2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DOLBY DIGITAL】AC-3大好きッ娘【Consumer】

1 :名無しさん@編集中:03/08/04 17:35.net
DVD焼くなら、やっぱりMPEG-1 L2よりもAC-3ですよね!
オーサリングソフトのAC-3 (DOLBY DIGITAL Consumer) 対応に関して語りましょう。

51 :名無しさん@編集中:03/08/15 01:24.net
どっかのサイトか雑誌で各ソフトのAC-3音質比較レビューとか
やってくれませんかね?
DOS/V magazineあたりに期待したいです。

52 :名無しさん@編集中:03/08/15 11:32.net
BeSweetで変換したものと、MovieWriter2+AC3オプションで変換したものとでは、
劇的な音質差はありますか?

53 :名無しさん@編集中:03/08/15 11:54.net
PowerDirector2.5 DivX/Dolby Digital SP はWAV音声のみをAC-3エンコードすることって
できるんですか? それができるならDVDit!PEとおさらばしても良い。

54 :名無しさん@編集中:03/08/15 12:00.net
52
聴覚の個人差もあるけど、Besweetは金属系の残響があるが
MovieWriter AC-3には、そういった部分は少ない。
53
PS形式のac-3になります。

55 :名無しさん@編集中:03/08/15 13:24.net
ESのAC-3を吐いてくれるDVDオーサリングソフトはないんですかね?
>>53によるとDVDit!PEもダメ、
>>54によるとPowerDirector2.5 DivX/Dolby Digital SPもダメってことなんですよね?


56 :名無しさん@編集中:03/08/15 13:29.net
Apple DVD Studioに付属のA.Pack
http://www.apple.co.jp/dvdstudiopro/av.html

57 :名無しさん@編集中:03/08/15 13:56.net
http://www.cli.co.jp/news/p_director/pdir255.htm
を見る限り、PowerDirector2.5 DivX/Dolby Digital SPって
AC-3のインポートのみ対応でエンコーダは搭載してないんじゃないの?

> 1. ドルビーデジタル音声(AC-3)サポート
> アップデートディスクに収録された「Enhancement Pack DolbyDigital AC-3デコーダ」で、
> ドルビーデジタル(AC-3)音声で録音されたタイトルのインポートが可能になりました。
> ※Dolby Digitalでの音声圧縮機能は搭載しておりません。


58 :名無しさん@編集中:03/08/15 15:33.net
MovieWriter2+AC3オプションは、ESのAC-3を吐いてくれますか?

59 :名無しさん@編集中:03/08/15 17:38.net
58
PSのみの仕様だよ。Workshopの方も同じです。
オーサリングソフトでなく、波形編集ソフトの方とか
Surcodeの製品とか探せばよいかと…

60 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

61 :山崎 渉:03/08/15 22:14.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

62 :山崎 渉:03/08/15 22:33.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

63 :名無しさん@編集中:03/08/15 23:50.net
Nero + AC3 Plugin ってのはどうよ?

ttp://neroplugins.cd-rw.org/

64 :名無しさん@編集中:03/08/16 00:30.net
>>59
Surcode DolbyDigitalって12万円ですよね。これじゃさすがに個人レベルじゃ無理。

65 :名無しさん@編集中:03/08/16 11:43.net
DP569( ゚д゚)ホスィ

66 :名無しさん@編集中:03/08/16 19:16.net
age

67 :名無しさん@編集中:03/08/16 20:55.net
http://www.dolby.co.jp/movies/products/DP569bro.html

68 :名無しさん@編集中:03/08/17 13:06.net
BeSweetで作った5.1chや2chの複数のWAVファイルを
CCEBasicでエンコしたmpvファイルを結合して最終的に
DVD形式にしたいのですが。
mpvと複数のWAVの結合の仕方がわかりません。

どのようにすればよいのでしょうか?

