2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DivX】Gordian Knot【0から始める】

1 :1 ◆LDj008AA :02/09/30 03:48.net
サル以下のDivX初心者から始めるGordian Knotの総合質問所です。
サル以下の人は丁寧に職人さんに聞きましょう。
荒らしは放置
最初はこのページで基本知識を勉強すること
http://www.netnet.or.jp/~jima/
DivXの本家サイトはココ
http://www.divx.com/
スパイウェア削除はココ
http://www.lsfileserv.com/

2 :名無しさん@編集中:02/09/30 03:50.net
        ∧_∧
        (メ゚∀゚)
       _〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ   激しく2GET
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、_____¥____人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | 神  |: |
      レ   :|   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

3 :名無しさん@編集中:02/09/30 03:55.net
DVDマニアックスの入門編のサンプル静止画見たけど
1055のビットレートで あんなにキレイに出来るものなのか・・・・

4 :名無しさん@編集中:02/09/30 08:31.net
stats読みこんで
Key-Frame Max.Dist.を360 Min.Dist.を2でAuto
SC GraphにチェックしGraphをみながら
Manual ToggleでKey-Flameを追加もしくは解除
Delta Framesのチェックを外してSaveでecfを吐く

5 :名無しさん@編集中:02/09/30 09:50.net
>4 それがあの画質で保存する方法ですか?

6 :名無しさん@編集中:02/09/30 14:32.net
GordianKnotって総合ツールだけど
エンコードはみんなナニでやってる?

7 :名無しさん@編集中:02/09/30 18:35.net
>>6
DVD2AVIでプロジェクトファイル作成してAviUtilでエンコしてます。
AviUtilはプラグインの追加が自由にできるからべんりだし・・・。
VobSubとか。


8 :名無しさん@編集中:02/09/30 22:23.net

http://www.eclipsedvd.firstream.net/autodub/
こっちの方がいい。

9 :えら:02/09/30 22:25.net
 DaVideo DivXの出来にもよるけど今の所これを標準に使ってる。
ユーザーが多い割には情報量が少ないので手探りで使ってる感じ。

とりあえずエンコは出来るけど、細かな設定方法とか覚えたい。

10 :名無しさん@編集中:02/09/30 23:54.net
DivXを極めるのはむずかしい・・・
DVDマニアックスの作者はスゴイ

11 :名無しさん@編集中:02/10/01 01:48.net
>>8
AutoDub起動するとパスの指定がおかしいとかで動かん

12 :名無しさん@編集中:02/10/01 18:14.net
GordianKnotユーザーはすくないのか?

13 :名無しさん@編集中:02/10/01 18:29.net
>>12
使ってるよ

DVDリプに関してはこれ便利すぎ。
DVD2AVIプロジェクトをDubでエンコするならこれ。最適。自動化できるし

14 :名無しさん@編集中:02/10/01 20:59.net
自分も使ってます。
アスペクトエラーを表示してくれるのがちょー便利

15 :名無しさん@編集中:02/10/02 22:09.net
>>1
一時期使ってたけど、更新が止まってるのとフィルタ類が不満なので
今はサイズとビットレート計算にしか使ってない。
DivX3とか切り捨ててXvidとかサポートして欲しいけどな。
音声もLameMP3のみじゃなくてOggとかさ。
やたらリソース食うのもマイナスだね。
メモリリークでもあるんかな?

今はGordonKnotで縦横サイズ、クロップを計算したら、
Auto24fps、TemportalSoften2、Lanczos3で
VirtulDub、1PassQB98でエンコ。
音声はAc3>Ogg128に変換。
最後にOggMux。
ハリポタとかLotRでも2CDに収まるね。


16 :df:02/10/03 02:27.net
 自分もメインはVirtualdub。
サポートしてるコーディックが少ないしフィルターが充実してないので。
Gkも良いけどAutodubも良いよ。

17 :名無しさん@編集中:02/10/03 04:08.net
>>15
>ハリポタとかLotRでも2CDに収まるね。

完成サイズを指定できるので1CDでも2CDでも何でもOKでは… (;´Д`)
言いたいことは何となくわかるけど。

GordonKnotは映像の複雑さを計算して
指定のファイルサイズを与えると、最適の画像サイズが割り出せます。
よって映画を絶対1CDに収まるようにしたい! でも一番大きい画像で!
…とかそういう場合に重宝してます。

18 :名無しさん@編集中:02/10/03 05:15.net
>>17
いやいや、2passと1passQBじゃ画質が違うのよ。
同じファイルサイズでも1passQBのほうがいい。
だから2CDくらいで良いと割り切った場合、
ハリポタやLotRといった長めの映画でも1passQB98で行ける
=高画質でエンコできる。
あと2passだと2倍の時間がかかるでしょ。
エンコ時間の短さも1passQBの大きなアドバンテージなのよ。

1CDにこだわりたい人は2Passしかないと思うけどね。
でも1CDにするために重めのフィルターかけてさらにエンコ時間長くなることってあるよね。
そいうい苦労を好きなら良いけど。

19 :名無しさん@編集中:02/10/03 06:47.net
正直苦労大好きです

20 :名無しさん@編集中:02/10/03 23:43.net
何度もやり直して満足のいく容量、画質を実現するとカナリ達成感があるな。

21 :名無しさん@編集中:02/10/04 02:19.net
なあ、このスレはGKnotスレを追い越せるのか?
どうして別にスレ立てたの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1015188175/l50

22 :名無しさん@編集中:02/10/04 02:39.net
>>21
そっちはアホが立てたスレだから

23 :名無しさん@編集中:02/10/04 13:09.net
>16

AutoDub、たしかに楽チンだけどさ、
内容物が古いんだよね。
自分で作り直すのが簡単だったらいいのに。

24 :名無しさん@編集中:02/10/05 02:49.net
このスレも伸びないね・・・
悲しく消えていくのか。
GKnotは好きなんだけど、日本での情報が少ない。

25 :名無しさん@編集中:02/10/05 03:38.net
殆ど自動だから語ることも無いしね。
入門にはいいけど、ちょっところうと思ったらもう使わないしね。

26 :名無しさん@編集中:02/10/05 03:44.net
日本語マニュアルのページ作ろうかなぁ・・・
誰か英語訳してクレー

27 :_:02/10/05 04:26.net
エンコ時間=苦労

???


28 :名無しさん@編集中:02/10/06 21:51.net
期待アゲ

29 :名無しさん@編集中:02/10/06 21:59.net
>>26
ガムバレー

30 :名無しさん@編集中:02/10/07 23:13.net
皆さんのご協力を・・・

31 :名無しさん@編集中:02/10/08 15:36.net
漏れも使ってるよ〜正直、手間がかからないのですごい重宝してる。
でも、最近の映画って時間が長い作品多いから1CDだとちょい辛い
ですね〜かと言って2CDにするとCDかさばるので無理からでも
1CDに押さえてます。

32 :名無しさん@編集中:02/10/08 21:41.net
xvidサポートしる

33 :名無しさん@編集中:02/10/09 21:00.net
横16cropしないと正しいアス比を吐かないってのはおかしくない?

34 :名無しさん@編集中:02/10/17 22:04.net
俺の股(ry

35 :名無しさん@編集中:02/10/18 13:58.net
>>33 おかしいとは思うがほかの市販ソフトはもっとひどいぞw

36 :名無しさん@編集中:02/11/19 04:20.net
すげぇ便利なソフトですね、これ。
字幕の位置とか画面サイズとかデータのサイズとか。
計算してくれるところが非常に便利。
それでも元のソースによっては、mpegutils等で分割する必要があるね。


37 :名無しさん@編集中:02/11/19 11:58.net
おーとだぶだと3ぱすできるでー
ごーでぃあんはちょっとふるいでー
いまごろ雑誌でさわいどるからやな
まぁ他誌で紹介してへんからなー売上げ伸びるとええなー

38 : :02/11/20 13:11.net
Gordian Knotの日本語化パッチってなさそうだから作ろうと思ってるのだが需要ある?

自分はGordian Knotをちなみに使ったことありません(Virtual+Avisynth)


39 :名無しさん@編集中:02/11/20 13:19.net
おながいします

40 : 38:02/11/20 14:18.net
中高 赤点

41 :38:02/11/20 19:35.net
途中まで訳しました
自分が英語苦手なのとGknotを使った事ないので
どなかに手伝っていただけると助かります。
Gordian Knot日本語化見完全版v001
http://kimagure.dyndns.info/GKnotJ001.zip

Delphi使いの方へ文字サイズってどうやって変更するのですか?

42 :名無しさん@編集中:02/11/20 20:26.net
では、ぼくが使う機能を一通り使ってみまつ。

43 :38:02/11/20 20:29.net
>Delphi使いの方へ文字サイズってどうやって変更するのですか?
わかりました。
Font.Height = -21の値をいじると変わりました。
テスト版なので、文字列の末尾が切れるのは修正できるものはします。


44 :38:02/11/20 21:05.net
Gknot日本語v002
文字サイズを大きくしました
若干訳変更
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/GKnotJ002.zip

日本語訳のおかしい所修正よろしくお願いします

45 :名無しさん@編集中:02/11/20 21:23.net
リップピングはダウソ板ネタでふか?

46 :名無しさん@編集中:02/11/20 21:23.net
途中まで訳したとされる部分は特に違和感はないです。
ぼくが使う機能は主に計算部分だけでつが。

47 :38:02/11/20 21:45.net
>>46
計算とは解像度とビットレートの事ですか?

すいませんこのソフトの事全然知らなくて

文字サイズはv001とv002とどっちの方がいいかな

48 :名無しさん@編集中:02/11/20 21:55.net
>計算とは解像度とビットレートの事ですか?
そうでつ。

文字サイズはv002のほうがいいでつ。

49 :38:02/11/20 22:25.net
>>48
Gknotって主に計算機能しか使わないのが普通ですか?
作業の流れ的には
vod or キャプavi のavsファイル(フィルタ処理を記述)を Gknotで計算させて
解像度とビットレートを決めて、avsをVirtualDubに読み込ませてエンコですか?

文字サイズはv002で明日また続きやります。
ビットレートと解像度タブだけ気合入れとけばいい?
統計値ファイル編集って計算に使う?
質問ばかりでスイマセン

50 :38:02/11/20 22:31.net
この書込み見てGknotで計算用に使おうと思ったんです
動きまで検出するってどうやってやるんだろう・・・と疑問もあるけど
訳しおわったら試してみようっと。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033672500/871
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033672500/884

51 :名無しさん@編集中:02/11/20 22:41.net
スパイウェアをAd-wareで消しても問題ないでしょうか?
(再生が途中で止まるというヤツが出たりしないでしょうか?)

52 :名無しさん@編集中:02/11/20 23:07.net
http://www.doom9.org/index.html?/gknot-divx5.htm
ここに書いてあるcompressibility checkが肝でつ
preview windowっていうのは左下にあるDVD2AVIを押してd2vファイルを開いたときに出ます。
ビットレートと解像度タブ、それからpreview windowから行くSave.avs窓の訳に気合を入れればいいと思います。

あとここの解説もわかりやすいです。
http://www.netnet.or.jp/%7Ejima/gknot.htm

53 :38:02/11/21 00:05.net
>>51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036760442/54n

54 :38:02/11/21 10:07.net
訳してたら
Delete Intermediate Files (1/2 HD-Space).
ってでてきたけどGknotって中間ファイル吐けるの?

55 :名無しさん@編集中:02/11/21 13:35.net
↓訳してほしい、疲れてきた。
SDVDAVIボタンをプロジェクトファイル(.d2v)を作るために押してください
F3を押して、リップピングしたVODを選んで下さい
VODは自動的に選ばれますのでOKを押してください
F5を押すとプレビューできますが、"ESC"を押す前にしばらく待って下さい. If
"Framerate" is 29.970 (NTSC) and "Video Type" is FILM at a
percentage higher or equal to 95% check "ForceFilm" in "Field
Operation", otherwise make sure it is NOT checked.
In "Dolby Digital" check "Demux All Tracks".
Finally press F4 to save the project file. This will take a
few minutes.
Thanx to Jackei for the best decoder available!

If you want to add subtitles to your movie go to the subtitles page
and start up Vobsub.
Once you are done choose a free Save-Slot at the bottom
right "Rename" it and press "Open" at the bottom left to
setup the avisynth-frameserver for encoding.


56 :38:02/11/21 17:40.net
少し日本語化 GordianKnot 0.26 GknotJ003

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/GKnotJ003.zip

 【主な使用方法】
 ■S-DVDを1CD化するために使用するのが本来の使用方法です

 ■しかし解像度とビットレート計算にしか皆さん使ってないようです
 キャプチャーしたMpeg2(huffyuv)やS-DVDをリップピングしたVODファイルの
 解像度とビットーレーを計算させて
 解像度とビットレートを決定するのに使います


57 :名無しさん@編集中:02/11/21 18:56.net
乙カレー

58 :名無しさん@編集中:02/11/21 18:58.net
ボキのレスがそのまま引用されてるのがちと恥ずかしいです。

59 :名無しさん@編集中:02/11/21 19:45.net
Put a DVD into your DVD-ROM drive and press "SmartRipper".
Make sure you are in "Movie Mode" (on the left) and look at the Angles mini-window.
A length is shown next to each of the angles displayed there.
Choose the angle that matches the movies length.
If in doubt, check with your SW-DVD-Player.
Press "Settings" and make sure that "Copy IFO-file" is checked.
The ripping process can take up to 40 minutes, depending on the speed of
your DVD-ROM drive, the speed of your hard drive, and the number of VOB files.
Thanx to Tron for this great ripper!

DVD-ROMドライブにDVDを入れて、"SmartRipper"を押してください。
SmartRipperのRip-Methodが(左上)"Movie Mode"になっていることを確認してください。
Angleの隣に時間が表示されます。収録時間と同じAngleを選択してください。
おかしいと思ったら、DVDプレイヤーソフトで確認してください。
"Settings"を押し"Copy IFO-file"にチェックされていることを確認してください。
リッピング処理は、DVDドライブ、HDDの能力、VOBファイルの数によりますが40分以上でできます。
この素晴らしいRipperを作ったTronに感謝。

場所違うがこんな感じで訳してみた。

60 :38:02/11/21 19:54.net
Doom9の機械訳つけてうpしました

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

61 :38:02/11/21 20:03.net
>>58
ボキも恥ずかしい・・・でつ
英語は中高赤点でつ

62 :名無しさん@編集中:02/11/21 20:14.net
For the same task experienced users might prefer vStrip, which is a "little"
harder to use but should be capable of ripping every DVD existing on this planet.
Thanx to Maven for this essential tool!

