2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この条件でビデオキャプチャーボードが欲しい

1 :よろすく!:03/01/28 13:50.net
・1万5千円以下。
・ケーブルなどを買い揃えなくても、
 付属品ですぐにキャプチャーできる。
・TVチューナーがついている。
・リモコンもついている。
・画質はあまりこだわらない。VHS3倍ぐらいでいい。
・WMV・mpeg1でキャプチャできる。
 できればWMV9にも対応してるほうがいい。
・PENV450でも動く。
・できればハードエンコ
・普通のVHSデッキでも使える


2 :('A`):03/01/28 13:52.net
('A`)

3 :名無しさん@編集中:03/01/28 14:01.net
あえてマジレス。
5万ためてMTV2000買っとけ。
後悔したくなかったらな。


4 :372:03/01/28 14:18.net
糞スレ上げ

5 :よろすく!:03/01/28 16:59.net
解決しました・ありがとうございました。

6 :名無しさん@編集中:03/01/28 18:20.net
>・WMV・mpeg1でキャプチャできる。できればWMV9にも対応してるほうがいい。
>・できればハードエンコ
>・普通のVHSデッキでも使える

aho?

7 :名無しさん@編集中:03/01/28 19:09.net
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい

8 :名無しさん@編集中:03/01/28 19:14.net
◆キャプチャ&エンコード 質問、情報交換スレ◆4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042666068/l50

9 :名無しさん@編集中:03/01/28 19:40.net
WMV9のハードエンコーダーなんかありえねえYO!
普通のVHSデッキでも使えるって意味ワカンネーYO!
出力してビデオで録画したいってことか?


まあ
『・1万5千円以下。
 ・ケーブルなどを買い揃えなくても、
  付属品ですぐにキャプチャーできる。
 ・TVチューナーがついている。
 ・リモコンもついている。
 ・画質はあまりこだわらない。VHS3倍ぐらいでいい。
 ・WMV・mpeg1でキャプチャできる。
  できればWMV9にも対応してるほうがいい  』

ここまでならどうにかなる。がこれらの条件を満たせるのはソフトエンコーダー
しか無い。

けど君の環境がP3 450MHzではソフトエンコはかなりきつい。

けどハードエンコで満たせるのは
『・ケーブルなどを買い揃えなくても、
  付属品ですぐにキャプチャーできる。
 ・TVチューナーがついている。
 ・リモコンもついている。
 ・画質はあまりこだわらない。VHS3倍ぐらいでいい
 ・MPEG1/2がキャプチャできる  』

お前みたいな初心者はくずカード買い集めそうだから素直にMTV1000か2000でも
買っとけ。後悔はしないとおもうから。

10 :よろすく!:03/01/28 20:50.net
>>5

そんなことやっておもしろいのか?

>>9

ボード名を教えてよ!

11 :名無しさん@編集中:03/01/28 20:58.net
ナイショ(´・ω・`)

12 :名無しさん@編集中:03/01/28 23:42.net
こないだ、KWORLDのハードエンコボードが1まんナンボで出回ってた記憶がある。

ADがBT878だたんで放置したが。

13 :名無しさん@編集中:03/01/29 00:28.net
> WMV9のハードエンコーダーなんかありえねえYO!
いやいや、わかんねーぞ。
aviキャプ可能なハードエンコ板なら、両方ありでしょが。
MTVとかさ。
PVRもできるんじゃなかったっけ?(未確認)


14 :名無しさん@編集中:03/01/29 01:21.net
・ノートパソコンでできる
・2万円以内
・VHSからキャプできればそれでよい
・画質はVHS3倍ぐらいでいい

これを満たすものでオススメは何があるでしょうか?




15 :名無しさん@編集中:03/01/29 01:23.net
>>14
USB-MPG2TVだな

16 :14:03/01/29 01:32.net
>>15
早いレスありがとうです
さっそく明日お店に行ってみます

17 :名無しさん@編集中:03/01/29 01:33.net
「VHS3倍ぐらい」ってPCのモニターで見るとすんげー汚くて
結局欲が出るに1票

18 :14:03/01/29 01:36.net
>>17
ああ 一票入ってしまった・・
USB-MPG2TVじゃ画質悪いですかね?
もう少し考えてみようかな

19 :名無しさん@編集中:03/01/29 15:19.net
>>13
つーかMTVのaviキャプチャはソフトエンコ扱いですよ。
WMEでリアルタイム圧縮するのはCPUの能力であってMTVは手伝えないでしょう。
だからP3 450MHzではムリポ。
それにζドライバ最近はもう雑誌にも付属してねえから入手難しいんじゃねえの?
非公式ドライバだから公式では配布してないし。

>>18
画質うんぬん以前に非常に非常に不具合多くて評価極悪。悪い事言わないからやめとけ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=USB%2DMPG2TV


20 :19:03/01/29 15:33.net
USB-MPEG2のそこの掲示板の評価
・良い:悪い=30:250
・エラーで作動しない。   ・インチキ商品。おもちゃ同然。
・MPEG2しかキャプチャ出来ず容量の割りに画質最悪。
・買ってはいけない。   ・音ずれする。
・ここの評価は案外妥当で信用できるのが分かった。
・番組録画に失敗することが頻繁に発生
・ファイルが急に壊れる  ・トニカク動作が重いです
・安物でもないのにここまで低いのは珍しいくらいです
・SmartVisionPro2ForUSBに買い換えましたらいままでのは何だったの?というくらいのすばらしい

少々価格が高くてもピクセラあたりを買うのが妥当かと。評価の違いも見てみなさいや。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055555&MakerCD=228&Product=PIX%2DMPTV%2FU1W


21 :14:03/02/01 17:50.net
>>20
親切にありがとうございます
USB-MPEG2、評判悪いですね・・・・
早まるところでした。
もう少しお金貯めて別なものにします。

22 :名無しさん@編集中:03/03/26 19:47.net
ありがと

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046967147/65-

23 :名無しさん@編集中:03/03/26 20:55.net
いっそ自分で作れ と言いたくなるような条件だな


24 :山崎渉:03/04/17 12:33.net
(^^)

25 :山崎渉:03/04/20 06:11.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

26 :山崎渉:03/05/22 02:25.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

27 :名無しさん@編集中:03/06/12 00:46.net
CATV対応
ハードエンコ
リアルタイム録画
mpg1,2(avi)
民放は見ないので地上波チューナーはいりません


優先順位は上からです。
今までGV-Mpeg2/PCIを使用してました。
一度S-VHSビデオにCATV番組を録画した後にPCでキャプしていたん
ですが、リアルタイム録画で上記のようなものを満たすお勧めボードありますか?

28 :27:03/06/12 00:48.net
ちなみにPCI接続がいいです。
お勧めでUSBでもいい品があれば検討してみます。。。。。。

29 :名無しさん@編集中:03/06/12 01:12.net
>>1
面倒なことが嫌ならDTVなんてやるな。
時間と金の無駄。

30 :名無しさん@編集中:03/06/12 02:01.net
P1Wなら7000円で買える。ドライバCDとかnyとかで落とさなければいかんが

31 :名無しさん@編集中:03/06/12 02:03.net
普通にテレビを見るように,高画質で録画したいってのだったらMTVかPVR
でもとーしろーにはPVRはお勧め出来ない

32 :sa:03/06/12 02:21.net
その条件じゃKUROSHIKOしかないだろ

33 :名無しさん@編集中:03/06/15 13:53.net
・安いのがよい。
・ケーブルなどはもうある。でもLDからのキャプなので
 コンポジットのみ
・TVチューナー不要。あっても良いけど!重くなるからkg的に
・リモコンまじで不要
・画質はあまりこだわらない。VHS3倍ぐらいでいい。
・mpeg2でキャプチャできて最後はDivX債エンコード。

・PENW2.4Ghzでも動く。
・コンポジット入力がいけること
□ うちのM/Bでも相性ばっちり

ASUSTek社 P4GE-V+A/L詳細ページです)
http://www.asus.com.tw/mb/socket478/p4ge-v/overview.htm

34 :名無しさん@編集中:03/06/15 14:16.net
>>33
苦労人の¥3980

35 :名無しさん@編集中:03/06/15 15:30.net
どうでもいいがしょぼいLDプレイヤーだな。ちゃんと残したいならLDプレイヤー変えれ

でボードはハードエンコのがいいよ。ソフトエンコより絶対いい。
無圧縮AVIで取り込むとしても大量にHDDが必要になるからお勧めできない。

ピクセラかくろうとの安くてハード縁故の奴。
中古のボードも狙い目かもしれんな

36 :名無しさん@編集中:03/06/16 09:58.net
>>35

どうもありがとう。俺が所有している多分すべてのレーザーディスク
は、DVDバージョンが出ているようだ。だからキャプチャーやめて
全部DVDで買い直しても良いくらいだろうと思うけど。キャプチャーにも
面白いところがあるとおもう。

