2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インフェルノってどんなです?

1 :名無しさん@編集中:03/05/16 13:43.net
インフェルノを使うと何が出来るの?
使える人羨ましいけど、あまりに高価でなかなか触る機会が無いので、
謎だらけという感じです。
なんか特徴など知ってる人いましたら、存分に自慢し合って下さい。
それでわ始め!!!!

2 :名無しさん@編集中:03/05/16 14:55.net
それでは終了

3 :名無しさん@編集中:03/05/16 14:58.net
>>1
キミの見るものすべてがインフェルノによって作られている

4 :名無しさん@編集中:03/05/16 15:16.net
頭の中でイメージして、それを叫ぶと聞き取ってくれて勝手に
サクサク作ってくれます
友達のおかあさんが持ってます
ヤマダ電機で売ってます
ポイント対象外商品なのでよろしく

5 :名無しさん@編集中:03/05/16 15:54.net
ヘェ〜

6 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:02.net
めぇ〜

7 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:03.net
inferno

1 《文》猛火,烈火
2 地獄;地獄のような恐ろしい所.

8 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:08.net
プレミアとどう違うんだい?

9 :映像作家のマイケル:03/05/16 16:13.net
ぜんぜん違うよ!
おかしいよ!なんでそんな事きくんだい!
整形は、二回だけだよ!違う話をしようよ!

10 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:16.net
>>8
そうですねー。プレミアとは根本的に作り方が違います。
醤油を大さじ1杯、みりん大さじ1杯、酒大さじ1杯、砂糖大さじ2杯。
これで簡単にお家で焼き鳥のタレが出来ます。
このタレは肉料理なら何にでも良く合います。覚えておくと良いでしょう。

11 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:32.net
一番いいバージョンだと
演出機能とロケハン機能があって便利です。
ボタン一つで代理店向けの演出コンテと
見積書がプリントアウトがされるとこが
プレミアとの違いです。
簡単なキーワードを入れてお任せボタンを押すと
自動で完パケまで作ってくれて便利です。
キーワードを追加すると簡単にAタイプ、Bタイプと
作ってくれるんで、あとは客に選ばせればいいという
便利な機材です。


12 :キムタクを抜かしたSMAP全員:03/05/16 16:40.net
へぇ〜〜〜・・・。

13 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:41.net
>>11
面白くない・・・
ダイナシ。ポ。

14 :名無しさん@編集中:03/05/16 16:51.net
いくら?


15 :大滝秀治:03/05/16 16:53.net
・・・・・・。

16 :いくら:03/05/16 16:53.net
バブー

17 :M男:03/05/16 16:54.net
甲斐性なしの経営者
に聞こう。

18 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:00.net
まじめにやれカスども

19 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:03.net
カスはカスでもそんじょそこらのカスやないでぇー。
「チンカス」やでぇー。ゴラァ!!>>18

20 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:05.net
1は怒ってます

21 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:22.net
どーも1です。
もりあがってきましたね〜。
この調子でどんどん行こう!!!ってまともなレスねーじゃねーか!
やっぱ2チャンにいる奴には縁遠い代物だったんですね。ショボ〜ン、、、、

22 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:26.net
まあ中学生の1にインフェルノ触る機会はないよな。
大人になってからまたおいで。

23 :キムタクを抜かしたSMAP全員 :03/05/16 17:26.net
へぇ〜〜〜。

24 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:30.net
>>22
オマエモナ〜

25 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:32.net
日本にはインフェルノを使いこなせる人間は4人しかいません。

26 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:34.net
インフルエンザニナリマスタ

27 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:35.net
>>1
削除依頼出しとけよ

28 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:35.net
だから資金をケチらずにケーブルは
いいのを使えって言っただろ。

29 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:37.net
オイオイ、みんなインフェルノ興味ないのか?1の勇気に敬意を表す。

30 :イイダコ:03/05/16 17:38.net
ケーブルはX処理だろ!!

31 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:46.net
やはり、屋上の貯水タンクを爆破するしか手はない。

32 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:48.net
 
   ,、,、
  (・e・)<オラ貧乏神。 このクソスレに住むことにキメタ!!
   ゚しJ゚

33 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:56.net
オールキャストの割には失敗作だったよなぁ
ロバートワグナーの死に様がかっこよかった

34 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:59.net
このクソスレは永遠に保存すべきだ、
2ch住民の暴慢とおごりの象徴として。

35 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:05.net
出来ることは、アフターエフェクツと似たようなもの。編集じゃなく合成ソフト&ハード。
でも遥かに遥かに早く、加工範囲が広く、融通が効いて高精度。
NHKの川口センターあたりで見学できるんじゃない?超格安で体験コースがあったような?
もしくは長野か沖縄のマルチメディアセンター。見学できるはず。
お金持ちなら、グラフィッカーに一度頼んでみるとか。

36 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:26.net
これはソフトですか? 使うためには
別にハードでもいるの?

37 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:32.net
>36

マジレスするとシステム全体の名称。

基本的には無圧縮素材(厳密には違う)をリアルタイムで処理できるのがうり。
でもレイヤー数とか限られるけどね。

時間かかっていいのならPCベースのコンポジットソフトでも変わらない。

38 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:33.net
>>36
青い業務用冷蔵庫ふたつ分くらいのマシンが必要。

39 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:33.net
で、このシステムいくらするの?
TimeWarp機能とか使ってみたいんだけど

40 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:34.net
何億だっけ?

41 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:53.net
1億数千万とかだったような。

一時期ちょっとしたブームに・・・
その性能以上にハッタリが効いた。インフェルノじゃなくても
同じ事できるのにクライアントは何か期待してたなぁ。

42 :名無しさん@編集中:03/05/16 23:58.net
で 実際に使ってるひといないの?

43 :名無しさん@編集中:03/05/17 00:50.net
>>42
「使ってる」というよりも、オペレーターに「やってもらう」ものだしなぁ。
強いて「使ってる」人っていうとオペレーターなんだろな。
すげー速いカラコレと3D合成ソフト。
光モノとかのすげーエフェクトはたいていプラグイン(5Dとかサファイアとか)

44 :名無しさん@編集中:03/05/17 01:25.net
WInnyで落とせるわけじゃないんだね
あきらめたさ

45 :名無しさん@編集中:03/05/17 02:34.net
http://www.sgi.co.jp/onyx/3000/ir/bricks.html

http://www.sgi.co.jp/peripherals/pdf/dm2_ds.pdf

http://www.sgi.co.jp/peripherals/pdf/gvo_ds.pdf

組み合わせたハコに、discreetのぼったくりRAID「stone」と
特製謹製アプリをぶち込んで2億円ナリ
鳥羽さんの小粋なトークに煽られ射精してしまう人が買うでつ

特徴: アフターEふぇ靴よりも速い

46 :名無しさん@編集中:03/05/17 13:03.net
なんでみんなAfterEffectsと比べてるの?
AfterEffectsじゃなくて、combustionと似てると聞くんだが…
むしろDiscreetだけにcombustionを似せたと言うか…
やはり2ch。全てがデタラメとは言わないが使ってる人はココには来てないみたいだね。

日本には数箇所にしか無いという話。オペレーターになれるだけでも食っていけると言う
話をよく耳にする。一般では絶対買えない金額は>>41>>45が書いてくれてる通り。

http://www.ngc.co.jp/products/inferno/index.html

このサイトや>>45が紹介してくれてるサイトにもあるが、ONYXって事でOSはIRIX。
電気代だけで月に数十万かかるって代物。
編集マンの憧れのシステムとソフト。Discreetのinferno。

ところで、infernoってリニアなの?ノンリニア?両方いけるの?
フィルムやβカム等の各種素材から1回デジタイズして処理するのかな?
ってココで聞いても返事は来ないか…。


47 :名無しさん@編集中:03/05/17 16:13.net
>>46
>やはり2ch。全てがデタラメとは言わないが使ってる人はココには来てないみたいだね。

なんでそう突っかかるかなw
AEを引き合いに出してるのは>>1がAEなら知ってるだろと思ってのことじゃないかな。
>>43にあるように、ポスプロのオペレーターがいじるものだからねぇ。
いじったことがない人、いじる必要のない人が大多数だし。
infernoを使う人っていうと、クライアントのことなのかもしれない。

inferno編集室が日本で数箇所にしかないなんてことは聞いたことないし、
オペになれるだけで食ってけるなんて話も知らないぞ。

discreetといえばノンリニアオンラインの代表格だよ。

48 :名無しさん@編集中:03/05/17 16:40.net
>>46
前半、偉そうなうんちくたれといて
最後の3行はなんですか・・
って、俺釣られてる?w

49 :名無しさん@編集中:03/05/17 17:13.net
>>46は偉そうに書いてるが結局は教えて君だったりする。

50 :名無しさん@編集中:03/05/17 21:01.net
ファイアーってなんですか?

51 :名無しさん@編集中:03/05/17 23:08.net
ヨガ?

