2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画編集に使ってるPCのスペック教えてください!

1 :外付けキャプチャーボードしか使えないPC:02/12/18 05:31.net
やっぱりCPUは1G超えてないといけないんですか・・

2 :名無しさん@編集中:02/12/18 05:38.net
漏れの1G逝ってない・・・
けど2ゲト!!

3 :名無しさん@編集中:02/12/18 06:17.net
>>1
2G超えてないと快適ではない。

4 :名無しさん@編集中:02/12/18 12:28.net
PIII 1G Dual
まだまだパワー不足
エンコ用に皿で別のPCを組む予定

5 :名無しさん@編集中:02/12/18 12:38.net
pen4の3.06Gだけどきつい

6 :名無しさん@編集中:02/12/18 17:37.net
アニ+時代劇ヲタですまん
MTV2kのMPEG2やPCPCIのAVI(MJPEG)でキャプチャしているのだが
カット編集やフィルタとかかけるのはP4 2.26GHzで
エンコにはP4 1.7、1.8(2台)、2.4Bの4台を駆り出してやってる。
別にSSE2に依存するフィルタとか使ってないんだが…
でMPEG2(もしくは時間圧縮)編集の時はP4 2.26GHzでもやや重い

週末の映画とかはプロジェクトファイルを分割して
エンコ>つなぎ合わせとかよくやります。

動画編集がMSPやプレミアのフィルタがけの方だったら
スレ違いでスマソ

7 :名無しさん@編集中:02/12/18 18:55.net
MC68000 10MHz/RAM4MBのマシンで動画編集・作成やっていますが、何か?


8 :名無しさん@編集中:02/12/18 19:23.net
別に1GHz超えなきゃイケないわけじゃないが、
エンコやエフェクトのレンダリングに時間がかるから
>>3の言う通り快適ではないな

9 :名無しさん@編集中:02/12/18 19:30.net
P4 2.53GHzとAthlon1800+使ってるがイライラする

10 :名無しさん@編集中:02/12/18 19:55.net
ファミコンタイトラー

11 :名無しさん@編集中:02/12/19 04:53.net
ほんと、スペック低いと使い物にならん

12 :名無しさん@編集中:02/12/19 20:52.net
>>1
動画編集って、何を前提にしていってるの?
TVの番組をキャプチャーしたもの?
DVカメラなど使って自分で撮影したもの?

それによって、編集のしかたも違ってくると思うし
出来上がったものを落とすメディアも違ってくるでしょ?

レンダリングやエンコードする必要がないんなら、めちゃくちゃイイスペックも必要ないと思うんだけど。

逆に、やたらエフェクトかけてレンダリングばっかりとか、
完成版をCDやDVDに焼くのにエンコが必要だと、最新のスペックでも物足りないかも知れない。

一応、真面目に答えてみました。

13 :名無しさん@編集中:02/12/19 20:55.net
映像を扱うのに適した自作PC in DTV
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032538998/l50

14 :(1)CPU733Mhzです:02/12/20 10:09.net
>>12
それがまだキャプ環境無いんです・・・
年末に出る外付けのキャプチャーボード買おうと思ってるんですが。




15 :名無しさん@編集中:02/12/20 20:36.net
Mpeg2キャプチャーか?なら逆に速いPCじゃないと編集ダルくなるぞ。

16 :名無しさん@編集中:02/12/24 14:28.net
Z80 5MHz/RAM256kbのマシンで動画編集・作成やっていますが、何か?

17 :名無しさん@編集中:02/12/24 15:37.net
編集じゃないんだけど
ソフトウェアエンコーダで長時間キャプを分割キャプしたくないため
リアルタイムMPEG2キャプチャもしくは高画質DIVXキャプチャのため
Pen4 2.6GHzにしています

18 :名無しさん@編集中:02/12/24 16:02.net
Pen4 2.4GHz

19 :名無しさん:02/12/24 16:27.net
cel600MHz

20 :名無しさん@編集中:02/12/24 17:11.net
P!!!-m 1GHz

21 :名無しさん@編集中:02/12/24 22:06.net
MacG4 1G Dual

22 :山崎渉:03/01/14 04:39.net
(^^)

23 :名無しさん@編集中:03/01/31 10:57.net
富士通FM-7で動画編集・作成やっていますが、何か?
やっぱりFM7のDual CPU環境は最高さっっ。

24 :名無しさん@編集中:03/01/31 11:15.net
Pen4 3.06GHz導入すますた。

25 :名無しさん@編集中:03/01/31 12:12.net
格差にワロタ

26 :名無しさん@編集中:03/01/31 17:30.net
辺四壱店四戯画

27 :157:03/02/21 01:48.net
Pen3の1GHz
寝る前に編集して、寝てる間にエンコしたりすりゃ(・∀・)イイ!!
編集中はあんましストレスにならんと思われ

28 :名無しさん@編集中:03/03/08 21:36.net
Athlon2400+Dual
Pen4よりもコスト低くて性能もちょっと上、AMDマンセー。

29 :山崎渉:03/03/13 17:31.net
(^^)

30 :名無しさん@編集中:03/03/16 20:51.net
前のマシンの時はk6の400MHzでやってた。
だいたい16〜20時間くらいで終わった気がした。

