2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVD Decrypter & SmartRipper 君ならどっち? 】

1 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:02.net
今更ながらリッパーフリーソフトで
多くのユーザーが愛用している優れもの
あなたはどっち派?
使い勝手の良さを比較しましょう

2 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:05.net
2get

3 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:17.net
なっち

4 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:20.net
あやや!

5 :コウタロウ:03/02/27 15:21.net
漏れも興味あったです。
漏れはDecrypter派。

6 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:39.net
オレはスマリ刑事純情派。

7 :名無しさん@編集中:03/02/27 15:49.net
私もどっちかといえばDVD Decrypter
SmartRipper気分的に相性悪い。。。 

8 :名無しさん@編集中:03/02/27 16:07.net
板違いのモヨリ・・・

9 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:08.net
ttp://sfads.osdn.com/banner/osdn0025en.gif

10 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:31.net
まあたあほすれか・・・・

cd板に帰れ

11 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:32.net
2

12 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:32.net
2get

13 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:33.net
2

14 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:34.net
2

15 :名無しさん@編集中:03/02/27 17:36.net
DQN?

16 :名無しさん@編集中:03/02/27 18:23.net
SmartRipperの方がプロテクト解除が強力らしい。

17 ::03/02/27 20:50.net
キチガイ

18 :質問ですが:03/02/27 21:17.net
Decrypterに「リージョン」ってあるのですが、
どういった時に変更すればよいのですか?

19 :名無しさん@編集中:03/02/27 21:20.net
>>17
おまえがな

20 :名無しさん@編集中:03/02/28 00:26.net
GordianKnot 使っているので、以前は SmartRipper だったけど今は Decrypter。

21 :名無しさん@編集中:03/02/28 07:32.net

smartripper&DVDDecypter(〜3.13)→ASPIが必要
DVDDecypter3.14→ASPI不要

大きな違いはこんなもの
すきなの使えよ

22 :名無しさん@編集中:03/02/28 07:33.net

んで こんなCD板みたいなアホスレは終了!!





削除汁--------------------------------------------------------------


23 :名無しさん@編集中:03/02/28 18:51.net
age

24 :名無しさん@編集中:03/03/05 08:53.net
漏れもDecrypter派

と掻いてみる

テスト

25 :名無しさん@編集中:03/03/07 07:43.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  次でボケて!!    |
|________|
    ∧∧ ||
   (#゚Д゚)||
    / づΦ


26 :名無しさん@編集中:03/03/13 17:56.net
(´`c_,'` )プッ

27 :名無しさん@編集中:03/03/13 18:19.net
age

28 :sage:03/03/13 20:38.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
|  もう一回ぼけて!! │
|__________│
    ∧∧ ||
   (#゚Д゚)||
    / づΦ


29 ::03/03/13 20:40.net
あげちまった・・・
死んでくる。

30 :名無しさん@編集中:03/03/14 00:57.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
|  もう一回ぼけて!! │
|__________│
    ∧∧ ||
   (#゚Д゚)||
    / づΦ


31 :名無しさん@編集中:03/03/14 01:38.net
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   !  ウホッ! いい男…
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

32 :名無しさん@編集中:03/03/14 03:29.net
初期のDecrypterは割と出来が悪かった。あの時点では
SmartRipperのほうが完成度が高かったと思う。

今は、Decrypterのほうが出来がいいかも。まぁ、どっちも
機能的に大差ないから、好きなほうを使えばいい。

33 :名無しさん@編集中:03/03/14 04:15.net
DVDxもイレロ

34 :名無しさん@編集中:03/03/14 13:35.net
>>33 DVDxは欠陥品だろ

35 :名無しさん@編集中:03/03/14 14:24.net
CladDVD XPとか使ってるヤシいないの? あれってそんなにダメぽ?

36 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:04.net
>>35 もう、わざわざ使う価値がない

37 :35:03/03/14 15:38.net
>>36
なんか、使用期限ありますしね・・・。DVD Decrypter............SmartRipper...............名前しか知らないが使ってみやうかな。

38 :名無しさん@編集中:03/03/14 23:16.net
SmartripperってISO抜きできんの?

39 :名無しさん@編集中:03/03/15 03:27.net
>>35
リッピングスピードは速いらしい。雑誌で見た。

40 :名無しさん@編集中:03/03/15 10:05.net
>>39 リッピングスピードはドライブのウエイトの方が大きいだろ、普通

制限のあるリッパーに魅力は感じない


41 :名無しさん@編集中:03/03/16 09:02.net
DVD Decrypterいいねえ。
こんな簡単にできちゃっていいの?って感じ。
次バージョンではオンザフライ書き込み機能キボンヌ。

42 :名無しさん@編集中:03/03/16 13:17.net
>>41 DVDx(フリー)まんまだよ、これ

金払う価値が・・・・

43 :42:03/03/16 13:36.net
ごばく

44 :名無しさん@編集中:03/03/22 18:49.net
PRO-Gのコンバーターや、DAVIDEOよりもDecrypter使う方がいいですかね?

45 :名無しさん@編集中:03/03/22 18:55.net
>>44 確かに春だけどさ


46 :名無しさん@編集中:03/03/22 19:00.net
おっと、CD/DVD板と思ったw

47 :名無しさん@編集中:03/03/22 19:09.net
Decrypterのほうが字幕抜きにはいいのでは?
IFOファイルの作りかたがSmartRipperと違うと思う。
洋画派は必須だろうね。

48 :名無しさん@編集中:03/03/22 20:15.net
Decrypterってなんて読むの?

49 :名無しさん@編集中:03/03/23 00:44.net
デックリュャプテル

50 :名無しさん@編集中:03/03/24 17:27.net
デックリュャプテルは有名なディノニクスの近縁種で、2足歩行
の小型肉食恐竜です。

小型ながら非常にどう猛で、鋭い歯と爪を備えています。
特に足にある三日月状に湾曲した大きな爪は獲物を狩るときに
強力な武器となったことでしょう。
時代 8000万年前(白亜紀後期)
大きさ 約3m
体重 60kg
食料 草食恐竜
分類 獣脚亜目 ディノニコサウルス下目ドロマエオサウルス科
分布 中国・モンゴル・ロシア・アメリカ(モンタナ州・ワイオミング州)


51 :名無しさん@編集中:03/03/25 10:40.net
>44
DecryptしてからIFOをDVDコン・ダビデオに読み込み→ウマー

52 :名無しさん@編集中:03/03/25 11:57.net
>>51 IfoEditがいらない?

53 :名無しさん@編集中:03/03/26 14:58.net
DVD Decrypter/SmartRipperでリップ後、.ifoファイルをPowerDVDに読ませて、HDD上の映画
を再生しようとしているのですが、どうもうまくいきません。

HDD上のvobファイルを読まずに、DVDドライブのほうを見に行ってしまい、「ディスクが見つからない」
などといわれてしまいます。

せっかくノートPCのHDD増設したんで、映画を詰め込んで持ち歩きたいのに〜

54 :名無しさん@編集中:03/03/26 15:13.net
>>53
自分の場合
プレイモード選択で、ファイルモードにして
抜き出したデータを全て登録。

55 :名無しさん@編集中:03/03/26 16:06.net
>>53 >>52よめ

IfoEditで、IFOファイルつくり直せば簡単にできる

56 :名無しさん@編集中:03/03/26 17:54.net
>>53
(作成方法)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038265331/300
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038265331/432-433
んで、powerDVDのIFOモードで、IFOファイルを選択する。
これで、字幕まで同期したDVD-VIDEOの完成。

57 :53:03/03/26 22:26.net
ありがとう、よくわかったよ。

58 :名無しさん@編集中:03/03/27 17:36.net
Decrypterに一票!

59 :名無しさん@編集中:03/03/29 18:21.net
このスレ終了に一票

60 :名無しさん@編集中:03/03/30 23:10.net
>>59
じゃ、オレもそれでイイや。

61 :名無しさん@編集中:03/04/08 07:38.net
803へ
リップモード位書きなよ
どのみちそのカキコからでは情報が足らない
↓どうぞ(ageんなよ)

62 :名無しさん@編集中:03/04/09 01:31.net
初心者質問スレッドの817さんからここへ誘導されたので書きこみます。
激しくスレ違いな気もするのですが・・・。

まず、ありがとうございました。
色々試行錯誤の結果、なんとか字幕でるようになりました。
フォルダ構成をオリジナルDVDと同じにすれば良かったんですね。でも、今度は別の疑問が・・・。

Decrypterを使ってます。
  特典映像などを含めてリップしようとすると、モード設定の時に”ファイル”を選択し、
  全てのファイルを選択すればいいのですか?それともデフォルトで”IFO”のままで
  リップしてもできるのでしょうか?どちらでも一緒?
お願いします。

63 :別スレの817:03/04/09 09:32.net
まず、Fileモードのリップについて


これで全てのファイルを選択すると、DVDのDiskに収められてる、全てのファイルがりっぷされる。
で、HDD上で4.3GB以下なら、DVD-Rに収められる。
4.3GB以上なら、工夫が必要。

オープニング画面がVIDEO_TS.VOBにあり、これが本編と別に必要な場合、IFOモードと組合わせて使用する。
アングル指定で、分離リップも出来る。
VOBの結合も設定により出来る。

64 :別スレの817:03/04/09 09:33.net
IFOモードのリップについて(焼くならIfoEdit必須/リップ時は一番活躍するモードだろう)


よくチャプター単位のリップ等と言われているが、厳密にはそうではない。
DVDは、VTS/PGC/PG/CELLといった4つの階層で管理されている。
で、どの単位でチャプターに設定しているかは、オーサの仕様で異なっており、説明は難しい。

また、複数VTSに本編が跨るソースや、チャプりっぷ、オープニングをVTSに組込む時に重宝する。
2層ソースで、加工が必要な場合、この機能は重宝する。(IfoEditでの加工より楽
但し、IFOファイルはオリジナルのものなので、これの書き換えをしないと焼けない。
あと、IFOファイルを用いたエンコードも出来ない。
よって、IfoEditが必須アイテムとなる。

これはセミオートで、勝手にやってくれるので、特別難しくはない。
また、チャプ値などもテキストファイルで吐いてくれるので、感謝ものだ。(設定あり

要は、DVDソースが簡単に加工出来るのは、この機能のおかげであるので、習得すべし。


65 :別スレの817:03/04/09 09:34.net
ISOモードのリップについて


これは、DVD-Diskそのものをイメージ化して、このイメージを焼く。
よって、片面1層以外のソースでは、初心者には必要ない。

片面一層なら、コレだけで焼けるので、楽といえば楽。
丸焼き出来る。

66 :別スレの817:03/04/09 09:35.net

本格的にリップするなら、FileモードとIFOモードの組み合わせが必要になる。
これと、IfoEditを使えば、最強アイテムに等しい。

どちらもフリーで、しかも圧縮ソフトの用に画質が落ちる事なしに加工できる。
この2つを使いこなせれば、2one買うのにカード番号晒してる厨達が、アホらしく感じるほど。

また、VTSを組替えていく段階で、複数PGCになるケースや字幕の色が変わるケースも起こる。
しかし、IfoEditで簡単に修正出来る。

修正すれば、PowerDVDのIFOモードでも見れるし、焼いてDVDplayerでも見れる。
なにも高い金を払う必要はない。
いい時代だ・・・。

67 :別スレの817:03/04/09 10:02.net

あと質問の、答えだが・・・

上のレスを見てもらえばわかるが、片面1層なら、File か ISO モードが楽。
ISOモードでやると、めんどくさい。

2層(4.3GB以上)なら、ISOモードか、Fileモードとの併用になる。
でリップ後、IfoEditが必要になる。

用途が別なので、あとは試行錯誤で(リャク


以上。

68 :名無しさん@編集中:03/04/10 16:50.net
ストリーミングって何?

69 :名無しさん@編集中:03/04/10 17:53.net
>>68 DVDDecrypterのか?
だったら、分離だ

要は、音声や字幕の必要なヤツだけ残し、いらないヤツのチェックをはずす
音声だけでも、かなり馬鹿でかいファイルサイズが削れる
必要ないのに、3〜5チャンネルも入ってたりする
理由は、強制2層化の為
コイツら削れば、片面一層化が、簡単に出来るソースも多い

70 :名無しさん@編集中:03/04/10 18:44.net
>>69
有難う あなたは神だ。

71 :名無しさん@編集中:03/04/10 23:51.net
decrypterのisoモードで
F:\日本語ファイル名\VIDEO_TS
とかだと日本語ファイル名がひっかっかって
吸い出せないのですが解決法はありますか

72 :名無しさん@編集中:03/04/11 07:27.net
>>71 ・・・。
VIDEO_TSをルートフォルダにしなさい。

73 :初心者質問の959:03/04/11 20:09.net
>>63-67さん
ありがとうございます。回答が一読では理解できないので、このページを保存して
何回も読み直しますね。それと、字幕はFlaskでは対応できないDVDもあるってことですね。
IFOedit分離エンコは書籍を参考に何回かやったので、VobSubの使い方をもう一度勉強し直します。
(実は既にググッてみましたが、良さそうな(わかりやすそうな)サイトは閉鎖済みでした。
もし、ご存知なら誘導していただけると幸いです。そこでまず自分で調べてみます)

私もIFOedit使いこなして最強になりたい・・・。

74 :名無しさん@編集中:03/04/11 20:32.net
DVDDecrypter315のコマンドラインと各種設定の説明テキストを初心者向けに訳した。
kuminari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/h-h/dio/file_20030411101754.zip
初心者で、DVDDecrypterをはじめて使う人はどうぞ。

>>73 初心者なら、このあたりはどうだろう?
http://www.netnet.or.jp/%7Ejima/

音声がおかしいのは、IFOファイルとVOBの情報が違っている為。
IfoEditで、セミオートで簡単に出来る。
方法は、>>56のジャンプ先だ。

向こう(初心者スレ)は、スレッドが切れそうなのと、リップ関係は嫌われるので誘導した。

75 :73:03/04/11 22:23.net
>>74さん
ありがとうございます。勉強してきます。うまくできたら報告します。でわ!!

76 :名無しさん@編集中:03/04/15 12:22.net
>>
74さん kuminari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/h-h/dio/file_20030411101754.zipが見れないです。
それと質問なんですが、ロードオ○リングや 未知と○遭遇などの、日本語字幕がなんかいやっても、
抜けないのですが、何故でしょうか?ストリーミングモードで、一応subtitleJapaneseはすべてチェック入れてるんですが、
 抜けるのと抜けないのがあるみたいなんで、よろしくお願いします。 環境はXPです。

77 :名無しさん@編集中:03/04/15 12:48.net
見れないのは、更新の度に消してるので・・(w
DVDDecrypter315 readme(2件)
kuminari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/h-h/dio/file_20030415123455.zip
原因は知らないが、IFOとVOBの同期が取れてないからでは?
補足の番外編(下の方)にある様に、IfoEditでの同期の取り方を追加してる。
とりあえず、字幕のデータ容量はしれてるので、全てチェックしてみては?