同じ作業は経験のあるユーザーはvStripを好むかもしれません。(それは少し使うのに困難ですが
この地球上のあらゆるDVDをリッピングできるでしょう。)
この必須ツールに対してMavenに感謝!

次〜
若干ほめすぎなん?これ使ったことないから何ともいえない

63 :38:02/11/21 20:21.net
>>59 >>62
お疲れ様です
助かります

64 :名無しさん@編集中:02/11/21 20:44.net
Press this button to create a DVD2AVI - project file (.d2v).
Press F3 and select the first VOB you just ripped, the following VOBs are selected automatically. Press "OK".
Press F5 for a preview, let it run for a while, then press "ESC".
If "Framerate" is 29.970 (NTSC) and "Video Type" is FILM at a percentage higher or equal to 95% check "ForceFilm" in "Field Operation", otherwise make sure it is NOT checked.
In "Dolby Digital" check "Demux All Tracks".
"Dolby Digital"が"Demux All Tracks"か確認してください。
Finally press F4 to save the project file. This will take a few minutes.
Thanx to Jackei for the best decoder available!

プロジェクトファイル(.d2v)を作成するためにDVD2AVIボタンを押してください。
F3を押し、リッピングした最初のVOBファイルを選択します、自動的に他のVOBファイルが選択されたら"OK"を押してください。
プレビューはF5押します、しばらく動かしたら"ESC"を押してください。
"Framerate"が29.970(NTSC)で"Video Type"が95%と同じか高い場合、"ForceFilm"が"Field Operation"でチェックされていないことを確認してください。
最後にF4を押し、プロジェクトファイルを保存してください。これは数分でおわります。
最良の使用できるデコーダーのためにJackeiに感謝!

If you want to add subtitles to your movie go to the subtitles page and start up Vobsub.
Once you are done choose a free Save-Slot at the bottom right "Rename" it and press "Open" at the bottom left to
setup the avisynth-frameserver for encoding.
もし字幕を加える場合、字幕タブに移動しVobsubを起動してください。
↓全く訳せない・・・
一旦行われれば、free Save-Slotを選び"Rename"し左下の"Open"を押しエンコーディング用にavisynth-frameserverのセットアップをします。

65 :名無しさん@編集中:02/11/21 20:47.net
 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50

66 :名無しさん@編集中:02/11/21 20:53.net
あ・・・訂正
使ってみたら訳てか動作にあってない・・


"Framerate"が29.970(NTSC)で"Video Type"が95%と同じか高い場合、
"ForceFilm"が"Field Operation"でチェックされていないことを確認してください。

多分正(汗
"Framerate"が29.970(NTSC)で"Video Type"がFILMで95%と同じか高い割合の場合、
"Video"メニューの"Field Operation">"ForceFilm"がNoneにチェックされてないのを
確認して下さい。

ん〜なんかニュアンス微妙

67 :38:02/11/21 21:13.net
英語できる方ヘルプ希望
【字幕】
ステップ1
Use this to rip subtitles off a DVD and
to configure how they are displayed in
mediaplayer (Install DirectVobsub!) .
To permanently encode subtitles (eg.
for VCD/SVCD) you can also load
these subtitle-files into an
avisynth-script (.avs)
ステップ2
If, for some reason, your subtitles are
not in sync with the movie you can fix
this here.
ステップ3
Use this to split your subtile-files if you
encode for more than one CD.

【オプション】
It's recommended to leave this checked.
It is the correct resizing method for DVD.
If you uncheck 'ITU-Standard' the resizing method will be similar to
the regular one used in software DVD-players like WinDVD and PowerDVD
and described in most guides.

But actually this will result in an aspect ratio that is ~2.5% off!
This fact was pointed out to me by jackei, the author of dvd2avi.

【HELP】と【Info】と【寄付する?】は訳した方がいいのかな
長すぎなので要約するか、それともそのまま訳さないか訳すかどうしますか
>>66


68 :名無しさん@編集中:02/11/21 21:19.net
Use this to rip subtitles off a DVD and
to configure how they are displayed in
mediaplayer (Install DirectVobsub!) .
To permanently encode subtitles (eg.
for VCD/SVCD) you can also load
these subtitle-files into an
avisynth-script (.avs)

DVDから字幕を抜き、メディアプレイヤーで
表示させるために使用します(DirectVobsubをインストールする!)。
永久に字幕をエンコードするために(例えばVCD/SVCD)、
これら字幕ファイルをavisynth-script(.avs)に埋め込む事ができる

こんなかんじかな

69 :名無しさん@編集中:02/11/21 21:23.net
If, for some reason, your subtitles are
not in sync with the movie you can fix
this here.

もし、ある理由で字幕を映像に同期できない場合、このステップで固定できます。

70 :名無しさん@編集中:02/11/21 21:33.net
Use this to split your subtile-files if you
encode for more than one CD.

このステップは1CDを超えるエンコードの場合に字幕ファイルを分割します。

71 :名無しさん@編集中:02/11/21 21:48.net
It's recommended to leave this checked.
チェックしておく為に推奨されます。

It is the correct resizing method for DVD.
DVDの正しいリサイズ方法です。

If you uncheck 'ITU-Standard' the resizing method will be similar to
the regular one used in software DVD-players like WinDVD and PowerDVD
and described in most guides.

'ITU-Standard'をチェックしないリサイズ方法は、WinDVDとPowerDVD
のようにソフトウェアDVDプレーヤーの中で使用される規則的なものや
ガイドに記載されているでしょう。

But actually this will result in an aspect ratio that is ~2.5% off!
This fact was pointed out to me by jackei, the author of dvd2avi.
しかし現実的にこれは結局~2.5%offのアスペクト比になるでしょう。
この事実はdvd2aviの作者であるJackeiによって指摘されました。

72 :名無しさん@編集中:02/11/21 21:54.net
Thanx a lot to Babest for providing this great program!
Read all the docs that come with vobsub.dll bofore you contact him
http://members.tripod.com/vobsub gabest@freemail.hu

この素晴らしいプログラムを提供しているBabestに多大なる感謝を!
彼に連絡をする前に、vobsub.dllに付いている全てのdocsを読みます

ふぃ

73 :名無しさん@編集中:02/11/21 22:20.net
寄付のところ訳してみただ

Hundreds of hours went into the development of this tool.
If you like Gordian Knot, if you find it useful or interesting or if you use it frequently, please
consider to donate a suitable amount.
I am a college student and I will try to continue maintaining the program in the future - and to
continue neglecting my studies... ;-).
Actually I am working on a successor already!
My plan is to release this program for free, just like Gordian Knot. With your kind support it will
be much easier for me to bring you the goodies as soon as possible!
Just press the button at the bottom right to be transferred to my new donation account at
PayPal.
You can easily transfer money from your own PayPal account or pay with credit card. Even the
smallest amount will be highly appreciated!
Thank You very much in advance!
TheWEF.

数百の時間をこのツールの開発に費やしました。
もしGordian Knotを気に入り、もしくは有用、面白い、あるいは頻繁に使用する場合、どうか適額の寄付を検討して下さい。
私は学生です、将来的にプログラムの更新を維持したい − それは勉強を怠けることになりますが(泣
すでに後継者に影響を与えています!
私の計画はGordian Knotのようにフリーでリリースする事です。貴方の親切な援助で、できるだけ早くいい物を持ち込む事は容易でしょう
右のボタンを押すと、PayPalにある私の新しい寄贈講座に転送されます。
簡単に自分のPayPal講座から金銭を転送するか、クレジットカードで払うこともできます。
少しの金額でも高く評価します!
本当に前払いありがとう。

74 :赤点大王:02/11/21 22:25.net
チェックしたままにしておくことをお勧めします。

'ITU-Standard' をチェックしない場合は、WinDVDやPowerDVDのようなソフトウェアDVDプレイヤーで使われ、多くのガイドにも書かれている標準の方式と同様のリサイズ方式になるでしょう。

〜2.5%off
 アスペクト比が〜2.5%割り引かれる?

75 :赤点大王:02/11/21 22:29.net
何かの理由で、字幕が動画と同期がとれない場合。
このステップで修正できます。


76 :名無しさん@編集中:02/11/21 22:35.net
んな感じで訳してみたが
英語で通るところは英語でいいと思われ

あとは手順の説明なので原訳にこだわらないで
2chや日本での主流の方法を記載するほうがいいかも

77 :38:02/11/22 00:27.net
それじゃ明日上の奴で日本語化しますね
他に意見があればどうぞでつ

78 :38:02/11/22 00:29.net
Gordian Knot日本語版v003
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

79 :38:02/11/22 19:32.net
Gordian Knot日本語版v004
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/GKnotJ004.zip

80 :名無しさん@編集中:02/11/22 19:51.net
(・∀・)乙

81 :38:02/11/22 20:18.net
age


82 :名無しさん@編集中:02/11/24 00:33.net
保守

83 :38:02/11/24 12:43.net
需要なさそうだね・・・
これからの需要に期待age

84 :名無しさん@編集中:02/11/24 15:57.net
>>83
いや、遅まきながらGKnotこれから使ってみようと
思っていたから非常にありがたかったよ。素直にTHX!


85 :名無しさん@編集中:02/11/24 18:19.net
みんなこのスレの存在を知らないだけで、需要はかなりあると思いますよ。
ただ、『リッピング』を『リップピング』と表記するのはマジでやめてホスイ

86 :名無しさん@編集中:02/11/24 18:20.net
sageてしまった。スマソ。

87 :名無しさん@編集中:02/11/24 19:07.net
エンコード→エンコ
寄付する→寄付しる!

88 :名無しさん@編集中:02/11/24 22:59.net
1PASSとか2PASSってどういう意味? どう違うの?

89 :名無しさん@編集中:02/11/24 23:52.net
死ね

90 :りっぽー:02/11/25 04:38.net
333 :名無しさん@編集中 :02/11/25 03:58
>>331
DVDxってこれ?フリーソフト?
http://www.labdv.com/index.php?menu=jp#dvdx
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ua8k-nhr/dvd.htm


334 :名無しさん@編集中 :02/11/25 04:07
DVDx2.0 4.7M これ?
tp://sac.mirror.stop.hu/graph/dvdx_2_0.zip
tp://info.elf.stuba.sk/packages/pub/pc/graph/dvdx_2_0.zip
tp://ftp.vse.cz/msdos/SAC/pc/graph/dvdx_2_0.zip
tp://lefebvre.francois.free.fr/logiciels/DVDx_2_0.zip
tp://zelda38.free.fr/DVDx/DVDx_2_0.zip


335 :名無しさん@編集中 :02/11/25 04:21
2.0だと日本語化文字化けしたので1.8は逝けた環境によるのかも
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DVDx_1_8.zip&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

91 :名無しさん@編集中:02/11/25 05:34.net
DVDx1.8aの方がいいかも
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DVDx_1_8a.zip&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

92 :38:02/11/25 10:06.net
今からSmartRipperの日本語化もしようとおもうのだが需要ありますか?
それとGknot下のように書いてあるのだがSmartRipperのv2.40じゃないとGknotでは使えないって事?
======================================
Do not use d2v-project files created with smartripper 2.41, you might get async sound!
======================================


93 :名無しさん@編集中:02/11/25 11:37.net
>>92
あんまり詳しくないんだけど、2.41で作られるd2vはフレームレートが間違ってて
音ずれした記憶がある。(Aviutl使用時)
DVD2AVIで作ったd2vは大丈夫だったんで2.41以外で作ったd2vを読み込ませれば
2.41使っても大丈夫なんじゃないかと。
Gknot使ったこと無いので適当でスマソ。

94 :38:02/11/25 17:30.net
SmartRipper[2.40]日本語化v001
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/sr240v001.zip
このソフトも使った事ないので誤訳や文字化けズレ隠れがあるかもしれません


95 :38:02/11/25 17:56.net
VobSubの日本語化しようと思うのですが2.05と最新の2.20どっちを訳せばいいでしょうか?

96 :名無しさん@編集中:02/11/25 18:21.net
そういえば、一部のVOBで GKnot2.6 の同封 DVD2AVI だと音でなくて
DVD2AVI 1.76 の最新をもってきたら 音もとれるんだけど d2v をGKnot
に食わせるとフォーマットエラー で使えない・・・
音だけほかのソフト使う(覚える)のも、なんか面倒なので、パス変えて
DVD2AVI176で音だけ抜いたりしてるけど、自分の無知ゆへの馬鹿な
行為だと思ってます・・・w

まぁ、待ってればGknotが最新のDVD2AVIに対応してくれるか、m2v.vfp
にでも対応してくれないかなぁと思ってたり・・・w


97 :38:02/11/25 18:57.net
The auto-loader will search these paths for matching subtitles:$0A(a path may be absolute or relative)

赤点野郎なのでわかりません。どなたか訳してもらえませんか

98 :38:02/11/25 19:12.net
ヨロシコ
Format specific options of the currently used subtitle file or stream:

99 :38:02/11/25 19:17.net
英語の得意の方ヨロシコです
Dynamic format change may only work under Windows XP using the Video Mixing Render and only into color formats supported by the video card or the desktop color depth.


For the old renderer you have to adjust the preference list and re-open the video file.


100 :38:02/11/25 19:22.net
これもすいませんが英語の得意な方お願いします。ダイレクトVobSub

Vertical padding (if you want to move the subtitles below the picture)

Horizontal padding (check this if you can't run the video in the yuy2 or yv12 format)

Resolution (doubling the picture size needs more processing power but allows higher quality subtitles)


Delay (enter a positive number if the subtitles are late, or a negative if they come early)

Speed Ratio (this may be useful for using a subtitle originally synchronized to a video with a different fps)

Playback rate (experimental)

- operability depends on other filters$0A- may cause a/v desync


Flip &picture vertically Flip &subtitles vertically

(subtitles and the picture flip independently)

Show &OSD statistics

(don't do benchmarks on the playback while having this on ;)

Pre-&buffer subpictures

&Auto-reload subtitle files after detecting modification

" (reloading is disabled while showing the property pages)"

101 :38:02/11/25 19:34.net
VobSub2.20日本語化パッチ [ダイレクトVobSubは日本語化作業があまり進んでいません]
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/Vobsub220_jp001.zip

102 :38:02/11/25 19:49.net
>>96
Gknotには1.76が同梱していたけど
http://niiyan.s8.xrea.com/dvd2avi.html
上では1.76が安定しているそうです私は1.76を使ってます
下DVD2AVIのサイト 1.76+ と1.77.3をリンクしているみたい。1.76も手動で打ち込めば落とせますが
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/

103 :名無しさん@編集中:02/11/26 16:00.net
SmartRipperの日本語化いただきました。
2.40探したんですが、2.41しか見あたりません。


104 :38:02/11/26 17:45.net
zipファイルに入ってる奴だけで動きます
Gknotをフルインスコすると英語版2.40もインスコされますよ
このソフトってたぶんexeファイルだけでも動くと思う

105 :名無しさん@編集中:02/11/26 21:25.net
1-passと1-passQBはどれくらい違いが出るのでしょうか?
あとDVDリップ物だと640x480でビットレートをおさえるのと
320x240にしてビットレートを高めにするのとでは
フルスクリーンで見た場合どちらが綺麗に仕上がるのでしょうか?


