2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4

1 :名無しさん@編集中:03/06/25 23:06.net
低価格で高画質、安心サポート!

関連リンク

製品情報
http://www.pixela.co.jp/news/2001/1030.htm

ダウンロード (ドライバ・アプリケーション等)
http://www.pixela.co.jp/MPTV/index.htm

各機種のサンプル動画比較
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm

レビュー (小寺信良)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/zooma39.htm

レビュー (元麻布春男)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/hot177.htm

iTVC15 (PIX-MPTV/P1Wに搭載されているチップ)
http://www.microtek.co.jp/product/globespan/


過去ログ
ピクセラ・PIX-MPTV/P1W
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004467823/l50
ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010662166/
ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029138835/

2 :名無しさん@編集中:03/06/25 23:12.net
33

3 :名無しさん@編集中:03/06/25 23:15.net
はいはい、うんこ

4 :名無しさん@編集中:03/06/25 23:44.net
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

5 :名無しさん@編集中:03/06/25 23:58.net
単独スレッド逝ったか・・・

6 :前スレ978:03/06/26 00:00.net
>>1
とりあえず乙〜。

今日早速げのからP1W届いた。
発送が遅れるみたいな事がHPに書いてあったから
もっと遅く来ると思ってた。
とりあえず、取り付けてみた。

7 :名無しさん@編集中:03/06/26 00:05.net
nyのソフトいけた?

8 :名無しさん@編集中:03/06/26 00:38.net
来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ダウソ完了!

9 :名無しさん@編集中:03/06/26 00:45.net
これのファンを取って、ヒートシンクのみのファンレスにしたい時、
(つけかえ)
取り方としては、ただ、ひっぱってはがせばいいの?
チップとシンクはどうやってついてるの?

10 :名無しさん@編集中:03/06/26 00:49.net
>>7
いけたいけた。
デバイスマネージャーから手動インストールでできたよ。
とりあえず、ピクセラから最新のドライバとアプリ落としてver.UPした。

暫定的ではあるが動いてます。

11 :名無しさん@編集中:03/06/26 00:49.net
ありがとうーダウソ完了☆

12 :7:03/06/26 00:53.net
>>10
サンクス!やっぱPixeDV/EX for PCIは無いのか。

でも格安だに。明日注文します。

13 :名無しさん@編集中:03/06/26 01:32.net
ny2?

14 :名無しさん@編集中:03/06/26 01:33.net
ny1で30分で落ちてきた

15 :名無しさん@編集中:03/06/26 01:37.net
ルーターの設定できんからport0でやってるから全然つながらねえ


16 :名無しさん@編集中:03/06/26 01:57.net
nyとny2同時起動中・・

17 :前スレ986:03/06/26 10:21.net
PixeDV Ver3.0 For MPEG Captureなら拾ったんだけどなぁ。
どちらかというと、これはU1用。
PixeDV/EX for PCIよろしく。

18 :名無しさん@編集中:03/06/26 11:27.net
PixeDV/EX for PCI たのむよ〜

19 :名無しさん@編集中:03/06/26 13:16.net
鈴○杏ちゃんのコラを発見したでつ。
なかなかエロいでつ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
あと、つるつるオマ○コも見れました。(*´Д`*)ハァハァ

20 :名無しさん@編集中:03/06/26 17:49.net
だれかドライバとアプリ放流してちょ
2時間やっても引っかからない

21 :名無しさん@編集中:03/06/26 20:23.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38231610
誰かアドバイスシル

22 :名無しさん@編集中:03/06/26 20:53.net
そいつ前も売ってたな、転売屋でしょどうでもいいよ

23 :名無しさん@編集中:03/06/26 21:16.net
利用者からのアドバイスで違法コピー、偽ブランド商品
って奴を増やせー

24 :名無しさん@編集中:03/06/26 21:46.net
>>21
アバドイスできるIDクレ!
でだ、一体何評価あればアドバイスできるんだゴルァ!!!! 
評価5でダメな訳を聞かせろハゲ!

25 :名無しさん@編集中:03/06/26 21:48.net

どなたか PixeDV/EX for PCI をnyで流してください。

神様の光臨待っています。

26 :名無しさん@編集中:03/06/26 22:52.net
1日放置してたら何時の間にか落ちてた。何処の誰かか分からんがサンクス。
金が出来たら買います

27 :名無しさん@編集中:03/06/26 22:58.net
PixeDV/EX for PCI も北?

28 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:01.net
別にいらないだろー
大して使えそうなもんでも無い。
ビデオ編集アプリなら今使ってる奴で満足だし。

29 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:16.net
残り 48 枚に増えている。(w

30 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:30.net
俺も気付いた。
どっからそんなに流れて来るんかいな

31 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:42.net
流れが分かってきた。
\6,980のハードエンコ・・・
ハアハアしていいのですか?

32 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:45.net
このカードから出てきたファイルは、
TMPGEnc DVD Authorで食べてくれますか?

33 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:47.net
先週の価格は仕入れ値の倍だな。いい商売だ。

34 :名無しさん@編集中:03/06/26 23:58.net
QC-PASSの店員光臨?

ドライバーとそふと、ながしてくり!!!

35 :名無しさん@編集中:03/06/27 02:34.net
昔のPC雑誌見たらこれって2万8千円してたんだな・・
ボードの形も良く見たらちょっと違うが。
でも7000Yenってのはかなり魅力的だな。
普通にテレビを見るような感覚ではいかないだろうが画質は綺麗そうだ。
なんたってMTVは安くても2万円だしさ
俺みたいな貧乏人に向け?

36 :名無しさん@編集中:03/06/27 07:50.net
起きたら、度来馬が落ちてきた。

飼うか

37 :名無しさん@編集中:03/06/27 23:15.net
ドライバーとソフト 流して おねがいでし・・

38 :名無しさん@編集中:03/06/28 00:32.net
>>29
48枚ってどこの通販よ?

39 :名無しさん@編集中:03/06/28 01:01.net
ドライバーとソフトの入手完了っす。
あとは商品の到着を待つだけっす。

みなさんすばらしい情報をありがとうっす。

40 :名無しさん@編集中:03/06/28 01:39.net
一昨日来て、セットアップ完了。

結構いい感じ、MTV1000の中古買うか迷ったがこっちの方で良かったよ。
コストパフォーマンスが良すぎ!

ttp://www.geno.co.jp/

41 :名無しさん@編集中:03/06/28 01:58.net
nyだけで無問題だった。

42 :お願いします:03/06/28 05:02.net
ピクセラ・PIX-MPTV/P1Wの
ドライバとソフトの入手の仕方知りませんか?
お願いします。

43 :名無しさん@編集中:03/06/28 05:28.net
秋葉のどこで安く売ってるの?

44 :名無しさん@編集中:03/06/28 06:33.net
>>43
秋葉のお店は、>40 に記載されているURLのページ上にお店のリンクが
貼ってあるよ。
5980でした。(でも、金曜日の弊店間際、箱には5枚しか残ってなかったよ)

45 :名無しさん@編集中:03/06/28 08:36.net
>42
メーカーにあるな。まっ元がないとな。
それぐらい自分で考えろ。

46 :名無しさん@編集中:03/06/28 10:05.net
安物買いの銭失い

47 :名無しさん@編集中:03/06/28 12:44.net
ピ癖ラなにこのSX55020826_1アップデータ。
残骸ひどすぎ、他のもこんなひどいの?

プログラマへ小一時間問い詰めたい!!


48 :名無しさん@編集中:03/06/28 15:12.net
転売椰子 コメントがゲラゲラ・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28006958

49 :名無しさん@編集中:03/06/28 15:22.net
http://www.up-loader.net/lah/source/up0036.jpg
ファンレス化してみました。
夏耐えきれるでしょうか

50 :名無しさん@編集中:03/06/28 15:30.net
落とせねえよゴルァ!ってことになりそう。

51 :名無しさん@編集中:03/06/28 15:33.net
>>49
ケースファンの風当ててやれば大丈夫だと思うよ。

52 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:01.net
6941ebbade0394a67344ffeefafcdcb9

53 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:01.net
CPU含めて全ての機関を水冷にシノレ!!

54 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:03.net
水に漬けろ

55 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:30.net
去年のMEG-VC2祭りのような光景だ。まああれはドライバあったけど

56 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:50.net
どこぞのどなたかご存知しませんがネ申様ありがたう

57 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:55.net
>>55
どんなんだったっけ?

58 :名無しさん@編集中:03/06/28 17:14.net
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 祭りじゃなかったってさ・・・
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [XVD_]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 帰ってMEGタンでエンコしよ
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ XVD_]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三 ショボーン
  |  /                    三三
  |/                    三三



59 :名無しさん@編集中:03/06/28 17:32.net
ドライバーってさプリウスんとこのは使えるんかな?

60 :名無しさん@編集中:03/06/28 17:40.net
>59
まー少しは過去を振り返ってみてはどうか?

61 :名無しさん@編集中:03/06/28 17:54.net
もまいら●かってんの?

62 :名無しさん@編集中:03/06/28 19:02.net
おとせますたネ申様ありがたう

63 :名無しさん@編集中:03/06/28 23:00.net
QCPASSで捕獲してきますた
ちゃんと映ってうれすいですた
ネ申様ありがとうー

64 :名無しさん@編集中:03/06/29 01:51.net
安いやつってのはボードだけなの?

65 :名無しさん@編集中:03/06/29 06:55.net
そうですよ。バルクで板だけ。ドライバ及び付属ソフトも一切無し。
どちらもメーカーの公式行っても落とせない。
売ってる店も、メーカーもノンサポート。自分でどうにかしろ
っていうことで安売り。

66 :名無しさん@編集中:03/06/29 07:26.net
>>49
デカいね。となりのスロットつぶれるでしょう?

67 :名無しさん@編集中:03/06/29 13:02.net
ネ申様 PixeDV/EX for PCI をnyで流してください。お手上げ状態です。


68 :名無しさん@編集中:03/06/29 13:42.net
>>67
その手首を合わせて、おへその前に出してみるのもいいかもよ

69 :名無しさん@編集中:03/06/29 14:33.net
なぜ PixeDV/EX for PCI がいる?

70 :名無しさん@編集中:03/06/29 14:45.net
何がお手上げか言いやがれ。カスが

71 :名無しさん@編集中:03/06/29 16:11.net
67です。ドライバーは認識したのですが、肝心のソフトは入手しようがありません。
やっと2ちゃんねるにたどり着いたのですが)*何も調べずに衝動買いしたので反省しています。

72 :名無しさん@編集中:03/06/29 16:15.net
ドライバーとPixeStationがどっかに落ちてる。
PixeDV/EX for PCIは要らない。

73 :名無しさん@編集中:03/06/29 16:20.net
67です。早々のアドバイスありがとうございました。早速探してみます。


74 :名無しさん@編集中:03/06/29 16:33.net
PixeDV/EX for PCIは編集ソフトだから必要ないみたいですね

バージョン5.12.0.51とかにならないと表示できない←うちの場合
拾った○ライバセットだけでは完成しないとおもいまふ

75 :名無しさん@編集中:03/06/29 17:53.net
67です。PixeStation どこで落とせるのか見つけることができません。ヒントはもらえないでしょうか?お願いします。

76 :名無しさん@編集中:03/06/29 19:34.net
このログ嫁!(ny

77 :名無しさん@編集中:03/06/29 19:51.net
ttp://tmp.2ch.net/download/

78 :名無しさん@編集中:03/06/29 20:30.net
全ログの

974 :名無しさん@編集中 :03/06/24 20:04
コピ○回避。誰か追試お願い。

TVControl.exe
SX55020826 (現行バージョン)
00021DA1 0F 90
00021DA2 84 E9

デズニーのビデオはこれで撮れるようになった。
でも、くれぐれも用心して、自己責任で。

はどうチェックできるのでしょうか??


79 :名無しさん@編集中:03/06/29 20:36.net
>>78
意味ワカンネーヨ

80 :前スレ986:03/06/29 21:47.net
これだっ

(アプリ)PixeDV EX Ver3.0シリアル付き.zip

81 :前スレ986:03/06/29 21:56.net
PixeDV/EX for PCI じゃないな

82 :名無しさん@編集中:03/06/29 22:02.net
このボードって、power VCRじゃ動かないですか?

83 :名無しさん@編集中:03/06/29 22:14.net
動く訳が無い

84 :名無しさん@編集中:03/06/29 23:06.net
PixeDV/EX for PCIは無くても全然問題ナッシングよ。
つーか、ただの編集ソフトだし・・・
200MBぐらいあったと思うから、ナローな漏れには放流はむりぽ。

しかし、久々に来たけど総合スレに統合されてなかったのね。ワラタ。


85 :名無しさん@編集中:03/06/29 23:10.net
PixeDV/EX for PCIが無いとVCD規格MPEG吐けないよ

86 :名無しさん@編集中:03/06/29 23:14.net
>>84
どんなクラスタに行けば、見つかるのでしょうか?

87 :名無しさん@編集中:03/06/30 00:14.net
何か知障が混じってるようで

88 :名無しさん@編集中:03/06/30 00:24.net
>>85

TMPGEnc DVD Authorも食ってくれる。

CMカットバシバシしても音ズレなしでDVD化は無問題だが・・・

89 :前スレ986:03/06/30 00:29.net
VRフォーマットでの書き出しは出来るよう>PixeDV EX Ver3.0

90 :名無しさん@編集中:03/06/30 00:47.net
これ買ってもピクセラのサイトでゲットできるドライバーや付属ソフトは
アップデート専用で新規インストール出来ないの?

91 :名無しさん@編集中:03/06/30 01:45.net
>>85
んなもんそれじゃなくてもどうにでもなるだろ

>>90
できないよ。アップデートは元がないとインスコできまへんからね。
どこかでコソーリ落としてください

92 :名無しさん@編集中:03/06/30 01:49.net
これってRev.Bですか?

93 :名無しさん@編集中:03/06/30 01:50.net
なんかチューナの画質がイマイチな気がするのですが、
これじゃ、玄人と変わらない気がしまふ。

94 :名無しさん@編集中:03/06/30 01:52.net
>>91
ドライバはなんとかゲットできそうなんだけどアプリが・・・
コソーリ落すのが吉なんだろうが発見できるかな(´・ω・`)

95 :91:03/06/30 02:14.net
>>94
52が答え。

ついでにPIX-MPTV/P1Wのあやしいオークション吊るしあげ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40399397
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28004101
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40391577
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40391793
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38655174

おまいら、転売してるのバレバレ。「OEM品ですがドライバとアプリは
CDに焼いて付けます。」ってアリエネー。つーかそれはコピーソフト
売ってるのと同じだから、タイホされるぞ。

96 :名無しさん@編集中:03/06/30 02:18.net
PixeDV/EXは専用アプリじゃなくて、編集用の単体ソフトだしな。

97 :名無しさん@編集中:03/06/30 02:24.net
>>95
昨日から5枚売れてたのはコレかあぁぁぁ!
52の意味はわかったがあのアプリ使かわないとあかんのか(´・ω・`)

98 :名無しさん@編集中:03/06/30 02:54.net
ていうかPixe/EX for PCIが付いてないんだろうなーw>ヤフオクのやし

99 :名無しさん@編集中:03/06/30 06:13.net
>>97
ちなみにver1のほうな

100 :名無しさん@編集中:03/06/30 08:10.net
なかなかゲットできませんわ・・・・
ゲットできたら購入するんだが。

101 :名無しさん@編集中:03/06/30 11:21.net
(アプリ
アプリ
アプリ

でクラスタ登録汁!

102 :名無しさん@編集中:03/06/30 16:08.net
>>100
実際のところ、ユーザーしか使わないだけに所有者少ないからよ
PCつけけっぱなしにしてママーリ(´∀` )してたら寝てる間に
落ちてるよ。


まあ( ・∀・)つ旦~~でも飲んで

103 :名無しさん@編集中:03/06/30 16:12.net
吊るし上げ追加
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38655174

仕入れ値の倍ですかオメデタイですね。

104 :名無しさん@編集中:03/06/30 16:35.net
やっと秋葉に出られるんですけど、まだ売ってますかね
追加されてるといいんだけど

105 :名無しさん@編集中:03/06/30 17:13.net
>>104
売ってたよ

106 :名無しさん@編集中:03/06/30 17:35.net
>>105
ありがと
危うくヤフオクで買うとこだったから、そのスレには感謝してる

107 :名無しさん@編集中:03/06/30 18:18.net
ゲトできますた、通販の送料などいれれると8600円になるけど
それでも安いので注文しました、届くのが楽しみっす
このスレの皆さん親切にありがとう。

108 :名無しさん@編集中:03/06/30 19:13.net
8600円?

本体6980円
送料1000円

税含計8379円

残り振込手数料?

109 :名無しさん@編集中:03/06/30 19:32.net
>108
代引手数料か振込み手数料のどちらかだと思うが…?

110 :名無しさん@編集中:03/06/30 19:42.net
内訳

<商品代金計> 6,980円
<消費税> 349円
<送料> 1,000円
<代引き手数料> 300円
<合計> 8,629円


111 :名無しさん@編集中:03/06/30 20:15.net
送料1000円は高いな

112 :名無しさん@編集中:03/06/30 20:18.net
>>93

DNR調整とかした?

神様のページを探していたら、フレッシュアイで引っかかった。
(フレッシュアイ最近つかえる。)



http://user.k-server.org/old

113 :名無しさん@編集中:03/06/30 20:57.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40399397
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28004101
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40391577
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40391793

114 :名無しさん@編集中:03/06/30 22:45.net
勝負師な香具師は「エロゲ」クラスタにおいで

115 :名無しさん@編集中:03/06/30 23:20.net
水を差すようで何だが、画質的には最近のソフトエンコ板にも適わないし、勿論
avi録画なんて出来ずディティールはなまくらだから、過剰な期待しないようにな。
古いpcでも何とかキャプりたいけど金が無いとか、予備PCが余ってるので遊び
ついでに、っていうんならお奨め。

116 :名無しさん@編集中:03/07/01 00:21.net
ゲットなかなか出来ない・・いつになったらボード活躍することやら、、、

117 :名無しさん@編集中:03/07/01 00:37.net
>>110
Thx!!

118 :名無しさん@編集中:03/07/01 00:38.net
そういえばこれと同じチップの板でITVC15-STVPCIは
ふぬああでキャプ出来た報告もあったんだがコレは完全に無理なのかな?
自分で確認すれば良いけど、まだ板が届いてないから確認出来ないや。

119 :名無しさん@編集中:03/07/01 00:42.net
>>116
かなーり前から放流してますが、何か?

>118
あっちは、オーバレイ用にチップつけてたなかったかな?

120 :名無しさん@編集中:03/07/01 00:59.net
ソフト縁故ってスペックが高くないと相当厳しくないか?
aviの直取りならいいがエンコしながらだったらさやばいよやばいよ

121 :名無しさん@編集中:03/07/01 01:04.net
>あっちは、オーバレイ用にチップつけてたなかったかな?

タイムシフト切ったら画質が変になるって書込みも見たんだけどどうなんでしょうね?
見たのはここのスレなんだけど。
【1万円で】 ITVC15-STVPCI 【ハードエンコ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048749855/


122 :前スレ986:03/07/01 01:25.net
ずばっ

(アプリ)PIX-MPTV_P1WCD付属ドライバとPixeStationTV.lzh
6941ebbade0394a67344ffeefafcdcb9

123 :名無しさん@編集中:03/07/01 03:29.net
そもそも録画しながらエンコしなさんなって。

124 :名無しさん@編集中:03/07/01 03:41.net
>>120
スレ違いだけどソフトエンコの板でCPUパワーって思ったほど使わないよ
当方 板:SAA7130 CPU:Duron1200 メモリ:256 OS:W2K
704x480でMjpegでキャプ時 プレビュー無しで30%前後 プレビュー有りで60%〜70%
コマ落ちが怖いので他の作業は出来ませんが。

家電で売ってるHDD+DVDレコと比べるとP1Wの画質って劣るのかな?
両方持ってる方いてたら教えて欲しいんですが。


125 :名無しさん@編集中:03/07/01 08:31.net
b76456eef18dbef9819155f15be3118e
309b7a40bf60a8dddff093603f62f1ca

126 :名無しさん@編集中:03/07/01 09:55.net
チューナーが設定できないよぅ

127 :名無しさん@編集中:03/07/01 10:24.net
>126
ちたー検索しろ!ログ嫁!

128 :名無しさん@編集中:03/07/01 10:33.net
>>112の掲示板にもちょこっとあったけど駄目だった
そっくり同じ現象なんです
Part3のログに有益な情報あるのかな?
落ちてるから読めない

129 :名無しさん@編集中:03/07/01 10:39.net
>128
ハァ?

