるのはもちろん、DVD-Video形式の音楽
専用DVDや「DVD-Audio」の作成まで行えます。
また、新搭載の強力なノイズリダクション機能を使って、古いレコ
ードやカセットテープのノイズを除去してCD/DVDに記録したり、ク
ロスフェードやオートレベル調整機能を使ってノンストップCD/DVD
を作成するなど、様々なシーンで活躍する強力なオーディオツールです。

29 :名無しさん@編集中:04/03/19 02:30.net
DVDにAudioですか。
こんな規格もありますが、何も参考にならないでしょうな・・・
ttp://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format.html

結構興味あるんでがんばってください。
製作プロセスはかなり参考になりそうなんですが、
圧縮後の音質についてはどうなんでしょう?
エンコーダーとかにも気を配りたいですよね。
LPCMでも5時間は余裕で入りますが・・・

30 :1:04/03/19 13:15.net
>>29
SACDですか。
個人で作れないのが難点ですね。
DVD-Audioはオーサリングソフトがあるし、DVD-Rで作れますが。

しかし、最近停滞気味というかまとまった時間がとれないので…

31 :名無しさん@編集中:04/04/03 00:04.net
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

32 :名無しさん@編集中:04/04/27 20:58.net


33 :名無しさん@編集中:04/05/29 19:06.net
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040528A/index.htm

34 :名無しさん@編集中:04/06/07 21:57.net
あげ

35 :名無しさん@編集中:04/06/08 08:37.net
車内でカーナビをさせながら音楽を聞くのに、
音楽DVDは最適なのですが、DigionAudioLEで
作ると、レジュームせず大変不便です。
SoundDVDで作ると、レジュームもしないばかりか
そもそものディスクの認識が不安定になるので論外でした。
PCで再生させると、いずれもうまくいくのですが。

カーナビのDVDでレジュームさせるには、何かコツがある
のでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

36 :名無しさん@編集中:04/06/09 22:37.net
PS2で再生できるのはつくれますか?

37 :名無しさん@編集中:04/06/09 23:27.net
適当な精子画像いれて
DVDビデオ形式にすれば
DVDプレイヤーで音声のみながれているのと変わらないですよね
画面消して音だけ聞いてるのもおなじですね


38 :名無しさん@編集中:04/06/24 00:45.net
20bitや24bitリニアPCMな音楽DVDを作成する方法ってないんかね?

39 :名無しさん@編集中 :04/06/29 12:10.net
静止画+WAVでDVDビデオ作れるオーサリングソフトって何ですか?

40 :名無しさん@編集中:04/07/27 17:15.net
>>38
DigiOnAudio2でできそうじゃん。

41 :名無しさん@編集中:04/07/27 17:17.net
>>39
静止画作ってTmpegEncで適当なフォーマットで音声と画像を合わせる。
それを既存のオーサリングソフトでDVD形式にエンコすりゃいいよ。

これって既出なやり方だね。

42 :名無しさん@編集中:04/07/27 20:36.net
>>38
CD-DA (16bit) をそのまま DVD 化するなら 24bit にしても意味無いよ。

43 :名無しさん@編集中:04/07/27 20:39.net
>>42
意味は少しあるんじゃないかな。
16から24にすることで情報が増えて(補間されて)音が滑らか?になるって話もあるし。
まぁいいスピーカーといい耳を持ってないと違いがわからないだろうけど。

44 :名無しさん@編集中:04/08/11 13:13.net
>>40
サンプリング周波数 192kHz のDVD-Audioも作れるみたいね。
情報サンクス。
>>42
仰る通りで。

45 :名無しさん@編集中:04/08/11 21:09.net
ちょっと質問ですが5.1chの音声から1チャンネルずつの音声を取り出す、
ってのは可能なんでしょうか?

46 :名無しさん@編集中:04/08/12 00:34.net
このソフト使えばできるんじゃない?