106 :名無しさん@編集中:02/11/26 21:41.net
>>104
ありがとうございました。
SmartRipper 日本語化でググルと、他のものが出てきたんですが、
サイトの雰囲気が( 自主規制)だったので、この日本語化は
ありがたいです。

107 :名無しさん@編集中:02/11/26 23:37.net
>>105
初心者スレへどうぞ。

108 :38:02/11/27 11:05.net
Gordian Knot日本語版v005 少し修正しました
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

109 :名無しさん@編集中:02/11/27 17:46.net


110 :名無しさん@編集中:02/11/27 20:36.net
>>108
何時も助かる。
アリガト。

111 :51:02/11/28 00:20.net
>>53
やってみますた。
しかし、やっぱり再生が途中で止まってしまいます。
止まった後はどこの部分に移動しても再描画が行われません...
(停止して再生しなおしてもやっぱり止まります...)
あっ、レジスト後の再起動ってしないとダメでふか?

112 :名無しさん@編集中:02/11/28 03:08.net
プレビュー画面をいったん閉じてから、再度開くやり方が分からん・・・

113 :名無しさん@編集中:02/11/28 04:33.net
divxでのエンコって、ためしに5秒くらいエンコードして
キャンセル>再生って出来ないのかな?

ちゃんとできてるか確認したいんだけど。

114 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:44.net
>112
左下のDVD2AVIの所の「開く」ボタン

115 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:49.net
すいません。
リップピングとVODは狙ってるんでしょうか?
このスーパーツールの日本語化してる作者タンには悪いんですけど
もし誤植なら修正キボンします。

116 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:49.net
そういえばaviファイルからとか、どうやって開くんだろう。
そういう使い方したことないからわかんない。

117 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:50.net
お、この時間帯に僕のほかに人がいる。

118 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:53.net
VOBsub→ボブ・サップきぼん

119 :名無しさん@編集中:02/11/28 05:58.net
115さんに悪いから一応ことわっておくと
114=116=117=118
ごえmんなさい115さん。

120 :38:02/11/28 18:20.net
誤植ではありません
あなたはリップピングしてVODファイルを作成できる事を知らないんですか?
気に食わないならこのソフトでプログラムを一切知らなくても
簡単に修正日本語化アプリ改造できます
ResHacker日本語
www.users.on.net/johnson/resourcehacker/rh_japanese.zip
censored.firehead.org:1984/icq_ads/reshack/rh_japanese.zip

121 :名無しさん@編集中:02/11/28 18:37.net
http://cracks4u.us/?id=48107

122 :名無しさん@編集中:02/11/28 18:45.net
正直、リップピングとか.vodネタは飽きた。

123 :名無しさん@編集中:02/11/28 18:54.net
つか、もうちょっと英語勉強してからに日本語化しる

124 :名無しさん@編集中:02/11/28 20:41.net
英語できないのでGknotの使い方がチンプンカンプンなので日本語化したんだけど
赤点野郎なので英語の勉強しても無駄ですから
日本語化をみんなにだから翻訳を手伝ってもらた

>>121ってみんな使ってる?俺は感動した

125 :名無しさん@編集中:02/11/28 21:34.net
KeyGenに感動してどうすんだ、馬鹿。
さっさと消えろ、割れ厨。

126 :名無しさん@編集中:02/11/29 00:27.net
完全日本語版手に入ったと思って英語版のファイル
全部捨てちゃったじゃないですかー!
リソースハッカー使って修正しなきゃです。

127 :名無しさん@編集中:02/11/29 05:50.net
正直、この日本語化に恐ろしい執念を感じた。
このスレ自体が自作自演に思えた。
GKnotの日本語パッチではなくバイナリ配布してることが
奇異に思えた。このソフトは安全なのだろうか?
実行ファイルにも細工してそうなオーラが漂っている。
ひょっとして38は蘇州出身のタン君だろう。
そうだろう。
きっとそうだ。

128 :38:02/11/29 09:00.net
VirtualDubの日本語版も同じようパットで配布しています(ニホンゴのセイドは別として)
差分のパット作っても細工はできますのでパイナニで配ってもどっちでも関係なし

細工されてるか心配ならリソスエデトで開いてみるといい

出身地は明かせませんが日本ではありあんせん

ニホンゴ訳が間違ってたら逝って貰えれば修正します。>>97-100も訳してほしい
それか修正したパイナニをあっぷできるのならしてください(無理だろうけど)


129 :名無しさん@編集中:02/11/29 10:41.net
>>126
修正した完全日本語版をウpシル

130 ::02/11/29 12:00.net
>>127
>正直、この日本語化に恐ろしい執念を感じた。
ドコニ執念ヲ感ジルアルカ妄想見スギ(藁

131 :126:02/11/29 14:26.net
アップローダーの使い方教えて。
インストーラー付でアップします。

132 :名無しさん@編集中:02/11/29 15:25.net
>>126
tripodやgeocitiesだとすぐに借りられるのでそこでかりるか

これ使ってうpしてください、FTPでダウンロードするので
http://www.kimagure.dyndns.info/
500kまでならこれも使える
http://click2k.net/up/


133 :名無しさん@編集中:02/11/29 17:06.net
おいらのボブ・サップ案はどうしましたか?

134 ::02/11/29 17:18.net
>>133
承知
>>97-100を訳さないと
洗脳字幕ソフト「ボブ・サップ」はカナリみかん性なニホンゴパットになりまつ

135 :名無しさん@編集中:02/11/29 21:31.net
適当翻訳その1

097
 字幕ファイルを検索するパス(絶対パスまたは相対パスで):

098
 字幕およびストリームの詳細オプションの指定:

099
 ダイナミックフォーマットチェンジはVideo Mixing Renderを利用するWinXPでのみで動作します
 また、ビデオカードがサポートしている色フォーマットまたは、デスクトップの色深度へのみ変換できます
 旧式のレンダラーの場合は、preference listを調整し、再度ビデオファイルを開いてください


136 :名無しさん@編集中:02/11/29 21:32.net
適当翻訳その2

100
 垂直方向に水増し (映像の下に字幕を置く場合)

 水平方向に水増し (YUY2またはYV12フォーマットでビデオを再生出来ないときにチェックする)

 解像度 (ピクチャーサイズを2倍にするとより処理能力を必要とします しかし、質の高い字幕を得られます)

 遅延 (字幕が遅れる場合は正の数値、早すぎる場合は負の数値を入れる)

 スピード比率 (字幕のソースのビデオのfpsが異なっていている場合に使用)
          ↓
 スピード比率 (字幕と映像の速さが異なっていている場合に使用する)

 プレイバック比率 (実験段階)

 −この機能の実用度は他のフィルタに左右されます
 −映像と音声の非同期をおこす可能性あります


137 :名無しさん@編集中:02/11/29 21:33.net
適当翻訳その3

 映像天地反転

 字幕天地反転

 (字幕と映像はそれぞれ単独で反転します)

 統計値映像表示

 (これをオンにして再生ベンチマークをしないで下さい(^_^))

 サブピクチャ プリバッファ

 変更を検知した時は字幕ファイルを自動リロードする

(プロパティページを表示している間はリロードは効きません)


138 :名無しさん@編集中:02/11/29 22:17.net
ありがとおつ

139 :126:02/11/29 23:29.net
やっと家についたのでUPします。
132のFTPサーバーにDropしますた。
これでいいんかいなー

140 ::02/11/30 00:13.net
そうですドロップするだけです
ファイル名教えて下さい。
FTPクライアントを使うとダウンロードできますので
だからFTPクライアントを使えない人は落せないんですね

141 :126:02/11/30 00:52.net
GordianKnot.exeです。
UPX圧縮してないのでサイズでかいですよ。
1.38MBでーす。

142 :126:02/11/30 00:58.net
基本的な修正はVOBとSUPERDVDとリッピングです。
他は誤字の修正のみ。
あ、それから38さん翻訳ありがとです。
EXEPRESSインストーラ使ってます。

143 :38:02/11/30 01:05.net
>>126


144 :名無しさん@編集中:02/11/30 01:31.net
>>126
ダメだこりゃ
gknot以外ミスってて動かないずら・・・
訳したRCDATAのソースをzipで送ってくれれば月曜にウp下のをHPに載せとくよ

145 :126:02/11/30 01:42.net
すいませんです。
完全なファイル同梱版ではないです。
GKnotの計算機能とリッパーとDVD2AVIしか当方使わないんで
エンコーダーとオーディオ機能は殺してあります。
プログラムフォルダにぶっこむのがクセなんでして
自分的にはこれで使えてます。
足りないファイルを加えて、再度インストーラで包み直してくださいな。
38=北さん、気に障ったのなら御免なさい。

146 :名無しさん@編集中:02/11/30 01:52.net
えっと
DVD2AVIもSmartRipper.exeも直接exe同根されていたのを叩いても
動かなかった・・二つともexeオンリーでも動くはずだしな・・・
たぶんコンパイルした時にソフトに酔ってはばぐるので
resハッカー使ってるなら>>121を使ってみると直ると思う
>>121つかってるならresハカ使ってみるといい

147 :126:02/11/30 01:57.net
えー!マジですか?
家だと使えるんだけどオカスィーな。
でも今日は疲れてるので明日検証してみます。
おやすみなさい。



148 :名無しさん@編集中:02/11/30 01:59.net
>97
 オートローダーが字幕ファイルを検索するパス(絶対パスまたは相対パスで):

>100
 遅延 (字幕の出だしが遅れる場合は正の数値、早すぎる場合は負の数値を入れる)

 映像の天地反転

 字幕の天地反転

 統計値を映像に被せて表示させる

149 :名無しさん@編集中:02/11/30 02:08.net
>>148
>>126

おやすみ

150 :名無しさん@編集中:02/11/30 02:59.net
日本語化プロジェクト?が地味に盛り上がっとる。
日本語化プロジェクトのきっかけを与えて下さった38さんの功績は大きい。

151 :名無しさん@編集中:02/11/30 20:22.net
>>145
> エンコーダーとオーディオ機能は殺してあります。

これは非常に困ります。
その機能を使っている人もいますので。

自分が使わないからといって、わざわざ機能を殺す必要はないと思いますが。

152 :名無しさん@編集中:02/11/30 21:18.net
殺してあるというかファイル省いてるだけだな。
AvisynthとVirtualDubとBeSweet入れなよ。
Doom9でフルバージョン落として合体させるだけじゃん
俺はBeSweetも日本語化してほしいな。

153 :126:02/11/30 21:25.net
152の通りです。
他が日本語化されてないので省きました。
バイナリ検証しましたがうちの環境では使えました。
OSはWin98です。
146さんの環境との違いもありますので、使えた方だけ使ってください。
38さんの日本語化を横取りしたようなカタチになったので、
これ以上の修正は自粛します。

154 :名無しさん@編集中:02/11/30 22:04.net
>>152
他力本願ですが、今一番日本語訳化して欲しいのは
私もBeSweetでし。

155 :38=北:02/12/01 00:46.net
>>126
>>38さんの日本語化を横取りしたようなカタチになったので
そんな事ひとつも思ってません。そんなチンポの小さい男ではありまセン
韓国は海賊王国アルネ
私の考えはインターネット上にあるものはみんなのものだと思ってるアルヨ
だから日本語化シタファイルは勝手にしてください
126さんには感謝しています。
私は英語できないので訳してくださった方にも感謝しています
できればこれからもがんばってほしい

月曜にまた開始するので訳をお手伝いしてもらえるならレスハッカーで
置換するだけなのでいいですよBeSweetもやってみます。
BeSweetのどのバージョンを訳せばいいかわからないので訳して欲しい奴
をうpするかURLはってください。そのバージョンを訳すので

156 :38=北:02/12/01 00:46.net
ageてしまった
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

157 :名無しさん@編集中:02/12/01 04:18.net
BeSweet期待してます!!
ガムバッテチョ!

158 :名無しさん@編集中:02/12/01 11:54.net
>>38
BeSeetGUIも良いんだけど、
同じBeSweetのGUIであるAC3Macineはどうですか?
こっちのが使いやすいと思うんですけど。

http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/ac3machine.html

doom9に説明はあるんだけど、DLの場所がわからなかった。

159 :タン君:02/12/01 15:21.net
あぁー!もう全部日本語化!!
ボッキンチョ!期待age!!!!

160 :名無しさん@編集中:02/12/02 19:15.net
D2Vファイルから逆算してビットレート求めるやり方はわかったんだけど
解像度求めるのはどうやればいいの?