31 :名無しさん@編集中:03/03/30 20:20.net
   ┃         ◯          ◯ ┃
  ┃                    ┃
 ┃               ┏━━┓     ┃
 ┃               ┃    ┃     ┃
  ┃             ┃    ┃     ┃
   ┃           ┣━━━┫   ┃


32 :山崎渉:03/04/17 12:39.net
(^^)

33 :山崎渉:03/04/20 06:06.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

34 :Wirwelwind ◆GLIc.S3zB2 :03/04/20 23:13.net
動画編集は…漏れの場合こんなもん。

CPU:Celeron 2GHz
RAM:1GB
HDD:320GB(合計。低速用と高速用あわせて5台)
VGA/CAP:AOpen Aeolus(GeForce4Ti4200/VRAM128MB/SAA7130内臓)

AVIキャプするにはHaffyuv必須だが、この構成だと、AGP経由で映像が取れるので、
サウスブリッジから繋がるPCI向けのバス幅に影響を与えない動画キャプチャが可能になって(゚Д゚ )ウマー
スペックの割には安定してますよ。

けど…本気でやるならXeon2.8GHz Dualとかが必要なんだろうな。Windows系では。

あ、それとスレの本題からは少し外れるが…
漏れの友人がPM G4の1GHz Dual版持ってるわけだが…、
キャプチャするのも、けた違いに動作が軽快だったYOヽ(`Д´)ノ


35 :ごおgぇ:03/04/27 01:04.net
こんなもんなんつって。すごいですね。自分は学生なもんで、
セレロン0.7、メモリ256、HDD20Gで頑張ってますよ。

36 :Wirwelwind ◆GLIc.S3zB2 :03/05/06 14:12.net
…漏れも学生w しかも浪人中w

37 :山崎渉:03/05/22 02:11.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

38 :山崎 渉:03/07/15 11:35.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

39 :山崎処理班:03/07/16 06:35.net
セレ600
メモリ512
HDD40G
遅いの我慢したらできる
P5Gくらいになったら編集用にデスクトップ買う予定w

40 :名無しさん@編集中:03/07/16 06:42.net

CPU:Xeon 2.0GHz
Mem:640MB
HDD:250GB

メモリが中途半端だ(^^;


41 :名無しさん@編集中:03/07/16 06:48.net
PCを複数使ってる人はそれぞれにキャプチャボード付けてるの?
そうじゃない場合データの移動はどうやってる?LANじゃキツイと思うんだけど・・・・。
HDDごと移動するやり方だっていちいち電源落とさなければいけなくてめんどくさくないのかしら?

42 :名無しさん@編集中:03/07/16 06:55.net
>41
ウチではキャプマシンで編集作業することもあるけど、大抵はメインマシンで
編集してます。データの移動はLANです。
Gigabitにしているので、ローカルHDD並みとはいかないけど、結構速いです。
HUBも最近は安いので導入しやすいですし、最近はマザーにオンボードで
のっているのも結構でてますよね。



43 :名無しさん@編集中:03/07/16 08:13.net
XPならIEEE1394をネットワークアダプタとして使えるので
1394搭載でそれを利用していない(※1)ならマシンならそれを使う手もある。
新規に積むなら今はギガイーサでも安いからそっちでいいけど。

※1
ストレージ等を接続している場合、マシン間を接続している
ケーブル経由で両方で認識してしまいトラブルを起こす。
2枚挿しもやってみたが回避不可能っぽい。
後LANと1394の両方で繋がっている場合に1394を
優先使用させる方法も途中で放り投げたのでよく分からん。

44 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:31.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

45 :名無しさん@編集中:03/11/19 21:34.net


46 :Premiere6.5使い(永久見習い):03/11/20 00:44.net
CPU:Athlon2500+
RAM:1024MB (バルク 512デュアル)
HDD:360GB (Seagate 7200.7*2 +.etc)
M/B:EPox EP-8RDA+ (nForce2)
VGA:GeForce4Ti4200 with 8x
Promise UATA133 TX2

まぁ、リアルタイムプレビューが動くので良し。
サブマシン(ny号)とのファイル移動は、RexDockでガチャガチャと。
そろそろSerialATAもいいかも・・・




47 :名無しさん@編集中:03/11/25 04:24.net
CPU Intel Pentium V 0.13u (Tualatin)
CPUクロック 1263.07 MHz
C:\Hard Disk120,045,680 KB113,708,872 KBNTFS
D:\Hard Disk40,202,628 KB5,863,524 KBNTFS
E:\CD_ROM---
F:\Hard Disk117,189,600 KB13,345,792 KBFAT32


48 :名無しさん@編集中:04/04/03 10:06.net
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html



49 :名無しさん@編集中:04/04/12 09:41.net
CPU:celeron 300A
Mem:256MB
HDD:20GB

静止画+字幕もしくは静止画+音ならなんとかでけたよ

50 :名無しさん@編集中:04/12/16 23:55:23 ID:RG95t9WA.net
CPU:Pentium 4 2.8Ghz
Mem:512MB
HDD:200GB


51 :名無しさん.MKV:04/12/17 21:40:47 ID:xLx/3ZEh.net
CPU:セロリの2.00GHz
RAM:256
HDD:18.5GB
外付けHDD:160GB