47 :名無しさん@編集中:04/08/12 00:37.net
このソフト使えばできるんじゃないかな。
ttp://www.digion.co.jp/pro/ds4pro_kinou.htm
ttp://www.hookup.co.jp/software/vegas4.0/vegas4.html

48 :名無しさん@編集中:04/08/16 18:02.net
>>43
中身は同じなのに記録容量が 1.5倍になって記録可能時間が短くなる。
例えば、16bit 階調で 1000 (16進数 3e8) のデータが、
24bit 階調で 256000 (16進数 3e800) になるだけ。
上位へ 8bit (16進数で 2 桁) シフトしてるにすぎない。

D/A 変換を 24bit でやるにしても、元が 16bit だから同じ音になる。
16→24bit 化をソフトでやるか D/A 変換でやるかの違い。

49 :名無しさん@編集中:04/08/16 18:04.net
24bit 化して音声処理を加えるなら 24bit で保存する意味はある。
単なる 24bit 化だけなら意味が無い。


50 :1:04/10/10 20:50:40 ID:86OCVA8k.net
お久しぶりの1です。
メインのPCが逝かれてしまいまして、ただいまセレロン500なマシンです。
オーサリング自体が困難な状態に…
何かネタありましたらどうぞ書き込んでください。

51 :名無しさん@編集中:04/10/13 20:43:42 ID:L3Jvb66Q.net
DVD-VIDEOから5.1chの音源だけ保存する事が
できるのでしょうか?

52 :1:04/10/16 00:50:03 ID:YJGQnK/j.net
>>51
DVD関連のツールに動画と音声を分離出来る奴があるので、可能ではないでしょうか?

53 :名無しさん@編集中:04/10/16 10:55:59 ID:ahki5lAD.net
AVIファイルから音声を消すってできます?

54 :1:04/10/20 12:41:44 ID:wlKOlnji.net
>>53
できるんじゃない?
ぐぐれば色々ソフトでてくるよ。

55 :名無しさん@編集中:04/11/17 17:37:40 ID:lfIq3s36.net
最近音楽DVDの存在を知って、
DigionAudio2でアルバム集作成→PS2→光出力からアンプ・SP
で再生させていますが、便利でいいですね。
アップサンプリングの影響か、若干ぼやけた音に聞こえることもありますが
チェンジャー無しでCD音質をランダム再生できる便利さはほんと
チョー気持ち(・∀・)イイ!!です。

56 :名無しさん@編集中:04/11/23 02:06:47 ID:zTjfgV98.net
>>55
PS2でDVD-AUDIO再生できるんですか?
ウチのPS2は規格外で弾かれます。・゚・(ノД`)・゚・。


57 :名無しさん@編集中:04/11/23 02:25:35 ID:G2ScdtFS.net
>>56
音楽DVD≠DVD-AUDIO
>>55は↓の方法で作成しただけでしょ。
ttp://www.digion.com/pro/dau2_youto_02.htm

58 :56:04/11/23 09:10:41 ID:/ZLhLLzu.net
>>57
サンクス。私の早とちりでした(;´д`)
音楽DVDか・・・

59 :55:04/11/23 13:36:22 ID:3WRR5vn4.net
>>58
ややこしい説明でスンマセン_| ̄|○
正確には「DVD music」になるのかな。
これ、便利なのはいいのだけど
イメージ作成(44.1kHz→48kHzへのリサンプリング?)するのに時間がかかり過ぎる鴨。
音質重視の設定で最長3時間はナガ━━━━

60 :名無しさん@編集中:04/12/10 23:21:09 ID:ab9Yf1Rk.net
Audio DVD Creator は既出?
http://www.audio-dvd-creator.com/ja/

61 :名無しさん@編集中:04/12/10 23:23:59 ID:3Qejsi9w.net
>>60
このソフトはお初みたいですね。

62 :60:04/12/10 23:38:44 ID:ab9Yf1Rk.net
こんなのもあった
Music DVD Creator
http://blazevideo.com/jp/dvd-creator/index.htm

Audio DVD Creatorの方がAC3にも出力できてよさそう

63 :名無しさん@編集中:04/12/11 00:56:48 ID:VlmfQlEa.net
>>60
有益な情報ありがとう。
暇が出来たら、DVD-Audioにもチャレンジします。

64 :名無しさん@編集中:04/12/16 23:44:01 ID:LF48OCLS.net
静止画をm2vに引き伸ばすには何を使えばいいの?