78 :76:03/04/15 16:17.net
>>77 ありがとうございました!頂きました。

とりあえず、字幕のデータ容量はしれてるので、全てチェックしてみては?>>一回トライしてみます。
ありがとうございました。


79 :名無しさん@編集中:03/04/16 10:13.net
DVD Decrypter 3.1.5.0 Released!
・・・一週間前にな。
ttp://dvddecrypter.com

80 :名無しさん@編集中:03/04/16 11:14.net
おそいよ>79.....

81 :山崎渉:03/04/17 12:32.net
(^^)

82 :73:03/04/19 01:13.net
>>74
うぅ〜・・・うまくIFOeditが使えてない・・・。うまくいかないです。更に勉強(試行)
してみます・・・。

83 :73:03/04/19 01:14.net
しまった・・・あげちゃった・・・。
いまさらだけど・・・sage


84 :名無しさん@編集中:03/04/19 17:42.net
>>82 ガンガレ!!

85 :山崎渉:03/04/20 05:55.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

86 :名無しさん@編集中:03/04/28 23:41.net
>>18が聞いてるけど、リージョンコードって変更しないといけない?
元々リージョンが2のDVDなら1でリッピングしても大丈夫ですよね?
今までそれで民生機で再生できてたので、確かフリーのデッキじゃないです
海外のとかになると2に変更すればいいんですよね?
1でリッピングしてて今まで大丈夫だっただけに気になるんです

87 :名無しさん@編集中:03/04/30 07:35.net
>>86は、自分のIFOファイルのリージョンがいくつになってるのか、調べたことある?


88 :名無しさん@編集中:03/04/30 14:17.net
DVDDecypter3.1.6.0でたな。

やっとRAMドライブに対応かよ。

89 :初心者ですが:03/05/02 05:56.net
スレ違いかもしれません。お許しを
自分は、DVDDecypter使ってるんですが、DVD-ROM
のデーターは拡張子がvobじゃなくVROとなっていて
リッピングできません。
 何かvro形式のファイルをAVI形式に変換する方法
知ってる方、教えていただけませんか?

90 :名無しさん@編集中:03/05/02 07:45.net
>>89
http://www.softarch.com/jp/new.news/GVWindows04802prj.htm

すこしは、検索してみること

91 :名無しさん@編集中:03/05/12 22:24.net
DVD Decrypterて字幕抜けるの?

92 :最近エンコはじめた初心:03/05/12 23:05.net
Decrypterで読み込んでみると、どれが字幕ファイルなのかわかりません
読み込みの時に、すべて選択してもいいのですが、いらない物まで
吸いたくないので選びたいです 


93 :名無しさん@編集中:03/05/13 08:11.net
>>92
File-modeでは、アングルのみ
IFO-modeで、字幕や音声の分離ができる
しかしIfoEditなどで、IFOファイルを同期させないと、使えないぞ

某日本語パッチの中に、補足説明が入ってるので、とりあえず読んでみな

94 :最近エンコはじめた初心:03/05/13 16:19.net
>>93
俺にはむずかしかった!
字幕はあきらめだ!  
ありがとうございました

95 :名無しさん@編集中:03/05/14 10:58.net
そんなに難しいか?

まあ、厨房は何してもムリだわな・・・

96 :名無しさん@編集中:03/05/15 04:45.net
DVDDecypter3.1.6.0のエラー音聞いてみたらワロタw

97 :名無しさん@編集中:03/05/15 07:22.net
>>96 俺はセイラさんの声にかえたよ

98 :名無しさん@編集中:03/05/15 14:24.net
>>95
>まあ、厨房は何してもムリだわな・・・

こんな文章書いてるようでは、お前のお頭もしれてるな
やたら厨房 厨房って壊れたレコードみたいに
同じこと言ってる様では…  (プッ

99 :名無しさん@編集中:03/05/15 15:07.net
>>98

オマエモナー、とでも言われたいのか? (藁!!

100 :名無しさん@編集中:03/05/15 15:33.net
>>99
>オマエモナー、とでも言われたいのか? (藁!!

   ↑
そう言ってる間に言え!!!
特にその(藁が2ch出し(プッ〜〜〜〜ン

101 :名無しさん@編集中:03/05/15 15:35.net
>>100
ageてる藻前が、藁!!藁!!


102 :名無しさん@編集中:03/05/15 16:59.net
この馬鹿さ加減を世間様に見てほしくてageてるんだ 

なんなら下げてやる  あげても下げても何が変わるってゆう〜んだ?

お前は頭を下げろ!!(プップップッ〜

103 :名無しさん@編集中:03/05/16 12:26.net
もう春は終わろうとしてるのに、まだこんなのいるんだなぁ.....

104 :名無しさん@編集中:03/05/20 15:18.net
CD板からでも来たんだろ(w

105 :山崎渉:03/05/22 02:04.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

106 :139=140:03/05/24 01:44.net
教えてください。
SmartRipperでDVDソフトをバックアップのためリッピングしようと
する際、「no ASPI-Adapter available」と出て処理が出来ません。
これってドライブのせいなのでしょうか、あるいは対象のディスクに
何らかの問題があるからなのでしょうか?

107 :名無しさん@編集中:03/05/24 01:58.net
そのまんまだろ
ASPI入れろってこった
アダプテックのサイトで落として入れな

108 :139=140:03/05/24 02:34.net
>>107
即レスありがとうございます。
そういうことなんでか・・・
(まだよく分かってませんが、ハードに問題が無いなら
万事オッケーです)
とりあえずアダプテックで調べてやってみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。

109 :名無しさん@編集中:03/05/24 10:47.net
>>108
つうか、ASPIは他のライティングソフトと競合するんでどうだか・・・
2KかXPだと思うが、だったらDVDDecypterの3.14以降を使えば?
ASPIがいらなくなったよ

110 :108:03/05/24 13:31.net
>>109
あ、ありがとうございます!!!!
ダウンロードして試してみます!!!

111 :名無しさん@編集中:03/05/26 18:14.net
DVDDecrypterってどう読むんですか?
自分では「ディーブイディーデコリピター」って読んでるけど・・

112 :sage:03/05/26 18:40.net
タケコプターみたいだな

113 :名無しさん@編集中:03/05/27 11:34.net
以降「ディーブイディータケコプター」と呼ぶ事になりました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

114 :名無しさん@編集中:03/05/27 11:44.net
ディーブイディーディクリプター

115 :名無しさん@編集中:03/05/27 21:16.net
でこぽん

116 :名無しさん@編集中:03/05/27 21:44.net
DVD Decrypterについて質問なのですが、

片面2層の映画のDVDで、IFOモードで全チャプター吸出し、
編集ツールで、再エンコなしで、自分の好きなシーンだけを繋いで、
オリジナルDVDを作成しようと思っているのですが、

この映画のDVDが、英語5.1ch、日本語5.1ch、日本語、英語字幕と
映画のDVDならばごく普通な仕様なのですが、

DVD Decrypterで吸い出したVOBは、これらはどうなっているのでしょうか?
日本語・英語音声や字幕などの全ての情報が、
1つのVOBファイルにそれぞれ一緒にくっついていて、

好きなシーンだけを繋ぎ合わせたVOBを焼いてDVD-VIDEOにして
再生した際に、音声の切り替えや字幕のON OFFなど、オリジナルの
DVDのように自由自在なんでしょうか?

自分としては、英語5.1chと、日本語字幕さえ残っていれば
良いのですが、気になっています…

117 :名無しさん@編集中:03/05/28 01:06.net
著作権侵害のコピ厨ウザイ。

118 :名無しさん@編集中:03/05/28 02:32.net
>>116
その質問なら、こちらの方がオススメ。

http://pc3.2ch.net/cdr/

119 :名無しさん@編集中:03/05/28 07:30.net
ストリーム作業を知らんのか

120 :名無しさん@編集中:03/05/28 12:39.net
知らん

121 :山崎渉:03/05/28 16:46.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

122 :名無しさん@編集中:03/05/28 20:33.net
まぁなんだ
とりあえず
117は死んどけ

123 :名無しさん@編集中:03/05/30 06:09.net
  ( ・∀・)   | |  ガッガッ
 と    )    | |  
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩  >122
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

124 :名無しさん@編集中:03/05/31 21:09.net
>>116
チャプターの数によっちゃ、気の遠くなる作業になるな・・・。
出来ないこともないが、字幕をあきらめれば、かなり楽だが。

125 :名無しさん@編集中:03/06/14 16:07.net
SmartRipper2.41であにまとりっくすのリッピングに挑戦しているんだが
どうも一部分しか抽出できていないような気がする。
フォルダも複雑そうだしみんなどうやって抽出している?

126 :名無しさん@編集中:03/06/15 16:51.net
IFO-mode+IfoEdit

127 :名無しさん@編集中:03/06/15 17:21.net
126のは、DVDDecypter

128 :名無しさん@編集中:03/06/26 02:27.net
DVDDecrypterでやればいいじゃんってこったろ

129 :名無しさん@編集中:03/06/26 07:27.net
SmartRipperって、使うことなくなったな
XPになってから特に・・・

ASPIより、SPTI主流だからなぁ

130 :名無しさん@編集中:03/06/28 07:10.net
DVDをパソコンに保存したいんだけど、これ使えばできるんですかぁ??
教えてー教えてー
教えてー教えてー

131 :名無しさん@編集中:03/06/28 07:44.net
使わなくてもDVD-ROMに入れっぱなしにすれば保存できます。
でもパソコンに保存したいなんて変わってますね。
僕はトールケースに保存しています。

132 :名無しさん@編集中:03/06/28 08:40.net
>>131釣られんな

133 :名無しさん@編集中:03/07/06 23:52.net
>>111
ディーヴィーディーディクリプトァーでどう?

134 :山崎 渉:03/07/15 11:20.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

135 :名無しさん@編集中:03/08/25 01:16.net
最近のDecrypterはネットにつながっていると、起動時に出て行こうと
するのが気になります

136 :名無しさん@編集中:03/08/25 21:36.net
著作権侵害のコピ厨ウザイ。

137 :abc:03/08/25 22:51.net

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html


138 :名無しさん@編集中:03/08/26 01:46.net


139 :名無しさん@編集中:03/09/02 21:59.net
DVD Decrypterでチャプター情報も含めてリッピングするには
どうしたらよいでしょうか?

140 :名無しさん@編集中:03/09/03 00:26.net
著作権侵害は止めましょう。

141 :139:03/09/04 21:22.net
>>140
著作権には抵触しないDVDです。

142 :名無しさん@編集中:03/09/05 01:45.net
それならリッピングの必要無し。
そのままコピーしる。

143 :139:03/09/05 09:09.net
>>142
んにゃ。
DVD -> CD-R
に焼き直すからリッピングは必要なの。

144 :名無しさん@編集中:03/09/06 00:17.net
訳ワカラン。
一体何のDVDだ?

145 :名無しさん@編集中:03/09/26 15:32.net
 SmartRipper使ってるんだけど、なんでこんなに時間がかかるんだろう。。
100分(ライブ映像)が4時間以上かかってる。

理由知ってるひと教えてください。ほんとわかりません。

146 :名無しさん@編集中:03/09/28 11:48.net
プロテクトにとまどってるから
DVD Decrypterに変えなさい

147 :名無しさん@編集中:03/09/28 16:20.net
>>145 ドライブの読み取り能力が悪い

148 :名無しさん@編集中:03/10/03 18:36.net
DVD-RAMをコピーしようとしたら、出来なかった。
RAM対応って本当?

アホか?エクスプローラーでコピーすりゃいいだろ、って言われそうだけど、
FAT32だからギリギリまで詰め込んだRAMをコピーできない。
MovieAlbumについてるコピーツールは、映像の始めの部分がよく破損するし、
DVDレコには録画されてる番組を一括してコピーする機能がない。
(一つ一つ選ばなくちゃいけない)

たすけてて

149 :名無しさん@編集中:03/10/03 18:51.net
NTFSにしる!

150 :名無しさん@編集中:03/10/03 19:15.net
>>148
もう完全シェアウェア化したかな?quickDVDのVRO→VOB変換機能で1GB切り分けVOBで読み出せる。


151 :名無しさん@編集中:03/10/03 20:02.net
>>150
説明不足でごめんなさい。
RAM→HDD→RAM。
つまりRAMのバックアップをしたいんです。
RならDecrypterのISOで吸い出して、ISO焼きすればいいんだけど。

152 :名無しさん@編集中:03/10/03 22:36.net
>>151
RAMはiso抽出できないのか。
RWはできるんだけどなあ(VRでもOKだった)

153 :名無しさん@編集中:03/10/04 00:36.net
それじゃ>>88の報告はなんだ?

154 :名無しさん@編集中:03/10/04 17:23.net
>>153
RAM読み可能ドライブ(要はパナとかの)に対応してなかったのよ、前のverは
RAM機能が付いてるドライブは認識すらしてなかったのを、認識する用になった
海外ではRAMより+がメジャーだったから、土には対応してたけど、RAMは後回しにされたわけ

って、フォーラムに書いてるだろ?


155 :名無しさん@編集中:03/10/04 18:14.net
>>154
要するにRAMもDVDDecrypterでディスクイメージ取得と書き戻しによるコピーが可能と言うことでいいのですか?

156 :名無しさん@編集中:03/10/04 18:22.net
>>154
なるほど、ドライブに対応してるだけですか。
DVDレコで1つずつコピーしかないのかな…。
プログラム数80。
マンドクセ

157 :名無しさん@編集中:03/10/04 18:33.net
>>155
オーサクングかけて、DVD-VIDEOの規格になってないとムリだろ・・・

158 :名無しさん@編集中:03/10/04 20:57.net
クンニが好き

159 :名無しさん@編集中:03/10/06 00:56.net
オーサクンニ

160 :名無しさん@編集中:03/10/11 09:42.net
DVD DecrypterではDVDドライブからしか読み込みできないのでしょうか?
HDDにリップしたデータをもう一度読み込みさせてやりたいのですが、無理?

161 :名無しさん@編集中:03/10/11 14:08.net
仮想化く゜らいしてみろよ

162 :名無しさん@編集中:03/10/11 14:39.net
>>160
仮想ドライブからなら普通にできるが

163 :名無しさん@編集中:03/10/11 16:31.net
なんだ、釣りか・・・

164 :160です:03/10/12 08:43.net
やはりデーモンとか使うようですね
焼きソフトとの相性で仮想化はできなかったのであきらめます

165 :名無しさん@編集中:03/10/15 00:03.net
0xA0 - Audio - LPCM / 2ch / 48kHz / 16bit / Japanese / LBA: 8 / PTS: 00:00:00.280 / Delay: -66ms
0xE0 - Video - MPEG-2 / 720x480 (NTSC) / 4:3 / LBA: 1 / PTS: 00:00:00.347 / Delay: 0ms

これって、どーゆー意味なんですか?