37 :名無しさん@編集中:03/06/18 17:13.net
みなさまの書き込みの多くは参考になります。
どうも!!
ところで、私はビデオ(しかも自分の写っている演奏会)を
PCに取り込もうと思っています。昔はUSB1.1接続の
キャプチャーユニットを所有していたのですが、転送レート
の問題がありそうな機がしています。PCI接続のものに
買い換えようかな?と思ってます。もとの素材の画質も
音質も悪いし、きばってもしょうがないので、玄人の
4千円くらいのを購入しようかなと思っています。
フリーのソフトを入手して、それを使って、モーションJPEG
でAVIキャプチャーですかな?CPUはPenW 2.4Ghzです。
ビデオ録画時間は半時間くらいのを細切れでやるつもりです。
おとずれとかの問題が引き怒ると困るので。まぁ、投資を
余りしたくないのですが、ビデオテープは家庭内から放逐したい
とは思っています

38 :名無しさん@編集中:03/06/19 10:50.net
さぁ どうする?

39 :名無しさん@編集中:03/06/20 09:16.net
WMEでリアルタイム圧縮するのはCPUの能力
でもね

40 :名無しさん@編集中:03/06/20 15:38.net

MPEG2 740x680
MPEG1 640x480〜320x240
AVI
でキャプチャ可能、P2.4なのでソフトエンコでも可

コンポジット入力必須 映像、音声L/R

外中問わず
DVキャプチャでも可

AVI→MPEG2変換ソフト付属
MovieWriter付属

MTV以外でないか?

41 :名無しさん@編集中:03/06/20 16:45.net
>>40
ピクセライケ

42 :名無しさん@編集中:03/06/20 17:52.net
>41
AVIできねーじゃん。

43 :名無しさん@編集中:03/06/23 09:32.net
俺もソフトウェアーエンコードしようかな。
でも2段階エンコードも時間がかかるって言っても
寝る前に仕込んで、タイマーでシャットダウンするように
しておけば問題なしだしな

44 :名無しさん@編集中:03/06/23 13:48.net
ヤフオクで買っとけ

45 :名無しさん@編集中:03/06/23 13:52.net
ソフトエンコにするなら徹底的に値段絞らないと損
700TVの画質が良いらしいけど17000円だすならハードエンコ買う
玄人は論外として、できるだけ安くて高画質なボードはどれかな?

46 :名無しさん@編集中:03/06/23 13:59.net
ソフトエンコで音ズレしないやつ教えれ。

47 :名無しさん@編集中:03/06/23 14:01.net
>>46 Dr.Divx

48 :名無しさん@編集中:03/06/23 17:18.net
>>44

ヤフーオークションなんて騙される可能性、たかしだろう?

49 :名無しさん@編集中:03/06/24 01:23.net
以外にこのすれ落ちないねぇ.
とういことで便乗質問.
1万円程度以下で,キャプチャよりもTV視聴をメインに考えると何がいい??

monsterTV2がコーニング出にくいらしいがこの辺ではあまり見かけない.
ELZAの300はWMVしかできない.
今はVA1000のPowerが良いかなと思っているんだがどう思う??

50 :名無しさん@編集中:03/06/24 01:26.net
以外に→意外に...
あほや..

ついでにPCはathron1700+を静穏のために166*6駆動,
ママンはA7V333

51 :名無しさん@編集中:03/06/24 02:05.net
>>49
確かASUSのCX23881チューナーカード+WinDVR2が投売りされてた筈。
視聴メインならこれで充分。

52 :名無しさん@編集中:03/06/24 09:32.net
ママンってかくな。むかつく。

53 :名無しさん@編集中:03/06/24 10:31.net
うるせー馬鹿

54 :名無しさん@編集中:03/06/24 11:06.net
>>51

ASUSのチューナーはマシなの?
売ってたら候補にしてみまつ


55 :51:03/06/24 23:34.net
CX23881はキャプるとノイジーなんで鬱になるが
観るだけだったら60fps出せるからいいぞ。

56 :ちよ:03/06/24 23:40.net
おねがいしま〜す♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page005.html

57 : :03/06/24 23:47.net
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv3s_pci/index.html
PCast MV PCIバス対応MPEG-1/MPEG-2 TVキャプチャボード
PC-MV3S/PCI
\11,800

58 :名無しさん@編集中:03/06/25 02:15.net
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38271020
千…一万

59 :名無しさん@編集中:03/06/28 16:59.net
予約録画の関係などでMonstarTVが使いにくく買い換えようと思っているのだが
ふぬああのAVIキャプチャ限定でMonstarTV並なおすすめのボードってない?
MTV2000にしようかと思ったのだが
友人にAVIでしかキャプチャしないなら、もっと安いやつでいいんじゃね?
とか言われて何にしようか迷ってしまって...

60 :名無しさん@編集中:03/06/29 00:02.net
AVIキャプチャなら何でもいいんじゃねーの?安さ追求なら苦労とのとかでもいいじゃん。
それかAVIキャプチャやめてMTVのMPEG2のCBR15Mでキャプチャして変換した方がいいんじゃね?

61 :sa:03/06/30 22:31.net
クロウトのソフトエンコのやつ買いました
ペンV800でAVI録画ならよるうですが、DVD画質相当のMPEG2は駒落ち激しいです
VCD画質のMPEG1なら余裕でした 
AVIで録画してあとからエンコしたほうが時間かかるけどいいよ


62 :山崎 渉:03/07/15 11:22.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

63 :名無しさん@編集中:03/09/21 04:02.net
よろすく!

64 :名無しさん@編集中:03/09/21 04:49.net
糞スレageんなヴォケ

65 :名無しさん@編集中:03/09/22 19:05.net
age

66 :名無しさん@編集中:03/10/26 02:01.net
2万5000円以内
CPU Duron800Mhz
Memoly 256+129

できればハードエンコ

これでありますでしょうか?

67 :名無しさん@編集中:04/01/07 04:56.net
■PCゲームソフトのプレイ画面をキャプチャーする用途
■Win2000環境
■2000XP 512MB 7200回転120HDD
■ハードウエアエンコード

ファイル形式は編集可能な形式が良いです。

これにあうキャプチャーカードはありませんか?

68 :名無しさん@編集中:04/01/07 05:36.net
>>67
とりあえずPCで何が出来るかと各パーツが何をする為なのかとかを一通り一年以上学んで来い

69 :名無しさん@編集中:04/06/22 16:23.net
CPU   athlonXP1700-
Memoly 512
os     windowsXP
HDD 40+160(外付け)
ノートパソコンです。アニメ録りたい。
だいたい二万円以下だとどうでしょうか?


70 :名無しさん@編集中:04/07/03 04:00.net
>>69
MTU2400Fが予算的にぴったりかな。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010280


71 :名無しさん@編集中:04/07/22 20:51.net
CPU celeron2.6
メモリー 512
OS 2000
HDD 内臓120GB外付け120GB

予算は2万円前後です。
アニメ中心です。
BSデジタルとCS110に加入するので、それも録りたいのです。(アナログなら録れるんですよね?)

72 :名無しさん@編集中:04/07/22 20:53.net
テレビチューナーとか便利な予約機能とかもあれば…。

73 :名無しさん@編集中:04/07/27 11:55.net
ThinkpadX31のPenM1.3Gにメモリ512MBなのだが、プレステつないで
遊べるまともなカードない?テレビ見れればなおいい。
できればノートなのでコンパクトなのがいいかな。デスクならアップス
キャンというと手があるがノートだとムリポそうなので。

74 :名無しさん@編集中:04/09/10 13:54 ID:a9nVpyqU.net
ビデオキャプチャーがたくさんそろってます!!

