2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジョグ】ShuttlePRO SpaceShuttle A/V【シャトル】

1 :名無しさん@編集中:03/02/22 09:13.net
ムービー編集に、サウンド編集に、編集効率アップの便利な入力デバイス。
WinもMacもOKなのが、嬉しい。

本家
http://www.contouravs.com/

代理店
http://aserve2.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Contour+Design&I_groupname=ShuttlePRO
http://www.infomagic.co.jp/html/space_shuttle.htm



2 :2:03/02/22 09:21.net
爽やかな朝に2ゲット

3 :名無しさん@編集中:03/02/22 10:03.net
最終エンコで爆破炎上データは四散必至

4 :名無しさん@編集中:03/02/22 16:00.net
みんな使ってる?
使い勝手は良いの?

5 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

6 :名無しさん@編集中:03/02/22 16:26.net
nakanakaiiyo,
areha.

7 :名無しさん@編集中:03/02/22 18:41.net
とりあえず買ってみたけど、あんまり使ってない。
ブラウザでクルクルばっかり。これは便利。

ジョグダイヤルが小さくて使いにくいのよね。



8 :名無しさん@編集中:03/02/22 20:37.net
>>6さん,>7さん
ありがとう。
意見が分かれていますが、ボタンへの割り当てとかは簡単ですか?
もしえて房でスマソ

9 :名無しさん@編集中:03/02/23 00:19.net
>>8
カスタマイズは簡単だよ。プリセットもたくさんあるし。
プレミアとか使うんならそのままOK
Shuttle PROは大きいんでこっちにした。

カノプのCMカターで使ってるけど(w
スクロールマウス使ってないんで、こういうのがほすかったのよね



10 :名無しさん@編集中:03/02/23 00:20.net
使い勝手は今までのなかで最高の部類だな。
ちなみにチンコは小さいほうではないぞ、折れは。

11 :名無しさん@編集中:03/02/23 00:38.net
簡単に割り付けられるぞ。
操作も、これがあると楽チンだぜ。
欲を言うとジョグダイアルに押しボタン機能があると更に良いのだが。
(ジョグボタンに再生機能を割り当てられると最高)
なぜ、無いのだ??

12 :名無しさん@編集中:03/02/23 03:47.net
これってStormEDITで使えますか?

13 :名無しさん@編集中:03/02/23 15:49.net
昨日買ってきたPROの方だけど、Ver1.33にCanopus DV Stom がデフォルトで入ってたよ。

14 :名無しさん@編集中:03/02/24 23:58.net
これ欲しいけど、淀で売っている?
また、いくら位なのかな?

15 :名無しさん@編集中:03/02/25 01:29.net
stormで早送りとかするとキーボードのNumLock解除されてて
時々びびるよな。

16 :名無しさん@編集中:03/02/25 04:30.net
ヨドでは見たことないなあ>新宿
インフォマジック扱いだから、それなりのパーツ屋には置いてるすね。

Proが\14k前後、円盤が\7-kくらいじゃないかな。



17 :名無しさん@編集中:03/02/25 10:43.net
Contourのロゴがカッコ悪くなった。

18 :名無しさん@編集中:03/02/25 12:39.net
proとどっちが使いやすいですか?
個人差あるとは思いますが、どっち買ったほうがいいですかね。
通販で買います。

19 :名無しさん@編集中:03/02/25 12:39.net
小さい方を買おうと思ってる。使い勝手いいみたいだね。
買った人ってどこで買った?

20 :名無しさん@編集中:03/02/25 12:45.net
ジョグシャトルの大きさはどっちも同じみたい。
あとはボタンの数の違い。Proは結構場所取るよ

あきばおーが安い。通販してるかどうかは不明れす



21 :名無しさん@編集中:03/02/25 14:48.net
あきばお〜商品リスト
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=25
「Soundカードなど」のところにあるよ。

22 :名無しさん@編集中:03/02/25 15:51.net
>>21
「VGAカード・Captureカードなど」のところにあったよ?

23 :21:03/02/25 18:36.net
あ、ほんとだ。
すんません。

24 :名無しさん@編集中:03/02/25 20:17.net
SpaceShuttleのOS9用ドライバってまだ開発中?

25 :名無しさん@編集中:03/02/27 21:16.net
本家を良き見てみれ

Mac OS 8.6 through 9.2.2
ってあるぞ。

26 :名無しさん@編集中:03/02/27 21:57.net
Mac OS 8.6 through 9.2.2
  の後に
(Still under development)
  というワナ

27 :名無しさん@編集中:03/02/28 00:10.net
>>漏れの買ったPROに付いてきたディスクはSpaceShuttleと共通で

PC Compatible
Windows98 98SE ME
Windows2000 & XP

Macintosh
Mac OS 8.6 through 9.2.2
Mac OS 10.1 or later
Mac OS 10.2 compatible

と刷られてるよ。
ちなみに秋葉のT-ZONEで先週買ったヤツ

28 :名無しさん@編集中:03/03/02 11:01.net
これと、カノプーのヤシとでは、どっちが使いやすいのかな?
情報キボーンヌ


29 :名無しさん@編集中:03/03/02 11:01.net
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/

30 :名無しさん@編集中:03/03/04 08:28.net
>>28
純正では無いけど、こっちのが安いぞ。
デフォで設定色々あるしね。
使い勝手は??Canopusの使ったこと無いから分からん。

31 :名無しさん@編集中:03/03/04 09:00.net
カノプのはジョグシャトルが大きくて使いやすそう、、店頭でいじっただけだけど。
でも場所取るし、高いのよねん。
本気で編集やるならカノプのほうがいいかもね。



32 :名無しさん@編集中:03/03/04 09:11.net
本気ならせめてJLCooperにしとけ。カノプのもオモチャだよ。

33 :名無しさん@編集中:03/03/04 09:14.net
VAIO用のがカッコイイけど・・・使い勝手はしらん。

34 :名無しさん@編集中:03/03/04 09:48.net
http://www.jlcooper.com/
ってこれか。。というか、これもカノプのもカスタマイズってできるんかね。
アプリケーション決め打ちなんかな。
基本的な動作はどれも変わらないんだしデフォルトでOKってとこかな。



35 :名無しさん@編集中:03/03/13 23:44.net
で、コストパフォーマンス含めてコレラって糞なの?

36 :名無しさん@編集中:03/03/15 14:14.net
>>24
リリースされたみたいよ(ベータ版だけんど

ttp://www.focal.co.jp/1_SUPPORT/1_VERSIONINFO/verinfo_dl.html#contour

37 :名無しさん@編集中:03/03/15 19:05.net
ShuttlePROは値段の割にけっこう使えるよ。操作感も悪くない。
ただキーシーケンス(キーを順番に押して行く)がセットできないのが痛い。

カノプのJD-1はキークリックやダイヤルがペナペナしてて使いにくい。
大きさも中途半端。ダイヤル回してると本体がコケる。デザイン最悪。

カノプにJC-10をOEMで供給してたJL Cooperだと
http://www.jlcooper.com/pages/mcs3usb.html
あたりかな。それでもまだ高いが、Factory Outletなら手の出る値段。

38 :名無しさん@編集中:03/03/15 22:48.net
>>37さん、ありがとう。
ShuttlePRO 明日買ってこようかな。


39 :36:03/03/16 00:37.net
おいらSpaceShuttle持ってるんで
ベータ版をダウソしてOS9で起動してみますた

・・・使えなかった・・・(´・ω・`)
なんでだろ?

40 :36:03/03/16 01:29.net
ごめん、やっぱり使えた
入力メニューが日本語だと使えなかっただけだった
お騒がせしますた

41 :名無しさん@編集中:03/03/16 09:35.net
MacOS9 キタ--------(゚∀゚)--------!!!!!



42 :36:03/03/16 19:01.net
ScriptLockとかで入力メニューを強制的に固定しておいた方が良いね
この現象って、ShuttlePROでも同じなのかな?

43 :名無しさん@編集中:03/03/31 23:18.net
age

44 :36:03/04/02 18:15.net
例によりSpaceShuttleのOS9使用だけんど、たまに反応しなくなる
反応しなくなったらUSBを抜き差ししても駄目で、再起動するしかないぽ(´・ω・`)
USB関係のドライバがどっかであたってるのか、そもそもベータ版だからなのか原因は不明

45 :山崎渉:03/04/17 12:30.net
(^^)

46 :山崎渉:03/04/20 06:14.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

47 :名無しさん@編集中:03/04/20 10:08.net
映像だけでなく、音編集にも使えるところがイイね。

48 :名無しさん@編集中:03/04/20 14:44.net
>>47
俺はIllustratorでの左右の微妙な位置調整にも使ってる。
←→キーを連打する必要がないので(゚д゚)ウマー

49 :名無しさん@編集中:03/05/02 15:43.net
ドライバアップデート記念age
ttp://www.focal.co.jp/download/download.html#contourdesign

50 :名無しさん@編集中:03/05/05 19:56.net
50ゲトーーー ズザー って余裕じゃん。

51 :名無しさん@編集中:03/05/07 01:47.net
スペースシャトルを取りあえず注文してみた

52 :名無しさん@編集中:03/05/07 07:52.net
SpaceとProって、売価で倍近い開きがあるけど、機能的に
そんなに違うんすかね?ボタンの数だけじゃないの?