166 :DVD Ripper:03/10/15 02:16.net
かSmart Decrypterだな

167 :名無しさん@編集中:03/10/15 10:08.net
3170更新あげ
対応ドライブがふえただけみたいだな

168 :DVDseXCopy:03/10/15 12:32.net
これが最強でかつ一番2chrarに使われてる。

169 :名無しさん@編集中:03/10/15 14:37.net
>>148
>MovieAlbumについてるコピーツールは、映像の始めの部分がよく破損するし

マジですか!?

170 :名無しさん@編集中:03/10/15 15:40.net
漏れPX-320A浸かってるけどDVD Decrypterがうまく作動しない
SmartRipperは問題ないのに

171 :名無しさん@編集中:03/10/15 15:57.net
>>170
作者は2ドルのカンパで対応するらしいぞ

172 :名無しさん@編集中:03/10/15 18:10.net
>>169
破損する。
つーか、コピーせずとも、プログラムを選択してプレビュー表示された時点で既に画像が崩れてる。
読み込んで一覧表示した段階では崩れてないので、録画時の問題ではない。
ちなみに、部分消去で始めの部分を削ったものは大丈夫。
表示されないゴミの部分が破損するだけだから。

173 :名無しさん@編集中:03/11/05 17:54.net


174 :名無しさん@編集中:03/11/06 22:13.net
これってもしかしなくても違法?

175 :名無しさん@編集中:03/11/14 23:15.net
>>174
まだ微妙
日本では判例がないからな
とりあえず欧米の大半では合法ということになってしまって
DVDフォーラムはあわてているようだ

176 :名無しさん@編集中:03/11/16 15:28.net
あら合法なのか
コピガ解除するだけで手錠ものだと思っていたよ
たいーーーほされないのは暗黙の・・・・でしょう

177 :名無しさん@編集中:03/11/17 20:55.net
DVDオーディオはコピーできないんですか?


178 :無しさん@編集中:03/11/22 17:33.net
特典映像でアングルになってるものがあるんですけど
そのまま吸い出すと一こま一こま各アングルが入るので
わけのわからない画像になっていまします
いい方法はありませんか?
SmartRipperで、アングル別に吸いだせそうだったので
やってみたんですが、吸い出すのに時間がかかるのと
必ずKEYがないとかでコメントがでます
その後、そのファイルを圧縮しようとすると
必ずエラーが出て、圧縮できないんです
だれか助けてください

179 :名無しさん@編集中:03/11/23 13:36.net
>>178

私も同質問です。

DVDからDivx作成をやってますが、同症状の解決方法が判りません。

[DVD Decrypter] or [SmartRipper]でリッピングしたものを[DVD2AVI]で読み込ました場合、
特典映像であるマルチアングル(3アングル)が、約一秒ごとにパッパパッパ切り替わってしまいます。
[DVD Decrypter]でマルチアングルを読み込まさない設定にしても、DVDプレイヤーでは表示しないのですが、
[DVD2AVI]で表示してしまいます。

どうすればよいのでしょうか?。

180 :名無しさん@編集中:03/11/23 21:17.net
>>179

当方、一応いけました
色々試した結果、DVD Decrypterでできました
吸出しの設定をFILEにしておいて
オプションのFILEのところでマルチアングルをどれで
吸い出すか指定しておけば
指定したマルチアングルだけを吸い出せます

181 :名無しさん@編集中:03/11/23 23:26.net
>>180

アングルをひとつ設定すれば問題ないようですね。

アングル無しで本編のみや、本編+アングル1+アングル2とつなげるやり方ってないんでしょうかね。

182 :名無しさん@編集中:03/11/24 00:44.net
>>181

そうですね〜
あんまり詳しくないのでわかりませんが
ばらばらに吸いだしてくっつければ問題はないんでしょうけどね

あとAVIファイルを切断する方法はどなたかご存知ではないですか?
吸い出して圧縮したはいいけど
最後にCMが入ってて邪魔なのでカットしたいんです

183 :名無しさん@編集中:03/11/24 02:40.net
>182
Virtual/NanDub使え

184 :名無しさん@編集中:03/11/24 04:43.net
>183
ありがとうございます
早速やってみたらできましたです

>181
当方は[aviutl]で本編とアングル等を結合させました
すぐにできましたよ(待ち時間は4分くらいでしたよ)


185 :名無しさん@編集中:03/11/24 08:37.net
>>184

アングル部だけリッピングするにはどうすれば良いのでしょう?。

本編+アングルの組み合わせのリッピングはやり方がわかるのですが…。

186 :名無しさん@編集中:03/11/24 13:35.net
>>185
マルチアングルのところだけにチェックを入れる。

187 :名無しさん@編集中:03/11/24 14:42.net
>>186

>マルチアングルのところだけにチェックを入れる。

やり方が解らないので教えてください。
DVD DecrypterのFILE(vob)で取り出してます。
ひとつのvobがマルチアングル部とは限らないので、取り出し方が不明です。

188 :名無しさん@編集中:03/11/24 15:02.net
FILEモードでなぐでIFOモードで出来ねえげ? マルチんどごだげ指定してえんだっぺ?

189 :名無しさん@編集中:03/11/24 19:12.net
>187

僕の場合は、面倒でしたが、
一度、全ファイルをFILEで吸い出して
DVD2AVIで、どれにアングルが入ってるか確認してから
再度、DVD Decrypterで、アングルの指定をして
必要なVOBだけえらびましたけど
それで必要なアングルだけ吸出せましたよ

190 :名無しさん@編集中:03/11/30 21:07.net
すんません、教えてください。
DVD Decrypterのバージョンが新しくなっていたのでインストールしなおしたんですが
日本語パッチがうまくいきません。エラーメッセージには「ファイルがオープンできません」
って出るんですが、同じファイルの中に入れてあります。
何が原因なんでしょうか?

191 :名無しさん@編集中:03/12/01 11:14.net
>>190
Decrypterのバージョンを上げたら、それに対応して日本語化パッチのバージョンも
上げなきゃいけないよ。上げてる?

192 :名無しさん@編集中:03/12/01 19:54.net
>>190
あげてるんですよね。二回ダウンロードしたんで間違いないです。

193 :名無しさん@編集中:03/12/02 18:29.net
すいません。
初心者でして WIN2000でsmartripperでエラーがでて
no ASPI-Adapter available でAdaptecでDLしたASPI4.7をいれようと
するとNTVDM CPU は不正な命令を検出しました。ってでます。
教えてください!
お願いします。

194 :名無しさん@編集中:03/12/03 01:20.net
ASPIが壊れてる可能性がある。
HDDフォーマットしてOS再インストすればうまくいくよ。
がんがれ。

195 :名無しさん@編集中:03/12/03 11:22.net
初心者なら、何かする「前に」情報を集めたほうがいいよ。

どこかにASPIを全てとっぱらうツールとか強制再インストールするツールとかが
あったような気もするが、忘れた。

そもそもそういう質問はスレ違い・板違いのような気もする。。


196 :名無しさん@編集中:03/12/09 21:06.net
DVDリップしてDVD2AVIすると色縞が多いような気がするんですが
これはAviUtlより、上流工程でなんとかしたいんですが
DecroterじゃなくDVD2AVIでやることなんですかね?

197 :名無しさん@編集中:03/12/11 19:13.net
君は、インタレ縞を言ってるのかね・・・

198 :名無しさん@編集中:03/12/13 00:04.net
Decroter!!(・∀・)イイ!!

199 :名無しさん@編集中:03/12/13 09:01.net
熱いな

200 :名無しさん@編集中:03/12/15 13:47.net
Decrypter (゚д゚)ウマー

201 :名無しさん@編集中:03/12/15 13:51.net
雑誌等ではDVDShrinkが頻繁に取り上げられてるけど、
実際Decrypterと比べてどうなんだ???

202 :名無しさん@編集中:03/12/15 14:36.net
すみません。質問なのですが、50分位のDVDを出来るだけ
本物に近い状態(画質・音声)で抜くにはどうすれば良いのでしょうか?
特にマルチアングルとか字幕とかは入っていません。
一応ISOモードでやってみたら、.MDSと.ISOというのが出来た
のですが、これで合っているでのでしょうか?
これがISO抜き?教えて君ですみませんが宜しくお願いします。


203 :名無しさん@編集中:03/12/17 20:08.net
ReJigはどうなんだ?
http://www.ReJig.org
だれか試せよ、人柱さん

204 :名無しさん@編集中:03/12/18 12:41.net
maniax2でやってるだろ

205 :名無しさん@編集中:03/12/18 21:51.net
>>203 ソレイイ
Ripper+DVD2AVIの行程が全て出来る
それ+間引き
エンコのソースも、間引き焼きも、両方で使えるんじゃないのかな

206 :名無しさん@編集中:03/12/19 02:05.net
で、画質は?

207 :名無しさん@編集中:03/12/19 18:53.net
自分で試せよ、フリーだし

208 :名無しさん@編集中:03/12/19 20:22.net
>>206 サイコーだよ

209 :名無しさん@編集中:03/12/19 23:36.net
>>203
使ってみたが話にならん。
メニュー強制的に排除
メインムービーを選択してるのに別トラックの字幕が潜入される
複数トラックを選択してDVDファイルにできない

結論:必要なし

210 :名無しさん@編集中:03/12/21 13:07.net
市販のDVD(映画など)のケースの裏を見ると[複製不能]と書いてあるが
実際複製は可能なわけで、メーカーに「複製不能ではないですよ。」と
電話してあげるといい。
「複製不能なんてうそつくんじゃねーよ。」
「表示を改めろ」
と抗議の電話をしてもいいでしょう。


211 :名無しさん@編集中:03/12/21 13:16.net
>>209
Filemodeで使ったのか・・・・
俺は使ったけど、結構便利に使えてるけど
IFOmodeで、ライブビデオから音声抜いてCDにしたり
エンコのソースにしたり

212 :202:03/12/21 14:43.net
すみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。

213 :202:03/12/21 19:31.net
解決。

214 :名無しさん@編集中:03/12/22 18:30.net
イメージ化してDaemon toolにマウントしてPowerDVDで見てるんだが
早送りとかスライダを操作すると固まってしまう
なんとかできないかな

215 :名無しさん@編集中:03/12/22 19:11.net
win2000で、3.41だとよくそうなる
3.33だと少しマシになる
XPだともう少しマシになる

216 :名無しさん@編集中:03/12/23 14:33.net
マルチうぜぇ

217 :名無しさん@編集中:03/12/24 02:10.net
DVD Decrypterでリッピングするとリージョンフリーになるのですか?
それとも何か他のツールを使わないとリージョンフリーになりませんか?

218 :名無しさん@編集中:03/12/24 02:15.net
>>214
WinDVDを使う

219 :名無しさん@編集中:03/12/26 04:14.net
さっき焼いていたらエラーがでました・・・
E 04:00:01 Failed to Write Sectors 2219568 - 2219583 - Cannot Write Medium - Incompatible Format

前もこんなことがあって、原因がわからずドライブを買いなおしたばかりなのですが・・・。
これはHDがやばいってことなんでしょうか?
エラーのメッセージがいまいちわからないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

220 :名無しさん@編集中:03/12/26 05:16.net
メディアは

221 :219:03/12/26 10:48.net
メディアは誘電の4倍です。

222 :名無しさん@編集中:03/12/26 17:26.net
環境が不安定になっていてドライブが正常な動作ができない状態。環境の見直し
が必要。

223 :219:03/12/27 00:38.net
>>222
なるほど・・・・やっぱり原因を特定するのは難しそうですね。
メモリが逝ったのかなぁ・・

224 :名無しさん@編集中:03/12/27 12:02.net
おまいさんのPC環境がまったく書かれていないのにどうやって原因追求しろってのよ。

225 :名無しさん@編集中:03/12/27 14:30.net
DVD Decrypter 3.1.8.0 (26/12/2003)

226 :名無しさん@編集中:03/12/28 19:18.net
変なIDEドライバでも入れてんだろ、どうせ

227 :名無しさん@編集中:03/12/28 20:04.net
>>226
原因わからずドライブ買いなおしって書いてるくらいだから
ファームの更新すらしてないんじゃないか
つうかチプセトドライバすら(ry

228 :名無しさん@編集中:03/12/29 12:40.net
DVD Decrypter 3.1.9.0 (28/12/2003)

229 :名無しさん@編集中:03/12/29 20:49.net
の日本語化
http://page.freett.com/byakko_igo/index1.html

230 :名無しさん@編集中:03/12/30 10:56.net
は不要。

231 :名無しさん@編集中:03/12/30 11:47.net
パッチイラネ

232 :名無しさん@編集中:03/12/30 12:04.net
>>203のアプリ更新が続いてるけど、Shrinkよかコッチが早く使いものになりそうだな

233 :名無しさん@編集中:03/12/30 21:39.net
229はそのパッチ作った香具師かな

そのパッチ入れてみたけど、直訳しすぎで見づらい
もっと俗語にしていいと思うが
あと、IFOの所とかは訳してる所としてない所がある
見づらいので、どちらかに統一してくれ
意味がわからんのなら、無理に訳す必要はない
使う方は分かってるから

234 :名無しさん@編集中:04/01/01 22:37.net
つうか、このスレいらね

235 :名無しさん@編集中:04/01/03 17:37.net
age

236 :名無しさん@編集中:04/01/24 16:44.net
oooo

237 :名無しさん@編集中:04/01/25 15:40.net
DVD Decrypter と Smart Ripper の違いをまとめてくれ
おれはDecrypterしか使ったこと無い

238 :名無しさん@編集中:04/01/25 16:34.net
だから、ASPIがいるのがスマート
SPTIが使えるのがデクリプト

GKリップセットが、スマートからデクリプトに採用が変わったのが全てを物語ってる
いまどき更新のとだえたスマート使うのは厨房だけ

239 :りさ:04/01/26 20:33.net
私は、DVDDecrypter使ってます。
便利ですよ。

240 :名無しさん@編集中:04/01/30 01:47.net
DVDDecrypterって、Pen3 500Mでも動きまつか?

241 :名無しさん@編集中:04/01/30 10:32.net
まずやってみろ。話はそれからだ。

242 :名無しさん@編集中:04/01/30 18:51.net
>>240
試してみればいいでしょう?