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0004cb15.7a0d6a21/?url=http%3a%2f%2fesearch.rakuten.co.jp%2frms%2fsd%2fesearch%2fvc%3fsv%3d2%26sitem%3d%25A5%25D3%25A5%25C7%25A5%25AA%25A5%25AD%25A5%25E3%25A5%25D7%25A5%25C1%25A5%25E3%25A1%25BC

75 :名無しさん@編集中:04/09/11 00:51:07 ID:j+r1Pd+3.net
今までI-O DATAのUSB-CAPを使っていましたが98PCがこのたびおしゃかになってしまいました
ご存知のようにUSB-CAPは98PCしか使えませんので、サブ機のMeでは使えません。
キャプチャ画像は静止画で320-240が限界で画質もそこそこでしたが、使い勝手はよかったです
Meで、これにまさる機能で画質もよく割りと安い1万から2万円くらいというようなものはありますか?
なお現在の環境はIEEE1394インターフェースが使えますのでこちらを活用できるご提案もお願い
します。どうかよろしくお願いいたします。なお、PCとビデオは5メートルほど離れております
この条件もご考慮願います。

76 :名無しさん@編集中:04/10/22 02:24:28 ID:NJuNg5AC.net
チューナー無しのMPEG2ハードウェアエンコのカードってadaptecのカタログ落ち製品以外にありますか?
スカパーやCATV中心のキャプなのとテレビ難視聴地域でSTB経由じゃないと視聴できないので
チューナー載ってても意味無いので。

77 :名無しさん@編集中:04/10/23 20:03:27 ID:HIkRVSLp.net
とにかくCMカットなどをきっちり編集したいです。
そして保存形式はDivXを考えています。
ということでこんな場合はできればMPEG専用ボードは避けたいのですが、
そうでないものだとどれがお勧めになりますか?
評価が高いものがいいのですが、どれがいいのか分かりません。

CPUとHDDはそれなりに用意するつもりなので、
ソフトエンコボードでも問題ないと思います、たぶん。

78 :名無しさん@編集中:04/10/24 15:21:04 ID:G/8K/OE2.net
用途はゲームのプレイ動画を取り込む事が主なんだけど、それに適したキャプチャボードって有ります?
店員に勧められてバッファローの買ったはいいがゲーム画面が全然動いてくれない…orz
値段は二万辺りで。

79 :名無しさん@編集中:04/10/25 02:38:42 ID:2F1Abl0P.net
意外と人いないな・・・こういうスレってみんな好きそうなのに

80 :名無しさん@編集中:04/10/25 16:23:12 ID:EjlVMK69.net
その買ったバッファローのって何のモデル?

まあ、バッファローはね・・・。トラブルが多いって言うし。
ビデオキャプチャ専用ならIOのGV-XVD/PCIあたりでも
試してはいかが?

81 :78:04/10/25 19:19:32 ID:fqWIxz9P.net
>>80
サンクス。早速調べてみます。

あと今持ってる機種はPCMV5/U2ってやつです
その時は欲張ってテレビも見れるキャプチャボード教えてくれと言ったんだが、
ビデオから取り込んだ画像はあんま綺麗じゃないわ
テレビ見たらゴースト酷いわ
ゲーム付けたらry
買ったもののかなり後悔

82 :名無しさん@編集中:04/10/27 00:12:51 ID:dGuDtFWG.net
CPU アスロンXP2600+
メモリー 512MB
OS 選定中
HDD 160GB
予算は3万円以内。

キーワード録画でTVじゃんじゃん録って、どんどん消す用途。
画質はそこそこで良い。
とにかくキーワード録画重視。

WinXP MCEも視野に入れてます。

宜しくお願い。

83 :82:04/10/27 23:35:26 ID:VU7Wr+CW.net
あーん教えてえらいひと

84 :名無しさん@編集中:04/10/27 23:51:17 ID:fcBSWafL.net
だったら>>77に返事して〜

85 :82:04/10/28 00:40:34 ID:Kg+ttz/V.net
だってわかんないもん

86 :名無しさん@編集中:04/10/28 23:13:29 ID:IPADOmnd.net
>>82
MCE2005で使うならELSAのEX-VISION 1500がいいかな?
ロープロファイルだから消費電力も少なめ。だけどYC分離とノイズリダクションは
同時に使えない。
キーワード録画も充実しているかな?
2万もあれば(店にもよるが)おつりが来るはず。

>>77
DivXにエンコード=きれいなソースが必要
ならばIODATAのGV-BCTV9かな。
YC分離、ノイズリダクション、ゴーストリデューサー、その他多数つき。
でもソフトウェアエンコードだから1万3千円ぐらいだったかな

87 :名無しさん@編集中:04/10/28 23:19:07 ID:IPADOmnd.net
>>81
PCMV5/U2か・・・あれは一応ハードウェアエンコーダーで
しっかりしてそうに見えるけど、回路が入っていないから
結局画質が落ちて、評判はいまいちらしい・・・・・・・。

どうやらXVD形式もあまり画質は良くないらしい・・・調べてみたら。
デジタルで使えるならGV-D1VRのほうがよさそう。
揺さぶってスマソ。
やっぱりYC分離やらが付いている物のほうがよさそうだな。
あと、外付けは遅延が起きやすいから、本当は内蔵がいいと思う。

以上からまとめると、
デジタル対応:GV-D1VR
TVキャプチャ付きでもいいなら:GV-MVP/RX

いいものはほとんどTVキャプチャ付きだもんな・・・。

88 :82:04/10/29 22:45:48 ID:aR7bXKZg.net
>>86
えらいひとdクスです。&遅レスすまそ。
MCE対応ってことでは、ピクセラのやつとどっちがいいのかな。
そもそもMCEのキーワード検索ってつかえるのかな?
ELSAとかスマビのおまかせ検索のほうが使い勝手がいいのかな?などと
悩みがつきないわけです。

89 :名無しさん@編集中:04/10/30 01:19:25 ID:JWkVXR8O.net
ELSAのおまかせにはおまかせできないらしいよ。

90 :名無しさん@編集中:04/10/30 19:00:09 ID:aQIzz/W8.net
>>88
画質で言ったらピクセラかな。
省スペース型PCでなければOK。
使い勝手は・・・個人の好みもあるのでなんともいえません。
ピクセラのソフトは使いにくいって言う話もあるし。

91 :名無しさん@編集中:04/11/01 03:25:38 ID:iFO2VyG3.net
ビデオキャプチャの購入を考えています。
今まで使ったことがないので、何の製品がいいのかさっぱりです。

CPUはセレDの2.66GHz
メモリは512MB
OS XP SP1
HDD80G

予算は1万から2万くらいで、主にビデオテープからDVDの編集を考えてます。
TVキャプチャの方はあまり考えてません。

よろしくお願いします。

92 :名無しさん@編集中:04/11/02 22:59:48 ID:rgtY01jM.net
ビデオ専用キャプチャならIODATAのGV-MDVD。1万2千円ぐらいで買える。
他のもので欲しいものがあるなら、ビデオテープからの取り込みで重要な
タイムベースコレクタとノイズリダクションはあったほうがいい。

ちなみにテープからだとYC分離は意味がない。ゴーストリデューサーは効果がない。

もしTVも見てみたい・・・と思うようになるなら、SmartVisionHG2(内蔵PCI、約1.6万)とか
PC-MV5DX/U2(外付けUSB、約2万)も選択肢に入るだろうね。


93 :名無しさん@編集中 :04/11/03 01:41:12 ID:ln0ytUny.net
>92さんありがとうございます! 参考になりましたーー

94 :名無しさん@編集中:04/11/16 04:45:32 ID:i3OIjbqj.net
CPU P4 1G
MEM 1G
OS XP
HDD 100G

DVカムからIEEEでAVIキャプチャしたいです。
用途はショートフィルム作成。
専らカノプ製がキレイらしいのですが、2万前後で・・・。
DVStormは高くて買えんっす。
どうでしょうか?

95 :名無しさん@編集中:04/11/22 21:01:23 ID:2za/oPE6.net
>>94
カノプ製がいいんだけどね・・・。
かなり予算を削るなら、IEEE増設ボードのキャプチャーソフトつきのものでも
試してみたら?

それよりもスペックが突っ込みどころ満載。
省略したと思うけど、P4 1G って存在したっけ?
HDDは・・・80G+20Gなんていうのもあるから有りか。


かなり時間がたったけど、>>94は見てるのかな?