161 :38:02/12/02 19:45.net
解像度とビットレート用のマニュアルだけなら作るので待ってて
でもほとんど使った事ないから間違ってたらゴメン

162 :38:02/12/02 20:43.net
>>160
【Gordian Knotの解像度とビットレート計算のみの方法】
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/gknot_bit_vga.html
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

163 :38:02/12/02 20:51.net
おかしいニホンゴが多いので修正のほうをヨカッタラヨロシコっす
==============================================
【Gordian Knotの解像度とビットレート計算のみの方法】
 ■キャプチャーしたMpeg2,AVI(huffyuv)の 解像度とビットーレートを計算させて解像度とビットレートを決定するのに使います。

■玄人志向SAA7130でドキュメント番組を約1時間キャプった場合
704x480でhuffyuvでキャプチャーし最終的に4:3のアスペクト比で1CD(730,000,000=713MB)化し、
まずCMカットした後の再生時間は44分23秒でコーデックXviDを使用すると仮定します。

■まず【ビットレート】下のように入力してください。 音声は好きなビットレートコデックにしてください。例では 96kbpsにしています
音声の誤差はたいした容量ではないので適当で良い
==============================================
■【解像度】はクロップや黒ベタ後の解像度(正しいアスペクト比に変換後)を入力しておきます。今回は黒ベタで640x480を入力
==============================================
■玄人志向SAA7130でレンタルビデオの映画を1時間30分24秒キャプった場合
704x480でhuffyuvでキャプチャーし黒い部分をすべてクロップ後にサイズが704x352になったとします。
704×10÷11≒640 640x352にしますこのアスペクト比でクロシコの場合はたぶん正常なアスペクト比(タイヤ等が楕円でなく真円)になります
最終的にで1CD(730,000,000=713MB)化し再生時間は1時間30分24秒でコーデックXviDを使用すると仮定します。

■【ビットレート】まず下のように入力してください。1番上の画像を参考にして
==============================================
■【解像度】をしたのようにする 1番上から2番目の画像を参考にして
==============================================
↑黄色なのでもう少し解像度を下げる

未完成なので つづく
==============================================

164 :名無しさん@編集中:02/12/03 00:37.net
>キャプチャーしたMpeg2,AVI(huffyuv)の解像度とビットーレートを計算させて解像度とビットレートを決定するのに使います。
→キャプチャーしたMpeg2,AVI(huffyuv)のビットレートの算出と圧縮率を計算させて解像度を決定するのに使います。

165 :名無しさん@編集中:02/12/03 00:54.net
>704x480でhuffyuvでキャプチャーし最終的に4:3のアスペクト比で1CD(730,000,000=713MB)化し、
>まずCMカットした後の再生時間は44分23秒でコーデックXviDを使用すると仮定します。
-この後に続く文として追加-
但し時間短縮の為に圧縮テストを省くので以下の方法によって算出される解像度はあくまで目安です。

166 :名無しさん@編集中:02/12/03 01:06.net
〜はあくまで目安です。
又現在のバージョンではXviDに対応してないので圧縮テストを行っても最適な値を得ることができないです(しかし圧縮テストによる結果も目安として有用になるかもしれません)

167 :名無しさん@編集中:02/12/03 01:07.net
少し訂正
×有用になるかもしれません
○有用かもしれません

168 :名無しさん@編集中:02/12/03 01:46.net
1KB=1,024byteなので
700MB=716800KB=734003200byte
なので「合計ファイルサイズの値」はデフォルトのままでいいかと思われます。

因みに一枚のCDRに焼けるサイズは702Mくらいまで確認してます。
よって漢ならば736100352byte=718848KBを目標としたいところであります。

169 :名無しさん@編集中:02/12/03 02:23.net
もっとざっくばらんに訳せばいいじゃん。
直訳っぽいのはくどいぜよ。
VODとかリップピングがそのままなんだから、にちゃん流にいったら?

170 :名無しさん@編集中:02/12/03 10:52.net
>>169
使った事ないから意訳できないから直訳にしました。

よかったらにちゃん流にしてもらえますか?

171 ::02/12/03 10:56.net
>>168
誤差も含んであの値にしたけど
書き直しておきます。どうもありがとです

172 ::02/12/03 11:38.net
>>168
すいません俺が勘違いしてました。デフォのままで良いんだね。

俺の計算方法は解釈は間違ってるけど結果は同じ値になるから正しいと思ってた。

これもあってるか自信ない計算結果は同じになったけど

Bits÷(Pixel×Frame)を下のように訳した

"kBit/s"×"1024"×"合計秒"÷(横*縦*FPS*合計秒)

173 :名無しさん@編集中:02/12/03 15:45.net
>172
Bits÷(Pixel×Frame)の訳はあってると思うけどそこまで噛み砕く必要はないかと・・

174 :名無しさん@編集中:02/12/03 17:45.net
>>172
同じく、そのままかみ砕かなくてもいいかと・・・
しかも"合計秒"打ち消しだから混乱してまう

175 :名無しさん@編集中:02/12/04 13:25.net
BeSeetってGknotと関係あるの?
それとどれ訳ス
http://dspguru.notrace.dk/stable.htm
BeSweet v1.4
http://dspguru.notrace.dk/BeSweetv1.4.zip
BeSweetGUI v0.6b61
http://dspguru.notrace.dk/BeSweetGUI0.6b61.zip
The AC3Machine v0.41
http://dspguru.notrace.dk/AC3Machinev0.41.zip

176 :名無しさん@編集中:02/12/04 13:55.net
BeSweetGUI v0.6b61
開始します

177 :名無しさん@編集中:02/12/04 16:04.net
BeSweet ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
余力があったら、AC3Machineもヨロシコ。
期待age



178 :38:02/12/04 18:48.net
■VobSub2.20の日本語化パッチ[v002]更新 ボブ・サップ案はまだです
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

BeSweetはリソースエディタでは無理っぽいのでバイナリを書換えているんだけど
だれか↓の質問に答えられる人はいますか?

***すれ立てるまでもない質問はここで 第26刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037987061/962-
海外のソフトを日本語化するためにリソースエディタでお手軽に
書換えようと思ったらリソースエディタですべてのリソースが見えません。

それでバイナリを下のように書き換えました。
日本語に訳し
MS Sans Serif→MS ゴシック (同じ数)
Arial→Syste
日本語の部分が文字化けします

文字コードを0000→0411
に書換えないとたぶん文字化けして見れないと思ったのですが
バイナリのどこを書換えればいいかわかりません。

このソフトを日本語化したい
http://ime.nu/dspguru.notrace.dk/AC3Machinev0.41.zip


179 :名無しさん@編集中:02/12/05 01:36.net
最近がんばってるなぁ

180 :名無しさん@編集中:02/12/07 21:31.net
ボブ・サップvsホーストage

181 :名無しさん@編集中:02/12/08 02:11.net
AutoDubはだめぽですか??
ttp://rackspeed.he.net/~adntat/dark/

182 :名無しさん@編集中:02/12/09 06:46.net
みんな、とっくにAutoDubに移行してるよ。
このスレの伸びかたでわかるべ。

183 ::02/12/09 10:16.net
>>182
GknotもAutoDubも慣れたら使わないでしょう。
俺は解像度計算やビットレートの計算にだけ使ってる。
今までは全部自分で解像度とビットレートをエクセルで計算してた。

俺はこんなツールがあったらほしい、AVSファイルを5個くらい作ったら
それをギャバーっと一括で中間ファイル吐きXviDで2passエンコしてくれる
ソフトがあったらほしい。

だれかそんな方法知らない?


184 :名無しさん@編集中:02/12/10 16:31.net
2パスエンコと1パスエンコでは何が違うんだ?
1パスクオリティベイスってのは確かに画質綺麗だが
普通の1パスエンコだと同じだろ2パスと
時間掛かって鬱陶しいだけと思うんだが
どうせビットレート指定してるわけだし

185 :38:02/12/10 17:06.net
>>184
自分で1passと2passで同じビットレートでエンコしたらわかるよ。
10分くらいの動画エンコしてみたらいいよ。

2passは指定サイズピッタリの動画を作成するために使う。

186 :名無しさん@編集中:02/12/10 17:12.net
>>185
いや、そうなんだけど
1パスでも逆算したビットレート入れれば
思い通りのサイズにならない?

187 :名無しさん@編集中:02/12/10 17:17.net
>>185
悪い、>>186は忘れてくれ
俺が馬鹿だった。

188 :名無しさん@編集中:02/12/11 22:50.net
つーか、おまいら、
なんでVidomiを使わない?
もっと早いし設定も簡単・・・

189 :名無しさん@編集中:02/12/11 23:37.net
自分の価値観を他人に押しつけても嫌われるだけです
おまいは10何年生きてきてまだ判らないのか
哀れだな

190 :名無しさん@編集中:02/12/12 01:09.net
Vidomiはリサイズしたり24FPS化するときにRGB変換するから
処理速度が落ちる。
あと洋画の字幕を確実につけることが出来ん。
オラはジャパニメーションで90分までのものだけフィルタなしで使ってる。

191 :38:02/12/12 09:55.net
VidomiってAvisynthより速いのか?
avsをエンコできるのか?
日本語化しようか迷ったけどやめたんだな

192 :38:02/12/12 09:58.net
>>189
コピペの煽りはやめてほしい。

もし煽るなら
Vidomiのココが●●だから使えない
って煽る

193 :名無しさん@編集中:02/12/12 18:26.net
DVDコピーなら最速のVidomiタン。デフォルトのデインターレースのみ
なら50FPS近くでるぞ!!!Vob直読みのメリットだ!
Vidomiスレじゃないが失礼!

194 :おいおい:02/12/15 04:08.net
ねーねー
ごーでぃあんのっとでMiniDVD作れるようにだれかかいぞうしてくんねーか?

195 :名無しさん@編集中:02/12/15 23:07.net
他力 Encoder
BeSweet.exe 用の簡易GUI

コマンドラインで使用する BeSweet.exe を簡単に使えるようにしたソフトで機能を絞り込む事により 複雑な設定を無くしました。

入力ファイル:wav/rmp/mpa/mp2/mp3/ac3
出力ファイル:mp2/mp3/ac3/ogg/rmp/wav
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se265293.html?g

196 :名無しさん@編集中:02/12/16 17:13.net
うぉー!こんなのあったんだ気が付かなかったYo。
これで少し楽になった。情報THX!>195

197 :名無しさん@編集中:02/12/16 18:41.net
(・∀・)ニヤニヤ

198 :名無しさん@編集中:02/12/17 12:39.net
AviUtlのプロジェクトファイルってGardian Knotで読み込めるですか?

199 :名無しさん@編集中:03/01/05 14:24.net
Gknotで計算からエンコまで一通りやってみた。

エンドクレジットを1passQBでエンコしてから本編のビットレートを再計算して(この辺が(・∀・)イイ!)2passエンコ
mp3はあらかじめ用意しておいて(ACMはあまり好きじゃない)最後にMUXという一連の作業を自動的にやってくれる。
ノイズフィルターはMPEG2DECかMPEG2DEC2付属のものとSpatialSoftenMMXが使われる。
フィルターに拘らなければかなり良いツールでし。

200 :名無しさん@編集中:03/01/05 15:46.net
>>198
VFAPI 経由で avi にしてから嫁。

>>199
洩れはフィルター、AviUtl のじゃないとナトークできないので…。
だから速度的には、あんまり速くねーんだよね。
つーか、遅い。= AviUtl と一緒。

201 :_:03/01/05 17:53.net
映画を640×320サイズでCDRに収めるのはすごいね。
俺はIEEE&コンバーターでDV-AVIで取り込んでるがaviutl使えないのがイタイ。
TMPGEncでWAVEとDivXで別々に出力して、WAVEはmp3にエンコして、最後に
aviutlで多重化してる・・・。DVDからリップする方が楽かな?

202 :名無しさん@編集中:03/01/05 20:27.net
640x320なんておかしなサイズにするのがある意味凄いな

203 :_:03/01/06 15:18.net
>>202
おかしくないですよ
映画を1CDにする時は黒い部分をすべてクロップして
アス比は正しくなるようにして16の倍数でエンコする人が多いですよ
几帳面な人は黒ベタをわずかに残したり追加して16の倍数にピッタリあわせます

204 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:33.net
黒い部分をクロップして640x320なら、なおさらおかしい。

205 :名無しさん@編集中:03/01/06 21:01.net
おかしかろーがおかしなかろーが、アスペクトエラーが0%なら無問題
実際、初期のDVDの中には画面サイズのおかしいのがいくつかあるよ

206 :名無しさん@編集中:03/01/06 22:06.net
>>204
おかしいって逝ってないで
どうおかしいのか説明汁

207 :名無しさん@編集中:03/01/07 00:11.net
とりあえず画面をキャプしてうpしてみれ。
話はそれからだ。

208 :名無しさん@編集中:03/01/07 13:32.net
何をリサイズしたのか晒せばいいよ
DVDでも640x320は例外としてもクロップすれば意外とサイズばらばらになるよ

209 :名無しさん@編集中:03/01/07 17:07.net
>>207
上下クロップして下に黒帯を少し残してそこに字幕載せたらどうなるでしょう?


210 :名無しさん@編集中:03/01/10 20:52.net
Gordian Knot日本語版[次世代特殊フォーマットVOD推進委員会推奨ソフト]
って何でしか?
http://joechin.hp.infoseek.co.jp/httptunneling.shtml

211 :山崎渉:03/01/14 04:33.net
(^^)

212 :名無しさん@編集中:03/01/17 08:31.net
640x320になるヤシハッケソ!

レンタルされてるトップガンDVD

213 :名無しさん@編集中:03/01/18 03:25.net
Gordian Knot公式HP見たらGordian Knot RipPack 0.27になってた。
0.26updeteもmpeg2dec.dllも0.21Fullも無くなってるー!

仕方なくDoom9行ったらこっちにも無い〜。

どうしよう、もう日本語版使えないのかな…?

214 :名無しさん@編集中:03/01/18 07:53.net
0.27はaviも読み込めるようになりますた

215 :名無しさん@編集中:03/01/19 20:27.net


216 :名無しさん@編集中:03/01/21 12:07.net
早くdvd2avi1.77に対応してほしいな♪

217 :kita:03/01/21 16:35.net
>>213
適当に訳してうpするから赤点先生して下さい

218 :名無しさん@編集中:03/01/21 19:37.net
早くAvisynth2.5に対応しないかな♪

219 :名無しさん@編集中:03/01/22 10:06.net
>>216
DVD2AVIって1.76が安定してるんじゃなかったかな
上の方でそういう事でガイシュツじゃないかな? 間違ってたらゴメン


220 :赤点先生 オナガイシマス:03/01/22 16:31.net
===========================================================
SuperDVD-ROMドライブにS-DVDを入れて、"DVDDecrypter"ボタンを押して下さい。
Make sure you are in "Ifo Mode" (press "I") and look at the Input
mini-window. A length is shown next to each PGC (program chain)
displayed there. Choose the chain that matches the movies length.
If in doubt, check with your SW-DVD-Player. Make sure that in "
Tools" - "Settings" everything is set to defaults. Choose a
destination directory and click on the green arrow.
The ripping process can take up to 40 minutes, depending on the
speed of your DVD-ROM drive, the speed of your hard drive, and
the number of VOB files.