130 :126=128:03/07/01 10:48.net
>>129
なんか変なこと言ってたら指摘してくださいな

「入力タイプがTVチューナですが、TVチャンネルが設定されていません。〜
って何度やっても出ちゃう

131 :名無しさん@編集中:03/07/01 11:04.net
アンテナささってねーだろ

132 :126:03/07/01 11:15.net
難視聴区域らしくて屋根のアンテナは無く、CATVで地上波を見てます
設定で地域を選んでプリセットして、全部アンテナからCATVにしてもダメだった
ケーブルも何度も差し込みなおしても。
ビデオデッキ経由でS端子からはみれたんだけど、やっぱ内臓チューナー体験してみたい

133 :名無しさん@編集中:03/07/01 11:39.net
このボードをOEMで採用しているメーカーがあるだろ?そんなことも知らずに買ったのか?逝ってよし!
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2002nov/pixela.htm

134 :126:03/07/01 11:53.net
うう
こんな逝ってよしに付き合ってくれてホントにありがとう
priusに付いてるのは知ってたけどドライバーはまったく気づかなかった
昨日、行徳まで買いに行ったの後悔しはじめてたところでした

135 :名無しさん@編集中:03/07/01 12:43.net
>>132
プリセットの種類をCATVにしてるか?CATVで駄目ならアンテナにしてみるとか

136 :126:03/07/01 13:03.net
>>135
心配すみません
日立のドライバー入れたら何事も無く映りました
初めてのキャプボードだから、ちょっと感動中

ピクセラのページにあるドライバーなら完璧と思ってたのに
スレ汚してすまんです、みなさんアドバアイスありがとう

137 :名無しさん@編集中:03/07/01 16:05.net
しかし、Win2KでACPIモードだと、セットアップ苦労しますね。
結局APMモードにしてIRQの共有を解除したらあっさり解決しましたが。

138 :名無しさん@編集中:03/07/01 16:36.net
確かに安いが、必死になってかうほどの物でもなさそうだな。
チューナーもダメぽいし、S-VHS+GV-MPEG2でもうちと粘るか。

139 :名無しさん@編集中:03/07/01 17:19.net
>>137
そう?

140 :名無しさん@編集中:03/07/01 18:02.net
>>139
i820とApolo Pro 133Aという骨董品なんですけど。
win98は大丈夫だったけど、win2Kで玉砕。
(ちなみにACPIモードだと、VGA, LAN, Sound, USB, おまけにコレとい具合に
全部同じIRQを共有してくれたため、カードの差す位置やBIOS弄っても歯が立たず。)

最近のママンだと大丈夫なのかしら。

141 :名無しさん@編集中:03/07/01 20:17.net
>>140 うちの686Bでは動いてるよ 
APICついてるから2kでは集中してIRQ取らないから問題ないのかな?

142 :名無しさん@編集中:03/07/01 20:28.net
俺のPCの方が骨董品ですが何か?

143 :名無しさん@編集中:03/07/01 20:31.net
>>119
ありがとうございます・・・

144 :名無しさん@編集中:03/07/01 21:05.net
>141
あれは別物な予感がするけど・・・

ちなみにうちはi815eでXPってあまり有力情報にならんな。

145 :名無しさん@編集中:03/07/01 23:37.net
>>115
そう、とことん画質を追求するし、時間に余裕がある人なら
EX-VISION 700TV など買えば吉。

最終的にDVD形式にしたく、時間の余裕がなく、PCスペック低く、
コストパフォーマンス優先な人にお勧め。

でも初代、MONSTERと画質は変わらんよ。

146 :名無しさん@編集中:03/07/02 00:14.net
だからDNRあっても(ry
なんだよね。

147 :名無しさん@編集中:03/07/02 07:13.net
>>122
流れついきてきた・教えてくれて あんがと 


148 :_:03/07/02 07:15.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

149 :名無しさん@編集中:03/07/02 14:44.net
あらびっくり!
ドライバーがアップデートされてる。

150 :名無しさん@編集中:03/07/02 14:58.net
今日板届くんだよ、そしてアップデートタイミング良すぎるw

UP内容

電源をOFFにして再起動すると最初のチャンネルが表示されない
場合があった不具合を修正しました。
・フルスクリーン表示時、まれに画面が縮小されてしまう現象をなくしました。

・StationTVのVBR設定方法を変更しました。これまでは「映像圧縮率±n%」
でしたが、今回から「映像圧縮率×n%」になります。
これに合わせて、録画予約の画質設定を見直していただくようお願いします。

・録画時に作成されるファイル名を連番でなく日付に変更しました。

・予約録画時のファイル名に番組名が入るようにしました。

・録画時のプレビューがオフの場合、予約録画待機中にも画面を表示しないよう変更しました。

・録画ブラウザに[MPEGエディタ]ボタンを追加しました。

・WindowsXPでPixeDVの録画画面が表示されない不具合を修正しました。
※既知の問題:今回のアップデート後、MPEGエディタでプレビューを実行した場合、画面
サイズが狭く表示される現象が確認されております。作成されるMPEGファイルには影響
ありません。

※このバージョンはリモコンに対応しています。

151 :名無しさん@編集中:03/07/02 16:36.net
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/download.html
P4Wのアップデータ−キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!!
と思ったらP1Wかよ・・

152 :名無しさん@編集中:03/07/02 16:38.net
ドライバーそのものもRev.Bに対応したいみたいだね。日立と同じバージョンだ。

153 :名無しさん@編集中:03/07/02 16:40.net
>※既知の問題:今回のアップデート後、MPEGエディタでプレビューを実行した場合、
>画面サイズが狭く表示される現象が確認されております。作成されるMPEGファイルには影響ありません。
直せよ・・・

154 :名無しさん@編集中:03/07/02 16:44.net
めんどくさがりやさんめ。

155 :名無しさん@編集中:03/07/02 17:57.net
届いた、動いた
ハードエンコの板初めてなので意外だったことが
使ってる人には常識なんだろうが、ガマンして

1・ Tmpg等でmpg2に再エンコするときにこの板のハードエンコが働かない
2・ 画質TVchによって白飛びがキツイ
3・ DNRの効きは良さげ
4・ 画質をシャープにしすぎるとリンギングがキツイ
5・ キャプチャー時にインタレス解除できない
6・ ふぬああ試したがダメ
7・ 画面のタイムラグあるのでビデオ巻戻すとイラつく

画質より1が出来なかったのが残念、下調べが足りなかった自分がいけないのだが
使い勝手考えるとMTV1000が良かったのかな(;´Д`)
さてこの板どうしようかな・・・


156 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:15.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?


157 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?

158 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか? 

159 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?    

160 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?     

161 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?      

162 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?       

163 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?         

164 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?            

165 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:24.net
日立 Prius 670F7AVAのTVボードがピクセラのものだと聞いたんですが
性能面というか画質はどの程度なものなんでしょうか?              

166 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:41.net
うぜえ

167 :名無しさん@編集中:03/07/02 19:22.net
>>155
相当頭が弱いようで
>1・ Tmpg等でmpg2に再エンコするときにこの板のハードエンコが働かない
こんなの出来るボードなんかねーよ

MTVならDV形式のAVIをハード縁故出来るが

168 :名無しさん@編集中:03/07/02 19:30.net
安物使いが恥ずかしげも無くレスつけるな( ´,_ゝ`)プッ

169 :名無しさん@編集中:03/07/02 19:31.net
>>167
MTVでDV形式じゃなくてhuffyuvとかMjpegのaviをハードエンコは出来るの?

170 :名無しさん@編集中:03/07/02 20:13.net
PixeStationTVを起動しようとすると

正しく動作できません。
ご使用の環境を確認して下さい。
解像度を下げると、動作する場合があります。

というエラーメッセージが出てくるようになりました。
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/faq_p1w.html#005
を見ても解決方法がわからなかったので質問させて下さい。

OSはXP P4/1.6GHz、256MBメモリ、80GB
グラフィックス アクセラレータ(NVIDIA TNT2 M64 32MB)

画面の解像度は 小 800×600ピクセル
画面の色は 中 16ビット
ハードウェア アクセラレータは 基本的なアクセラレータ以外を無効にします。 にしています。

助けて下さい。よろしくお願いします。

171 :名無しさん@編集中:03/07/02 20:33.net
バージョンアップして出たの?
新規インストールで出たの?

172 :170:03/07/02 20:42.net
新規インストールではないです。以前までは問題なく使えていました。

>>126さんのようにチューナーエラーが出るようになりました。
>>133をインストしたらチューナーエラーは出なくなりましたが
>>170のエラーメッセージがでるようになりました。

http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/download.html
でバージョンアップと
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
でMicrosoft DirectX 9.0 ダウンロードをしてみましたが
相変わらず>>170のエラーが出てしまう状態です。

173 :名無しさん@編集中:03/07/02 21:07.net
とりあえず、社員さん、P1Wのことを忘れてないでくれていて、ありがとう。

174 :名無しさん@編集中:03/07/02 22:38.net
>>173
はげどう!
かなり前に買った私は、最近のOEMの安売りぶりに鬱になる一方でした。

175 :名無しさん@編集中:03/07/02 22:57.net
170はNVIDIAのドライバを再インスト(最新に更新)すべし

176 :170:03/07/02 23:41.net
>>175
レスありがと!

英語で書かれているのでドキドキしながら
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_44.03
からDLして再起動しました。

けどダメでした…。

177 :名無しさん@編集中:03/07/02 23:54.net

  ☆  ☆  ☆
  ノ   ノ    ノ
 ノヽ  ノヽ  ノヽ   ボクタチピクミソーアナタダケニーツイテクー
(゚ε゚)(゚ε゚)(゚ε゚)  
( 赤)( 青) ( 黄)
(_)_) (_)_) (_)_)


178 :名無しさん@編集中:03/07/02 23:57.net
>>176
XPの復元で元に戻して、ドライバーをもう一度最新版にアップデートして
それで正常動作するなら、ソフトアップデートしたらどうかな?


179 :170:03/07/03 00:58.net
>>170 >>172 >>176です。

一応、>>172での
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
でMicrosoft DirectX 9.0 ダウンロードする前に、復元ポイントを作成してあります。

>>178
すみません、どの辺まで復元で元に戻したらいいですか?

180 :名無しさん@編集中:03/07/03 01:06.net
>>179
だからドライバ入れる前まで、解らなくて問題なかったら1日前でも良いんじゃ?
作業する度に復元ポイント作っておいたら不具合出ても安心

181 :170:03/07/03 01:19.net
スレ汚しちゃってほんとすみません。
自分でも何をどういじったかわからなくなりかけてきた…。

チューナーが設定できないエラーが出たので
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2002nov/pixela.htm
をインストールしたら、>>170のエラーメッセージがでるようになりました。

P1Wのアップデート
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/download.html

Microsoft DirectX 9.0 のダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp

NVIDIAのドライバを再インスト
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_44.03

>>180
どうもありがとうございます。priusのをDLする前まで戻れるかやってみます。
もうこんな時間になっちゃったので明日挑戦します。

182 :名無しさん@編集中:03/07/03 07:15.net
ファイル名が番組名になった!!(^○^)ノ わーいわーい
p1wが忘れられていなくてうれすぃ。

>>181
それはオーバーレイ画面が作成できない場合に出るので、
すでにオーバーレイ画面を出していたりしないか?
メディアプレイヤーやリアルプレイヤー、ふぬああ等を起動しているとか。


183 :名無しさん@編集中:03/07/03 11:29.net
P1Wで昨夜のTEXHNOLYZE録った人います?
家は朝起きて録画フォルダ見るとファイルサイズ0で失敗してました。
ch8だけに、コピガの誤検出を疑っているのだが。

184 :名無しさん@編集中:03/07/03 13:51.net
>183
意味不明だなw

185 :名無しさん@編集中:03/07/03 15:15.net
新バージョンの
コ○ガ回避 K マダァー!?


186 :名無しさん@編集中:03/07/03 16:24.net
>>170
チップセットは何?
チップセットメーカーにある最新のチップセット用ドライバを入れてみたら?

187 :名無しさん@編集中:03/07/03 17:12.net
マザボのBIOSもしたいとこだが、初心者にはあぶないな

188 :187:03/07/03 17:15.net
あ、pen4マザーなら問題ネーカ。つか今時TNT2など挿すなと言って見る
(うちもTNT2ですが何か?とかいう香具師が来そうだが)


189 :名無しさん@編集中:03/07/03 19:13.net
TNTなんかゲフォ2より逝ってるぜ

190 :名無しさん@編集中:03/07/03 22:05.net
>>188
かのぷーの5400PE(TNT2Ultra)が未だに現役でつ…( ´Д⊂ヽ

だってゲームしないし、買った時は高かったし…。
目は腐ってる方なので画質が良いかと聞かれると「普通」としか答えれない。
ってか、未だに画質の悪いVGAに当たったことないからなんとも…。

と釣られてみる。

191 :名無しさん@編集中:03/07/03 22:33.net
かのぷー製品ってかのぷーってだけじゃないだろうが他社の同じチップが載ってるもんより高いよね

192 :名無しさん@編集中:03/07/03 23:09.net
>>190
そんなちみにはMTVシリーズで。

193 :名無しさん@編集中:03/07/03 23:41.net
Pixe DV/EX for PCI どこかで流れてないかな 
 


194 :名無しさん@編集中:03/07/04 00:31.net
ボックス品のちゃんとしたP1Wを買った人が流さないと無理か

195 :名無しさん@編集中:03/07/04 00:52.net
170はちゃんと動くようになったのだろうか?
動いたら報告しる。

196 :名無しさん@編集中:03/07/04 16:50.net
>>155
>1・ Tmpg等でmpg2に再エンコするときにこの板のハードエンコが働かない
Tmpgエンコとハードエンコでハードエンコの方が綺麗だと思ってる?
>5・ キャプチャー時にインタレス解除できない
何の為にキャプチャ時にインタレ解除すんの?インタレの意味理解してるか?



197 :名無しさん@編集中:03/07/04 17:43.net
インタレスト-グループ [interest group]

共通の関心や利害をもち、それを表明する人々の集団。圧力団体など。利益団体。


198 :名無しさん@編集中:03/07/04 20:23.net
新バージョンの
コ○ガ回避  マダー!?

199 :名無しさん@編集中:03/07/04 20:30.net
内蔵チューナーで録画をすると30分もしないうちに
"入力データがありません”とか
"動作環境に問題が発生しました”
とでて録画が停止してしまいます。
どなたか同様の症状が出た方、またその解決方法をご
存じの方はいらっしゃいませんか?動作環境は

Athlon XP 1700+
DDR 512MB x 2
ABIT NF7 (nforce2)

です。

200 :名無しさん@編集中:03/07/04 20:41.net
すいません、書き忘れました。
OSはWinXPです。


201 :名無しさん@編集中:03/07/04 21:29.net
うちも録画だけじゃなく不定期になる
解決法わかんなくてすまん

202 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

203 :名無しさん@編集中:03/07/05 00:11.net
今回のアップデータ良いね。

PixeDV/EX for PCIをインストールしていなくても、
Cドライブのルートへ残骸吐いていないし、

MPEGエディタも使えそう。

204 :名無しさん@編集中:03/07/05 01:11.net
安物買いの銭失いだったかな
ミューックステーション予約録画失敗!
スタンバイから復帰しソフトが立ち上がったところで固まってやがった
ソフトがくそなんだな、これは
ふぬああ使えないしどうしよう、これ、、、


205 :170:03/07/05 01:13.net
>>182
他のソフトを起動させていなくてもエラーメッセージが出てきてしまいます。

>>186
hp pavilion2400なのでインテルの845のようです。

>>187
あぶないです、あぶないです。

>>195
昨日は仕事もトラブってPCいじれませんでした。
チップセットとは?というレベルなもので、ググりながらやってます。
報告が遅くなってしまいすみません。

途中報告です…。
>>181でpriusのをDLする前まで戻れるかやってみます。と書きましたが
やっぱりわかりませんでした。Microsoft DirectX 9.0 をDLする前まで戻り
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
に書かれているようにしようと思いWindows Update
→Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティのDL
→Microsoft DirectX 9.0のDL→Intel(R) アプリケーション・アクセラレータのDL
→NVIDIAのドライバのDLとやりましたが上手くいきませんでした。

明日は「システムの復元」で、もっと以前の設定まで戻れるか探してみます。

206 :名無しさん@編集中:03/07/05 04:11.net
>>205
アップデートの前は正常に動いてたんだよね?


207 :名無しさん@編集中:03/07/05 07:26.net
>204
も前が糞だろ?
普通にスタンバイから復帰して録画できてるし、録画終了後そのままスタンバイに入るし。

208 :名無しさん@編集中:03/07/05 07:40.net
>>204
悲観するな、割り切って使えばいい仕事するぞ
ふぬああ使うってことはソフトエンコの板持ってるだろ?

StaitionTVもアイオー付属のソフトより4倍はいい
俺も買ったばっかりでアドバイスできんが、
BSDを標準で録画したが思ったより画質良かったよ。

DVD-Rが1枚50円以下になったら、ビデオデッキ排除出来るんだが


209 :名無しさん@編集中:03/07/05 09:46.net
>>204

責めるわけじゃないが、
スタンバイ→録画→スタンバイはまったく問題ないぞ。

まさかOSが98とがだったり (wa

210 :名無しさん@編集中:03/07/05 12:11.net
>>170
うちはサウンドのドライバーを認識させたら直ったよ

211 :名無しさん@編集中:03/07/05 13:30.net
P1Wをインストールしたら、グラフィックカードが動かなくなりました。
P1Wのドライバはピクセラのページから落とした最新版です。
P1Wを無効にすると問題なく動いてくれます。
どなたかご存知なら対策をご教授ください。

環境は
Athlon XP 1800+
DDR 512MB x 1
Gigabyte GA-7VRX (VIA333)
Matrox G550
です。



212 :名無しさん@編集中:03/07/05 14:24.net
IRQの問題?
カードの刺し位置変えれば。

213 :名無しさん@編集中:03/07/05 14:32.net
またギガバイトか!!!

214 :211:03/07/05 15:04.net
>212 スロットの差し換えも試しましたがダメでした。
競合も起こしてないみたいなんですが・・・

215 :名無しさん@編集中:03/07/05 16:18.net
>>204
WindowsMEのマシンに差したら同じようになった。
スタンバイから復帰しソフトが立ち上がったところで固まる。
OSをXPにしたらうまく動作する。

216 :名無しさん@編集中:03/07/05 21:13.net
GigaByteってやっぱり駄目だよね

217 :名無しさん@編集中:03/07/05 21:45.net
getできますた!どーもありがとー

218 :名無しさん@編集中:03/07/05 22:44.net
ギガバイトはキャプ板と相性悪いな
キャプ板付けてないと結構安定してるんだが

とはいえGA-7VTXEでP1Wは安定してるけど

219 :名無しさん@編集中:03/07/05 22:56.net
>>211
とりあえず、グラフィックカードとオーディオのドライバ、BIOSを最新のものに
変更してみる。

これで駄目だと、次はディバイスマネージャーでIRQの共有を調べてみる。
同じIRQを複数のディバスで共有しているようなら、可能ならばP1Wのドライバ
のみIRQを他と共有しないように、単独で割り当てる。(BIOS側でPCI Slotの
位置毎に変更できるものもあり)

これでも駄目なら、ACPIモードからAPMモードに変更する。
詳しくはwinfaqでぐぐってくれ。

220 :名無しさん@編集中:03/07/06 02:45.net
そんなに古くないGigaByteのママンで3端子レギュレーターとコンデンサーが吹いたのを見た。
かなり酷かったよ。コンデンサーの頭はぷっくり膨れてて
3端子レギュレーターが付いてた所の裏は茶色に焦げててさ。

221 :名無しさん@編集中:03/07/06 10:10.net
ギガバイト被害者の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/

ここ逝け

222 :名無しさん@編集中:03/07/06 11:34.net
そんなに酷いのかーうちAOPENだが・・・何事も無く動いている。
無問題?

223 :名無しさん@編集中:03/07/06 11:49.net
>>220
これって、暫く前に流行ったAGP 8xモードに対応していないママンに、
無理やり8x専用のVGAカードを差したときのやつなんじゃない?
対応電圧違うから、あっという間にコンデンサやレギュレーター破損。

スレ違いなんだが、オーバークロックとか無茶してなければ、とりあえず
P1W差しただけではこんなことにはならないと思うけど。

224 :名無しさん@編集中:03/07/06 14:52.net
当方Rev.B使用で、この間リリースされたStationTVのVerupパッチを
インストしてから、DVD2AVIで音声分離をしたさいきはき出すもの全て
-42msになってしまうのだけれど、他の利用者のかたの環境ではどう?

225 :名無しさん@編集中:03/07/06 19:01.net
プレビュー無しでキャプってもたまにカク付く時あるんだけど
何が原因かな?

226 :名無しさん@編集中:03/07/06 21:11.net
ゴニョゴニョしてくれる神様募集中!