96 :名無しさん@編集中:04/11/23 02:47:23 ID:1t9d28Mx.net
>95
レスありがとう!
すんませんスペックはかなり省略しました・・・。

やはりカノプですか・・・。
もともとキャプチャボート(ATI)はあるのですが、どうも調子が悪くて。
カノプにしたらどれくらい綺麗になるもんなんでしょうかね。


97 :名無しさん@編集中:04/11/23 21:18:13 ID:Rg4r4KJp.net
ATIか・・・物にも寄るがカノープスの技術力を見ると
まったく違う。もちろんパソコン本体の処理が追いつけばの話だが。

そのPCなら3万円ぐらいのキャプチャーがちょうどいいかもね。


98 :名無しさん@編集中:04/12/24 19:53:07 ID:lm6bnIJG.net
誰か見てくれてるかな・・・。

ゲーム機の出力するD2またはD4の
コンポーネント信号をキャプチャしたいのですが
コンポーネント入力のあるキャプチャカードはありますでしょうか?
値段ははってもかまいません。

99 :名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 02:19:14 ID:/VMzGk9B.net
外部入力に特化したキャプチャーってどれかな?
スカパーをS端子経由で録画したいんだけど
今使ってるPC-MV5DX音とか色々ダメぽ。

100 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 02:20:04 ID:yLr6RTyq.net
デジタルビデオカメラで撮った画像をS端子で取り込みたいと思ってます。
テレビ視聴はあんま考えてませんが出来るにこしたことはないです。

スペックは
athron1G
512M RAM
HDD 30G
OS2000

です。HDDは近々増設考えてます。
かのぷのMTV1200FXか2000Pあたりを中古で買おうかなと思ったりしてますが、
いかがなもんでしょうか?

101 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 02:21:34 ID:mQy7NInX.net
S端子が大人気だな

102 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 14:10:13 ID:ueUat9Wr.net
コンポーネント(Y,Pb,Pr)で録画できるキャプチャーボードは無いでしょうか?

103 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 20:31:00 ID:USHHTmll.net
・高画質
・非圧縮 or Huffyuv AVIキャプ可
・チューナ不要(S入力しかしません。)
・CGMS/Aとコピガスルー可
・AdobePremiereでキャプ可能
・音声入力を備えている(できればピンプラグのライン入力)

GV-D1VRがかなり近かったけど、最後の二点で落選&今売ってないっす・゚・(ノД`)・゚・

一昔前なら画質以外当たり前のスペックなんだけど、
最近はMPEGキャプボしか見あたらないっすよ・・・。


104 :100:2005/06/21(火) 23:19:32 ID:M8ax7GUQ.net
結局愛王に寝返りますた・・・。

105 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 01:41:25 ID:oNwxRffE.net
http://www.ymouse.com/pigraphics/grxkeys/xps576.jpg?PHPSESSID=884ebefec15406038441b42b6cfe9609
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=14688

どのキャプチャーボードよりもこれ買った方が良いよ

106 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 17:04:05 ID:Ex4JxXBh.net ?##
・なるべく安い。
・wmvでリアルタイムキャプチャできる。
・ふぬああが使える。

低ビットレートでさくさく撮りたいんです。画質はそんなに気にしません。

この条件で探して玄人のSAA7130-TVPCB/Bを買ったんですが
PCと相性が悪かったのでこれ以外で何か良いのありませんか?
お願いします。

107 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 17:59:21 ID:0dmkzyIW.net
"PCとの相性が悪いという事実"などほとんど無い

ことに気づかないのは
超初心者の証拠だょ。それに気づいたときから普通の初心者。
玄人のを使いこなす方向でがんばった方が良さげだが。

それから条件があいまいすぎる。その条件なら今まで
このスレに出てきたヤツのかなりが適合するよ\5000のとか


108 :名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 11:24:57 ID:nsfEhTlF.net
 テレビは見ません部屋にもありません。でもゲームしたりビデオみた
りするのでビデオキャプチャカードはいるんです。
DirectX9.0bの修正パッチが落ちてこない為、長年使っていたAOpenの
VA1000Lite がお亡くなりになりました。PowerVCRの代わりにふぬあ
あってのを使ってみましたが、設定が悪いのか画質がイマイチ。
クリーンインストールしてもダメなので買いなおそうかと思っていマス。
 上記のとおり、自分にとって録画機能は、そこはかとなく不必要なモノ
なんですが、再生機能(特にプレステの)のみで計ったとき、値段と合わ
せて良い物だと思えるものはなんですか。
 予算は二万後半くらいまでならあるんですが、安いならそれに越したこ
とはないです。
 詳しい人の話を聞かせてください。


109 :108:2005/07/02(土) 11:30:30 ID:nsfEhTlF.net
ペン4 3.2GHz 
メモリ超兄貴みたいな名前の512×2
ELSAのげふぉ6600GT (PCI-E)
サウンドブラスタLS
とかを使ってます。


110 :名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 15:59:47 ID:E+m9VjEP.net
キャプチャボードじゃなくてダウンスキャンコンバーター(アップだっけ?)とか言うのを買えばいいんでは

111 :108:2005/07/05(火) 00:56:35 ID:+GxggoTP.net
ナルホド、そういう機械もあるんですねぇ。ありがとうございます。
しかし調べてみたところ、アップスキャンコンバータもキャプチャ
カードと大して値段変わんないようなのですが、同じ値段で比べる
と、前者に軍配が上がるということでいいんでしょうか。


112 :名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 18:45:53 ID:cK0EzoTx.net
>>111
コンバータはマシンの性能に依存しない。
ゲーム(特にアクション系)だとキャプチャは遅れが出てダメっしょ。


113 :111:2005/07/07(木) 23:31:10 ID:haeRLQuw.net
ん〜、というコトは予算に合わせて適当にアップスキャンコンバータ
を買っておくのがよい選択だ、と考えるべきでしょうかねぇ。

114 :名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 19:17:09 ID:0+ILYNOi.net
・とにかく安い
・ゲームが問題なくできる
・TV録画も普通にできる
・画質にはそこまでこだわらない
・漏れのPC環境で問題なく使える

CPU Sempron2400+
メモリー 256M
ハードディスク 80G
かなり低スペック…orz

この条件にあうものがありましたら教えてください

115 :名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 10:07:35 ID:oy2WQMD4.net
全ての人に答えます

最新のメーカー発売TVPCをローンで買いましょう
予算によって半年払い〜2年払いぐらいで買えるでしょう
悩むよりお金だせば楽ですよ

116 :名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 21:34:10 ID:JiI/xd59.net
バーカ

117 :名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 01:46:23 ID:+zuMxFFS.net
・3万円くらいまでででTVチューナが一番高画質(チューナ高画質・画質補正機能充実)
・ハードエンコでもソフトエンコでもOK

この条件に当てはまるものをご存知でしたら教えてください。
ちょっと調べてみたのですがCanopus MTVX-SHFになるのでしょうか。

よろしくお願いします。

118 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 12:34:55 ID:fiG9JILi.net
リードテックのWinfastおすすめ

119 :名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 12:37:02 ID:fiG9JILi.net
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr2000_1.htm

120 :2005Nen:2005/09/02(金) 17:34:14 ID:eDFUpCc6.net
おいくらで変えますかな?
     買

121 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 14:48:20 ID:BPaKbrU4.net
軽い
ケーブルテレビも録画可能
ペンV600MHzでも動く

これでないっすか?

122 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 15:14:25 ID:g+jfxM1R.net
その昔、ギガポケットが動いてたな、そのCPU以下でも・・・

123 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 17:18:10 ID:Q6Cg1tuN.net
DVカム→USB2取り込み→エンコーディング→DVD
時間がかかってしょうがないです。
これを、IEEEでもUSB2でも良いので取り込み→即DVDにしたい
IOかメルコで出ているものを、PCIに装着すれば、できるものなのでしょうか?

(またはDVDにすぐコピーできる状態ならHDDに一旦入るのはOKです)

教えてください。

124 :名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 06:12:48 ID:CQ3CWQJJ.net
ダイレクトオーバーレイの、画質はともかく、とにかく遅延が短いやつ、がほツい

125 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 21:23:32 ID://apnKT8.net
スペック CPU Celeron(R) 2.8GHz メモリ 1GOS XP SP2 
グラボ、サウンドカード内蔵 ケーブルTV

よく知らずに「Novac DualTV」をTV番組の録画目的で購入しましたが、
320 * 240で録画してもmpegだと音の途切れがひどくてまともに録画できず
(静かな番組ならなんとか見られるレベル)、aviだと最初から音がずれています。
ハードウェアエンコのボードの方がいいというのがわかったのですが
税、送料込みで25000円くらいでおすすめのボードないでしょうか?
内蔵、外付けタイプもあるのもわかりましたが違いがよくわかっていないのでどちらでもいいです。
画質はビデオ並で充分です、音の途切れとかがなければ満足です。

126 :名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 22:12:49 ID:Q0ZLiAdj.net
自分も質問してもいいでしょうか?
今あるキャプチャーボードだと、静止画がキャプチャーできません。
安価で静止画がキャプチャーできるボードって知りませんか?