65 :名無しさん@編集中:04/12/19 21:23:48 ID:ZR5uyxF8.net
DVD-RAM対応DVDプレイヤー用にDVD-RAMにDVD-Audioを乗せられないのかな?
調べたが規格上許されるかどうかもわからん。

66 :名無しさん@編集中:04/12/27 17:27:35 ID:Et8FWPSy.net
再生機器によっては16bitの音楽でも24bitまであげて広範囲の音質を表現できる
らしいけど、本当に効果があるのでしょうか。D.R.I.V.E.と24ビットD/Aコンバー
ターがそうですけど。

67 :名無しさん@編集中:04/12/28 01:34:34 ID:pMAQwYbb.net
>>66
そりゃ16を24に変換してるんだから多少は変わるんじゃないかな。
変わったところはメーカーの味付けってところで。

68 :名無しさん@編集中:04/12/31 22:33:08 ID:58/6o5Dn.net
>>66
各メーカーいろんな名前付けてるからもっとある

69 :名無しさん@編集中:05/01/16 20:40:33 ID:X4l6mIf1.net
音楽ライブDVDをCDウォークマンで聴きたいんですけど
焼くフリーソフトってありますか?

70 :名無しさん@編集中:05/01/20 01:23:05 ID:mSVe+kCZ.net
>>69
リッピングしてDVD2AVIで音声と映像分離できて、しかもWAVで出力できる。

71 :名無しさん@編集中:05/01/22 02:00:25 ID:QyxmwNcS.net
AudioDVDCreaterは変換時にプチプチノイズがでるものがあった。
B'sDVDprofessionalも試したけど、音はこっちの方が遙かによい。
変換エンジンの差?
B's関連のユーザーだったら安くダウンロードできるらしい。
でも後者は48kHz16bit固定だけど

Digionの使い勝手はどうなんだろう・・・

72 :名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 12:40:24 ID:fyxJOtR6.net
このスレの存在を知っていれば・・・
B'sでなんで音楽CDしか作らせないんだYO

73 :名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 13:05:57 ID:zvOs2fZl.net
前から知ってるが、フリーでいいソフトが出て来ないと負けかなと思ってる。

74 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 00:54:39 ID:MQZdgDah.net
>>65
http://www.runser.jp/softlib.html
RAMドライブは、繋いでないので未検証。

試してみたら?

75 :名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 00:13:32 ID:QLUK5uFh.net
再生機が欲しい。
モニタ無しで安いもの。

76 :名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 16:24:01 ID:gxw6bR9U.net
DVD-RP91はできる。(DVD-Audio@RAM DVD-Video@RAM共に)
InstandCD/DVDで試したことがある。
最近の機種はできないと聞いた。
作ったRAMを店頭に持っていって試してみるとか。

77 :名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 11:15:21 ID:qbMaaD14.net
44.1khzなdvd-videoって出来ねェーの?

78 :名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 15:16:45 ID:q17v4WM5.net
>>77
規格外だから48になるよ

79 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 20:22:23 ID:WWN1hf7M.net
そこを何とか規格外DVDとして無理矢理できねぇーの?

リサンプリングなんて困る

保存用&ジュークボックス用にシタイのに

80 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 12:13:45 ID:NQiE/8jw.net
>>79
44.1にするんだったらdvd-audioしかないしな


再生できるプレーヤーが少ないが

81 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 17:29:54 ID:HErdYPpR.net
今までレンタルとかで借りてきた映画のサントラからwavファイルをリッピングして貯めといたけど
HDDがいっぱいになってきたから、mp3に圧縮して消しちゃった・・・

その後、結局外付けHDD買い足したから勿体無かったなぁー、数十タイトルはあったのに・・・


82 :名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 18:22:21 ID:epTt/frt.net
>>77
音声をMP2にすれば44.1khzで出来たような、出来なかったような…

83 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 06:06:57 ID:BY0ujFqe.net
大体DVDプレイヤーってCDプレイヤーと99%兼用なんだから

ハード的に44.1khz系をサポート出来ない筈ないんだろ


あ、オーサリングで弾かれるのか?そうですか

84 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:37:31 ID:57iwzx6w.net

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ B's DVD Professional【\1,480 =70%OFF=】 ☆7/31までの期間限定☆ ┃
┃ BHAオンラインショップ B's shop:http://shop.bha.co.jp/
┃ 製品紹介ページ:http://www.bha.co.jp/products/dvdpro.html  ┃
┃――――――――――――――――――――――――――――――――┨
┃     2005年夏の思い出を美しく残しませんか?   ┃  
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 夏祭りに花火。これから夏に向けてイベントが盛り沢山です。2005年夏の
 思い出を懐かしくふりかえるための記録を美しく残してください。

