2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●Canopus DVTX100-HQ●

1 :DV@編集中:03/06/06 16:41.net
TVチューナー内蔵DV - アナログビデオ変換カード
,PCI,高画質化機能搭載

*IEEE1394カードが別途必要

●テレビ映像をDV録画で高精度編集
●アナログ映像を高画質DVに変換
●高画質ハードウェアDVコーデック搭載
●高画質テクノロジーを満載
●映像と音がずれない「Locked Audio」
●コントロールソフト「Jet Vision 2」付属
●「Ulead DVD Workshop SE for Canopus」付属

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm

241 :_:03/07/28 11:20.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

242 :名無しさん@編集中:03/07/28 11:35.net
パーツレベルでは激しく豪華だよなあ。完全にカノプがお株を奪われた印象だ。
あとはソフトの使い勝手と相性問題、安定動作がどうか、だな。

243 :名無しさん@編集中:03/07/28 11:39.net
>>236>>237
その辺の対策もあるんじゃないの?>IEEE1394内蔵。
>>238
まあ使わないからいいや。>Mpeg録画

問題はそういうところよりも、これだけの仕様で、実際の録画画質が比較として
どうか?だよね。これはスペックじゃ語れないからなあ。
案外これだけやって、やっと互角、という事があるかもしれんから。

244 :名無しさん@編集中:03/07/28 12:19.net
まあとりあえず出てから考えましょ

245 :239:03/07/28 15:53.net
>>240
小さなキューブケースのベアボーンだとIEEE1394ついてることが多いし、
ATXマザーなら選択肢にもこと欠かないんだけど、
MicroATXのマザーだとついてるのが少ないんすよ。

サウンドカードはオンボードでは悲惨だし、
そうこしているとPCIスロットが足りなくなるという・・・
ま、非常に個人的な事情ですわ(w


246 :名無しさん@編集中:03/07/28 17:11.net
鴨と愛オー、ほぼ同じ構成だけどまようなー
鴨のほうがブランド的にはよさそうだが、
愛オーのほうがスペック的にはいい。
さてどちらを選ぶかね・・・。

247 :名無しさん@編集中:03/07/28 19:44.net
できれば1394やLAN、HDDといった帯域食うデバイスはPCIに置きたくないから
サウス内蔵になってて欲しい。そういう意味ではDVTX100の方が私は好み。

248 :239:03/07/28 22:06.net
>>247
なるほど〜、帯域食う・・・確かにそうですね。
次のマザーはIEEE1394サウス内蔵のものを検討します。
ってDVTX100-HQ買ってないか(w


249 :_:03/07/28 22:09.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html

250 :直リン:03/07/28 22:11.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

251 :名無しさん@編集中:03/07/28 23:04.net
迷ったらどっちも買えばいいじゃん
3万もしないカード迷うほどのもんか?

252 :名無しさん@編集中:03/07/28 23:36.net
JetVision2そんなに安定しない?まだ一度も失敗した事ないんだけど。
休止→録画→休止→録画→休止でもイケてる。NForce2のオンボード1394
でOSはWinXP-Proです。

253 :名無しさん@編集中:03/07/29 00:22.net
>>252
JetでTVつけながら他の作業やってみ、家のはIEを3連発もすれば必ずJetが応答なしになる。

254 :252:03/07/29 07:18.net
>>253
JetでTVつけながらIEを6連発、MediaPlayer9でVideo再生、WindowsMediaEncoder
でエンコードを同時に起動してみましたが、Jetの動作には全然問題ないですね。
ビデオカードはGeForce4Ti4200でビデオドライバー44.03、Jetの優先度は高にし
ています。

255 :名無しさん@編集中:03/07/29 16:45.net
>>254
うらやましいですね。面倒ですが私も安定するように頑張ってみます。

256 :名無しさん@編集中:03/07/29 19:00.net
>>253
なんか言ってくだたい。

257 :252:03/07/29 21:38.net
>>255
OSのクリーンインストロール以外は特に何もやってないんですが、
DVTXと淫照のGbEther以外はPCIに何も挿してないのが効いてるのかな。
他は全てNForce2のオンボードです。一度クリーンインストロールして
みては?それでも駄目なら電源かも。あと怪しいのはオーバーレイやっ
てるからビデオカード、ビデオドライバーとAGP関連かな。