127 :名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 23:46:24 ID:eCyOMUg1.net
>>126
腐るほどあるけど予算はいくらまでなのか、今使ってるボードは何なのか、CPU,メモリ、デスクトップ OR ノート
くらいは書かないとわからないよ

128 :名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 23:55:01 ID:eCyOMUg1.net
>>125
カノープスのMTVXシリーズがオススメだけど環境選ぶ。画質はズバ抜けてると思うし新品で2万くらい
安定したのがいいならNECの「SmartVision HG2/RやIOのGV-MVP/RX3あたりかな
但し買う前に関連スレやメーカーサイトよく確認する事。相性があるから

129 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 21:21:15 ID:wNvoP5fc.net
フルハイビジョンでキャプチャできて音声はデジタル入力で5.1ch対応のキャプチャボードがあったら十万は出す。


130 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 21:22:11 ID:cHqjFbWs.net
たった10万かよ

131 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 21:28:37 ID:Hisid1HD.net
じゃ10万10円!

132 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 22:00:43 ID:cHqjFbWs.net
もう一声!

133 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 22:43:21 ID:YGFjYILn.net
>>124
MTVシリーズ
もう新品では手に入らないかもしれないけど


134 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 23:19:52 ID:r+v9LVOt.net
20万でも売れると思う。
D-VHSやら色々なものを駆使して抜いてる人たちだけが買うだろうが。

135 :名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 23:20:28 ID:r+v9LVOt.net
>>124
在庫処分ちうのMTVX2004

136 :354:2005/11/22(火) 23:57:51 ID:Uyu7WypE.net
ノートパソコンの液晶を使ってプレステ2をしたいんだが
タイムラグの少ないかほとんどない物ってある?
PCにTVチュナーは付いてるんで入力端子だけが欲しいが…
PCカードスロットも無いのでUSBタイプキボン

PCのスペックは
Celeron® M プロセッサ 360 1.40GHz
512MB 内ビデオメモリ64MB




137 :126:2005/11/23(水) 01:03:24 ID:phUMlscu.net
ID違うけど、>>126です。
今あるキャプチャーボードだと、静止画がキャプチャーできません。
安価で静止画がキャプチャーできるボードって知りませんか?
の件ですが、詳細調べました。
今使ってるキャプチャーボード:SM2210-TVPCI(玄人志向)
環境:CPU:Celeron2GHz、メモリ:384MB、OS:Win2000、グラボ:オンボード、本体:ShuttleX SS51G
予算:TVチューナーいらないので5000円以内
よろしくお願いします。

138 :名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 08:59:50 ID:+ZFqk/wl.net
録画後再生ソフトで静止画保存ではだめなのでしょうか
DVD再生ソフトでしたら大概持っている機能だとおもいます


139 :126:2005/11/25(金) 12:13:26 ID:UzwQe230.net
>>138
お答えありがとうございます。普通の動画を静止画で取り込むのでしたらその方法か、
ハードウェアアクセラレータの設定でなんとかなるのですが、
やりたいのが、映像端子から取り込んだ画像を静止画で取り込み、
リアルタイムで配信(FTPで)したいんです…。

静止画を取り込めるボードと取り込めないボードの見分け方というか、
何を基準にわかるのでしょうか?長文すいません

140 :名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 18:25:00 ID:5dL3aotq.net
お願いします。

・ノートパソコンで使う
・CATV対応
・静止画とれる
・録りためたビデオを保存できる
・一万円付近の値段
・できればステレオ
・音声だけでも保存できる

141 :あれふ:2005/12/01(木) 20:30:40 ID:7wewUM3T.net
コンポーネントかD端子が付いてて
USBタイプの教えて

142 :名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 00:32:12 ID:Ck9IHax+.net
教えてください。
ビデオデッキからの出力情報を映像+音声(左)+音声(右)のコードから取得する事が可能ですが、
ビデオキャプチャーカードのMTV2000に接続するには、なんていう変換器を購入すればよいのでしょうか?


143 :名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 02:17:06 ID:rNiLTFYs.net
お願いします。
今現在HG2Rを使ってるんですがエクスプローラーで録画したファイルを見ると
時間等になっていて中身が何かわからないのでやっかいです。
録画ファイルを置くのをネットワークHDDにして他のPCからでも何の番組の
録画ファイルかわかるようなものになるキャプチャカードってどれでしょう?
あと、予約録画番組一つ一つにビットレートの設定を細かくできるのがいいのですが。

144 :名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 22:52:37 ID:W2q+yHFA.net
>>136
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2.html

145 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 23:04:52 ID:dSXWUpI3.net
2万円以内。
MCE対応。
ゲーム機繋いでプレーしてもタイムラグ無し。
テレビ視聴時の画質優先。

できればふぬああが使えたらなおよし。
こんなのないかな。

146 :名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 01:06:55 ID:w/a4q+sg.net
お願いします

・Athlon64 X2使用
・マザボのチップセットはnforce
・相性がなるべく出ない
・CPUへの負担がなるべく少ない

147 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 08:20:47 ID:2nhbD50u.net
少し厳しいですが宜しくお願いします。

・ノートPC Win98
・アナログ(無圧縮AVI)→DV-AVI
・CPUへの負荷がなるべく小さい物

148 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 17:26:21 ID:Y2PLi/Hl.net
>>145
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00044&id=000000200506800

現在使用中
付属ソフトでは大幅にラグがあるけど
ふぬああ使えばラグなし(箱ゲーするのに自分は許容範囲)
MCE使用で付属のリモコンがどれだけ使えるものかは知らん

ちなみにうちでは、bt878→logi LVC-MOEG2/P→MontserTV VH
と使ってきたけど、圧倒的にチューナーはこれがイイ
ただ、電波状況とか相性もあるだろうから、あくまでもうちでは、ね

149 :名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 16:00:29 ID:qWmZF5LP.net
自分の顔を美しく撮れるキャプボが欲しいでっす!

150 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 01:12:32 ID:Dlb3JKYL.net
・Athlon2500
・メモリ 1G
・HDD160G
・ハードエンコ
・地上波D ハイビジョン 等録画
・予算2.5以下
・なるべく操作がわかりやすい
・本体は、キャプチャ専用機

上記の条件キャプチャ専用機で組むとしたら、お勧めがありますでしょうか?・・・・


151 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:02:58 ID:OfEQf7NH.net
PC1┬─DVIで接続したメインモニタ ←フルスクリーンで3Dゲームバリバリ
  . ..│
  . ..└─D-subでつなげられるキャプボ搭載PC2 ←このPCでゲーム画面キャプチャー



こんな具合にD-subでつなげられるキャプチャーボードというのは売ってないのでしょうか?
PC1でゲームしながらその画面をキャプチャーって具合にやると処理落ちしてしまうので
ゲームするPCとキャプチャーするPCを分けたいのですが・・・。

ボード自体の条件としてはハードエンコで1万円以内でなるべく安くが望ましいです。
よろしくお願いします。

152 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:04:06 ID:OfEQf7NH.net
過疎スレぽいのでageさせていただきます・・・。

153 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:12:52 ID:Yxk/grsN.net
無い。
TV出力使え。

154 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:19:06 ID:OfEQf7NH.net
やっぱりS端子ですか・・・orz

155 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 22:13:20 ID:CcHWkwab.net
>>151
タケーぞ
AJAのKONA2/XENA
ttp://www.aja-jp.com/
BMDのMultibridgeExtreme/Studio
ttp://www.blackmagic-design.jp/new/products/multibridge/multibridge.html
datapathのRGBPRO
ttp://www.datapath.co.uk/visRGBPRO.htm
他にもあるがタケーって

156 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 22:14:49 ID:CcHWkwab.net
ちなみに漏れはMBEでRGBキャプしてるけど、
要求されるPCのspecも半端じゃないから…。

157 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 20:40:18 ID:BE2ueT+t.net
俺が欲しいのは。ゴーストリデリューサー、と三次元YC分離と
三次元ノイズリダクションがついた

 Bt878 の板だ

158 :名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 00:55:37 ID:+M9nZR7d.net
PRINT SCREEN連打で

159 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 11:01:10 ID:ugbfmKdt.net
・Wチューナ
・外部入力2系統(S端子以上)
・タイムベースコレクタ搭載
・ゴーストリデューサ搭載
・三次元YC分離・三次元ノイズリダクション搭載(排他利用可)
・コントロールソフトが安定してる
・SK以外

こんなボード出ないかな

160 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 14:32:42 ID:NdcwdQa1.net
>>159
MTV 2枚刺し

161 :名無しさん@編集中:2006/04/29(土) 00:59:51 ID:GlTrrW/7.net
・取り合えずPCでTVを観る事が出来る(CS放送やBSハイビジョン)
・Athlon64 + nForce4Ultraで相性が出ない
・3万以内


162 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 04:11:32 ID:GSVcWp/N.net
静止画像が横のびしないキャプチャーカードがほしいな IOみたいに

163 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 05:27:39 ID:NkZMZHUK.net
ソニーチューナー乗っけてノイズに弱くないBCTV9

164 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/05(金) 13:52:55 ID:RH+7oqU5.net ?
・高画質
・Huffyuv AVIキャプ可
・チューナ不要
・できればD1以上の端子付き
・CGMS/Aとコピガスルー可
こんなカードはありませんか?