 DVD-Videoを鑑賞される方は多いと思いますが、DVD-Videoを作成される方
 はまだまだ少ないかもしれませんね。これからチャレンジされる方に朗報
 です。入門者でもマウス操作でオリジナルDVDの作成が簡単に楽しめる・・
 そんな心強いソフト「B's DVD Professional」を「夏のキャンペーン」と
 してご用意いたしました。今ならなんと『1,480円』(7月末日まで)です。



85 :名無しさん@編集中:2005/08/16(火) 07:16:45 ID:EVspdpQ1.net
安いから買ってみたけどMP2のビットレートが指定できないんだよな。
まぁ俺の耳じゃ例えば192kbpsと256kbpsの違いは聞き分けられない
だろうけど、それでも指定できないのは気持ち悪いなぁ。

86 :名無しさん@編集中:2005/08/16(火) 09:18:27 ID:ex/bdI8L.net
背景画像は用意されたものしか選べないのかねぇ。

87 :名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 00:07:44 ID:yGusRY7v.net
>>86
普通に変更できるよ

88 :名無しゴン米:2005/11/02(水) 10:27:20 ID:wMkE9ofM.net
市販の音楽DVDの音声データだけをCDで聞きたいのですが、うまくいかない

どうやったら出来るの?

89 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 08:30:15 ID:VVO0iy9u.net
>>88
DVDはCDで聴けません
音声を取り出してCDに焼きたいという意味なら何度も既出
ろくに調べもしない屑には無理

90 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 01:02:20 ID:t9F7Ougy.net
Mac(OSX)で使えるツールはないですか?

凝ったことはできなくていいので、とりあえず
音声素材から静止画(真黒でもいい)の mpeg2/VOB を作れるものとか

91 :名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:03:27 ID:WKANvGWF.net
>>90
DVD2oneのMac用
http://www.dvd2one.com/

92 :名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 08:13:45 ID:/4kbxrxe.net
wav2avs 急造版
http://akarinor.run.buttobi.net/

・Cdex ・QuEnc ・DVDShrink ・ImgBurn を別途利用
1)720x480のbmpを用意する
2)cdexなどで44.1kのwavを取り出す
 (本ソフトは時間計算がヘッダコメント無しの44.1k16bitStereo音声きめうちです)
3)本ソフトにドラッグ。同じフォルダにavs作成
4)QuEncでWAVファイルと同じ数作らせたavsを一つづつ食わせる
5)出来上がったwavファイルを元にQuEncのAdvancedのDVDAuthor機能でVOB作成
6) 4)-5)を曲数分繰り返す
7)出来上がったフォルダをDVDShrinkの再構築でドラッグ
8)出来上がったisoを「ImgBurn」で焼き付ける



93 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 04:35:24 ID:AaJ5P+y/.net
みなさまはじめまして。BGM用に音楽DVDを作成したいのですが、MP3ファイル
を元に作成するにはどのソフトがいいでしょうか?Easy Media Creatorや
AudioDVDCreaterで行えるようですが、DVDプレーヤー上でレジューム機能が
働くものを探しています。どなたかご教示いただけませんか。

94 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 23:58:15 ID:ec/1PaWv.net
Vob_Editで 11個のVobを連結するとき

ファイル名は VTS_01_001.VOB 〜 VTS_01_011.VOBでよいのでしょうか?

95 :名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 19:47:56 ID:fMFUBguH.net
GOLD8のmovieFOLiOちょこっと試してみたけど
もしかして1時間の動画として書き出すには1時間必要なの?

96 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:49:03 ID:0Yhseq0D.net
VOBからmp3に変えることは可能ですか?

97 :名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:50:07 ID:0Yhseq0D.net
VOBからmp3に変えることは可能ですか?

98 :96-97:2006/07/29(土) 20:50:47 ID:0Yhseq0D.net
二重カキコすいません。

99 :名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:30:02 ID:A+3s2ptU.net
真っ黒なのに2Mbpsも喰うのがうざいな
普通の圧縮ファイルなら1フレーム保持すれば十分なのにw

100 :名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 09:45:34 ID:8WqExlih.net
>>96
可能だがおまえには無理
つーか、ここはDVDから音声抽出ではなく
WAVからDVD作成だからスレ違いでは?
音声抽出なんてFAQ中のFAQだから
自分で調べることすら出来ないおまえにはどのみち無理だと思うけど?