Thanx to LightningUK for this great ripper!
http://www.dvddecrypter.com/
===========================================================

221 :赤点先生 オナガイシマス:03/01/22 16:32.net
===========================================================
To process DVD data lying on hard disk already you have to use
vStrip, which is a little harder to use....

Thanx to Maven for this essential tool!
============================================================
プロジェクトファイル(.d2v)を作成するためにSDVD2AVIボタンを押してください。F3を押し、リップピングした最初のVODファイルを選択します、自動的に他のVODファイルが選択されたら"OK"を押してください。
プレビューはF5押します、しばらく動かしたら"ESC"を押してください。さい. If
Framerate"が29.970(NTSC)で"Video Type"がFILMで95%と同じか高い割合の場合、
"Video"メニューの"Field Operation">"ForceFilm"がNoneにチェックされてないのを確認してください。
In "Dolby Digital" check "Demux All Tracks".
"Dolby Digital"が"Demux All Tracks"か確認してください。
最後にF4を押し、プロジェクトファイルを保存してください。これは数分でおわります。
最良の使用できるデコーダーのためにJackeiに感謝!

もし字幕を加える場合、字幕タブに移動しVobsubを起動してください。【訳不明】一旦行われれば、free Save-Slotを選び"Rename"し左下の"Open"を押しエンコーディング用にavisynth-frameserverのセットアップをします。
and start up Vobsub.
Once you are done choose a free Save-Slot at the bottom
right "Rename" it and press "Open" at the bottom left to
setup the avisynth-frameserver for encoding.
==============================================================

222 :赤点先生 オナガイシマス:03/01/22 16:32.net
==============================================================
To enable Audio-processing you have to locate
"Nandub.exe" (Encoder-Tab) and put "azid.exe",
"normalize.exe" and "lame.exe" into your
GKnot-folder!
"BeSweet" and all the files that come with it should
be put in this folder as well.
==============================================================
Nandub is 'スマートビットレートコントロール' - DivX 3 - 2 Pass -
Encoding (based on Virtual Dub), written and invented by Nando aka vV_nn.
Thanx so much for the best DivX 3 - Encoder ever made! http://www.nandub.org
==============================================================

223 :名無しさん@編集中:03/01/22 16:42.net
age

224 :kita:03/01/22 17:32.net
途中まで完成したので【赤点先生 オナガイシマス】のレスを意訳してください。

225 :意訳してみますた:03/01/23 10:52.net
プロジェクトファイル(.d2v)を作成するためにSDVD2AVIボタンを押してください。F3を押し、リップピングした最初のVODファイルを選択します、自動的に他のVODファイルが選択されたら"OK"を押してください。
プレビューはF5を押します。しばらく動かしたら"ESC"を押してください。
もしFramerateが29.970(NTSC)で"Video Type"がFILMで95%以上ある場合、
"Video"メニューの"Field Operation">"ForceFilm"がNoneにチェックされてないのを確認してください。
"Dolby Digital"のところは"Demux All Tracks"にチェックを入れてください
最後にF4を押し、プロジェクトファイルを保存してください。これは数分でおわります。
Jackeiさん、最高に使えるデコーダーをありがとう!

もし字幕を加える場合、字幕タブに移動しVobsubを起動してください。
一旦作業が終わったら、
左下の空いてるSave-Slotを選び"Rename"し左下の"Open"を押してエンコード用のavisynth-frameserverをセットアップします。



とりあえずここまで。

226 :意訳してみますた:03/01/23 13:07.net
DVD-ROMドライブにDVDを入れて"DVDDecrypter"を押してください。
"Ifo Mode"で"Input"の小さい窓を確認してください(メニューの"MODE"で"I"を押す)
そこに表示された各PGC(プログラム チェーン)の次に時間が示されます。
目的の動画の収録時間と一致するチェーンを選んでください。
疑わしい場合、あなたのSW-DVDプレーヤーでチェックしてください。
"ツール"―"セッティング"を確認してください。すべてがデフォルトにセットされます。
目的の項目をクリックして選択してください。
リッピングの過程ににおいてはDVD-RとHDDの速度、およびVOBファイルの数に依存しますが、
40分以内にリッピングすることができます。

素晴らしいリッパーに感謝、LightningUK!
http://www.dvddecrypter.com/

227 :名無しさん@編集中:03/01/23 13:47.net
既にハードディスク上にあるDVDデータを処理するためには、
vStrip(扱いが少し難しい)を使用しなければなりません....

エッセンシャルなtoolに感謝、Maven!

228 :名無しさん@編集中:03/01/23 14:00.net
後は誰か、おながいします。

229 :名無しさん@編集中:03/01/24 04:25.net
 

230 :名無しさん@編集中:03/01/27 12:10.net
日本語版 0.27_GordianKnot.zip
http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap3706.zip

231 :名無しさん@編集中:03/01/28 12:18.net
>230
乙。

0.27の時点ではまだDivX5.0.3のコンプチェキに対応してないみたいだな。

232 :名無しさん@編集中:03/01/29 23:04.net
0.27にしたら逆テレシネでAvisynthのエラーが出るようになったので
AviSynthやら色々インストしたりいじってたらエンコ画面でAudioタブしか
なくなってエンコ不可能になってしもうた(;´Д`)
うがー。全部削除してやり直すか・・・

233 :名無しさん@編集中:03/01/31 03:13.net
0.27
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/GKnotJ006.zip
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

234 :名無しさん@編集中:03/02/15 23:59.net
Divx のプログラムが全然ダウンロードできません
最近のDivx5.03など、DL後setupすると、すぐにsetup無事
完了となり、中身にexeはありません。
DivXとなにか干渉するものが、あるのでしょうか?
どなたか御教授下さい。





235 :名無しさん@編集中:03/02/16 11:15.net
ダウンロードとセットアップの違いを認識してからまた来てください

236 :名無しさん@編集中:03/02/16 17:38.net
「リップピング」何気に(・∀・)カワシイ!!

237 :名無しさん@編集中:03/02/20 05:15.net
GKnotの本体だけインストールしたんですけど、
アンインスコってどうするんですか?
「追加と削除」にないんですけど。

238 :名無しさん@編集中:03/03/01 15:15.net
>>237 りさいくるぼっくす

239 :名無しさん@編集中:03/03/02 21:46.net
Gordian KnotでAVI作ったのですがエンコ時間が30分ほどで
完了したので再生すると
音声は普通に流れるのですが映像が早送りでできてしまいます
何がいけなかったのでしょうか?教えてください

240 :名無しさん@編集中:03/03/03 19:46.net
ac3音声のままエンコードしたら音声ファイルだけで
1GB超えるんだけどどうしてもac3の音声をつけたいです
ac3のままエンコードするやり方ってあるの?

241 :名無しさん@編集中:03/03/06 21:39.net
私も>>239さんと似たような状況で悩んでいます。
48分ぐらいのアニメをDiv5.2でエンコードしたら、
映像部分は2分ぐらいの早送り+コマ切れの状態になってしまいました。
他のツールでは、こんなことにはならなかったのですが・・・

242 :名無しさん@編集中:03/03/06 22:37.net
これの計算能力スゴイですね!残り3Mでピターリおさまった(EasyCDCreator 700Mメディア)
まったくアテにしてなかったんですが・・・
最終的にはAviUtlしか満足の逝くものが出来ないんで、計算だけ。。

243 :名無しさん@編集中:03/03/07 18:33.net
>>242
そんなに時間かけるくらいなら素直にHuffyuvやMPEG2でキャプチャーした物やDVDを
そのままMPEG2で保存しておけば良いじゃん

DivX系にするならAvisynthやVirtualDubで良いじゃん


244 :名無しさん@編集中:03/03/07 18:58.net
>>243
242はCD-Rに焼くためにサイズ計算に使うんだろ?
時間の問題ではない。

245 :名無しさん@編集中:03/03/07 23:39.net
初心者なのであげとこう。

246 :名無しさん@編集中:03/03/08 13:08.net
>>239>>241
お二人さん、音に使ってるコーデックくらい書きましょうよ

247 :名無しさん@編集中:03/03/08 13:11.net
因みにMPEG2 Layer3を使うと>>239>>241と似たような症状になりま

248 :名無しさん@編集中:03/03/09 07:17.net
MPEG-Layer3使えないのならみんな音声コーデック何使ってるの?

249 :名無しさん@編集中:03/03/09 09:51.net
MPEG1 Layer3は使える
MPEG2 Layer3でもCBRなら使える

250 :名無しさん@編集中:03/03/09 09:54.net
MPEG2 Layer3 CBRでもnandubだとうまくいかない

251 :243:03/03/10 01:55.net
>>244
Gknotの計算の事じゃなくてAviutilの事を突っ込みたかったんだけど
DivX系にエンコするまでに

■Gknotで容量計算(一瞬)→Aviutilでフィルタとエンコ(X時間)

■Gknotで容量計算(一瞬)→Avisynthフィルタと+VDエンコ(X時間/2)

画質にこだわるならCCEでMPEG2エンコすれば良いじゃん
といいたかったんだけどな・・・


252 :名無しさん@編集中:03/03/16 04:26.net
とあるマルチアングルなディスクで、
どうも9から貰ってきた最新のボブサップはちゃんとconfigできてifoもidxも吐くし
Resyncのとこでは字が見えてるし、editでavs見てもちゃんと書いてあるけど、
そこでpreviewすると見えないす。
avspreview2で見てみてもエラーも出ないけど、字だけが見えません。
ちゃんと抜けてるのにmuxにしくじってんのかな、
それともResyncで見えててもちゃんとは抜けてないのかな。
ボブサップの代役って何かあるでしょうか。

253 :名無しさん@編集中:03/03/28 19:30.net
DVDからリップした720*480、29.970FPS、120分の動画を1CD化する計算をすると、
音声160kbps/出力解像度408*272/画像649kbpsがせいぜいってな計算になるんですが、そんなもんなんですか?
ちまたじゃ720*480フルサイズで120分近くの1CDモノも見かけるんですが、何が違うんでしょうねぇ?

254 :名無しさん@編集中:03/03/28 19:48.net
>>253 ageんなよ、この時期は特に・・・

音声160が贅沢、映画なら64で十分
PC再生なら640*480だろ
ビットレートってと2passか? だったら400代だな
1passQBでガンバレ
あとBフレは使えよ

255 :名無しさん@編集中:03/03/28 21:41.net
>>253
2パスならフルサイズでも無理やり押し込めるからなw
フルサイズでお手軽エンコのVidomiでやってる人かも

256 :名無しさん@編集中:03/03/29 10:53.net
nftp://www.babylonic.com/studio/uta_128.ogg
nftp://www.babylonic.com/museum/Archives/gor/01.htm

257 :名無しさん@編集中:03/03/30 04:06.net
>>253
1CDサイズ収めるにはソース毎に解像度や割り当てる音声も変える(GKnt推奨解像度640x~512x)
720x決めうちエンコ師は無視
QBエンコなら好きにしる

>>254
64k音声は聞くに堪えない

258 :名無しさん@編集中:03/03/30 04:13.net
訂正
×1CDサイズ収めるには
○1CDサイズに収めるには

1CDに拘らなければQBエンコで(お手軽&高画質)

259 :名無しさん@編集中:03/03/31 23:29.net





260 :名無しさん@編集中:03/04/01 06:23.net
これ使ってエンコするとPCが軽くて他の作業がしやすいのが
気に入ってるんだが、DivX5.03には対応する予定ないんだろうか

261 :名無しさん@編集中:03/04/01 11:36.net
>>260
ソースが公開されたから、対応は自分でやれって事じゃないかな(笑)

262 :254:03/04/01 12:50.net
>>257 >64k音声は聞くに堪えない

まぁ半分ネタだと思って栗金団
俺はお気に入りはlame96
あとどうでもいいやつはlame64
音楽関係はlame128
短めのミュージッククリップは128〜384のケースバイケースでやってる

263 :名無しさん@編集中:03/04/03 14:41.net
0.28記念age

264 :名無しさん@編集中:03/04/09 03:14.net
いつの間にか0.28出たのか

265 :名無しさん@編集中:03/04/09 07:21.net
QB全盛期に、もはや使ってる香具師は、少数派・・・

266 :名無しさん@編集中:03/04/09 18:09.net
WMV全盛期に、もはや使ってる香具師は、少数派・・・

267 :名無しさん@編集中:03/04/09 19:40.net
0.28入れたけど、とりあえず普通に使えてる。


268 :名無しさん@編集中:03/04/11 16:44.net
最新のはXvidに対応したな。

269 :名無しさん@編集中:03/04/14 15:41.net
>>268
早速探してみた。
ttp://flow.dl.sourceforge.net/sourceforge/gordianknot/GordianKnot.0.28.alpha13.zip

使ってみよう。

誰か日本語化しといてね。(うふ

270 :名無しさん@編集中:03/04/14 22:19.net
もうalpha14出てるよ
明日ぐらいには15出てるかも

271 :名無しさん@編集中:03/04/16 16:28.net
ttp://flow.dl.sourceforge.net/sourceforge/gordianknot/GordianKnot.ExeOnly.0.28.beta.exe

272 :日本語化見習い:03/04/16 21:48.net
今日日本語化しようと思って落としたけど、
すぐにUPしそうなのでもう少し様子見してみることにします


273 :名無しさん@編集中:03/04/17 07:46.net
>>272 FlaskMPEG_07839は今だにβ版だったりするので・・・
ためしてみては?

274 :山崎渉:03/04/17 12:01.net
(^^)

275 :名無しさん@編集中:03/04/17 19:35.net
あげ

276 :名無しさん@編集中:03/04/18 17:29.net
5.0.4には対応してるみたいだな。

277 :240:03/04/19 05:57.net
Gordianknotが突然使えなくなってしまいました。
症状としてはジョブ登録してもエラーが出て一瞬で終わってしまいます。
avs自体はVirtualDubで直接開けるので問題ないようです。
さきほどGknotのバージョンを0.28にしたところ
Sylia script error
Member'audio2'not found
というエラーがでました。
どなたか同じようなことを解決できた方は居ませんでしょうか?

278 :名無しさん@編集中:03/04/19 16:31.net
>>277
avisynthのバージョンは2.5以上?
Virtualdub Mod入れてる?