53 :名無しさん@編集中:03/05/07 10:01.net
キーボードにビルトイン!ってこれどうなんだろ?
http://www.bella-usa.com/

54 :名無しさん@編集中:03/05/07 11:39.net
>>52
Proは使ってないけど、俺もボタン数の違いだけだと思ってる

>>53
たしかにキーボードに付いてた方が便利な気がするけど、
なんかデザインが・・・

55 :名無しさん@編集中:03/05/28 01:02.net
ごじゅ
 
 
 


56 :山崎渉:03/05/28 16:46.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

57 :名無しさん@編集中:03/06/15 00:14.net
Spaceのほう買ったけど使い心地はいいね
非対応でしかもK/B操作できないソフトのときは泣けるけど…

58 :名無しさん@編集中:03/06/21 17:37.net
軽快に保守。
>>57おめ。

59 :名無しさん@編集中:03/06/27 16:23.net
こんなレアネタスレあったんだー(´ー`)

ボクはプロしかなかった頃にかったけど
あのボタンは、超便利だと思う!
ホトンドキーボードに触れずに編集出来るYO!

机に偉そうに鎮座しているのは、玉に瑕だけど
まあ使い勝手はイイ感じでーーーーす。

60 :名無しさん@編集中:03/06/28 01:35.net
当然、って言われちゃったらそれまでなんだけど、コレって結局キーボードのキーを割り当てるだけなのよね。
だからショートカットキーがない操作は当然できない。VideoStudioで使おうと思ってAKIBA PcHotlineで知ってから
ソッコーで買いに行ったのに、肝心のコマ送りができませんでした。


61 :名無しさん@編集中:03/06/28 04:34.net
>>60
VideoStudioなんか使うから・・(w
捨てちまいな。

62 :山崎 渉:03/07/15 11:21.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

63 :名無しさん@編集中:03/07/23 15:52.net
祝!ドライバーバージョンアップ

OSXもだいぶ反応良くなりました。
でもOS9には負けるなぁ・・。
次回に期待してage

64 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

65 :名無しさん@編集中:03/07/23 17:05.net
つか、はっきり言ってクソ

コレが最高なんて言ってる奴はリニアで編集した事無い房だろ

基本的にバッチするときだけしか使わないから
それならワイヤーリモコンで十分だし使いやすい

あッお前らデッキも持ってない貧乏人だったな、スマン

66 :名無しさん@編集中:03/07/23 20:05.net
「ShuttlePRO2」なんてのも発表されてるね
金属製ホイールって事だから塗装ハゲも無さそうだけど、
OS9に対応する予定は無いっぽいね

67 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:22.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

68 :名無しさん@編集中:03/08/15 03:50.net
おもちゃっぽいけどそれがまた良い。なんちて

マジな話この値段とこの軽さでこの使い心地の良さは素晴らしいよ。
サラリーマンエディターも是非おうちに一台、いや二台。
軽いんでパワーブックとかと持ち歩くのも楽々です。

軽いのとプラスチック成型のおかげで机に上手く座ってくれないのが難点か。
うちのは買って早々に少し反っちゃって滑る滑る。
今は裏にガムテ貼って止めてます

69 :山崎 渉:03/08/15 22:21.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

70 :山崎 渉:03/08/15 22:26.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

71 :名無しさん@編集中:03/09/03 21:46.net
>>53のキーボード、国内発売。
http://www.focal.co.jp/product/bellacorp/professional_fcp/


72 :名無しさん@編集中:03/09/13 15:31.net
age

73 :名無しさん@編集中:03/09/17 05:39.net
ShuttlePRO用のテンプレはShuttlePRO2にそんままつかえるんかね?

74 :名無しさん@編集中:03/09/23 00:24.net
日本橋でうってるところない?
即買いたいんだけど

75 :名無しさん@編集中:03/09/23 13:09.net
AEつかってモザイクかけてる奴にはオススメ
作業効率がグンとうp。

76 :名無しさん@編集中:03/09/23 16:23.net
>>74
PCワンズで・・・

77 :名無しさん@編集中:03/10/07 23:40.net
ageときますネ

78 :77:03/10/09 22:14.net
>>77
半角のネ、キモかった。打つ出し脳

79 :名無しさん@編集中:03/11/09 14:57.net
SpaceかProで迷ってます。
特にSpace Shuttle持ってる方にお伺いしたいんですが、
「やっぱりもっとボタン多い方がよかったな〜」とか
思ったことありますか?
当方、主にiMovieで使用する予定です。

80 :名無しさん@編集中:03/11/09 17:43.net
>>79
Shuttle持ちのFinalCutPro使いです。
ボタン多い方がイイなーと思うとき、確かにあるです。
しかしProのあのデカさがちょっと・・・

でも、Proも買っておこうかなと思ってる。
最早ジョグからは離れられないので。

81 :79:03/11/11 16:28.net
>>80
ども、サンクスです。
一応、ターゲットのiMovieとQTPlayerのデフォルトアサイン表を送ってくれるよう、
フォーカルに頼んだのですが、まだ返事が来ない…。

82 :名無しさん@編集中:03/11/14 09:22.net
使い勝手が気になってあっちゃこっちゃ小一時間検索して
結局たどり着くのが2chのスレとは_| ̄|○

>>37氏によれば複数キーをまとめて割り付ける事が出来ないようですね。
マクロパッド的な使い方も出来れば良いなーと思ってたんだけど
微妙だにゃー
でも他に選択肢少ないにゃー

83 :名無しさん@編集中:03/11/14 10:05.net
すんません、複数キーをまとめて割り付けることができないってどういう
意味ですか?
例えば、コマンド+シフト+Pもボタンに割り当てられないとかいうこと
でしょうか。

84 :名無しさん@編集中:03/11/14 13:10.net
>>83
同時押しは大丈夫なんじゃない?
複数のキーを順に押して放していくようなマクロ的動作は出来ない、と言う事なんじゃないかと。

85 :名無しさん@編集中:03/11/14 13:30.net
>>83
>>84の指摘通り、複数同時押しはOK。

86 :名無しさん@編集中:03/11/14 13:48.net
HIDゲームコントローラとして認識されてくれればマクロ割付ツールなんていくらでもあるのにー

87 :83:03/11/14 13:58.net
>>84,85
意味分かりました。サンクスコです。

88 :名無しさん@編集中:03/11/14 19:30.net
USB OverDriveと共存できないのが痛い、凄く痛い

89 :名無しさん@編集中:03/11/15 08:03.net
ShuttleProを買いました。

……なんでFDとCDの2種類でドライバが付いてくるんですか。
FDが1.30、CDが1.33バージョンも違えば付属のキー設定ファイルも違うようだ?(゚_。)?(。_゚)?
PremiereひとつとってもClip EditとかJLKとかDigitizeとかあるけど、どう違うの?
おまけにZoom Inが機能しないよ……

90 :名無しさん@編集中:03/11/15 08:44.net
>>89
いまはもう添付メディアなんてネット出来ない人へのお情け以上の意味ないっしょ。
さくっと公式から最新版落としたまい。

91 :名無しさん@編集中:03/11/15 09:31.net
最新版は1.33だからどっちにしろ落としても意味ない気がするが・・・
それはそうと、Web上では日本語ドライバがあるような書き方をしているけど
英語ドライバしか付属していなかったのはおれだけか?
ネットには日本語ドライバはあがっていないしなぁ


92 :名無しさん@編集中:03/11/15 09:53.net
ユーザーアクションの、"Shuttle Zone"と"Shuttle transition"の違いがよくわからないです。
どなたか教えていただけないでしょうか。

93 :名無しさん@編集中:03/11/15 10:19.net
>>89
zoom inは英語キーボードなら;だけで
できるが日本語キーボードだとShift+;に
しないと駄目。
キーアサインしなおせばいいだけ。

94 :名無しさん@編集中:03/12/06 03:52.net
話題ありませんか

95 :名無しさん@編集中:04/01/10 01:10.net
明日買いにいくぞー!

96 :名無しさん@編集中:04/01/14 23:28.net
みんな、何のアプリに使っている?
で、使用感はどう?

97 :名無しさん@編集中:04/01/14 23:47.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/image/xke3.html

これどう?

98 :名無しさん@編集中:04/01/15 02:24.net
>>97
ボタン多すぎ

99 :名無し:04/01/15 07:10.net
種類があるが、どれが使いやすいですか?

100 :名無しさん@編集中:04/01/15 21:50.net
100(σ^▽^)σゲッツ!!

101 :名無しさん@編集中:04/01/19 12:03.net
>>88
買おうと思っていたがこんな落とし穴があったか...