101 :名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 21:53:03 ID:lxko/VWK.net
やはりプレイヤーのランダム機能って重要だなぁ

102 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:53:09 ID:VkCF24vr.net
>>99
TmpegEncでGOPを伸ばす機能あるから、それ使えばもっと少なくできるんじゃない?

103 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 08:33:06 ID:/04uNLfb.net
おとといDVD-系ドライブの動作確認ができ、
同じ事を思いついて、ココに到着しました。
このスレ2004年スタートなんだ。3年も遅れてたとはショック。
やり方参考になれば。

自腹購入の音楽CDからAIFFに。(EasyACDDA)
サンプリング周波数を44.1kHz→48kHzのWAV変換。(SOX)
 ↓
 sox test.aiff -r 48000 test.wav

音声無圧縮のAVIに変換。(DVD試用期間切れTMPGEnc)
 ↓
 音声ソースにWAV設定
 メニュー「ファイル|ファイルに出力|AVIファイル」選択
 映像は適当に圧縮
 音声はPCM,48.000kHz,16ビット,ステレオ

(続く)

104 :103:2007/02/25(日) 08:35:49 ID:/04uNLfb.net
(続き)

DVD-VideoのVIDEO_TSフォルダ作成。(DivX to DVD converter)
 ↓
 Source FileにAVI指定
 Destination Folderに適当なフォルダ指定(dvd)
 Burn with CopyDVDのチェック外す
 Convertボタンをクリック

DVDイメージファイル作成(mkisofs)
 ↓
 mkisofs -v -dvd-video -o dvd.image dvd

DVD焼く(dvdrecord)
 ↓
 dvdrecord -v -dao dev=0,1,0 speed=8 driveropts=burnfree dvd.image
 ※dev=はPCで異なるのでdevrecord -v -scanbusで一覧出して確認

デフォルト4倍速で4枚失敗、まさかの8倍速(speed=8)のみ成功です。
メディアはmaxell インクジェットプリンタ 1〜8倍速 4.7GB DATA DVD-R(DR47WPC.50SP)
ドライブはTEAC DV-W516GDM←自分で焼いた奴は4倍速でも読める。
DVDプレーヤはSAMSUNG DVD-618J←8倍速で焼かれた奴だけOK。

ウチのDVDプレーヤは故障でCD不可(DVD正常)なんでメディアをCDからDVDにするだけでも助かる。
この方法で何枚のCDが入るか挑戦してみます。

105 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 02:05:21 ID:BdN9ikqN.net
チラ裏。
Ulead DVDMovieWriter4は、標準で音声のみのDVD(DVD-Video形式)の作成に対応してるね。
音声ファイルをドラックアンドドロップするだけ。
音声はLPCMとドルビー(224kbps)が選べる。
DVDプレーヤーで再生すると、画面には再生中のファイル名が表示される。
容量を計算したんだが、ドルビー形式で65分のファイルが122MBになった。256kbps。
動画32kbps + 音声 224kbps と思ったより効率がいい。
1曲4分だとすると、4.3GBのDVDに600曲ぐらい入る計算。
ただ、致命的なのは選曲の操作。チャプター移動(← →)でしか操作できない。
これじゃ、曲数が増えると使い物にならない。
最新版の「6 SE」で改善されてるといいんだけど。

106 :名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 21:33:35 ID:9Qw82ibP.net
DVDアウサーガイとかに読み込んでメニューだけ作り直しかできなかい?

107 :名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 19:41:33 ID:AhJF9L+/.net
kkbv@kf



fggffqrwe




tywewtehwte



rtktukr



yreryre



4u466u64


ngdnfg






108 :名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 20:30:45 ID:VNLpkITF.net
ああ

109 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 23:09:03 ID:eeAISpIt.net
ファイル名をそのままトラック名にして入力できて、
音楽CDと同じ操作性で聴けないとだめだね。


110 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 18:35:04 ID:wxOP2PaB.net
Record Nowってどうよ?
http://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/index.html

111 :名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 22:57:40 ID:CUU8N9p9.net
保守

112 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 19:33:28 ID:KEKPUfex.net
音楽DVDってやたらと手間かかるな!