227 :名無しさん@編集中:03/07/06 21:32.net
>>226
てめぇーが神になりゃ〜いい。

228 :名無しさん@編集中:03/07/07 15:34.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57522495

PixeDV/EX3.2をくれるみたいだよ。

229 :名無しさん@編集中:03/07/07 17:05.net
たぶん前スレでも出回った話だろうと思うので申し訳ないんだけど、
リビジョンの違いってなんですか?
倉庫に入っていて読めないので、よければどなたか教えてください。

230 :229:03/07/07 17:09.net
>>229
自己レスです。
ぐぐったら出てきました。
チューナーが違うんですね。
すんまそん、お騒がせしました。

231 :名無しさん@編集中:03/07/07 17:37.net
>>228
nyで落としたコピーか…

232 :名無しさん@編集中:03/07/07 17:54.net
>>225
俺も自己レスVBRだとコマ落ちになるんだね
VBRで音飛びやコマ落ちでない人いてます?


233 :名無しさん@編集中:03/07/07 23:28.net
>>232
あらららら気付いちゃった。
仕様なんであきらめてね。
まぁこれでもMTVよりは高性能高画質だから

234 :名無しさん@編集中:03/07/07 23:31.net
>>233
P4W厨は来ないでくれる?

235 :名無しさん@編集中:03/07/07 23:34.net
>>234
禿道。ピクセラユーザーの恥やで

236 :名無しさん@編集中:03/07/07 23:43.net
>>233
MTVよりP1Wは大変に劣るよ。
でもコストパフォーマンスで全く不満なし。十分満足。
劣ってようが優れてようが関係なし!

237 :名無しさん@編集中:03/07/08 00:17.net
P1Wも通常時CPU使用率が低かったらMTVが恐れる存在になってただろう
そこだけが残念だわ。

aviをP1Wのエンコチップに渡してmpg2にリアルタイムエンコ出来る
アプリ作ってくれる神が出現きぼん


238 :名無しさん@編集中:03/07/08 01:23.net
P4Wは何で嫌われてんの?

239 :名無しさん@編集中:03/07/08 02:04.net
MTVをマジで食いそうだから。

240 :名無しさん@編集中:03/07/08 02:41.net
>>239
そんなことないって。
MTV3000とか進化のベクトルが全然違うし、視聴時CPUパワー食うのが嫌いな人は
ピクセラはマジ駄目でしょ。争ってるのは画質に限っての話でしょ。
でもそんなのいいじゃん別に。自分の目的と懐具合に合ってれば。

241 :名無しさん@編集中:03/07/08 05:33.net
P4WとMTVの話題は、このスレから出て行ってくれ。

242 :名無しさん@編集中:03/07/08 10:19.net
>>228
PixeDV/EX3.2は単体で稼動するソフトであって専用じゃないから
、コピーソフトばら撒いとるわけでバレたらタイーホになるぞって
教えてやりなよ

243 :名無しさん@編集中:03/07/08 12:02.net
>>238
身の程知らずだから

244 :名無しさん@編集中:03/07/08 12:44.net
QC PASSにまだありますか?
HPでは新品バルク限定10台となってますが・・・?

245 :名無しさん@編集中:03/07/08 16:12.net
>>244 QCPASSに電話して聞いてみるのがいいかと・・・


246 :名無しさん@編集中:03/07/08 16:30.net
イジワル(・A・)イクナイ!!

247 :名無しさん@編集中:03/07/08 17:28.net
意地悪じゃなくて本当に在庫知ってるのは店員だけと思われ。
つーか思うに在庫が変わらないのは、在庫少ないように表示
しといて、買いたくなる真理をあおってるようなものだと思われ。
だから買う気のあるやつにはあるかないか答えてくれるのでは
ないだろうか?

248 :名無しさん@編集中:03/07/08 17:36.net
>>240
ネタ決定。視聴時のCPUパワーについては既出。しかもへっぽこCPUじゃないと(ry

249 :名無しさん@編集中:03/07/08 17:55.net
誤字(・∀・)ニヤニヤ

250 :名無しさん@編集中:03/07/08 18:40.net
245でございます。
先週買いに行ったとき、ちっこいダンボール箱に3枚しかなかった(まず補充、追加してそう)

最近”買ってきました、あれありますか?”って人も少ないから
在庫知ってる人はすくない模様

いったい何枚あるんだろう。

251 :名無しさん@編集中:03/07/08 19:44.net
>>248
釣られないよ。
P1Wは貧乏人としょぼいPCの神だからな。P1Wマンセーだ。
MTV厨とピク民のお帰りはこちら↓









                ノノノノ  -___
               (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
               丿\ノ⌒\  ____ ___
              彡/\ /ヽミ\__ ___  ノノノノ 
                 /∨\ノ\\ =_(´∋`)
                //.\/ヽミ  \/| ̄ ̄ ̄ ̄|
                ミ丿 -__ ̄_    \|保健所逝|

252 :名無しさん@編集中:03/07/08 19:47.net
限定30と書いてた某ショップ。なくなりそーだなーて、いう翌日には、また30にリセットされてましたね。

253 :名無しさん@編集中:03/07/08 21:07.net
QCでは、月に500枚は売れてると店員が言ってたよ。

254 :名無しさん@編集中:03/07/09 00:13.net
こりゃちょっとした一大勢力だな、DTV板的には。

255 :名無しさん@編集中:03/07/09 01:56.net
コストパフォーマンスいいもんね。

256 :名無しさん@編集中:03/07/09 02:05.net
>>253
あれだけで300万近く売ってるのか

257 :名無しさん@編集中:03/07/09 04:02.net
未開封品って感じだけどいくらで仕入れてるんだろうね

258 :名無しさん@編集中:03/07/09 04:39.net
現金で買い叩いてると思われるから
我々が想像つかないくらい安いと思うよ。

259 :_:03/07/09 04:44.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

260 :名無しさん@編集中:03/07/09 10:41.net
コピ○回避。誰か追試お願い。

TVControl.exe (SX55030701)
00024DCA 0F 90
00024DCB 87 90
00024DCC 71 00
00024DCD 03 00

不具合が生じるかもしれないから、自己責任でね。
うまく動いたら、報告しる!

261 :名無しさん@編集中:03/07/09 11:54.net
>>260
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
そして逝けたー、サンクスコ

262 :名無しさん@編集中:03/07/09 18:36.net
どうでもいいがソニヲタな俺がF505iが気になるのはなんでだ

263 :244:03/07/09 20:36.net
買いに逝ってきました。まだまだ在庫ありそうな予感!!

264 :名無しさん@編集中:03/07/09 22:24.net
>>260
やり方教えてくだしゃい・・・


265 :名無しさん@編集中:03/07/09 22:27.net
神 降 臨 !

266 :名無しさん@編集中:03/07/09 22:29.net
>264
Stirling
わからないのならやめておけ。

267 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:03.net
>>262
SO厚すぎ。ジョグの位置がダメポだからでは

268 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:17.net
ドライバ釣れません。誰か放流していただけませんか?

269 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:21.net
と思ったら釣れました!

270 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:32.net
あ・・DLしたファイル消しちゃった。ゴミ箱通さないで削除設定だから元に戻せない。



              ま た D L 直 し か よ ! !

271 :>260:03/07/10 01:00.net
神キター

272 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:41.net
Win9Xのドライバでインストールできない?

このデバイス用のドライバが見つかりませんでした。

ん?

273 :272:03/07/10 01:52.net
ピクセラサイトのドライバアップデートでできた。
つぅーか玄人並だな。

274 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:55.net
>>270
nyの使い方、勉強した方がいいよ?

275 :名無しさん@編集中:03/07/10 07:00.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e28411522
ワロタ 答えになってないじゃんよ。

276 :名無しさん@編集中:03/07/10 08:55.net
実写系は設定幾ら弄ってもディティール潰れて駄目だけど、アニメなら何とか見れるレベル
までもっていけるね。再エンコ時にノイズとゴースト除去フィルタかけるくらいで。

277 :名無しさん@編集中:03/07/10 09:08.net
>275
きっと日本語が読めないんだよ。勘弁してやれ。
しかし、この商売は儲かるんだなw いい加減、きづけよ・・・入札者。

278 :名無しさん@編集中:03/07/10 13:55.net
Winnyのドライバ、インストールできない。
>>272の「このデバイス用のドライバが見つかりませんでした。」になる。
デバイスマネージャで?マークのまま、ピクセラのドライバで最新ドライバに更新、
次にプリウスのTVチューナーのドライバ入れてPixeStation起動したらドライバが
ないので起動できない。といわれる。

ドライバをインストール、更新する度に再起動してる。
クロシコのSAA7130は使えるんだが・・・。困った。OSは9X系

279 :名無しさん@編集中:03/07/10 14:16.net
>>278
ドライバは、プリウスので正解。
流れているのはP1W-Rev.A用ので、素直には入らない。
(チューナーが変わってるからね)

アプリがドライバを認識できないのは、アプリとドライバのバージョンがあっていないせい。
プリウスの最新ドライバと、最新にアップデートしたアプリの組み合わせにしてみよう。

280 :名無しさん@編集中:03/07/10 14:45.net
>>278
私も同じだった。nyのドライバ入らないので、プリウスの最新のヤツ
でOKだった。
PIxeStatioはそのままつかえた。
しかし、このスレの最初の方ではnyのヤツそのまま使えたという
報告もあったし、QC-PASSではRev,AとRev,B両方扱っていたのか?

281 :280:03/07/10 14:49.net
あ、忘れてた。
PIxeStationは279の言うとおりピクセラの
最新のヤツにアップデートしてからでした。

282 :名無しさん@編集中:03/07/10 17:36.net
このP1WでHouseのジブリのCMを、11MでキャプしてAviutlでフィルタちょいかけてDivXにエンコしてみた。
Upするとこ無い?15M位だけど。

283 :名無しさん@編集中:03/07/10 17:39.net
と思ったけど、Houseとジブリじゃ著作権煩いかな?
違うのにした方が無難かな?

284 :名無しさん@編集中:03/07/10 18:02.net
>>278
とりあえずIRQの共有を解除して、単独で割り当ててみて。
(このエラーメッセージは、IRQの割り当てに失敗した時と、ドライバと
Pixel Stationのバージョンが合わない時と、両方とも共通)

日立謹製のドライバが駄目なら、P2W用の9x系ドライバ(P2Wの
アップデート・データに含まれる)で動くかも。

てか、P1Wの最新版のアップデート・データに、最新版のドライバ入っ
てなかったけ?

285 :名無しさん@編集中:03/07/10 19:26.net
7月1日付けで更新されたアップデータに入っているドライバはRev.B対応のドライバーだったよ。
日立のやつと同じ。

286 :278:03/07/10 20:21.net
>>279
プリウス・Pixel Stationともに最新Verにしてみました。
Pixel Station起動できました。

ただ、チャンネル設定をしたあとに
「正しく動作できません。ご利用の環境を確認して下さい。・・・」
「チャンネル切り替えを失敗しました。」とエラーが出ます。

>>284
BIOSからIRQの共有を解除して単独で割り当ててみましたが・・
上のエラーメッセージが出ます。

プリウス最新ドライバ・Pixel Station最新Verなので
どこが問題なのか・・

>>285
ピクセラ7/1付ドライバも試してみましたが・・上のエラーメッセージのままでした。


データのバックアップが出来たので
OSをクリーンインストールして再度試してみようと思います。
これでダメならどうしよう。。

287 :名無しさん@編集中:03/07/10 22:34.net
>>286
まさかとは思うが・・・
アンテナはつないであるよな??

288 :286:03/07/11 00:17.net
クリーンインストール終わりました。

>>287
アンテナつないでます。

289 :名無しさん@編集中:03/07/11 01:44.net
チューナーで表示させようとするとまともに映らないんで
しょうがないのでビデオデッキとコンポジットで接続しています。
こんなもんなんでしょうか?

290 :名無しさん@編集中:03/07/11 03:14.net
>>288
アンテナレベル低いと出るよ
古いドライバーの方がシビアなようだ

291 :名無しさん@編集中:03/07/11 07:09.net
>>278

win2kなら
デバイスマネージャーから
ドライバの更新→このデバイスの既知のドライバを表示してその一覧から選択する→
ディスク使用→放流されたドライバ読ませる→ドライバが違うとか言われるが強制的に読ませる→
再起動後にプリウスのドライバを入れる(プリウスのドライバは普通に入ったような…。)→ついでにソフトもUPしとくと(゚д゚)ウマー

こんな感じでしたよ。
2k以外ではやってないので分かりませんが、恐らく他のOSでも通用すると思われ。

292 :名無しさん@編集中:03/07/11 11:12.net
>>288
くどいようだが…
そのアンテナには、電波来てるんだよな?
分岐のところをまだ接続してないとか、そんなことはないよな?

で、クリーンインストール後はどうだった?
(かわらないんじゃないかと思うんだが)

293 :名無しさん@編集中:03/07/11 12:16.net
おろ?
うちもQC-PASSので出回っているドライバでは入らなかったクチだけど、
QCのってrev.Bだったの?
ステッカーにはRev.01って書いてあるから、ずっとAだと思いこんでいたよ。
参考までにどうやって見分けるのか教えてもらえません?
チューナー側の型番?

294 :名無しさん@編集中:03/07/11 12:53.net
Rev.A
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/z39_01.jpg

Rev.B
ttp://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html

Aはチューナーとアンテナの差込の間にケーブルがある。
Bはケーブルがない。


295 :288:03/07/11 13:58.net
クリーンインストール後
色々と試してみましたが・・この方法でTV見れました。

プリウスTVチューナードライバ→再起動→PixeStationTV→再起動→
PixeStationTVアップデート→再起動→nyWin9X系ドライバ→再起動→
プリウスTVチューナードライバ→再起動→ピクセラWin9X系ドライバ→再起動→
PixeStationTV起動

>>290 >>292
TVに繋げて映るので・・アンテナレベル・電波ともに大丈夫だと・・

>>291
アドバイス助かりました。ありがとうございます。


RevはRev.01でした。

296 :名無しさん@編集中:03/07/11 14:55.net
>>295
なんかすごいことになってるな(^^;
ともあれ良かったね、乙カレ。

297 :293:03/07/11 15:57.net
>>294
なるほどありがとう。
出回ってるカードの大半はBなのね。
アンテナを直出しするためにチューナーを変更したんだねー

298 :名無しさん@編集中:03/07/11 17:22.net
GenoからP1Wがのうなった

299 :名無しさん@編集中:03/07/11 17:32.net
ホントだ。
姉妹店のQC-PASSは残り10になってた。
このボード安売りしてたのはこの店だけなの?

300 :名無しさん@編集中:03/07/11 18:58.net
同時にヤフオクの出品増えたぞ。わかりやす。
しかし漏れ買い損ねたショボーン。

301 :名無しさん@編集中:03/07/11 20:13.net
玄人志向のITVC16買っとけ。
1万4000円位。

302 :名無しさん@編集中:03/07/11 20:18.net
ヤフオクにCD-Rでドライバーを付けているやつはアホーにチクレ

303 :名無しさん@編集中:03/07/11 22:08.net
>>302
てめぇがチクレへたれ

304 :名無しさん@編集中:03/07/11 22:45.net
買う人のことを考えるとそっと見守っててやるのがいいんじゃないか?

305 :名無しさん@編集中:03/07/11 23:02.net
コピーのドライバーのつけられなくなれば必然的にオクでの価格は下がると思うが

306 :名無しさん@編集中:03/07/12 01:06.net
これって2001年の商品だよね。。。。

307 :名無しさん@編集中:03/07/12 01:54.net
ま、新しくは無いが、TVが見れて手軽に記録する機能だけは備わっている。
AVIキャプやソフト縁故などマンドクサイくお手軽VAIO化目指している椰子には良いのでは。

しかし、売り切れか・・・

でも、ヤフオクとかで1万以上出してかう物ではないな(wa



308 :名無しさん@編集中:03/07/12 01:58.net
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/

309 :名無しさん@編集中:03/07/12 18:50.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28614259

9個購入必死だなw

310 :名無しさん@編集中:03/07/12 20:21.net
>>309
出品者のコメント、必死だなw
QCで売ってたのもこんな袋に入ってなかったか?


311 :名無しさん@編集中:03/07/12 20:27.net
>>309
ちゃちゃ入れいきまっしょい!


312 :名無しさん@編集中:03/07/12 23:17.net
>性能はカノ−プスのMTVシリ−ズと同等かそれ以上という評価をされている商品です。
嘘だろ。

313 :名無しさん@編集中:03/07/12 23:22.net
ワラタ

314 :名無しさん@編集中:03/07/13 00:14.net
せいぜいMTV1000てところだろ?いまどきな・・・w この値段じゃ買わない。

315 :名無しさん@編集中:03/07/13 00:23.net
危険をおかしたうえに、わざわざ手間をかけて
ドライバを焼いて付加価値をつけて・・たかだか4〜5千円の利益をつけて
なんか旨味があるんだろうか。
安物のチューナー付きカードとたいして変わらない値段で売られてるから
意義のある商品だと思うんだけどねぇ。

316 :名無しさん@編集中:03/07/13 00:36.net
正直、オクで儲けてる額なんて300円〜1,000円が
いいとこなんだが。4,000円は魅力的。
だがな、仕入れとか下手過ぎ。売れても4・5個くらいだろ。
まったく最近の厨房は・・(ry

317 :名無しさん@編集中:03/07/13 02:41.net
それ以上という評価は聞いた事ない。同等というのは当時は聞いたかも。
MTVはクッキリでPIXELAはソフトな感じで好き嫌いに分かれるみたいな。

318 :名無しさん@編集中:03/07/13 16:04.net
しょせんナスビの後継機だろ知れてる

319 :名無しさん@編集中:03/07/13 21:34.net
これのコンポジット入力って物凄く画質悪いね。

320 :名無しさん@編集中:03/07/13 21:40.net
悪いと思うから悪い。まぁまぁと思えばまぁまぁになる。

321 :名無しさん@編集中:03/07/13 21:56.net
脳内で上手く処理すれ

322 :名無しさん@編集中:03/07/13 22:54.net
nyでドライバ落としてから買おうと思ったら通販終わってたのね
よくある話さ

323 :名無しさん@編集中:03/07/14 00:37.net
またすぐひょこっと出てくるんじゃない?

324 :名無しさん@編集中:03/07/14 12:32.net
転売厨が買い占めた=在庫切れ=もうだめぽ

325 :名無しさん@編集中:03/07/14 12:59.net
適度にドライバの情報が行き渡ったので、次期入荷と称して若干高め
に売られることが考えられる!?
秋葉に限ったことじゃないけど、ジャンク系のお店ではこういうことが
よくあるよね。
なんか、わかってる人間しか買わなそうなブツだから、変に値上げする
とかえって印象を悪くしそうな気もするけど。

326 :名無しさん@編集中:03/07/14 13:28.net
転売屋が、己の利益を少し削ってまた買い占めてくれますよ

327 :名無しさん@編集中:03/07/14 14:12.net
最後に笑うのはQCPASSとGENO関係者。

328 :名無しさん@編集中:03/07/14 17:25.net
>>327
両方同じ会社だから。っていうかとっくに大笑いしてるんじゃね?

329 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

330 :名無しさん@編集中:03/07/16 02:42.net
dd

331 :名無しさん@編集中:03/07/17 00:07.net
おめぇらさがりすぎ

332 :名無しさん@編集中:03/07/17 18:41.net
セレロン466からアスロンXP1.8に乗せ変えたら
映像がカクカクしたこま落ち?みたいのなのが
無くなってスムーズに録画再生されるよ!

ハードウェアでもCPUパワーは必要なんだね


333 :名無しさん@編集中:03/07/17 19:42.net
>>332
御前の日本語カクカクしすぎだぞ

334 :名無しさん@編集中:03/07/17 20:11.net
Celeron466MHzから AthlonXP1800+に載せかえれるんだね( ´_ゝ`)

ていうか明日論なら豚の2500+がお買い得な感じがするが

335 :名無しさん@編集中:03/07/17 22:59.net
豚ノーマルより苺OCのほうがコストパフォーマンス抜群だと思うが・・・。

336 :名無しさん@編集中:03/07/17 23:16.net
セレロン466のPCからアスロンXP1.8のPCに
MPTVを差し替えたら・・・ですかね。


337 :名無しさん@編集中:03/07/17 23:31.net
豚OCしたら( ゚Д゚)ウマー

338 :名無しさん@編集中:03/07/18 12:16.net
ピクセラユーザーは以外に多そうだが、ユーザーサイトやら
自作外部アプリは少ないな。

メーカー純正ソフトや推奨手順で満足してるのが多いと言うことか?

339 :名無しさん@編集中:03/07/18 15:56.net
どうやって作るんだ?仕様書を公開してくれ。

340 :名無しさん@編集中:03/07/18 17:08.net
無くても作れるレベルのユーザーが居ないんだろ。

341 :名無しさん@編集中:03/07/18 17:14.net
339がいいこと言った

342 :名無しさん@編集中:03/07/18 19:09.net
現バージョンになって、けっこう満足してるし

343 :名無しさん@編集中:03/07/18 20:41.net
きっと海の向こうで出回らなかったんだろ。

344 :名無しさん@編集中:03/07/20 01:17.net
age

345 :名無しさん@編集中:03/07/20 12:52.net
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=MPTV+P1W&cat=0&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0
この中で違法な出品物は何個あるでしょうか?