52 :名無しさん@編集中 :03/05/18 00:55.net
フィルムベースのCMならかなりの作品がinfernoで作られてます。
都内の大きなポスプロなら持ってるよ。多い床なら2。3台あるっちゅうねん。
すげえ複雑だから自由に使いこなせるのは日本で4、5人かもしれんが。
一時期おちまさととテレビに出てた田所貴司さんもガンガン使える中に入ります。
コンバッションとはちがうでしょ。
infernoをAEに例えるとするとfireはpremiereという感じです。
「24人の加藤あい」に映ってる合成作業のほとんどがinferno。
知っててひどい答えする奴多いからついマジレスしちゃった。



53 :名無しさん@編集中:03/05/18 01:31.net
制作費のかかる言い訳として用いられることも多いってホント?
たいした作業でもないのにinferno使ったりとか。
AEで足りるのにあえてinferno使ったりとか。

54 :名無しさん@編集中:03/05/18 01:39.net
これ何に使うの??
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441

55 :名無しさん@編集中:03/05/18 01:40.net
>コンバッションとはちがうでしょ。
おいおい。

56 :名無しさん@編集中:03/05/18 01:55.net
ほとんど都内二十三区のポスプロにしか存在しない罠
この狭い区域に50セット近く導入されているかもしれない罠
みんな保守料金のバカ高さに怒りを通り越して呆れ顔だ罠

> ところで、infernoってリニアなの?ノンリニア?両方いけるの?
> フィルムやβカム等の各種素材から1回デジタイズして処理するのかな?

別にこんなところで訊ねなくともビデオαのバックナンバーを
パラパラめくれば済むでつ
CGお絵かきに精力吸い取られビデオ系のほうに手が廻っていない
御仁とお見受けするが

57 :名無しさん@編集中:03/05/18 02:15.net
>>54
SUGOINA

58 :名無しさん@編集中:03/05/18 13:18.net
Ch.BBはdiscreetからいくら貰ったんだ。
ExpoTVのNABレポートとなるはや情報局でCleaner XLやら
Combustion 2.1やら紹介しまくってるけど...。

59 :名無しさん@編集中:03/05/18 13:28.net
>>58
NABだったらdiscreetモノは紹介されてしかるべきだと思うけど。。。
該当番組見てないからわからん。

それにしても「いくら貰ったんだ」って言い方、あまりにも厨くさくてワロタ。

60 :名無しさん@編集中:03/05/18 13:29.net
厨くさい = 新鮮、若々しい の意味ねw

61 :名無しさん@編集中:03/05/20 00:41.net
iQってどうなの?
HDもいけて、かなり安いらしいけど・・・


62 :名無しさん@編集中:03/05/20 02:18.net
くぉんてると言えば、ギョーカイさんにご登場いただくしかないでしょう!

63 :名無しさん@編集中:03/05/20 02:25.net
インフェルノといえばやっぱりビーストウォーズに出てきた蟻のトランスフォーマーだべ。

「ごっつんこーっ!!」って。

64 :名無しさん@編集中:03/05/20 02:29.net
これ入ってるスタジオって1時間何万円くらいですかね?

65 :名無しさん@編集中:03/05/20 11:17.net
>>64
埼玉に住民票移せばHDインフェルノ19,200円/hで使えるぞ。

66 :64:03/05/20 16:41.net
>>65
オペレーターさんは上手ですか?

67 :名無しさん@編集中:03/05/20 17:36.net
>>66
ヤバイ、、、

68 :名無しさん@編集中:03/05/20 19:05.net
フリーのエディターさんつれてきゃいいじゃん

69 :名無しさん@編集中:03/05/20 19:42.net
基本操作がタブレット

70 :名無しさん@編集中:03/05/20 21:28.net
SKIPってHDリニアなら1H8,900円だぞ
http://www.skipcity.jp/sainokuni/ryokin.html

71 :名無しさん@編集中:03/05/20 22:05.net
>>70
価格表18時までしか無いんですがですが何で?

72 :名無しさん@編集中:03/05/21 01:19.net
HDのスタジオは某監督が半年先まで押さえてて使えないらしい。


73 :名無しさん@編集中 :03/05/21 11:36.net
某監督?

74 :名無しさん@編集中:03/05/21 13:22.net
>>1
おまえには、地獄すら生ぬるい

75 :名無しさん@編集中:03/05/21 16:36.net
>>74
カコワルイ

76 :名無しさん@編集中:03/05/21 16:41.net
>>74
キモイ ヲタクハキエロ

77 :_:03/05/21 16:46.net
  ∋8ノノハ.∩   http://togoshi.ginza.st/konno/
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html

78 :山崎渉:03/05/22 01:50.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

79 :名無しさん@編集中:03/05/22 11:50.net
>>76
それは違うな おたくが言うほど僕達そんなに オタクじゃないよ
人よりアニメがちょっぴり好きで たまにコスプレするだけさ


80 :名無しさん@編集中:03/05/22 16:04.net
ヽ(`Д´)ノ----イソフェノレノ。

81 :名無しさん@編集中:03/05/22 17:12.net
     イソフェノレノ!!!

   \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
      ( 回 )
    / / ヽ  \

82 :名無しさん@編集中:03/05/22 21:01.net
カフェオレ

83 :名無しさん@編集中:03/05/24 15:04.net
スモークっていくらくらいするの?

84 :名無しさん@編集中:03/05/24 18:09.net
オートデスクにお問い合わせ下さい

85 :880:03/05/25 21:00.net
タイではフェラのことをスモークと言うらしい。


86 :8197bpm:03/05/26 14:17.net
じゃあクンニはフレームかな?

87 :名無しさん@編集中:03/05/27 23:05.net
インフェルノってWin/Mac上で走らないんだね。
それなのに合成の王道ってすごいな。
練習するのにも金がすごいかかりそ。

88 :名無しさん@編集中87 :名無しさん@編集中:03/05/28 01:52.net
↑…………。
海外のPVみたいのを 限られた時間でWinやMacでできると思ってんの?
撮影のみで完パケしてるように見えるCMやPVにもinfernoは使われています。
例えばCMで求められている合成っちゅーのは合成に見えない合成のことを言うもんだ。
手近で買えるパソコンじゃできません。。


89 :名無しさん@編集中:03/05/28 02:23.net
いま>>88が釣り上げられようとしている

90 :名無しさん@編集中:03/05/28 06:14.net
とうちゃん、今日も入れ食いだね。

91 :山崎渉:03/05/28 16:45.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

92 :名無しさん@編集中:03/05/28 18:30.net
釣り船の甲板でもがく>>88

93 :名無しさん@編集中:03/05/30 13:38.net
暗いやつら。

94 :名無しさん@編集中:03/05/30 14:59.net
ダルシム。

95 :名無しさん@編集中:03/05/30 17:29.net
ま、オペレーターになって売れっ子になれば
年収3000万超えます。

96 :名無しさん@編集中:03/05/30 20:05.net
>>95
すごいですね。どうやって勉強しました?
インフェルノが入ったスタジオ貸し切ってマスター?
映像の専門学校いけばインフェルノを勉強できるのかな。

97 :名無しさん@編集中:03/05/30 22:51.net
>>96
安心しろ!お前の世間知らずっぷりはもっと凄いから。

98 :名無しさん@編集中:03/05/30 22:58.net
>>85
こすらないと火がつかないからな。

99 :名無しさん@編集中:03/05/31 04:11.net
>>96
まずは中学卒業して高校行きつつバイトという社会を勉強してだな、
ちゃんと大学もい(ry

100 :名無しさん@編集中:03/05/31 15:36.net
100

101 :名無しさん@編集中:03/06/03 17:19.net
ほんと暗いやつら。

102 :名無しさん@編集中:03/06/16 21:05.net
インフェルノ売ってます
http://www.trust.tv/catalog/editor/index.html

103 :名無しさん@編集中:03/06/16 22:38.net
pvAGE

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 03:20.net
編集する側より注文つける側になっておいたほうがヨカタ
と気付いたときにはもう遅い

105 :山崎 渉:03/07/15 11:23.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

106 :名無しさん@編集中:03/07/16 01:22.net
>>104
いいから、出前終わっちゃうから早く注文してこいよ

107 :名無しさん@編集中:03/07/16 03:12.net
で インフェルノでしかできない事って何?

MayaとかXSI,AfterEffect,AVID使えば 問題ないんじゃないの?

108 :名無しさん@編集中:03/07/17 09:54.net
>>107
リアルタイムで見れないから駄目。

109 :名無しさん@編集中:03/07/17 10:59.net
あんだけ高価でリアルタイムだけ?

110 :名無しさん@編集中:03/07/17 11:50.net
今も音声チャンネルが2つだけ?