243 :名無しさん@編集中:04/02/01 00:38.net
DVDのリッピング(CSS解除)って違法ではなかったんだね

コピーガードがかかってなきゃ別に違法じゃないよ。
何年か前に著作権法が改正されて、コピーガードの回避が違法になっただけ。

微妙なのはコピーコントロールCDとDVDで使われているCSSだな。
コピーコントロールCDは何もしなくてもフツーにコピーできる場合も多い。この場合は回避してる訳じゃない。
CSSはアクセスコントロール技術であって、著作権法で保護されている「技術的保護手段」ではない。従って法律上は違法じゃない。
コピーするのが全部違法だとか思ってる人が増えてるけど、レコード協会あたりの影響なんかねぇ。

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)
アクセスコントロールと整理されている技術の一部を「技術的保護手段」とする必要性について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074785567/20

244 :名無しさん@編集中:04/02/01 00:39.net
あげ

245 :名無しさん@編集中:04/02/01 04:43.net
デクリッパでリッピングしてたらとりあえずPC応答なしになる。
んで暫くほっておくと出来てるんだが。
ほっておく←なぜか変換できない

246 :名無しさん@編集中:04/02/01 12:53.net
>245
ほうっておく

国語の時間に居眠りしすぎ

247 :名無しさん@編集中:04/02/01 13:59.net
一人釣れますた

248 :名無しさん@編集中:04/02/01 14:21.net
オナホウル

249 :名無しさん@編集中:04/02/02 02:58.net
今更気付きましたが、IFO、ISOの設定画面の
IFO/BUP PUO除去とかVOB PUO除去とは
何を除去してくれるんでしょう?
ググってみてもPUOの情報はさっぱり出てこないし

250 :名無しさん@編集中:04/02/04 00:53.net
>>246
センター試験国語83点ですた(マジ

251 :名無しさん@編集中:04/02/04 08:11.net
>>250 来年もがんばってね

252 :名無しさん@編集中:04/02/04 22:52.net
質問させてくださいぃ
Mpegに変換しようと思ってDVD DecrypterでVOBをリッピングした後、
DVD2AVIでwavにしようとしたら、VTS_01_3.VOBだけ壊れたような
wavファイルができました。

何度かリップし直してもダメで、困っています。
何か原因があるのでせうか。
VTS_01_1.VOBとか他のVOBは大丈夫なんで不思議です。

253 :名無しさん@編集中:04/02/05 02:22.net
>>249
漏れも非常に気になっている。
どなたか識者の方はおらんのかのぉ。

ぐぐっても日本語はおろか、外国語の情報も出てこないんだよね。
PUOって何なんだろ。

254 :名無しさん@編集中:04/02/05 10:53.net
>>249>>253
>IFO/BUP PUO除去
って、ねいみ〜版パッチの事かな?

オリジンでいう、Remove IFO PUOs/Remove VOB PUOs なら
IFOファイルやVOB化されたMPEG1/2ファイルの禁止情報の事だよ
海外製のフリーソフトの場合、フロントエンド側でも解除でけるのが多い
けど、国内販売アプリだと当たり前の事だけど解除でけん
だからこれを解除してやんないと、受け渡しがでけんと思うけど

DVDDecrypterの場合、version3.1.6.0はオフセットで解除していたような・・・
3.1.7.0から、デフォ設定が外れた気がする
理由は知らんけど、何らかの圧力に対する対抗手段か、いらん情報まで書き換えていたのか・・・
とりあえず、チェックしとかんとエンコやらには使い難い
Tool → IFO からでもでけるけど

何の略かは忘れた
P → play on the source
U → use
O → Rec option
の組み合わせだった気がするけど・・・責任は持たんよ

255 :名無しさん@編集中:04/02/05 20:59.net
本当け?

256 :名無しさん@編集中:04/02/05 21:01.net
Prohibited User Operations

257 :名無しさん@編集中:04/02/05 21:10.net
本当け??

258 :名無しさん@編集中:04/02/05 22:21.net
しっとるけ

259 :名無しさん@編集中:04/02/06 19:50.net
落書きスレですか・・・。

260 :名無しさん@編集中:04/02/07 04:58.net
>>254>>256
ありがとー


261 :名無しさん@編集中:04/02/11 22:43.net
>>254
>>256
おーーー!!Prohibited User Operationsか!!
普段IfoEdit使ってるのに気付かなかった。サンクスサンクスm(_ _)m
しかし何故DVDDecrypterのこの機能について解説してあるサイトが無いのだろう。
秘密なのだろうか……

262 :名無しさん@編集中:04/02/14 13:34.net
最近出来てるDVD関係のサイトって、結局、コピ厨が中心だろ
香具師らにはこの機能は関係無いし

263 :質問:04/02/14 23:31.net
DVDDecrypterの日本語化でddecjpを貼り付けてクリックしても
CRCが一致しませんとでます。どうしたらいいですか

264 :名無しさん@編集中:04/02/15 08:25.net
>>263
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076285547/425-428

265 :名無しさん@編集中:04/02/15 11:58.net
>>263
あのくらい英語でがんばれよ…
それにしょっちゅうバージョンアップするから、非効率的だと思うんだよね。
俺過去に日本語化したら文字が小さくなってひどい目にあった

266 :ISO規格:04/02/16 21:13.net
リッピングだけでなくISO焼きにDecrypterを良く使うんですが
質問です。
ISOはISO規格だからISOなのにナゼやたら文字数の多いボリュームネームをつけれるのですか?
ISO準拠なら11文字前後だったと思いますが,,

267 :名無しさん@編集中:04/02/16 21:34.net
そう。不思議だよね。
漏れは一応八文字までにしてる

268 :名無しさん@編集中:04/02/17 15:48.net
ISOっていうより、MDSだからじゃねーの??

269 :名無しさん@編集中:04/02/17 17:42.net
>>266
当初の規格でもボリューム名は半角32文字まで可能
しかし、MS-DOSのファイル命名規則の影響から
8文字または11文字制限が普及してしまった(らしい)
(11=8+3, filename.ext)

なお、ファイル名やフォルダ名は規格レベルによって
最大8文字/31文字の違いがあります

※MSがJolietを提唱する前の話

270 :名無しさん@編集中:04/02/17 17:45.net
レベル1の話だろ、ソレ
DOS時代のウンコだよ

271 :名無しさん@編集中:04/02/17 18:05.net
>>270
規格上は当初から8/11文字制限なんて無い、といってるだけですが

272 :名無しさん@編集中:04/02/18 23:19.net
smartripperでスクイーズ映像をリップすることは出来ますか?


273 :名無しさん@編集中:04/02/19 03:28.net
>>272 できます

274 :名無しさん@編集中:04/02/19 17:14.net
なんて読む

275 :名無しさん@編集中:04/02/19 23:01.net
>>273
教えてください

276 :名無しさん@編集中:04/02/20 11:57.net
なんて読む

277 :名無しさん@編集中:04/02/20 11:58.net
非常に便利なのでよく使うがなんて読む?

278 :名無しさん@編集中:04/02/20 20:31.net
ディーブイディー デクライプサー

279 :ほんとかよ:04/02/20 21:28.net
DVDデクリで正解
スマートリパーで正解

280 :名無しさん@編集中:04/02/21 05:17.net
DVDデクライプテアー

スマ゙ー・トリッペアー

281 :名無しさん@編集中:04/02/22 04:27.net
>>280
好きだよに見えた・・・_| ̄|◯
寝よ。

282 :名無しさん@編集中:04/02/22 04:43.net
>>281
_ ト ̄|○

283 :名無しさん@編集中:04/02/22 09:40.net
>>282
  _
_|ヽ |○

284 :名無しさん@編集中:04/02/22 14:25.net
DVD Shrink1.03 最強!!

リッピングに余計な機能はいらんよ

285 :名無しさん@編集中:04/02/23 02:23.net
よけいな機能いらないならSmartRipperかDVD Decrypter使えば

286 :名無しさん@編集中:04/02/27 03:15.net
DVD Decrypterの設定でIFO/BUP PUO除去、VOB PUOを除去がOFFになってるけどONにしたら何か変わる?
試したけど何が違うのかわからん。サイトによってお奨め設定が違うけどわかる人いる?
いたら教えてください。

287 :名無しさん@編集中:04/02/27 07:46.net
ダビデオでつかえるようになる

288 :名無しさん@編集中:04/02/28 23:13.net
ちょっと上のレスも読めないのか

289 :名無しさん@編集中:04/03/01 08:19.net
所詮カス

290 :名無しさん@編集中:04/03/01 10:29.net
DVDDecypter3.2.0.0でた

291 :名無しさん@編集中:04/03/02 10:03.net
>>286
例えば、片面単相のディスクをIFO/BUP PUO除去、VOB PUOを除去をONした状態でリップ
それをDVD-Rに書き込んだ場合、企業のOP等のコントロール禁止のコードを解除できるんだよ。
まぁ片面単相に限った話じゃないけどな。

とりあえず、基本はONにしとけ。

292 :名無しさん@編集中:04/03/07 08:32.net
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか。

293 :名無しさん@編集中:04/03/07 12:48.net
ドライブは?

294 :名無しさん@編集中:04/03/07 14:02.net
DVDDecypterって古いバージョンはもう落とせないの?

295 :名無しさん@編集中:04/03/07 14:03.net
俺持ってるけど・・・

296 :名無しさん@編集中:04/03/07 17:02.net
>>292
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/125

これは誤爆か?

297 :名無しさん@編集中:04/03/07 23:10.net
>>296
おっしゃるとおりです。失礼いたしました。もうおわかりかと思いますが、ドライブはpanasonic LF-D321です。

298 :名無しさん@編集中:04/03/07 23:43.net
>>296
スゲー。

299 :名無しさん@編集中:04/03/07 23:54.net
DVDDecrypterとDVDShrink3.1ではどちらが綺麗にあがるの?
片面1層モノなんだけど。

300 :名無しさん@編集中:04/03/08 08:23.net
>>299
おまえは死ね

301 :名無しさん@編集中:04/03/08 08:56.net
>>299
もうすこしどういうソフトなのか理解しましょう

302 :名無しさん@編集中:04/03/08 14:44.net
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか。


303 :名無しさん@編集中:04/03/08 21:22.net
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか

304 :名無しさん@編集中:04/03/10 18:22.net
お聞きしたいのですが、smartの方は、iso機能がなくても
back-up機能があれば同じだと思うのですが、何が違うのですか?

305 :名無しさん@編集中:04/03/10 19:22.net
>>304
何違うんだろね。
わからないままDecrypterを使いつづけて
早10年

306 :名無しさん@編集中:04/03/10 21:48.net
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか



307 :名無しさん@編集中:04/03/11 06:45.net
>>306
ドライブは、どこのですか?

308 :名無しさん@編集中:04/03/11 15:35.net
>307
マルチうざいからかまうな

309 :名無しさん@編集中:04/03/11 21:40.net
>>308
スミマセン
マルチとは知らなかったので。

310 :名無しさん@編集中:04/03/12 15:33.net
>>304
言いたい事は良く解らんが、確かにライティングツール持ってりゃ同じ事だよな。
余談だが、Decrypterの操作に慣れると、Smartが操作が凄い複雑に感じるよ。

311 :名無しさん@編集中:04/03/14 11:10.net
3.2.0.0でiso作るとことごとく再生できないのだが…。
設定あれこれいじったがダメで、3.1.9.0に戻した。

312 :名無しさん@編集中:04/03/14 13:13.net
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか


313 :名無しさん@編集中:04/03/15 04:12.net
Version 3.2.1.0 Released! age!!!

314 :名無しさん@編集中:04/03/15 06:44.net
Decrypterのページにウイルスがどうのと書いてあったのが気になる

315 :名無しさん@編集中:04/03/15 07:49.net
>>314
ウイルス一杯来てるから注意しようね

316 :名無しさん@編集中:04/03/15 18:48.net
3.2.1.0は起動したらネットに接続しようとするんだな

317 :名無しさん@編集中:04/03/15 20:31.net
>>316
3.2.1.0だけじゃないよ!ずっと以前から、バージョンチェックのため、DVD Decrypterのサイトにアクセスする。

318 :名無しさん@編集中:04/03/15 20:36.net
>>316-317
設定変えろよ

319 :名無しさん@編集中:04/03/15 21:26.net
>>318
はげ

320 :名無しさん@編集中:04/03/16 01:44.net
>>316-317
インストール最後に出てくるダイアログ読んだ?

ちなみに3.2.1.0にてiso読み込みが正常に戻ったことを確認。

321 :名無しさん@編集中:04/03/16 15:33.net
iso焼きでベリファイできるようになったのね

322 :名無しさん@編集中:04/03/16 15:34.net
いらない機能だが・・・

323 :名無しさん@編集中:04/03/17 03:30.net
ダメだ、ソフトによるのかもしれんが、3.2.1.0も
isoでは途中で再生が止まるDVDができてしまう。
当分は3.1.9.0だなこれは。
しかし被害を確かめないといけないな…ちぃ。

324 :名無しさん@編集中:04/03/17 07:48.net
寄付でもして下さい…。
https://www.paypal.com/xclick/business=lightning_uk@dvddecrypter.com&no_shipping=1&item_name=DVD+Decrypter+Donation

325 :名無しさん@編集中:04/03/17 17:07.net
つか、3.1.9.0で正常動作していたのに、何故に無闇にバージョンアップに追従したがるかね?

326 :名無しさん@編集中:04/03/17 17:26.net
バージョン厨だと思われ

327 :名無しさん@編集中:04/03/18 00:34.net
このソフトで DVDの早送り禁止や、ジャンプ禁止を解除できるの?
また他で解除できるソフトってありますか?

328 :名無しさん@編集中:04/03/18 09:15.net
>>327
>>286-291

329 :名無しさん@編集中:04/03/18 09:25.net
>>326
人柱に感謝せず不具合情報の恩恵にだけあずかる糞虫か

330 :名無しさん@編集中:04/03/18 09:51.net
だったら、他人に頼らず自分で原因を確かめろよ、カス

331 :名無しさん@編集中:04/03/19 09:24.net
じゃソースコード持ってこい童貞野郎

332 :名無しさん@編集中:04/03/19 09:30.net
ぷぷっ、ソース読めない厨房がっ

333 :名無しさん@編集中:04/03/23 08:53.net
初めて333ゲット!