165 :名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 21:55:31 ID:sNvVsgqn.net
まだ誰かいるかな?
タイムラグなしのキャプチャーorチューナーボードをできるだけ格安で
探してるんですけど
今持ってるチューナーじゃ無理ですかね?

ちなみに今持ってるのはMTV2005USBです

166 :名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 23:07:56 ID:/+KiXjvA.net
12Bit以上で30Ms/sくらいのAD計測カードの目ぼしいのない ?
4:4:4が4Fsc(14.31818Ms/s)だから8Fscを超える標本化。
このくらいあれば同期無視してもまともな波形とれると思う。
あとはソフト組んでタラタラ復号化すれば…… といつも思うのだが……

こんな手段を支え抜くPCってどんなスペックなんだろ ?


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:49:30 ID:t4n95l1f.net
Windows98で動くもの
1万〜1万中ぐらい
音声(音楽)変換付き
簡単に編集できるもの

ギルティの動画作りたいからと言う理由はダメか?

168 :名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 23:02:49 ID:tartX2IX.net
・ノートパソコンでもできる
・PCに負担がかからない
・できればUSB接続 なければ他に外付け 
・ゲームやDVDの実況に適してる
・一万円以内

この条件で誰か教えてください

169 :名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 23:06:44 ID:cQ1nsNX1.net
パソコンに合わせてキャプボを探すよりキャプボに合わせてパソコンを買い換えろ!

170 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:17:05 ID:VxCyzm4g.net
・内臓型 
・Divxでリアルタイムエンコができて画質が良い
・CMカット等がなるべく完璧な物
・TV視聴もできるだけ画質の良い物

この条件でありますかね?

171 :名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 22:42:10 ID:9j5Tirwp.net
・地デジが見れる
・なるべく安いほうが良い
・キャプチャーできる(画質は気にしない)

地デジが見れる安いチューナーないですか?


172 :名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 00:57:21 ID:pba5R9Xx.net
TVキャプチャーボード付のメーカーPC買えば地デジ見れます

173 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 19:53:18 ID:kfLuTpLe.net
・4th media(plalaTV)の録画に向いている
・1万5千円以下
・一年以上の保障つき

・できればPCカード(ダメなら内臓型でいいです)

何卒、よろしくご教示お願いします。

174 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 06:38:05 ID:ApryLKIy.net
ビスタ対応でメーカーPCTVキャプチャーボードと競合しないのを
おねがいします。メーカーPCTVキャプチャーボードだけと不便なこともあるので

175 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 11:30:14 ID:DecwuODW.net
コンシューマゲームのプレイ動画を撮りたいです。
その為に必要な最低限の機能で十分で、画質にもこだわりません。
とにかく安く済ませたいのですが、どういうものを買えばいいでしょうか?

176 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 11:38:56 ID:9T0PRS2P.net
クロシコ7130

177 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 12:58:40 ID:DecwuODW.net
>>176
ありがとうございます
調べてみましたが、随分安いんですね
機械オンチなので苦労しそうですが、これ買って頑張ってみます

178 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 23:30:54 ID:GA63jZSp.net
申し訳ありません。
自分も>>175さんと同じ条件なのですが、
ノートPCで使えるものがあったら教えてください。

179 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 19:11:14 ID:N6nPRhri.net
今新品で手に入るキャプチャボードで、地デジのコピーガード制限を受けない
ものでオススメって有るでしょうか?

GV-MVP/RX33を買おうと思っているのですが、地デジ対応との事で、地デジをエンコードしたい
身としてはそれがネックなのですが・・玄人志向のSAA7130-TV/PCIを持っていて、それなら
地デジコピガの影響をうけずに済みそうですが、モノラルなのと、ソフトエンコなのがネックで・・・



180 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 09:43:18 ID:tP4O5inj.net
よろしくお願いします

コア2 1.6g
メモリ1G(512*2)
グラボ GF7300GS LE128H
のPCで
Xボックス360からの取り込みを考えています。

テレビ取り込みは考えなくても結構です

予算は1万ー1万5千程度です。

PV3とか見たら良さそうなのですが
入手困難のようなので、それに準じたものでもOKです。

お願いします

181 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 14:05:33 ID:Ab1sFEvn.net
ネットゲームやアプリ、エミュレータ等のプレイ動画を作りたいのですけど
ハードウェアエンコでそれらをキャプチャできるものってありますか?

182 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 01:32:51 ID:Bez0K3nW.net
アニメLDをDVDに入れたい
13話で1枚になるくらいにしたい
後のエンコードも考慮した、キャプチャボード選び
予算は2万くらいだが必要なら最大5万までなら
RCAの黄色の端子がある
画質は極力良くしたい

以上、お願いします

CPU-E6600メモリ1G
グラボ5000円くらいの
HD300GBまる空き

183 :名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 01:02:00 ID:w0pTLGFz.net
VHSのビデオをDVDに焼きたいのですが、安くて簡単なビデオキャプチャーありませんか?
pen4 CPU3.40GHz 0.99 GB RAMです。外付けUSB接続のビデオキャプチャーユニット
でお勧めがあれば、教えてください。値段は安いほうがいいです。
宜しくお願い致します。


184 :名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 08:15:01 ID:6K/7irCk.net
>>183
VHSの画質なら2000-3000円程度ので十分

185 :不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:42:53 ID:yojVCFyl.net
ハイビジョンLDとHDモードW-VHSをキャプチャしたいのです。
MUSEデコーダーを介してサラウンドしたソースを、
ブルーレイ規格にして保存しときたいのですが
コンポーネント(D3)入力のブルーレイレコーダーが無いので

上記ソース→キャプ→圧縮→BRライティング

といった具合しか現状ないと思うのですがどうでしょう。
そこで、お勧めのキャプチャーカードを教えてください。
Y/Pb/Pr(D3)の入力に対応し、サラウンドを無圧縮保存できる物が良いです。

知恵と勇気とトイレをお貸しください。

186 :名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 20:18:27 ID:JjGLERkr.net
>>184
おいおい

>>183
安いのじゃなくて、ちゃんとしたフレームシンクロナイザーつきので。
VHSの信号は不安定だから、コマ落ちとか音ズレとか破損MPEG生成が起きる可能性がある。
(ちなみにDVキャプでは画面破綻の原因にもなる)

187 :名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 11:06:26 ID:sRmyKOzX.net
MiniDVビデオテープをPCHDD→DVDRってのをしたいんだけど。
S端子接続でつなげて取り込み出来るキャプチャーボードでお勧めを聞きたいです。
条件
PCI接続内臓型で。
4:3の映像をそのまま取り込めればいい。
チューナーとかは不要。
なるべく安価。

PCスペック
OS XP
CPU P4 1.8G
メモリ 1G
HDD 290G
VRAM 128M
以上の条件でお願いしたいです。

ちなみに使ってるビデオカメラは
ビクターのGR-DV3500。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-dv3500/index.html

188 :187:2007/09/25(火) 11:33:16 ID:sRmyKOzX.net
すまそ。
過疎気味っぽいんで他スレでききますm(__)m

189 :名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 21:50:46 ID:Mh7gx9wZ.net
ts抜きなら、これじゃね

http://www.bidders.co.jp/item/93184567

190 :名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 04:27:34 ID:WEjs7zf9.net
今使ってるテレビ(ビデオと一体型のやつ)がうんこになりだしたのでその代わりになるやつがほしいです。

条件は
ノートパソなので外付けのUSB
ビデオに録画したやつも見れる
テレビの代わりなのでチューナーもついてる
ハードウェアエンコード
画質は高ければ高いほどいい
2万ちょいまで

PCはバイオのタイプSなので大丈夫なほうです

お願いします

191 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 18:33:36 ID:tGpTOQU5.net
他スレで書いちゃったけどここでもう一回

ゲームの実況用にキャプボを購入したいんだけど
なかなか条件に合うのが見つからないのでアドバイス求む

・Vista対応
・USB、もしくはExpressCard
・ダイレクトプレビュー機能
・外部入力対応

検討してみたのがGV-MVP/TZなんだけど、これってダイレクトプレビューついてないのか?
色々スレ読んでみたんだけど、やっぱりVistaのノートじゃ諦めた方がいいかなぁ