111 :名無しさん@編集中:03/07/18 00:33.net
>>109
だってさぁ、客よんでこういう風にも出来ますよ〜とか
ここ替えたのもみてみましょうかぁ…とか出来ないとねぇ。

112 :名無しさん@編集中:03/07/18 00:35.net
だからH単価高いポスプロしか置いてないだ
それでしか取れない仕事があるわけですよ

音はMixダウンできるようになったからまだまし
Fire使えということだね


113 :名無しさん@編集中:03/07/18 19:15.net
Fireってどういうソフトですか?
Windowsで動きますか?

114 :名無しさん@編集中:03/07/18 20:24.net
>>113
discreetのサイト見ればすぐわかると思うよ。
windowsでは動かないなあ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 04:27.net
Windows版のedit*復活キボーソ
ZX10+DM1+edit*+effect*が見たかったのら

116 :名無しさん@編集中:03/07/31 02:50.net
山崎渉ってのはもしかしてオ○ニのやつか?


117 :名無しさん@編集中:03/07/31 11:32.net
埼玉に出没するらしいが・・・・

118 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:03.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

119 : :03/08/11 19:46.net
sada

120 :山崎 渉:03/08/15 23:01.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

121 :名無しさん@編集中:03/09/02 17:50.net
fireとかsmokeってどんなん?
Avid DS/HDみたいなもの?

editがなくなってしまったね。Win製品がSGI製品より先にお亡くなりになるというのも不思議な気分。

122 :名無しさん@編集中:03/11/23 14:36.net
サソリのアイコンが欲しいのですけど、どなたがウプしていただけませんか?

123 :名無しさん@編集中:03/11/23 15:24.net
>>122
ストラップもらったならスキャンして修正するとかどうよ?

124 :名無しさん@編集中:03/11/24 23:58.net
イソタビイイ逝ってないんすヨ・・・。

125 :名無しさん@編集中:03/11/29 23:52.net
創価とは何か関係あるんですか?

126 :名無しさん@編集中:03/11/30 12:38.net
>>125
なぜに層化?
SGIつながり?
ちなみに、インフェルノはSiliconGraphicsね。

127 :名無しさん@編集中:03/11/30 23:23.net
車内吊りのクラブSGIのちらしをみたときは
違和感があったな確かに。

128 :名無しさん@編集中:03/12/03 02:06.net
何の略なの?


129 :名無しさん@編集中:03/12/03 12:41.net
創価学会インターナショナル、でSGI。
もうかたっぽはSiliconGraphicsIndustryでSGI

130 :名無しさん@編集中:03/12/03 15:05.net
お前ら皆インフェルノ行き決定

131 :名無しさん@編集中:03/12/03 15:34.net
>>129
違うでしょ。Super Great Ikedaだって聞いたけど。いやマジで。

132 :名無しさん@編集中:03/12/04 15:12.net
Special God Ikeda

133 :名無しさん@編集中:03/12/18 01:21.net
イソフェルノ500マソって安いですか?
買いかな・・・

134 :名無しさん@編集中:03/12/18 08:54.net
>>133
それはイソフェルノなのかインフェルノなのか?
かなり違うと思う。

135 :名無しさん@編集中:03/12/18 09:04.net
イソフェルミンって体にいいんですか?

136 :名無しさん@編集中:03/12/18 15:51.net
というか、インフェルノってDTVなのか?

137 :名無しさん@編集中:03/12/18 16:05.net
>>136
デスクトップじゃないけど映像制作だ罠。
別にCGカテゴリーでもいいが。

138 :名無しさん@編集中:03/12/19 08:59.net
>>113

 トラ○トに出てるやつ? Ver.4のちょっと前の型でしょ。
 アプグレかけても新規に買うよりは安い罠。

 でも、設置するにも電源工事とかで余計な出費が掛かるんだね、これが。

 


139 :名無しさん@編集中:03/12/19 09:13.net
>>138
でもONIX2でCPUクロック低いとあんまりな気がしないでもない。

140 :名無しさん@編集中:03/12/19 21:46.net
インフェルノっていえば、タワーリングしかしらんなぁ

141 :M:03/12/20 02:38.net
実はトラストって会社、SGIと関係ある会社だって知ってます?
トラストのWEBページはSGIの関連会社が制作してます。

俺もそれ聞いて、じつはあの商品は結構信頼性高いと見てます。


142 :名無しさん@編集中:03/12/20 02:54.net
irix自体嫌いダス。

143 :名無しさん@編集中:03/12/20 14:31.net
ずっと前だけど、トラストにクレイがあったなぁ。
SGIの中古とかもいっぱいあるし・・・
vir.4ってレゾリューションフリーじゃないやつだっけ?
タイリングしないとだめなやつ?


144 :名無しさん@編集中:03/12/21 02:26.net
>>143
yes

145 :名無しさん@編集中:04/01/16 21:50.net
今度のマスターキーヤーってどんなんですか?
ぷ来マットよりよかったらいいな。

146 :名無しさん@編集中:04/01/17 01:24.net
ダリオ・アルジェント

147 :名無しさん@編集中:04/03/19 17:35.net
誰か使ってる人います?

このソフトって難しいんですか?
例えばAEやMAYAなどとは比べられないと思いますが
使いこなすには長い時間がかかるんでしょうか?

148 :名無しさん@編集中:04/03/19 21:18.net
>>147
仕事で使うなら毎日いじるから長い時間はかからないよ。
UNIXの知識とかはあったほうがいい(作業的にこうすればこうなるで
覚えてもいいけどなんかあったとき困るから)

問題はこんなシステム使うのは多くの場合ポスプロでの
オンライン編集がほとんどだからお客さん背負って作業
を行えるようになってないと使い方知ってても話しにならないでしょう。
それ考えると使いこなすだけで2、3年かかるってことになるのかも。

ちなみに操作ができるっていうだけならできる人は結構います。



149 :名無しさん@編集中:04/03/20 01:54.net
>>147
使い勝手が気になるなら埼玉のスキップシティで試してみたらどうですか?
お小遣い程度の値段で部屋ごと貸しているはずです
埼玉県民ならさらに割引有りだと思いました。

150 :名無しさん@編集中:04/03/20 02:28.net
スキップシティーで個人もHDW-F900を借りれるのか?
また持ち出しも可能かのメールしたのに
返事ないや。 どうなってるんだあそこ

使ったことある人 良心的だった?

151 :名無しさん@編集中:04/03/20 09:20.net
最初に埼玉へ住め
話はそれからだ!ゴラァ

ってことだったりして

152 :名無しさん@編集中:04/03/21 00:31.net
dasaitamaage

153 :名無しさん@編集中:04/03/21 01:21.net
なんじゃそれ〜 でも予算あっていいねえ
うちの市にもできないかな〜

154 :名無しさん@編集中:04/03/21 23:36.net
スキップシティーのイソフェルノは松竹がずーと押さえてるから
君たちは使えません。

155 :名無しさん@編集中:04/03/22 00:00.net
>>154
いま予約状況みてきたがガラ空きのように見えるんだけど・・・。

156 :名無しさん@編集中:04/03/24 02:49.net
民間企業1社の為に埼玉は税金をつかっているのか?
松竹は埼玉にどれだけ貢献しているのか?

立てよ県民!

157 :名無しさん@編集中:04/03/28 12:40.net
つか、埼玉にインフェルノ必要ないでしょ。

158 :名無しさん@編集中:04/03/30 01:40.net
フルスイングで空振りした村興し対策

159 :名無しさん@編集中:04/05/11 23:46.net
呼んだか ごっつんこぉ

160 :名無しさん@編集中:04/05/24 23:19.net
あー、どうも。

161 :名無しさん@編集中:04/06/29 20:47.net
ふぅ・・・
ついにというかやっとリニアからインフェルノに異動できる
これからは連徹もがんばれるってもんだ

162 :名無しさん@編集中:04/07/13 09:17.net
インフェルノを使いこなして生計を立ててる人間、
エディッターの憧れ





と、誰かが言ってた。
ホント??

163 :名無しさん@編集中:04/07/14 19:37.net
リニアみたいにやりくり計画立てなくて済むから、編集は楽になるよ。

164 :名無しさん@編集中:04/07/21 02:20.net
6000万円の合成システムであり、
圧倒的に高速・・・名前負けしてないシステム
それは・・・inferno!!

165 :名無しさん@編集中:04/07/21 03:06.net
6000万円って・・・いつからそんなに安くなったの?

166 :名無しさん@編集中:04/07/21 03:17.net
リアルタイムでなければ
AEと3DsMAX、Shakeなどがあれば 同等の作品が作れますか?

リアルタイム意外に特筆すべき特徴はインフェルノにありますか?

167 :名無しさん@編集中:04/07/22 06:01.net
あーあ、また同様質問ループが始まっちゃったよ

168 :名無しさん@編集中:04/07/22 08:43.net
いんへるの行っただ・・・
それからぱらいそさ行くだ
みんなで行くだ

169 :名無しさん@編集中:04/07/30 17:51.net
スキップシティのインフェルノって普通のパンピーに貸してくれんのか??