334 :名無しさん@編集中:04/03/23 22:03.net
2層ものを丸ごとバックアップしたイメージを2台のドライブでそのまま再生する方法


1:DVDDecrypterで890MbyteでISO分割する(DVD-R1枚に一番効率よくファイルを入れれる)
2:2枚のDVD-Rにバックアップする
3:2種類のCue Sheetを適当に書く(後述)
4.イメージとCue Sheetをそのまま焼く
5.2台のドライブにバックアップしたDVD-RをいれてDeamonToolsでCue Sheetを読み込む


DVDドライブを2台持ってて、PCでDVD再生をする人用です
自分はTVへはカードから出力してます
大体感覚的には2層もの2タイトルでDVD-R3枚消費くらいの感覚です
手間が全く掛からないのが最大の売りです

335 :名無しさん@編集中:04/03/23 22:03.net
Cue Sheet例

FILE "R:\xxxxx_MOVIE.I00" BINARY
TRACK 01 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
FILE "R:\xxxxx_MOVIE.I01" BINARY
TRACK 02 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
------省略-----
FILE "S:\xxxxx_MOVIE.I06" BINARY
TRACK 07 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
FILE "S:\xxxxx_MOVIE.I07" BINARY
TRACK 08 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00

RとSはドライブレターです。
2枚のDVD-Rをどちらのドライブに入れても良いように、
RとSを入れ替えた2つのCue Sheetを、DVD-R2枚にそれぞれ焼いておくと便利です。

336 :名無しさん@編集中:04/03/24 09:15.net
DVDメディアからリッピング、もしくはHDDにVIDEO_TSフォルダーとして
出力したのを圧縮ではなく、
オーサリングの段階でDVD−Rの作成が5.0GBぐらいになってしまい、
4.3GBに全体的に圧縮したいのですが、VIDEO_TSフォルダーとして
出力する前の段階で圧縮って出来るのでしょうか?

337 :名無しさん@編集中:04/03/24 10:48.net
最新のImgTool Classic 0.91.2をダウンロード−解凍して立ち上げたのですが、
「VIDEO_TSが見つかりません」といった趣旨の英文エラーが出てしまい、そこから進みません。
どなたか分かる方います?
ちなみにOSはME、VIDEO_TSフォルダが置いてあるのは外付けHDDです。

338 :337:04/03/24 10:55.net
もしかして、ドライブの直下にVIDEO_TSフォルダを置いてあるのがいけないんでしょうかね?

339 :名無しさん@編集中:04/03/24 11:01.net
Meに対応してたっけ?

340 :337:04/03/24 11:19.net
>>339
0.90での操作方法を記したHPはあったのですが...
もしかして対応していないのかも。

341 :名無しさん@編集中:04/03/24 11:27.net
そもそもMeは、4GB以上のファイルを作れないから・・・
それでなくとも、FAT32はファイルの破損が多すぎる
動画扱うならNTFS扱える、2000かXPにしないと具合悪いよ

342 :名無しさん@編集中:04/03/24 11:53.net
このスレ板違いじゃないの?

343 :名無しさん@編集中:04/03/24 11:54.net
>>342
俺が以前、削除以来出したんだが、削除人がスルーしやがった
激しく板違いだろ、っていってやったんだが・・・

344 :名無しさん@編集中:04/03/24 12:24.net
【どんどん】 DVD Decrypter 【成長】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079316744/

345 :名無しさん@編集中:04/03/24 12:50.net
FAT32でもISOでやって分割機能を使えば出来るんじゃないの?

346 :名無しさん@編集中:04/03/24 18:02.net
ノートでもこの2つのソフトは使えるのでしょうか?

347 :名無しさん@編集中:04/03/24 23:42.net
>>334
やってみた。一々HDDに移し変えなくて便利ですた
DaemonってMIXモードのゲームでもキューシート書けば動くのね

348 :337:04/03/26 01:39.net
結局新しいフォルダを作成して、その中にVIDEO_TSフォルダを
入れることにより作動しました。
しかし、外付けHDDではどうやっても反応してくれず、内蔵HDDにフォルダを
移動させることで何とか解決しました。

349 :名無しさん@編集中:04/03/26 07:41.net
>>254
>>334
とかすげー知識ある。同一人物?
decrypterのまとめサイトってどこも基礎的なことしか書いてないから、もっと内容の濃いチュートリアル作ってくれる神光臨期待sage

350 :254:04/03/26 08:21.net
334は別人だYO
254は廃人だから、別にすげー知識とかNINEじゃないのかな
もう半年くらいは、リプやらエンコやらやってないし

特別難しいアプリじゃないから、適当に弄ってみたら
ねいみ〜のパッチ内に、IfoEditとの連携技載ってるから見てみたら
それくらいかな・・・
あとは、コマンドライン使って他のアプリから呼び込むとか

351 :名無しさん@編集中:04/03/31 12:34.net
age

352 :名無しさん@編集中:04/04/04 00:54.net
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html


353 :名無しさん@編集中:04/04/04 04:59.net
setting->general->remove macrovision protection->rce protection
のリージョンって何?買えると何が変わるの?

354 :名無しさん@編集中:04/04/05 10:08.net
y

355 :名無しさん@編集中:04/04/06 12:02.net
ちょっと聞いてみるだけなんだけど、マ○リッ○ス-レ○リュー○ョンズってDECRYPTERで吸いだせる?

356 :名無しさん@編集中:04/04/06 12:21.net
知恵を使えばね

357 :名無しさん@編集中:04/04/08 22:40.net
( ´ー`)y―┛~~

358 :名無しさん@編集中:04/04/09 02:28.net
新しいので照るね

359 :名無しさん@編集中:04/04/12 03:16.net
保守age

360 :名無しさん@編集中:04/04/13 07:12.net
スマソ、DVD Shrink のスレはこの辺に無かったでしょうか?

361 :名無しさん@編集中:04/04/13 08:28.net
そもそも、このスレも板違い
CD板かソフト板にでも逝け

DTV板には必要ない


362 :名無しさん@編集中:04/04/13 10:43.net
ん、なんで?
自作映像をDVDでストックしてる者には必需品だぞ

板違いと思うならわざわざ覗きに来るなマヌケ

363 :名無しさん@編集中:04/04/13 11:09.net
アフォかおまい・・・
自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ

CD板にカエレ

364 :名無しさん@編集中:04/04/13 11:58.net
こんな過疎板になに愛着もってんだかw
居るんだよね〜、こういう「僕はここの住人なんだ!僕の居場所は僕が守る!」
みたいな奴。他にやることないんかね?
情報交換に使えれば別にどうだっていいじゃんよ。

365 :名無しさん@編集中:04/04/13 12:39.net
>>363
お前の使い方じゃ要らないってだけだろが、ドマヌケさんよ
オーサリングソフトだけじゃ容量の微調整出来ねえだろが

MPEGで撮り貯めた映像を同ジャンルでDVD一枚に纏めようとしたとき
容量がちびっとオーバーしてたらお前ならどうすんだよ

1.2枚に分ける
2.MPEGを再エンコする
3.MPEGを編集し直す
4.そのままオーサリングしてDVD Sirinkで調整する

さあ、どれが一番楽だ?


366 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:09.net
>>365
5.容量オーバーしなように事前に計算してエンコする

オーサリングは計画的に。

367 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:17.net
>>366
問題読めないの?
>容量がちびっとオーバーしてたらお前ならどうすんだよ

事前に計算が可能ならそうするのは当たり前だろ、馬鹿丸出しだねまったく


368 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:32.net
VBRの場合やメニュー・チャプター入れた容量を正確に計算できるエスパーがいるスレ

369 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:40.net
リプ厨がわんさか沸いてきたな

DTV板のゴミ虫共め

370 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:41.net
とりあえず、365はクズだなvv

371 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:47.net
自作映像なんて何ヶ月にも渡って大量に作り貯める事もあるのに
オーサリング直前に必要なファイルをチョイスして容量計算するまで
馬鹿でかい低圧縮AVIで持ってるなんて、あまり実用的じゃ無いしな

まぁそういう使い方も知らずに些細な先入観だけで食って掛かったんだろう


372 :名無しさん@編集中:04/04/13 13:55.net
な〜んだ>>361って>>369-370みたいなおバカさんだったのか
真面目に相手する必要無かったな

無駄な時間を潰してしまった

373 :名無しさん@編集中:04/04/13 14:06.net
ぷぷっ、クズの反撃か???

374 :名無しさん@編集中:04/04/13 14:08.net
容量計算なんて、ビットレートと時間で簡単に出るんだが?

375 :名無しさん@編集中:04/04/13 14:08.net
低脳には無理か・・・

376 :名無しさん@編集中:04/04/13 14:20.net
低脳だから、こんなスレが必要なんだYO

377 :名無しさん@編集中:04/04/13 14:21.net
つーか、以前俺が削除以来出してやってたのにまだあったのか


378 :名無しさん@編集中:04/04/13 15:01.net
sage

379 :名無しさん@編集中:04/04/13 18:42.net
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081239752/413-



380 :名無しさん@編集中:04/04/13 20:02.net
ププッ 全体の尺も決まってない時点で容量計算出来る奴は正にエスパー

381 :名無しさん@編集中:04/04/13 20:04.net
と言うか他人のレスを理解できてないだけみたいだからやっぱ馬鹿だな

382 :名無しさん@編集中:04/04/14 06:11.net
池沼の削除依頼は却下(w

383 :名無しさん@編集中:04/04/14 07:49.net
池沼の巣窟だからな、ここ

384 :名無しさん@編集中:04/04/14 07:52.net
>>380
ソースファイルがあれば、いるトコだけで簡単に出るだろ
オーサリングソフトを、使いこなせませんって正直にいえよ

385 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:05.net
リプ厨やダウソ厨を追い込むと荒れの原因だぞ

386 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:33.net
チューチュー

387 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:40.net
トレイソ

388 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:42.net
なんでDVDリップが厨扱いされなきゃいけないのか

389 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:44.net
板違いだからだろ・・・

そもそも、こんなスレ自体がいるソフトかよ

390 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:44.net
変なのがよって来るから、ソフト板でやってくれ。

391 :名無しさん@編集中:04/04/14 09:49.net
まだDVDリップを違法と勘違いしてるやつが多いようだな

392 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:00.net
板違いって言ってるだろが

393 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:01.net
必至にアゲてるカスが1匹いるなvv

394 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:02.net
>>392
その論理ならキャプも板違いだろ

395 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:10.net




396 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:10.net
まず、sageを覚えれ、チンカス

397 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:29.net
sage厨うぜえ

398 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:36.net
クソスレがウゼーんだYO

399 :名無しさん@編集中:04/04/14 10:37.net
あげ厨はルータスだろ、また

400 :名無しさん@編集中:04/04/14 11:19.net
>>384
まだ遊んでるのかい 無脳君

401 :名無しさん@編集中:04/04/14 11:24.net
ルータスはヨージに変わってるんだが?

402 :名無しさん@編集中:04/04/14 11:26.net
そもそも、ヨージの書き込みは、もっと低脳

403 :名無しさん@編集中:04/04/14 11:28.net
いや、ヨージのカキコはユーモアが存在汁

404 :名無しさん@編集中:04/04/14 12:18.net
リッパーのスレを必要とする厨房とヨージの巣窟か・・・・
どのみち、DTV板には必要ない、でてけ

405 :名無しさん@編集中:04/04/14 12:23.net
知的な僕の板を汚すな〜!ヽ(`Д´)ノ ウワァン

プw

406 :名無しさん@編集中:04/04/14 12:43.net
ルータスの自演だろ、どーせvv

407 :名無しさん@編集中:04/04/14 16:58.net
>>384
おまえ何時まで同じ事言ってんの
後で簡単にサイズ調整出来るのにソースファイルを後生大事に保管してんの?
 ヘェ〜 なんとまあ効率の悪い保管方法だね
で、DVDが必要になった時はソースファイルの編集から始めるってわけ?
 ほぉ〜 なんとまあレスポンスの悪いやり方だね

おまえ職場じゃ「仕事出来ないクン」って呼ばれてるだろ
古くっさいやり方に固執して自慢げに語ってるの恥ずかしくないのかねぇ〜
食わず嫌いで馬鹿言ってないで、いっぺん試してみなよ >DVD Shrinkでサイズ調整

お前のアホさ加減が自覚できるからさ。


408 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:03.net
オナニー覚えたてのサルみたいだな、君は・・
まるで自分で発見したみたいな書き込みだvv

409 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:08.net
ついでにカキコしてやると、DTV板の住人はDVDShrinkなんてソフト、とうの昔から知ってるよ
それが話題になったのは、かなり昔のはなし

今のはユニコードになってるが、殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるってvv

さすがにDVD焼きは流行らなくなってるけどな


410 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:10.net
DVDで保管って時点で、かなり厨臭い!!

411 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:12.net
なんで厨房扱いされてるのか、全然わかってな>407だった罠
さすがリプスレ

412 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:14.net
で、どの辺が、

ヨージ ◆LMNMWMiDzc

なのだ、ヘタレなのでわからん・・・・


413 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:20.net
ヨージって今は、長谷川なんとかってコテじゃなかったっけ?

414 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:27.net
いや、A助様お兄やん、だろ

415 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:45.net
>>409
やっと理解できたようだな
手間のかかる奴だ(w

416 :名無しさん@編集中:04/04/14 17:48.net
ふぁ?

417 :名無しさん@編集中:04/04/14 18:02.net
>>360-363の直ぐ後に>>409が来れば途中の馬鹿げた議論は無用だろ

全て解決。

418 :名無しさん@編集中:04/04/14 18:07.net
DTV板からリプエンコスレが無くなれば、全て解決。
コーデック作戦の時みたいにみんなまとめて落ちんかな。

419 :名無しさん@編集中:04/04/14 19:31.net
>>361 >DTV板には必要ない
>>363 >自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ

>>409 >殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるって

ゲラゲラ

420 :名無しさん@編集中:04/04/14 19:42.net
・ゲラゲラ
・ププ
・プゲラ


421 :名無しさん@編集中:04/04/14 20:49.net
知的な僕ちゃん達の板を汚すな〜!ヽ(`Д´)ノ ウワァン
知的な僕ちゃん達は前から使ってたんだもん!ヽ(`Д´)ノ ウワァン

422 :名無しさん@編集中:04/04/14 20:56.net
埋め立て

423 :名無しさん@編集中:04/04/14 20:57.net
埋め立て

424 :名無しさん@編集中:04/04/14 20:58.net
埋め立て

425 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:01.net
埋め立て

426 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:02.net
埋め立て

427 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:10.net
埋め立て

428 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:13.net
埋め立て

429 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:16.net
埋め立て

430 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:33.net
埋め立て

431 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:36.net
あまりに必死すぎw

1スレごときにこんなに必死になるななよ「自称DTV板住人」
これだから、自分のこと住人とか言ったり「殆どの住人」とか言っちゃう奴は(ry

432 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:38.net
埋め立て

433 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:43.net
埋め立て

434 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:47.net
埋め立て

435 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:51.net
埋め立て

436 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:56.net
埋め立て

437 :名無しさん@編集中:04/04/14 21:59.net
>>361 >DTV板には必要ない
>>363 >自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ

>>409 >殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるって

ゲラゲラ

そのペースじゃ朝までに埋まんないぞ(w


438 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:05.net
埋め立て

439 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:06.net
埋め立て

440 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:06.net
埋め立て

441 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:08.net
埋め立て

442 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:08.net
埋めが早いか、荒らし報告されてアク禁が早いか