69 :名無しさん@編集中:03/08/17 15:39.net
>>68
各形式にも対応したオーサリングツールを使うといいのかも

70 :名無しさん@編集中:03/08/17 17:55.net
>>68
安価なミックスダウン編集が可能なものだとACID Pro4.0かなと…


71 :名無しさん@編集中:03/08/17 21:37.net
>>70
体験版落として使ってみたけれど、できた複数の
WAVファイルを結合するのがよくわかりません。
勉強します。

72 :名無しさん@編集中:03/08/18 00:04.net
Copy /b

73 :名無しさん@編集中:03/08/21 00:11.net
WinDVD Creator Plus(AC-3対応OEM版)というのもあるらしい。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/dvd_multi/dvw227pu.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/tsc.htm

74 :名無しさん@編集中:03/08/21 00:32.net
71
複数のwaveファイルをAC-3へレンダーするには、AC-3 Pluginとか
必要になるって本家のWebに書いていましたが…

75 :名無しさん@編集中:03/08/21 00:35.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030630/dal106.htm

76 :名無しさん@編集中:03/08/24 09:05.net
勉強不足なので教えてください。
PSのみ対応のオーサリングソフトを使用すると、AC-3単独で取り出せないと言う意味でしょうか?
今所有しているのはCCE BasicとTMPGEnc AuthorでBesweetで対応しようと思っていたのですが、
当てがはずれてPioneerの民生DVDデッキ(DV-535など)で再生できないようです。
CCEでWaveとMPEG2ファイルができますが、これをソースにAC-3仕様のDVDの書き出しはできるが
たいていのAC-3対応のオーサーソフトはPSのみ対応のため、
AC3だけ吐かせることは無理という意味なのかが知りたいのです。

77 :名無しさん@編集中:03/08/24 13:03.net
>>76
>勉強不足なので教えてください。
まったくだ
>PSのみ対応のオーサリングソフトを使用すると、AC-3単独で取り出せないと言う意味でしょうか?

意味がわからん。取り出しってなんだ?
PSのみ対応というのはPSでしかオーサリングできないということ。
ES・・・つまり.m2vと.ac3を用意してもオーサできんのよ。
他のソフトでmuxするしかないということ。
AC3エンコできるかどうかは
AC3エンコーダがついているかどうかにかかってる。
AC3エンコーダがついてればES・・・.m2v.とwav を読ませることにより
.wavを.ac3にしてオーサリングすることが可能。
どっちにしろ
>AC3だけ吐かせることは無理という意味なのかが知りたいのです。

それはオーサリングソフトの仕事じゃないです。


78 :名無しさん@編集中:03/08/24 14:15.net
76は、仕様に準拠してないAC3を作成しただけじゃないの?

79 :76:03/08/24 17:33.net
>>77

解説どうもです。
ということはたとえば
TMPGEnc Authorは音声、動画ファイルを別指定できるためES対応。
Moviewriter2も可能なのでES対応ですね。
B's GOLD7は一応DVD Authorできますが、音声を別に食わせられないので
PSのみ対応という理解でよろしいのですね。

AC-3エンコードするときの入力ファイル形式と、単にDVDオーサーするときの
形式の間で勘違いをしていました。

>>78
ググるとパイオニアのプレーヤーで同じような問題を起こしている人がたくさん出てきます。
同じディスクがソニーなどでは読めるようです。
どうも原因はBesweetが非互換性のあるファイルを出力することに問題があるようです。

80 :名無しさん@編集中:03/08/24 18:46.net
>>79
いや、まだわかってない。
ES対応ならいいわけじゃない。
.mp2や.wavはESで読めても.ac3のみPSでしか読めない、というのもある。

81 :76:03/08/24 19:03.net
>>80
とすれば、おそらくMovieWriter2が情報だとそうなんですね(自分では未確認)。
waveファイルなら音声ファイルを置き換えるとか言う場所で別途指定でき
ES対応なんでしょうが、聞いた話だとAC-3エンコードはPSのみ対応だと。

もっとも、自分の場合動画MPEG2ファイル+Waveファイルを入力して
音声をAC-3エンコードにしたDVDが焼ける様にしたいわけで、
これで問題ないんでしょうが。

82 :名無しさん@編集中:03/08/25 06:48.net
インテル・モトローラ問題かぁ。
すでに解決済みかと思ってたが、まだ問題アリだったんだな。

83 :名無しさん@編集中:03/08/25 21:03.net
>>82
インディアン?
どのレスに対してのレス?