170 :名無しさん@編集中:04/07/30 19:09.net
多分ムリ。 HDW-F900も入居してる会社しか使わせてくれないそうだから
せいぜいVX-2000くらいじゃないの 借りれるのは

171 :名無しさん@編集中:04/07/30 19:16.net
>>169

人は貸してくれないらしい。
インフェルノも所詮道具。使う人次第だよ

172 :名無しさん@編集中:04/07/30 20:11.net
というか 普通の人がインフェルノいきなり使いこなせるかな・・・
数週間は篭ってオペレート覚えないとときいたけど
やっぱり、専門の人がいて こういう風にしてと指示するのがいいんだろうね

173 :名無しさん@編集中:04/07/30 22:11.net
>>170
スキップシティが出来立ての頃はかしてたんだけどなー。いまやHDも
入居社にしか貸してない。おかげで彼らはHD素材を作ったり仲介したり
ウマーなことしてますよ。まあ出来上がる作品はminiDVで十分なもの
ですが・・・。

174 :名無しさん@編集中:04/07/30 22:19.net
>>172
普通インフェルノを導入するときは、見積もりの中に1週間程度の講習プログラムが組み込まれています。
その上で実務にはいる訳ですが、大抵の人はそれから1年くらいで作業に自信が持てるようになるみたい
ですね。それまでは何言われるか、対処できるかドキドキ状態だと。


175 :名無しさん@編集中:04/07/30 23:10.net
埼玉県民が怒れよ。>SkipCity
全然県民どうのこうのじゃないじゃん(笑

176 :名無しさん@編集中:04/07/30 23:11.net
あ、そういえばSkipCityでメール問い合わせで返信あった人っているか?

177 :名無しさん@編集中:04/07/31 00:05.net
ないんだよなメール問い合わせても
しつこく2回聞いたら 一週間遅れくらいで返信があったかな。

まあ殿様商売なんじゃないの?

178 :名無しさん@編集中:04/07/31 00:09.net
俺も問い合わせて放置プレイされたぽ・・・
まさに税金の・・・(ry

179 :名無しさん@編集中:04/07/31 00:18.net
インフェルノを勉強したい場合はどうすればいいんだろうね。
6000万から一億するシステムなんか購入するのなんて夢のまた夢だし。

180 :sage:04/07/31 00:49.net
SkipCityのことを知ってる埼玉県人はほとんどいませんよ。
川口市民だってNHKの昔の番組が見られるところだと認識
してるから、道尋ねてもNHKって言わないと分からない。
その証拠に3月に開催された国際Dシネマフェスティバルは
散々なものだった。国際なのに外国人はほとんどいなく、プレス
も数人、ブースでは自主制作みたいな団体しかいないし、客も
ただ券もらった近所のジイサンバアサンが大多数を占めてた。
夜はアホ厨房の溜まり場です・・・。もうダメポ・・。


181 :名無しさん@編集中:04/07/31 00:50.net
名前のところに・・・。すまんかった、俺こそ逝ってきます・・・。

182 :名無しさん@編集中:04/07/31 01:09.net
>>179
だからそんなに安くないって。それじゃflameの価格帯だよ。
どうしても、と言うならディスクリートに問い合わせてみろよ。

183 :名無しさん@編集中:04/07/31 08:40.net
インフェルノHDだと 設置費用も考えて3億くらいですか?

184 :名無しさん@編集中:04/07/31 11:53.net
アヤトはインフェルノ使えるのかな?

185 :名無しさん@編集中:04/07/31 13:41.net
4Kをリアルタイムで合成できるんだぞ、このシステム。
6000万でモノに出来るわきゃ無い。

>>184
知るか、アヤト本人にメール出して聞いて見ろ!!

186 :名無しさん@編集中:04/07/31 15:13.net
>>183
どこまで必要とするのかで変わるだろ。VTRや周辺機器を一から揃えるのか。事業計画にもよるだろうけど、
どの程度までの発展性を必要とするのか、償却期間はどうするか、予備編室はいるのか、卓や壁材、ソファや
レイアウトを含めた内装はどうするのか、家主への保証金や年間保守料とかはどの程度まで出すのか、CG室や
MA室も併設した方が使い勝手はいいよな…等々。
勿論「HD infernoルームをスタンドアローンで。予算は3億で作って。レイアウトは任せた。」と言うことなら
余裕で出来る。問題はそれでどうするつもりなのか、ってこと。

187 :名無しさん@編集中:04/07/31 19:25.net
だよな 個人で持ってる人なんて世界に一人もいないと思う。
どうせ持ってても場所とるは、電気食うわで・・・・

それに、何作るんだよって感じ。
リアルタイムがいらないならAEでもそこそこは作れるわけだし

188 :名無しさん@編集中:04/08/01 01:01.net
ここでつべこべ訊ねているのは
日本SGI新入社員のような希ガス

189 :名無しさん@編集中:04/08/01 01:04.net
「自動机」じゃ無くて?

190 :名無しさん@編集中:04/08/01 01:56.net
テレビ局にはインフェルノは当然、あるよな??

191 :名無しさん@編集中:04/08/01 01:58.net
TBSにしかないよ

192 :名無しさん@編集中:04/08/01 02:05.net
NHKもあるでしょ

193 :名無しさん@編集中:04/08/01 02:05.net
>>192
NTSじゃなくて?

194 :名無しさん@編集中:04/08/01 02:36.net
テクニカルサービス?

195 :名無しさん@編集中:04/08/01 03:37.net
チラリと妄想したのだが、inferno始めノンリニア機器の
使いこなしに精通している、でも



       セ   ン   ス   が

    め   ち   ゃ   く   ち   ゃ

       悪   か   っ   た



というオペレータがもしいたら、どうなるんだろう・・・

196 :名無しさん@編集中:04/08/01 03:48.net
デザイナーとしてはクビちょんぱ!
作業員としては宝

197 :名無しさん@編集中:04/08/01 10:45.net
>>195

消しもの専門で生き残れるかも

198 :名無しさん@編集中:04/08/01 10:52.net
>>194

局内に2台 NTSに1台
といっても局内のものは局内の
番組にしか使えない

199 :名無しさん@編集中:04/08/01 13:51.net
やっぱりNHKスペシャルとかで見かける
多画面合成とかですか?

インフェルノ使用は・・

200 :名無しさん@編集中:04/08/01 16:20.net
インフェルノ使ってる人たちも、
ほんの一握りだよね、ちゃんとしてるのは。
リニア上がりの人より絵の描ける美大系の人がセンスあるし。
正直、ファイナルカットとかでチマチマやってる人たちのほうが
面白いの作ってたりする。
しかしあんなに部屋単価下がっちゃって、
皆ペイ出来るのか人事ながら心配になるなぁ。


201 :名無しさん@編集中:04/08/01 16:34.net
インフェルノってのは
昔テレ東系でやってたアニメ「ビーストウォーズ」の
敵キャラの名前

202 :名無しさん@編集中:04/08/01 21:28.net
そして現役インフェルノアーティストが一言



203 :名無しさん@編集中:04/08/01 21:43.net
眠い

204 :名無しさん@編集中:04/08/01 23:59.net
田所は最近どうしてる?

205 :名無しさん@編集中:04/08/02 13:02.net
まあ出来上がる作品はminiDVで十分なもの
ですが・・・。



ニヤリ。

206 :名無しさん@編集中:04/08/04 08:04.net
インフェルノ最強伝説、ホント??

207 :名無しさん@編集中:04/08/09 16:54.net
最強に1票。

208 :名無しさん@編集中:04/08/09 17:21.net
ヨガインフェルノ

209 :名無しさん@編集中:04/08/09 19:51.net

そもそもcombustionはinfernoオペレーターの裾野を広げようと出した製品だ
combustionを完全に理解すればinfernoも大体使えるよ。
インターフェースも細かなところを除けばほぼ一緒。

大体infernoはコンポジティングツールだからこれ使わなくても
普通に使用されてるソフトで出来ちゃうよ。
前出のcombustionやAEやShakeでよ。
誰かのレスのも書いてあったけど予算を使いやすいのよ、
こんなの使わなくても出来るものばっかり。
でもクライアントに「inferno ED1st 14:00」とか言うと説得力あんのよ。

210 :名無しさん@編集中:04/08/09 20:08.net
リアルタイムってだけなんですよね?

インフェルノでしか得られない質感とかないとおもうわけですがあってますか?

211 :名無しさん@編集中:04/08/09 21:33.net
>>質感とかないとおもうわけですが

??

212 :名無しさん@編集中:04/08/09 22:01.net
>>210
しかし仕事でするならそれがいかに重要か理解できるよな?時間は金で買うしかないんだよ?