443 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:08.net
埋め立て

444 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:09.net
埋め立て

445 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:12.net
埋め

446 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:12.net
埋め

447 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:13.net
埋め立て

448 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:14.net
埋め立て

449 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:14.net
埋め立て

450 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:15.net
埋め立て

451 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:17.net
埋め立て

452 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:17.net
埋め立て

453 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:18.net
埋め立て

454 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:18.net
埋め立て

455 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:19.net
埋め立て

456 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:19.net
埋め立て

457 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:20.net
>>361 >DTV板には必要ない
>>363 >自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ

>>409 >殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるって

ゲラゲラ

そうそうその調子
夜は長いし、次スレも立ててやるからサボんないで頑張れよ


458 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:20.net
埋め立て

459 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:21.net
埋め立て

460 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:21.net
埋め立て

461 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:22.net
埋め立て

462 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:23.net
埋め立て

463 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:24.net
埋め立て

464 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:25.net
埋め立て

465 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:25.net
埋め立て

466 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:26.net
埋め立て

467 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:27.net
埋め立て

468 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:27.net
埋め立て

469 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:28.net
埋め立て

470 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:29.net
埋め立て

471 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:30.net
埋め立て

472 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:30.net
埋め立て

473 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:31.net
埋め立て

474 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:32.net
埋め立て

475 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:32.net
埋め立て

476 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:33.net
埋め立て

477 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:33.net
埋め立て

478 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:34.net
埋め立て

479 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:35.net
埋め立て

480 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:35.net
埋め立て

481 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:36.net
埋め立て

482 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:36.net
埋め立て

483 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:37.net
埋め立て

484 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:38.net
埋め立て

485 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:38.net
埋め立て

486 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:39.net
埋め立て

487 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:40.net
埋め立て

488 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:41.net
埋め立て

489 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:41.net
埋め立て

490 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:42.net
埋め立て

491 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:43.net
埋め立て

492 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:43.net
埋め立て

493 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:44.net
埋め立て

494 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:44.net
埋め立て

495 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:45.net
埋め立て

496 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:46.net
埋め立て

497 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:46.net
埋め立て

498 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:47.net
埋め立て

499 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:47.net
埋め立て

500 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:48.net
埋め立て

501 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:49.net
埋め立て

502 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:49.net
埋め立て

503 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:50.net
埋め立て

504 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:50.net
埋め立て

505 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:51.net
埋め立て

506 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:52.net
埋め立て

507 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:52.net
埋め立て

508 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:53.net
埋め立て

509 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:53.net
埋め立て

510 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:53.net
埋め立て

511 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:54.net
埋め立て

512 :名無しさん@編集中:04/04/14 22:59.net
新着112件

513 :名無しさん@編集中:04/04/14 23:00.net
先生、リプスレがCDDVD板行けと言うならキャプはハードウェア板にいけばいいんですか?

514 :名無しさん@編集中:04/04/14 23:03.net
>>1-513
モテない男性
http://love2.2ch.net/motenai/

515 :名無しさん@編集中:04/04/15 01:06.net
2時間も張り付いて埋めとかやってたのか。
あまりに頭悪すぎ・・・

516 :名無しさん@編集中:04/04/15 06:28.net
>>361 >DTV板には必要ない
>>363 >自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ

>>409 >殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるって

ゲラゲラ

さすが、仕事出来ない君
何やっても中途半端。


517 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:09.net
板違い

518 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:09.net
板違い

519 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:09.net
板違い

520 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:40.net
貧乏と低脳が同居すると大変だなvv

521 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:44.net
そりゃ1人で埋め立ては大変だろう

522 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:49.net
ああ、そうだな

523 :名無しさん@編集中:04/04/15 07:50.net
低脳な厨房は、イタイとこを突かれると、すごく粘性を帯びるからな

524 :名無しさん@編集中:04/04/15 10:41.net
論理崩壊して発狂するような奴自身が板違い
というか2chから出て行け

いやBBS全般使うな、迷惑だ

525 :名無しさん@編集中:04/04/15 10:53.net
ああ、そうだな







つっか、あげんな

526 :名無しさん@編集中:04/04/15 11:13.net
あげ

527 :名無しさん@編集中:04/04/15 13:13.net
むか〜し、DTV板にもShrinkスレあったけど、レスもつかずに落ちたよな
だからCD板に逝けと言ってやったのに、真性くんには通じなかったか

今時、トランスコートのことを話題に出されてもなぁw
そもそも、このスレ自体からも外れてるし

528 :名無しさん@編集中:04/04/15 16:29.net
昨晩の基地害地味た埋め立てを見る限り余程悔しかったのだろうな

529 :名無しさん@編集中:04/04/15 19:30.net
>>527
一晩考えた割にはツマラン言い訳だなw

530 :名無しさん@編集中:04/04/15 20:55.net
一番みっともないのは君だよ。

531 :ヨージ ◆LMNMWMiDzc :04/04/15 23:37.net
普通に考えて
DVD Decrypterだろ

532 :名無しさん@編集中:04/04/16 07:30.net
>>527
あれだけの失態晒しといて立直り早いな

 >>361 >DTV板には必要ない
 >>363 >自作映像ならオーサリングソフト使うのが一般だろ
  ↓
 >>409 >殆どの住人は、その前の1.xxから使ってるって

まぁお前が認めたんだから良いんだけど
悔し紛れに必死で埋め立ては基地外丸出しw

533 :名無しさん@編集中:04/04/16 07:41.net
しかし、あれだけ説明されないと理解出来んとは真性池沼か

534 :名無しさん@編集中:04/04/16 07:50.net
>>531 来たね、真打

535 :名無しさん@編集中:04/04/16 10:57.net
>>527
DTV板の皆が使ってるソフトなんでしょ
そんなの使わねーとか言ってたの間違いなんでしょ
もう認めちゃってるんだし、今更誤魔化さなくてイイんじゃないの
埋立てたのだけ謝っとけば?

536 :名無しさん@編集中:04/04/16 11:17.net
>>535
DVD焼きする香具師以外、必要ないアイテムと思われ
俺も使ったことはあるけど、今はもう使ってない
他人に配る以外、DVDの必要性は感じないしな
だからCD/DVD板では盛り上がっても、DTV板ではレスが付かない寂れたスレになったんだろ

それにどうみても、埋め立てたのは、>527ではないだろvv


537 :名無しさん@編集中:04/04/16 11:38.net
ま、自分の恥を他人の責にしたがる、恥ずかしい535がいるってことだ

538 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:12.net
>それにどうみても、埋め立てたのは、>527ではないだろvv

まぁ本人だけはそう言うだろうね。

539 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:23.net
レスが少ないと板違いだと大騒ぎする池沼の居るスレ

540 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:24.net
2ちゃんの一板、それもリッパーごときで必死な両者とも恥ずかしい奴等だが・・・

冷静に考えて2時間必死で独りで埋めとかしてた奴が一番恥ずかしい
さらに冷静を装って必死に言い訳してるのはもっと恥ずかしい

541 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:36.net
>>539
少ないとかじゃなくて、まじでレスが無かった。

しかし、必死に引用文を使う初心者が1名常駐しているな。
ここのスレともう1つだが。

542 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:38.net
Shrinkというソフトを今まで知らなかったのがバレてそんなに恥ずかしいのかな。。。
確かに、あれを使ったばかりの奴はCD板でもウザいんだが。
何かに取り付かれたように神ツールとか言い出すしな。

543 :名無しさん@編集中:04/04/16 12:59.net
そうそう、最初は今まで知らなかった奴が「そんなの使わねぇ」とか言い張ってたんだよな。
で、いつの間にか「皆使ってる」とか言っちゃったもんだから恥ずかしかったんだろうね。
もし別人だったら最初に言ってた奴にレス付けるはずだしな。

544 :名無しさん@編集中:04/04/16 13:03.net
>>543
おまい、かなり勘違いしているぞ・・・

545 :名無しさん@編集中:04/04/16 13:07.net
>>543
それはちゃんとログ見ての感想なのか?読解力つけたほうがいいぞ・・・

546 :527:04/04/16 13:09.net
527=544だけど、何で俺が埋め立てしなきゃなんねぇのw
今までトランスコート知らなくて、恥ずかしがった初心者かやってんだろぅ

そもそもDVDShrinkのスレで、こういった初心者がからかわれてキレるのはよくある事

俺の場合は親切心で、話題がしたいならCD板に逝け、とカキコしままでにゃんだよん

547 :527:04/04/16 13:14.net
どうやら、埋め立てした恥ずかしい香具師が、誰かに濡れ衣を着せたいらしいなw

548 :名無しさん@編集中:04/04/16 13:15.net
Shrinkの話題なら>>360からだろ、ちゃんと読んだ感想だぞ

しかし冷静に考えて、リッパーはDVD焼く奴しか使わないから板違いって言うなら
オーサリングツールも激しく板違いになる訳だが、何故大騒ぎしたがるのだろうな?

549 :名無しさん@編集中:04/04/16 13:16.net
そうだったとしても、そういう書き込み自体の痛々しさは同じ

550 :名無しさん@編集中:04/04/16 13:18.net
>>549>>547へのレス

551 :527:04/04/16 13:26.net
>>549
まぁまぁ、冷静になれw
俺のレスに激しく反応する厨房がいるから、俺まで痛く感じるんだ
香具師がいなけりゃ、2ch的には親切すぎるカキコだにゃ

552 :286:04/04/16 13:49.net
>>291
さんくす。「企業のOP等のコントロール禁止のコード」って何?

553 :422:04/04/16 18:19.net
このスレも賑やかになってうれしいよ。

554 :名無しさん@編集中:04/04/16 18:22.net
ああ、そうだな

555 :名無しさん@編集中:04/04/16 19:52.net
おまえかよ

556 :名無しさん@編集中:04/04/16 20:52.net
やっぱ>>527の態度が怪しいなぁ
リッパーユーザーを見下したような感情が発言の節々に滲み出てるし

実はリプスレは板違いだと思ってるんだろう?

557 :名無しさん@編集中:04/04/16 22:36.net
今日の必死の言い訳ぶり見れば明らか
本人だけバレてないと思ってるのが痛い

558 :名無しさん@編集中:04/04/17 00:49.net
わざわざハードエンコスレにも言い訳書きに行ったようだが
向うでもすぐバレてたみたいだぞ

559 :名無しさん@編集中:04/04/17 06:21.net
>>407 = >>415 = >>417 ですが
たぶん >>527 が犯人に仕立て上げようとしているのは私の事でしょう
後は皆さんの判断に任せれば良いと思います。

560 :名無しさん@編集中:04/04/17 07:19.net
やっぱりな「全て解決」みたいだな

561 :527:04/04/17 14:01.net
だから、俺がわざわざ埋め立てする理由は何だよw


562 :名無しさん@編集中:04/04/17 18:47.net
>>559
おまえが横からでしゃばるからややこしくなんだろvv

563 :422:04/04/17 18:52.net
盛り上がってきました!まだ正解者出てこないのかな?

564 :名無しさん@編集中:04/04/17 19:05.net
負け犬の遠吠えだけが寂しく木霊するスレ


565 :名無しさん@編集中:04/04/18 03:20.net
Decrypterのiso読み書きで、DVD−RWに焼いてますが
何度やっても出来ません。
ファイルはちゃんと焼かれてBurn後にsuccess等と
出てエクスプローラーで見てもちゃんと焼かれてるんですが
プレーヤーで見ようとするとエラーが...1Xで何度やってもダメで。

566 :名無しさん@編集中:04/04/18 11:44.net
>>563
おまえが自演のぬしだろが・・・

567 :名無しさん@編集中:04/04/18 14:11.net
>>565
べつのISOでやってみた?

568 :名無しさん@編集中:04/04/18 14:24.net
>>565
プレーヤーがRW対応してないとかメディアが対応してないとか

569 :565:04/04/18 15:00.net
>567,568
ドライブ買って始めて焼きにチャレンジしてまして、まずはRWで
成功してからと思い、DVDソフト(販売品)3枚試し、全てNG。
やけくそで台湾Rの4倍がたった今焼き上がり、あっさり再生出来ました!
RWは超硬(PCデータ用)です。スッゲー高かったのに...
またテスト用のRW買ってきます。今度は台湾RWにしよう。

570 :名無しさん@編集中:04/04/18 15:13.net
>>569
板違いだが、太陽誘電(That's)なら大体大丈夫。
RWは結構な確率で再生できない場合が。同じメーカーでもRなら大丈夫な場合も多い。

後はCD・DVD板で調べろ

571 :名無しさん@編集中:04/04/18 20:49.net
+RWか-RWかどっち

572 :名無しさん@編集中:04/04/19 05:40.net
実は圧縮して無くて容量不足というオチ

573 :名無しさん@編集中:04/04/19 07:50.net
>>570
これも板違いだが、ドライブによっては台湾メディアの方が相性良かったりするぞ

574 :名無しさん@編集中:04/04/19 07:51.net
>>572は圧縮って言葉が出てくる時点で痛いんだが・・・
もしや、ヤツか?

575 :名無しさん@編集中:04/04/20 15:16.net
スレ違いでしたらすいません。
初めてDVDをSmart Ripperでリッピングしてみました。

Smart Ripper→ DVD2AVI → TMPGEnc → DVD MovieWriter Advance体験版

とやって、最終的にmpegに変換したのですが、今までできたvobファイルや
isoファイル、ifoファイル、d2vファイル などが出来ていて、
ローカルディスクCの容量を圧迫しています。
上記のファイルは今後必要になることはありますか?
もしなければ削除したいのですが。。。。
素人考えでは mpegを作成したので、もう必要ないかなと思ったのですが、
念のためお聞きしておこうと思いました。

勉強不足ですみませんが、教えていただけると助かります。


576 :名無しさん@編集中:04/04/20 15:24.net
最終ファイルが出来たのなら必要ない
あくまでソースファイルと中間ファイルだから、欲しいならとっとけ

577 :名無しさん@編集中:04/04/20 16:04.net
>>576
ありがとうございます。安心しました。(^o^)/


578 :名無しさん@編集中:04/04/20 20:04.net
パペットマペットって面白いな、このスレみたいで。

579 :名無しさん@編集中:04/04/20 20:08.net
お前を観察しているのも楽しいぞ

580 :名無しさん@編集中:04/04/23 00:13.net
すみません、お聞きしたいのですが、
SmartRipperでDVDの一部(一分位)をリッピングして→ DVD2AVI→TMPGEncで 
最終的にmpeg にしたのですが、音声を無しにする方法はあるのでしょうか?
あとからお気に入りの曲をBGMにしたいので。。。。

どなたかよろしくお願いします。m(__)m


581 :名無しさん@編集中:04/04/23 07:36.net
素直にDVDDecrypter使え

582 :名無しさん@編集中:04/04/23 08:23.net
>>580です。
やはりもう一度リッピングからやり直さないとダメなんでしょうね。
ああ。。。。。(^_^;)

このスレ読んでて、DVDDecrypterのほうがいいっていう人が多いように思いました。



583 :名無しさん@編集中:04/04/23 08:41.net
smartはとうの昔に更新が終わってるからね
DVDAV2で分離するって手もあるけど

584 :580=582:04/04/23 09:10.net
>>583
SmartRipperでリッピングした後、DVEAV2に取り込む際、音楽ファイルを
選択しないで音を分離できると思いますが、
逆に、mpegをDVEAV2に取り込んで音を分離できるんでしょうか?