このごろエンコードばっかりでPCが熱にうなされてきた
やっぱりノートでエンコは無理があるな 
ごめんよ(´・ω・`)>マイノートPC

52 :名無しさん@編集中:04/12/17 22:06:55 ID:uEo6WiXm.net
CPU:Xeon 3.6GHz x2
RAM:4GB
HDD:SATA 250GB
HDD:HUGE U320RX RAID-3 2000GB

53 :名無しさん@編集中:04/12/17 23:16:43 ID:6vAemIhu.net
OS:Microsoft WindowsNT4.0 Workstation SP6
CPU:PentiumII 333MHz
RAM:256MB
HDD:ATA 4GB
HDD:SCSI2 9GB+36GB
App:VideoActionNT/Adobe AfterEffects3.1J

54 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 23:11:30 ID:B8epAIJI.net
OS:Microsoft WindowsXP SP2
CPU:Pentium4 3.6Ghz
RAM:1GB
HDD:SATA 80GB
HDD:ATA80GB
上記構成でキャプチャー又はDV書き戻し時に
1時間に1〜2回の軽いコマ落ちがあるのですが
ウィンドウズの設定でどこをどういじれば軽くなりますか?
例えばウィルスソフト切って不要なプロセスを終了するとか。
ソフトはvideostusio8です

55 :名無しさん@編集中:2005/11/18(金) 21:16:20 ID:EEQ7ECtQ.net
OS:Windows2000 Pro SP2
PenIII 700Mhz
Mem 384MB
HDD iLinkS400-120GB*2

まぁ、まったり趣味でやってるし
DV書き出すときにCPU温度が90度超えるのが難点。
さすが河童ノートって感じだが

56 :名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 01:30:59 ID:blPGpRb5.net
OS Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4

マザーボード:
CPUタイプ Intel Celeron D 335, 2800 MHz
マザーボード名 Asus
マザーボードチップセット Intel Grantsdale-G i915G
システムメモリ 503 MB (PC3200 DDR SDRAM)

SCSI/RAIDコントローラ BUFFALO IFC-AT133RAID-S RAID Controller(I)
ディスクドライブ ST3200826AS (200 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ Maxtor 6L200M0 (200 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ Maxtor 6L200M0 (200 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ ITE Disk Array 0 SCSI Disk Device (558 GB)
ディスクドライブ ITE Disk Array 0 SCSI Disk Device (558 GB)

他に格納先にTERABOX4台-4TB在りますが、何か??

57 :名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 13:31:03 ID:Z+URO1LE.net
celeronD・・・

58 :名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:40:10 ID:Uow72bEL.net
素エンコならCeleron Dもクロック分の性能あるだろ?

59 :名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:28:34 ID:7NPQ9mKr.net
Athlon64 X2 4600+
DDR2-800 2GB
Raptor 36GB
倉庫用 320×2

前がPen4 2.53だったからあまりの速さに驚天動地
>>52
SCSI 2TB乙

60 :名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:33:25 ID:Uow72bEL.net
質問です

Athlon64 X2 4400+と4600+だったらAviUtlでのアニメのDivXエンコはどっちが速いですか?
複雑なフィルタとかはかけずにインターレース解除自動24fps化、ノイズ除去フィルタ、シャープフィルタくらいです

61 :名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 17:59:23 ID:7NPQ9mKr.net
>>60
AMDスレにも書いてたな
クロックが高い4600+の方が若干速いと思う。
勿論L2の量も効いてくると思うが、クロックの差分よりは顕著ではなさそう。

62 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 00:39:18 ID:O/oU58qd.net
編集に関係ないかもしれないけれど、HD最高画質で撮った2時間越え映画って、
ハードディスク編集保存時どの位容量使うの_?1Tくらい?(オリジナル保存で)

それと先日やってたシュレッグって、どれぐらいの容量使うんでしょうか?
結構前の映画だし少ないのかな?

63 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 05:42:25 ID:cilBZCvu.net
久しぶりにエンコしたら音ズレキター

64 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:28:39 ID:LWfN9dcD.net
久しぶりにエンコしたらウンコ漏らしたー

65 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:44:10 ID:cTg0OCkl.net
久しぶりウンコしたら条虫湧いてたー

66 :名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:04:25 ID:TN3ahmQR.net
久しぶり援交したら美人局キター

67 :名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 17:32:54 ID:HV6SHoYm.net
ノートPC使ってる人いませんか?

68 :名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 22:10:20 ID:ptV/Bs5b.net
久しぶりに援交したら倅から膿が出たー

69 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 21:55:24 ID:rxdaVW6z.net
お大事にー

70 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 17:03:23 ID:YWoT5TDF.net
メモリとHDDだけ

メモリ:512TB
HDD:80TB

71 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 19:17:21 ID:ZldAxiGS.net
未来からきた編集マンが書き込んだスレというのはココですか

72 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 19:20:26 ID:yhCYIJA+.net
>>70
単位間違っとるがな。
CPU:2.0THz とか書きそうだな。

73 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 22:20:33 ID:eysgDDwF.net
HDDよりメモリの容量が多いという事実

74 :名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 23:06:50 ID:p1gXidGG.net
PCの進化の流れがわかるスレはここですか?