GKnot0.28beta3のRip Packが出てるから
全部まとめてインストしてみたらどうよ

279 :277:03/04/19 20:56.net
>>278
GKnot0.28beta3のRip Packを入れたら問題解決しました。
どうもありがとうございます。

280 :山崎渉:03/04/20 05:56.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

281 :名無しさん@編集中:03/04/26 22:38.net
0.28正式版age

282 :山崎渉:03/05/22 02:12.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

283 :age:03/06/09 16:34.net
age

284 :age:03/06/24 18:29.net
0.28.5 age

285 :名無しさん@編集中:03/07/02 14:49.net
age

286 :名無しさん@編集中:03/07/02 15:43.net
今回からlanguage.ini作って日本語をあてることができそうだけど
いかがでしょうか

287 :_:03/07/02 15:52.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

288 :_:03/07/02 16:35.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

289 :名無しさん@編集中:03/07/11 11:26.net
>>286
よろしく〜。期待してます。

290 :山崎 渉:03/07/15 11:19.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

291 :名無しさん@編集中:03/07/26 17:17.net
vaio u3 win2000でdvdエンコしたら、一層ものでも24時間かかってもまだできない。


悲しい。

292 :名無しさん@編集中:03/07/30 17:07.net
Gknotのアスペクト比計算って前は16だか10を足さないと正確にでません
でしたが、いまもそうですか?

293 :名無しさん@編集中:03/08/13 17:52.net
心配なら左右8以上削っておけば大丈夫です

294 :名無しさん@編集中:03/08/13 23:58.net
0から始まって0で終わっちゃったスレ?

295 :名無しさん@編集中:03/08/17 10:54.net
Gkotで音声をAC3 192kを選択して、Just Muxで作成したところ、
音とびような動画になってしまいました。動きも「かくかく」しています。
XPでpen3 1GHzですので問題ないとおもいますが、なぜでしょうか?
エンコの仕方に問題あるように思います。
DVD2AVIで音声をすべて全トラック分離出力したら、
AC3 192K,448kのふたつだったで、それを選択してしました。
音声なしの動画も同じフォルダにできていたのですが、そちらの動画はスムーズです。
こういうときは、音声をmp3でエンコしないとダメなんでしょうか?
Gkotv0.28.4を使用

296 :6:03/08/17 11:04.net
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 

297 :名無しさん@編集中:03/08/17 15:43.net
俺もGkot0.28.4で動画エンコード+AC3の結合をすると
早送り状態で再生される動画が出来上がる。
自動ではできなかったけど、音声無しの動画とAC3を
Gkot同梱のNandubで手動で結合したらうまくいった。

原因はわからない
PC Explorerでの説明がどこか抜けているのか
Gkot0.28.4のバグなのかβ版だし
或いは個々のPC環境に拠るのか、どーなんだろ?


298 :名無しさん@編集中:03/08/17 16:49.net
早送り状態で再生される動画が出来上がる。
自動ではできなかったけど、音声無しの動画とAC3を
Gkot同梱のNandubで手動で結合したらうまくいった。

どうもありがとうございます。Nandubで手動で結合でやってみます。
VirtuaDubに
http://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/document06.html
ここにあるAC3をmixさせるパッチをつかってやってみたところ、
早送りっぽい、かくかくした動画ではなくなりましたが、音ズレがかなりのずれで
生じました。音ズレの方法を直すっぽいことも、そこに書いてあったので、
DVD2AVIで出力で1648msという時間ズレ時間のあるファイルがでてきたので、
それで、修正しようとしたところ、Gknotでおきたのと同様のかくかく動画になって
しまいました。AC3をwaveに変換してから、VirtuaDubで結合させても、ずれているようで、
いま、最初から、Gknotでmp3 192 CBRでエンコしています。besweetというのが
立ち上げって、音声変換してから再結合してるようです。
とりあえず、Nandubで手動で結合でやってみます。どうもです。


299 :名無しさん@編集中:03/08/17 17:08.net
Nandub=VirtualDub+ここにあるAC3をmixさせるパッチ
みたいですね。結合させてみましたが、どうも、音ズレ解消しないです。
上のHPに
メニューの[Audio]->[Interleaving]を開きます。
右図のボックスが表示されますので、右図のように[Pleroad]を160ms、
[Interleave audio]を160msに変更します。
とあるんですが、(NanDubと同じですから中身)
[Pleroad]だけにに音ずれの時間をいれるでしょうか?
それとも、その下のところに修正した時間が必要でしょうか?
さきほどは、ここをいろいろ変えてみたのですが、うまくいかないです。
圧縮画像、圧縮音声がある場合の、音ズレ修正方法、いい方法ないでしょうか?



300 :名無しさん@編集中:03/08/17 17:37.net
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2wE5C-6fcWMJ:www21.ann.co.jp/pas/bbs/pslg16748.html+Nandub+interleaving&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
にありました。設定を変更するところが、全然違ってました。
再度チャレンジします。

301 :名無しさん@編集中:03/08/17 18:52.net
うまくいきました!

302 :297:03/08/17 20:02.net
なんか、かなり試行錯誤してたみたいですが
うまく言ったんですね、オメデトー

303 :名無しさん@編集中:03/08/17 22:25.net
長物は、gknot 0.28.5が好いと薦められ使ってみました
-----------------------------------------------------
VirtualDubMod1.54 取替え
アスxp2400→2800仕様
素材 dvd 1時間54分
目標 2passで 700MB 仕上げ 
Divx5.05 フイルタ=3
1pass 59分57秒 平均速度 48fps
2pass 53分30秒 平均速度 52fps 
音は、全部で9分位
仕上りサイズ 705MB 
画像の出来具合こんなもんかな
-------------------------------------------------------
感想 GKnot.Avisynth.VirtualDubMod 最適化されて、早いっす 
追記 最近は、dvd→dvd 
たまに、気が向くと1.4G 仕上げ HDD保存



304 :名無しさん@編集中:03/08/18 20:01.net
おまえら音声はVorbis使えよ

305 :名無しさん@編集中:03/08/19 12:19.net
いや、CBR mp3 にしる。常識だろ。

306 :名無しさん@編集中:03/08/19 14:01.net
GKnotはaup読み込めないの?

307 :名無しさん@編集中:03/08/25 23:37.net
教えて君でスマンですけど。。。
インストールは最新版の、
CodecPack と RipPack
だけで良いんでしょうか?

色々入れていたらまともに動かなくなってしまって。。。
前はまともに動いていたんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン

308 :名無しさん@編集中:03/08/26 02:46.net
CodecPackは要らんな

309 : :03/08/26 03:05.net
>>307
うちはRipPackだけいれて、コーデックは別に入れたから参考にならないかもしれないが
avsなどの作られるファイルをC\やD\にフォルダを作って、そこに保存したらどうだろう
自分も以前使えたのに、動かなくなってしまい困ったことがあった
そのときは、デスクトップやマイドキュメントにフォルダを置いていて
いくらやっても動かなかったのに、保存先のフォルダをC\やD\に変えたら動くようになった
違う原因かもしれないがためしてみて

310 :名無しさん@編集中:03/08/28 02:17.net
>>308
>>309

ありがとうございます〜
早速試してみます。。。

311 :名無しさん@編集中:03/09/01 23:39.net
>P.S. next milestone is OGM & MKV support (finally)
これに非常に期待。
 
GKnotでXvidつかって1pass-QBってのはできないのかな?
1Pass目をQBに、2Pass目をNullにしてもだめみたい

312 :名無しさん@編集中:03/09/01 23:45.net
要望
・OggVorbis と AAC 対応
・OGM対応
・1Pass対応
・メジャーなフィルタ対応

313 :名無しさん@編集中:03/09/02 18:43.net
Fair Use
http://www.geocities.com/n2four/
http://www.geocities.com/n2four/fu.html


314 :名無しさん@編集中:03/09/06 08:00.net
今まで028使ってて何も問題なかったのに
0285にしたら、フォルダやファイル名に日本語使ってると
エンコ始めた時にVirtualDub Errorというのが出て
「Can't Open "D:\○(文字化け)\○○(文字化け).avs"指定されたファイルが
見つかりません」と言われエンコできない。アルファベットにすればいいけど不便。
Mod単品なら日本語ファイルでも開けるのに。

315 :名無しさん@編集中:03/09/06 16:58.net
どうもGknot経由で日本語使うと文字化けして開けなくなるみたい。
回避する方法はないですか?
つーか、そもそもこの現象は俺のところだけ?
試しにVirtualPC上のXPにインストしてみたけど、やっぱり同じ。


316 :名無しさん@編集中:03/09/08 16:55.net
>>303
仕上がりサイズが705Mってのは音声の設定をしてない
からでは。

それはそうとアスロンってそんなに速いの?
P4の3.06Gを3.33Gで使ってるけど
速くても30fpsぐらいしか出ないよ。
フィルタはリサイズ・クロップ・インタレ解除のみ。
そんなに速いならアスロンで組んでみようかな・・・

317 :名無しさん@編集中:03/09/09 11:30.net
>>316
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G



318 :名無しさん@編集中:03/09/09 22:03.net
Athlonの方が速いのか・・・。
一式買って試しに組んでみます。

319 :名無しさん@編集中:03/09/09 22:52.net
P4のHTってどうよ?よくわからないけど、てゆうか何の略かどんなやつかも全然わからんけども

320 :名無しさん@編集中:03/09/10 07:05.net
HTはなかなか便利。重い作業をさせてる時に別の作業をしても
ストレスがたまらなくなった。ただエンコは多少遅くなるかも。

321 :名無しさん@編集中:03/09/12 02:41.net
>>317
Pentium4/2.53GHzがDuron/1.3GHzに負けてるが・・・・・・ネタか?
それともPentium4はフィルタかけたエンコには向かないということか?

322 :名無しさん@編集中:03/09/12 12:53.net
デュラン最強

323 :名無しさん@編集中:03/09/12 14:23.net
>321
そういうこと。
フィルタはSSE2に対応してないからな。
でもさすがにDuron1.3に負けるかな〜?とは思うが。

324 :316=318:03/09/12 17:23.net
nforce2マザー買ってアスロンXPの2800+を3200+相当で動かしてみたけど
P4の3.06@3.33Gの方がエンコはずっと速かった・・・。フィルタはあんまり
使わないし、DivXのエンコはオレがやってる条件だとP4の方がいいみたい。
それともなんか設定間違ってるのか?スーパーπ104万桁の結果は
アスロン機の方が1秒速かったんだが。

メモリは余り物のPC2100(デュアル)を使ったんで、その分多少は
遅くなってるかもしれないけど、なんで>>303みたいな速度が出せるんだよ・・・

使用ソースはDVDとMTV2000キャプ。フィルタはインタレース解除、リサイズ、
クロップの3つ。解像度は640x352、640x480、512x384、576x432と試したけど、
どれもアスロン機の方が遅い。P4で言えば2.8GHzぐらいの速度しか出ん。


325 :参考:03/09/14 22:18.net
>>324
HDD1 3分割
C:6G OS(ダイエットXP.要らないアプリ、サービス&レジ削除)メンテ楽 無負荷メモ85MB
D:4G  エンコ用アプリ
E:残り
I:エンコ用作業  
J:エンコ用保存   I:J:共IDEカード接続 大容量認識も楽
メモDDR3200 512MB×2
素材dvd
dvd2aviにてクロップ,リサイズ済み
フイルタGreedyHMA 2DCleanYUY2 vobsub 


326 :316=318:03/09/15 23:49.net
メモリーをPC3200に変えて設定を少し詰めたら速度が結構上がった。
特に640x272サイズだとかなり速い。が、P4マシンにはまだ届かず。
もうちょっといじってみる。

327 :名無しさん@編集中:03/09/21 00:02.net
大変ビギナーな質問で失礼します。。。
はじめてGoldian Knotを使用してエンコードを試みたのですが、
できあがったDivXを再生すると、音声が合成されておりません。
フォルダには映像のファイルと音声のファイルがありましたが、
どうも合成されなかったみたいです。
なんか、やり方を間違えたのか。。。。。
ttp://www.netnet.or.jp/%7Ejima/gknot.htmでは
「ここでWAVEファイルを選択してビットレートを選択すると
自動的にMP3にエンコードしてくれるみたいだが
画像ファイルとMP3ファイルの合成は
最終的にやったほうが良い。」
とありますが、どうやって合成するのでしょうか?
どなたか教えてください。

328 :名無しさん@編集中:03/09/21 01:00.net
>>327
mux

329 :名無しさん@編集中:03/09/21 01:00.net
>>327
ナンダブ使え

330 :327:03/09/21 01:48.net
328,329さんありがとうございました。
ナンダブで無事合成できました。
感謝します。

331 :名無しさん@編集中:03/09/25 22:31.net
http://www.fml.org/software/fondub/index.html.ja
↑fondub使った人いる?

332 :名無しさん@編集中:03/10/03 20:36.net
めんどくさそう

333 :名無しさん@編集中:03/10/09 03:16.net
サイズぴったりエンコの為に使おうと思ってます
そのようとなら2.6で十分と聞きますが、最新版と大きな違いや
対応する動画形式に差はあるのでしょうか?
何やらとにかくXVIDが使えないなど対応形式が非常に少ないそうですが

334 :名無しさん@編集中:03/10/10 02:43.net
>>333
http://erotic-father.kir.jp/BBS3/img/043.jpg

XVID使えるよ

335 :名無しさん:03/10/19 14:57.net
教えてくんですみません(>_<)352×480でとった映像があるんですけど
圧縮しないでPowerDVDで再生したらうまくいったんですけどDivx圧縮したあとに
Windows Media Playerで再生したら縦長の映像になってしまいました。。 
縦長にならないように圧縮するやり方をおしえてください!

336 :名無しさん@編集中:03/10/19 18:31.net
google リサイズ

337 :名無しさん@編集中:03/10/20 00:46.net
352×480?

338 :名無しさん:03/10/20 16:17.net
>>337
VHSの画像を取り込んむ時には、このサイズがよいって雑誌に書いてあったんで352
×480で取り込んだんですが、、、(>_<)

339 :名無しさん@編集中:03/10/20 16:39.net
>>338
mpegファイルならアスペクト比の信号を入れられるからいいけど
aviファイルは、入れられないので640480や480360のように縦横比は
4対3じゃないとだめだよ

340 :名無しさん@編集中:03/10/20 18:59.net
、、、(>_<)←死ね

341 :名無しさん@編集中:03/10/20 19:49.net
>>340
、、、(>_<)プ

342 :名無しさん@編集中:03/10/20 21:08.net
>>335 気にしない 誰でも通る道
そっちのお陰でレスがひさびさについた

343 :名無しさん:03/10/20 22:32.net
>>339さんどうもありがとございました。

344 :名無しさん:03/10/20 22:35.net
>>340,341
人のことばかにすることしかできないなんて人間のくずだね!