102 :101:04/01/20 14:30.net
結構過疎スレ?
パンサー対応2.0.1が出てたのでShuttleXpress買った。
USB Overdriveとの共存出来てるっぽい。

この丸い形、つかんで動かしたらマウスと同じ働きをすればよいなぁ。


103 :名無しさん@編集中:04/01/21 11:49.net
マクロが登録できるようになったら買うんだけどな〜

104 :名無しさん@編集中:04/01/21 21:01.net
どういうマクロを登録したいのかプリーズ

105 :名無しさん@編集中:04/01/22 11:09.net
MAC/Cubase SXに対応してホスイ、、

106 :名無しさん@編集中:04/01/22 11:37.net
>>104
たとえば、ショートカットのないコマンドの選択とか
あと個人的にはPowerDVDでシャトルが使えるようになるのがうれしい。

「使える」範囲が格段に広がるんだよね。

107 :名無しさん@編集中:04/02/06 23:31.net
通販で一番安いとこ何処でしょ?
送料無料なら尚可。

108 :名無しさん@編集中:04/02/17 10:09.net
ShuttlePRO2買いました。
ジョグシャトルの質感や回した時の感触はこの価格では良い方だと思います。
しかし、ボタンのクリック感が堅く、少々強めに押さないとカチッと
鳴ってくれません。ストロークもほんの少ししかないので、
編集でリズムに乗ってきてパンパンとキーを叩く快感が削がれています。
また、設置した時に机とほぼフラットになるため、長時間作業だと手が疲れます。
チルト機能が欲しいところ。
スペースの狭いところに無理矢理多くのボタンを配置させているため、
ボタンの使い勝手も良いとは言えませんね。
キーマクロが使えないのは大きな欠点だと思います。
ショートカット化されていなくても、
ルーチン的な操作は人それぞれにいろいろありますからね。
リニア編集機のジョグシャトルの便利さを享受したい方には
手放せないツールですが、キーボードとマウス操作の回数は
あまり軽減されないような気がします。
キーボードにマクロ割り当てた方が効率が良い...
これらの点を考慮して、今後使い続けるかと言われれば、使い続けます。
しかし、上記の欠点が解消された製品が出ればすぐに買い換えます。

109 :名無しさん@編集中:04/02/17 10:27.net
長文ウザい>>108はJL Cooper買えばいいと思うよ。

110 :名無しさん@編集中:04/02/17 11:13.net
両方持っているが、
JLCooperよりShuttlePRO2の方がジョグシャトルのできがいい。

111 :名無しさん@編集中:04/02/19 02:22.net
早く欲しいがチト高い。5千円弱くらいで実用的なのが欲しいところ。

112 :名無しさん@編集中:04/02/22 14:38.net
ShuttlePROって、一つのキーには一種類のショートカットしか割り当てられないの?
あるキーを押している間だけ他のキーが通常とは別のショートカットとして使える
ような機能が欲しいのだが…。

113 :名無しさん@編集中:04/03/28 21:35.net
>>105

Cubase,Nuendo,ともにデフォで対応済みよ。

114 :名無しさん@編集中:04/03/30 01:15.net
>>111
sonyのVAIO専用とかいうのを\5kで買ったが、不安的中。
XPでまともに動かない・・(対応する気無い模様)
ってか、2Kでも使いづらい・・


115 :名無しさん@編集中:04/04/05 02:22.net
にこにこ揚げ。

116 :名無しさん@編集中:04/04/23 00:22.net
ぐるぐるぅ〜〜〜

117 :名無しさん@編集中:04/05/07 04:28.net
iMovieでも高級機材の気分が味わえる。
ちょっとオトクだと思う。

118 :名無しさん@編集中:04/06/04 10:03.net
ひと月カキコなしか。使ってる人少ないのかね。

119 :名無しさん@編集中:04/06/07 21:31.net
購入を検討してるのですが、
ShuttlePRO2って、通常マウスホイールとしても使えますか?

120 :名無しさん@編集中:04/06/08 04:11.net
>>119

つかえまへん。

わしのばあい、右手にMSエクスプローラトラックボール、左手にShuttle PRO2
(ただしマカーです。)

121 :名無しさん@編集中:04/07/18 01:32.net
このスレにはワシしかいないようだ。

122 :名無しさん@編集中:04/07/26 16:11.net
PRO2でなくてPROでもいいんで安く購入できませんか?

9000円以下が希望です。

123 :名無しさん@編集中:04/08/06 22:02.net
2000 + Premiere6 だと普通に使えてたのに
XP + PremierePro では使えません。

キー設定ファイルでPremiereを読み込んでもダメです。
どういうわけでしょう?

124 :123:04/08/06 22:12.net
追加
SpaceShuttle です

125 :名無しさん@編集中:04/08/06 22:41.net
ここで確認したらどうですか?

http://www.contourdesign.com/shuttlepro/shuttle_downloads.htm

126 :123:04/08/06 23:44.net
>>125
そこの最新版を入れたら解決しました!!
ありがとうございました!

SpaceShuttle最高!

127 :122/125:04/08/07 01:48.net
>123

まだ持っていないのですがシャトル無しでトラックボール(マウス)で操作するのと、
シャトル+ショートカットキーで操作するのとどう違います?


128 :123:04/08/07 02:20.net
>>127
そりゃもう天地の差ですよ!

Premiere6を例にとると、1フレ単位でタイムライン上を動きたいとき、
普通のキーボードだと ←、→キーを使うことになりますが、そこから
Play/Stopボタン(つまりSPACEキー)を押すためには手を15cmくらい
移動しないといけない。そうしたちょっとした手間も、つもり積もれば
時間のムダとストレスになってくるんですよ。

ムービーの Play/Stop ほかよく使う操作をシャトルのボタンに割り振っておくだけでも
そういう無駄が省けます。(私は「編集ラインで分割」「Undo」などを当てています)

また、シャトルにショートカットをいくつか預けたとしても、マウスでないとできない作業は
いくらでも残っていますから、マウスを有効に使うためにもシャトルは便利です。
右手にシャトル、左手にマウス(あるいは逆)、両手をフルに使えて圧倒的に能率があがりますよ!

129 :名無しさん@編集中:04/08/07 13:00.net
>123

書き込み有り難うございます。
DVRaptorからMediaStudioと揃えてなかなか編集する機会が少なかったのですが、
ジョグシャトルがあると便利そうですね。

130 :名無しさん@編集中:04/08/08 12:06.net
>>129
Raptorだったら純正ジョグシャトルのほうがいいのでは?

131 :123:04/08/09 00:33.net
SpaceShuttle は CANOPUS対応してますよ

132 :名無しさん@編集中:04/09/09 18:22 ID:DV7CUQRq.net
かれこれ1年半ほど使用しているが、
シャトルリングのゴムがボロボロ・・・_| ̄|○

133 :名無しさん@編集中:04/09/09 18:43 ID:Cq6bt97O.net
今までお疲れさま、と引退させてあげよう。

134 :名無しさん@編集中:04/09/09 20:04 ID:DV7CUQRq.net
買い直すか・・・_| ̄|○

135 :名無しさん@編集中:04/09/10 04:39 ID:XPtyqo/g.net
>>134
買い直すときは顔を上げて、上を向いて歩こう。
新しくなるんだよ!

136 :名無しさん@編集中:04/09/12 14:29:20 ID:jqj21Aks.net
>>132
SpaceShuttleかってゴムを移植

137 :名無しさん@編集中:04/09/13 10:35:46 ID:EDUKi7+h.net
>>136
貧乏人だから五体満足にも関わらず廃棄されるSpaceShuttleが不憫でたまらない。

138 :名無しさん@編集中:04/09/22 13:01:44 ID:PtTWu4E8.net
age

139 :名無しさん@編集中:04/10/05 00:05:30 ID:UXfNHqt4.net
アポストでShuttlePro2触ってきた。
すげえ安定してる

140 :名無しさん@編集中:04/10/05 01:33:29 ID:wJpkpA6p.net
そりゃ、まぁな。
突然ひっくり返ったりされてもこまるけどな。

141 :名無しさん@編集中:04/11/25 19:03:16 ID:N1qwEQt4.net
Logic Pro 7で使ってるよ。
快適快適。いい感じ。使わないともったいないな。

142 :名無しさん@編集中:04/11/26 23:55:37 ID:UkPidRG9.net
>141
非常に興味あります
ボタンにコマンド割当出来るとは思うのですが、
他にどんな便利な使い方ができるんですか?

143 :名無しさん@編集中:04/11/27 16:24:20 ID:jGuWg8hc.net
>>142
ほかにどんなってあんた…。ジョグシャトルとボタンしかないのに。

個人的にはどのボタンにどんな機能を割り当ててるのか気になる
ジョグシャトルは多分タイムラインの移動とかと思うが、ボリューム調整とかパンポット調整なんかにも使えたりするのだろうか。

144 :142:04/11/28 00:19:32 ID:8g8Gntra.net
フェーダーとかパンとかカットオフとかレゾナンスとか、グリグリできるのかなぁって思ったんですよー

145 :名無しさん@編集中:04/12/13 18:30:50 ID:y8ZNLv51.net
ほしゅ

146 :名無しさん@編集中:05/01/10 19:43:16 ID:wYB0b7PF.net
ほしゅ

147 :名無しさん@編集中:05/01/11 15:47:21 ID:h0ksxVHz.net
SpaceShuttleの安い店はどこ?

148 :名無しさん@編集中:05/01/11 15:49:35 ID:MM0Y+jIr.net
。。。安いって。。。。。。定価がすでに安いシロモンなんで;

違っても数百円〜千円くらいだろ。。。そこまでし(ry

149 :名無しさん@編集中:05/01/11 15:59:38 ID:h0ksxVHz.net
>>148
たとえば吉野家の牛丼が3食食べられるだけ浮くなら
オレはそっちで買いますよ。別に金無いわけではないが。
コスト感覚は金ある無しには関係なく
生きて行くうえで必要な事だと思う
お金、時間など、資源は有限、なのだから

150 :名無しさん@編集中:05/01/11 16:04:33 ID:h0ksxVHz.net
ところでShuttle XpressはSpace Shuttleの後継機???
Shuttle Xpressより千円ほど安いし色も黒だし
ダサいロゴがないのがいいんですが...
ハードウェア的なものや、ドライバや設定アプリ等は一緒ですか???