346 :名無しさん@編集中:03/07/20 21:57.net
>>345
3つ

347 :名無しさん@編集中:03/07/21 22:17.net
祭りが終った。

348 :名無しさん@編集中:03/07/22 14:57.net
祭りがおさまった頃に漏れのも売るか。

349 :名無しさん@編集中:03/07/22 22:55.net
それいいかも!

350 :名無しさん@編集中:03/07/23 20:46.net
コンポジット入力でプレステやってる人いませんか?

ボタン入力が反映されるまで約7秒掛かるんですが・・

環境
Celeron500
M/B 型番不明 一応SiS
128MB
OSWin98
録画しないでプレビューでプレー、その他のプログラム起動なし

クロシコのSAA7130(ry)では普通にプレーできました。
ハードウェアエンコだからプレステ余裕だと思ったんだけど・・・
もしかして環境による?

351 :名無しさん@編集中:03/07/23 20:51.net
過去ログ読んでたら・・

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010662166/293

タイムシフトOFFにしても、3秒ぐらいの再生遅延は直らないか・・・。
というのも、このボードって外部入力でゲームするには不向きって事。
んでも、こうして随時更新してくれるピクセラは偉いと思うよ。

ぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!もうだめぽ。。。。。


352 :名無しさん@編集中:03/07/24 07:37.net
タイムラグのせいで、うちは今だMX400Aと共用している・・・

353 :名無しさん@編集中:03/07/24 13:41.net
236 名前:これいいね、だけど・・・ :02/10/11 03:17
ちょっと恥ずかしい話、俺、これでプレステのゲームやろうとしてるんだけど、
映像が数秒遅れてくるので、ここだけ全く使い物にならない。これってどうしようも無いのかな?
TVでやれと激しく突っ込まれるだけかもしれんが・・・


237 名前:名無しさん@編集中 :02/10/11 03:45
TVでやれ


238 名前:名無しさん@編集中 :02/10/11 05:22
>>236
これはそういうことをする目的で作られてはいないので
あきらめてください(w
つうか、そういう用途に限っては、P1Wは使えないでしょ。
努力するだけ無駄。TVでやるか、どうしてもPCでやりたいというのなら、
別のキャプボの使用をお勧めする。
苦労人のやつなんか安くていいんじゃないの。

自分は WinTV PVR for PCI との2枚挿しで使っているけど、
そういう用途で使う場合には WinTV PVR for PCI の方でやってるよ。
(つうか、そういう用途でなければ使わない)
同時に起動させて両方同時に使える(両ボードの同時キャプも可能)から
便利っちゃ便利だけど。

ゲーム目的で買ったんだが・・・クロシコ手放せないジャン!

354 :名無しさん@編集中:03/07/25 17:11.net
QC-PASSで買ったアレ、WinXP proではプリウスの
ドライバのみでTV見れるわビデオ入力できるわ・・
Win9X系で苦労してたのが嘘のよう。
やっぱ、今時XPだな。

355 :名無しさん@編集中:03/07/25 22:09.net
2000でない?

356 :名無しさん@編集中:03/07/26 08:51.net
>354
メーカーの最新ドライバーでもはいりますが、何か?おんなじもんだから

357 :名無しさん@編集中:03/07/26 13:29.net
>>354
テレビみてるソフトはなんなの?
XpってTVコントロール用のソフト付属だっけか!?
プリウス用だとソフトも付いてくるのかな。
そうだったら悪さしないでテレビも見れるんだが(笑)

358 :354:03/07/26 17:05.net
>>355
シェア XP≧2k

>>356
それが何か?

>>357
PixeStationTV

359 :355:03/07/26 23:11.net
XPも持っている。

安定度はどっちも変わらん。

2kの方が軽いから酔い。

 

360 :名無しさん@編集中:03/07/28 08:32.net
鯖用とかあとゴニョゴニョされたものとかも含めたら2kの方がシェアはあるとおもう。

361 :名無しさん@編集中:03/07/30 00:22.net
age

362 :名無しさん@編集中:03/07/30 16:25.net
キャプチャした動画をVirtualDubでDivXでできなかたんですけど
動画を読み込めてDivXに圧縮できるよいフリーソフトはありませんか?

363 :名無しさん@編集中:03/07/30 17:15.net
スレ違い

364 :名無しさん@編集中:03/07/30 18:09.net
AviUtl + MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In なら一発でてきる
VirtualDubは知りません

365 :362:03/07/30 18:57.net
>>364
ありがとうございます。
一応圧縮はできましたが遅すぎて使えませんでした。

366 :名無しさん@編集中:03/07/30 22:40.net
>>365
もまえのパソが遅すぎて使えないの間違いでした。

367 :362:03/07/31 00:50.net
>>366
ちがう
VirtualDubは許容範囲だった

368 :名無しさん@編集中:03/07/31 02:14.net
MPEG2読めるVirtualDubも存在してるよ

369 :名無しさん@編集中:03/07/31 11:39.net
>>368
ソースは?

370 :名無しさん@編集中:03/07/31 11:47.net
>>369
ん?Sourceも公開されてるぞ(w

371 :362:03/07/31 14:55.net
>>368
VirtualDubModのことですか?
すでに試したんですがそのままでは開けず、拡張子をvobにすると開けましたが映像だけで音は開けませんでした。



372 :362:03/07/31 16:07.net
VitualDubMod+Avisynth+VFAPIで一応できましたがやっぱり遅いです。
AvisynthのDirectshowSourceで開けるはずなんですがうまくいかず(PowerDVDが入ってます)。

なんかスレ違いなのでこの辺でやめときます。

373 :名無しさん@編集中:03/07/31 16:51.net
VirtualDub-MPEG2-AC3
ぐぐれば拾えるよ

374 :362:03/07/31 19:43.net
>>373
ありがとうございます!
無事に圧縮できました

375 :名無しさん@編集中:03/08/01 05:40.net
いえ

376 :名無しさん@編集中:03/08/01 12:15.net
>>370
それはSource。ソースは?

377 :名無しさん@編集中:03/08/01 15:19.net
>>376
意味わからん


378 :名無しさん@編集中:03/08/01 19:16.net
>>376
おつむどうかしてんのか?

379 :名無しさん@編集中:03/08/01 22:18.net
>>377-378
ソースだよ、ソース。ニュー速利用してる奴ならわかるだろ?
そのソースだよ。

380 :名無しさん@編集中:03/08/02 03:31.net
VirtualDub-MPEG2-AC3dでMPEG2よめるよ。

381 :名無しさん@編集中:03/08/02 03:33.net
うん

382 :名無しさん@編集中:03/08/02 04:17.net
      |三|
     /_____\
     |ギコーマン|
     |___醤油_|
     ,>:::(,,゜Д゜)  <ソース、ソースとうるさいわよ!
     |(ノ.::::::::: |つ
     |:::::::::::::::::|
     ヽ___/
      U"U

383 :名無しさん@編集中:03/08/02 04:23.net
MPEG2での書き出しはできないけどね>VirtualDub-MPEG2-AC3

384 :_:03/08/02 04:34.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

385 :名無しさん@編集中:03/08/02 04:34.net
ぬるぽしてぇ。

386 :_:03/08/02 04:44.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

387 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:50.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

388 :名無しさん@編集中:03/08/03 01:21.net
age

389 :名無しさん@編集中:03/08/04 18:18.net
>>260
エラいひとに教わって修正。

TVControl.exe (SX55030701)
00024DCA 0F 90
00024DCB 87 90
00024DCC 71 90
00024DCD 03 90
00024DCE 00 90
00024DCF 00 90


390 :名無しさん@編集中:03/08/04 23:56.net
age

391 :名無しさん@編集中:03/08/05 21:39.net
ノイズ結構入るな。環境で直るんだろうか・・。

環境
XPpro
M-ATX
PCI3本中3本使用

LANカード
SAA7130
P1W

外部入力コンポジット
ソースVHS

392 :名無しさん@編集中:03/08/05 21:41.net
書き忘れ

ノイズ音
シーーーーーーー
編集で直るのなら助かるんだが・・

393 :名無しさん@編集中:03/08/05 23:33.net
>>392
テープやデッキは疑ってみたか?

394 :名無しさん@編集中:03/08/06 14:21.net
ノイズフィルターみたいなのを入力する際にかませるとか

395 :名無しさん@編集中:03/08/06 18:03.net
>>393
テープの状態
普通

ビデオデッキ
PCケースの上に置いてる。

ビデオデッキの置き場所悪い?

>>394
高いだろ・・。

396 :名無しさん@編集中:03/08/06 23:12.net
>>395
WAVE編集ツールで取るとか?

397 :名無しさん@編集中:03/08/07 01:02.net
>>396
編集して取れるのなら助かる。
探してきます。

398 :名無しさん@編集中:03/08/09 21:10.net
age

399 :名無しさん@編集中:03/08/11 00:07.net
このボードってTVオーバーレイに対応してないんだってね
道理でCPU負担がハードにしては大きいと思ったはずだ



400 :名無しさん@編集中:03/08/11 00:08.net
はっきり言って使い物にならない

401 :名無しさん@編集中:03/08/11 00:17.net
>>399
オーバーレイで表示してるっつーに(苦笑

>>400
揶揄はよせよ。

402 :名無しさん@編集中:03/08/11 11:46.net
>>399 >>400
MTVでも使ってろ。ボケども。

403 :399:03/08/12 19:17.net
>>401
オレはTVオーバーレイと書いてるだろ
ttp://www.dream-online21.com/dosv/videocapture3.htm
>このTVオーバーレイではなく、一度MPEGデータに変更した映像を
>ディスプレイに表示する方法もあります。

>このデコードにはCPUも相当のパワーを使いますから

>逆にハードウェアエンコードの場合は、映像データをキャプチャーボード
>自体が、無条件にMPEGへ変更してしまうので、ほとんどの場合は
>TVオーバーレイには対応できません。

>>402はTVオバを解ってた玄人か?
>ただカノープスのMTV1000などはTVオーバーレイに対応しています。

404 :名無しさん@編集中:03/08/12 19:18.net
結局重くて使えないってことだろ?

405 :名無しさん@編集中:03/08/12 20:17.net
>>403
そのサイト、デコード(decode)を"解凍"と書いている時点でやばい。"復号"だろ。
(ちなみに、"解凍"を英語に置き換えた場合decompressかunpackだと思うぞ。)

あと、TVオーバーレイとは初めて聞く用語だな。
正直、単語の組み合わせ方としては最悪の形だと思うが。
まだダイレクトオーバーレイの方が意味が分かる。

ここで、そんなこと言ってもしょうがないな。

406 :名無しさん@編集中:03/08/12 23:57.net
>>403
言いたいことは初めからわかっていたが、「TVオーバーレイ」なんて初めて聞く
単語だったのでちょいとからかったのだ。
それを言うなら、「ダイレクトハードウェアオーバーレイ」だろう?
ttp://www.canopus.co.jp/press/2002/mtv1200hx.htm
ユーザーがそれではかのプも浮かばれないぞ。がむばれよ。

407 :名無しさん@編集中:03/08/13 06:37.net
Prius最新ドライバと最新のPixeStationTVの組み合わせですが
環境設定用のタブがでないため、DNRやシャープネスの設定ができません。
どなたか情報をお持ちの方、教えて下さい。

ちなみに過去ログでタイムシフト切っても、3秒位ラグと書き込みがありましたが
うちのは、1秒弱位でつ。

408 :名無しさん@編集中:03/08/13 08:57.net
>>407
PixelStationTVの環境設定で変更汁

409 :名無しさん@編集中:03/08/14 07:11.net
ですから、環境設定のタブが現れないんですってば。

410 :名無しさん@編集中:03/08/14 07:43.net
バカばっか

411 :名無しさん@編集中:03/08/14 09:55.net
>>409
一番左端の一番下のボタンを押して味噌。
U/I 変わったかんね。

412 :名無しさん@編集中:03/08/15 21:24.net
>>411
thk!

413 :山崎 渉:03/08/15 22:07.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

414 :山崎 渉:03/08/15 22:39.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

415 :名無しさん@編集中:03/08/16 20:28.net
すいません質問なんですが
このカードでは再生中に録画が始まると再生を止めない限り
録画がこけてしまうんですが
これは仕様なんでしょうか?
民生機みたいに録画中、他のファイルを再生するとか
再生中に録画するとかできないんですかね
MTVではできるとカノプでばーじょんあっぷ情報が出てましたが
録画中他のファイルを再生するとかしたければ買い替えたほうが
いいんでしょうか?(同時再生録画したいんですけど)



416 :名無しさん@編集中:03/08/16 20:32.net
録画したファイルは別のプレイヤーで再生できる。
録画したファイルを録画したプレイヤーで再生しなければ録画はこけない。

417 :名無しさん@編集中:03/08/17 11:37.net
昨日QCPASSに行ったら、PIX-MPTV/P1W XC(最後の2文字はあやふやな記憶)が6980\でうられてました。店頭で見た感じ既存の物と変わらない様子。

418 :名無しさん@編集中:03/08/17 11:39.net
うんこ

419 :無料動画直リン:03/08/17 11:49.net
http://homepage.mac.com/miku24/

420 :名無しさん@編集中:03/08/17 12:42.net
>>419

421 :名無しさん@編集中:03/08/17 16:19.net
>>417
もう無かったよ(ノД`)・゚・。 ウエーン

422 :名無しさん@編集中:03/08/17 16:52.net
その2文字があると何か良いことがありますか?

423 :名無しさん@編集中:03/08/17 19:55.net
リモコンPIX-RMC/U1Hってマウス操作とかに対応してるんでしょうか?
Pixelaのサイト見ても良くわからないんですけど
キーのプリセットができてほかのアプリもコントロールとか
できると買いなんですけど使っている方教えてください。

424 :名無しさん@編集中:03/08/17 19:57.net
>>416
レスありがとうございました。録画のプレビューを入れていたのが
原因だったようでプレビューをしないようにしたらうまくいきました。


425 :名無しさん@編集中:03/08/17 20:37.net
休止→録画は出来るのですが
その後、スタンバイにはなるのですが休止まで行きません・・・
どなたかご教授願います・・・
あと、PixeStationTVは画面を表示しない事も出来るのでしょうか?


426 :名無しさん@編集中:03/08/17 21:22.net
>>425
StationTVの環境設定の録画時の設定 プレビューを表示するをチェックしないと
録画画面は表示されません。でも青い画面は出ますけど
スタンバイの件はわかりません。

427 :名無しさん@編集中:03/08/17 21:34.net
BIOSでスタンバイがS3になるように設定してないとか

428 :名無しさん@編集中:03/08/19 18:07.net
>421は致傷

429 :名無しさん@編集中:03/08/20 19:25.net
まだあったのかP1Wスレ。。。

430 :名無しさん@編集中:03/08/20 19:55.net
何を言う、P1Wはばりばり現役。
あ、それとスレの存続とは関係ないか…

431 :名無しさん@編集中:03/08/20 23:14.net
今QCにあるヤシはチューナーのアンテナ入力直出しじゃないから古いRev.ってこと?

432 :名無しさん@編集中:03/08/21 14:21.net
おまいらもっと盛り上げろよ。

433 :名無しさん@編集中:03/08/21 14:33.net
正直終ったカードだしねぇ…

434 :名無しさん@編集中:03/08/21 17:55.net
まだだ!まだ終わらんよ!

435 :名無しさん@編集中:03/08/21 21:03.net
生産は終わったけどね。
まーネタ切れなのは確かだと思うよ。

盛り上げろと言うわりに SAGEても・・・

436 :名無しさん@編集中:03/08/22 11:48.net
俺もP1Wまだ使ってるよ
メインはELSAの700TVでrm9直キャプだけど・・・

437 :名無しさん@編集中:03/08/22 13:01.net
やっぱり終った機種なのか。

438 :名無しさん@編集中:03/08/23 00:30.net
我が家では現役バリバリでつ!

439 :名無しさん@編集中:03/08/25 15:48.net
MTV1000>>>>>>>>>P1W

440 :名無しさん@編集中:03/08/25 15:51.net
>>439
MTVのチューナーは、フィリップスの旧型(プ

441 :名無しさん@編集中:03/08/29 23:00.net
たまには燃料を入れましょう!

442 :名無しさん@編集中:03/08/29 23:01.net



443 :名無しさん@編集中:03/09/01 15:35.net
問題なさすぎて話題がないぜ…
人に勧めようにも、生産中止じゃなぁ。

P2Wって、今でも売ってるのかな?

444 :名無しさん@編集中:03/09/01 16:01.net
あ、そうそう、ちょっと詳しい人教えて欲しいんだけど…
P4Wってアスペクト比が不正で、横720で取ると無効領域が狭くって、横に2%ほど伸びてるんだって。

ところで、うちのP1Wで横720で取った時、幅いっぱいに画面が拡がってて、ちょっと横ノビした映像になるんだけど…

どういうこと?これって、アスペクト比がむちゃくちゃ不正ってこと?

(でも、SAA7130で横720でキャプった時も、同じように横ノビになるんだけどな…)


445 :名無しさん@編集中:03/09/08 20:35.net
age

446 :名無しさん@編集中:03/09/08 21:17.net
>>444
アスペクトくずれるのは有名

447 :名無しさん@編集中:03/09/09 01:15.net
>>446
え、P1Wも、SAA7130も、アスペクト比不正ってこと?
正しくキャプチャされると、横に黒帯が出るわけなの?

448 :名無しさん@編集中:03/09/09 10:37.net
>>447
NTSCをデジタルで扱うICは全てITU-R BT.601を元に13.5MHzでサンプリングしているので
同じ設定であればどのメーカーのを買ってもできあがるデータはほぼ同じになるはず。
画質は当然違うが。

449 :名無しさん@編集中:03/09/09 10:53.net
>>448
ありがとです。
ん〜、よくはわからないけど、別にP1Wで720でキャプった時に
アスペクト比が変なわけではないんですね。


450 :名無しさん@編集中:03/09/09 11:26.net
>>449
あっちこっちでいろいろ書かれているが、結論は704×480を4:3として表示すれば正しく表示されるはず。
720×480はMPEG2とかDVとかの標準解像度なのだが、これを4:3として扱っているわけではないってこと。

451 :名無しさん@編集中:03/09/09 11:31.net
>>450
もうちょっと補足しておくけど、704と720でのサンプリングクロックは同じ13.5MHzなので、
720の方が余計に取り込んでるってだけ。だから左右を削って合計16ドット分減らせば
同じデータになる。

640×480に変換する場合は704×480のデータを元にする方が楽ってことだね。

452 :名無しさん@編集中:03/09/09 12:02.net
>>451
感謝です。
しかし、P1Wには横720か640しかないですね(^^;
私は、PC用640データと、DVD焼きの両方をやっているのですが、

1)PC用640データは、640x480でキャプってDivXに圧縮しています。
 これだと、実は微妙に横長になっているわけですね?

2)DVD焼きの場合は、720x480でキャプってそのまま焼いてます(汗
 これだと、実は微妙に縦長になっている…?
 あ、いや、これはアスペクト比が正しいのかな。そうですよね。

1)が問題なんですね…

453 :名無しさん@編集中:03/09/09 12:06.net
ちょっと「サンプリングクロック」で検索してみました。
//------------------------------------
・スクエアピクセルサンプリングモード
  → 入力クロック周波数NTSC:12.2727MHz
PAL :14.7500MHz又は
   12.1875MHz(780pixel / line)
・4Fscサンプリングモード
  → 入力クロック周波数NTSC:14.31818MHz
PAL :17.73438MHz
・ITUーR601モード
  → 入力クロック周波数NTSC/PAL:13.5000MHz
//------------------------------------
なんて話が出てきました。
P1Wも、640x480でキャプしたときは、12.27MHzで取ってくれているのだろうか。
そうだとすれば、上記1)の手順でもアスペクト比は正しいということになるわけっすね。


454 :451:03/09/09 12:37.net
>>452
1はどういう処理をしているかがちょっとわからないのでパス。
2はそれで全然問題なし。DVDとして正しくできるているはず。

>>453
取り込むときは13.5MHzだと思うよ。
PHILIPSのICにはスケーリングの機能があったと思うので、640で取り込む場合は13.5MHzで
取り込んだものをIC内部で変換してくれてるんじゃないかなぁ。

実際にどの部分で640に変換しているのかは漏れにはちょっとわからないな。

455 :名無しさん@編集中:03/09/09 14:11.net
>>454
ありがとうございます。
実はSVCDにするために480x480もよくキャプします。
すると当然ですが、縦長の映像が撮れます。

そこから察するに、IC内部でスケーリング(リサイズ?)して
くれてるんじゃないでしょうか??

本当は丸でも描いて出力してキャプして定規で測ればいいんでしょうけど…
出力する機材もないので、ちょいムリです。

iTVC15のデータシートも見つからないし、
僕は現状の作業でいいということにします。
ありがとうございました。

456 :名無しさん@編集中:03/09/13 20:55.net
age

457 :名無しさん@編集中:03/09/14 21:42.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/image/pixfr2.html
MPTV/P1W バルク 9,970

458 :名無しさん@編集中:03/09/15 11:19.net
ファンレス仕様って何・・・

459 :名無しさん@編集中:03/09/15 20:04.net
>>457

板見てる人でこのBALK版買った人居ますか?
driver付って書いてあるけど PixeStationTV は付いてるのかな?