75 ::名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:14:44 ID:bOdCjs9/.net
ノートです。
しかもM・Celeronの1.6Ghz、メモリ1GB。コア2が欲しいです。

76 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 17:37:59 ID:KgJI8lRQ.net
CPU:3Hz
HDD:80GB
MEM:256MB

遅い

77 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 19:30:26 ID:g4IFvN0c.net
3Hzじゃあクロックを手で叩いて送ったほうが速いな。

78 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 20:04:41 ID:eLo+VJqs.net
タイムトラベラーの多いスレですね
いや異次元か…

79 :名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 21:08:01 ID:+Yvqjv/v.net
CPU:3PHz(32スレッド)
メモリ:5T
HDD:100EByte(シリコン)


80 :名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 02:45:56 ID:0WUTTawE.net
E6420でも、オンボードVGAじゃ編集はつらいですかね?

81 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 07:55:00 ID:uBVRkcEL.net
はじめまして。本日はじめて動画を編集しました。まぁへんしゅうと言ってもプゲラって言われる程度のレベルですがw

ゲーム用に組んでるマシンなんですがこれでも時間がかかりますね。なんかスペック的に問題でしょうか?それともエンコードなどにはある程度時間がかかるんでしょうか??
動画編集にはCPUのクロック数がいくらあっても足りないと感じましたわ

CPU C2D6600 定格
メモリ 4G
HDD 1Tぐらい

82 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 08:33:53 ID:jC358sqJ.net
お前の頭のスペックが足りてないだけだと思うよ

83 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 09:48:15 ID:iUemFlqv.net
まぁ待て
彼が後の阿修羅編集男と言われる逸材かも知れんぞ

84 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 10:17:48 ID:isC8l0YX.net
あ〜エンコのために新PC買うのも馬鹿らしいしなぁ
でも欲しいなぁ

85 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 15:41:56 ID:ijwsTzcW.net
ハードウェアエンコーダ買えばいいだけの話
エンコだけの為に新調するのも馬鹿らしいな

86 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 20:19:57 ID:4niIXy1P.net
>>70
やっべ容量!!

87 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 01:08:40 ID:R6cPt8K0.net
ビジネスモデルの7万ノート
メモリ760 mceleron1.4G

低画質でお遊び程度のものならイケルといったレベルです

88 :名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 23:50:49 ID:5pNVL89Y.net
なんでこんなに過疎ってるんだ?

おまえらのスペック自慢といこうじゃないか。

89 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 02:16:29 ID:GSnM8U8T.net
>>70が最強です。

俺にくれ!

90 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 05:36:25 ID:SnOq0M5J.net
このスレはあと5年はいける

91 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 00:34:24 ID:fSi2I8XE.net
After Effectsがサクサク動くにはどのくらいのスペックが必要なの?メモリ1Gの俺のマシンではカクカクです

92 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 03:07:39 ID:Xz7Ue93s.net
2Gの俺はワクワクしてる

93 :名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 20:00:13 ID:c7MRxeYm.net
Athlon64X2 4200+ DDR 1GB
Core2Duo T5500 DDR 2GB
2つのマシンでエンコやってるけどまだまだパワーが足りない

94 :名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 00:29:48 ID:kS3ic1a3.net
Athlon64X2 4200+ DDR 2GB
ATA HDD 1.5T

HDDが遅いから糞。
編集で使うのにはS-ATAでRAID0は欲しい。

95 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 14:19:36 ID:XeGmrgNa.net
Intel Core Duo L2400 1.66GHz
DDR2(PC2-5300 667MHz) 2GB
S-ATA150:40GB(c)+S-ATA300:500GB(WD)

亀パソコン

96 :名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 15:52:16 ID:kBIdR5I8.net
Intel Core2Quad Q6600
DDR2 800MHz 2GB
320GBx5 =1.6TB
7900GSx2
自作

97 :名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 00:35:51 ID:jhKiDHYa.net
質問っす

グラボはGeForceとRADEONならどっちがええの?

98 :名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 12:57:26 ID:upO+62WJ.net
ある編集ソフトで「nVidia社製推奨」なんてのがあるけど、
巷では、動画ではラデのがいいと言われてるみたい。
どっちにしろ、多少なり3Dエヘクト使うなら、廃エンドを買おうょ

99 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 19:54:32 ID:ornhJ55a.net
>>97
実写ならゲフォがデフォ

100 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 20:33:29 ID:Q3KlIqHW.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

101 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 19:18:35 ID:WHMnBpIT.net
AMD Sempron +3000 1.8GHz
DDR-SDRAM 512MB
160GB

orz

102 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 03:14:09 ID:bVMttp4D.net
【ノートPC】
Windows98 SE
Pentium3 450MHz
メモリ 64+64=128MB
こんなPCでもMPEG1(320x240)エンコードなら2分の動画エンコで5分くらいでいけた

【9821キャンビー】
Windows3,1
Pentium 75MHz
メモリ 8+16+16=40MB
簡単なAVI変換で5秒の動画エンコに5分以上かかるとかナゲーヨw

103 :名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 17:12:40 ID:95ZGzaHy.net
【動画編集・TV録画機兼ファイルサーバー】
WindowsXP Pro SP2
Core2Duo E6600
Mem4GB(3GB認識)
WD5000AAKS*4 RAID1+0

すこぶる快適だ

104 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 23:37:45 ID:QXuozXnM.net
脳内パソコンで編集してますが何か?