258 :名無しさん@編集中:03/07/31 19:16.net
OSのクリーンインストロール以外は特に何もやってないんですが、


259 :名無しさん@編集中:03/07/31 20:37.net
大変なことをやってくれましたね

260 :名無しさん@編集中:03/07/31 22:29.net
あげあしとりウザ!!
なのです。

261 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:11.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

262 :名無しさん@編集中:03/08/02 09:44.net
キャプ中に他の作業するって感覚が分からないんだけど


263 :名無しさん@編集中:03/08/02 10:08.net
確かに昔はマウスクリックも命がけ〜みたいな感じだったけど、
いまは何やっても平気だから、いろいろやってる。

264 :名無しさん@編集中:03/08/02 10:14.net
俺はWindowsをそこまで信用できないね。
これで落ちたらデバイスのせいにされるんだからメーカーも
たまったもんじゃない罠。


265 :名無しさん@編集中:03/08/02 13:01.net
今でもキャプ時にオーバレイじゃなくてプレビューしてるようなソフトは何もやらない方がいいんじゃないの?
マルチプロセッサとかだと違うのかな。てゆーか、複数PC用意した方が便利だYO!

266 :名無しさん@編集中:03/08/02 17:13.net
4台目を組めというのか?

267 :名無しさん@編集中:03/08/02 17:18.net
>>266
まだ3台しかないのか?

268 :名無しさん@編集中:03/08/02 17:34.net
ウチもノートまで含めると7台あるよ。
鬱・・・

269 :名無しさん@編集中 :03/08/03 02:45.net
毎回思うんだがDTV板って自分が金持ちだってこと自慢する場になってること多くないか?


270 :名無しさん@編集中:03/08/03 09:36.net
>>269
いや、貧乏性だから古い部品が捨てられないんだよ。
そんで勿体無いから部品買い足して、一台また一台と。

271 :名無しさん@編集中:03/08/03 16:34.net
>>270
それあるかも
Victorの糞デッキ(HRDVS3)棄てられないよ

272 :名無しさん@編集中:03/08/03 23:58.net
>>270
そうやって年々増殖していくんだよな…
今4台あるけどケース買えばあと3台組めるだけの部品が転がってる。

273 :名無しさん@編集中:03/08/09 20:12.net
JET2でAVI2.0でしかとれず、参照AVIができないのがいやだったが、
DV出力をEZDVにいれれば問題なかった
もちろん、シームレスキャプチャも問題なし
ただ、画質はノイズが多い
画質はDV出力をDVデッキに入力して確認しますた
I/Oの1394TVもあるが、ノイズはこちらの方が少ない。
ノイズ対策して再挑戦してみる。

274 :名無しさん@編集中:03/08/09 23:10.net
>>273
報告期待してます

275 :名無しさん@編集中:03/08/10 02:20.net
>>274
むきだしのマザーにさして、チューナをケーブルでグランドにしっかりアースして
試したけど、ノイズの度合いは変わらない

PCIからは電源だけもらってるみたいだけど、IRQはなんでつかってるのかなぁ
電源だけ供給すれば動くならシールドケースにでも入れて、してさらに試したいけど、そのへんわかる人いますか?

276 :名無しさん@編集中:03/08/10 03:11.net
外部入力(ゲーム)で試してみたが、赤がギザギザになっちゃう・・
ソフトDVだから・・!?


277 :名無しさん@編集中:03/08/10 18:47.net
DVコーデックはハード!
PCに取り込むときにどんなコーデックを使うかで変わる

チューナーがSONY製だからノイズが多いのか?

MTV2000はフィリップスだったがこれは、MTV3000Wと同じSONY製

次の手は・・・!?