192 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 00:45:03 ID:kBIdR5I8.net
なんというかこのスレに質問しにくる奴は・・・
キャプチャの何たるかがわかってなさ過ぎる

大型量販店の店員にでも相談して買え

193 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 14:20:19 ID:8WHioxqt.net
あーーーこのすれ なんなんだー
   疲れてきたーーよ  さよなら

194 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 22:21:53 ID:AJXvox77.net
>>192よ。その
>キャプチャの何たるか
を教えてたもれ。後学のために

195 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 22:54:45 ID:ijwIC822.net
何がたもれだ、気持ちの悪い

196 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 23:00:33 ID:AJXvox77.net
>>195
何ぞ照れておるのか?他愛もないのう

197 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:08:38 ID:89UYErd6.net
DIGA並みのが欲しい。

198 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 16:16:55 ID:ZUgFy7xP.net
俺もそっくりな質問で申し訳ありません
自分もIOデータ GV-MVP/TZを検討していたのですが、ピアキャス配信者のキャプチャーボードの良し悪しをまとめたサイトには「WMEで選択にはでるがエラーで選択不可、画面取り込みは可能」とありました。
これってWME認識不可ってことで結局無理ってことなんでしょうかね。
他に画面取り込みが可能で良さげなUSBスロットに刺す形式のキャプボがなかったのでえらんだのですが…

自分としては分配機を使って、TVとキャプボに分けて配信しようかと思ってます、これは直接入力可能、画面取り込み不可、みたいなやつでもできるかな。
配信例に直接入力不可、画面取り込み可能という逆の条件下でやってる方がいるみたいなので期待したのですが…

長くてすみません

199 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 16:18:56 ID:ZUgFy7xP.net
肝心なこといい忘れました
ゲームの実況に使います
ノートなのでUSB型かPCカード型しかできないので困っています。

200 :名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 01:58:55 ID:JyjvWR5x.net ?PLT(30211)
プレイステーション2を録画して動画サイトにUPしたいんですが、
安上がりで初心者でも簡単なビデオキャプチャーボードは無いでしょうか?

201 :名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 05:04:59 ID:uB4vXHbS.net
>安上がりで初心者でも簡単なビデオキャプチャーボードは無いでしょうか?
繋ぐPCの構成がわかんなきゃアドバイスできねえだろボケ
http://www18.atwiki.jp/live2ch/
ここ見まくって来い


202 :名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 19:29:19 ID:1OJDILhd.net
何年も前にMTV2000を購入し、使ってきました。
あれから数年経ってそろそろ年月も流れたし、
買い換えようかなと思って数年ぶりにこの板にきたのですが、
MTV2000のようなテレビチューナー内臓の
MPEG2でキャプチャできる製品で良いのって出てないですか?
デジタルとかは考えてなくて、普通にMTV2000の良化品みたいなのを
探してるんですが。

203 :名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 03:35:19 ID:3u77S8gS.net
妄想だけど

PCI-E
HDMI入力
HDMIで音が出ない映像機器のために音声のみ光音声入力も可(ビットストリーム録音)
ハードウェアH.264エンコード
ハードウェアインターレース解除(テレビ並)
AVI形式もしくはMP4形式保存
AVIの場合24/30/60混在映像をNULLで水増し120fps可能

・・・無理か。常人が買える値段になりそうにないしな。

204 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 20:21:28 ID:g9gG8K/t.net
はじめまして。
病院で超音波画像をキャプチャしたいと考えています(ノートパソコン使用予定)。
最終的にはDVDに落として鑑賞予定です。
超音波装置の端子を確認したところOUT側にRCA端子とS端子がありました。

出来ればPCカードタイプのビデオキャプチャカードが欲しいのですが、
調べても数種類(MTVX2006Mobile,GV-MVP/SV)しか確認できませんでした。
現在、入手できるキャプチャカードでお勧めがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。

205 :名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 23:07:51 ID:qNY5VxJY.net
鑑賞すんなよ


206 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 22:01:12 ID:i1XdWRtA.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takemkm100?

207 :名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 21:27:11 ID:PHSkPKNO.net
Low Profile PCI接続で、箱○とPS2のゲーム動画をキャプチャしたいのですが
予算3万位で、それなりに高画質でキャプチャできるボードがあれば教えて頂きたいです。
ロープロでHD画質&60fpsは無理ですよね。
USB、PCカードの方が、良いものがあるようでしたら、そちらでも構いません。

PCスペック
OS:XP
CPU:Core2Duo 2.66G
グラボ:RadeonHD2400Pro 256M
メモリ:2G
HD:500G
コネクタはPCIスロットとPCI Express x4が空いています。

208 :名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 02:23:58 ID:EeqBn6rx.net ?2BP(1200)
アナログキャプボ7年ぶりにサブマシンに取り付けて
DVD-RAM漁ってたらぱそびの0.16じゃなくて
作者が期限制限なくした最終バージョンっぽいの出てきた
欲しい人いる?
作者のページもベクターも消滅しとる・・

beプログ→リンク →アプロダ

DLパス

pasovi


209 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 15:58:18 ID:dyFeDPKH.net
eroキャプほれ
http://3server.sakura.ne.jp/tv/pc/img.php?src=../src/1950-96.jpg
高品質なのもあったから勉強してこい

210 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 00:06:27 ID:ZMmz4MS4.net
【速報】らき☆すた二期決定でアニオタ歓喜wwwwwwwwww
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/

211 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:06:52 ID:/MtRTROa.net
Princeton USBビデオキャプチャーユニット デジ造 Vista対応版(ソフトエンコ)
というものがありまして買おうか迷っているのですが、どうでしょう?

Vistaにはステレオミキサー(内部録音)がないためカハマルカの瞳などのフリーウェアでは
PC上の音を録音できなかったのですがこれはできるのでしょうか?

おねがいします。

212 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 20:36:05 ID:533N2Kb/.net
質問です
vistaのノートで使えて、ゲームのプレイ動画を録画(外部入力できる)できる
キャプチャーを探しています。できればUSBでお願いします

213 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 07:29:10 ID:quVEMcAn.net
I-O DATA GV-MVP/GX2W MPEG-2/-4 エンコーダ搭載Wチューナー
XP Vista、機種、Gateway,GT5236j、動きますかね?
なんせ初めてなんで・・・、一言、これってニコ動とかに
ゲームの動画とか投稿できますよね?あとほかに必要な物ってないですか?
動画上げたくて・・・お願いします!


214 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 07:41:32 ID:quVEMcAn.net
修正↑XP→OS

215 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 23:07:08 ID:WaLIw2yP.net
何のゲームか知らんがゲームのキャプチャだけならそんなの買わなくてもFrapsでできるんじゃね?

216 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:11:01 ID:wa3qiSPf.net
S端子繋いでゲームがやりたい+ビデオ入力画面の静止画のキャプチャをしたいです。
要ライン入力端子でチューナーはおまけ程度。
OSはXP。
IOデータの製品は静止画のキャプチャは縦横比がおかしくなるらしいのですが
おかしくならず・遅延も少ない製品はあるのでしょうか。

5年前のVAIOで当たり前に出来てたことができないなんて……

217 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 08:17:29 ID:ae9SprdF.net
ノートユーザーなのですがカードバスではなくエクスプレスなので
キャプチャーカードが無くて困っています

用途はケーブルテレビのビデオの入力と
ゲームのプレイです
USBかエクスプレスで遅延の少ないものはないでしょうか

218 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 23:28:35 ID:eoBbwtnv.net
MTU2400一拓

219 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 01:43:00 ID:/ibrCKdP.net
RGB21ピンからの出力をPCにデジタルで取り込みたいです。
市販のボード or 回路図どちらかないものでしょうか。

220 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 02:43:55 ID:BrdT7I0N.net
>>219
デジタルか。
アナログならXSELECT-D4なんかがあるけど・・・。

221 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 13:36:26 ID:Ij06hpGw.net
SempronLE-1150/メモリ2GB/XP/PCIとPCI-Eに空き一つづつ
用途はアクションやFPSなんかを友人にリアルタイムで実況配信って感じなんですが
出して2万、出来れば15000圏内の予算で問題なく使えそうなのってどの辺でしょうか
地方在住なので、出来れば通販などで売ってる店を見つけ易いものだとありがたいです。

CPUがネックになりそうな気がしてるんですが、載せ変えないと処理とか追いつきませんかね?