AC3 + トラック画像&メニュー自動生成
これが出来ればいうことないのに。
地道に静止画とmp3をTMPGでゴニョゴニョするのが早いのかな。

かろうじて使えそうなソフト
・DigiOnAudio Pro(使ったことないがAC3いけそう) メニュー・トラック自動生成
・DigiOnAudio2(LPCMのみ) メニュー・トラック自動生成
・Audio DVD Creators(AC3可) メニュー&トラック画像日本語文字化け

113 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 20:10:45 ID:NhyJ2G7o.net
ようつべで集めたPVのボブをDVDに焼こうとしたら
IFOやらなんやらで7メガのPVが90メガに増えて困ってるんだが…
何かいい方法ないかな?容量小さいままチャプタつけて車で見たい
ちなみに全部フリーソフトでやった

114 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 12:16:12 ID:cL4lG1mX.net
連続スマン

そのあと90メガのファイルをシュリンクてフリーソフトで2回圧縮かけたら(音質は非圧縮)収まった。

めんどいけど
DVDにがんがんぶち込むぜ

115 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:04:12 ID:oAJD+/1s.net
やり方間違ってるからめんどうなんだよ


116 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 02:30:58 ID:OxDkW1Wc.net
>>113
エンコするときに解像度とビットレートを元動画にあわせて設定しないからでかくなるんだろ
あとmpeg1か2なんだから元動画より容量がでかいのはしかたない


117 :名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:49:25 ID:EC1bXB7p.net
なんだまだ続いてるのかよ
PVのVOBをDVDに焼くんだから容量増やすことも無く
シュリンクでやればいいだけ
解像度さえあってれば出来るだろ

だから釣りなんだと気がつけよ
ヨウツベでVOBガ集まるかよ

118 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 11:24:23 ID:kJ5dExjA.net
wwwwwwwwwwwwwww
どうしたの
wwwwwwwwwwwwwwwwww

119 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 01:21:40 ID:PY5g13oV.net
>>105
>ただ、致命的なのは選曲の操作。チャプター移動(← →)でしか操作できない。
まったくだよね、5PLUSでも改善されてない。
2階層のメニュー画面ができればいいんだが

120 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 23:36:22 ID:Hp7ljEHd.net
携帯オーディオが大容量になってくると需要もなくなるもんなのかね

121 :簡単にでけ太:2009/01/04(日) 23:32:36 ID:CHquyDE8.net
DigiOn DVD Audioってソフトの30日お試しでCDを7枚まとめました。
タイトルの背景画イメージが少ないのと、タイトル・曲名の検索は出来ませんが、
自分で打ち込めば ちゃんとしたISOイメージを作れましたよ。
ソフトが無いと出来ないオイラみないな人には助かります。


122 :名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 00:24:56 ID:zSG7jqyP.net
こんなの見つけた。
Sound DVD
ttp://cyrno.web.fc2.com/page0/make-music-dvd.html
Muxman
ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/music_DVD/

前者は今はシェアウェアになってしまったみたいだけど・・・。

最近、演奏会を24bit/96kHzで録ってるから、CD化するときの音質の低下が惜しいんだよね。
それをどうにかマスター音質で配布できればと思ってたので、
音楽DVDにできればグッドですね。演奏会の写真とかも画面に映せれば
受け取った側も楽しさがアップするだろうし。

123 :名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 01:53:49 ID:rfP+xxv+.net
DigiOn DVDAudio体験版を使用してみたのですが
24bit96kHzのwavでDVD-Videoのイメージファイルを作ると
早回ししたような音声になってしまいました。
書き出す際に設定する方法があるのでしょうか?
教えて下さい。

124 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 11:48:54 ID:iNJfRR3m.net
MuxmanでNTSCで作成するとトータルタイムが若干短くなるんだけど
何か対処法ある?
ちなみにPALだと問題なかった

125 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 18:39:46 ID:WcUbJv9B.net
のびろおおお

126 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:16:40 ID:7ahE+pkE.net
複数の音楽CDをまとめて一枚のDVDmusicを作る場合、
CDからのリッピング、みんなどうやってる?