151 :名無しさん@編集中:05/01/11 16:57:51 ID:MM0Y+jIr.net
数百円〜千円なら、安いトコロ探す時間の方が勿体無い気がす

数千円〜一万円だったら、何件か値段しらべる気になるが...

152 :名無しさん@編集中:05/01/11 17:03:26 ID:MM0Y+jIr.net
あ、コレは関係ない話だけど、俺のトコ
最寄の吉野家まで行って帰って、往復(70Km)でガソリン代が700円かかるw

153 :名無しさん@編集中:05/01/11 17:10:59 ID:h0ksxVHz.net
安いとこみつけた
http://spec.pasoq.co.jp/specinfo/II10673925
7329円。

いろいろググったところ
たいていの店は8800円ぐらいだから
1500円ぐらい安いな

>>152
俺んちも吉野家は遠いけどさすがに70kmはないな...4キロぐらいかな
...最寄の吉野家まで70kmって田舎の方なの?
それとも吉野家が無い県なのかいな?

154 :名無しさん@編集中:05/01/11 17:22:40 ID:MM0Y+jIr.net
うん、単に田舎なのw

ネット通販とかも、いろいろ価格を比較できて便利なんだけど
価格差小さいのって、最安と思ったら、送料とか加えると微妙に違ってきたりするんでダルーなので

1、2万のモノなら、有名ドコロのHPいって、発見即ポチッなで購入するわ
価格差小さいモノ、いちいち最安なんて調べねーヨ

だけど、安いものでも、ホントにコレ必要なのかって吟味はする
そこらへんは堅いねんw

155 :名無しさん@編集中:05/01/11 18:13:57 ID:h0ksxVHz.net
>>154
そうかー、オレは100円200円でも時間をかけて最安店を探すなあ
別に貧乏じゃないけどさ。
PC関連だけは、あらかじめスペック等は調べて決めうちの買い物ばかりだから
突き詰めると、店に求めるのは価格だけだし。
買い物に対するスタンスの違いだな

156 :名無しさん@編集中:05/01/12 03:18:59 ID:7AOEtiN+.net
もっと安いところを発見
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=%2Fheader%2Fpc_hdr.html&n=%2Fpc%2Fnavi.html&p_cd=P0608ZZZ-02F5K&role_id=1&detail=1&keyword_str=huttle&dummy=1
6794円

8800円で売っているふつうの店よりも、2100円も節約できて超ウマー
苦労して探した甲斐があったよウマー

157 :名無しさん@編集中:05/01/12 03:25:52 ID:7AOEtiN+.net
しかし本当は、
マウスのホイール部分が
ちいさなジョグになっているマウスがあったら
ぜひ欲しい

そう思う人いない?
すごく便利だと思うんだけどな

158 :名無しさん@編集中:05/01/12 10:32:20 ID:jUT0bxm8.net
少なくともFCPは対応してる。
マウス側の問題というよりはアプリ側の問題でしょ、それ。

159 :名無しさん@編集中:05/01/12 13:45:43 ID:onGxdU9c.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103965465/

160 :名無しさん@編集中:05/01/12 23:21:00 ID:dFfc3cQK.net
>>157
こんなの(Expert Mouse、Turbo Ring)は知ってるが、マウスでなきゃ駄目かな?

161 :160:05/01/12 23:22:30 ID:dFfc3cQK.net
とかいってリンク張り忘れたw
ttp://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64660.html

162 :名無しさん@編集中:05/02/14 06:06:18 ID:6UzAGRof.net
age

163 :名無しさん@編集中:05/02/14 09:13:28 ID:DzgLslXH.net
超編だったらマウスホイールと簡単なキーボードショートカット、
分割と削除と戻す、フェードイン・アウトぐらいを覚えたら、
フルスクリーン再生しながらの編集作業も可能プス!!
超編は編集作業がエンタテインメント!

164 :名無しさん@編集中:05/02/20 15:53:06 ID:WiaHlFHO.net
PCのドライブでDVDの早送りや巻き戻しをしたいんだけど
http://www.focal.co.jp/productdetail/contourdesign/applications.html
 ↑これに対応していないアプリでも簡単に使えまつか?
(inter videoDVDとかフリーのDVDプレーヤーなど)
教えて君で申し訳ない。よろしこ

165 :名無しさん@編集中:05/02/20 19:41:36 ID:enmFnDbX.net
フォーカルが売り出す予定のShuttleXpressって
以前から売ってるSpaceShuttleと色以外何が違うんだろう?
そもそも他の代理店は既に売ってたし

166 :名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 00:40:24 ID:NGbIy+Mt.net
ShuttleXpressのボタン5の周辺のプラスチックを押すとスイッチが入ってしまうのですが。
それとボタン3を押すとロゴ付近が上に上がるのですが。(前後にガタがある)
皆さんのはどうですか?

167 :名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 00:43:32 ID:OWZG7l4n.net
ShuttleXpressって製造時期によって
ロゴマークが音符の奴と、ShuttleXpressって文字の奴の
2種類があるけど、どっちの?

うちのは音符の奴だけど大丈夫だけどなあ


168 :166:2005/03/27(日) 03:14:21 ID:NGbIy+Mt.net
ロゴマークは文字の奴です。
インフォマジック扱いの物でシリアルナンバーは32200番台です。
インフォマジックにメールして交換してもらうつもりです。


169 :名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 10:52:16 ID:UyOaUvR6.net
SuttleXpress(ロゴマークが文字)ですが、本体を傾けるだけで
中からカラカラカラ・・・と何かが転がってる音がします。
皆さんのもこんな音、しますか?


また、M/BのチップセットがnForce4-SLIの、
ASUS A8N-SLI DeluxでUSB接続の不具合有りでした。

OS:Win XP HOME SP2
ソフト:パッケージ添付の日本語版ソフトウェア V.2.0.0.142

これでShuttleを接続してても接続されてないと表示されてしまいます。
本家HPよりV2.6.4にしたところ、不具合解消です。


この解決方法をテクニカルサポートに聞いていたところ、
intelの815Gまで(だったかな)は大丈夫だが、それより新しいチップセットの場合は
上記のような不具合が出る可能性があるとのことです。
ご参考まで。

170 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 20:27:30 ID:bJ5JDRb9.net
このシリーズって、ジョグダイヤル部分が押し回し可能なボタンとして機能するんでしょうか?

171 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 00:01:50 ID:yWJ5jRBO.net
>>170
Griffin PowerMateと勘違いされてませんか?

172 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 00:40:28 ID:R7R2Nz+c.net
>>171
つまり、ボタンとしての機能は無いと言う事ですか。
PowerMateの上面に窪みが付いて安定性がもっとよさそうなら、そちらでよかったんですがね。

173 :171:2005/04/16(土) 00:00:06 ID:HSnwpAiy.net
>>172
ご察しの通りありません。
そもそも押し回しという動作が必要な事態が想像できなかったり。
他のボタン+ジョグとかの動作では駄目なのでしょうか。
業務用デッキのPVW/BVWシリーズなんかで使われているプッシュ式のジョグシャトルは
JLCooper社のMediaControlStationシリーズにありますがPCでは使えない(VTR用)ようです。

安定性というのが何を指しているのかわかりませんが、ジョグダイヤルの上下のぶれということではこのシリーズもPowerMateもカノープス/ナナオのも大差ない気がします。
上記のJLCooperについては値段が張ることもあり現物に触った記憶がありません。台においての安定性ということではPowerMateは少し不利です。特に置台が埃っぽい場合。PowerMate専用の置台があったような気がしますがどっちかと言うとインテリア的なものでしたし。

174 :名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 10:14:32 ID:0InRPplj.net
ShuttlePro2でドライバver2.6.4使ってんだけど、
これってタスクバーのアイコン消すのどうやんの?
なんとなく気になる・・・

175 :名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 20:44:51 ID:6szCxlqx.net
対応アプリの中に極一般的なDVD再生プレイヤーが
ほとんど入ってないよね
何でだろう
音楽系はかなり充実してる

176 :名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 00:02:53 ID:ycWwyXGt.net
http://www.bella-usa.com/KeyboardPhoto-5101.aspx

これではダメなんだろうか

177 :名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 00:11:32 ID:ycWwyXGt.net
あとこれ
http://www.xkeys.com/xkeys/xkedit.php?PHPSESSID=28f4a3c7898bf1374726804ec01efa27

178 :名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 11:00:36 ID:ycWwyXGt.net
ShuttleXpressやPro2の
設定ファイルを公開してるところとかって無いの??

179 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 03:10:38 ID:p5gV43yB.net
age

180 :名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 15:16:37 ID:p5gV43yB.net
何でレスがつかねーんだよ

181 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 13:30:12 ID:mQy7NInX.net
ソフトの方が対応してないとあまり意味が無いんじゃないかな?

182 :名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 16:19:26 ID:Lww2nzsh.net
中古だが、初めてShuttleProを買った。ドライバは2.6.5をダウンした。
早速、VirtualDub1.6.10で使ってみたが・・・相性問題が多い。
価格の割には使いやすいと思ったが、素直に既製品ソフト上で使った方がいいのかな?