84 :82:03/08/25 21:18.net
>>83
そう、Byte Order のこと。
ちなみに>>79後半に対してのレスね。

85 :名無しさん@編集中:03/08/25 22:00.net
>>84
Besweetはインディアン選択できないんだ?
へー
SoftencoderやシナのAC3.exeは選らべるよん

86 :82:03/08/25 22:22.net
そうそう。BeSweetはインテルだけなんだよね。

とはいえ、toolame感覚でAC3をエンコードできるBeSweetも結構需要があるみたい。

87 :名無しさん@編集中:03/08/26 23:34.net
エンディアン

88 :名無しさん@編集中:03/08/27 00:04.net
エードリアーーーン

89 :名無しさん@編集中:03/08/27 10:00.net
BeSweetマンセー

90 :名無しさん@編集中:03/08/27 23:44.net
金儲けの糞コーデックAC3は撲滅すべき

91 :名無しさん@編集中:03/09/01 15:42.net
BeSweetの支援ソフトがあるらしいと聞いたのですが、どんなもの?

92 :名無しさん@編集中:03/09/01 18:16.net
GUI

93 :名無しさん@編集中:03/09/01 18:40.net
>>91
日本語のやつやろ?

94 :名無しさん@編集中:03/09/01 19:04.net
91
他力エンコーダーのことかな

95 :名無しさん@編集中:03/09/01 21:46.net
早くTMPGEnc DVD Authorでも対応してほすぃ

96 :名無しさん@編集中:03/09/01 23:23.net
BeSweetGUIを、v0.6b74からv0.6b79にあげたら、
エンディアンのオプションが付いてました。

ちなみにモトローラを選ぶと、エンコード時間が
2.5倍ほどに。

97 :名無しさん@編集中:03/09/01 23:32.net
タイムコードを埋め込んでる人、手を挙げて

98 :名無しさん@編集中:03/09/02 01:47.net
AC3にタイムコードなんか埋め込めんだろ。
そもそもVOBにもタイムコードは付いてないだろ。

99 :名無しさん@編集中:03/09/02 21:06.net
AC3音声はoggみたいに・・

VOBのタイムコードとは家電DVDとかがチャプタをまたいでジャンプシーク多分タイムリスト

100 :名無しさん@編集中:03/09/02 21:34.net


101 :名無しさん@編集中:03/09/02 22:56.net


102 :名無しさん@編集中:03/09/02 23:26.net


103 :名無しさん@編集中:03/09/03 13:27.net
AC-3のESを作成したいと思っています。なぜAC-3 ESが必要かというと、
MPEG-2エンコードをオーサリングソフトに任せるのではなく、
TMPGEncなどの単体エンコーダでエンコードさせたいからです。

・編集済みDVファイルをTMPGEncでエンコードし、MPEG-2 ESを生成
・編集済みDVファイルからAC-3対応オーサリングソフトでMPEG-2 PSを生成
・そのMPEG-2 PSを分離してAC-3 ESを生成
・そのAC-3 ESとTMPGEncのMPEG-2 ESをオーサリングソフトに食わせる

DVDオーサリングソフトで、VOBファイルでなく、MPEG-2 PSファイルを
吐いてくれるソフトがあれば、それをAV分離すればAC-3 ESファイルを
生成できると考えていますが、正しいでしょうか?

だとすれば、MPEG-2 PSを吐いてくれる
AC-3エンコーダ搭載オーサリングソフトって存在するのでしょうか?

過去ログからは、
・DVD MovieWriter2はOK?
・DigiOnAuthorはVOBのみ?
・DVDit!PEやneo DVD plus 4は不明
・Ulead VS7 / MSP7はOK?
のように読めるのですが....正しいですか?