1)CDからDVD規格に合わせ、48KHz 24bitとしてリッピング
2)CDからはCD規格そのままに、44.1KHz16bitでリッピング
3)焼きソフトで直接リッピング→焼き。全部ソフトにお任せ

どれが良いんだろうな?
ま、つまるところ、1)はリッパーが、2)はDVD焼きソフトがリサンプリングしてるわけで、
リサンプリング無しというわけにはいかないわけだが。。。
トータルの時間、どれが一番短いんかねぇ・・・?

127 :126:2009/10/25(日) 07:22:50 ID:0hcqyUDW.net
×48KHz 24bit
○48KHz 16bit

128 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 14:58:43 ID:1d7OxnJE.net
Audio DVD creatorってソフトで
タイトルメニューから
mp3 → DVD-video形式に、一発で作成できるまではバッチリなんだけど

カーオーディオのDVDプレイヤーで聴くと音量が小さすぎて
ボリュームを上げても雑音が目立つようになるね・・・・

これでボリューム調節さえできればこのスレ
糸冬 了 ってとこまで来てるんじゃないかい?


129 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 21:36:16 ID:cJTsBYkz.net
文字化けをとっとと直せって

130 :azusagawa:2010/04/15(木) 11:43:19 ID:+E2hHoaE.net
Audio DVD Creatorの日本文字が入らないのを何とかならないか?
駄目なようなので代わりに使えるソフトを紹介してほしい。
有料OKです。WMPで視覚エフェクトの歌詞表示SWEETYで
歌詞表示したmp3がたまりすぎてDVD−video に焼いて
保存したい。Sound DVD Lightも断られた。メニューが日本文字で』
と言うのが最優先です・。SOSお願いします。

131 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 05:33:10 ID:KUyYTP9k.net
>>120
需要はあると思う
うちのカーナビ HDDに音楽取り込むのめんどくさいんだよね そもそもHDD搭載してないのもあるだろうし
CD-Audioならまあ15分程度で取り込んでくれるけど mp3,aacとか対応してない
φ3.5はカーナビの裏からつないでるけど正直無理やりケーブルだしてて邪魔

132 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 19:40:09 ID:aTZpKe17.net
Sound DVD ってHP無くなったのな
久しぶりに音楽DVD作ろうとおもったのに残念だ

Audio DVD Creatorってフリー版は25曲(5タイトル×5曲)しか入らないのな
連結して70曲分入れたが、やっぱ駄目だなww
金払えば結構いいってのはわかった


133 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【11.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/10/20(土) 14:44:00.76 ID:lvsBfAhj.net ?PLT(12079)
VOBって何の略?

134 :名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:14:58.99 ID:PYsXK0QY.net
>>133
Video Object

135 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:11:51.55 ID:0UYU8HAZ.net
ahe

136 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 07:14:40.83 ID:nZaAFWVP.net
あげ

137 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 18:15:03.67 ID:d1ZlhkxV.net
最初は私も怪しいと思いましたが、
結構有名な所みたいで、何にも心配いりませんでした。
是非お役に立ててください。
http://goo.gl/s69dRE

138 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 07:51:59.69 ID:r3QYYSuU.net
英語のシェアウェアだけど、Music DVD Creatorというのを見つけたので試し中。
http://www.blazevideo.com/dvd-creator/

MP3ファイルを食わせるだけでISOイメージを作ってくれるっぽい。
リニアPCMしか使えないようだけど、目的が「長時間の連続鑑賞」だけなら実用上は問題ないかも。
DVD-R DLに対応しているかどうかがまだわからないけど、もし使えるなら連続16時間。

既出だったらスマソ。

139 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 19:28:18.00 ID:r3QYYSuU.net
訂正。

> 連続16時間
さすがにこれはない。DVDにするとサンプリングレートがCDより上がる上に、
ダミーの動画の情報量も無視できない。
でも半分の8時間でも十分すぎるほどだよなあ…。

140 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/01/11(月) 08:45:36.18 ID:UA+7ybaY.net
メディアとフォーマットの互換性を考える

相手が使っている機械の互換性を考えてからDVD-RWへ焼かないと、
例えば、化野が持っている機器では再生できないということだって起きてしまう。

DVDプレーヤーでは再生できないというクレームを聞き、そのディスクを持参した
ノートパソコンのBDドライブに入れたところ、単なるデータ焼きだったという笑えない話も。

141 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 23:34:17.66 ID:wb1pSQxw.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-4.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-2.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室住人
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

総レス数 141
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200