460 :名無しさん@編集中:03/09/16 15:18.net
おそるおそるファンレスにしたが、大丈夫ってことか。安堵。

461 :名無しさん@編集中:03/09/17 01:10.net
>460
大丈夫ですか?
うちのもファンレスにしようかなぁ・・・予備が無いのが残念。

462 :名無しさん@編集中:03/09/17 09:46.net
>>461
一応、動作がおかしくなるなんてことは、今のところない。
でも、たまにケースを空けたときに触ってみると、キャプチャしてなくても
アッチッチ。
なんかひどいことしてるような罪悪感がある(^^;チップの寿命縮みそう。

463 :名無しさん@編集中:03/09/18 11:36.net
>462
まー常時キャプチャーしてるから・・・
それともTVを見ていないときもですか?

464 :名無しさん@編集中:03/09/18 13:23.net
>>463
そう、TVを見てないときも。
というか、ファンがあっても、TVを見ていなかったときでも、パソコンの
電源落としてすぐにチップ裏あたりを触ると、けっこう熱いよ。

どのくらいと言われると…江戸っ子風呂くらいかなぁ…もうちょっとかな。

465 :名無しさん@編集中:03/09/19 14:41.net
キャプチャーと編集でHDDを酷使して壊した人いませんか〜!
このキャプボかってから2週間で壊れて、今修理中

頻繁に録画しまくってたせいか(ビデオデッキ変わりに使用)
みなさんのHDDは元気ですか?

466 :名無しさん@編集中:03/09/19 14:47.net
>>465
よっぽどの糞HDDを付けていたんだろうな。

うちも幾度と録画再生、編集もしてnyまでまわしてるのにHDDはまだ逝ってない。

467 :名無しさん@編集中:03/09/19 15:01.net
壊れやすいと評判のIBMどえす!
評判にたがわない壊れやすさに敬服いたしまつ

468 :名無しさん@編集中:03/09/19 15:52.net
やっぱHDDはしーげーとかまくすた?

469 :名無しさん@編集中:03/09/19 17:57.net
>>468
クワンタム買収騒動の時のマクスターです。
かなりつらい思いをさせていますが、かれこれ1年はたちましたね。

ちなみに自宅のPCは、ほとんど入れっぱなしです。

470 :名無しさん@編集中:03/09/19 22:24.net
えーとね、\9,970の P1W ファンレス・バルク版だけど、
売り切れで、今度はファン付き・バルク版が入荷してたよ。近くの方はどうぞ。

471 :名無しさん@編集中:03/09/19 22:45.net
正直(゚听)イラネ

472 :名無しさん@編集中:03/09/20 13:49.net
\9,970の P1W ファン付き・バルク版がクレバリーeジョップ特価品限定10にてはんばいちゅ

473 :名無しさん@編集中:03/09/21 11:36.net
P1W使ってるんですが、解像度720*480でキャプチャできません。
720*480に設定しても、キャプチャしたファイルを見ると640*480になってしまいます。
何か特別な設定しないといけないんでしょうか?
また、一度640*480でキャプチャしたファイルを720*480に変換できる編集ソフトとかあるんでしょうか?
ドライバとプログラムはSX55030701アップデート版、編集ソフトはPixeDV_Exを使ってます。


474 :名無しさん@編集中:03/09/21 17:58.net
>一度640*480でキャプチャしたファイルを720*480に変換できる
リサイズぐらい出来るでしょうが、それは引き伸ばしてるだけだがや。
やる意味無いYO。

475 :名無しさん@編集中:03/09/21 18:02.net
>473
メディアプレイヤーで見てない?
解像度がおかしくなるから気をつけてね!

476 :名無しさん@編集中:03/09/22 03:14.net
祖父地図でR付きで9,799で売っていたな…

477 :名無しさん@編集中:03/09/23 00:31.net
Firmwareの話題って一度も見たことないけど
誰も更新してないの?
俺だけ?

478 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:04.net
>>477
詳細に教えてくださいね!
ファームとドライバを間違えているていう罠はないですよね?

ttp://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/download.html

479 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:11.net
ファームウエア気になる話題だね!!

480 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:17.net
やはりしらなんだか
PixeStationのフォルダにFirmあるでしょ
それ

481 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:35.net
>>480
どこに・・・アップデーターのことで?
それとも、ProgramFilesのSx55_Decoder.romやSx55_Encoder.romでつか?

まさかねぇ・・・

482 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:40.net
それ

483 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:41.net
へー
そりゃよかった。

484 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:46.net
もう少し考えたネタにしてくれ。

485 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:47.net
それぞれ、バージョンが1.10.009と1.10.011でしょ
うちのは2.02.023と2.04.211
Pixelaはなぜか更新してくれないけど
ほかのメーカーのITVC15のやつはちゃんとバージョン更新してるから
そっから引っ張ってくればいいよ

486 :名無しさん@編集中:03/09/23 01:57.net
そうじゃなくてさー
バージョンがあがっても必ずしもよくなるとは限らない。

せっかく人柱になっているのだから、どこがどのように変化したのかレビューしないと。
ネタにならないよ?と>>484は言っていると思われ

487 :名無しさん@編集中:03/09/23 02:09.net
どう変わったかあ?

TemporalFilter強めにかけても残像があんまり気にならなくなったような
鮮やかさ上げすぎたとき、うちのやつは色化け?(緑になるやつ)するけど
それがなくなったような

そんな感じ
まあ君もやってみて

488 :名無しさん@編集中:03/09/23 03:15.net
HG/Vのジャンクが出てから負け組な気がしてきた

489 :名無しさん@編集中:03/09/23 17:40.net
えっ?そのromって、やっぱりなにかのプログラムを使ってボード上のEEPROMに
書き込むんだよね?
書き込むツールなんてある?

490 :名無しさん@編集中:03/09/23 18:26.net
>>489
違うでしょう。
ボード上(チップ内だっけ?)にはRAMがあり起動するたびに、そこへ自動的に読み込まれるんだよ。
ITVC5系の特徴かな?

>>485さんが言ってるのは、それを他社のものと入れ替えればいいよ?て言ってる。
そしたらば起動したときにそれが読まれる。

491 :名無しさん@編集中:03/09/23 21:07.net
なぁるほどぅ。
じゃ、書き換えに失敗してボードが死んでしまうなんて心配もないわけっすな。
試してみますか。

492 :名無しさん@編集中:03/09/23 23:55.net
ソフマップでPIX-MPTV/P1Wバルク9799円で買ってきたけど・・・。

CDRに一通りのドライバー・ソフト入ってたけどドライバーはXP/2000専用
ファン付で問題が・・・
MSI845EMax2-BLRで一番下か二番目のスロットだと、
オンボードのPromiseに繋いだHDD4台が全て見えなくなりました。
FANの電源コネクタ抜くとHDD認識するんだよな。
AGPのすぐ下のスロットなら無事認識。

2枚差しに成功しました。
MSIのTV@anywhereと、糞チューナーカードですが・・・

493 :名無しさん@編集中:03/09/27 01:08.net
hage

494 :名無しさん@編集中:03/09/27 01:55.net
9800円で売ってるじゃん
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm

495 :名無しさん@編集中:03/09/27 02:20.net
>>494
はいはいそれはよかったでちゅね

496 :名無しさん@編集中:03/09/28 02:56.net
>>494
なにこれ?どういう原理になっているの?

とりあえず、気持ちのいいものじゃないからいかないほうがいい。

497 :名無しさん@編集中:03/09/28 04:56.net
PIX-MPTV/P1W まだあると思って行ってみたら無くなってた>> 梅田祖父

探しまくるか,P4Wの中古を19,000で買うか…

498 :名無しさん@編集中:03/09/30 20:42.net
>>494
ホント何これ?気持ち悪い!
目が合っちゃったYo〜。
>>496
でも、原理的に不思議。どうやってんの?
嫌がらせ用のmailにいいかもしれないけど、夜中みるとすごく背中の辺りが...

       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・(    )  <  ファイト! |
       | (    (    )   \____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
               何か言ってるんですYo。目で!目からビーム!



499 :名無しさん@編集中:03/10/03 20:36.net
hage

500 :名無しさん@編集中:03/10/04 11:54.net
>>497
そこまでP1Wにこだわらなくても、L1Wを買えばいいんでないの?
L1Wの10/1のアップデートに「低ビットレートでの画質改善」もあるし。
ところで、Mpegエンコードは富士通のLSIでハードウェア処理されてるのに、
どうしてドライバのアップデートで画質改善ができるんだろう??
量子化マトリックスとかGOP構造とかのパラメータを変えたってことなのかな?

501 :名無しさん@編集中:03/10/06 15:05.net
Pixelaのdriver(作成日2002/10)のやつから
日立Prius770のdriver(作成日2003/5)のインストしてみたんだけど、
何が変わってるかわからん。
誰か試した人柱様はいますか?
いましたら何が良くなったか教えて下さい。

彡ミミ   
d・・b   器の大きな親切な方!
ゝーノ γ彡 情報お願いします。
/, 。_\// 

502 :名無しさん@編集中:03/10/10 20:09.net
hage

503 :名無しさん@編集中:03/10/11 03:31.net
>>501
んな人を小馬鹿にした質問に答えるヤツぁいないだろ。

504 :名無しさん@編集中:03/10/11 23:49.net
このボード持ってる人ってDVD保存するときどうしてます?
メディアの種類とカキコソフト、録画時の設定おしえて。

日立LGのGSA-4040B買う予定だけど。
KEIANのパッケージが日立製ドライブ+Bsが7、
PowerProducerDVD 2.0 DEとそこそこなようなんで。

505 :名無しさん@編集中:03/10/12 11:48.net
録画

TMPGEnc DVD Author

B'sで焼き

録画設定はモノによって変える。
気分によって再エンコするときもある。

506 :名無しさん@編集中:03/10/12 16:42.net
8M VBR 圧縮率50% 音声384k
PixeDV/EXでMPEG書き出し(映像音声分離、音LPCM 1536k)
TMPGEnc DVD AutherでCMカットして軽いメニュー1枚つけてDVD化
という手順でやってます。

参考データ
民放のスペシャル番組
元データMPGが1時間53分で約3.5G
TDA後(1時間36分、音LPCM)で約3.8G

10Mだと容量的に微妙。
8Mで50%をもう少し上げてもいいかもしれないけど、CM時間によるか。
LPCMなら計算では60%でDVD-R範囲超えるか超えないかってくらいかな?

で、今気になってるのが、明るい画面(白メイン)が飛ぶ気がする。
PixeStationでは気にならないのに、MPGでは白ベターって感じで。
輝度 -15 くらいにすればいいのかなぁ この辺は未確認


507 :504:03/10/14 01:06.net
>505,506
ありがとうございます。
ドライブ買ったんで参考にさせてもらいます!

508 :名無しさん@編集中:03/10/15 22:14.net
>>507
おめ

とりあえずRW一枚買って自分なりのセッティングを詰めてくれ。

509 :名無しさん@編集中:03/10/18 19:15.net
PIX-MPTV/P4W
うーむ、何故か一つの局だけ、アンテナ入力でもコンポジットでも
録画できなかったので、売ってしまいました・・・
売る前に新しいドライバ試すべきだったかなぁ・・・

ソフマップで買い取り価格\12,000くらいでした。


510 :名無しさん@編集中:03/10/20 23:56.net
>>509
今更で悪いかもしれないけど
ここはP1WスレのPart4

嗚呼釣りですか・・・
すいません釣られました。

511 :名無しさん@編集中:03/10/24 06:49.net
すっかり安定動作しているせいか、話題ないね。

512 :名無しさん@編集中:03/10/24 11:46.net
>>511
ホント!一時期ほど話題無いね。
P1W→P4Wにカード変更した人多いのかな?


513 :名無しさん@編集中:03/10/24 12:58.net
ピクセラスレが逝ったぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046967147/982-
つい昨日まで書き込みあったのに突然行かれた
2ch壊れ気味

514 :名無しさん@編集中:03/10/25 00:54.net
なんつーか、P1Wで十分。

515 :名無しさん@編集中:03/10/28 20:45.net
ですなぁ

516 :名無しさん@編集中:03/10/28 20:53.net
↓ってピクセラ製キャプボ?
アンテナ出力があるし、2枚挿し対応ソフトだし、
ちょっと欲しいぞ。

エプソンダイレクト、2番組同時録画に対応したPC
−TVチューナカードを2枚搭載
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/epsond.htm

---
ttp://www.epsondirect.co.jp/edicubemw/detail.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=#detail


517 :名無しさん@編集中:03/11/01 08:11.net
http://list.bidders.co.jp/item/19451701

518 :名無しさん@編集中:03/11/06 20:23.net
age

519 :みゆ:03/11/08 18:44.net
ここに書くのは、どうも違うのですが
同じピクセラ製品ということで
書かせてもらいました
PIX-MPTV/P4Wで、テレビ番組をMPEG2で
録画しています.
録画後のファイルは当然ながら大きいので
DivXなどに変換しようと思い
TMPGEncなどで、試みようとしているのでしが
読みこんだファイルが開けないか、対応していない
ということで、できません.

もし、PIX-MPTV/P4Wで録画した動画をDivXなどに
変換している方がいらっしゃる、もしくは方法をご存知の方
ご指導お願いします

520 :名無しさん@編集中:03/11/09 23:11.net
スレ違い

521 :名無しさん@編集中:03/11/09 23:13.net
>>519
また出た。
何回同じこと書いてんの?あんたは。

522 :名無しさん@編集中:03/11/16 21:16.net
a g e

523 :名無しさん@編集中:03/11/20 20:29.net
hage

524 :ひきこもり:03/11/20 20:44.net
L1Wてロウプロフィールサイズの買ったんだけど音悪い気がする。P1Wと違うの?
それとも別PCの環境が悪いだけですか。

525 :ひきこもり :03/11/20 21:10.net
あ。差込が悪くて片方からしか音出てなかったから変に聞こえたんだ。
申し訳ないです。


526 :名無しさん@編集中:03/11/20 23:10.net
P4Wは低レートでも最画質なので エンコする必要などありません
今時まだエンコするキチガイが居るんですね。

527 :名無しさん@編集中:03/11/20 23:16.net
みゆ

528 :名無しさん@編集中:03/11/20 23:49.net
>>526
ぴんぽ〜ん!
日本語を勉強し仕様をよく読んで正しくお使いください。

529 :名無しさん@編集中:03/11/26 20:24.net
age

530 :名無しさん@編集中:03/11/27 03:53.net
今度買う

531 :名無しさん@編集中:03/11/27 04:06.net
Rev.Bって書いてあるのはどういう意味でしょうか?

532 :名無しさん@編集中:03/11/27 14:02.net
>>531
チューナーを交換して、延長ケーブルを無くしました。

533 :名無しさん@編集中:03/12/04 21:42.net
age

534 :名無しさん@編集中:03/12/11 17:15.net
当方
sis746fx
athlon1700+
512MB ddr ram
win xp sp1
にてp1wを使用中

録画したものを視聴するとビットレートに関係なく
約0.5秒間隔で脈打つような微妙な輝度の変化が確認できる(プレビュー画面ではなし)
原因と対策について、にちゃんねらーのお知恵を拝借したいのでつが?

535 :名無しさん@編集中:03/12/12 03:45.net
P1Wが俺のVCRと相性が悪いのか、キャプると映像がしょっちゅうぶれる
ソフトエンコのボードでキャプチャーすると問題ない
ハード構成そのままで良い対策方法は無いものだろうか
ハードエンコの板ってどこの奴でも一緒なのかな
正直ちょっと困っている。

536 :名無しさん@編集中:03/12/12 03:57.net
わからんもんは、わからんのでしょうがない

537 :534:03/12/12 11:44.net

DNRをオフにしたらなぜか、輝度のブレはなくなった模様
自己解決でスマンコ

538 :名無しさん@編集中:03/12/13 19:06.net
P1Wでビデオ信号ありませんエラー検出を遅くするか
無視する方法知ってる人いてますか?
古いビデオキャプチャーするとき検出早すぎて
キャプチャー止まるときあって困るんすよ。



539 :名無しさん@編集中:03/12/15 16:29.net
このスレ死んでいるのか?佐護とくわ

540 :名無しさん@編集中:03/12/17 23:11.net
しんでなさそうなので、ageときます

541 :名無しさん@編集中:03/12/19 00:30.net
なつかしあげ

542 :名無しさん@編集中:03/12/21 01:07.net
暮張にまたバルクあったね。

543 :名無しさん@編集中:04/01/02 20:59.net
あけおめ。
今年もP1Wでキャプしまくるぞ。

544 :名無しさん@編集中:04/01/08 17:39.net
遅れて、あけおめ!
久しくピクセラのHPいかなかったら、Capty MPEG Editなる物販売してますね。
あと、ソフトの修正パッチものぞいたら追加されてました。
VBR録画の画質設定を見直す様有りました。
設定変えるの面倒なのでまだパッチ適用してないけど作業された方、
良くなったかレポお願いします。

アップデート履歴のコピぺ↓
'03 07.01
・電源をOFFにして再起動すると最初のチャンネルが表示されない場合があった不具合を修正しました。
・フルスクリーン表示時、まれに画面が縮小されてしまう現象をなくしました。
・StationTVのVBR設定方法を変更しました。これまでは「映像圧縮率±n%」でしたが、今回から「映像圧縮率×n%」になります。
これに合わせて、録画予約の画質設定を見直していただくようお願いします。
・録画時に作成されるファイル名を連番でなく日付に変更しました。
・予約録画時のファイル名に番組名が入るようにしました。
・録画時のプレビューがオフの場合、予約録画待機中にも画面を表示しないよう変更しました。
・録画ブラウザに[MPEGエディタ]ボタンを追加しました。
・WindowsXPでPixeDVの録画画面が表示されない不具合を修正しました。
※既知の問題:今回のアップデート後、MPEGエディタでプレビューを実行した場合、画面サイズが狭く表示される現象が確認されております。作成されるMPEGファイルには影響ありません。
※このバージョンはリモコンに対応しています。

545 :名無しさん@編集中:04/01/08 21:33.net
7月1日のものをいまさら言われても・・・

546 :名無しさん@編集中:04/01/09 18:22.net
>>545すみません。
いまさら古い情報聞いてしまいすいません。
もう少し情報探してみます。

547 :名無しさん@編集中:04/01/13 22:53.net
age

548 :名無しさん@編集中:04/01/17 22:28.net
ほしゅ?

549 :名無しさん@編集中:04/01/20 18:22.net
P1Wで、リモート録画(メールで録画できるやつ)と、おまかせ録画(キーワードで録画できるやつ)が欲しいのぅ。


550 :名無しさん@編集中:04/01/20 18:26.net
>549
まさに双六ですね!メール録画はPCを常に入れておかないといけないのは、あんまし実用性が・・・
LANで機械でも使ってBOOTさせてぇ〜なんて夢のようなことを言ってみる。

551 :名無しさん@編集中:04/01/20 18:44.net
>>550
スゴロク?ってのはわからんが…
LANでつながってるなら、Wake On Lanでブートさせられるんじゃないの?

552 :名無しさん@編集中:04/01/20 18:46.net
そんでもって、VNCあたりで遠隔操作。ああ、そういえば、常時接続なら、VNCも可能か。
すると残るは、おまかせ録画だな。

553 :名無しさん@編集中:04/01/20 18:55.net
>551
6("ー ) エェー ( -")ノ フルハタデスゥー...
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

554 :名無しさん@編集中:04/01/21 00:37.net
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/cm/mes/mes_tamura_bb.wvx
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/cm/mes/mes_mizuno_bb.wvx
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/cm/cm/tamura_15sec_bb.wvx
tp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/cm/cm/mizuno_15sec_bb.wvx

555 :名無しさん@編集中:04/01/21 14:34.net
>>553
おお、コクーンの他にこんなものまで。やるなソニー。
閑話休題
インターネットで番組表をなるべくシンプルに取得するには、どこかいい手段はないかな?
「インターネットTVガイド」とかは、ちょっとHTMLが複雑すぎて。
epgとかiepgとかかな?もっとシンプルなテキストベースのやつがあるとベストなんだけど、
誰かいいトコ知らない?