104 :名無しさん@編集中:03/09/03 23:14.net
ReelDVDのフル版はmpegAudioやwavを
AC3に変換してくれますが。

105 :名無しさん@編集中:03/09/04 20:49.net
>>103
TMPGEnc PlusでVobもDeMuxできるよ
これとAC3エンコ可能なオーサがあれば問題なし

ただし、オーサリング出力で(タイトルが分けられないように)
1G以内に収まる設定にしないといけない

(例)
ソースー>9Mbpsエンコー>M2V
ソースー>M2V=500bps、AC3=384Kbpsでオーサリングー>TMPGEncでDeMux−>AC3

DVDイメージを読み込めるオーサなら1G以内に収めなくてもいいかも、、、

106 :名無しさん@編集中:03/09/05 09:31.net
softencode拾ってきたほうがよくないか?

107 :名無しさん@編集中:03/09/14 23:06.net
VHSソースの音声なのですが、ノイズが多くて困ってます。
(トラッキングが合ってないようなノイズ)

いいノイズ除去ソフト ご存知ありませんか?
Steinberg Clean(2.0)は持ってるのですが、48KHzは読み込めないんです・・・。
それにコレって音楽専用っぽいから、
読み込めてもドラマ等の音声に効果があるかどうか・・。

なんだか、スレ違いっぽいですけど よろしくお願いします。

108 :名無しさん@編集中:03/09/14 23:13.net
Dart Pro

109 :名無しさん@編集中:03/09/16 01:33.net
>>108
レスありがとうございます。

でも、シェア(パッケージソフトじゃないってことです)で
その上US・・・
私には敷居が高い・・・_| ̄|●

110 :名無しさん@編集中:03/09/16 23:02.net
>>107
ttp://www.cycleof5th.com/products/killernoize/
ほれ
国産だぞ

111 :名無しさん@編集中:03/09/23 19:38.net
toolameとBeSweetではどっちが音がいいですか?
384kで比べてみたとして

112 :名無しさん@編集中:03/09/23 22:04.net
softencode

113 :名無しさん@編集中:03/09/24 04:35.net
今、softencodeって売ってないの?
sonicfoundry見ても載って無いんだが。

114 :名無しさん@編集中:03/09/24 12:24.net
売ってない。捜せば拾える。

115 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

116 :名無しさん@編集中:03/10/06 19:58.net
AC-3マンセー

117 :名無しさん@編集中:03/10/06 20:28.net
ど素人質問ですみません。
フォトショップとかで静止画像を作る際のサイズ設定なんですが、
4:3画面が「720×480」であれば、16:9(いわゆるワイド画面)
なら「?×?」すればいいのでしょうか?

118 :名無しさん@編集中:03/10/06 20:31.net
ど素人質問ですみません。
フォトショップとかで静止画像を作る際のサイズ設定なんですが、
4:3画面が「720×480」であれば、16:9(いわゆるワイド画面)
なら「?×?」すればいいのでしょうか?

119 ::03/10/06 20:32.net
すみません、まちがて書き込みました。

120 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

121 :名無しさん@編集中:03/10/08 16:06.net
分かったからたこ焼きでも食べてなさい

122 :名無しさん@編集中:03/10/08 21:39.net
まあ広告や予告の為に使用するには料金がいらないわけだが

123 :名無しさん@編集中:03/10/16 16:20.net
今日発表されたDigiOnAuthor3の機能にこんなことが書いてある。

http://www.digion.com/pro/da3_kinou.htm
> ●MPEG-2ファイルの操作も自由自在<新機能>
> MPEG-2ツールの搭載により、素材のMPEG-2ファイルの映像エンコード方法の変更や、
> エレメンタリストリームとプログラムストリームの相互変換、
> また、MPEG-2ファイルの音声部分のみエンコード方式を変更するなどの細かい操作が可能です。

載ってるダイアログの写真と併せて考えると、MPEG-2 PSの音声コーデックを変えられるッぽい。
たとえばMPEG-2 PS(PCM)をMPEG-2 PS(AC3)に、とか。
PSとESの変換ということは、MPEG-2 PS(PCM)からAC3 ESを得ることもできるかも。