213 :名無しさん@編集中:04/08/09 22:59.net

すべてのことがリアルタイムじゃないぜ
巨大なフィルムのフォーマットなんかinfernoをもってしても
リアルタイムには扱えない。CMなんかそうだけど。
だからクライアントがいるうちに動きとか重ね順とかある程度決めておいて
夜オペレーターがシコシコ調整してレンダリングするんだよ。
だから一回の仕事で18時間とかinfernoスタジオを押さえなきゃいけない。
そりゃあPCと比べたらパワフルだけど、その差も縮まりつつある。
キーイングなんかはとても綺麗だったけど、同等のソフトも出てきている。
inferno最強だぜ!って時代は崩壊しつつあるね。
でもクライアントがすきなんだよ、って言うかこれしか知らない・・・・・

214 :名無しさん@編集中:04/08/10 00:46.net
インフェルノ最強伝説、崩壊か?!
だったら、AEをマスターしておいた方が将来、役に立つと見た。

215 :名無しさん@編集中:04/08/10 01:25.net
>>214
基本的に使用用途が違うと思う。クライアントディレクターを背負って作業するのがメインのinferno
それ以外はAEと。それにしてもこういうスレ見てもeQとかは出てこないのね。

216 :名無しさん@編集中:04/08/10 04:44.net
eQって何ですか?

217 :名無しさん@編集中:04/08/10 07:33.net
Discreet以前のハイエンド環境はQuantelの独壇場だったのにね。


218 :名無しさん@編集中:04/08/10 13:40.net
ミラージュ萌え

219 :名無しさん@編集中:04/08/10 16:32.net
クライアントがこれしか知らないって話、ウケル!!
要するにクライアントも知ったかクズ鉄みたいな奴等なんだね。
いやあ、いい話、ありがとう。

220 :名無しさん@編集中:04/08/10 17:15.net
>>219の書込みが釣りに見える気もする

221 :名無しさん@編集中:04/08/11 04:47.net
ちょっと前はハリー、ヘンリーってとこか

222 :名無しさん@編集中:04/08/11 07:15.net
>>219
どうせ業界知らずの男芸者でしょう
こういう手合いがきたら折れはつまはじくけどね
なめくじよろしくまとわりつかれたら気色悪い

223 :名無しさん@編集中:04/08/11 17:01.net
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/nagano98.wmv
これってインフェルノで作られたのでしょうか?

224 :名無しさん@編集中:04/08/12 22:19.net
>>223
infernoは使ってるでしょうが、こういうのはAEでもHenryでも同様のものを作る事は出来ますよ、
とお答えします。
どっちかというと用意した素材を見てみたいですね。

225 :名無しさん@編集中 :04/08/13 01:53.net
98年当時のAEじゃ作れないと思うよ。
ちなみに当時はまだflameじゃなかろうか?
なんにしてもCGの素材がないと作れないな。


226 :名無しさん@編集中:04/08/15 05:34.net
最近の映画の合成はshakeばかりだな。infrnoも頑張ってほしいのだが。

227 :名無しさん@編集中:04/08/15 11:11.net
>>226

使い方が違うだろ。

228 :名無しさん@編集中:04/08/15 12:02.net
age

229 :名無しさん@編集中:04/08/15 22:00.net
映画は金ないしな。
これまでinfernoで合成した映画が何本お蔵入りになったことか。。。。。。。


230 :名無しさん@編集中:04/08/17 12:32.net
>>225
突っ込みなど・・
98年当時のAEでも作れるでしょ。
98年だともうインフェルノですね。

CG素材がないと作れないというのは正解。

231 :名無しさん@編集中:04/08/18 09:38.net
素材がなくてもインフェルノに入ればなんとかなると思ってる
クライアントやプロデューサーがいまだにいるのが不思議と言うかなんというか。

232 :名無しさん@編集中:04/08/18 15:39.net
何とかAEを使ってるパソコンの処理を早くしたい。
インフェルノに近づけるように。(絶対、無理だけど)
やっぱCPUなのかね?それともグラボ?メモリ?

233 :名無しさん@編集中:04/08/18 17:19.net
>>232
それら全部+HDD

234 :名無しさん@編集中:04/08/18 19:24.net
>>231
そうそう、魔法なんて無いのにね。


235 :名無しさん@編集中:04/09/01 16:22 ID:ELZ88eoh.net
インフェルノがまだフレームだった頃って
起動画面が魚、カーソルも魚でかわいかった。
ちなみにフリントはサソリ?

あのイラストは青山あたりにある料理屋さんのメニューの
イラストをパクったという話らしい。

今のDiscreetは、あの当時の洒落っけはなくなっちゃったね。


236 :名無しさん@編集中:04/09/01 16:27 ID:x2Tdy2ri.net
いや。まだあるみたいだよ。
ttp://www.discreet.jp/products/inferno5.5/index.html参照
確かにdiscreet logicだったころはもちょっと柔らかかったとは思うけど。

237 :名無しさん@編集中:04/09/01 16:32 ID:nBl+AI2N.net
flameはおさかなサン
ttp://www.discreet.jp/products/flame8.5/index.html
そしてflintは・・・
          ぃやん!えっちぃ(´∀`*)

238 :名無しさん@編集中:04/09/01 20:08 ID:ky9NzgEx.net
>>236
起動画面は普通になったし
お魚カーソルは無くなったでしょ。

239 :名無しさん@編集中:04/09/02 06:39 ID:LEGQUjXQ.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/521

240 :名無しさん@編集中:04/09/03 17:45 ID:i7hmJVHH.net
カレイドスコープ萌え

241 :名無しさん@集中編:04/09/03 22:39 ID:752rEiX3.net
inferno6の新しいワーピングツールってどんな感じですか?

242 :名無しさん@編集中:04/09/12 15:21:28 ID:Uvx0HFg9.net
部屋借りのインフェルノとかだとワーピングツールとかって
時間かかるんで、なかなか使わないんだよね〜(w
CG屋さんとかにワープとか箇所事前に仕込んでもらうから、よくわからん。
(インフェルノオペサン降臨を待とう☆)


243 :名無しさん@編集中:04/09/12 15:23:51 ID:Uvx0HFg9.net

日本語変だった_| ̄|◯

>CG屋さんとかにワープとか箇所事前に仕込んでもらうから、よくわからん。

ワープとか事前に仕込めるエフェクトはCG屋さんに仕込んでもらうので



244 :名無しさん@編集中:04/09/25 19:58:35 ID:2vFxZl9M.net
漏れ、ヂスクリートの賭場嫌いなんだけ怒
デモの解説とか社会人のしゃべり方を超越してる怒
カリスマアーチストノツモリカ??

245 :名無しさん@編集中:04/09/25 20:02:41 ID:2vFxZl9M.net
でも、smoke/fireのひとは鍬
元リニア編集マンだから?

246 :名無しさん@編集中:04/09/26 08:13:50 ID:B+Yq1Inv.net
大昔、YAMAHAがエレクトーンを普及させるにあたって
デモンストレーターをフィーチャーしていたことがある。
柏樹玲子という人物。
NHK番組のバック音楽を担当することが多かったので
年配の方はご存知でしょう(w

電子楽器が珍しかったころだ。Moogが話題になりかけ
ていた黎明期。ピアノでもなければオルガンでもない、
このヘンテコな機械はこうやって使いこなしましょうという
独自の演奏スタイルやアレンジを提案していたわけ。
柏樹玲子は、その尖兵だったと思う。

D社のデモンストレーターにしたって、そういう役割を
求められているんじゃないのかな。会社側から、無理
してでもカッコつけろと要求されているのかもしれない。
子供の学費がキツいとか3日間風呂入っていないとか
(本人にあてはまるかどうかは判らんけど)
そんなところ、個人的にはちらつかせてほしくないな。

247 :age屋:04/10/15 22:14:26 ID:dkwcwz+9.net
age

248 :名無しさん@編集中:04/10/16 02:50:22 ID:dt+I23TA.net
どんな合成でもできるときくが

たとえばどれくらいすごいことができるの?

249 :名無しさん@編集中:04/10/16 06:17:40 ID:PlbvmwEw.net
>>248
どんな合成でもできるっていうのは使う人側のアイデアや工夫の問題じゃないすか?
その工夫を手助けするための速度とか作業性やツールが充実してるっていう。

スーパースローをcombustionのRE:flexでやろうとすると一コマずつモーフィングするとか
やるとかでもできるかもしれないけど、infernoにはスーパースローを行なうモジュールも
あって助かるとかそういう違いかなと思う。

あとリニアでやる作業でもinfernoでやるとクライアントからお金を少し多めにとること
が出来るとかなんとか、クライアントも多少満足度があがるらしい。

250 :名無しさん@編集中:04/10/16 10:59:26 ID:Bq2C/sOk.net
>>248
全ては操作する人間の発想と、それを可能にする時間の問題です。

251 :名無しさん@編集中:04/10/16 22:45:04 ID:pT0HOTif.net
いろんなことができるってことは、機能が多すぎて覚えきれないってこと。
物覚えが悪いバカには使いこなせないという話。

252 :名無しさん@編集中:04/10/16 22:48:04 ID:pT0HOTif.net
ああそれから
教えてもらったことしかできません
自分で調べ物するのは苦痛ですイヤです
というバカにも当然向かないよね

253 :名無しさん@編集中:04/10/17 00:19:54 ID:2mQa30kr.net
バカバカ言ってる人はなかなか指名ない三流エディター
身内のアシスタントからも営業からも相手にされてない
もちろん外部の監督やプロデューサーも雰囲気が悪くなるからと敬遠してる

254 :名無しさん@編集中:04/10/17 12:17:29 ID:9YgBYVqg.net
>スーパースローをcombustionのRE:flexでやろうとすると

(゚Д゚)ハァ?