183 :名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 16:29:43 ID:Lww2nzsh.net
(続き)
始めは>>1を参考にドライバを落としたんだけど、最新版は>>125だったんだね。

始めに落とした方のドライバでは、VirtualDubとの相性が酷くて使い物にならなかった。
最新版で相性問題が減ったという感じ。


184 :名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 20:24:08 ID:7FoaCng2.net
 MSP6.5のVideo Editerのソースウインドウで
「アイコンのジョグ」をマウスで操作(7倍速とか出来る)
していると手先がすべってクリップの最終とかに飛んでしまうことがあるので
Shuttle Pro2のシャトルが「アイコンのジョグ」に対応していればと期待して
購入しました。
残念ながらShuttle Pro2のシャトルでは通常再生程度の早送りしか
出来ないようです。(デフォでテスト)
 MSP6.5で(7倍速とか)出来る設定とかってあるのでしょうか?
熟練の方、ご教授ねがえませんでしょうか。

185 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 22:05:41 ID:WnyHZ+7Y.net
(≠´∀`ョ)


186 :名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 21:59:25 ID:Ru9wwpQo.net
hosyu

187 :名無しさん@編集中:2006/09/24(日) 06:06:57 ID:xFaI/4DN.net
保守

188 :名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 14:01:44 ID:yYKLnbrs.net
ほしゅ

189 :名無しさん@編集中:2007/01/01(月) 04:28:37 ID:qILCOvcz.net
これ便利だと思うけど過疎ってるなぁ〜

190 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 01:47:32 ID:IQA+a+1t.net
本家も代理店もリンク切れの件について。

191 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 02:07:43 ID:YgjmjZJI.net
たしかに>>1のは切れてるな。

つ ttp://www.contourdesign.com/index.htm

192 :名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 01:46:25 ID:aM9qdLZH.net
これ、同時押しを1ボタンに設定することはできるけど
複数ボタンやホイールの同時押し操作そのものはできないのね
ボタンにCtrlやShiftを割り当ててCtrl+ホイールやShift+ホイールを片手でやりたいのに……

193 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 22:41:05 ID:MlA0xfdx.net
>>191
ついでに当初から現在まで扱ってる代理店。
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=173
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=823

で、ただいまファイヤーセール中。欲しい人はGo↓
ttp://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_product=1787

194 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:22:52 ID:UiSbrAki.net
買った!!

195 :名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:55:28 ID:fIgWWNHs.net
192>>
遅レスだが
Shift+シャトルは出来るよ

196 :193:2007/04/16(月) 00:08:04 ID:NhgF3sG3.net
久しぶりの書き込みだったのでageてるのを忘れてた。
ここは良かったとして、他のスレageたのはまずかったかも。

ちなみに一週間ほど前に初代を新品で買ったので私は見送り。
値段が似たようなものだったのが唯一の救い。

197 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 00:52:21 ID:6yGHlIEI.net
>>193
買えなかった!!

198 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 01:48:26 ID:a/WeJHGA.net
>>193
朝カートに入れて買おうかどうか迷って、そのまま忘れてたら昼ごろには無くなっていた。
でもカートには入れてあったのでダメ元で購入手続きしたら注文出来た。
たぶん無理だろうなorz

199 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 03:31:29 ID:6yGHlIEI.net
カートに入れただけで在庫が変動するのはユニクロだけ!

200 :198:2007/04/18(水) 18:09:30 ID:XhfeFMrK.net
ちょw ダメだと思ってたら商品発送メールきたw
会員専用ページでも注文時の在庫状況は品切れになってるのに
お金用意しないとorz

201 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 22:05:06 ID:io51Z4k8.net
届いたー
どのへんがアウトレットなのかよく分からんな。
ジョグの回転はスムーズだけど想像より重かった。こんなもん?

さて、何に使うか考えるか

202 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 01:06:32 ID:D38wpZaZ.net
俺も届いた、この値段なら満足な商品だ。
EDIUSでの使用で3秒戻って再生とかマクロ組むと編集点の確認に結構便利
Ctrl割り当てといてマウスのグリグリでタイムラインのスケール変えれたり
使い方は勝手にユーザーが考えるものだと思う。


203 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 07:47:40 ID:NS6PwbIx.net
そうそう、マクロ使えるのが便利だよね。
上の方では(と言っても3年以上前だけどw)マクロ使えないって書いてあるから、
ドライバのアップで使えるようになったんだね。嬉しい誤算だった。

204 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 13:31:55 ID:Xo6DDv1V.net
マグロ。ご期待ください。

205 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 13:58:34 ID:M14/+Fd3.net
誰か2ボタン、3ボタン同時押しが出来る設定を教えてくれ。
どうしても両方押しても最初に押した片方しか入力がきかない。

206 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 09:19:52 ID:xZ2B74m9.net
一個押しながらもう一個押してもだめなの?だったらなんかの相性問題かな

207 :名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 22:30:32 ID:CKAcv14Z.net
PRO2vistaで使える?

208 :名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 23:58:38 ID:FYn+mp+8.net
使えてるよ

209 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:41:43 ID:GdFphf08.net
ヨドバシで売ってるかな?

210 :名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 06:33:39 ID:p2iZ7odB.net
で、みんなつこうてんの?

211 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 02:32:38 ID:hdsL5LNL.net
ShuttleXpressもしくはSpaceShuttleって
ジョグを右に回すとマウスカーソルが右に移動、とかできる?

212 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 00:14:46 ID:luidu1Xs.net
出来ないと思う

213 :名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 00:20:44 ID:gPryvxoL.net
割り当てられるのは、キーボード、クリック、ホイールだけじゃなまいか

214 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 20:37:20 ID:hqNdNRaH.net

TASCAM FIREONE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EFIREONE%5E%5E

この価格で機能盛りだくさん。
残念ながらDAW専用でmidiで制御っぽい。
ショートカットやら、マクロ登録できればすごいんだけどなぁ。


215 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 11:53:28 ID:Cc/yXx5z.net
重い腰をあげて、ShuttlePRO2とXPRESSをポチっみたのが今届いた。

全然カキコミがないけれどDTV板のほかのスレでこういうコントローラのスレッドあんの?

216 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 15:02:33 ID:Cc/yXx5z.net
続き
もっとガワが厚いのかなと思ったらしゃもじみたいに薄い。
PRO2の底にはさっそく100均の床キズ防止丸タイプを貼って、滑り止め。

XPRESSのほうがエンコーダーそのものは共用のはずと思うんだけどジョグのクリック感が好ましいな。

PRO2のほうがおかしいんかと思って分解を試みようとしたけど玉砕。
隠れネジ全部外してもすっと外れん、表からジョグ、ダイアルを抜けばいいんだろうけどなかなか抜けん!
アルミジョグだそうだけど重量感とかまるでなし、プラチック成型もいまいち。(底板の色ムラから判断)
ケーブル皮膜も安いタイプ。

もうちょっとなのにおしいな。
と思って現地販売価格を見ると80USDですか、、、それなら納得(´・ω・`)

217 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 00:21:50 ID:lSnSko5y.net
分解無事済みました><
表からジョグ、ダイアルを2本の棒状のもので差し込んで抜くだけでした。
後、今日気付きましたが、上部のボタンはフタが透明になってて取り外し可能でラベルを中に貼り付けできるんですね。

218 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 19:34:54 ID:a/NqDiQ7.net
もうドライバのversion upしないのかなぁ・・・

219 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 08:44:05 ID:LMSH4nEu.net
>>218
何か困ったところでも? OSはどちらを?

220 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 03:44:13 ID:dGo2whul.net
基本的なこと聞いていいですか?

真ん中のダイヤルは360度永遠に回るんでしょうか
周りのダイヤル(シャトル?)は360度永遠に回るんでしょうか?
どっちもバネ入ってて90度ぐらいで止まるの?

221 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 08:23:09 ID:LlkxGBdv.net
>>220
別にこの製品に限らないが
一般的にジョグシャトルというものはジョグダイヤルについては永遠に回り
シャトルリングについては90度程度で止まる

カノープス/ナナオで昔売ってたのはソフト的にジョグとシャトルを切り替えるものだったが
こういう変な物はその常識通り動かなかったりするので注意

222 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 13:26:29 ID:vGbNy99v.net
>>221
川崎大先生デザインでしたもんね、、、

>>220
真ん中のシャトルはぐるぐる、リングは90度です。

それから初代Shuttleも買ってみました。
確かにPRO2のリングはアルミダイキャストで重量は倍以上のものになっています。

223 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 23:24:05 ID:tzR5iAAe.net
Shuttle Xpressってボタン5個だけど
ボタン1、ボタン2、ボタン3、ボタン4、ボタン5のアクションのほかに、
たとえばボタン1とボタン5を同時に押すと何かのアクションを起こす、ってできる?

224 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 09:17:38 ID:O3Rq9tZN.net
>>223
できません。
同時押しとかはございません。
悩むよりもう買ったほうが早いよ。

225 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 22:30:02 ID:dD7f1FXW.net
ShuttleXpress買ったよ。色はシルバー。

中古なんだけど、ShuttleXpressの名前なのに筐体がシルバー。こんな色あったんだねぇ。
以前SpaceShuttleという名前でシルバー筐体で売っていたのは知ってたけど、
前面に音符マークが書いてあったりして今のShuttleXpressとは違ったけど(ハードは今のXpressと同じだと思うけど)
俺が買ったのはShuttleXpressなのにシルバーなんだよな。もしかしてめずらしいのかな?