これが出来るのならこの機能だけでも買いかな。
ま、結構高価なので、ハードバンドル版の登場を待ちたい気もするが。


124 :123:03/10/16 16:23.net
FAQにこんな記述もあった。

Q8. MPEG-2ファイルの音声だけをドルビーデジタルにエンコードできますか。
A8. MPEG-2ツールを利用して、音声のみをドルビーデジタルにエンコードすることが可能です。


125 :安直AC-3:03/10/16 23:10.net
neoPlusでメニューなんか作らずDVD(dolby)作成(飯を食う)
-->VOBの拡張子mpgに変えTMPEGencで一本にする(風呂)
-->スマートレンダリングできるヤツでオーサし再エンコなしの条件満たしてるか確認
-->作成ボタンクリックしオナニーして寝る

なにか間違いありますか?

126 :名無しさん@編集中:03/10/17 00:23.net
>>125 再援交なしならオナニーも正解かもな、今女がいなきゃ。
で、スマートレンダリングどうのこうの書いてるとこ見るとAC3未対応ソフトで
裏技で作ろうとしてるのかな?
だとしたら他のスレにも出てたがメニューはモーションかBGM使わないの?
使った時点でレンダリングされ、そこだけAC3でなくなってしまうよね
(元ファイルをAC3にしても)
いいの? それとも、それにも裏技あるのかな?

127 :名無しさん@編集中:03/10/17 01:38.net
ン?いまどきmpeg2音声再生できないDVDプレーヤーねえだろ
なにムキになってる
技術に走っても、コンテンツがダサきゃ意味ねえだろが


128 :名無しさん@編集中:03/10/17 01:47.net
>>127
mpeg2音声ってAACのこと? ウチのプレーヤでは再生できないなぁ。


129 :名無しさん@編集中:03/10/17 16:28.net
MPEG-AudioLayer2

130 :名無しさん@編集中:03/10/17 17:36.net
× MPEG-AudioLayer2
○ MPEG-1 Audio LayerII

131 :名無しさん@編集中:03/10/18 11:47.net
うそつき>>125
1、neoPlusでメニューなんか作らずDVD(dolby)作成>真似してdivx+dolby5.1
をneoで焼いたらdolbyだけど音でない。(5.1できないなら最初から弾けneo)
2、VOBの拡張子mpgに変えTMPEGencで一本にする>「mpegファイルでありません」
とtmpegencに怒られた。

besweetが音が悪い、とのことだがneoでdolby選んで作っても金属的で音が割れた.
ソースはDVから作ったmpeg2でお好み焼き用のソースやステーキソースのような変則
的なことはしてない。
こんなもんなのですか?それともコツがあるんですか?

132 :名無しさん@編集中:03/10/18 14:16.net
http://www.digion.com/pro/da3_kinou.htm
これ、ほぼ俺の必要な機能備えてるがサイトのプレビュー画面見る限りサムネイルの
サイズが均等で位置も規則的。
サイズや配置、自由なのかな?あと文字のプレスフォルダーとかできるんかのお?

133 :名無しさん@編集中:03/10/18 14:23.net
>>131
WAV→AC-3がお望み?
http://members.aon.at/hagal/Downloads/Softencode.zip
エンコード速度はP-4 2.4GHz で2倍くらいかな

134 :名無しさん@編集中:03/10/18 14:41.net
SoftEncodeは音量が著しく小さくなっちゃうんだけど
解決法が分からない

135 :名無しさん@編集中:03/10/18 14:46.net
>131
もうちっと分かりやすく書いてくれや。

136 :名無しさん@編集中:03/10/18 15:40.net
>>131
VOBの結合はこれでやれ
ttp://home.bip.net/evilmaster/filelocker/vobm201.zip

137 :45:03/10/18 19:04.net
>>133 136 ありがと。
>>135 それは問題解決のため?それとも2ch的な意地悪のため?