556 :名無しさん@編集中:04/01/21 20:01.net
>555
どこも番組表は複雑なようです。
使いやすさで言えばONTV JAPANだっけ?はいいかなぁ〜と思ってるんですが、
すっげー遅いときがありますw

557 :名無しさん@編集中:04/01/21 23:00.net
このスレは

【カノプ?】P1Wユーザーが乗り換えるとしたら?【カデン?】

になりますた。

もちろんP1Wネタも大歓迎です。


558 :名無しさん@編集中:04/01/21 23:03.net
>557
モレはこのままでいいぞ。
MTVのいいやつが1万切ったら考える。

559 :名無しさん@編集中:04/01/22 15:39.net
>>555
Yahooの番組表が、比較的シンプルなんじゃないの。

>>557
とりあえず安定してるし、しばらくこのままでいくよ。
話題がないのは、問題がない証拠だと思ってる。

560 :名無しさん@編集中:04/01/23 01:55.net
アプリケーションのアンインストールができないのですが。

561 :名無しさん@編集中:04/01/23 05:34.net
3:@


562 :名無しさん@編集中:04/01/25 02:12.net
PixeDVでストーリーボードにシーンを並べてトリミングやって、
そこからプレビューを見ようとしたりファイルを作成したりしようとすると
PixeDVが異常終了してしまいます。同じような症状を経験された方は
居られませんか? 素人なりにいろいろ試してみたところ、
キャプチャーしたものをそのまま、ないし二つほどつなげたときには
プレビューができたので、ストーリーボード上の数が多いのかトリミング
がよくないのか、などと考えましたが解決にはいたりませんでした。
どなたか詳しいかた、お助けください。

563 :名無しさん@編集中:04/02/01 19:31.net
ワンピース始またよ

564 :名無しさん@編集中:04/02/06 19:22.net
このカードってコピガ解除できますか?

565 :名無しさん@編集中:04/02/06 23:39.net
>564
さぁ〜とりあえず1から読んでいこうか?

566 :名無しさん@編集中:04/02/12 21:31.net
うちはゴースト天国なんでT-BOXでGRT使ってもゴーストが残る。
コピガキャンセルしろとは言わないけど、
電波受信状況が悪くなったときに
すぐにコピガ検出しましたで、録画中止になるのはいただけないよ。
判定を緩くしても良いのではないかな。ピクセラさん。
でも、もうサポートはしないか。


567 :名無しさん@編集中:04/02/17 19:37.net
サポートにしつっこく(クレーマー)すればやってくれんじゃないの?

568 :名無しさん@編集中:04/02/18 23:18.net
まだまだバルク
nyで星逸す。神様お恵みを

569 :名無しさん@編集中:04/02/24 17:49.net
HOS

570 :名無しさん@編集中:04/02/24 17:54.net


571 :名無しさん@編集中:04/02/26 12:38.net


572 :名無しさん@編集中:04/02/26 22:51.net
570 571 あんがと あとは松だ。

573 :名無しさん@編集中:04/02/27 11:15.net


574 :名無しさん@編集中:04/02/28 00:58.net
ピクセラ、シリコンチューナ開発ベンチャーUKOMの資産を取得
−2005年に地上デジタルチューナを製品化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/pixela.htm

575 :名無しさん@編集中:04/02/28 18:26.net
しかしこの銘菓はあいおやめるこのようにさぽとしないし、
HGVのようにどらいば占い師、むかつく。
図絵って買わん!いままで刈田門は全部得る。

576 :名無しさん@編集中:04/03/06 00:02.net
hage

577 :名無しさん@編集中:04/03/09 20:19.net
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/



578 :名無しさん@編集中:04/03/09 23:16.net
>>577
おれがイル!!!!

579 :名無しさん@編集中:04/03/10 13:49.net
借りてきたVHSビデオを録画しようとしたら
コピープロテクションが掛かっています、録画できません
となって終了してしまいます、どうしたらいいでしょうか?

580 :名無しさん@編集中:04/03/10 20:01.net
>579
1:過去ログを読む
2:あきらめる
3:画像安定機を買ってくる
4:いまさらVHS使ってる奴はあの世に行って来る

581 :名無しさん@編集中:04/03/16 21:01.net
age

582 :名無しさん@編集中:04/03/19 23:10.net


583 :名無しさん@編集中:04/03/20 11:09.net
Pen4、D865PERLK、WinXPProで使用中。
久しぶりにこれでTVを見ようとしたら高周波の音が出てる…
S端子から見るのは問題ないから、これはTVのケーブルの問題?

584 :名無しさん@編集中:04/03/21 01:58.net
AthronXP2500のPCにこれ入れたのですが、どうしても録画途中で、「画像データが見つ
かりません・・・・」などとメッセージが出て止まってしまいます。 QCの時に買って、2枚
持ってるんですが、P4マシンでは不具合無いんですよ。
(アンテナは、P4と同じ所から分岐) こんな症状の人いますか?
P4の方とボードやケーブ付け替えても同じです。 
OSはXP Homeでクリーンインストール直後、CPU定格、nForce2内蔵グラフィック使ってます。


585 :名無しさん@編集中:04/03/21 08:17.net
>584
明日論だから!

まぁそういうものとしてあきらめよう!ついでに人生もあきらめよう!

586 :名無しさん@編集中:04/03/21 09:48.net
>>584
> nForce2
< が怪しい…   気がする。
余っているビデオカードがあるなら、それを刺して
再度試してみては如何でしょう?

原因を見つけるには、怪しいと思われる要素を
ひとつひとつ切り分けて潰してゆくのが一番良いと思いますよ。

587 :584:04/03/21 14:09.net
PCIの位置が悪いのかと思って、入れ替えたりしたのですが
nForce2が悪いかもしれませんね。
G400とかだったら余ってるので、今度試してみます。
ありがとうございました。

588 :名無しさん@編集中:04/03/22 10:51.net
キャプ用PC組むなら
CPU-チップセット → Intel-Intel
だな、やっぱ



589 :名無しさん@編集中:04/03/23 16:07.net
画質調整の詳しい方法載せていたページありましたよね。
どなたかアドレス教えていただけないでしょうか?
HDクラッシュ、OS再インストールで、何もかも失ってしまったもので・・・

590 :名無しさん@編集中:04/03/25 09:07.net
ttp://user.k-server.org/

591 :589:04/03/25 19:52.net
>>590
ありがとうございます! 激しく感謝!

592 :名無しさん@編集中:04/03/30 18:06.net
ウチでは現役なので、ほしゅ。

593 :名無しさん@編集中:04/04/01 16:47.net
ヤフオクでPIX-MPTV/P2Wを手に入れたまではよかったのだけど・・・
ドライバーは手に入るけど、やっばり動かすソフトが見つからない・・・
(メーカーサイトにあるのはアップデータなのでインストール段階で蹴られてしまうんですね)
どなたか、助けてくださいませんか?

594 :名無しさん@編集中:04/04/03 03:25.net
>>593
そういう事情ならサポートに相談してみてもいいと思う。

595 :名無しさん@編集中:04/04/03 11:13.net
>594
レスありがとうございます

そうなんです、メーカーのサポートにも、それで電話してみたんですけどね

そしたら、「ユーザー登録してくれたら、ソフトのCD送ります」との返事でした
でも、「ユーザー登録に必要な費用がかかります」・・・だって
安くでオークションで手に入れた意味が無くなっちゃうようで、まいっておるわけです

どこかに、ソフト落ちてないですかねぇ・・・・(これがいけない他力本願ってやつですかね)

596 :名無しさん@編集中:04/04/04 00:16.net
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html


597 :名無しさん@編集中:04/04/09 15:13.net
補修

598 :名無しさん@編集中:04/04/12 14:28.net
>>595
別のに乗り換えなよ
他に良いの出てるよ

それかヤフオクの人に頼んでみるとかすればイインジャ〜ネノ

599 :名無しさん@編集中:04/04/13 17:08.net
>>595
http://yanyan.dtdns.net/capture/index.html
ここに一時アップされていたみたいだから、頼んでみれば?

600 :名無しさん@編集中:04/04/14 13:16.net
>>598
>>599
アドバイスありがとうございます
確かに、今もアップされてた痕跡が残っていますねぇ
思い切って、頼んでみようかと思います

本当に、ありがとうございました >レスくれた人

601 :名無しさん@編集中:04/04/19 20:43.net
600です

その後、親切な人々のお陰をもちまして、
ヤフオクで入手したカードは順調に稼働しております

レート4Mでの画質が、こんなに綺麗なのか!と感心しています

ただ、チャンネルが12個しか設定できないのですね・・・このソフトって・・・
ここだけが、いただけない所ですねぇ

でも、大満足でごさいます

602 :名無しさん@編集中:04/04/19 20:43.net
http://tat00095.hp.infoseek.co.jp/99109.htm

603 :名無しさん@編集中:04/04/23 12:56.net
購入から2年経ったのでage

何気にこいつMTV1000の対抗機なんだよな・・・シミジミ・・・


604 :名無しさん@編集中 :04/04/25 13:04.net
ゴーストが醜いんで、P4W買ってきた
でも、これ円コードチップが富士通に変更されてるんだよね
映像がカクカクするって言うか、飛ぶんだよな
ゴーストも完全に消えないし、Y/C分離も失敗するのが結構
ある

モンスターの奴の方が安いし機能も上
相性激しい話とか、ソフトが糞だとかで回避したけど、絶対
モンスターの方がいいな
P1WからP4Wにしても無駄だね

605 :604:04/04/26 21:25.net
P4WとP1Wの違い
P1Wのペグ1は使い物にならないが、P4Wのは
P1Wに比べてはるかに画質が向上している。
雲泥の差と言っていい
でも画はカクカク飛び飛び
これじゃ画質向上の意味ねーよ

606 :名無しさん@編集中:04/04/27 21:35.net
>>583 さんと一緒でTV視聴のとき、音声の高音部にノイズがのっているようです。
これはどうしたら改善されるでしょう?
AthlonXP,KT7A,Win98SE,アンテナ入力 で使用してます。バルクで買った物です。
OSはそろそろWinXPに入れ替えようかと思案中。

607 :605:04/04/27 23:11.net
訂正する。ペグ1の画質は大差ないかも
元ソースの違いだけのようだった

608 :名無しさん@編集中:04/04/27 23:33.net
エエェェ(´д`)ェェエエ

609 :名無しさん@編集中:04/05/04 08:44.net
hoshu

610 :名無しさん@編集中:04/05/06 00:37.net
ぜんぜんドライバーとかうpデートしないよねぇ・・・もうサポートも終わったんだっけ?

まぁところで、これが搭載されたPC、プリウスのなんだっけ?

611 :名無しさん@編集中:04/05/06 19:46.net
自己解決?
プリウス770A5SVだったね。なんかドライバーが更新されてたからいれてみたら、なんかよくなったような気がする。

612 :名無しさん@編集中:04/05/09 22:44.net
a

613 :名無しさん@編集中:04/05/11 17:08.net
EPGの録画でtvpiのファイルタイプを別のアプリケーションで変更してしまったのですが
元に戻すためのパスがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

614 :名無しさん@編集中:04/05/15 09:44.net
a

615 :名無しさん@編集中:04/05/19 03:37.net
P4Wだが、infoseekのテレビ欄でもiepgできるよ。.plを予約に関連付けする必要がある。


616 :P1W大好き ◆PU2Qm23Zkg :04/05/23 08:36.net
保守

617 :名無しさん@編集中:04/05/23 11:03.net
L1W最強伝説

618 :マカー。使用中につき。。。:04/05/24 02:17.net
誰か、親切なかた教えてください。
PIX-MPTV/U1Mでキャプチャ−しようと、テストでテレビの画像をビデオからのスルー接続で
PixeDV for Macへと流し込みました。そうしたら、モニターされた画面が上下に2分割され(
まん中にバーノイズがあって、ちょうど水平同期が合ってないような感じの画像)まともにキャ
プチャ−されません。ビデオソースも試してみましたが、同様な現象です。いったい何が悪いん
でしょう?因に、取説の通りファイル供用、スリープ切、等は実践しています。アプリの収納先
ディスクも外付けには持っていかずに内蔵HDDに収納してます。

619 :名無しさん@編集中:04/05/28 08:58.net
保守age

620 :こぴぺ:04/05/31 16:11.net
今晩、各ボードのサンプル比較をこちらのスレですることになりました。
ID表示のあるハードウェア板です。

【2万】 HWエンコTVボード総合スレ Rev.2【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083283606/

録画番組は今晩のHEY×3でCBR 8MでもVBR 4-8Mでもどちらでも結構です。
再エンコは無しで。
是非、ご参加下さい。




621 :名無しさん@編集中:04/06/03 20:19.net
>>618
亀レスですまんが、USBのやつなら

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/l50

↑で聞いてみたらいかが?

622 :名無しさん@編集中:04/06/10 20:39.net
hochu

623 :名無しさん@編集中:04/06/11 00:07.net
U1Wってやめとけ。U2Wもやめとけ。
F1Wもやめとけ。メーカーの人間が言うんだから
間違いないよ。U4Wならましかな。
おといあわせはmisaki@pixela.co.jpまでえ

624 :名無しさん@編集中:04/06/11 09:04.net
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | /●\      /●\    |
    | \_/      \_/      |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| どう? イカす、上目づかいだろ。 なっ。
  | ̄ ̄\      \   /     / |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄

625 :名無しさん@編集中:04/06/11 21:29.net
正直、
玄人志向CX23416GYC-STVLP
         と
ピクセラPIX-MPTV/P1W
どっちが性能良いの?
教えてエロい人。
で、
CX23416GYC-STVLPはIepgとかに
付属ソフトは対応してるの?
教えてエロい人。

626 :名無しさん@編集中:04/06/12 07:37.net
CX23416GYC-STVLP

627 :名無しさん@編集中:04/06/16 01:16.net
玄人志向CX23416GYC-STVLP
     は
絵は綺麗かも
付属ソフトは X


ピクセラPIX-MPTV/P1W
     は
絵は・・・
付属ソフトは ○


で、良いか?



628 :名無しさん@編集中:04/06/25 11:23.net
保守

629 :名無しさん@編集中:04/07/01 15:13.net
急浮上

630 :名無しさん@編集中:04/07/01 16:55.net
うんこ

631 :名無しさん@編集中:04/07/02 00:31.net
まあな

632 :名無しさん@編集中:04/07/07 20:42.net
このままだと、P1Wでアテネだな〜。

633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:06.net
すいませんPixelaTVstationのキー割り当てがわかる方はいらっしゃいますか?

634 :633:04/07/11 20:10.net
すいませんヘルプにのってました(つд`)

635 :名無しさん@編集中:04/07/12 05:03.net
オークションサイトやジャンク屋に、PIX-MPTV/P4Wが出ているのをみますが
(DELLかなんかのOEM?)
PIX-MPTV/P1WのドライバーCDで動作するのでしょうか。
「PixeStationTV」自体は同じ物だと思うのですが試された方、居られますか?

636 :名無しさん@編集中:04/07/13 22:49.net
ドライバだけならP4Wのアップデートの中に入ってるんじゃない?
安いんだったら特攻するべし。

637 :635:04/07/13 23:16.net
>>636さん
PIX-MPTV/P1Wのスレですので、P4Wのことを尋ねるのはどうかなと思いましたが
P1Wのユーザーさん達ならドライバーCDを持ってらっしゃるはずだ。と思いまして
カキコしてみました次第です。
むー 増設自体したことないけど後学の為に人柱になってみるかな。

余りパソコン自体詳しくない為、トンチンカンなこと言ってるのでしたらご免なさい。

638 :名無しさん@編集中:04/07/14 01:13.net
>>637
増設もしたことないならやめといたほうがいい気がするけど。

639 :名無しさん@編集中:04/07/15 11:53.net
>>637
ジャンク屋ってどこ?教えてクレー。走るから。

640 :名無しさん@編集中:04/07/15 12:46.net
>637
何処だかおしえてくれよ〜
ほすぅいよ〜

641 :名無しさん@編集中:04/07/19 23:50.net
たしか前にP4Wに変えたとき、P1WのPixeStationTVにP4Wのアップデータをあてられなかったと思うので無理かと。
P1WのPixeStationTVではカードがないとかいわれるはず

642 :名無しさん@編集中:04/08/01 16:10.net
とりあえず

643 :名無しさん@編集中:04/08/01 20:52.net
うんこ

644 :名無しさん@編集中:04/08/02 00:33.net
未だにこの機種のスレあったんだ。

もしかして名機?

645 :名無しさん@編集中:04/08/02 09:49.net
もしかしなくても、名機。
当時MTV1000にまともに(画質は劣るが、価格や安定性)対抗できたHWエンコボードよ。
その後格安でバルクが出回ってまた人気が出たしね。

DNRの調整が細かくできていいんだけど、無効領域が変に切れてるんだよね・・・DVDにする時めんどい。
だからそろそろ買い換えようかと、2年も使えば大往生でしょ。

646 :名無しさん@編集中:04/08/02 14:02.net
名機なのは認めるがソフトの糞加減がどうしようもない
逆を言えばソフトさえ改善してくれればまだまだいけるんだけど
さすがにもうアップデートしてくれないだろうなぁ

647 :名無しさん@編集中:04/08/03 18:23.net
>>645
その「無効領域」ってなに?とっても気になる。おせーて。

いや、普段からね、
1)キャプったファイルは音ズレしてない
2)MovieWriterでDVDにすると音ズレする
3)TMPGEncDVDAuthorでDVDにすると、かなり大丈夫だけど、やっぱりたまに音ズレする
ってので悩んでるのよ。
特に古いVHSからキャプると顕著なんだ。
(そういうときって、PixeDVでmpeg書き出しもエラー終了する。困り果てる。)

648 :名無しさん@編集中:04/08/04 19:31.net
撮ったまんまDVDにしてTVに映すと全体的に左に寄らない?


649 :名無しさん@編集中:04/08/11 17:15.net
>>648
気になったことないなぁ。絵が画面をオーバーしてるし。

>>647
VBRでキャプチャして、そのままDVDに焼くと音ズレする気がする。

650 :名無しさん@編集中:04/08/13 14:05.net
age

651 :名無しさん@編集中:04/08/14 10:57.net
>>648
地上波をキャプチャするとちょっとだけ左に寄るが、
ケーブル(J-COM)をキャプチャするとかな〜り左に寄る。
…電波の問題だと思っていたけど、ほかのキャプチャボードだと、こうはならないのかな?


652 :名無しさん@編集中:04/08/17 10:26.net
ヒートシンクに交換してファンレスで運用しているヒト、
この夏は乗り切れそうですか?

…うちは先にHDDが逝きました。

653 :名無しさん@編集中:04/08/19 02:08.net
>>651
左に寄る問題は352*480でキャプっていくらかましになったけどな・・・
ほかのボードのサンプルでDVDにしてみたけど、P1Wよりはだいぶましだったよ。

>>652
ボードからファンのコネクタ抜いただけのファンレス仕様だけど、何とか乗り切れそうです。

654 :名無しさん@編集中:04/08/31 14:08.net
PIX-MPTV/L1W 使ってますが、WDM対応のドライバってのはないんですね〜。
いろんなソフト試したかったのに...

655 :名無しさん@編集中:04/08/31 14:23.net
WDM対応ソフトって糞っぽいのばかりだよ
L1Wのソフトの出来はかなり良い

656 :名無しさん@編集中:04/08/31 15:00.net
>>655
富士通に刺さってたので、PanasonicのTVfunSTUDIO+G-GUIDE
なんですー。

TV視聴で評判の DScaler 使いたかったのですがErrorでるし...
GraphEditでいろいろやったんですが、DShow対応がうまくいってないのかなーこれ?

657 :名無しさん@編集中:04/08/31 15:17.net
ナヌー

んなバージョンがあるのか

658 :名無しさん@編集中:04/08/31 15:34.net
富士通のハードエンコできるPCはたいていこれでしょ。

659 :名無しさん@編集中:04/08/31 16:35.net
そうなんだー。
アプリだけ欲しいな〜。試してみたいな〜。

660 :名無しさん@編集中:04/08/31 16:42.net
製品版L1Wも、完全アンインスコしないと、他も板が使えなかったりするからなー
(結局いつも完全アンインスコできないでOSを入れ替えてる)
ソフトだけ変えるのは難しいかもね

661 :名無しさん@編集中:04/09/08 23:52 ID:Vd/SJNv/.net
落ちます落ちます。

662 :名無しさん@編集中:04/09/14 11:51:20 ID:6M1bOQT1.net
家ではまだ現役。
テレビ見る分には十分さ〜。

663 :名無しさん@編集中:04/09/14 16:49:43 ID:XUCd6OAP.net
たいした不満ではないけど、リモート録画だけが心残り。
だれか遠隔操作ソフトを作ってくんろ。

664 :名無しさん@編集中:04/09/27 03:49:21 ID:hxX2PeYw.net
まだ保守

665 :名無しさん@編集中:04/09/27 07:56:00 ID:l9sOvZX6.net
たしかにハードはまだまだ使えるんだけどなぁ、ソフトがどうにもこうにも
ピクセラはアップデートする気がないならソース・仕様の公開してくれ

666 :名無しさん@編集中:04/09/29 13:29:40 ID:sLE6VbNt.net
それは無理だろー。P4Wとかと、アプリの大部分は共有してるだろうし。
予約データは比較的解析できそうな感じがするから、
予約アプリ終了→データ書き換え→予約アプリ起動
とかやるアプリを作って、メールでチャンネルと時間を指定するってのはどうよ?
(だれか作って〜〜)

667 :名無しさん@編集中:04/09/29 22:06:07 ID:OUSP5VEu.net
>>666がPixeResr.datの解析してくれたら作ってもイイよw

668 :名無しさん@編集中:04/09/30 23:36:31 ID:+Lqtnacm.net
PIX-CTV200PWってチューナーは日立製みたいだけれどコレどうなんでしょうか?気になります。

669 :名無しさん@編集中:04/10/01 14:20:55 ID:V+Py98Wx.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/pixela.htm

670 :名無しさん@編集中:04/10/03 12:06:05 ID:CdErKvH+.net
P2Wってどうなの?