345 :名無しさん@編集中:03/10/21 01:21.net
>>344
ごめんなさい、、、m(>_<)m

346 :名無しさん@編集中:03/10/21 08:53.net
>>338
再生ソフトが再生時強制4:3とか16:9に対応できるなら、無理に縦横画素数比を4:3にすることはない。
再生ソフトを工夫しよう。BSPlayerとsasami2kを勧めとく
352x480または708x480がVideo信号の情報を最も効率的に取り込めるのは確か。




347 :名無しさん@編集中:03/10/22 20:32.net
The Playaについての話題もこのスレでいいですか?

348 :名無しさん@編集中:03/11/01 09:53.net
ttp://dcn.zive.net/~dav/gordianknot.html
にて、ここの解説にのっとって、Divx変換やってみたけどうまくいかない。。。
2passで6時間もかかってしまうし、失敗する。。。。
何がどう違うのかさっぱりです。フィルターを設定後「Preview」をおしても映像がでないし。。。
だれかお助け願います。
また、解説でいいサイトありましたら教えてください。

349 :名無しさん@編集中:03/11/01 09:54.net
348ですがPCスペックはアスロン2500XPでメモリは256×2デュアルです。

350 :名無しさん@編集中:03/11/01 17:16.net
DixX5.1をインストールしたのですが、その後、
ムービーを再生して、終了させるたびにプロテクトメモリの警告がでるようになりました

どうやら、 kiilltimer メッセージが、終了処理あたりでこけてるらしくて、
選択してプレビューをつくり終わったあとにもでます。
ファイルを選択するたびに警告がでるので正直まいってます。
DivXもメディアプレイヤーもインストールしなおしたのですがまったく直りません

OSはWin2000で、メディアプレイヤー9を使用してます
これはWinodwsのシステムファイルが壊れてるんでしょうか?
どなたかわかる方がいたらアドバイスください

351 :名無しさん@編集中:03/11/10 22:28.net
>>350 http://fairuse.sourceforge.net/ オールインワンソフト 

352 :名無しさん@編集中:03/11/14 21:28.net
いつのまにか0.28.6が出てたんだな
0.28.5でファイル名に日本語が使えなくなってたが
0.28.6でまた使えるようになってた。

353 :名無しさん@編集中:03/11/15 00:13.net
・・・と思ったけど、日本語ファイル名だと音声の結合で
エラーになって駄目だ。0.28.6.2でも同じ。なんだかな。
0.28にまた戻すか・・・

354 :名無しさん@編集中:03/11/15 20:25.net
>>353
Enc時は英語表記で、Muxを手動にして日本語入れれば良いぢゃん?
私はGKnotには0.21から世話になってるが、ずっとこうしてきたよ。
今はコピライトんとこにコーデックのバージョソや各ビットレート、BP値を埋め込んでる。

355 :名無しさん@編集中:03/11/15 22:48.net
>>354
まあそうすればいいんだろうけど、めんどくさくてね。
0.28.5が出た時もしばらく使ったけど、結局0.28に戻した。
mpaが直接扱えるのは魅力なんだけど。

356 :名無しさん@編集中:03/11/29 00:25.net
Fast4U 0.49b出現 age

357 :名無しさん@編集中:03/11/29 18:21.net
Fast4U 0.49b MATRIXでテスト中
後で報告

358 :名無しさん@編集中:03/11/29 22:09.net
今終わった
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\GKIF4U\filters\mpeg2dec3dg.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\GKIF4U\filters\autocrop.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\GKIF4U\filters\vsfilter.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\GKIF4U\filters\undot.dll")

function getOrder(clip c) {
order = GetParity(c) ? 1 : 0
return order }

movie = mpeg2source("E:\sk\tmp\mk.d2v")
cropclip = autocrop(movie,mode=0,wmultof=4,hmultof=4,samples=10,aspect=0,threshold=40)
c_width = width(cropclip)
c_height = round(height(cropclip) / 1.21518987341772)
input_par = float(c_width)/float(c_height)
fixed_aspect = input_par > 1.4 ? 1.21518987341772 : 1.18518518518519
c_height = round(height(cropclip) / fixed_aspect)
input_par = float(c_width)/float(c_height)
out_width = 576
out_height = round(float(out_width) / input_par)
hmod = out_height - (floor(out_height / 16 ) * 16)
out_height = (hmod > 8) ? (out_height + (16 - hmod)) : (out_height - hmod)
new_aspect = (float(out_width) / float(out_height)) / fixed_aspect
autocrop(movie,mode=0,wmultof=4,hmultof=4,samples=10,aspect=new_aspect,threshold=40)
Undot()
VobSub("E:\sk\tmp\mk.idx")
LanczosResize(out_width,out_height)
SelectRangeEvery(300,15)
↑使われている Scriptはこんな感じ
仕上がり予定サイズ700MBが出来上がり1200MB?(2pass)


359 :名無しさん@編集中:03/11/30 12:44.net
見慣れない書式がずらずらと並んでおります

360 :名無しさん@編集中:03/12/01 22:54.net
もう0.5age
ついでに名前もAutoGKに変わってた

361 :名無しさん@編集中:03/12/03 00:43.net
Auto Gordian Knotかぁ

362 :名無しさん@編集中:03/12/04 00:45.net
Gordian Knot使用記録
今夜初めてDVDをリッピングします。
操作記録を書いていくので、何かヘンなことがあったらツッコミおながいします。

363 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 00:50.net
素材は銀英伝。1話を230Mに収めるのが目標。




364 :Gordian Knot:03/12/04 01:12.net
リッピングゥ
[Ripping]タブをクリック、[DVDDecripter]ボタソをクリック
DVD Decrypterの[Tools]-[Setting]メニューをクリック
[General]タブの[RCE Protection Region]を2にする



365 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 01:39.net
とりあえず、何も考えずに左下のでかいボタンをクリック

366 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:01.net
書き忘れ
[File Mode]タブのFile SplitingをBy Cell IDにしました。

367 :Gordian Knot:03/12/04 02:05.net
DVD Decrypterを終了。
[DVD2AVI]ボタンをクリック
[ファイル]-[開く]をクリック。VTS_01_VOBID_001_CELLID_001_1.VOBを開く
[ADD]ボタンをクリック。VTS_01_VOBID_001_CELLID_002_1.VOBを開く
以下繰り返して005まで開く



368 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:07.net
[ファイル]-[プロジェクトの保存]をクリック
適当なファイル名(gs9.d2vとした)をつけて保存


369 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:14.net
警察に踏み込まれました

370 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:14.net
DVD2AVIを終了。。。ふぃー。眠い。
[Bitrate]タブをクリック
左下の[Open]ボタンをクリック。先に保存したファイル(gs9.d2v)を開く。
ModeをCalculate Average Bitrate
Audio AをBitrate、64kBit/sに
Interleaving & AVI-Overheadを1x vbr-mp3
Total File Sizeを225MB


371 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:21.net
[Resolution]タブをクリック
Input ResolutionをNTSC
Input Pixel Aspect RatioをNTSC non anamorphic(4:3) これで横長が直た



372 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:22.net
>>369
まだだ。まだ終わらんよ。

373 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:43.net
Output ResolutionのWidth x Heightを640 x 480になるようにスライダーを動かす。
Bitsのところが赤いけど気にしない
ムービーの出てるウィンドウの左下にある[Save & Encode]ボタンをクリック


374 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 02:56.net
Fields OperationsでField Deinterlaceを選択
[Save & Encode]ボタンをクリック
適当なファイル名(gs9.avs)をつけて保存


375 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:01.net
[Audio 1]タブをクリック
Audio Source FileでWAVファイルを指定
MP3 average Bitrateを選択 64kBit/secにする
[Add Audio-Job to Encoding Queue]ボタンをクリック


376 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:06.net
表示されたダイアログで[No]をクリック
[Start Encoding]ボタンをクリック
しばし待つ


377 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:09.net
[Add Job]をクリック
[Audio 1]タブをクリック
Audio Source Fileで作ったmp3ファイルを指定
[DivX 5]タブをクリック
[Add Job to Encoding Queue]をクリック



378 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:13.net
で、何か設定されてないとか文句をいうので、[First Pass]ボタンをクリック
Variable bitrate modeで1-pass quality-basedを選択
[Add Job to Encoding Queue]ボタンをクリック
ダイアログで[Yes]をクリック


379 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:16.net
あとは待つだけ・・・?
と思ったら、Avisynth open failuerとかいうエラーがいっぱい。


380 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 03:18.net
Gordian Knotを終了してやり直したら動いた。
よくわからないけど、今度こそ待つだけだね。
寝まつでつ。



381 :名無しさん@編集中:03/12/04 03:57.net
Auto Gordian Knotツカエ

382 :Gordian Knot使用記録:03/12/04 09:32.net
640Mにもなっちゃった。音もついてない。
続きはまた今夜。

>>381
らじゃ

383 :AutoGK使用記録:03/12/05 01:38.net
またリッピングから。
DVD Decripterを起動。
[Mode]-[IFO]メニューをクリック
[Input]タブで、Chapter1から5にチェックをつける
[Stream Processing]タブをクリック
[Enable Stream Processing]チェックボックスをオン
左下のでかいボタンをクリック
で、待ち〜

384 :AutoGK:03/12/05 01:42.net
いよいよAutoGKを起動
Input Directoryの右横のボタンをクリック
ダイアログでリッピングしたファイルを置いてあるフォルダを指定
Output Fileの右横のボタンをクリック
ダイアログで保存するファイル名を入力

385 :AutoGK使用記録:03/12/05 01:44.net
Audio track、Subtitle trackには選択肢がなかったのでそのまま。
[Select an option:]で[Custom size]ラジオを選択
その右横のテキストボックスに「230」と入力


386 :AutoGK使用記録:03/12/05 01:46.net
[Advance Setting]ボタンをクリック
[Resolution Setting]で[Fixed Size]ラジオを選択
その右横のテキストボックスに「630」と入力


387 :AutoGK使用記録:03/12/05 01:49.net
[OK]ボタンをクリックしてダイアログを閉じたら、
[Start]ボタンをクリック

もしかしてこれでおしまい?
今夜ははやく寝られそうでつ。


388 :AutoGK使用記録:03/12/05 09:31.net
素晴らしい。寝てる間に235Mのファイルができあがった。
昨日の苦労はなんだったんだ。。。

389 :名無しさん@編集中:03/12/06 05:44.net
DivX 5.1.1を使いたければ、autoGKにあげるしかないんですよね?
・既存の0.2xからのアップデートって出来るんだろうか?
・コーデックパックから、単独で5.1.1にDivXをあげれるんだろうか?

環境が壊れるのがイヤで様子伺い。


390 :名無しさん@編集中:03/12/07 22:59.net
0.66b age

391 :名無しさん@編集中:03/12/08 13:30.net
AutoGKnot使ったけど、GlobalSettingsの項目がMPEGCUSTOMに
なってるし、BフレもデフォでONだから再生互換に不安になるな。
音声も無音区間でノイズがでるし、まだまだ使えないね。


392 :名無しさん@編集中:03/12/10 21:31.net
Gknot 0.28.7 age

393 :名無しさん@編集中:03/12/11 00:11.net
Auto Gordian Knot: current version 0.69 beta

394 :名無しさん@編集中:03/12/12 00:46.net
auto 0.70

395 :名無しさん@編集中:03/12/15 08:49.net
Auto Gordian Knot: current version 0.74 beta

396 :名無しさん@編集中:03/12/20 02:50.net
Beta upgrade releases(with DivX 5.1.1 support) - 0.77 beta:
Primary Mirror:http://len0xmirror1.serveftp.net/~l...beta.Update.exe

397 :名無しさん@編集中:03/12/21 16:53.net
AutoGK 0.8

- fixed problem when extrenal subs are selected, but no sub stream is chosen
- tray menu improved
- updated tutorial
- maximum width of "minimal width" mode is now 640 instead of 720
- added possibility of custom subs settings picked up from "subs.settings" in input directory. It should have two lines like this:

0 - first is angle (0 if none)
2 - second is PGC

if file is not found then no angles and PGC 1 is assumed

398 :名無しさん@編集中:03/12/21 20:46.net
0.8
いいよ

399 :名無しさん@編集中:03/12/25 13:12.net
AutoGK
外部の字幕を使用にチェックすると
WinRARがみあたらないので、使えませんとエラーが出るのだが
これどーゆー意味ですか?
rarは入ってるのだが.

400 :名無しさん@編集中:03/12/25 20:44.net
"External subtitles cannot be played on standalone players.
Are you want you to enable them ?"

ってやつ?


401 :399:03/12/26 11:25.net
日本語化してないやつで、、
Step4のAdvanced Settings開いて
右下Subtitle OptionsのUse external subtitlesにチェック入れると↓こう
-----------------------------------------------------------
Error

WinRAR is not found. You cannot use this option without it."





402 :名無しさん@編集中:03/12/29 16:29.net
AutoGK 0.8で字幕が出ないです。
Subtitle trackでJapanese Normal Captionsを選んでるんだけど、
やり方間違ってますか?

403 :名無しさん@編集中:03/12/30 16:37.net
>>402
デフォルトだと自動でPGC 1の字幕になってしまうと思う。
DVD Decrypterで吸った場合、PGC2のコンテンツを吸い上げても
IFOファイルはDVDから単にコピーされるだけなので、うまくいかないと思うが…。

404 :名無しさん@編集中:04/01/03 19:34.net
画像が荒れてるとDivの変換が途中で停止したりしないですか?

