2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

29.97fpsのMPGを30fpsに変換したい

1 :エイナス@:03/05/16 05:37.net
29.97fpsのMPGを30fpsに変換したい

70 :名無しさん@編集中:03/05/22 11:38.net
>>69
バカだなぁ

71 :名無しさん@編集中:03/05/22 13:10.net
>>71
バカだなぁ

72 :名無しさん@編集中:03/05/22 16:41.net
>>69
バカだなぁ

73 :名無しさん@編集中:03/05/22 20:18.net

71 :名無しさん@編集中 :03/05/22 13:10
>>71
バカだなぁ

74 :名無しさん@編集中:03/05/22 20:29.net
>>60はコピペ。
それにいっぱい反応するなんて。
あ、もしかして、『コピペに反応したレスにコピペだよと反応させたい』という新手の釣り?
俺釣られた?

75 :名無しさん@編集中:03/05/22 20:30.net
>>74
バカだなぁ

76 :名無しさん@編集中:03/05/22 20:45.net
清水なつきこそ真のヒロイン

77 :名無しさん@編集中:03/05/22 20:49.net
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html

78 :エイナス@:03/05/25 02:10.net
30fpsのMPGを29.97fpsに変換したい

79 :名無しさん@編集中:03/05/26 18:47.net
29.97と30の違いがわからん。

80 :名無しさん@編集中:03/05/26 22:48.net
誰か答えてやれよ

81 :名無しさん@編集中:03/05/27 05:04.net
やだよ

82 :名無しさん@編集中:03/05/27 06:59.net
なんでだよ

83 :山崎渉:03/05/28 16:50.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

84 :名無しさん@編集中:03/05/28 17:15.net
やだよ

85 :名無しさん@編集中:03/05/28 18:30.net
ケチるなよ

86 :名無しさん@編集中:03/05/29 09:41.net
何で山崎渉を応援せにゃならんのだ?

87 :名無しさん@編集中:03/05/29 23:08.net
四捨五入すればいいのだ。超簡単!

88 :名無しさん@編集中:03/05/30 07:39.net
先生!十の位で四捨五入したら0fpsになってしまいました!!

89 :名無しさん@編集中:03/05/31 10:34.net
>>88
俺もだ!困った!

90 :名無しさん@編集中:03/05/31 12:16.net
いやー縮む縮む

91 :名無しさん@編集中:03/05/31 18:59.net
一体どぅすりゃぃぃんだ(泣

92 :直リン:03/05/31 19:12.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

93 :名無しさん@編集中:03/06/03 23:16.net
なぜか知らない人のために、こんな端数が出るか・・・。
NTSCはカラー規格で、変調かけた場合音声キャリアと
副搬送波キャリアが近いんでインターリーブさせてるだけ。
(白黒TVとの両立のため音声キャリアを変えずにライン周波数をかけ
てる。各周波数は1000/1001)
白黒TVだとちゃんとフィールド周波数は60Hzだし、フレーム
周波数は30Hz。白黒でつくりゃいいんだけど・・・
まPALでもいいけど
こんなことどうでもいいか。

94 :名無しさん@編集中:03/06/03 23:28.net
>>93
先生!難しすぎて全く意味が分かりません!!

95 :名無しさん@編集中:03/06/04 01:38.net
999/1000かと思ってた。

96 :名無しさん@編集中:03/06/04 07:43.net
で29.97を30に変換するにはどうすりゃいいのさ

97 :名無しさん@編集中:03/06/04 07:55.net
VDubで30.000fpsと入れて出力すりゃいい















音声は何とか汁

98 :名無しさん@編集中:03/06/04 09:12.net
TVキャプ29.97を30fpsにするのは不可能ってことですか?

99 :名無しさん@編集中:03/06/04 11:39.net
>>98
>>97

100 :名無しさん@編集中:03/06/04 12:00.net
>>93
キャプチャ側のチューナを白黒にしてもダメだろ。
局の送出電波を白黒にしなきゃ。

101 :名無しさん@編集中:03/06/04 12:58.net
TVキャプ29.97を30fpsにするのは不可能ってことです


102 :名無しさん@編集中:03/06/04 12:59.net
みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html

103 :名無しさん@編集中:03/06/04 13:59.net
堕す菌タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ

104 :_:03/06/04 14:13.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html

105 :名無しさん@編集中:03/06/09 04:01.net
VFWは動画のフレームレートを30fpsとして扱っていました
しかし実際には29.97fpsで動画データが入力されここで
つじつまが合わなくなります。


106 :名無しさん@編集中:03/06/10 13:29.net
なんだよ! にくくーなよ にくくーなよっ!
その にくくーなってばっ!! 俺のにくくーなよ・・・・

107 :1:03/06/19 04:19.net
まだ変換出来ません。

108 :名無しさん@編集中:03/06/19 04:22.net
>>105
マジですか!?