255 :名無しさん@編集中:04/10/17 15:33:46 ID:5Hk1idDV.net
>>254
モーションエスティメーションタイムワープ=フレーム間をモーフィングしてくれるスローモーション(ユーザー事例での表現)

256 :名無しさん@編集中:04/10/17 15:47:39 ID:9YgBYVqg.net
>>255
そのソースきぼん。

それってTwixtorの間違いじゃないの?



257 :名無しさん@編集中:04/10/17 15:54:34 ID:9YgBYVqg.net
そのモーションエスティメーションタイムワープっInfernoの機能じゃないの?

CombustionにバンドルされたRE:flexにはそんな機能無いと思うのだが・・
まじでそんな機能がCombustionにあるならうれしいのだが。

258 :名無しさん@編集中:04/10/17 16:01:41 ID:5Hk1idDV.net
>>256
twixtorは自動処理で前後フレームの状態からピクセルの移動量を計算して
中間フレームを育成する。
モーフィングでやる場合は自分で移動する位置を指定してやると中間フレームができる。
簡単な2次元の移動を考えてみて。
最初のフレームと次のフレームで300ピクセル移動する●がある場合自分でターゲットの移動位置を
指定してやれば真ん中の位置に中間フレームを作り出す事はできるでしょ。
twixtorは標準でついてないので書かなかったです。

実際練習かねてdiscreetのワーパーでちまちまスローな映像を作ったことはあるよ。
なかなかいい感じで出来ました、できればやって見てください。

中間フレームをモーフィングで作れるというのはマトリックスがはやったときのCGworldでも
やってました。ネット上のソースじゃなくてスマソ

259 :名無しさん@編集中:04/10/17 16:19:37 ID:5Hk1idDV.net
もちろん画像の状態で無理な場合も多々ありますが。

260 :名無しさん@編集中:04/10/17 16:30:19 ID:9YgBYVqg.net
>>259
なるほど!
素直にTwixtor使った方が楽ですな(w

261 :名無しさん@編集中:04/10/17 16:37:45 ID:5Hk1idDV.net
>>260
もともとの発言がinfernoは使用者を助ける機能が豊富で
楽になるような違いがあるという主旨なのでw

262 :名無しさん@編集中:04/11/08 15:19:00 ID:wGCCWlTI.net
なんだかinfernoを使うのも飽きた。。。
AFが恋しいこの頃。。。

263 :名無しさん@編集中:04/11/08 18:04:58 ID:46wFVo5n.net
そりゃ基本的にinfernoを使ってる時は他人のイメージを実現させてんだもんな。
AfterEffectsは自分の中のイメージを試行錯誤してる訳だからさ。そりゃそっちが楽しいよ。

264 :名無しさん@編集中:04/11/09 06:03:15 ID:S3FYjWFG.net
>>263
レスありがとう。いや。割と空いてる時間にinfernoで自分の作品作ってんだけど
AFに比べて、コミュニティーがないから寂しいんだよね。会社でもAF使ってる人が多くて
情報交換している奴らが楽しそう。。w
わかんないことがあってもサポートに聞くか、英語のマニュアル読むだけだからね。。
孤独だ。。

265 :名無しさん@編集中:04/11/09 08:22:34 ID:v0GyjOO0.net
インフェルノを自分の作品に使えるのはかなーり恵まれてるかと
思うが・・・。 確かに使ってる人が少ないから
コミュニティもほとんどないよね。

ところでAFってAEのことだよね?

266 :名無しさん@編集中:04/11/09 11:39:22 ID:y1hiXav3.net
>>265
AfterEffectsはAFX.exeでもあるので、AEもAFもAFXも表記としては正しいかと。

267 :名無しさん@編集中:04/11/09 11:50:41 ID:ixyRw1R7.net
>割と空いてる時間にinfernoで自分の作品作ってんだけど

うらやましすぎて発狂するヤシが多数発生

268 :名無しさん@編集中:04/11/09 12:15:56 ID:y1hiXav3.net
いや、だったらポスプロに入るなり長野を借りるなり手はある訳で

269 :名無しさん@編集中:04/11/09 12:31:35 ID:McNlPFdt.net
自分の作るのも練習・鍛錬のうちだから、箱が空いてるときそういうことやってるポスプロの人多いはずだよ

270 :名無しさん@編集中:04/11/09 13:39:25 ID:Vtxjmatb.net
おいらがリニア編集覚えた頃は、箱が空いてるときに自習してないと
逆に叱られたもんだ。まあ空き時間がある箱ってのもよろしくはないが。

271 :名無しさん@編集中:04/11/09 14:41:39 ID:y1hiXav3.net
空いてる時間と言うか仕事終わった後夜中とかね。
先に帰る先輩から「壊すなよ〜壊れてたら…分かっとるな」と言われながらやってましたね。
ある意味一番楽しかった頃かもしれん。

272 :名無しさん@編集中:04/11/10 02:18:16 ID:K/ELSuL9.net
そして最後にビルを出るときに、なんか一人前に近づいた気分になったりして

273 :名無しさん@編集中:04/11/12 09:12:41 ID:ShMdls5x.net
Discreetのデモリール、ってinferonoだけで作ってるわけじゃないのに
こおいうことできるなら、この表現やってくれって持ってくる人いるんだよな。。
困るんだよな。。

274 :名無しさん@編集中:04/11/12 10:58:55 ID:MBmYd6z9.net
それを避ける為にも顔見知りのPDに企画段階や撮影前のオールスタッフ時に顔を出せるように話を
つけてるんだけどね。なかなか。
相変わらず、そう言う類いの事を言い出すヒトはいますねぇ。「わー凄い。何でも出来るんだぁ!」

…いや、それが出来るように素材を作ってもらってるだけで、何でも出来る訳じゃありません…

275 :名無しさん@編集中:04/11/16 03:51:05 ID:sXxk9SLV.net
そうそう。あとinterBeeのデモもね。簡単そうに作って、すぐできたように
作ってるけど、実際の仕込みは大変そう。。

276 :名無しさん@編集中:04/11/24 22:57:05 ID:r2MxlzsF.net
>>275
そうそう。

277 :名無しさん@編集中:04/11/24 23:47:25 ID:oGjN88Q2.net
今年は見に行けなかった、どんな内容だったんだろう。
仕事では直接discreetシステム関係ないけどデモは毎年
みてたのになあ。

278 :名無しさん@編集中:04/12/17 04:57:31 ID:FQ6irAfv.net
ところで古い映像のデジタルリマスタリング処理もインフェルノですか?
先日フィルムの一コマずつキズがついたのをコピースタンプツールみたいので
加工してるシーンが写っていたのですが・・・

279 :名無しさん@編集中:04/12/17 08:28:07 ID:Fnw1BlWl.net
だけとは限らないけど、使ってるところもある。

280 :名無しさん@編集中:04/12/17 11:18:44 ID:AwufG/o9.net
どちらかというとFireですかね?

281 :名無しさん@編集中:04/12/17 13:04:37 ID:rMpCegwk.net
パラ消しだけやるならcombustion使ってるところもある。
infernoは作業の流れで必要ならやるけど古い映像の修正のためだけ
に使ってるという使われ方はしないだろう。

282 :名無しさん@編集中:04/12/17 13:14:52 ID:FcdIm47s.net
こういう、ちまちま作業は併設されてるflintとかじゃないの?