671 :名無しさん@編集中:04/10/05 16:08:01 ID:b6qI0t8W.net
>>667
まじ〜?
と思ってバイナリエディタで見てみたけど、けっこうややこい…
むむぅ。


672 :名無しさん@編集中:04/10/09 23:26:23 ID:6SIBfvxK.net
VGAを玄人志向のRADEON9600に変えたらまともに動かなくなった
やっぱ相性かな

673 :名無しさん@編集中:04/10/16 09:24:23 ID:Bi9Pp/zQ.net
誰かPIX-MPTV/P1WでMedia Center Edition 動作した方いますか?
バルクで入手し、デバドラのみピクセラから落としたけど駄目だった・・・
ピクセラはWDMドライバーになっているから使えそうな記事があったが
PIX-MPTV/P1W は駄目か?
ちなみにATI All-In-Wonder128はMedia Center Edition の設定を
起動する時点で駄目で、PIX-MPTV/P1W はTVチューナーの設定で
異常となりました。とほほ
2005も入手したがこちらはPowerDVD5がいるそうでがっかり・・・

674 :名無しさん@編集中:04/10/29 00:23:00 ID:oVp3wKMH.net
ほしゅ!

675 :名無しさん@編集中:04/11/03 00:43:32 ID:+41epDUK.net
PIX-MPTV/P1W のデバドラは日立におっこちてたぞ。
それよりピクセラステーションが必要なわけだが、さいわい
うちに転がっている。

676 :名無しさん@編集中:04/11/11 08:41:08 ID:AyeSpAqf.net
保守

677 :名無しさん@編集中:04/11/17 08:46:43 ID:xunUor7w.net
age

678 :名無しさん@編集中:04/11/21 18:18:52 ID:WF13gKng.net
P4W使ってるんだけど、SVHS再生すると、画面の下にノイズが出るんですよ。
ビデオテープとデッキは問題ないんだけど、P4Wの不良ってことですかね?

679 :名無しさん@編集中:04/11/22 16:05:25 ID:eCBLF/pC.net
あげ

680 :名無しさん@編集中:04/11/23 00:57:35 ID:kQ6/JHCs.net
>>678
はいそうです
ほかのを買ってください

681 :名無しさん@編集中:04/11/27 13:10:07 ID:WERdbHEu.net
>>680
無茶苦茶言うなよ…

>>678
ビデオ規格上の制限なので何でやってもなります。
すまびとか、デフォルトでトリミングされている機種なら隠れて
見えるだけ

682 :名無しさん@編集中:04/11/28 17:08:58 ID:tn31OxKF.net
AOpen MX4GERとPIX-MPTV/P1WでPius NaviStation2がインストールできた(^^;)
ピクセラステーションとどちらが高機能なのか?
ちなみにピクセラステーションはまだ使っていない(^^;)

683 :名無しさん@編集中:04/12/04 01:51:43 ID:6TkjQVXU.net
Pius NaviStation2って1とか1.4から上書きでもしたの?

はじかれちゃうよー

684 :名無しさん@編集中:04/12/08 23:33:15 ID:n2dkAvI9.net

BIOSのDMI書き換えツールでPriusの型番を設定すればインストールできます。

685 :名無しさん@編集中:04/12/12 17:09:59 ID:2jq5Bcj+.net
俺もこれ使ってたけど、
DVDビデオにオーサリングすると
音がズレるから手放したんだよね・・・
解決法さえあればいいんだけど。

686 :名無しさん@編集中:04/12/19 18:22:36 ID:jT6gPbDo.net
Prius NaviStation2を消して、ピクセラステーションにしてみたけどiEPG予約が面倒なので、結局DMIまた書き換えてPrius NaviStation2にしました。

687 :名無しさん@編集中:04/12/22 19:47:45 ID:TblDGwHb.net
>>672 まともに動かないってどう言う症状?

688 :名無しさん@編集中:05/01/05 08:29:45 ID:FgxcOYUC.net
新年保守age

689 :名無しさん@編集中:05/01/06 05:44:07 ID:/PpSfKRa.net
>>684
system の Product Name の所を書き換えるのですね?
色々試したのですが、インストール出来ません。
具体的な型番を、教えて頂けると助かります。

あと、Manufacturer Name や Serial Number などは、空欄のままで良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いしますm(__)m

690 :名無しさん@編集中:05/01/21 08:54:55 ID:bwjVyBDZ.net
もうぬるぽ

691 :名無しさん@編集中:05/01/27 01:43:01 ID:U5X/Rj4I.net
ピクセラ、リモコン操作可能なテレビキャプチャカード
−新ソフト「StationTV Ver.4.0」を採用

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050126/pixela.htm

692 :名無しさん@編集中:05/01/27 16:38:50 ID:BjfRy3z7.net
エンコーダチップ 富士通製(MB86393)

693 :名無しさん@編集中:05/01/28 19:04:29 ID:TG6ZRGv9.net
また人間の肌がピンク色になるのかな?

694 :名無しさん@編集中:05/02/06 23:21:02 ID:YCeuGZJ3.net
また保守

695 :名無しさん@編集中:05/02/07 22:30:14 ID:m1GKycO9.net
ここで聞くことじゃないかもしれませんが、録画ファイルブラウザの編集機能に
操作性や速度などが似た市販のMPEG編集ソフトってありますか?

Premiere Elementsだと録画したファイルを読めないし、PowerDirectorは
CMカットだけなのに時間がかかりすぎるし、そもそも操作性がよくありません。

ピクセラ以外のキャプチャボードを使っているマシンでも使いたいので、ピクセラのを
そのまま使えというのはなしにしてください。

696 :名無しさん@編集中:05/02/07 22:43:31 ID:t+AIbJ7J.net
http://www.honeyjam.jp/pretty/tinies.cgi?room=00000

697 :名無しさん@編集中:05/02/08 00:03:12 ID:agcufcXu.net
価格COMで聞いた方がいいのでわ?

698 :名無しさん@編集中:05/02/08 14:53:34 ID:K7iVyaQf.net
再インストールして、設定をしなおしたら、いくつかのチャンネルがはいりません。
入力信号がありません、となります。
プリセットで出てくるもののうち、チャンネルが25とか35のようなものだけが
入りません。12以下のものは大丈夫です。

先日まで使っていたので、できるはずなのですが、方法をご存知だったら
教えてください。以前の設定は、CATVの人がやってくれたのでよくわかりません。
そんなに難しくもなかったはずです。

よろしくお願いします。

699 :名無しさん@編集中:05/02/08 14:59:42 ID:hghHkaQc.net
C25とかC35じゃないのか

700 :名無しさん@編集中:05/02/10 17:26:04 ID:DZNc7MjV.net
近くのPC屋にP4Wが5980円と格安?だったので買って来たー!
もちろんソフト・ドライバ付。これでP1Wとおわかれだぁ〜
ところで、これはWMC2005には対応しているのだろうか・・・
どなたかご存知の方いますか?

701 :名無しさん@編集中:05/02/11 02:42:52 ID:HZTxejiJ.net
どこのPC屋?
もう残ってない?

ところでWMC2005ってMCE2005のことだよね?
対応情報は持ってませんが

702 :名無しさん@編集中:05/02/11 03:11:20 ID:Qy0rd4gn.net
>>701
あっごめんMCE2005って略すんだったんだ。無能でゴメソ
やはり上位のCTV200PWしか対応しないのかなー

板はあいにく福岡の土居中のパーツ屋で1個しか無かったです。
店員情報ではH/WとS/Wが混在してて価格設定が適当なのが狙い目?
スマビ3Proの本体のみなら2枚あったけど。価格がP4Wより高い。
もっとも今時はS/Wでいいかな?ぐらいな勢いですが。

703 :名無しさん@編集中:05/02/13 23:25:13 ID:k19ENMah.net
CTV200PW使ってる人いたら感想よろ

704 :名無しさん@編集中:05/02/21 01:25:09 ID:2xIhVP6a.net
>>703

P4Wのスレを参照。

705 :名無し:05/02/27 05:49:48 ID:m0CtZKfC.net
ふたたびgenoで売ってました。4980円 
安いのか・・・・汗

706 :名無し@編集中:05/02/28 20:52:29 ID:Xx5yszHo.net
せっかくだから買ってみた。


707 :名無しさん@編集中:05/03/05 13:34:01 ID:wXqH8dBw.net
これってWinDVRで使えるでしょうか・・・・・・




708 :名無し@編集中:05/03/06 00:20:18 ID:3VEa5B1t.net
使えませんよぉ〜

709 :名無しさん@編集中:05/03/06 05:44:22 ID:boJTVZxT.net
ttp://www.yuan.com.tw/en/support/tools.html

710 :名無しさん@編集中:05/03/12 05:36:39 ID:5Y6qWw2r.net
部屋掃除したらこの会社のカードが色々出てきたけど全部OEMのやつでPixelaパッケージ版が1個も無かった。
んで質問ですがPixela版って型番後ろ2文字どうなってます?

うちにあるやつ
HMVC5100NE NEC (ELSA 500TVから外部音声出力を省略)
HMVC5400EL ELSA (700TV)
HMVC6000HI HITACHI (PIX-MPTV/P1W rev.B)
HMVC6000HI2 HITACHI (PIX-MPTV/P1W rev.B 上のよりGND強化されてる)
HMVC9000FJ FUJITSU (PIX-CTV200PW)



711 :名無しさん@編集中:05/03/13 09:59:21 ID:LVqh5mGU.net
・・・あの・・・完全に出遅れたんですが・・・
・・・ドライバ・・・半分で止まったまま・・・
・・・クラスタはアプリではなくエロなのでしょうか・・・(´・ω・`)

712 :710:05/03/13 10:21:30 ID:34EneKWn.net
Genoで買ったんかい?
ドライバはPixelaからアップデータ落とすと中に入ってる。
アプリはこのスレ全部読みな。

713 :名無しさん@編集中:05/03/13 11:55:46 ID:LVqh5mGU.net
>>712
ありがとうございました。
ネ申サイトから落とすことができました。
ネ申サイトの中の人ありがとう!!!!

これからGENOで購入します。

|-`).。oO(・・・痛い思いしてきたので最近即購入は避けてます・・・)

714 :名無しさん@編集中:05/03/13 17:16:05 ID:t0358vIq.net
QCPass、P3Wっていうのがイパーイ売ってました…

ナニコレ?? (・Д・)

715 :名無しさん@編集中:05/03/14 08:54:26 ID:4YdIZZ92.net
にわかに活気づいてまいりますた

716 :名無しさん@編集中:05/03/14 17:44:35 ID:gmi7hWRc.net
GENOで購入したんだが、DMI書き換えてもインスコできねorz
ドライバは入るのに何で・・・型番間違えてるのかな。。。

717 :>>711 >>713:05/03/16 01:27:56 ID:tzu+aWF6.net
本日ジェノから届きました。
ネ申サイトから頂いたドライバ&ソフトウェアで何も問題無くピクセラはインスコ出来ましたが、
部屋に転がっていた5世代くらい前のRiva TNT2 Model64 AGPのドライバを
OS標準から新しいのに入れ替えるとTVの音声にノイズが・・・
(今まではALL IN WONDER 128 PCIだったのです。)

これって何が原因ですかね?AGPバスはチップセットメーカーのドライバ入れてます。

OS標準ドライバでは何故かDirect3Dが利用出来ないようですが、
とりあえずゲーマーでも無いのでいまのことOS標準ドライバのままにしてます(´・ω・`)

PCIバスの差す位置替えるとノイズ載らないとかあるのかな?
それともママンがGIGABY(ry

しかしハードウェアエンコは凄いね(*´д`*)ハァハァ
今度5,000円くらいで3世代前位のVGAカード買おうかな。

718 :名無しさん@編集中:05/03/16 02:11:59 ID:5a5FEQmb.net
GENO、今度はP4Wかよ

ってスレ違い…

719 :名無しさん@編集中:05/03/16 02:32:23 ID:8Qp5axn9.net
いや、P3Wだよ。
何処探してもP3Wなんて無いんだけど
何だろアレ?

720 :名無しさん@編集中:05/03/16 03:25:43 ID:5a5FEQmb.net
>>719
それは店頭の話でしょ
Webミレ・・

721 :名無しさん@編集中:05/03/16 07:54:35 ID:KgsmExHl.net
Webの写真を見るとHMVC8900FJ
つーことで富士通か。

722 :名無しさん@編集中:05/03/18 12:49:04 ID:10ANl0Gv.net
PIX-MPTV/P3W-XAっていう型番のボードを手に入れたんだけどメーカーのホームページ
見てもそんな型番のものがありません・・・
富士通の機械についていたのですがこれって特注品?

723 :名無しさん@編集中:05/03/18 13:25:02 ID:gXBGZ4RW.net
なんだろ?聞いたことないが>>714の言ってるやつっぽいな。
P4Wのサブ基盤無しとかかな?
載ってるチップとボード裏の型番(>>710みたいなやつ)の詳細希望。


724 :名無しさん@編集中:05/03/18 16:09:48 ID:10ANl0Gv.net
レスどうもです。

裏の型番
PIX-MPTV/P3W-XARev.01
CP166142-01 HMVC8900FJ

チップ?
HITACHIのロゴが入っててシールに
V260511
PCF-J200AT
L-4I09-14
と記載されています。

見た目はP4Wとほぼ同じ感じです。

725 :名無しさん@編集中:05/03/18 16:11:22 ID:10ANl0Gv.net
すみません>>710の形式の番号忘れてました。

HMVC8900 Rev.A 1C82141

726 :名無しさん@編集中:05/03/18 17:54:15 ID:gXBGZ4RW.net
ありがとうございます。基板はP4Wと同じかな?
HITACHIのはチューナーですね。チップは四角くて黒いやつです。
サブ基板(2階建て部分)の有無も気になります。
P4WではMB86393(エンコーダ) SAA7115(A/D)
サブ基板にμPD64083(3D Y/C) μPD64031A(GR)
となっているようです。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/07/07.html


727 :名無しさん@編集中:05/03/18 18:52:37 ID:10ANl0Gv.net
基盤は真中あたりに正方形のものでSAA7115HL RA6827.1
その下に正方形のものでMB86393A 
その横に長方形のF(Fっぽい記号)P43AG FSTO16211(これだけ裏面にも同じ場所に同じものがあります)

後は細かいので
WM XWM8739S
とか
AN5833SA
とかあります。 



728 :名無しさん@編集中:05/03/18 20:39:03 ID:gXBGZ4RW.net
P4Wのサブ基板無しで確定ですね。
3D Y/CとGRが無いだけなのでP4Wのドライバとアプリが使える気もしますが
富士通エンコーダだとP1Wのときのような他社の似た構成のドライバ、アプリを
無理矢理使うみたいなことは出来なさそうなので
P4Wのドライバとアプリを入手できる人以外止めといたほうが良さそうですね。

P4Wスレのほうが詳しいと思いますのでこっちの方がいいかも。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083764251/


729 :名無しさん@編集中:05/03/19 15:13:02 ID:F1jDUX7c.net
>728
やはりそうでしたか
いやー買わなくて良かった。
店の記載には
3D Y/CとGRと確か書いてあったような?
板を見るとチップが無いので
違うと思ってました

730 :名無しさん@編集中:05/03/20 05:42:19 ID:guirN7d/.net
GenoでP4W買って感想書き込むから誰かドライバUPしてくだい。
P1Wのドライバしか手に入らない〜涙



731 :名無しさん@編集中:05/03/20 06:58:24 ID:WCEmMstN.net
>730

そういう時は、鯖を用意してから家。
もう1つのスレでは神がいたようだけどな。

732 :717:05/03/20 13:24:59 ID:Mw6Y1T6H.net
昨日近くのショップで5,000円以下で売ってるグラボ買ってきますた。
玄人のGFX5200-LA128Cという64bitの地雷らしいですが
動画再生にしかCPUに負荷をかけない自分的には問題なしということで。。。
(今までPCIグラボだったのでネックとなっていたと思うのですが、負荷が1/5位になりましたw)
最新ドライバにしてもTNT2の時のようなノイズも無いし快調です。
ALL IN WONDERと違ってDVIとS出力しかクローンディスプレイに対応していないようで、
アナログディスプレイである私はこれからDVI変換アダプタ買ってきますです。

ネ申サイトの中の人、レスをくれた方本当にありがとうございますた。

733 :名無しさん@編集中:05/03/20 17:53:27 ID:Mw6Y1T6H.net
P4Wスレッドも『ネ申』が降臨されたようでつ

734 :名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 06:14:10 ID:R+VIxgbs.net


ネ申っていうか、ただの著作権法違反者だが。






735 :名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 10:00:13 ID:jvOPJ7Ww.net
スレ違いかもしれんが他に見当たらないので。
L2W-Rを譲ってもらったんで使い始めましたが、StationTV4.0ってチャンネル・プリセットが12個しか登録できないんだが、これって仕様なの?
CATVなので25個登録したいんですが・・・orz
SHARPメビウスでもそうなのかなぁ・・・

736 :名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 22:41:25 ID:dBzXnktg.net
株式会社ピクセラは、デジタル放送をHD品質で録画/再生できるテレビキャプチャカード「PIX-DTTV/P1W」を開発。
4月末よりOEMでの出荷を開始する。OEM販売のみのため、価格については明らかにしていないが、
複数のメーカーへの供給が決定しているという。

地上デジタル/BSデジタル/CSデジタル放送を、ハイビジョン映像のままPCで録画/再生できるテレビキャプチャカード。
ハイビジョン品質で録画できるパソコン用のキャプチャカードは「PIX-DTTV/P1W」が初めてとなる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela1.htm

737 :名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 00:25:29 ID:8zMEz374.net ?##
ピクセラ、デジタル放送をHDで録画できるPCIカード
−独自暗号化でHD録画/再生対応。4月よりOEM供給
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela1.htm

ピクセラ、“超高画質”を謳うWチューナ搭載カード
−シリコンチューナ搭載のノートPC用カードも開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela2.htm

ピクセラ、6ch同時録画可能なビデオサーバーを9月発売
−2006年にデジタルラジオ発売へ。携帯プレーヤーも展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela3.htm

738 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 22:36:03 ID:zLiff5MZ.net
4月保守

739 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 20:21:55 ID:WS6+KS9z.net
5月保守?

740 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 22:38:57 ID:yDUCmbSU.net
もう誰も使っていないの?

741 :名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 21:22:05 ID:P0mtl8tp.net
使ってますよ?

742 :名無しさん@編集中:2005/05/21(土) 08:11:27 ID:eADLefbZ.net
おれもつかってるよ

743 :名無しさん@編集中:2005/05/21(土) 11:01:33 ID:esoRmqFY.net
ごめん、オレは捨てた。

744 :名無しさん@編集中:2005/05/21(土) 17:36:49 ID:eADLefbZ.net
>>743
拾いにいく!

745 :名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 01:08:57 ID:xzMOwNCB.net
ピクセラは、MPEG4ボード出さないのか?

746 :名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 22:47:59 ID:0ZHcq/rM.net
もう語るネタもないか。でもウチでは現役。

747 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 12:07:54 ID:TdqOjG7t.net
P8Wスレないの?

748 :名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:36:41 ID:ZBqetrlh.net
>>747
あるよ

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/



749 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 05:21:01 ID:8wZ+nX11.net
うわ〜P1Wのスレ残ってたんだ〜。先日ひっぱり出してきて
SP2に取り付けて超編で編集などしています。というか
P1Wを使ってた人、その後どんなボードに移ったか良し悪し
ふくめて教えてね?

750 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 06:31:50 ID:GMN5+tWi.net
まだきゃぷちゃ機の現役ボード

751 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 21:48:26 ID:DPZNXtbQ.net
hosu


752 :名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 01:02:07 ID:2hCygxae.net
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050811010031.jpg
この設定で録画しても
1分の動画が7MBになります
もっと小さくする事は出来るのですか?

753 :名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 23:11:35 ID:H7CjezZC.net
c

754 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 16:32:44 ID:qhA95hhr.net
genoで売ってるPIX-MPTV/P4W-XA PCIは買いですか?

755 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 22:09:54 ID:FxwQzLqB.net
>>754
ドライバー持ってるなら買い

756 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 01:30:09 ID:25EnYwtp.net
ドライバーならwebに落ちてるけど、ソフトがないんだよな

漏れのPIX-MPTV/P1Wも・・・○┼< バタッ

757 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 19:37:54 ID:3aXtiv3y.net
PIX-MPTV/P1W を
Linuxでうごかせるようにしたものがあるけど
使ってみる気はない?