585 :名無しさん@編集中:04/04/23 12:20.net
TMPGEncで処理する際にESで出力したんじゃだめなの?

586 :名無しさん@編集中:04/04/23 12:38.net
>>584
そのMpegがDVD規格で使えるなら、オーサリング処理すればいいじゃん
どーせ、そんな長いファイルじゃないんだろ

587 :名無しさん@編集中:04/04/23 13:49.net
TMPGEncのMPEGツールでその映像とお気に入りのBGMを多重化しる。

588 :580=582:04/04/23 15:28.net
>>585 >>586 >>587さん、レスありがとうございます。

TMPGEncにそのmpegを取り込もうとしてもダメでした。(涙
mpeg-1なら取り込めるらしく、自分のはmpeg-2なので。。。。
TMPGEncでmpeg-2からmpeg-1に変えられるものでしょうか?

オーサリング処理ですか。。。。DVD MovieWriter Advance体験版を使って
試してみようと思います。

589 :名無しさん@編集中:04/04/24 08:30.net
パペット・マペット!!

590 :名無しさん@編集中:04/04/24 08:52.net
>>588のTMPGEncのMPEG2試用期間が過ぎてるだけの予感

591 :名無しさん@編集中:04/04/24 13:42.net
>>588
mpegの状態によってはTMPGEncで読めないファイルがあるけど
そんなときはわりかし無節操にファイルを読み込むMPEG-VCR
を使っている。
MPEG-VCRで読み込めれば、編集せずにそのままファイル全体を
出力。大概TMPEGEncで読み込める。

つうか、MPEG-VCR使うなら、出力時にES指定すればいいじゃんよ。
そんで、TMPGEncでESと音をくっつけるとできあがり。

592 :名無しさん@編集中:04/04/24 17:49.net
ねえねえ牛くん、

593 :名無しさん@編集中:04/04/24 21:41.net
なんだい?カエルくん

594 :名無しさん@編集中:04/04/25 12:08.net
DVD Decrypterをversion 3.2.1.0にしたら
ファイルモードでPCに取り込めなくなったのですが

595 :名無しさん@編集中:04/04/25 14:59.net
3.1.9.0にして下さいな


596 :名無しさん@編集中:04/04/25 23:14.net
DVDコピースレ【14枚目】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/423
423 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 04/04/25 12:08 ID:NTuGllvr
DVD Decrypterをversion 3.2.1.0にしたら
ファイルモードでPCに取り込めなくなったのですが


597 :名無しさん@編集中:04/04/25 23:40.net
Version: 3.2.2.0 age

598 :名無しさん@編集中:04/04/26 11:52.net
いい加減、IFO-modeのプレビューを付けてくれ、といいたい
寄付はしてないが、、、
一番使うmodeでありながら、宝捜し状態なんだよな

599 :名無しさん@編集中:04/04/26 21:01.net
>>594
Version: 3.2.2.0が出たぞ


600 :名無しさん@編集中:04/04/28 12:29.net
Win2kSP4で、smart ripper異常終了して以来、
DVD Decrypterも起動できなくなった。
SPTIドライバが損傷した気がする。
OS再インストしか方法無いかな?

601 :名無しさん@編集中:04/04/28 12:36.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \


602 :名無しさん@編集中:04/04/28 12:59.net
DTV板住人なら、普段かせGhost使ってろ
5分で終わる作業だ

603 :名無しさん@編集中:04/04/28 13:00.net
DTV板住人なら、普段かせGhost使ってろ
5分で終わる作業だ

604 :名無しさん@編集中:04/04/28 21:33.net
パペット・マペット!!

605 :名無しさん@編集中:04/04/28 21:39.net
   |\___/|     
   |       .|
   |  Θ  Θ  | 
   |       .| 
 ∈AA∋   ∧∧
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

606 :名無しさん@編集中:04/04/29 00:19.net
3.1.9.0最強説

607 :名無しさん@編集中:04/04/29 21:23.net
ああ、そうだな

608 :名無しさん@編集中:04/04/29 23:58.net
初めまして。DVDをRippingしようと思いまして、そのDVDは音声が2つあるんですよ。
主音声と副音声ってやつですかね・・・。映画ではないんですけど。
その音声をわけて主音声の映像、副音声の映像をRippingしたいときにはどうすればいいでしょうかね?
SmartRipperでできると聞いたんですが・・・いまいちわからなくて・・。
そこのところお願いします!

609 :ヨージ ◆LMNMWMiDzc :04/04/30 00:02.net
主音声の映像と副音声の映像は同じでひとつの映像だと思います

610 :名無しさん@編集中:04/04/30 07:09.net
いっこく堂の立場はどうなる!

611 :名無しさん@編集中:04/04/30 07:40.net

ルータスがマジレスしているYO!!!


612 :名無しさん@編集中:04/04/30 10:53.net
>>608
ぶっちゃけ、見た目でわからないなら、やめたがいいです
フリーなんだから、まず自分でいじれ
俺が最初に触った時なんて、日本語サイト自体皆無だったんだぞ

613 :名無しさん@編集中:04/05/01 03:45.net
ねえねえ、牛くん

614 :名無しさん@編集中:04/05/01 07:30.net
やっぱなっちだな

615 :名無しさん@編集中:04/05/01 20:19.net
>>609
あ、そうでした。同じ映像です。映像は同じでOKなんですが、
主音声と副音声でやりたいんですよねぇ・・・。
>>612
アドバイスありがとうございます。なんとかもっかい自分でできるだけ
がんばってみます

616 :名無しさん@編集中:04/05/02 10:18.net
>>608
お前様はR.O.D.をコメンテータリー音声でリッピングしたいのか?

617 :名無しさん@編集中:04/05/03 07:39.net
最近うし君のキャラが変わった気がする

618 :名無しさん@編集中:04/05/04 18:51.net
かえる君に嫌味言われてばっかだからな

619 :名無しさん@編集中:04/05/04 21:52.net
吉野家に帰って来ておくれ

620 :名無しさん@編集中:04/05/08 20:14.net
c⌒っ*゚ー゚)っ

621 :名無しさん@編集中:04/05/11 03:01.net


622 :名無しさん@編集中:04/05/12 03:04.net


623 :名無しさん@編集中:04/05/12 03:05.net


624 :名無しさん@編集中:04/05/15 18:25.net
最近リパーでRipping出来ないDVDがあった
デクリでは問題なし
よってデクリに1票

625 :名無しさん@編集中:04/05/18 00:19.net
デクデク

626 :名無しさん@編集中:04/05/18 00:43.net
ディグダグ

627 :名無しさん@編集中:04/05/18 03:14.net
>>626
ナツカ(・∀・)スィ!!!

628 :名無しさん@編集中:04/05/31 13:26.net
ほしゅ

629 :名無しさん@編集中:04/05/31 13:49.net
質問しかないスレなんてDTV板にはイラン
CD板でやってろ

630 :名無しさん@編集中:04/06/17 02:10.net
age

631 :名無しさん@編集中:04/06/18 10:29.net
かなり久しぶりにコレ使ってみた
最新バーで焼けないって、ネタだろ?
設定を、全く見てないとしか思えない・・・

632 :名無しさん@編集中:04/06/19 18:01.net
焼きば失敗したなんていってる時点でアホだしね

633 :名無しさん@編集中:04/07/13 16:10.net
DVDDecrypterってDVDゲームをisoにできるんですか?

634 :名無しさん@編集中:04/07/14 00:55.net
>>633
自分で試せ

635 :名無しさん@編集中:04/07/14 07:42.net
>>633
CD板からきたのかよ・・・
マルチめ

636 :名無しさん@編集中:04/07/28 02:28.net
SmartRipperでバックアップの時Wrong Blocksizeって出て
バックアップ出来ないソフトが有ります。何とかなりませんか?

637 :名無しさん@編集中:04/07/28 03:05.net
そんな物は窓から投げ捨てろ!!!

638 :名無しさん@編集中:04/07/28 05:03.net
下で受け取るAAきぼん

639 :名無しさん@編集中:04/07/28 08:26.net
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >


640 :名無しさん@編集中:04/07/28 09:34.net
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 知ってるが、 │
 |  / | お前の熊度が |
 | /   | 気に入らない. |
 ∪   |___________|
        \_)


641 :名無しさん@編集中:04/07/30 17:34.net
PCのDVD再生ソフトの再生映像を横取りして保存するツールってないですか?

642 :名無しさん@編集中:04/07/30 18:41.net
>>641
リップしてそのまま保存するなりエンコするなりお好きにどうぞ。

643 :名無しさん@編集中:04/07/30 19:21.net
>>641
あぁ、昔あったね。名前なんていうんだっけかなぁ。

644 :名無しさん@編集中:04/07/31 10:26.net
くぐれ

645 :名無しさん@編集中:04/07/31 21:59.net
>>644
どこを?

646 :名無しさん@編集中:04/08/20 11:27.net
>>641
スレ違い

647 :書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;:04/09/01 00:40 ID:FlrGlItV.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

648 :名無しさん@編集中:04/09/01 09:52 ID:t8JSWnkW.net
3.5.0.0 age

649 :名無しさん@編集中:04/09/01 13:12 ID:JEXQeyZ4.net
ぺにばん

650 :名無しさん@編集中:04/09/02 14:11 ID:ASgLRW5x.net
とてもキリのいい数字ですね 感動しました!

651 :名無しさん@編集中:04/09/13 01:43:38 ID:z3aKdlvc.net
ひたすら質問を禁止して、スレが閑散として…彼らは一体何をしたかったんだろう?

652 :名無しさん@編集中:04/09/14 01:25:05 ID:v1H8mW47.net
鼬害

653 :名無しさん@編集中:04/09/17 20:41:05 ID:yM+32omV.net
【ISO?】 DVD Decrypter 2【RAR書庫?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093595955/


CD板で、キチガイ注意報発生!!



654 :名無しさん@編集中:04/09/19 17:36:26 ID:p+t22nd9.net
しつもんいいですか?


655 :名無しさん@編集中:04/09/19 19:24:36 ID:BM2Uf9cu.net
>>654
(・3・) エェー どうぞ

656 :名無しさん@編集中:04/09/20 10:38:07 ID:Gu0FzOSz.net
DVD Fab lite使ってみたが、2枚に分割焼きisoが簡単に出来るじゃん
もうこれでよか

657 :名無しさん@編集中:04/09/20 17:38:10 ID:RFtl8G4A.net
メインムービーしか対応していないLiteに満足出来るとは幸せだな

658 :名無しさん@編集中:04/09/22 14:39:18 ID:njTvhOR/.net
Decrypterは、チャプター抽出した場合、
IFOファイルを書き換えしないのか?

やはりIfoEditとか使って新規作成しないといけないのかなぁ
まんどくせ・・・

659 :名無しさん@編集中:04/09/22 14:58:40 ID:utTe2ABj.net
オリジナルのピーって書いてるだろ

660 :名無しさん@編集中:04/09/29 16:55:47 ID:kY8bHypE.net


661 :名無しさん@編集中:04/10/22 03:23:05 ID:ZT66ggDD.net
 

662 :名無しさん@編集中:04/11/03 15:38:03 ID:CTjZ0pRn.net
自分でTDA使って焼いたDVDから4チャプタ分の25分程度だけ抽出したいのですが
抜いたVOBのファイルが44秒とか7分○○秒と再生時間が異常になります
どのようにすればよいのでしょうか

663 :名無しさん@編集中:04/11/03 15:48:07 ID:NpD458Xl.net
IFO-mode

664 :名無しさん@編集中:04/11/03 17:22:45 ID:2O29VKzm.net
NEKOmimi-mode

665 :662:04/11/03 18:21:37 ID:CTjZ0pRn.net
>>663
それでもそうなるんですわ。設定の問題でしょうか
>>664
ふるふるふるむーん

666 :名無しさん@編集中:04/11/03 18:28:01 ID:GxFAlmvn.net
チャプターといっても、VTSやPGCやCELLなど、オーサリングの形式によって違うので、
最終的には、必要なCELLにだけチェックするだけ
この番号は、実際のチャプターの数字と変わる事が多いので、必要なのを探すといいよ

667 :662:04/11/03 19:02:43 ID:CTjZ0pRn.net
>>666
抜いたファイルのヘッダの書き換えはできませんかね
ファイル自体は700MB程度でWMPだと時間を超えても都筑を再生し続けるので
durationがおかしいだけのようなんですが

668 :名無しさん@編集中:04/11/23 14:34:08 ID:IATR7dAV.net
本編+アングル1+アングル2とつなげるやり方ってないんでしょうか。
過去ログ見ても今一つ分かりません。

669 :名無しさん@編集中:04/11/24 02:08:07 ID:nU8iYn3S.net
ナチュの痴漢モノでも借りたんか?

670 :名無しさん@編集中:04/11/30 05:32:18 ID:+abJYAlS.net
DVD Shrinkに保存した映画をDVD-Rに書き込もうと思ってDVD Decrypterを起動したのですが
デバイスが未接続(メディアなし-トレイクローズ)と表示されてしまい書き込みができません。
メディアはパナのDVD-R片面4.7を使ってます。
書き込む前にDVD-Rに何かしておかなければいけない事などあるのでしょうか?

671 :名無しさん@編集中:04/11/30 06:47:18 ID:1Cnb++DY.net
>>670
文字通りデバイスが未設族なんじゃねーの?
ちゃんとDVDドライブ認識してる?

672 :名無しさん@編集中:04/12/01 02:06:23 ID:ywfIXnXB.net
DVDドライブは内蔵なので未接続って事はないです。

673 :名無しさん@編集中:04/12/01 21:21:22 ID:sTct/pmd.net
ねいみ〜閉鎖するんか_| ̄|○
もうオレはこのソフト使えなくなるんだな

674 :名無しさん@編集中:04/12/01 21:51:34 ID:Y0hzQCDh.net
>>672
接触不良ですかね?


675 :名無しさん@編集中:04/12/05 12:05:41 ID:SZgT1sfE.net
ねいみ〜閉鎖するんか(;´Д⊂)
DVD Decrypterも終わりって事か・・・


676 :名無しさん@編集中:04/12/08 20:51:26 ID:CrJ17CJU.net
ねいみ〜閉鎖しますた(;´Д⊂)
DVD Decrypterは日本人は使えなくなります


677 :名無しさん@編集中:04/12/09 02:18:32 ID:TNynjGGM.net
日本人以外はつかえるの?