283 :名無しさん@編集中:04/12/17 20:32:36 ID:6vAemIhu.net
そんなことでinferno押さえてたら、いくらかかるよ?ってことで。

284 :名無しさん@編集中:04/12/18 03:27:15 ID:Yey0ZDJ4.net
>>278
それはダヴィンチ社の「da vinci 2K」じゃないですかね。
古くて劣化したフィルムの傷や曇りをテレシネ時に除去
するターンキーシステム。
http://www.davsys.com/2kplus.htm

たしかベースマシンはSGI社のOctane2だと思っていたが
Webサイト見たら、廉価版でO2も設定されてた。

http://www.photron.co.jp/products/digital/c_reality/sample2.html
フォトロンが製品紹介してるけど、日本のリセラーはシリコンスタジオ
じゃなかったっけ? 2年ほど前に恵比寿でデモを見たよ。

でも、こういうシステムって個人的に好感持てるな。
黙々と人の世の役に立つ、働くオジサンの頼れる道具って感じで。
それに比べたら、ディスクリートは手品師のマジックショーみたいな
ハデハデしい見せ方ばかりしていて、あとで考えたら
「その機能、本当に必要としているユーザーがどれだけいるの?」
という疑問が

285 :名無しさん@編集中:04/12/18 10:43:21 ID:QQ/rnWrJ.net
>>284

フィルムのパラ消しはPCベースの専用ソフトじゃないかな。
da vinciはテレシネ時以外にデジタルシネマのカラコレに使われている。
最近はカラコレといったらda vinciばかりだね。

da vinci 2Kの代理店は朋栄じゃない?花火とパックで営業してる。
Linuxになって軽く動作するようになったらしい。
インフェルノもda vinciも使う人の技量によって価値は大きく変わるよ。

286 :名無しさん@編集中:04/12/26 11:16:50 ID:Q8D7Mr+I.net
そーだね。
エディターとかカラリストによってクオリティと時間が全然変わる。
やっぱり道具だけ良くてもしかたないんじゃないかなと。

287 :名無しさん@編集中:05/01/12 20:20:40 ID:ulF+C3fs.net
inferno使うのあきた。。何をやっても同じテイストにしか見えなくなってきた。。

288 :名無しさん@編集中:05/01/12 20:40:21 ID:jUT0bxm8.net
たまにはリニアに戻って見よう

289 :名無しさん@編集中:05/01/12 20:51:13 ID:CXZTmbu4.net
>>287

インフェルノじゃなければ出来ない事をやる為に本来は使うべきなんだけど
インフェルノで作業したようなテクニックを使わなければいけないところが痛いところだな。
それからインフェルノ・アーティストと呼ばれる人達もテクニック的に行き詰まっているかな。

290 :名無しさん@編集中:05/01/13 03:45:16 ID:RfH8Zae4.net
>>287
どんなテイスト?

291 :名無しさん@編集中:05/01/13 09:52:24 ID:CGzGwOH8.net
サファイヤギンギン?

292 :名無しさん@編集中:05/01/17 13:54:10 ID:nKDslV6U.net
5D Monsters(古)ギンギン?

293 :名無しさん@編集中:05/01/19 13:23:45 ID:sWXCcVnX.net
360度スチルカメラの処理ってインフェルノなのかなぁ?

294 :名無しさん@編集中:05/01/22 09:24:01 ID:bW/xgS1g.net
別にAEでもShakeでも何でもできるだろ。

295 :名無しさん@編集中:05/01/27 02:24:09 ID:qyKlAXGM.net
macG5+FCP+motionにした。ヤスクテラクダ。

296 :名無しさん@編集中:05/01/27 09:48:21 ID:zZnl92af.net
そりゃ良いけどさ、基本的に比較対象じゃないでしょうに。

297 :名無しさん@編集中:05/01/27 11:16:38 ID:xHZ3bE61.net
macG5+FCP+motion+SHAKEにした。ヤスクテラクダ。 


298 :名無しさん@編集中:05/01/28 01:41:01 ID:gj4oSk6Z.net
MacG5+FCP+motion+Shake+Mayaが最強だな、フフッ

299 :名無しさん@編集中:05/01/28 01:49:54 ID:NEHJCs4k.net
マック版のMayaは最強じゃないな。
CGだけウィンでやりましょう。

300 :名無しさん@編集中:05/01/28 17:48:39 ID:sz4uDxxE.net
どっちにしても1台でやらないもんな。
個人的にはCGだけLightWaveのWin版を使う。

301 :名無しさん@編集中:05/03/05 16:14:32 ID:pgeZoQcJ.net
>>266
> >>265
> AfterEffectsはAFX.exeでもあるので、AEもAFもAFXも表記としては正しいかと。

AFだと俺の脳内ではアナルファックに変換される。
頭文字でAEかAFXで表記しないか?

302 :名無しさん@編集中:05/03/05 16:18:49 ID:EoEYPVL8.net
俺はAFだとオートフォーカスだな。

303 :名無しさん@編集中:05/03/05 16:37:45 ID:CTveQS6d.net
いやアナルファックだ

304 :名無しさん@編集中:05/03/08 00:54:39 ID:kG0m2ogd.net
アナルはまだ入れた事が無いのだが、
ぶっちゃけ抜いた後臭くないのか?
一体アナルのどこがいいんだ?

305 :名無しさん@編集中:05/03/08 01:14:27 ID:ABXRvvWW.net
一度やるとヤミツキになるよ (;´Д`)ハァハァ

でも生はダメだよ〜

306 :名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 02:53:57 ID:WSZlxgru.net
ところで、NAB行く人いる?

307 :名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 09:18:28 ID:CX81+Hs0.net
二億か、まぁいいや
個人で売ってもらえるかな?
子供のビデオまとめたいんで。

308 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 02:33:06 ID:KEBeFcpn.net
infernoで編集はお勧めしません。ついこの間まで音量調整すら出来ませんでしたから。
そういう使い方でしたらfireをお勧めします。

309 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 03:37:08 ID:3t4VtupB.net
どっちかと言やSmokeだろ。

しかしInfernoやSmokeで子供のビデオ編集・・・
自家用ジェットで地元スーパーに買い物行くような狂った贅沢だなw

310 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:25:30 ID:ZIoALH7D.net
鰯が二匹

311 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 06:12:59 ID:m55WLoZI.net
>>309
すごい贅沢だw

312 :名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 23:11:03 ID:7kC3vndt.net
 

313 :名無しさん@編集中:2005/08/26(金) 14:58:45 ID:feDEJGYs.net
age

314 :名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 10:16:15 ID:ETAmJos3.net
質問です。
インフェルノってAEやフォトショップのような、
レイヤーの描画モードは使えるのでしょうか?

実写合成の背景CGを納品するのだけど、
実写の手前にもグラフィックを置きいのです。
でも普通に不透明度で乗せるのではなく、フォトショップやAEの
焼き込みのような乗せ方をしたい。

エディターさんに
「フォトショップの焼き込みのような乗せ方をしてもらいたいです。」
という感じで言えばやってもらえるのでしょうか?
もしそういう指定の仕方が駄目なら、どのように指定すればよいのか、
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。
(AEで合成したサンプルもつけて納品するつもりです。)

315 :名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 10:28:06 ID:5jGA5Dir.net
>>314
adobeが独自に作ったモードでなければ大丈夫。
無くても代用出来るモードがあると思うので大丈夫でしょう。
AEとかPSの日本語の呼び方で無理に日本語訳してるようなものは
通じない場合があるんでAEを英語モードで立ち上げて、英語表記を
覚えておくのが吉。


316 :名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 10:57:19 ID:ETAmJos3.net
早いレスをありがとうございます。

たしかに英語ですね。インフェルノは。
モード名の英訳については気が回っていませんでした。
細かいところまで、ご指導ありがとうございます。

サンプル映像上に、素材名と英語でのモード名を明記して
作成しておくとエディタさんも作業がやりやすそうですね。
あと、プリントアウトした素材一覧と
モード名もあった方がよさそうですね。

大変助かりました。重ね重ねありがとうございます。

317 :名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 21:07:32 ID:V0cgFPg1.net
>>307
i inferno

318 :名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 01:17:55 ID:LyqSzzeJ.net
今となって、インフェルノの有難味ってあるのかねぇ?

319 :名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 04:14:15 ID:l3iJTOex.net
安くすることは出来るけど、安く出来るなら制作費は削られて儲けは少なくなる。
儲けを維持するためには高額の機材は必須。

高額機材を使う意味が無いようなレベルの低い所は、安売りで勝負しないと仕事取れないし生き残れないってだけでしょ。


320 :名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 13:50:14 ID:kq3DLHz5.net
>>319
うーん、でもそれってソフトウェアのテクノロジ向上で、時間の問題
なのでは?と思うんだけど・・・。
インフェルノで出来ることというよりも、インフェルノ導入している
スタジオ代が高価だってことでしょ?クリエィティブ側として受ける
メリットは少ないのかな?ってことを聞きたいよね。

321 :名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 17:18:01 ID:Vr40+/KV.net
頑張ればできるよアフターエフェクトで

322 :名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 20:08:56 ID:7FC+SnUo.net
318はSDの仕事しかやってないのでは?