あと、最初驚いたのは、USBに挿してもドライバ要求されなかったこと。
普通USB機器って、「あたらしいデバイスを見つけました」みたいに出るじゃん?あれが一切なく。
なので、デバイスマネージャのどれなのかまだわかっていないw
中古なので、最初壊れて認識されてないのかと焦った。
でもドライバ入れたら普通に動いた。

ドライバっていうか、常駐のバックグラウンドアプリなのかな?
で、ShuttleXpressはWindows標準の何かのUSBデバイスという形だから上記のようにUSBに挿してもなにも表示がなかったのかな?

226 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 16:47:09 ID:5v5uKPGL.net
>>225
ShuttleXpressはデバイスマネージャでは「HID準拠コンシューマ制御デバイス」と認識されるね。
ドライバ不要で認識され、キーアサインを割り付けるのはドライバというかバックグラウンドアプリなのは正解。

現状では、製品の差別化のためか、ShuttleProV2のみがマクロ機能を利用できるけど、
ShuttleXpressもShuttleProの古い奴も、ShuttleProV2として認識させることができれば
マクロが使えるような気がしなくもない。

ShuttleProV2ユーザーの方、デバイスマネージャではどのように認識されてるんでしょうか?
該当機器のプロパティーの開いたとき「全般」タブの「場所 0」の横には何か表示はありますか?
それから詳細タブの、デバイスインスタンスIDも教えていただけたら嬉しいです。

両方を正確に教えてくれたら、ドライバをいじってXpressとShuttleProの両方をマクロ対応にできるかも。

227 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 18:42:05 ID:puti1tHE.net
ほい。

場所 0 (ShuttlePRO v2)
USB\VID_0B33&PID_0030\6&350D471D&0&1



228 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 22:18:03 ID:5v5uKPGL.net
>>227
ありがとう!

これはいけそうだ
( ̄ー ̄)ニヤリッ

出来たらここにやり方書くよ

229 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 23:23:43 ID:puti1tHE.net
楽しみにしてますよん。

230 :名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 23:14:12 ID:H9TKWOGE.net
PremireElements7でShuttleProつかえますか?

231 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 00:27:10 ID:po1wilqy.net
PremireElements7購入したけどShuttleProにどう機能させて使うか分からない・・・

PRE入門書とかShuttleProの連携解説のページとかあります?

232 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 06:59:27 ID:cRer46CO.net
常識的な設定はいるよ。

まず、Premier7のアプリ設定ファイル、更新されていれば本家のところにファイルがある。
更新されていなくても以前の設定ファイルのターゲットアプリケーションに自分のHDDにあるアプリを指定。

Premier7側でも設定がいるかもしれんし、いらんかもしれん。

233 :sage:2009/01/17(土) 21:12:50 ID:JtoWbQbd.net
ShuttleXpressはVISTA64bitで使えてますか?


234 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 21:36:16 ID:xUFgJUsD.net
ShuttleXpressの型番に IM/SX と S-XPRS-JS
っていうのがあるみたいなんだけどどう違うのか知らない?

235 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 00:25:43 ID:fs0dhp9o.net
代理店の違い?
前者がInfoMagic扱いとか

236 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 19:53:54 ID:KpE4s04/.net
>>235
アマゾンには両方あって、発売日が違うからマイナーVer.UP
とかしてるのかと思ったけど、なるほどそういうこともあるのか。
dクス


237 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:14:23 ID:A04tmP8O.net
ドライバー2.7.5を使ってたので2.7.6を落とそうとしたら登録したメアドと発行されたパスで
ログインできなくなってるし
再登録してもサクセスの表示とメールしたぜの表示でメールこないし・・・
なんだか憂鬱だ

238 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:32:58 ID:SC9z6Gbm.net
このスレも6年目か....
>>1の当時に小6だった子は今年高校卒業だなw
よくぞ製品もスレもこんなに長持ちしたもんだ。
6年以上も売ってるなんてすごいね。

>>234
ShuttleXpressは実は4種類ある。

●現行商品だと手前のShuttle Xpressのロゴがあるところに
「♪CAVS」マークが書いてあるモデル。色はシルバー。
ハード的には今と変わらないが「Space Shuttle A/V」という名前で売られていた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021224/info.jpg

●現行商品だと手前のShuttle Xpressのロゴがあるところに
「Shuttle Xpress」と書いてあるモデル。色はシルバー。
ロゴ以外は一つ上のSpace Shuttle A/Vと同じであり、
色以外は一番下の現行のShuttleXpressと同じである。
http://www.logickeyboard.com/images/varekort/New/ShuttleW1.jpg

●現行商品だと手前のShuttle Xpressのロゴがあるところに
「Contourのロゴ」が書いてあるモデル。色はシルバー
ロゴ以外は一つ上のSpace Shuttle A/Vと同じ。
写真は見つからなかったが俺が1つ持っている。
中古で手に入れたのでどういう経緯でこれが売られたのかわからない。
海外のサイトにも見つからないようだ。

●現行商品だと手前のShuttle Xpressのロゴがあるところに
「Shuttle Xpress」と書いてあるモデル。色はブラック。
これが現行商品。
http://www.mi7.co.jp/blog/archives/pt_reason14/xpress.jpg

239 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:35:41 ID:SC9z6Gbm.net
つまり、シルバーは3種類もある。
一番上のモデル以外は、それぞれがいつごろどこで売られたのかはわからない。
>>234が言うように型番が何種類もあるのは、古い時代の型番の名残なのかも。
よくわからんけど。

240 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:56:04 ID:SC9z6Gbm.net
上から2番目は、シルバーじゃなくて白みたい。
白はそのサイトで売ってるみたい。
白ほしいなあ。

241 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 23:04:48 ID:SC9z6Gbm.net
勘違いだったのでコンパクトに修正


ShuttleXpressのバリエーション

●前面に「♪CAVS」ロゴ 色:シルバー ←「SpaceShuttle」という名前で売られていた。

●前面に「Contour」ロゴ 色:シルバー ←昔、何かにバンドルされていたもの?限定?それとも…?

●前面に「Shuttle Xpress」ロゴ 色:ブラック ←現行商品

●前面に「Shuttle Xpress」ロゴ 色:ホワイト ←限られたサイトやショップで限定で売っている?

242 :名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 02:43:13 ID:WHSCg+AL.net
ShuttleXpressでマクロを使う方法
→AutoHotkeyでマクロを組む。Xpress上のボタンは単にそのマクロキーをトリガーする。

243 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 10:59:40 ID:kXrV1brP.net
Win7(x64)で使ってるひと居る?
ジョグ部分が左右1フレームしか動かないんだけど
壊れたかと思ったけどXPでは動くし
まあ対応してないOSで動かす方が悪いんだけどさ

244 :235:2009/06/07(日) 10:56:17 ID:MMR0sQsw.net
>>238=241
今は知らんけどContour Designは昔
Contour A/V Solutions, Inc.(CAVS)
ttp://www.contouravs.com/
という会社(今見たらなんかロシア語のページだw)
にShuttleシリーズ(マウスも?)を分社化したことがあったので
CAVSロゴはその頃の製品だけと思われる。
で、>>238のContourロゴのは一番古い製品だと思う

ちなみにうちのShuttlePRO(SP-JNS)はCAVS製のフォーカルポイント扱い品、
IM/SPという品番を予想して検索してみたら予想通り旧InfoMagicのサイトが引っかかった
ttp://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/jog_ctrl/shuttlepro.htm
ttps://www.imolss.com/products/product_list.php?input[id]=2

245 :235:2009/06/07(日) 11:11:09 ID:MMR0sQsw.net
>今は知らんけど
忘れてw

246 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 11:30:56 ID:MMR0sQsw.net
医療用らしいが、画像見る限りでは区別がつかないw
ttp://ergo.contourdesign.com/products/product-detail.aspx?id=39

247 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:10:59 ID:RGK0w4qI.net
>>246
値段が違うんだけど、ドライバーの違いかな??

分解したことある人なら分かるだろうけど、どこかのパーツのグレード上げるっても??みたいな感があるね。

248 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 18:06:31 ID:MMR0sQsw.net
>>241
ttp://www.logickeyboard.com/shop/row/contour-jog-shuttle-548c1.html
白いのはプレミアム品かw

249 :名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 08:11:56 ID:C4L9p0uV.net
Vegas Pro 9(とDigital Performer 6)に対応したとのメールが来てる

250 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 16:28:28 ID:S5GQ2cOR.net
>>243
私もWin7 64bitで使ってますが同じ状態です。
Win7 32bitではちゃんと動いてくれるんですけど…。
ドライバ更新してくれないかな〜と淡い期待をしていますが…。

251 :名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 00:28:04 ID:OwZ6RtA1.net
一応現行品だから対応するとは思いたい所ですね

252 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 01:45:56 ID:GUT5/wgK.net
ShuttleXpressのWin7 64bitドライバですが、beta版がアップされてます。
Prはこれでちゃんと動いてくれている様です。


253 :名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 15:53:02 ID:waI06JRi.net
ShuttlePRO2でも動作確認できました

254 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:32:40 ID:7ivXxiiY.net
ShuttlePRO2 15ボタン ジョグシャトルコントローラー 出品してます。12000円
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1353059

255 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 04:30:09 ID:aKf9R0z4.net
>ジョグ部分が左右1フレームしか動かないんだけど
仕事がせっぱ詰まってる最中に興味本位でうっかりwin7にアップデートしてこの状態になって
しまった!と思って来てみたらやはり俺だけじゃなかったw
ドライバ更新してたんだね、よかった〜
Vista対応とか見たことがなかったので(動くけど)XP時代で止まってるのかと思ってた

256 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 16:50:34 ID:URrGxPUW.net
自分でカスタマイズした設定ってどこにあるどのファイルですか?
バックアップして戻さないとドライバアンインスコ〜新ドライバインスコで消えちゃいますよね?