105 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 02:54:23 ID:RdMi4Oz9.net
>>102
できるよ。
以上。
はい次の方。

106 :名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 23:41:29 ID:vRWnvlW0.net
えんこしたやつなんかいみましたヵ?(笑)

107 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:50:12 ID:eGpdOnsJ.net
C4使ってる人いない?

108 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 04:38:42 ID:gR2CzRRv.net

 CeleD   3.2GHz
 メモリ 1G    2005年1月のバイオ

     と
 Pen4  3.4GHz
 メモリ 1G    2006年9月のFMV

 動画編集するとして、そんなに差はないでしょうか?
 それとも大きく違ってくるでしょうか?
 中古PC購入で、どちらにするか迷ってます。
 値段はともに10万円ほど。


109 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 06:27:08 ID:q2zi42JJ.net
CPU:Celeron 1.4GHz

M/B:i815 MicroATX

RAM:256MBx2

HDD:120GBx2

(´・ω・`)E8400新ステ出たら
さすがに36時間エンコとかやってられないので新しく組む予定っす

110 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 08:25:35 ID:UPyQ4r9p.net
>>108
それよりはるかに高スペックのパソコンが10万以下で楽々買えますのでやめた方がよろしいかと。



マジレスするとP4の方が少しはましだが、今の10万以下のPCと比べたら結局どちらもダメダメ。

111 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:28:54 ID:k247WrOl.net
 110さん、ありがとうございます。
 今回は購入を見送ることにします。

112 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:08:17 ID:oQHyCqLo.net
と、新品を買うのを躊躇したもようです。

113 :正日・金:2008/07/14(月) 12:59:09 ID:o5AUvdpe.net
AGETEMIRUKA?

114 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 14:05:19 ID:ACDPeit7.net
C2D T5500
メモリ2GB
VistaHomeBasic
オンボ

こんなノートでAfterEffectsとEDIUS動かしてます

115 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:40 ID:xWYeZh6e.net
.

116 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:42 ID:xWYeZh6e.net
.

117 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:43 ID:xWYeZh6e.net
.

118 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

119 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

120 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

121 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

122 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

123 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:44 ID:xWYeZh6e.net
.

124 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:46 ID:xWYeZh6e.net
.

125 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:49 ID:xWYeZh6e.net
.

126 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:49 ID:xWYeZh6e.net
.

127 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:51 ID:xWYeZh6e.net
.

128 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:52 ID:xWYeZh6e.net
.

129 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:52 ID:xWYeZh6e.net
.

130 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:52 ID:xWYeZh6e.net
.

131 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:52 ID:xWYeZh6e.net
.

132 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:52 ID:xWYeZh6e.net
.

133 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:55 ID:xWYeZh6e.net
.

134 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:56 ID:xWYeZh6e.net
.

135 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:56 ID:xWYeZh6e.net
.

136 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:09:57 ID:xWYeZh6e.net
.

137 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:05 ID:xWYeZh6e.net
.

138 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:05 ID:xWYeZh6e.net
.

139 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:40 ID:xWYeZh6e.net
.

140 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:40 ID:xWYeZh6e.net
.

141 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:40 ID:xWYeZh6e.net
.

142 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:41 ID:xWYeZh6e.net
.

143 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:41 ID:xWYeZh6e.net
.

144 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:41 ID:xWYeZh6e.net
.

145 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:42 ID:xWYeZh6e.net
.

146 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:42 ID:xWYeZh6e.net
.

147 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:42 ID:xWYeZh6e.net
.

148 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:43 ID:xWYeZh6e.net
.

149 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:44 ID:xWYeZh6e.net
.

150 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:44 ID:xWYeZh6e.net
.

151 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:44 ID:xWYeZh6e.net
.

152 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:45 ID:xWYeZh6e.net
.

153 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:45 ID:xWYeZh6e.net
.

154 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:45 ID:xWYeZh6e.net
.

155 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:47 ID:xWYeZh6e.net
.

156 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:47 ID:xWYeZh6e.net
.

157 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:48 ID:xWYeZh6e.net
.

158 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:48 ID:xWYeZh6e.net
.

159 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:49 ID:xWYeZh6e.net
.

160 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:52 ID:xWYeZh6e.net
.

161 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:54 ID:xWYeZh6e.net
.

162 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:56 ID:xWYeZh6e.net
.

163 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:00 ID:xWYeZh6e.net
.

164 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:03 ID:xWYeZh6e.net
.

165 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:19 ID:xWYeZh6e.net
.

166 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:23 ID:xWYeZh6e.net
.

167 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:39 ID:xWYeZh6e.net
.

168 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

169 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

170 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

171 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

172 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

173 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:40 ID:xWYeZh6e.net
.

174 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:xWYeZh6e.net
.

175 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:xWYeZh6e.net
.

176 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:xWYeZh6e.net
.

177 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:xWYeZh6e.net
.

178 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:xWYeZh6e.net
.

179 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:43 ID:xWYeZh6e.net
.

180 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:43 ID:xWYeZh6e.net
.

181 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:44 ID:xWYeZh6e.net
.

182 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:44 ID:xWYeZh6e.net
.