678 :名無しさん@編集中:04/12/09 03:11:18 ID:LExaP8Mc.net
っていうかDecrypterくらい英語版のままでも困らんだろ・・・
ねいみ以外にも日本語化パッチ出してるとこもあるし

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ssaito/index.html

679 :名無しさん@編集中:04/12/09 04:08:25 ID:Jddid94l.net
またお前か

680 :名無しさん@編集中:04/12/10 19:13:44 ID:zelSZxPv.net
Decrypterのリップ終了時の、
デフォルトの音って変えられますか?

681 :名無しさん@編集中:04/12/10 19:59:47 ID:ttWrlLIn.net
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ssaito/index.html

日本語化パッチのサイトです( ´D`)ノ
     

      評価してください




682 :名無しさん@編集中:04/12/10 22:43:23 ID:ttWrlLIn.net
      , -‐::::::::‐、     __________
     /, ̄、 7:::::::l   /評価してくれなければ
    ノ・ ・  <:::::::l <  負けかなと思ってる
    ( (_,っ  l:6)/   \ニート(24・男性)
    ヾ=+=)  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  √ ̄`ー‐ ´l




683 :名無しさん@編集中:05/01/02 19:50:06 ID:sExn6CZT.net
puoってfbiの渓谷を除去するだけなんじゃないの?
だってコントロール効かないよ

684 :名無しさん@編集中:05/01/08 21:49:49 ID:VLNckQuI.net
DVD Decrypter v3.5.2.0 Released!

685 :名無しさん@編集中:05/01/11 16:30:55 ID:snhlIAOw.net
DVD Decrypterで、AV-Delayはどこで見るの?

686 :名無しさん@編集中:05/01/27 14:37:49 ID:VWYtzg66.net
DVD Decrypterで吸ったvobをCDに入れれるように
圧縮してAVIにしたいんですけどDVD2AVIではエラーが出てできません。
他にいいソフトはないでしょうか?あと字幕や言語の設定はどこでやるんですか?

687 :名無しさん@編集中:05/02/12 15:56:09 ID:nglVBYgA.net
DVDdecrypter で吸い出すと、どうしても4:3になっちまう・・
16:9ができねー・・・

688 :名無しさん@編集中:05/02/14 17:32:33 ID:BbZMIcZC.net
>>680 Soundメニューみれ
>>683 基本的にはその考えで95%合ってるが例外がある
まれに起動時メニューとかまで全部ぶっちぎれたりするソフトがある
まぁソフト次第やねぇ・・・
つうか抜いた磯なりVOBで何がしたいかによって対処も重みもかわるんでねぇの
>>684 ログとか出力されたファイル名で判らん?
基本的にソフト次第なんでDVD入れただけでは判らんよ
>>686 DVD2AVIで出るエラーってどんなの? まぁ・・・ようわからんが
・DVD2AVIのVerを最新にしれ(VFAPIあんの?
・字幕とか音声はIFOでタグ切り替えて(Demuxがええかな・・・)
・DVD2AVIより悪いソフトはいくつかあるが、今のあなたにゃDVD2AVIを使える
 ようにしたほうがええんでねぇの・・・DGMPGDecはアレやしなぁ
>>687 カットしれ、それともDVDコピーしてぇだけなん?

689 :名無しさん@編集中:05/02/16 17:20:42 ID:DJm12cVg.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/macro.htm

どういう物なんだろうね。

690 :名無しさん@編集中:05/03/05 16:31:17 ID:ouxWHwew.net
 

691 :名無しさん@編集中:05/03/15 08:08:18 ID:0DqLsfCx.net
      _,,_
     /´o ヽ                  
   ,.ィゝ     l                   
    ̄ヽ     l                
       l     ヽ___              
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー

692 :名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 02:38:50 ID:zct3ojNU.net
>>1
スレタイにどうやって `&’を入れたのかを教えてくりょー!

693 :名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 05:52:43 ID:/s65NGeB.net
全角か半角の違いじゃねーの?

694 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 03:44:33 ID:fzy3ri6v.net


695 :名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 10:43:14 ID:UGutjmMQ.net
いつのまにか、DVD Decrypterなるものが登場していたんだな。
俺らの時代には、SmartRipperしかなかったのにな。

696 :名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 11:39:15 ID:wxuqOwTx.net
>>695
俺らの「ら」て誰だよ。

697 :名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 12:11:39 ID:MGQGPgA+.net
>>696

698 :名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 12:13:38 ID:UGutjmMQ.net
俺等ヽ(´∇`)ノ

699 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 11:12:06 ID:l0/cvQzh.net
DVD DecrypterをDLしようとHPに行ったのに
DL出来ない。なぜか知ってる?


700 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 11:56:16 ID:8wRNoqfP.net
俺らが嫌われているから

701 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 12:07:09 ID:KO/tVamk.net
俺等ヽ(´∇`)ノ

てか、マジで1年ぐらい前までは、SmartRipperしか選択肢がなかったのに。

702 :名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 15:30:58 ID:6QgMUH/F.net
 

703 :名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 23:22:55 ID:BtdNDhjT.net
トマホーク打ちage

704 :名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 09:34:06 ID:hqoTCF5r.net
>>699

DVD Decrypter -- gone forever

cltcam writes " Hello world,
I've got some good news and some bad news. Let's start with the good....
(tumble weed passes by)Ok, and now onto the bad:
DVD Decrypter 3.5.4.0 is the last version you'll ever see.We hoped this day would never come,
but it has, and I can promise you, nobody is more gutted about it than I am.



705 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 10:03:34 ID:4bP5IG6K.net
ふんふん、なるほどね。
日本語で詳しく。

706 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 17:18:21 ID:IPn3OK8J.net
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd_rippers/dvd_decrypter.cfm

707 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 04:38:25 ID:HiihKRdG.net
DVD Decrypterの公式サイトって無くなったの?


708 :サラたん2号 ◆SALA/cCkcU :2005/07/18(月) 15:59:32 ID:AdoFpK1J.net
公式を読むとDVD Decrypter 結局は開発中止ってことですね。
ミラーは生きているから、今のうちに落としておかないとヤバス。

709 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 09:36:22 ID:CJS/lajF.net
落とすなら最新版を・・と思うのですが、そのバージョンの日本語化のためのソフトもありますか?

710 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 16:37:52 ID:12EREhqf.net
俺わ・・・・・やっぱり DVD Shrink と DVD Decrypter  の
併用だな

711 :名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 17:01:37 ID:K3l23QIg.net
SmartRipperでリッピングしたとき、PandoraDVDでトランスコーディングさせても正常に終わるんだが、
DVD DecrypterでリッピングするとPandoraDVDに読ませた時点で、全部のファイルがねぇぞと言われて何も出来ない。
回避方法がわからんので、SmartRipperしか使わないんだけどDVD Decrypterの方が色々出来そうで悔しい。

せめてDVD DecrypterでリッピングしてもPandoraDVDが使えればなぁ・・・

712 :711:2005/07/20(水) 20:49:47 ID:K3l23QIg.net
DVD Decrypterでできた、逝ってきます。

713 :100:2006/02/18(土) 17:18:25 ID:8AR036PB.net
SmartRipperでリッピングしようとしたのにstaetボタンがないのはなんでですか?なにかやり忘れると出てこないのでしょうか?

714 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 13:12:24 ID:FyoKlXcf.net
SmartRipperでリッピングは普通に出来るんですが、確認しようとすると
画像・音声にノイズがザッザッって入ってしまうんですがなぜなんでしょうか?

715 :名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 09:23:04 ID:wWdalnPh.net
>>713
書き込み先の容量不足とか…

716 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 09:11:11 ID:8ASUeYP0.net
最近使い始めたのですが、DVD最初の10枚位はRCE保護リージョンを
デフォルトの1のままリッピングしてました・・・^^;
ただイメージはまだメディアに焼いておらず、ISOとMDSのまま全て有りまして、
いつか焼く時の為に出来れば2の状態でデータ化しておきたいと思っています。
その為には・・・

[1]以前にRCE保護リージョン1でリッピングしたISO or MDSをマウント
[2]RCE保護リージョンを2に設定したDVD Decrypterでリッピング

という手順でOKでしょうか?
またOKの場合、[1]でISO と MDS とどちらをマウントさせた方がよいのでしょうか?
MDSには2層メディアのブレークポイント情報が書き込まれているらしいので、
MDSをマウントさせて方が良い気はします。
ご指南よろしくお願いします。

717 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 15:23:16 ID:ghS0Ty3Y.net
>>716
IfoEditでいいんじゃね

718 :716:2006/07/27(木) 23:54:40 ID:GVim2HcR.net
すみません。質問スレ間違えました^^;
スレ移動します。

>>717
IfoEdit使った事無いですが調べてみます。

719 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 00:17:23 ID:Ui49Mj46.net
ちょっと質問なのですが、
1、DVDシュリンクやDecrypterをインストール
2、それを使ってDVDをコピー
3、終わったらシュリンクなどのソフトをアンインストール

って感じですればDVDをコピーした形跡をそのパソコンから完全に削除することは可能ですか?
詳しい人が見ればばれてしまうのでしょうか?

720 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 15:25:36 ID:LgYD6AEK.net
>>719
つTotalUninstall

721 :名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 12:50:23 ID:erkPENAh.net
ワールドトレードセンターがripできねぇ

722 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 04:14:33 ID:qonGgGH9.net
つーかなんでこのスレおちねーの?

723 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 05:34:13 ID:LwaM2++B.net
なんでだろうな

724 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 12:53:39 ID:md9/iJYD.net
スレ保持数のわりにスレ少なくて、圧縮が起こらないんだろ

725 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 18:14:01 ID:k31vNevv.net
TEST

726 :名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 21:46:56 ID:pbur1cU6.net
板違いな上に糞スレときたもんだ

727 :名無しさん@編集中:2007/08/20(月) 20:27:44 ID:D4ljJlY9.net
ほしゅほしょ

728 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 21:40:17 ID:Q0XsljC5.net
初めてpcを始めるのですが、いきなりの質問です。
SmartRipperって無料なんですか?

729 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 17:06:52 ID:NRhZZC/c.net
DVD Decrypter しか使ったことないや。DVD Decrypter が失敗したとき、
女性が「Oh No!」って言うよな?? あれ最初かなりビビったわ。

730 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 17:30:49 ID:g3kb9Y82.net
>729
そうなんだ。こちとら成功した時の「ドンガラガッチャン」しか知らんわ。

731 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 17:35:44 ID:OebNW+Q1.net
DecrypterでコピーしたDVDを
DVDプレーヤーで再生してHDDレコで録画しようとしたら
禁止されていますと出たよ。
保護は全部除去してるのにおかしいなぁと
PS2でも試してみたらこっちはできた・・・・・・・・・
ワケわからん・・・・・・・・・・・

732 :名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:36:52 ID:aE6t3HIW.net
ペアレンタルガードだったりw

733 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:34:18 ID:DUGdem3M.net
>730
今初めて「ドンガラガッチャン」聞いた。
不意を討たれてびびった…。

734 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 17:51:18 ID:BBYb221B.net
>>729どうしたら成功しましたか?

735 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 23:42:43 ID:StrgAUTY.net
長生きなことに感心したので記念カキコ

736 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 20:13:44 ID:V6JWqcTh.net
メニューだけ保存することできますか?

737 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 11:15:40 ID:yb3pIOTg.net
スクショでも撮っとけ

738 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:32:20 ID:XsxIb784.net


739 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:50:07 ID:54e8c7WM.net


740 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 22:02:01 ID:jHuphM4H.net


741 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:56:02 ID:TKZVqDWQ.net


742 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 11:11:04 ID:wVvjrrTo.net
tesst


743 :過疎スレ:2009/05/07(木) 23:42:27 ID:v27IqpQ/.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DVD Decrypterの質問13 [CD-R,DVD]
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】 [CD-R,DVD]


744 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:38:06 ID:Xm/JG/aZ.net
スレ立ちから7年か、時代も変わったなぁ

745 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 00:05:59 ID:HB9GTjSw.net
DVD Decrypterの終わった時の音がすげーうるさいんだが消せないの?
イヤホンしてるからびびる

746 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 00:39:22 ID:HB9GTjSw.net
ごめん>>745は解決した

DecrypterのFILEモードとIFOモードってどう違うの?

747 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 09:56:00 ID:ShwppubK.net
ねむい

748 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 22:49:43 ID:166aP+yX.net
寝よ

749 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 23:41:38.44 ID:MsBOfnfm.net
うん

750 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 11:34:56.67 ID:7NXpZEv2.net
オワコン

751 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 19:35:04.30 ID:27OvaZv9.net
fileモードで保存したファイルをmedia player classicで再生するときに音声切り替えってできるんですか?

752 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 23:14:01.05 ID:544nD01l.net
スレ立ちからもうすぐ10年か、時代も変わったなぁ

753 :キプロス島の悪魔 ◆7jUm0ybB37ki :2013/03/26(火) 23:38:44.85 ID:Dsq2GSg5.net
スクエニ社長さん引責辞任か
なんで合併したんだろ、エニクスとスクウェア

754 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 12:34:21.45 ID:Gz9VHRsm.net
金に困ったからだろ

755 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:55:17.57 ID:yM1XShoV.net
今日インストールしたんだけど
もしかして時代遅れなソフトなの?

756 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 19:18:54.31 ID:Phm/A6aP.net
最新ソフトが使いたければ、Flaskmpeg使ってろ

757 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 19:32:51.75 ID:UQa3xaCR.net
>>756
ありがと
チェックしてみる

インストールしたって書いたのはDecrypterのほう
使ってみたけど別に問題ないね

758 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 09:47:22.68 ID:nfE4Y+OU.net
DVD Decrypterの本スレってどこですか?
ここが本スレなんですか?
検索してもここを含めて2スレしか出てこないのですが・・・

759 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 08:03:55.29 ID:zdhQX4oJ.net
人に聞くまでもないだろ
あんなかんたんなソフト

760 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 16:54:49.83 ID:js6MKKXd.net
DVD decrypter初心者ですが、借りてきエヴァQ、ダークナイトライジング、プロメテウス試しにリッピングしてみたら
簡単にPCに保存できてしまったが、なんかすごい後ろめたい気分になってファイル消してしまった。

761 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 23:07:35.79 ID:WCAsJDWN.net
悪いと思うんなら自首してこい偽善者

762 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 02:43:38.27 ID:DD2dJLne.net
ほしゅ

763 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 00:52:53.36 ID:v5m4q83y.net
>1-762 自首

764 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 23:25:33.78 ID:HgmE+row.net
DVDdecrypterでRipできないディスクの場合 他のソフト
何使ってる?

総レス数 764
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200