138 :名無しさん@編集中:03/10/18 22:27.net
>137
> >>135 それは問題解決のため?それとも2ch的な意地悪のため?
どうとでも取ってくれ。見ていて意図がわからんのなら説明しても無駄だろ。

139 :名無しさん@編集中:03/10/19 09:41.net
意地悪とか書いてるやつキモイから2chに来なくていいよ( ^ω^)

140 :名無しさん@編集中:03/10/19 11:47.net
>>134
多分エンコード設定のPreProcessタブのdynamic range compressionをnone。


141 :名無しさん@編集中:03/10/19 22:26.net
ていうか、ESにして音声AC3に変換>>再度PSみたいなの繰り返して音悪くならないか?
まあDvD標準にしたい気持ちはわかるが、、ほとんどのPlayerがmpeg音声OKでしょ
加藤○いの秘盗オリジナルDVDもMPEG音声だぞ
こだわりとLPCMの場合のファイルサイズ以外にAC3にするメリットある?

142 :名無しさん@編集中:03/10/19 23:47.net
>>141
>ESにして音声AC3に変換>>再度PSみたいなの繰り返して音悪くならないか?
繰り返してってのがどういう状況を想定しているのかわからん。
多重化や分離で音が劣化するって意味か?
俺が使ってるツールは多重化や分離では音は悪くならないし、そもそも繰り返さない。

>ほとんどのPlayerがmpeg音声OKでしょ
ほとんどってのが困る。
いちいち「初期のPS2や一部のDVDプレーヤでは…」
「PS2のアップデートについては…」って説明しなきゃならん。

それにmp2とac3で手間とかエンコードにかかる時間にたいした差があるわけじゃないし。

143 :名無しさん@編集中:03/10/20 00:47.net
>>142 そうそう。多重化や分離で音が劣化しないのかなと思ったの。
認識違いかな?音声変換はAVIから分離でですか?


144 :名無しさん@編集中:03/10/20 09:07.net
あれかね、キミは多重化・分離の際に再エンコされると思っとるのかね?

145 :名無しさん@編集中:03/10/20 18:51.net
>140
134じゃないが情報thx、ずっと悩んでたよ
後でやってみる。
個人用途/2ch限定でいいからフリーにしてほしいよなぁ。
なんでこんなのがDVDの「標準」なんだか

146 :名無しさん@編集中:03/10/20 20:56.net
私の場合、DVDプレーヤとAVアンプをディジタル接続しかしてません。
MPEG-1 L2音声は私のAVアンプではデコードできません。
(もちろんAC3やdtsはデコード可能です)

こういう接続してる人って少ないのかな?
この接続でもPCM/AC3/dtsは問題なく再生できるので、
わざわざアナログ音声を接続する気になりません。


147 :名無しさん@編集中:03/10/20 21:13.net
マジでっか?>>146

148 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

149 :ドルビーにあこがれて:03/10/25 18:38.net
初歩的質問でスミマセン
AC3は2chで5.1chはAACなんでしょうか?
それともAAC5.1chと別にAC3の5.1ch規格ができたのですか?

150 :名無しさん@編集中:03/10/25 20:00.net
AC3=DD(ドルビーデジタル) 2chも5.1chもモノラルもある。
dts 5.1chしか見たこと無いけど 他もあるのかな
ここまではDVD音声用と考えればOK
AAC 2chも5.1chもある。BSデジタル用(他でも使ってる?)の音声圧縮形式。


151 :名無しさん@編集中:03/10/25 20:41.net
>>149
AACの方がAC-3より後からできた。
>>150氏も書いているが、DVD-Videoに使用されているのがAC-3で、
5.0chというのもあるし、チャンネル数で規格が決まっている訳ではない。
DTSのDVD-Videoは5.1chが多いが、6.1chのもいくつか出てるし、規格としてはモノラル音声でもよい。
AACにもMPEG-2 AACやMPEG-4 AACがある。
BSデジタルに使用されているのはMPEG-2 AACで、これも5.1chだけの規格という訳ではない。

総レス数 658
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200