323 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:18:14 ID:bQyjJuDv.net
>>322
今のご時世HD、SDという区分けもね。

324 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:29:28 ID:emZ03NYD.net
機材、スタジオの雰囲気が制作意欲の向上にもつながる
あと数人のギャラリーに囲まれつつも、余裕の作業を見せる快感
ま、鬼のような仕込みあってのことだが

325 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:51:55 ID:bQyjJuDv.net
>>324
それってインフェルノ一番ではなく、制作環境が一番という事でしょ?
鬼の様な仕込みも、別にインフェルノならではという気もしない。
魔法の箱が魔法の箱でなくなってしまったからね。

326 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 19:18:16 ID:evDY+7Bh.net
つうか、インフェルノはクリエイティブの為のもんじゃない
接待の道具だよ

327 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 23:21:38 ID:HmKsMxXz.net
インフェルノ使ってるので制作費いっぱい下さいってことだからね。
ほら、インフェルノ使ってるのでAEとは雲泥の差でしょ。(フラシーボ効果)
映画の制作費何億ってのと同じ。
DVカメラとパソコンで作ってるので制作費数千万円の映画なんて自主映画レベルでしょぼいだろ。

下手にAEで出来るなんて口走ると、安い制作費しか取れなくなるよ。
安い仕事はあそこってレッテル張られるだけ。

328 :名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 16:00:39 ID:HMFQyOCd.net
インフェルノキャノン
RTSのコマンドアンドコンカジェネラルズに出てくる、射程距離の長い攻撃兵器。
攻撃力絶大。一激で戦車数台をスクラップにする。

329 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 17:12:17 ID:Vw/RAD73.net
>>326
>>327
禿げ同。
涙がでますた。

330 :名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 05:33:54 ID:pUDenl80.net
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/

331 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 20:16:23 ID:0W0szj1F.net
インフェルノで出来て、combutionとかshakeとかでは出来ないことってあるの?

332 :名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 09:02:28 ID:ciE5TH5u.net
スタジオに蔵呼ばなくて済むのなら
本当はAEでやってるのに
「インフェルノ使ってます」で
高い金請求できるということですね

333 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 03:04:50 ID:Q+tIZPwg.net
>331
3Dトラッキング、スーパースローモーションみたいなやつ

334 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:07:05 ID:rNVTsfDL.net
インフェルノは触った事ないけどコンバッション使ってる俺が一言。

コンバッションのparticle illusionしょぼすぎだろ。
インフェルノにも同じような機能はあるの?

335 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:10:46 ID:rNVTsfDL.net
あと、主にアフターを使ってるんだが、個人的にはコンバッションの方が好きだなぁ。
只、アフターの方がプラグインが豊富なので、どうしてもコンポジット作業はアフターに片寄る。
周りもあまりコンバッション使ってる人いないし。
やっぱ日本だとアフターが大半なんだろか?

336 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:13:04 ID:rNVTsfDL.net
3DもMAXを使ってる奴はコンバッションの恩恵受けられるけど、俺はMAYA(涙)
でもMAYAもディスクリートに買収されたから、今後コンバッションとの連携が
強化されたりするんだろか?

337 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:29:19 ID:hPgMH/Ya.net
candiesはいつ発売するんですか

338 :名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 21:22:22 ID:c/4IaFVQ.net
QUANTEL社のドミノとかの話はないのか。


339 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:55 ID:xWYeZh6e.net
.

340 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:02 ID:xWYeZh6e.net
.

341 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:17 ID:xWYeZh6e.net
.

342 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:17 ID:xWYeZh6e.net
.

343 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:19 ID:xWYeZh6e.net
.

344 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:34 ID:xWYeZh6e.net
.

345 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:34 ID:xWYeZh6e.net
.

346 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:41 ID:xWYeZh6e.net
.

347 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:47 ID:xWYeZh6e.net
.

348 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:52 ID:xWYeZh6e.net
.

349 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:01 ID:xWYeZh6e.net
.

350 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:04 ID:xWYeZh6e.net
.

351 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:10 ID:xWYeZh6e.net
.

352 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:10 ID:xWYeZh6e.net
.

353 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:17 ID:xWYeZh6e.net
.

354 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:18 ID:xWYeZh6e.net
.

355 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:32 ID:xWYeZh6e.net
.

356 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:34 ID:xWYeZh6e.net
.

357 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:54 ID:xWYeZh6e.net
.

358 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:02 ID:xWYeZh6e.net
.

359 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:04 ID:xWYeZh6e.net
.

360 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:10 ID:xWYeZh6e.net
.

361 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:13 ID:xWYeZh6e.net
.

362 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:16 ID:xWYeZh6e.net
.

363 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:18 ID:xWYeZh6e.net
.

364 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:25 ID:xWYeZh6e.net
.

365 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:31 ID:xWYeZh6e.net
.

366 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:32 ID:xWYeZh6e.net
.

367 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:43 ID:xWYeZh6e.net
.

368 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:11 ID:xWYeZh6e.net
.

369 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:19 ID:xWYeZh6e.net
.

370 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:27 ID:xWYeZh6e.net
.

371 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:37 ID:xWYeZh6e.net
.

372 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:38 ID:xWYeZh6e.net
.

373 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:57 ID:xWYeZh6e.net
.

374 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:57 ID:xWYeZh6e.net
.

375 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:06 ID:xWYeZh6e.net
.

376 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:08 ID:xWYeZh6e.net
.

377 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:10 ID:xWYeZh6e.net
.

378 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:11 ID:xWYeZh6e.net
.

379 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:24 ID:xWYeZh6e.net
.

380 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:25 ID:xWYeZh6e.net
.

381 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:25 ID:xWYeZh6e.net
.

382 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:26 ID:xWYeZh6e.net
.

383 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:26 ID:xWYeZh6e.net
.

384 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:50 ID:xWYeZh6e.net
.

385 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:54 ID:xWYeZh6e.net
.

386 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:54 ID:xWYeZh6e.net
.

387 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:56 ID:xWYeZh6e.net
.

388 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:01 ID:xWYeZh6e.net
.

389 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:10 ID:xWYeZh6e.net
.

390 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:21 ID:xWYeZh6e.net
.

391 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:24:00 ID:6Vj+MTZ0.net
AUTODESK.IFF?FS.2009EXT1.?2010.WITH.KE?YGEN_AND_OS-ISO
AUTODESK_INF?ERNO_FLAME_F?LARE_FLINT_S?MOKE_KEYGENO?NLY-XFORCE

とうとう落とされた
オペレータの価値が激減するだろう

392 : 【24.9m】 電脳プリオン:2012/05/13(日) 17:56:46.66 ID:Yjd7mI39.net ?PLT(12079)
シラネ

393 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 21:49:32.08 ID:hhGIXan7.net


394 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 00:54:26.35 ID:/RkCQr9y.net
age

395 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 18:21:17.24 ID:J/I/xMgo.net
age

396 :名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 03:31:08.32 ID:2bwRnd0M.net
今の時代はどうなってるんですかね
10年前ならリアルタイムができたのが売りですが
現在だとMacPROとか使えばかなりハイレベルなものまでリアルタイムかと。
インフェルノ使ってるとこはまだあるんですか?

397 :名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 13:47:29.35 ID:A8xwYOT3.net
burnもあったしインフェルノもリアルタイム売りだったわけじゃない気がするが。
今のポスプロはどうなってんだろね。inferno自体ラインナップから消えてmac版の
Flame Premiumとかが代わりのシステムみたいだけど移行してるのかな。
SGIのハード維持するのも大変だしinfernoのママってのはメリットなさそうだね。
ところでmacのリアルタイム処理につよい今時のコンポジットソフトって何?

398 :名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 14:37:28.22 ID:axy7mer4.net
flame premiumはLinux版だよ

399 :名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 15:37:13.58 ID:A8xwYOT3.net
そうでしたか、適当なこと書いてごめんなさい。

400 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 10:34:08.83 ID:PqBSeQzK.net
age

401 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 20:06:30.43 ID:Vk5VYajk.net
infernoって使ってみると、あんまり大したこと無くてビックリするよ。
レンダリングも遅いよ。
値段が高いから神話化され杉なだけで。

多分AEをXEONマルチバリバリでGPUにnVidiaの速いボード入れて、
プラグイン沢山入れたマシンの方が良いよ。
安くて速いPC沢山繋いで、ネットワークレンダリングさせたら最強。

402 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 01:53:41.71 ID:+dhsDsj+.net
当時のAEと比べると非常に扱いやすかった印象はあるな。
3D空間の扱いにしても。いまのAEがどうなってるかしらんけど。

403 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 14:48:12.18 ID:qMwR4MXV.net
3Dに関しては今もAEよりはマシだな
infernoやflameよりはNukeの方が全然良いけど
結局、LinuxになってからAEやNukeとハードウェアの違いがなくなったのが一番の敗因
ハードが違ったらまだ需要はある分野だと思う

404 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 14:11:36.69 ID:Dv16yhYV.net
de_Nukeかと思ったわ

405 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:06:27.00 ID:S/2kZIsR.net
inferno、nukeってたしかにCSやよなw

406 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/22(日) 12:28:13.39 ID:f+vg89uc.net
タワーリング・インフェルノ
ホテルニュージャパン火災

407 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 19:04:12.11 ID:u6NG8Nkr.net
保守

408 :名無しさん@編集中:2015/07/27(月) 09:16:28.37 ID:bbngvMWD.net
保守

409 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 23:31:37.88 ID:akn7pNWg.net
>>43
5D?

総レス数 409
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200