257 :256:2009/10/25(日) 23:01:55 ID:ltwsoeIm.net
エクポートインポートがありましたすんまそん・・・

258 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:17:56 ID:OR/9EqqT.net

このスレももうすぐ7年か。。。
ShuttleProは2001年発売だからもう8年も売ってるんだな
なにげにすごいことだ

259 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 01:48:29 ID:/MSWGd1v.net
ShuttleXpressをWin7にベータドライバで使うと
手動以外でスリープできなくなるんだけどこれオレだけ?

260 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 20:42:33 ID:MXe/U2tr.net
ShuttlePRO2 15ボタン ジョグシャトルコントローラー 中古あります
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1353059

261 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:14:53 ID:sGv4z1s0.net
>>260
なんでヤフオクに出さないの?
そんなとこじゃ誰も落札しないようなw

262 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 23:10:39 ID:78xPJCte.net
>>259
あ、うちも自動でスリープ入んないんでなんでだろと思ってましたが、これですかぁ…。
Win7 64bit、Shuttlepro2です。
コンパネの電源管理で何とかできないかな…

263 :259:2010/01/31(日) 22:27:44 ID:HQTVW77M.net
>>262
ttp://contourdesign.freeforums.org/shuttlepro-and-shuttlexpress-faq-s-t3.html


うちのは32bitだけどどうやらどうにもならないらしい orz

264 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 05:32:12 ID:X7CpSUcP.net
Euphonix社製ビデオ/オーディオ用のコントローラー4製品の取り扱いを開始。
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20100203-b.html

フォーカル、Euphonixのメディアコントローラ4モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346761.html

265 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 06:37:52 ID:9IsUtiix.net
>>264
高杉。
一桁高いよ。

266 :262:2010/02/05(金) 00:50:21 ID:CrLN5d6W.net
>>259>>263
ありがとぉ!
でもorz
USB抜けって…orz
個別にオンオフスイッチのついてるUSBハブを使うかなぁ。


267 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 04:35:31 ID:pDWoMH8F.net
何だ何だ?と思って見てみればMCコントロールか・・・
今さらニュースになるってことはWINDOWSに対応したか?
と思えばしてないし・・・選択肢外だな

268 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:00:38 ID:X5nTBU/o.net
ボタン足りないなら、近くにワイヤレス10キーパッド置けばいいよ。
16ボタン以上追加で手元で使える。

269 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:05:29 ID:/xkS6JiB.net
左手で操作する、ショートカットカスタマイズ可能キーとコントローラーが付いたゲーム用コントローラーと
併用すると手を移動させる必要がまったくなくなるね。
編集アプリケーションでどうしてもカーソル操作する場合は、左手コントローラーでいちおう操作できるから
マウスに持ちかえる必要がない。

270 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 20:40:32 ID:+U+eQj7g.net
これはもっと評価されるべき、
2ch見るのにもめちゃくちゃ便利じゃん。
長いHPとかブラウズするのにもマウスホイールなんかより断然早いし便利。

271 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 11:18:27 ID:8bM6fEDF.net
とうとうジョグが物故割れた

272 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 15:06:45 ID:Xy/kVWgW.net
そんなこともあろうかと自分は2台目を準備してある
手元に来るのに時間がかかることがあるからな

273 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 18:35:23 ID:NlpSsN7o.net
>>271
どんな風に壊れたん?

274 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:04:44 ID:3dzRtyvA.net
>>273
回しても無反応
もう保証も切れてるしバラすかと思って端のところを少しベリってみたら復活したw
なんか挟まってたのかな

275 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:24:57 ID:NlpSsN7o.net
復活乙だなw

276 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 06:34:13 ID:c4yLxFpV.net
http://www.logickeyboard.com/shop/row/contour-jog-shuttle-548c1.html

国内のネット通販サイトで上記のサイトにのってるShuttlePROv2のシルバーモデル売ってるところってないですかね?

277 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 07:30:46 ID:GHeYmgj2.net
>>276
海外通販っす。

278 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 23:25:53 ID:/WNKlTa9.net
これって設定は本体に保存されるの?それともPCに?

279 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 01:22:02 ID:9H/HlBx9.net
設定ダイアログがあって、そこで使用するソフトごとに設定する
その設定をソフト単位で吐き出すことが出来て、
これをバックアップ用ファイルにしてる
そのファイルを別のPCにいれた同じ製品の設定として読み込める
作業場所を複数持ってる人でも大丈夫(両方に同じ機器をもってれば)

本体?PC?はよくわからん

280 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 10:52:59 ID:KA0Fxi+6.net
Linuxでつかってみたいんだけどその場合前者じゃないとちょっと不便なんだよね
迷っててもしょうがないからポチってみるか

281 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 15:38:29 ID:iVf+linb.net
本体のFLASHROMに設定がストアされるとかはないですよ。
一般的ばな多機能マウスと同じっす。

282 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:17:23 ID:KThQCnwR.net
シャトルプロツーをファイナルカットで使い始めたんですけど、
ジョグ使って倍速以上で再生させるのってみなさんどうしてます?

283 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 00:17:03 ID:P2mapp2E.net
あ、何か自分で出来ました。
すいません。

284 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 06:23:26 ID:QJ0NdE7p.net
おめ

285 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 08:07:14 ID:In3Fneo0.net
それぞれの人が使う編集ソフツで便利に使っているのは分かるけれど、普段使いで意外な使い方してる香具師いてないの?

286 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:54:19 ID:w2t0XOpD.net
ソニーのPCDA-J1持ってる人います?
いたら使い心地を教えてください

287 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:08:44 ID:DQdMuOaw.net
両方持ってるけどまともに使ったことない。。。
ジョグシャトルの操作感はShuttlePro/SpaceShuttleとどっこいどっこいだったような。
対応環境が結構古いのでよほどのことがない限り手を出さない方がいいと思う

288 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 19:15:49 ID:b30YIi3t.net
ShuttlePROv2のApplication settingのOptionsにある
"Disable Speed control"は具体的にどのような機能なのでしょうか?
ジョグに関係してそうなのは分かるのですが。


289 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 22:00:52.18 ID:W90BH//D.net
ShuttlePROv2のマクロ機能のファイルはどこに保存されてるのですか?
いくら探してもみつかりません。
バックアップがとりたいのですが・・。

290 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 05:09:18.12 ID:JtmM+3yV.net
>>289
マクロを新規で作って作成日、更新日で検索してみては?
おいらマクロ使わないんでスマンコ。

291 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 19:09:47.14 ID:ZwdpYgif.net
>>290
ありがとうございます
以前、新規作成後 更新日、作成日で検索かけて出てきたいくつかの最新ファイルを
マクロ削除したファイルに上書きしましたが反映されていませんでした
(上書きできないファイルもあり)

しかしどう考えてもファイルを見つけるのはその方法しかなさそうなのでもう少し調べてみます

292 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 08:54:04.77 ID:p5TInaFO.net
Shuttle pro2の設定画面にある
Smart release
とはなんのボタンなんですか?
ググってもわかりませんでした

293 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 10:59:07.28 ID:zlVldtZH.net
もっと安いのか、代替になるような物ないだろうか・・・・・

294 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 14:51:22.01 ID:S6ZDV+k3.net
ハードオフでジョグシャトル付きビデオデッキリモコンを買ってきて自作
自分はマウスの基板使ったから縦横スクロールしかできないけど、
マイコンの知識があればもっといいのが作れるんじゃないだろうか

295 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 17:09:46.43 ID:SSfVBMLB.net
ShuttleXpress、Shuttle PRO2共にドライバの提供が続いてるから
他のを選ぶより安いと感じるけどなあ
ShuttleXpressとか十分安価でしょ実売6000円だし

比較的長期供給になってきてるから故障しても即買い替え出来るのもコスパ良い所だし

296 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 20:07:17.10 ID:ME0lPHQD.net
PCVA-JC1ってのは他機種じゃまともに使えないのかなぁ

297 :名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 21:10:48.59 ID:S6ZDV+k3.net
>>296
http://questionbox.jp.msn.com/qa2795688.html
どうもドライバはVAIO本体持ってる人からもらうしかないみたい

298 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 10:33:05.00 ID:vK8xlYT2.net
Shuttle pro、\100で落札できた

299 ::2011/05/03(火) 14:49:45.72 ID:R5gqa6A7.net
CG板の左手デバイススレで知ったんだけど、Revive USBというのがある
http://btos.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=58&zenid=17638e2f67eb99407c1fdbb0ed3712c9
そして同じところが売ってるロータリーエンコーダーというのがある
http://btos.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=52&zenid=17638e2f67eb99407c1fdbb0ed3712c9
この二つを組み合わせたらそれっぽいのができると思うんだけどどうだろう
Revive USBのファームウェアはロータリーエンコーダーに対応してないらしいので、ファームを作る必要があるが

300 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 15:43:06.50 ID:KAIG+Wqv.net
ttp://btos.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=47
できますた。

301 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 00:14:57.70 ID:i4WFidI6.net
Shuttle PROって、アクティブなウィンドウにしか有効ではなくて、それは当然なんだろうけど、
インアクティブなウィンドウに操作を送信するなんて事はできないもんだろうか・・・・

302 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 22:58:39.24 ID:i4WFidI6.net
>>91
1.33のドライバって何?自分はContourからv.2.8のドライバ落としてるけど

303 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:08:41.74 ID:i4WFidI6.net
>>91
最新版が1.33って何?
Contour Designにはもっと新しいのあるんじゃないの?