183 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:45 ID:xWYeZh6e.net
.

184 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:45 ID:xWYeZh6e.net
.

185 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:46 ID:xWYeZh6e.net
.

186 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:49 ID:xWYeZh6e.net
.

187 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:49 ID:xWYeZh6e.net
.

188 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:49 ID:xWYeZh6e.net
.

189 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:51 ID:xWYeZh6e.net
.

190 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:54 ID:xWYeZh6e.net
.

191 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:54 ID:xWYeZh6e.net
.

192 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:55 ID:xWYeZh6e.net
.

193 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:55 ID:xWYeZh6e.net
.

194 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:15:57 ID:xWYeZh6e.net
.

195 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:16:17 ID:xWYeZh6e.net
.

196 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:10 ID:xWYeZh6e.net
.

197 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:11 ID:xWYeZh6e.net
.

198 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:12 ID:xWYeZh6e.net
.

199 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:13 ID:xWYeZh6e.net
.

200 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:13 ID:xWYeZh6e.net
.

201 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:13 ID:xWYeZh6e.net
.

202 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:14 ID:xWYeZh6e.net
.

203 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:14 ID:xWYeZh6e.net
.

204 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:15 ID:xWYeZh6e.net
.

205 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:15 ID:xWYeZh6e.net
.

206 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:16 ID:xWYeZh6e.net
.

207 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:16 ID:xWYeZh6e.net
.

208 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:18 ID:xWYeZh6e.net
.

209 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:19 ID:xWYeZh6e.net
.

210 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:19 ID:xWYeZh6e.net
.

211 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:19 ID:xWYeZh6e.net
.

212 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:26 ID:xWYeZh6e.net
.

213 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:40 ID:xWYeZh6e.net
.

214 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 07:52:49 ID:9TvtcOTJ.net


215 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 04:24:22 ID:/4JrkJRx.net
 

216 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:20:02 ID:hGe9jlrX.net
あげ

217 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 10:47:25 ID:iRlWqpnp.net
あげあげぃ

218 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:18:48 ID:VFxO8LBN.net
あげな〜い

219 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 14:54:37 ID:UGd5bimE.net
AthlonX2 7850(2.8Ghz)、メモリは3.25GBと認識(4G積んでるけど32bitXPなのでorz)
グラボはげふぉ8400GSw オンボと同じくらいだったりするw

220 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:36:17 ID:+r9p+kWR.net
よいしょ

221 :名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 22:11:18 ID:HxqNUgg0.net
また上げなきゃ

222 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:12:50 ID:pQENrqZW.net
せっせと上げます

223 :名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 23:51:40 ID:L9pfRmiK.net
よっ

224 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:12:35 ID:+IdemvH3.net
とりゃ

225 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:14:55 ID:oyO4/TXJ.net
つまねね

226 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 22:53:44.59 ID:t/4i9jic.net
 

227 :名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:17:30.52 ID:YxHHv0sv.net
各ソフトとパーツの相性や技術関係のレスとか、SSDっが高い時に
RAMディスクの実用性とか自分には大変ありがたかったんで
続けてくれると嬉しい
例の人はNG対応すればいいじゃないか?

228 :名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:18:15.07 ID:YxHHv0sv.net
誤爆した

229 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:44:51.30 ID:1PMxSUgg.net


230 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:50:30.78 ID:lDopDIdh.net
>>114
それではつらかろう


231 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:17:55.64 ID:gNzle79f.net
aviutl使ってる人どんぐらい居るの?

232 :名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 06:01:19.71 ID:k8o0M3lF.net
動画編集って仮想環境でもできるんでしょうか?
具体的にはwin機でオンラインゲームの動画録画
仮想Macで動画編集・・・っていう流れなんですが

233 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 10:57:09.88 ID:PRIe99E7.net
i7 3770K
RAM 8G

快適すぐる

234 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 10:57:53.84 ID:PRIe99E7.net
>>233
忘れた

GPU GTX660

235 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:25:42.40 ID:0BvQaJiE.net
>>233
>>234
高スペックだな

236 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 20:28:25.88 ID:6mUkdIA3.net
CPU MC68EC030 (25MHz)
MEM 4MB

237 :ghtrgp0060-ipad01toyamahon.toyama.ocn.ne.jpeg:2013/03/29(金) 20:58:37.66 ID:0uaxJspU.net
ff

238 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 23:42:29.16 ID:lfBlAwKP.net
普通にi7

239 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 16:55:24.64 ID:QbxBLPIG.net
i7 2700k

240 :名無しさん@編集中:2013/04/02(火) 22:21:07.40 ID:83iHR1Ls.net
Pentium 4 の3.0

241 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 01:13:08.97 ID:kHft66ed.net
あと、最近になってようやくSSDに変えたら、こんなにストレスがなくなるか?というくらい編集も快適になった
動画ファイルはHDDに置いてても、シーケンシャルリードは速いし、ランダムな処理系がSSDってのは、効くね

242 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 09:43:40.91 ID:SpF0VPL6.net
>>241
今やSSDじゃないほうが異質

243 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 18:48:53.17 ID:7VAgyTQI.net
HPのZ400

CPU:XEON W3550 3.06GHz
メモリ:ECC 16GB
ビデオカード:Quadro FX4600
HDD:1プラッタ1TBをRAID10で使用
OS:Windows7Pro64