109 :名無しさん@編集中:03/06/24 07:49.net
どこにも有益な情報のないただの荒らしなので糞スレ



糸冬了。


110 :名無しさん@編集中:03/06/24 20:05.net
>>109
なに必死になってんの?

111 :エイナス@:03/06/27 21:16.net
29.97fpsのMPGを30fpsに交換したい

112 :名無しさん@編集中:03/06/28 06:51.net
(・∀・)ニヤニヤ

113 :山崎 渉:03/07/15 11:21.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

114 :エイナス@:03/07/18 01:19.net
まだ変換出来ねーぞ。

115 :名無しさん@編集中:03/07/18 01:29.net
再生時に変換されてんじゃないの?>>1

116 :名無しさん@編集中:03/07/18 12:00.net
VFWは動画のフレームレートを30fpsとして扱っていました
しかし実際には29.97fpsで動画データが入力されここで
つじつまが合わなくなります。


117 :名無しさん@編集中:03/08/15 00:43.net
最強コーデック
VPxを流行らそう
tp://www.newtype.ne.jp/~morimae/vp3/
tp://kyoto.cool.ne.jp/vp3/


118 :山崎 渉:03/08/15 22:42.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

119 :名無しさん@編集中:03/08/29 20:38.net
四捨五入してください

120 :名無しさん@編集中:03/09/18 23:53.net
うんこー

121 :名無しさん@編集中:03/12/14 00:53.net
なんで30にしたいの?

122 :名無しさん@編集中:03/12/14 11:41.net
なんの得もないと思うが・・・・・

123 :名無しさん@編集中:03/12/17 18:49.net
30にしたいよ

124 :名無しさん@編集中:03/12/20 11:38.net
30としたいです

125 :名無しさん@編集中:03/12/20 20:34.net
TV放送はいつ30fpsになるの?

126 :名無しさん@編集中:04/01/03 13:02.net
TV放送はいつ44100fpsになるの?CDに負けてるんですけど…

127 :名無しさん@編集中:04/01/03 15:00.net
このスレ読んだ時点でおれも釣られたのか・・・

128 :名無しさん@編集中:04/01/03 20:50.net
まぁできるけどね
まず映像と音声を切り離す
avi30aかなんかでファイルのfps情報を30fpsに書き換える
んで
音声を映像とシンクロするように時間軸方向に圧縮

結合
これで30fpsになるだろ 時間は短くなるがな


129 :名無しさん@編集中:04/01/04 18:01.net
PCで見ればいいじゃん

130 :名無しさん@編集中:04/01/08 12:43.net
便乗ですがおまいらもし知っていたら、30fpsのquicktimeを総フレーム数を保持したまま29.7fpsに
する方法を教えてくれ。

以前に30fpsで作ったCGビデオが結構あって、これをDVDに焼くのだが
再エンコはしたくない・・・


131 :名無しさん@編集中:04/01/12 21:01.net
MPEGなら無理だろ?

132 :名無しさん@編集中:04/01/13 01:44.net
ttp://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/refps/refps.htm
ここのRefpsってソフトってこのスレにピッタリのソフトじゃん。試してないけど。

133 :名無しさん@編集中:04/01/14 12:44.net
>>93
重要なことが一切かかれてないじゃん!

ちょい省略して・・・
色信号を乗っけようとする→音声の搬送波とビート起す→じゃあ音声の周波数をずらそう
→それやっちゃうと音声が正常に復調できなくなるTV多発→じゃあ一軒づつ調整しにいけばいいじゃん
→無理じゃボケ!そんな金ねぇよ→じゃあ映像の周波数ずらしちゃえよ→ふむ、それなら誤差の範囲でいけるだろ
→よって、1000/1001な水平周波数15.75MHzを15.73426MHzに、垂直周波数が自動的に60Hzから59.94Hzになっちゃったとさ


134 :133:04/01/14 12:45.net
X よって、1000/1001な水平周波数
O よって、1000/1001に決めて、水平周波数

135 :名無しさん@編集中:04/01/14 13:30.net
なんでBSデジタルや地上デジタルも30きっちりじゃないの?