304 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:09:25.06 ID:tj4fLiIG.net
最新版が1.33.ってなに?
ContourDesignにはもっと新しいのあるけど

305 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:12:37.54 ID:i4WFidI6.net
>>302-304
スマソ
ブラウザがおかしくなってて変なレスしてしまった

306 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 00:48:20.98 ID:fobEwdRq.net
【宇宙開発】シャトル引退で宇宙を独占するロシア、飛行士運賃を大幅値上げ


【雇用/海外】米シャトル計画終了で失業の8000人、再就職先探しに苦心

3 中国が全員雇用しそう w

5 だな。放置すればすべて中国が捕りに来る

11 それで中国シャトルを作って中国の独自技術主張か www

307 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 14:54:45.85 ID:i549ku/M.net
保守

308 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 03:55:09.76 ID:1Q5SWJOy.net
環境 = XP ロジクールのSetPointを使用中

ShuttlePRO v2のドライバ(2.81)を導入したら、
タスバーっていうのかな?(専門用語知らないので間違ってたらスマソ)のとこで、右クリックをしたら、
なにも読み込んでないのに、
読み込み中の表示がされたままの状態が、ずっと続いたままになって、
この間は、マウスの動作が重たくなる。

ShuttlePROのHelper.exeを終了させてしまえば、
改善されるんだけど、しかし、

Helper.exeを手動で終了させた場合だと、
PCを終了させる時に、OSがフリーズする。

ロジのsetpointとの併用が、やはり原因なのかな。

TME3用にPROv2入手したんだけど、たしかにコレはかなり良いあんばい。
PROv2にあるボタンとジョグだけで、
登録したい項目は、全て登録できたので、
操作感にさえ慣れてしまえば、
ほんとに片手だけで楽々操作。作業が速いし疲労感も大幅に減った。

309 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 04:15:52.10 ID:1Q5SWJOy.net
追加
Helper.exeを終了させた場合は、
USBデバイスの管理に不具合が出て、USB認識しなくなる場合が多いので、
あんまむやみに常駐からハズさない方が無難かも。

もし、USB認識しなくなったら、
USBデバイス管理を削除 → PC再起動で復旧することは出来るけど、
けっこう面倒w

310 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 10:54:48.72 ID:E+0P8KSu.net
ShuttlePRO v2を接続して使用 →
ShuttlePRO v2のUSB端子を切り離して、そこへ外置きHDDを接続

この動作をやると、USBデバイスが認識しなくなる上に、
PC終了させるとフリーズするから、PCのリセットボタンを押すはめになる。

311 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:00:27.11 ID:KDJPraCb.net
ですよぇ

312 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:30:40.26 ID:ucmGHBFk.net
ShuttlePRO2買った。

Type Keystrokeでonce onlyに設定してるのに1回ボタンを押すだけで
2回入力されてしまう現象に悩まされる。
チャタリングかと思ったけど全ボタン駄目なのでソフトの問題か?
常駐してる他のソフト(Setpointとか)を終了してみたが解決せず。
試しにUSBポートを別のところに変えたら正常に動いた。
最初のポートに戻すと現象再発。

ハード固有の問題なのかドライバ周りの問題なのか分からないけど
とりあえず報告しておくよ。これ以上原因追求するのめんどい。
●環境
ShuttlePRO2のドライバ:v2.81
OS:Windows7 Pro 64bit
MB:ASRock P67 Pro3 P1.80

313 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 08:24:16.72 ID:8RULc/MT.net
>>312
USB3.0ポートに挿してたとか?
ともかく乙様です!

314 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:12:55.71 ID:VIDhUO22.net
>1回ボタンを押すだけで2回入力されてしまう現象

ウチはShuttlePRO2買ってからは絶好調だからなぁ(いろんな意味で)。
薄っぺらだからすぐ破損するかと思ってたけど、もう半年くらいはどこも破損とか無しだし。

ボタン入力の件は、静電気とかの問題じゃないのかしら。
試しに、静電気防止シートでも触りつつボタン連打してみて

315 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:14:46.91 ID:VIDhUO22.net
>試しにUSBポートを別のところに変えたら正常に動いた

アイタタごめん。全部読まずにレスしてしまってた。解決してたのねw

316 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:19:32.93 ID:VIDhUO22.net
USBの不具合は、たぶんドライバにあるんだろうね。
俺も色々原因追求してたけど、XPとWin7、どちらでも発生するとこまではとりあえず確認した。

317 :312:2012/06/05(火) 22:20:40.58 ID:ucmGHBFk.net
具体的にはUSB2.0の4番か5番コネクタあたり。どっちだったかな。
ただ、特定のコネクタが問題じゃなくて初回のドライバインストールで
何か問題があったんじゃないかと思う。

ちなみにあちこちコネクタ刺してみたけどUSB3.0でも普通に動いたよ。
ちゃんとしたコネクタ(USB2.0と互換性があるコネクタ)なら
問題ない気がする。動作保証してるかどうかは別として。

318 :312:2012/06/07(木) 01:19:46.76 ID:8scFW/qV.net
治ったと思ったらまた再発したよ。
ポートの場所は関係なくOS起動した状態でコネクタ挿しなおすと正常になる。
ドライバ再インストールしてみるかな。解決したら報告する。

俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

〜おわり〜

319 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 21:56:47.89 ID:IUbnv/Q2.net
左手用デバイスとしてShuttleXpressの購入を検討しているんですが
これってボタン1個でctrl + A(全選択)とCtrl + C(コピー)とか
二つのショートカットを入力する事って出来るんでしょうか?

320 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 13:59:07.14 ID:KCTouj0v.net
>>319
マクロ的なものは無理だったかと

321 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:32:25.38 ID:95gEug+b.net
>>320
レスありがとうございます
無理ですかー…残念です
他社の製品も調べて再検討しようと思います

322 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 00:05:25.96 ID:XNC5GbyV.net
標準では対応してないけど、AutoHotkey使えばXpressでも
マクロ的なことは出来なかったっけ?

323 :312:2012/06/16(土) 21:23:25.49 ID:3ZdnDs0z.net
今度こそ解決したので報告。

どうやらASRockのXFastUSBが原因っぽい。いつの間にこんなの入れたんだっけ。
回避方法は下記のいずれかでOKだった。
・USBハブ経由でShuttlePro2を接続する
・XFastUSBをアンインストール

324 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:04:20.47 ID:zD6L/x9t.net
ドライバーは認識するのですが、セッティングがグローバルセッティング
しか認識をしません。再インストールなどしましたが、グロバールセッティング
以下に変更して使えません。どなたか同じような問題を解決された人はいますか?

ShuttlePRO2_driverv2.81
OS:Windows7 Pro 64bit

325 :名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 00:04:36.97 ID:iggTnyCL.net
>324
たぶん、新たにプリセットを追加するとかは出来ないと思う。

デフォで20個くらいプリセットされてるよね。
新しいアプリ用に追加する場合は、
たぶんこれらのデフォで入ってる奴を変更する、というやり方で追加してゆくんだと思う。

326 :名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:07:10.90 ID:2Tai3OC5.net
>>324
私も同じ環境で、同じ現象に悩みました。
どうもApplication settingのプルダウンメニューでどのプリセットを選んだ
だけでは設定ファイルはロードされず、OptionからImport Settingsで設定
ファイル読み込むと初めてプリセットがロードされる仕様のようです。

これをせずにいくらプルダウンメニューを選んでも、Global Settingsに戻り
ます。

327 :名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 00:45:44.12 ID:aWwKm6tD.net
シャトルプロv2、けっこう頑丈だな。

毎日2時間以上使用・1年目で反応しなくなったボタンがあったのだが、
背面のネジを緩めて、適当に本体を素手で殴りつけて衝撃を与えただけで、
ボタンの反応が回復して、再び絶好調。

328 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 01:29:50.71 ID:jKvwZjDR.net
ボタンのキャップが一個だけ消えた。
支障はないよ支障はないですけどヤダァ
助けてくれてもいいよ

329 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 08:26:31.76 ID:X8LeEdQ8.net
新製品でたPowerMateのスレは動いてていいなあ
こっちは何も動きがない

330 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/07(木) 20:45:45.43 ID:wt3X28te.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ

331 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 02:07:28.06 ID:9h+ZU1Y2.net
MacOS版Contour Shuttle、ver2から3へ設定が移行されないのですかね
されないなら移植する方法ありますか?

総レス数 331
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200