244 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:36:22.00 ID:on0/0KPg.net
>>243
Teslaじゃないんだ

245 :分割−1:2013/04/11(木) 14:17:26.64 ID:lL5e2v3w.net
フルHDの動画編集でのマシン指針

(1)データディスクは最低3本必要
 BS放送TSなどフルHD解像度の動画は2時間物でmpeg2で15GB-20GB、H.264でも4GB-10GBの
大容量ファイルサイズになります。
コンピュータ処理は大まかに言うと、入力ファイルを読んで出力ファイルに書き出すことだと
言えますが、入力ファイルを置くディスクと出力ファイルを置くディスクを同一シリンダに
してしまうと処理に時間がかかるため、
別シリンダとすることが常識であり、特にHD動画編集のような大容量ファイルでは重要な点です。
 データ用ディスクは最低でも2本が必要になりますが、2本の場合、処理回数の偶奇性によっては、
希望していない側に最終結果ファイルが出来てしまって、さらに希望ディスクへ移し変え無ければ
ならないことから、OS用以外のデータディスクとしては最低3本を用意したほうがいいでしょう。

246 :分割−2:2013/04/11(木) 14:19:17.79 ID:lL5e2v3w.net
フルHDの動画編集でのマシン指針

(2)処理高速化には64bitOSを大容量メモリーで
  (0)キャプチャなど原始ファイルの取り込み過程、(a)素材ファイルの前後カットやCMカット、
(b)DeMuxによる音声-映像分割、(c)mpeg2-H.264、AAC-AC3などのコーデック変換処理(トリミング、
解像度変換を含む)、(d)音声-映像の最終Mux処理、(e)DVD-Video、BD-Video、AVCHDなどへの
オーサリング処理(円盤焼きを含む)、が一般的に「動画処理」と呼ばれる処理だと思いますが、
CPU能力が要求されるのは(c)のコーデック変換処理のみであり、他は専らディスク性能が要求されます。
 最近のディスクは3Gbit/sec、6Gbit/secのインタフェース性能を持ちますが、これはあくまでI/Fの
性能であって、記録円盤自体は垂直磁気記録方式になって記録密度が上がったとはいえI/F性能値より
劣る速度しか出せません。  とはいえ、15krpmSASでのシリンダ間コピーの実測では50〜100MB/secの
速度が観測され、20GBのコピーが3〜7分で可能になっています。
 64bitOSは4GBという32bitOSのメモリー空間サイズ制限を破るものとして登場しましたが、
32bit版ドライバが使えない、32bit版アプリの速度が出ないなど不評がありました。 
ところが、Windowsではユーザーが見逃しがちなメリットがあります。 それは、遊んでいる
メモリーを可能な限りドライブのキャッシュとして使用するという点です。 この機能により、
キャッシュされているデータの読み込みでは、ramdiskから読み込んでいるのに匹敵する速度が得られます。
 例えば、(0)-(a)や(a)-(b)の逐次的な処理では、処理ファイルサイズより大きなキャッシュサイズがあると、
非キャッシュ時10分かかるものが10秒程度で終わらすことが出来るのです(出力ファイルはキャッシュされて
実際の書き出しはOS処理にゆだねられるので、アプリとしては早期に終了する)。

247 :分割−3:2013/04/11(木) 14:20:34.44 ID:lL5e2v3w.net
フルHDの動画編集でのマシン指針
 32bitOSではこの芸当は出来ませんし、RAIDのストライプを使うとしてもRaid-HBA上のキャッシュメモリーは
高々1GB程度のものしかありませんので、32bitOSやRAID採用ではこのキャッシュによる高速化は期待できません。
 入力20GB、出力20GBを想定すると、48GB以上のメモリーを搭載したマシンに64bitOSを載せるのが望まれます。
 当然ながら、ディスクーメモリーーCPU間の転送速度が十分であることが必須ですので、おおむね3Gbit/sec以上の
FSB転送速度があるチップセットを使っている必要があります。

(3)コーデック変換処理ではGPU処理やマルチコアで高効率を確保
 上記(2)の(c)ではCPU性能が要求されますので、マルチコアのハードウェアの上で、マルチスレッド処理対応の
処理ソフトウェアが望まれます。 HT(Hyper-Threading)はスレッド間干渉のため速度向上がさほど無く、
HT機能の有無にかかわらず、1コアCPUは1コアと算定すべきだと思います。 フルHD、2時間物のx.264での
mpeg2-H.264変換では4コア(3GHz)で4時間(0.5倍)、8コア(3GHz)で2時間(1.0倍)が当方での典型値ですが、
最近の6コアXeonのdual搭載=12コアでは1.5時間(1.5倍)で処理できることが期待できます。 
また、CUDAなどグラフィックスボード上のGPU処理と対応したソフトウェアによって同様の高速化が可能になっており、
この場合にはマザー上のCPUはシングルコアですむのかもしれません。

 以上は理想ですが、当方の使用中マシン群の中の一例を示します。
hp-xw8600(dual-QC-Xeon(3GHz)=8コア、8400Xチップセット)、mem=64GB
disk: 15krpm-SAS-146GB(OS用)、15krpm-SAS-600GB×3本(データ用)
グラフィックス: ATI-HD6800
搭載OS: Windows-Vista-ultimate-64bit

