2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●Canopus DVTX100-HQ●

1 :DV@編集中:03/06/06 16:41.net
TVチューナー内蔵DV - アナログビデオ変換カード
,PCI,高画質化機能搭載

*IEEE1394カードが別途必要

●テレビ映像をDV録画で高精度編集
●アナログ映像を高画質DVに変換
●高画質ハードウェアDVコーデック搭載
●高画質テクノロジーを満載
●映像と音がずれない「Locked Audio」
●コントロールソフト「Jet Vision 2」付属
●「Ulead DVD Workshop SE for Canopus」付属

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm

533 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 01:03:19 ID:cufr9vHz.net
DVTX200Plusがかのぷショップで最後の在庫が出てますね
縁故前提のキャプチャだと地デジアウトでシャープネス強めにかけると
なかなかいい具合です。
ウチじゃ毎日活躍してますよ。

534 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 09:00:28 ID:qP4RDwaK.net
>>533
地デジを外部入力から録画なら問題ないだろうけど、

DVTX200 はゴーストリダクションチューナーが無いから、
アナログ録画用途だとDVTX100の方が機能が上なんだよなぁ…

あと、配線の取り回し的には
内蔵なDVTX200よりも外付けのADVC200(@MasterDTV)の方も捨てがたいなぁ。


535 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 10:14:14 ID:GDH7eAub.net
AGP時代のマザーだとPCIが沢山あって、INTがかぶってるスロットを埋めるのにちょうど良かったけど、
今のマザーだとこいつのためにPCI埋められないんだよね。。
仕方ないから別マシンに差してIEEE1394のケーブルだけつなげてる。

今だと外付けの方が便利だよね。

536 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 14:42:05 ID:eOa2p+yz.net
>>532
VISTA64bit版 ではいけたよ

537 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 17:23:49 ID:gWckjFOI.net
age

538 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 13:28:42 ID:TvrCr7Jo.net
最近オクで手に入れたんだがJetVision2の不安定っぷりには辟易する。
せめてカード自体が汎用で使えればまだしも、JetVisionからでないと何の操作も
できないとは…。なだめすかして使っていくしかないのかねぇ?

539 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 00:27:36 ID:onEdgmxl.net
んなーことないだろ

540 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 23:00:20 ID:gtmRkwP8.net
test

541 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 10:34:48 ID:0VPhtIlb.net
tset

542 : 【関電 82.8 %】 :2012/07/02(月) 13:25:04.65 ID:5jZM2NBo.net


543 : 【22.6m】 電脳プリオン:2014/06/22(日) 23:39:08.41 ID:nI+uiewz.net
>>1のリンク先が見れない

544 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:16:41.09 ID:S5A74Eda.net
>>543
http://pro.grassvalley.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm

総レス数 544
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200