136 :名無しさん@編集中:04/01/14 15:34.net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007918/DX8NEC98.LZH

137 :133:04/01/14 17:07.net
>>136
今まで29.97(59.94)fpsでやってきたんだから、これからも同じほうが都合がいいし動きも滑らか!
でも実は、BSアナログハイビジョン放送(MUSE)は60fpsインタレースで放送してます。



138 :名無しさん@編集中:04/01/15 18:43.net
5O年後の放送も29.97fpsですか?

139 :133:04/01/15 21:44.net
29.97fpsというか、50年後も59.94fpsだとおもわれる。
もうデジタル放送の規格もきまっちゃったし、互換性を保ってないとやっぱだめっしょ?



140 :名無しさん@編集中:04/01/25 00:11.net
>>1
0.03位奇にするなよ

141 :名無しさん@編集中:04/02/17 23:45.net
いや、気になる。

142 :名無しさん@編集中:04/02/26 22:31.net
カラーテレビが30fpsじゃなくて29.97fpsになった理由を知ってる人、
教えて下さい。

143 :名無しさん@編集中:04/02/26 22:41.net
>>142
>>93 に戻り、無限ループ

144 :名無しさん@編集中:04/02/28 10:14.net
先生!難しすぎて全く意味が分かりません!!


145 :名無しさん@編集中:04/03/03 10:54.net
30枚は変えずにカラー信号入れたかったから。

146 :名無しさん@編集中:04/03/05 15:30.net
0.03fpsに貞子が入っているのだ。

147 :名無しさん@編集中:04/03/18 20:52.net
>>146
なにげにわかりやすい説明だ

148 :名無しさん@編集中:04/03/19 12:05.net
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/call.mpg (4.41MB)
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/1130.mpg (15.0MB)
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/mori.mpg (11.9MB)
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/23.mpg (15.7MB)
http://ratenavi.web.infoseek.co.jp/sn.mpg (32.1MB)


149 :名無しさん@編集中:04/03/20 10:14.net
>>148

なにこれ?

150 :名無しさん@編集中:04/03/20 12:20.net
>>149
ニュースだった

151 :名無しさん@編集中:04/03/20 17:09.net
たしかに29.97fpsって中途半端だよな
よっぽど計算好きな奴が作った規格だな

152 :名無しさん@編集中:04/03/20 18:29.net
(´・д・`)

153 :名無しさん@編集中:04/03/21 00:11.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040320-00000015-yom-soci

154 :名無しさん@編集中:04/03/24 19:35.net
>>151
白黒テレビを持っている人が買い換えなくてもいいように考え出された結果。

>>133、134にそのことが書かれてるだろ?
だから、29.97fps(1フレームは垂直同期周波数の半分)


155 :名無しさん@編集中:04/03/25 01:44.net
早く30fpsにならねーかな

156 :名無しさん@編集中:04/03/25 20:10.net
>>155
そして>>139に戻る

157 :名無しさん@編集中:04/03/25 23:54.net
早く30fpsにならねーかな

158 :名無しさん@編集中:04/05/09 13:10.net
29.97

159 :名無しさん@編集中:04/05/23 00:37.net
http://

160 :名無しさん@編集中:04/06/28 01:44.net
ftp://moe2.homelinux.net/src/200406/20040611804649.jpg" target="_blank">ftp://moe2.homelinux.net/src/200406/20040611804649.jpg

161 :名無しさん@編集中:04/08/03 17:46.net
age

162 :名無しさん@編集中:04/08/07 11:36.net
29.97fpsのMPGを30fpsに変換する

163 :名無しさん@編集中:04/08/08 22:43.net
寝たスレがいつまでも残っているのも考え物だな

164 :エイナス@:04/08/12 20:20.net
29.97fpsのMPGを30fpsに変換したい

165 :名無しさん@編集中:04/08/25 22:52.net
age

166 :名無しさん@編集中:04/08/27 13:28.net
あげ

167 :π:04/09/05 02:46 ID:u9BZMIwM.net
π

168 :名無しさん@編集中:04/10/18 22:53:05 ID:A3GJdv4W.net
gtv

169 :名無しさん@編集中:04/10/27 22:19:59 ID:XintPS/j.net
チンコを30センチに伸ばしたい

総レス数 229
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200