248 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 17:57:33.57 ID:lL5e2v3w.net
分割ー2で「非キャッシュ時10分がキャッシュ時10秒」と書いたが、これはMurdocCutterで
パケット付番処理したりえら0検出した時の値です。
前後カットなど書き出しファイルが入力と同等サイズ(15-20GB)の場合は、
非キャッシュ時10分がキャッシュ時には2分程度になります。

249 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 15:31:04.63 ID:xzYT381t.net
>>245>>248
まだまだだな
出直してこい

250 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 00:22:13.30 ID:mJGy2dcV.net
大容量NTFSのRAMDISKを使うと速いと思うよ。
 ttp://shopdd.jp/blog-entry-1124.html  にあるようなやつ。
全搭載メモリーが128GBあれば、32GBサイズのNTFSのRAMDISKを
3本確保出来ると思うが、新品のワークステーションだと
百万円以上かかる夢の話だね。

251 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 07:33:01.98 ID:ewd8Wm5G.net
>>245>>248
単にエンコだけなら6コアメモリ16Gで十分だわな
あとx264は64bitが1割速い

252 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:55:39.93 ID:mJGy2dcV.net
>>251 然り

253 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:54:47.76 ID:Hp3CCrTK.net
GPGPUエンコとか画質悪くて使い物にならん
現状エンコーダはx264しかありえない

あと、そんなに急いでエンコする必要もないので、
エンコードするプロセスは、実コア数-1コアで動いて優先度最低にして動かしてる
1コアあけてるのは、OSや録画プロセスに影響しないようにするためね

254 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:16:02.22 ID:wlCTW7dm.net
core i7 3770K

8G RAM

GTX680

255 :名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 20:27:54.89 ID:VwUMxsBa.net
105 :名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 16:03:31.88 ID:duK/+6tS
カノープスのREXEED M3100(EDIUS Pro4)を使っている。
某地方局が放出した中古だけどな。
本体がHPのxw8200でPentium4 XEON3.6GHzのDual CPU。
メモリがECC Registered 2GB。


付属ソフト
EDIUS Pro4
Imaginate2.0
TitleMotion Pro for Canopus

Adobe Premiere Pro1.5
Adobe After Effects6.5 Standard
Adobe Audition1.5
Adobe Encore DVD1.5
各ユーザーマニュアル

Adobe Premiere Pro SanpleFiles
Adobe Audition1.5 Loopology Content

付属ハード
SHX-B100
EDIUS Keyboard U
EDIUS FC-1
EDIUS-JC1p

上記の物を最近、中古で10万円以下で購入した。
PC本体の性能がショボイので近日中に、PCI-X付きの4コアDual XEONのPCに
中身を移植する計画中。

256 :名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 22:28:16.12 ID:j2MnUhKR.net
エンコード

257 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 18:05:09.46 ID:sgOEWAoY.net
デコード

258 :名無しさん@編集中:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:zjT/BO5L.net
アノード

259 :名無しさん@編集中:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:e+6J/WFk.net
カノード

260 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 11:41:01.07 ID:VrvG0H+h.net
カソードの間違いだな。

261 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 16:03:29.41 ID:crxn32qQ.net
編集ソフト おすすめ
http://webblogsakusei.main.jp/free_movie_hensyuu_sofuto.html

262 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 14:32:59.12 ID:7Kdr+WvL.net
Adobe premiere pro cs6
Adobe after effect cs6
Adobe encore

CPU corei7 4770
Windows 8.1pro
Mem 8gb
Hd 3x1tera
GeForce gtx680

263 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 19:32:50.83 ID:dLOyKyVX.net
微妙にショボいなw

264 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 13:43:15.27 ID:d38Qh5nM.net
時代を感じるスレだな

265 :名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 21:51:29.18 ID:1pmQLE4a.net
だが、それがいい

266 :名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 12:33:29.10 ID:XxP6iS3n.net
無料動画編集ツール
http://webblogsakusei.main.jp/free_movie_hensyuu_sofuto.html

267 :名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 17:19:04.61 ID:7CJgVbdD.net
i7 4700MQ 16GB 250SSD+外付け3TB

これじゃ厳しいかな?

268 :名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 22:31:07.34 ID:4yyR+TA5.net
何をどういう風に編集するかによる。

単純な横編集なら楽々。
複雑な縦編集なら全然。

269 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 01:20:45.92 ID:um7sMdF+.net
a8-6600k
8gb 1600
120gb ssd x4 raid 0
1tb hdd
gtx650

270 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 01:21:35.59 ID:um7sMdF+.net
After Effects CS4

271 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:11:05.16 ID:05BlBi/z.net
ですね

272 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 13:52:26.11 ID:lYYzVG0q.net
ノートPC

i7 2760QM
  240GB SSD
外付けHDD 2TB USB3.0

HD編集だけど横方向ばかりなので特に問題なし。

273 : 【腐女子】 【47円】 :2016/01/02(土) 03:20:00.10 ID:HvINi5dJ.net
運試し

274 :273:2016/01/02(土) 03:20:49.78 ID:HvINi5dJ.net
orz

275 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:14:14.05 ID:9bg6/4Dy.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

総レス数 275
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200