278 :名無しさん@編集中:03/08/10 19:24.net
地上アナログをキャプるのに、

GRTと3DY/CSがあって、一番画質がいいチューナ付いてるビデオデッキってどれですかね

PC用のチューナ付きボードはあきらめかけてる


279 :名無しさん@編集中:03/08/10 20:15.net
>>278
HR-W5
HR-X7

X7は中古の在庫あるぞ \64,800
www.fujiya-avic.co.jp/d-style/tyuko-v.html

280 :名無しさん@編集中:03/08/11 11:05.net
>>279
サンクス
中古でも結構するなぁ・・・

281 :_:03/08/11 11:17.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku05.html

282 :名無しさん@編集中:03/08/11 14:51.net
ハードウェアデコードにしては重いですね
再生時はそれほど重くないが
再エンコする場合(Avisynthで試した限り)
MPEG2に比べて8fpsぐらい落ちる


283 :名無しさん@編集中:03/08/12 08:45.net
どうしても、ノイジーさがとれない
このボードに直接電源だけ供給して使っているひといますか?(PCに入れずに)
どうも、ボードの上にあるCON6ってコネクタが電源用に見えるんだが
IRQがいるのはなぜだ?

284 :名無しさん@編集中:03/08/13 06:59.net
>>276
なんで赤がギザギザになるの?

285 :名無しさん@編集中:03/08/14 15:53.net
4:1:1だからでは…

286 :名無しさん@編集中:03/08/14 19:17.net
4:1:1だと何でギザギザなの?

287 :名無しさん@編集中:03/08/14 22:12.net
それは4:1:1だからだろうね。

288 :名無しさん@編集中:03/08/14 22:48.net
なんで4:1:1なの?

289 :名無しさん@編集中:03/08/15 05:47.net
黄金比ってやつかな

290 :名無しさん@編集中:03/08/15 10:35.net
まあ…いわゆる4:1:1だからね

291 :名無しさん@編集中:03/08/15 15:39.net
そうだね4:1:1だね

292 :名無しさん@編集中:03/08/15 21:58.net
てゆーか、4:1:1みたいな

293 :山崎 渉:03/08/15 22:55.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

294 :名無しさん@編集中:03/08/16 00:27.net
じゃあどうすればギザギザじゃなくなるの?

295 :名無しさん@編集中:03/08/16 00:38.net
どうしてギザギザじゃあだめなの?

296 :名無しさん@編集中:03/08/16 01:18.net
ギザギザハートの

297 :名無しさん@編集中:03/08/16 03:08.net
DVなんて大昔の規格だろ
4:1:1で画質が悪くて当然

298 :名無しさん@編集中:03/08/16 03:11.net
赤だけってのが問題だな・・
解決方あるのか・・?

299 :名無しさん@編集中:03/08/16 03:14.net
>>297
MPEGだと画質が良いと思っているお馬鹿ハケーン!

300 :名無しさん@編集中:03/08/16 03:51.net
>>299
コメツキバッタ並の読解力

301 :名無しさん@編集中:03/08/16 07:04.net
>>297
地上波なんて4:1:1で十分なんだよバカ

302 :名無しさん@編集中:03/08/16 07:37.net
>>301
あと素人のカメラ撮影もな。


303 :名無しさん@編集中:03/08/16 08:33.net
ノンリニア前提なら地上波の局用で使える(使っている)クォリティなんだよな。
夏だからしょうがないか。

304 :名無しさん@編集中:03/08/16 09:22.net
ということはDV最強なの?

305 :名無しさん@編集中:03/08/16 11:47.net
DV最強ってゆうか、4:1:1だからね。

306 :名無しさん@編集中:03/08/16 11:52.net
4:1:1はよくないの?

307 :名無しさん@編集中:03/08/16 12:16.net
画面のノイジーさがとれない、
性能の限界か

あきらめるしかないかも・・・

308 :名無しさん@編集中:03/08/16 14:39.net
>>307
つまりDVCPRO使ってるTBSの画質は最低ってことだね。

309 :名無しさん@編集中:03/08/16 17:46.net
ん?局用って4:2:2じゃないの?

310 :名無しさん@編集中:03/08/16 18:07.net
別スレたててやってくれ!

311 :名無しさん@編集中:03/08/16 19:30.net
そんなあ、4:1:1なのにどうして?