Windowsの環境から離れて一からセットアップすると
途方もなく手間がかかるし、大して画質もよくはなく
時給換算すると、別のカードを買っちまったほうがはるかに安いんだろうな
ピクセラステーションの入手が不可能だったうえ、興味ありなら呼んでくれ

いちおう動作確認者ぼしゅう中。以下概要
ドライバ ivtv の改造版
再生用アプリ  mplayer mythTV
Windowsでみるなら WinDVD PowerDVD などがあればOK

758 :名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 17:53:10 ID:AJ7dFv1n.net
まだスレあったのね ウチ現役だけど調子悪  信号が見つからね と録画停止される
そろそろ引退かな〜

759 :名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 17:27:31 ID:ahpXgKr3.net
>>757
くわしく

760 :757:2005/10/02(日) 23:29:12 ID:sqNvR7er.net
いきさつ:>>759
ttp://ivtv.writeme.ch/tiki-index.php ていうところで 757にかいた
>ドライバ ivtv
は配布されている。PIX-MPTV/P1W は
10) SupportedHardware というサブページにて
Currently unknown: という位置づけ。じゃあ動くようにしてみようと、ちまちま
パラメータ設定していたらちょと動いた。これが改造版 ただし流れの速いアプロダに置いていたため
どこ探しても見つからんでしょう。(いま手元では720*480と640*480のなんちゃってmpegが作れる状態)
Linux2.4(PlamoLinux)Linux2.6(FedoraCore4+KDEを選択)←インスコしたことある人にはわかるよね
、、で開発および動作確認済み あ、あとゲームに使える☆

761 :757:2005/10/08(土) 13:27:40 ID:f/ju0eYz.net
ゲームで使えるってのは 単にビデオ信号が
取り込める。。ってのは当たり前で、たとえば
ゲームは神奈川県が有害していしたPS2のアクションものが不自由なく遊べるってことです。
ピクセラのキャプチャカードが内蔵されたぷ利うすの某機種はLinux入れるのに地雷級の大変
な目にあうので、あまりおすすめじゃない。

と書いたところで誰も興味ないですって事だろうし、さんまでも焼いて食べますよ

762 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 22:17:24 ID:8tPVUMdB.net
おまえはとりあえずクスリやめろ。


763 :名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 06:14:34 ID:BAFow2xI.net
>>761
Linux板のほうにも書いたんですがもう一度upしていただけませんか?

764 :名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 11:36:07 ID:RH0NTZFS.net
>>761
それはつまり、PS2からのビデオ信号を、遅延無く表示できるって意味か?


765 :名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 14:53:25 ID:0gNTDDtl.net
Windowsで使えるなら使ってみたいです

766 :764:2005/10/22(土) 21:42:41 ID:RH0NTZFS.net
へんじがない
ただのハッタリのようだ


767 :名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 21:55:43 ID:4dJ2MxVL.net
Prius Nvistationをインストールするのに必要なDMi書き換えって
System ManufactuerとSystem Product Nameだけではないの?
DMI以外になにかチェックしてる?

768 :名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 13:45:07 ID:+1nG2qJU.net
MACのFTV200FMなんですけど、ビットレートを10.5とかで録画すると
TOASTでは焼けないのかな?「データに問題があってできません」っていうような
エラーが出ちゃって焼けないんですけど、レート問題ですかな?
ちなみにそのままだとどの道焼けないんで、
MPEG Streamclipってのでデータをコンバートしてるんですけど、焼けない・・・。

769 :名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 04:34:18 ID:aCHHYBCh.net
>>768
DVD-VIDEO規格内にしないからだと思うけど
Windows用ならオマケソフトで自動圧縮してくれたりするし
乗り換えちゃったら?

Macユーザーに助言を求めると「家電を使え」つ〜結論になったり
するけどね。

770 :名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 07:23:07 ID:ONQPqjmZ.net
保守

771 :名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 16:18:46 ID:67ZyYzjv.net
お初です。
PIX-MPTV/P1W(EpsondirectOEM)をつかってるんですけどS端子やコンポジットで
録画すると時々画面上部に茶色・赤系統の色があると緑色っぽく変色します。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

772 :名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:42:54 ID:crwRuyYL.net
キャプボを買い換える

773 :名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 19:45:27 ID:5lIOB6Hb.net
PIX-MPTV/P1WをFedoraCore4で動かす方法、教えてください・・・

774 :名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 19:11:33 ID:u3kXiffG.net
投売りPIX-MPTV/P1M(Mac版)を 980円で買いました。
たまたま持っていたPixeStationTV.lzhと今落としたドライバで
すんなりインスコ出来ますた。感動しますた! </チラシの裏>

775 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 17:07:02 ID:viLdyOkC.net
安かったから買ってきてさぁ使おうと思ったら
アプリが公式からダウソできないとは・・・

776 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 17:12:58 ID:L2IaJRJk.net
今更ながら1600円で購入
3D Y/CとGRが無いのとソフトでデコードしてる(?)のが玉に瑕
あとは結構満足

777 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 18:19:58 ID:viLdyOkC.net
PixeStationTVが二日nyつけても引っかからない
だれか放流してくれませんか?

778 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 19:28:16 ID:V4XWkaPd.net
何処で売ってんの?

779 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 19:41:14 ID:MAb3gHIN.net
93913a989e1fbfcfc4304b2140549cbb09961a08

780 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 21:58:46 ID:viLdyOkC.net
その文字列はいったい・・

781 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 23:49:28 ID:viLdyOkC.net
p4wの付属CDなら落とせたけど
その中身のPixeStationTVがドライバが無いとでて起動できない
p1w用じゃないとだめなのかな?

782 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 23:53:39 ID:JjwVPZ+n.net
デバドラからドライバ入れないと駄目なんじゃねーの?

783 :名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 23:55:39 ID:JjwVPZ+n.net
デバドラじゃなくてデバマネね

784 :名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 00:08:44 ID:e2c98J+F.net
公式ページにあるアップデータファイルのなかに入ってるドライバでいいですよね?

785 :名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 03:06:18 ID:e2c98J+F.net
Prius Navistation入れようにもDMI書き換えてもだめだ
安いものだしおとなしくあきらめたほうがいいかな

786 :名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 15:45:02 ID:e2c98J+F.net
あきらめようと思ったら>>52が5kbだけ落ちてる・・

787 :名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 00:24:08 ID:/FZ3FUnQ.net
>>779で速攻落ちてきました。thx!

788 :名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 02:04:52 ID:Q4+am1SO.net
詳しく

789 :名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 08:06:38 ID:/FZ3FUnQ.net
>>786のも完走しました。一晩で2つも落ちたw

790 :名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 13:23:06 ID:Q4+am1SO.net
>>52
俺も>>52がやっと落ちてきた
使えるようになってよかった

791 :名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 18:27:35 ID:dbH2pbAB.net
>>757
upお願いします。

792 :名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 17:54:56 ID:dM5pxuFA.net
ようやくココにたどり着いた…疲れた

色が飛び始めた劣化VHSをキャプる時、
StationTVの画質調整はどのようにしてますか?
参考までに色々聞かせて下さると嬉しいです
自分でやってみても、途中から何が何やらサッパリになってしまい、
困り果て、という日々を繰り返してます; よろしくです


793 :名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 21:22:59 ID:4OGjzE9s.net
なにがどう困ってるんだか書かなきゃ答えようもないと思うが

794 :名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 00:58:58 ID:01+SatUb.net
>792 は一生困ってる運命だと思った。

795 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 03:32:40 ID:86BvpOc8.net
>>792
あえて言おう、デフォルトであると!

796 :名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 01:22:48 ID:FalvDg2l.net
こんな過疎スレでめずらしく続けてレスがついたのに本人不在かよw

797 :792:2006/01/29(日) 01:48:42 ID:uCnBFMHh.net
>>794
orz  正解かも BMし忘れてまた放浪してしまいましたw

>>795
むぅ
肌色ばかりのエロぃのはビデオ出力の方で若干赤に振って、
コントラストと明るさをちょびっと上げたら肌色らしくはなった
けど、探偵物語みたいな画面自体が暗くて黒が多いと、
アチラを立てれば、でムリだった  レンタルDVD出てんのかな
カラフルなアニメは画質調整くらいじゃどうにもなりそうもないですね
DVDも出てないだろうお気に入りの古いNHKアニメが…

失礼しました 

798 :名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 03:20:16 ID:FalvDg2l.net
>>797
再びな放浪乙w
その要求すべてみたす為にはボードの設定だけじゃ無理
高ビットレートでとりあえずキャプ→TMPGEncやAviUtlなんかで気が済むまで色補正して再エンコしれ


799 :792:2006/01/29(日) 19:26:50 ID:MY0be7hu.net
>>798
以前、たまたま同じバラエティを職人さんもエンコしてうpされてたのを、
自分のと見比べて驚きました
なんですか、アレは 8mm?みたいな色の載り方w
TMPGEncは有償みたいなのでAviUtlを少し勉強してみます

録画ファイルブラウザ、最近になってインスコされてるのに気付いて
使い始めましたが、イイですね コレ
編集ツールは色々試しましたが、使い易さがなんとも
aviも編集出来るの、出ないかな 

800 :名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 02:59:20 ID:OTKZo2lK.net
AviUtlhttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/ 編集もできる 個人的にはあれよりはるかに使い易いと思う
ちなみにAviUtlてゆー名前のとうり基本的にはavi用のソフト。だがこれhttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/いれればmpegもあつかえる その他にもAviUtlのサイトや関連リンクに各種フィルターあるから試してみ

ついでに海外産の有名どこのがたくさんあるサイトhttp://www.doom9.org/
英語つらかったらリンクのdownloadってとこ行けば一覧でる 何に使う?とか仕様感は個別にググってちょ

801 :名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 03:22:26 ID:OTKZo2lK.net
あーあとTMPGEncは試用版がある 使用期限あるけど内容は製品版とかわらないから


802 :792:2006/01/30(月) 20:00:19 ID:0+2a4yjj.net
>>800
AviUtlは、ちょっとググっただけでもかなりのボリュームで、
試行錯誤しながら物にしていく、って感じですね
AviUtl関連スレも見ながら、時間掛けてやってみたいと思います

ピクセラスレの話題からそれてしまいました  すいません 

803 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 14:30:16 ID:QQaXDUWW.net
地デジも
http://www.pixela.co.jp/news/2005/0331_digi.html
こんなのしか無いし、
其の上、画質が、コレだ!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm
今は、レンタル、コセコセ、リップするのが一番、Value For Moneyだ。


804 :名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 11:10:08 ID:FelC2K8M.net
>>803
言っておくが上のP1Wと下のP1Wは全く別商品
このスレのP1Wとは下の映像サンプルのもので上のとは同じ会社なだけで全く別の製品

805 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 13:25:48 ID:oJSoU35W.net
録画予約していないのに勝手にスタンバイから復帰して
しまうという状態に困っています。(P1Wにて)
これって解消する方法はないのでしょうか?

806 :名無しさん@編集中:2006/06/17(土) 00:28:35 ID:z/I1VM4b.net
ウチでは現役なので保守


807 :名無しさん@編集中:2006/06/29(木) 19:54:46 ID:ymzYV1X1.net
vistaで動かせた人いますか?

808 :rahj:2006/08/04(金) 19:12:45 ID:EkRZU+dv.net
誰かは私を与えることができるソフトウェアはPIX-MPTV/P1Wの運転者ディスクからしくじるか。 ソフトウェアはしくじるStationTV 3.0を含んでいる

809 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 00:01:39 ID:B5lRwZly.net
>>808
日本語でおk

810 :名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 08:25:32 ID:/SNswNa4.net
質問。P1Wのrev.Aとrev.Bで、
それぞれチューナーわかる?


811 :名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 12:11:58 ID:lDBwszLb.net
しらん

812 :名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 02:01:03 ID:pN0FhZaV.net
保守

813 :名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:10:24 ID:JfeZ5Nbx.net
Vistaになっても使えるかな?

814 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 23:17:57 ID:JuYZYdcP.net
近所のPC屋で、P1Mが新品未開封1980円で複数在庫があった・・・

815 :名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 21:12:15 ID:YIv1hS++.net
VISTAで使う方法ないものか
そろそろ買い替え時なのかね

816 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:49:14 ID:KDhDbRYL.net
駄目かも菜

817 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:43:24 ID:KP0p/2by.net
ピクセラ終わたorz

818 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 22:22:43 ID:ayY/RKPL.net
手に入れたのはいいけど、ソフトが・・・
誰かPixeStationTVをアップして下さる方いないでしょうか?
是非お願いします。

819 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:59:20 ID:5kO5yebN.net
昔は持ってたような
どっかいっちゃった

820 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 00:27:29 ID:277+9CkR.net
PixeStationTVクレクレ

821 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 18:39:19 ID:d5SLC8V3.net
プリナビで我慢しろ

822 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 17:49:28 ID:xfGGdvSl.net
プリナビでもイイ!クレクレ

823 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 19:52:44 ID:JCr4GaQx.net
ヒートシンク外そうとしたが取れる前にぶっ壊れそう
堅すぎヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

824 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:53:52 ID:6oTDBHgM.net
数日前P2Wをボードだけ入手して困り果ててたときにここみてPixeStationTVをnyでget。P1用だけど問題なく使えてる。P4用は使えなかった。結構いいかも。

825 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 19:36:34 ID:1xjNOgWI.net
お願いPixeStationTVのシリアルおしえてください

826 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 15:22:27 ID:jrh5QlN5.net
<ピクセラ> PIX-DT050-PP0 1波モデル 
予価¥24,800 予約受付中

<ピクセラ> PIX-DT012-PP0 3波モデル 
予価¥29,800 予約受付中

発売されたら新スレ立つの?

827 :名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 13:53:59 ID:ZLiBynqP.net
>>826
ツクモのページを見て飛んできたが、盛り上がってねえなwww

828 :名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 14:43:39 ID:pkU6hahU.net
1.キャプる素材が無くなった → 糞番組だらけ
2.ふりーおが食い尽くした
3.そもそも糞番組だらけでTV見る習慣が無くなった → キャプなんて更に面倒臭くなった

829 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 01:19:48 ID:Vw+HMwdf.net
>>826
ボッタクリ価格


830 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:02:51 ID:qBFtAbs0.net
PIX-DT012-PP0てソフトウェアエンコードだから負荷あった時コマ落ちしそう

831 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 01:55:53 ID:+c07vhI7.net
なにを言ってるんだお前は

832 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 21:35:44 ID:KTGkZdXr.net
PIX-DT050-PP0 PIX-DT012-PP0 
マイナーなNE●の復調用ハードを使ってる時点で、
コマ落ちするだろうな。ソフトウエアでカバーリング出来るかい?

833 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 20:51:28 ID:vrAAI6o2.net
ジャンクで買ってふぬああやったー
と思ったらふぬああがダメだと・・・?

おねがいします誰かアプリください

834 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 20:37:49 ID:euFNo6pn.net
http://satenmei.blog17.fc2.com/

835 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 09:14:39 ID:Jk3XTc8K.net
ピクセラ・PIX-MPTV/P1Wの
ドライバとソフトの入手の仕方知りませんか?
今更ながら・・・お願いします.


836 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 13:30:23 ID:B0QPn0/y.net
日立のPCなら日立のサイトにドライバ&ソフトがあります

837 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 12:21:53 ID:V1/AA/HM.net
ピクセラ・PIX-CTV200PWの
ドライバとソフトの入手の方法をご存知の方いませんでしょうか?
宜しくお願いします。


838 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 21:16:33 ID:TZKB5jKR.net
あげ

839 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 17:30:22 ID:PA09kR/r.net
SX55-98001-C2(プリウス搭載品)を入手したのですが、持ち主がドライバ類を
紛失していたようで、CDなどが全くありません

日立のダウンロードページではCDが必要のようなことが書かれているのですが、
このドライバをダウンロードして使えるものでしょうか?
また、それ以外での何か次善策のような対処法があれば教えていただけると
助かるのですが

840 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 18:43:24 ID:xoKRbyt6.net
ドライバはピクセラのサイトにあるよ

841 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 18:44:31 ID:xoKRbyt6.net
PIX-MPTV/P1W ダウンロード
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p1w/download.html

842 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 20:44:18 ID:PA09kR/r.net
>>840
これは説明を読む限り「ドライバはあるけどソフトは自分で用意してね」って奴でしょうか?

ドライバで認識さえすればフリーツール等で動くのかな?

843 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 14:40:08 ID:I3fHlzTb.net
PIX-TV033のスレって無いの?
検索してもVista 64bitスレしかひっかからない。

844 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 22:07:50 ID:g/EcG40Z.net
>>840
http://www.snapstream.com/products/beyondtv/
http://www.chris-tv.com/
動くんじゃないか?

845 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 01:59:15 ID:4xNKVQMN.net
まだ買って無い人は、今は買うなよ。
B-CAS廃止になったから。

安くて便利な海外製品が使えるようになりますよ。

846 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 13:48:50 ID:3zc9Ikuq.net
>>845
B-CASカード廃止するけど「チップ方式」、「ソフトウェア方式」にして続けるよ(^w^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223992344/

847 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 01:10:29 ID:CGRwBrRF.net
StationTVって画像のキャプチャーできないの?

848 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 01:08:25 ID:bemyiCWv.net
出来るよ
FRAPSを使えばオーバーレイ無効化してキャプチャーしてくれる

849 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 20:29:00 ID:O154yhAD.net
良いなこれ
動画保存も出来るのかw
DVDに焼いて編集する必要ないって有難いな

850 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 15:41:45 ID:Ppi2D2lQ.net
テレビ見えるようになったからPIX-DT012-PP0衝動買いして
2ちゃんでスレ探したら無いや(´・ω・`)ショボーン

851 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 23:59:53 ID:1SamuUGW.net
>>837
自分もPIX-CTV200PWのドライバ探して
このスレにたどり着いたけど
やっぱ無いのかなー?

852 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 00:00:36 ID:rw1JMc+H.net
あるよ
詳しくはぐぐれ

853 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 00:13:02 ID:QXiTr28X.net
>>852
出来れば教えて欲しい
調べてもアップデートしかでなくて・・

854 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 11:18:13 ID:QXiTr28X.net
みつかったよ・・日立にあったよ・・
次は視聴ソフトだ

855 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 15:03:51 ID:3IUxyT7F.net
PIX-DT012-PP0でXP用最新版のStationTVをピクセラから落として
入れてるけど、チャンネル切り替えが凄まじく鈍い。
デジタルテレビ視聴ソフトってこんなもんなのかい?

デジタル放送これが初めてなもんで、BS ch755とか地上D ch071とか
画面に表示されても何チャンネルなのかさっぱり判らん。
かろうじて右上に放送局名が出てるけど、薄くて見づらい。
大体なんで一つの放送局が2チャンねる3チャンネル立て続けに同じもの放映してんだ?

856 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 15:06:13 ID:3IUxyT7F.net
ついでにウインドウ表示してんのに、番組詳細見ようとすると
全画面になる・・・

857 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 09:47:26 ID:oC4ZRsJ9.net
__reserve0_って何のファイル?
やたらとサイズでかいのだけど消しても大丈夫?

858 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:36:16 ID:E5PGEFTY.net
予約録画分のスペース確保用仮ファイルじゃないの?
だったら消したらまずい。

859 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:41:48 ID:w0TxlxSb.net
StationTVがEPGを取得しなくなって3日経っちまった。
サポセンやQ&Aに頼るも原因が解らず(´・ω・`)・・・

いざ、番組表が使えないとなると不便だな。

860 :名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:49:01 ID:3DHoGqeQ.net
>>859
その後はどうだ?

861 :859:2009/10/09(金) 16:28:15 ID:1yu44gMe.net
超久々にスレ覗いてみたら、進みの鈍さに驚いたw皆、地デジに移行したんかな?
>>859の件は最終的に「OSごとクリーンインストール」で復旧。

結局「コレだ!」って原因は判らず終い・・・

862 :名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 21:05:05 ID:guWadkLB.net
PIX-MPTV-P4W用のPixeStationTVを入れないとドライバも入らないんだろうか?
ソフトは元のPixeStationTVが無いとアップデートを受け付けないみたいだが

863 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:40:13 ID:6xIsu9Ao.net
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.001
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266313181/

864 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 03:20:56 ID:/GQmr/+Z.net
プラズマクラスター効果なしww
http://twitter.com/DreamCatchers37/status/8029006699958272 

865 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 14:08:45.69 ID:Wiq9d4vZ.net
PIX-DT012-PP0安いから買ったけどHDCP対応のモニタ無いから映らない
対応のモニター買うと結局安くなくなる・・・
3000円くらいでうってないものか

866 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 21:48:57.67 ID:rrTb6rcX.net
東京:てっす
大阪:てすと

867 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【23m】 :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:sMkwhqVU?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>690
            / ←>>385

868 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:07:41.05 ID:jLcurheZ.net
■aiu aa
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19

総レス数 868
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200