222 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 23:21:42 ID:xlqdukX0.net
どなたかお願いします。
予算1万5000円くらいで探してます。

用途はXbox、PS3、PCゲームのプレイ動画を録画です。

ちなみにFrapsかなんかのフリーソフト使ってPCのゲーム録画しようとしたらサウンドカードがオンボードなせいか音がキャプチャーされませんでした…
そもそもクレカないんで有料化出来なくて。


よろしくお願いします!

223 :222:2008/11/10(月) 23:23:15 ID:xlqdukX0.net
ちなみにOSはXPです。

224 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 23:26:04 ID:pC717jAE.net
(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ11 PT1クルー(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220462068/553

こんなチューナー開発してくれたら神!
・地上・BS・110CSデジタル
・スカパーHD
・地アナ・FM(狭帯域選択度対応、文字多重デコーダー内蔵)
・AM(ナロー処理対応、AMステレオデコーダー標準装備)
・長波標準時刻補正機能、
・日経ラジオ社受信機能、
・緊急警報放送・緊急地震速報受信対応
・外部入力3系統対応(HDMI入力、光音声入力、S2映像対応、RCAピンコード対応)
 →外部チューナークソニーDT1、一般ビデオやBDレコーダー入力・ゆうせんサウプラ音声入力など
 →スカパーHDチューナー
 →CATVセットトップボックスなど
↑上記完全対応1スロットチューナー(BCAS・CCAS→USB、AMチューナーユニット→USB、外部入力→専用ケーブル+ボックス対応)
いかが?まだ出そうにない?

225 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 23:32:18 ID:pC717jAE.net
>>224 追記
基本的に
・OS対応:XP・Vista・7(x86・x64汎用、ドライバは各種用意、ソフトは共通で)
・PCI-E 1x接続必須(1スロット対応必須、拡張端子類は別途ユニットを付属させて対応)
・B/C-CAS→USB2.0、USB3.0対応
・AM帯ユニット→USB2.0、USB3.0対応

これで開発してみれ!ヲレ一番に買う。

226 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 23:36:02 ID:pC717jAE.net
>>225 なんか忘れてた
・データ放送、双方向通信→外部PCIモデム、外部LANで対応、データ放送GUIはPCマウスで操作できること必須。
(いちいちリモコンはウザイ。)
・ラジオ放送受信時、局のHPが自動で開く設定もあればいいかも試練。特にオンエアリスト自動取得機能必須だな。

つくってみれ!各メーカー!
ピクセラ死にそうなんだってな

227 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 06:14:31 ID:w+3FEHzo.net
[環境] OS (Windows Vista Home Basic) CPU (Intel(R)Celeron(R)CPU 540@1.86GHz)
メモリ (1526MB RAM) VGA(Mobile Intel(R)965 Express Chipset Family ) M/B(0769DSJ)
[機能] 高画質、高音質であればおkです。
[用途] 視聴する 録画する ゲームする
[一言] 目的はゲームをPCでやって、録画してニコニコなどにうpすること。
     テレビも録画できればありがたいです。地デジはどちらでもおkです。
     もし2万前後で収まるなら、対応してる方が嬉しいと言う位です。
     このPCでゲームをプレイして録画しても、ラグがひどくならないことを最優先でお願いします。

228 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 23:08:27 ID:yWUt5TXx.net
[環境]
セレロン2.0G
メモリ 640M
OSはXP
古いノートパソコンなのですが防犯カメラの映像確認に使おうと思ってます。
ヤフオクで2400円位の安いの買おうかと思ってますが推奨環境が
ペン4
メモリ512M
です。

どの程度動いてくれるか教えて下さい。

229 :名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 23:19:48 ID:ywTLQTob.net
>>227
その環境で手頃なのは高画質はカノープスのHDRECSぐらいしかないかと。PV4は売ってないし。

>>228
アナログのを探したらいいと思うな。
キャプチャーするならその環境はまず無理。


230 :名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 02:03:44 ID:bJUO+1hN.net
Wiiの映像(D端子orS端子で)をPC上に出力したいんですが、どのキャプチャーボードが良いんでしょうか。
Wii→PC→モニタということです。
モニタはD-Subしか残ってないのですが、スピーカーもないのでPC上で動かして音声など出力したいと思っています。

231 :名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 22:05:40 ID:Vu+DqyT6.net
写真屋さんでフィルム→cd写真みたいに、ビデオをデジタル化してくれないかな。

232 :名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 00:36:11 ID:nYryDAJt.net
[環境] WindowsXP Home
CPU core2duo E6850 3G メモリ2G
ゲームをするのに現状バッファローのPC-MV1TV/PCIというものを使って
PCastTV&S端子でやっているのですが、映像と音にラグがあるのと
やはりD端子以上のキレイな画面でゲームをやりたいです。
お勧めはありませんでしょうか?

233 :名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 02:40:27 ID:pKJtRKaF.net
環境 VGN-FS33B
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs33b.html

用途はXbox360のゲームプレイ動画をニコニコとズーミーに上げることです。
DVDレコーダーないのでノートPCでも録画できるのを探しています。
他に必要なものがあったら教えてください。
この場合、ノートPCの画面でゲームをプレイすることになるのでしょうか?
宜しくお願いします。

234 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:36:23 ID:5hM5KcvP.net
初心者なんですが、自宅のPCがスリムタワーで
内蔵させるキャプチャーボードが
使えないと言われたんですが、外付けで
D端子もしくはHDMIで使えるキャプチャーボード
ありますか?

ちなみに用途はXBOXプレイ動画をPCに録画です
出来れば分配機っていうのかな?
それも教えていただけるとありがたいです

長文すいません

235 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 10:09:29.69 ID:fLEyOVFh.net
パソコン内部に埋めこまないで
USB接続だけで使用できるキャプボってありますか?

236 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 23:49:19.10 ID:uTliwPzg.net
>>235
モンスタープロだっけか
外付けのUSB接続でHDMIの1080p入力できてハードウェアエンコードもできるよー
お値段は気にしない

237 :名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 14:14:14.89 ID:PEfS4uhT.net
PS3をパソコンでできるようにしたいんですが、オススメなのってありますか??



238 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 05:05:37.51 ID:5QOG9Z0s.net
720PのH264で地デジ等を取り込めるHDMI入力のキャプチャーボードでお勧めはどれですか?
サンコーのHDMVC4UCとかはどうですか?

239 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 14:39:17.79 ID:QFhkJ9cu.net
S端子のキャプボを使ってPS3のプレイ動画をノートPCで録画しているんですが、画質が物足らなくなったので、買い換えようと思って、
Hauppauの「HD PVR」を購入予定なんですが、これの評価など教えて下さい。
D端子、コンポーネントなのでHD画質で録画することができ、分配器も必要ないパススルー方式なので、いいのかなって思ったんですけど。
これ使ってる方いたらアドバイス下さい。

240 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:45:11.15 ID:1PMxSUgg.net


241 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 07:15:56.08 ID:pUwDYdwS.net
ж

242 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 17:26:31.17 ID:DK2hBEyB.net
PS

243 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 12:35:47.49 ID:C4AVvwtb.net
相談です
この度PS3のゲームを生放送(ニコ生)したい所存なんですが貴殿のお薦めキャプチャーボードを教えていただきたい
小生ノートパソコンでございます

244 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 11:39:46.17 ID:B4RsxB7hM
ひょんなことからある機種を買った。1万円の安物だが、思ったよりよかった。
驚いたのはUSB2接続なのに動作が安定していること。ややレスポンスが遅いが、そのほかはかなりのレベル。こういうこともあるんだな。
USB接続なので取り付けが簡単だし、1080画質だがファイルが小さい。

245 :名無しさん@編集中:2016/01/14(木) 01:20:06.06 ID:bS78++rv.net
HDMI入力をそのままPC画面にはめ込んで出力するようなのはないですか
外付けBDプレーヤーの再生をPC画面で見たいのです
録画機能はなくてもいいです
PCモニターにBDプレーヤーを直結するのは不可

246 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 03:10:45.75 ID:jhtiYrUc.net
ここで質問すれば良いのか判らないですがこの条件でお勧めの物は有りませんか?
・PCスペックが低いのでハードウエアエンコードできる物
・PCのケースが小さいのでUSBで外部接続出来る物
・パソコンのインストールの手順をキャプチャしたいのでHDMI接続出来る物
・解像度の変更が起きる可能性があるので解像度変更でも録画中止しない物
パススルー出力ができるとなお良いです。宜しくお願いいたします。

247 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 21:16:45.85 ID:PY/YKeg+.net
現在使用中のSKYDIGITAL SKY-CXHDMIP以外に
予約録画機能が充実しているビデオキャプチャボードはありますか?

総レス数 247
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200