312 :名無しさん@編集中:03/08/18 23:25.net
>>273
教えて君でスマソ。
EZDVでDVTX100を使おうと
しているのですが、うまくいきません。
どのようにして使っておられるのか教えて下さい。


313 :名無しさん@編集中:03/08/19 03:13.net
すごくエロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/
美人女子高校生の毛の無いツルツルおまんこ!
無毛われめ!(*´∀`*)ハァハァ


314 :名無しさん@編集中:03/08/23 11:59.net
とりあえず、JetVision2のバージョンアップでWME9との共存はできるようになった

315 :名無しさん@編集中:03/08/24 03:58.net
Jet Vision 2 Ver.2.02のアップデータ
リリース日が「2003.06.20」なのに
登録日が「2003.8.21」とはこれいかに...?

316 :名無しさん@編集中:03/08/26 20:02.net
8月上旬に@MasterDTVを買ったけど、Ver.2.02だった。


317 :名無しさん@編集中:03/08/26 23:44.net
おぉ。
これスレあったんだね。
とっくに買ってたのに、気づかんかった。
最近のカノプの駄製品に比べると本当に良いと思う。
万人に受け入れられるものとは、とても言えんが。

318 :名無しさん@編集中:03/08/27 08:58.net
1GHzのマシンでもコマ落ちなくキャプれますか?
キャプ専用機なのでソフト重いのは構わないですが。


319 :名無しさん@編集中:03/08/28 09:22.net
編集して再圧縮してる人いますか?
DVコデクがデコード時にYC伸張すると思うんですが
色調補正するしかないんですかね?

320 :名無しさん@編集中:03/08/28 09:58.net
何をしたいかによると思うが。


321 :名無しさん@編集中:03/08/29 04:58.net
>>319
何で観るかによるんじゃない?

322 :名無しさん@編集中:03/08/29 22:21.net
やっぱりこいつも外部入力は音飛びするんだ(´・ω・`)ショボーン


323 :名無しさん@編集中:03/08/30 21:48.net
1394部の性能悪いと音飛びするんだよね。

324 :名無しさん@編集中:03/08/31 18:56.net
>>323
ホンマないな、それ。
誰かいい1394カード教えて。

325 :名無しさん@編集中:03/08/31 20:26.net
>>324
うちはTiのチップが載ったやっすいやつだけど調子いいよ。
ま、内蔵チューナーがアレなんで頭痛いけどw

326 :名無しさん@編集中:03/09/01 07:18.net
>>322
結局DVTXって、デバイスとしてはDVなのだよ。だからDVTXで音とびする
場合って、他のDV/DVとして認識されるデバイス(IOのとかも)何つ
ないでも音とびするのだよ。

327 :名無しさん@編集中:03/09/01 22:19.net
あんまり伸びないなココ

328 :名無しさん@編集中:03/09/11 05:28.net
だね・・・
だれもつかってないの?

329 :名無しさん@編集中:03/09/11 05:37.net
http://www.shitamachi.net/ranking/cgi05/ranklink/ranklink.cgi?id=05mercur

330 :名無しさん@編集中:03/09/11 18:57.net
このボードでLet's EDITを動かしてる人いますか?

331 :名無しさん@編集中:03/09/11 20:02.net
Let's EDIT自体持ってる香具師いない

332 :名無しさん@編集中:03/09/12 07:49.net
このボードってACEDVにチューナーを付けたダケなんでしょ?
なんでLET'S持ってないの?

333 :名無しさん@編集中:03/09/12 08:52.net
上位機種(DVTX300?)キボン

334 :名無しさん@編集中:03/09/12 16:16.net
このボードってACEDVにチューナーを付けたダケなんでしょ?
なんでLET'S持ってないの?




335 :名無しさん@編集中:03/09/12 21:51.net
付いてないから。

336 :名無しさん@編集中:03/09/12 22:56.net
ノワールって面白いの?

337 :336:03/09/12 22:56.net
誤爆、スマソ・・・

338 :名無しさん@編集中:03/09/13 18:04.net
このボードってACEDVにチューナーを付けたダケなんでしょ?
なんでLET'S持ってないの?


339 :名無しさん@編集中:03/09/13 19:20.net
変な嵐が居るな。

340 :名無しさん@編集中:03/09/13 20:05.net
しかも間違ってる。
「ACEDVにチューナーを付けたダケ」なのはDVTX200のほう。DVTX100HQは別設計。


総レス数 544
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200