405 :名無しさん@編集中:04/01/05 01:15.net
>>403
ぜんぜん理解できないけどレスサンクスコ。
IFOいじりにチャレンジしてみます。

406 :名無しさん@編集中:04/01/09 19:25.net
作者が休暇中らしいから、AutoGKのVerUP止まったままだな…。


407 :名無しさん@編集中:04/01/12 11:20.net
すみません、以下の件について、もしお分かりになる方が
いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

今まで0.28.6で特に問題なくエンコできていたのですが、
先日ひさびさに字幕入りのものをエンコしようとして、
プレビューで字幕の位置を確認しようとしたら、
まったくプレビューできなくなっていました。
(メディアプレイヤーの画面は真っ黒のままで、
スクロールバーも表示されません)
特に環境をいじった覚えはないのですが、どのようにしたら
またプレビューできるようになるのでしょうか?
ちなみに、0.28.6を全部アンインストールして、
0.28.6と0.28.7をそれぞれインストールし直すことも
試してみましたが、やはりプレビューはできませんでした。。。

408 :名無しさん@編集中:04/01/12 21:51.net
映画のタイトルによって字幕が表示されるもの、されないものが
あるよね。
いったんエンコして字幕が表示されなかったらVobsubでidx作り直して
gk_tmpにいれてAVSの編集後VDUBで再エンコしてるよ。
本末転倒といわれそうだけどw

409 :名無しさん@編集中:04/01/13 23:17.net
>408
なるほど、そうやって再エンコする手もあるんですね。
参考になります。どうもありがとうございました。

プレビューができなくなってしまった件についても、
引き続き情報をお待ちしております。

410 :名無しさん@編集中:04/01/14 21:58.net
AutoGK 0.86a 出たよage

411 :名無しさん@編集中:04/01/21 21:46.net
0.89 age

412 :名無しさん@編集中:04/01/27 18:30.net
質問させてください。
Gordian Knot 0.28.7で初めてavi作りをやってみてるところです。
エンコード開始してVirtual Dub Modが起動しているところで
作成されてるaviファイルが何ギガにも大きくなってしまうのですが、
これは普通なんですか?
空き容量が60GBあったハードディスクが、
最後にはなくなってエラーメッセージが出てしまいます。
1CDに圧縮するように設定しているつもりなんですが…
どこか設定がおかしいのか、それともこれが普通なのか教えてください!
宜しくお願いします。

413 :名無しさん@編集中:04/01/27 19:36.net
DivXをインストールしてないとか…
そんなわけないか

414 :名無しさん@編集中:04/01/27 19:46.net
413
DivXはプレイヤーもインストールしなくてはならないんですか?
codecだけしか入れなかったんですが…

415 :名無しさん@編集中:04/01/28 00:06.net
DivXで圧縮された動画を編集することは可能なのでしょうか?
カットしてつなぐとかやりたいのですが そういうソフトは
あるのでしょうか よろしくご教示のほどを

416 :名無しさん@編集中:04/01/28 00:22.net
>>415
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=divx+avi+%95%D2%8FW

417 :名無しさん@編集中:04/01/29 00:25.net
ありがとうございました。
PowerDirector 3  試用してみて 使いたい目的に
ぴったりだったので 購入しました

418 :名無しさん@編集中:04/02/09 12:35.net
切り貼りするだけならAviUtlで十分じゃないかい?

419 :名無しさん@編集中:04/02/09 18:48.net
しかしこのソフトは便利だな
複数登録できて便利。

TmpegEncで一晩一個ずつ作ってたのがあほらし('A`)

420 :名無しさん@編集中:04/02/09 23:32.net
リッピング済みの奴はイメージにしてやってからでないとダメだよな。
鬱だ揉もう・・・

421 :名無しさん@編集中:04/02/10 00:20.net
TMPGEncも複数登録出来るだろうに

422 :名無しさん@編集中:04/02/10 23:11.net
私は複数登録できないソフトを知らない世代です

423 :名無しさん@編集中:04/02/11 15:08.net
>419

DivXエンコをいろいろと試して、最近やっとGKnotに辿り着きました。
しかし未だ1個ずつ作ってます。

そこで複数登録ってどうやればいいのでしょうか。



424 :名無しさん@編集中:04/02/11 16:39.net
>423
AGKのVer0.88beta以降を使ってみましょう。

425 :419:04/02/11 21:11.net
んと
Encodeタブ内のAddjob押してDivXの設定後AddJobtoEncodingQueueボタン押した後
NO選んで再度同じように登録していけばいい(と思う
Queueのところに区切り線が入って複数登録されていく

複数登録後はEncodeタブ内のStartEncodingで開始されるよ


まぁ、自分も使いはじめたばっかりなのですが(´Д`;)


426 :423:04/02/11 21:39.net
>>425

ありがとうございます。
いつも即効Yesを選択してました・・・

早速、試してみます。



427 :423:04/02/11 23:42.net
出来ました・・・ありがとう



428 :名無しさん@編集中:04/02/19 02:11.net
お願いします
AutoGKで吐かれるAvisynthのスクリプトについてなのですが
書き換えてクロップやリサイズなしのオリジナルサイズで処理
をするとゆー記述にだけしたいのですが
具体的にどこを書き換えればよいか教えてもらえんでしょうか



429 :名無しさん@編集中:04/02/19 04:48.net
書き換え方法教えるから
スクリプト書き込んでみてよ。
話はそれからだ。

430 :名無しさん@編集中:04/02/19 15:47.net
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\mpeg2dec3dg.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\autocrop.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\vsfilter.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\undot.dll")

function getOrder(clip c) {
order = GetParity(c) ? 1 : 0
return order }

movie = mpeg2source("F:\gk_tmp\clip.d2v")
cropclip = autocrop(movie,mode=0,wmultof=4,hmultof=4,samples=10,aspect=0,threshold=35)
c_width = width(cropclip)
c_height = round(height(cropclip) / 1.21518987341772)
input_par = float(c_width)/float(c_height)
fixed_aspect = input_par > 1.4 ? 1.21518987341772 : 1.18518518518519
c_height = round(height(cropclip) / fixed_aspect)
input_par = float(c_width)/float(c_height)
out_width = 704
out_height = round(float(out_width) / input_par)
hmod = out_height - (floor(out_height / 16 ) * 16)
out_height = (hmod > 4) ? (out_height + (16 - hmod)) : (out_height - hmod)
new_aspect = (float(out_width) / float(out_height)) / fixed_aspect
autocrop(movie,mode=0,wmultof=4,hmultof=4,samples=10,aspect=new_aspect,threshold=35)
Limiter(0,255,0,255)
Undot()
VobSub("F:\gk_tmp\clip.idx")
LanczosResize(out_width,out_height)

431 :名無しさん@編集中:04/02/19 15:47.net
と以上のようになるのですが。

432 :名無しさん@編集中:04/02/19 15:48.net
と以上のようになるのですが。

433 :名無しさん@編集中:04/02/19 17:59.net
と以上のようになるのですか?

434 :名無しさん@編集中:04/02/19 21:13.net
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\mpeg2dec3dg.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\vsfilter.dll")
LoadPlugin("C:\PROGRA~1\AutoGK\filters\undot.dll")
mpeg2source("F:\gk_tmp\clip.d2v")
Undot()
VobSub("F:\gk_tmp\clip.idx")


これをVirtualDubに直接渡すといいのでは?




435 :434:04/02/19 21:23.net
追記
フィールド情報保てないから
このまま、エンコしても汚い画像にしかならないよ。

436 :名無しさん@編集中:04/02/20 01:20.net
>>435
ありがとうございます。成功いたしました。
>このまま、エンコしても汚い画像にしかならない
とりあえず中間ファイルとして利用する予定ですのである程度高レートで
処理してみます。
本当は常に黒のレターボックス部が上下に全くないのが困るソースがありまして
リサイズはどっちでもよいのですがどうせならオリジナルでしたほうが
処理も速いと思い聞いてみました。
汚くなってしまいますか。もっと勉強してみます



437 :434:04/02/20 01:36.net
訂正
プログレソースだから、そういうスクリプトになるんだよな。
ってか、Avisynthスレいったほうが勉強になるよ。
AutoGKだからDVDリ・・ゲフゲフ


438 :名無しさん@編集中:04/03/03 15:10.net
AutoGK 1.0 stableがリリースされてますね。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=64266

439 :名無しさん@編集中:04/03/04 22:00.net
>>438
使ってみたけどスバラシーできでした。

440 :名無しさん@編集中:04/03/15 16:58.net
今までは、うまくいってたのですが、最近はVirtualDubのところで最終サイズが3650K以上にならず最後は4MBのファイルになってしまいます。
解決方法はわかりますか?

441 :名無しさん@編集中:04/03/16 21:19.net
AutoGK 1.0 日本語化済み
入力フォルダと出力フォルダを指定して
ジョブ追加おして開始おしたらAVIファイルが出来るの?
ログの最後にはDemuxing and indexing.ってかいてんだけど

442 :名無しさん@編集中:04/03/22 16:03.net
AutoGK使ってみたけど、縦サイズは指定できないのか。

443 :名無しさん@編集中:04/03/24 20:07.net
Gordian Knot 0.28.7を、最近使い始めた初心者です。
DivX5.1.1でaviにエンコードすると、2パス目の4%でVurtualDubのエラーが出て止まってしまいます。
素人なりに調べて、いろいろイジってみたのですが、何度やっても4%で止まります。
エラー内容は、全て
An unknown error occurred (may be corrupt data). (error code -100)
です。
原因の分かる方いらっしゃいませんか?心当たりだけでも結構です。



444 :443:04/03/24 20:16.net
上の付け足しですが、
AutoGK1.05bを使うと、普通に2パスエンコードされるので、
やはり設定か何かを間違えているのでしょうか?

445 :名無しさん@編集中:04/03/24 20:23.net
may be corrupt data

446 :名無しさん@編集中:04/04/10 18:52.net
GK Rippack 0.28.8 リリース記念age

447 :名無しさん@編集中:04/04/13 01:54.net
0.28の頃みたいに日本語ファイル名扱えるようにならんかな
MTVでキャプったのを毎日大量にGKnot送りにしてるから
作業の途中で英語ファイル名に変更すると手間がかかってしょうがない。

448 :名無しさん@編集中:04/05/04 00:26.net
AutoGK 1.0 日本語化済み
入力フォルダと出力フォルダを指定して
ジョブ追加を押して、開始を押したらすぐ開始されるのでしょうか?
開始を押すとDVD2AVIが起動してそのままに。なります。
ここで何かまた操作しなければいけないのでしょうか?
ログの最後にはDemuxing and indexing.と表示されます。

449 :名無しさん@編集中:04/05/04 11:05.net
>448
どっかに日本語(2バイト)はいってない?

450 :名無しさん@編集中:04/05/16 04:17.net
FairUseスレ落ちた?

451 :名無しさん@編集中:04/05/16 04:33.net
>>450
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/

452 :名無しさん@編集中:04/05/21 12:39.net
>>1の基本を勉強して実行してみました。

エンコードボタンを押す段階になって問題が出てしまいました。

Save and Encode ボタンを押すと
\MPEG2DEC.dll is not an AviSynth 2.5 plugin というエラー表示が出るのですが、
プラグイン自体はAviSynthのプラグインなのですが・・・

これはどういう事か分かる方いらっしゃいますか?



453 :名無しさん@編集中:04/05/21 15:24.net
Avisynthの種類が違うということだ。
色空間についての勉強にもなるから自分で調べてね。

454 :名無しさん@編集中:04/05/21 23:04.net
>>453
ヒントサンクスコ
精進します

 ( ´∀`)ノ



455 :名無しさん@編集中:04/06/25 12:52.net
最近実際に忙しい、しかし、AutoGKはかなり安定しているように見えます、が。小さな最
新版のための変更丸木:
http://www.autogk.net/web/modules.php?name=News&new_topic=3

456 :名無しさん@編集中:04/06/27 21:23.net
24fpsにしたいときは皆さんどうしてます? 
操作簡単な分、出来ないような気がしますが。

457 :名無しさん@編集中:04/06/28 12:39.net
>>456
Inverse Telecine

458 :名無しさん@編集中:04/07/18 17:43.net
アスペクトエラーは0%に超した事は無いけどどの位まで我慢できる?
クロップしてアスペクトエラー0%に拘るととタイトル毎に同じ縦横サイズにできない。

459 :名無しさん@編集中:04/07/29 19:52.net
>>381〜383の流れにワラタ

xmpegで強制終了しまくりのため、autoGK乗り換え実験中。
うまくいくかな〜

460 :名無しさん@編集中:04/07/29 22:49.net
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  DELL /_   \
               \/____/


461 :459:04/07/30 05:30.net
AutoGK Version 1.25

字幕日本語選択してプレビューでも日本語表示なのにエンコ後に確認すると英語字幕で
出来上がってる・・・(別ソースで2回再現

winRAR is not foundとあるがwinRARはインスコしてあるのだが・・・

このソフトもだめかorz

462 :名無しさん@編集中:04/07/30 11:04.net
AutoGKのTempフォルダ見てAVS手動で書き換えてみれ。
VobSubコンフィグも自分でいじってやれば完全なものができる。
お手軽じゃなくなるけどなー

463 :459:04/08/03 05:18.net
>>462
レスさんくす。
字幕付きエンコautoGK1.48bバージョンうpしたら、あっさり成功。

ppc鑑賞の漏れには最高のソフトかも・・・

この手のスレってどれも人いない状態だけど、DVDメディアの価格が下がったから?
今時1枚のCDにDivX化する香具師少ないのかな〜


464 :名無しさん@編集中:04/08/03 06:39.net
大容量で高画質は誰でもできる。
1CDサイズで高画質にするほうがテクニック使うし、カッコいい。

465 :名無しさん@編集中:04/08/03 17:25.net
「」(´・∀・`)イイか??

466 :名無しさん@編集中:04/08/03 17:29.net
>>463
aviutlとかDivXスレ、XviDスレのコーデック系は伸びてるぞ

467 :名無しさん@編集中:04/08/04 20:46.net
AutoGK Version 1.50 beta更新sage

468 :名無しさん@編集中:04/08/17 11:59.net
AutoGK 1.25使ってるんですがAVIに変換した際の音量が小さいんでつ。
どこをどう弄れば大きくなるんでつか?(音声の設定は自動にしてまつ)
おせーて!エロイ人

469 :459:04/08/17 21:32.net
音小さくないけど・・・
DVDと生peg比較したけど同じぐらい。

autoGK1.48b
DivX5.05
winXP-SP1

しっかし人いないな〜

470 :名無しさん@編集中:04/08/18 18:26.net
トントントン!だれか〜〜いませんか〜〜??
クソッ!アゲてやる

471 :名無しさん@編集中:04/08/18 19:54.net








472 :名無しさん@編集中:04/08/18 20:02.net
>>468
家庭用DivXプレイヤーで再生すると音量も色合いも丁度いい。
PC再生専用にするならOFF_Yを少し上げて音量もノーマライズしてやればいい。

473 :名無しさん@編集中:04/08/18 21:24.net
>>472
ありがとう エロイ人
でもOFF_Yって何??もうちょっと手取り足取り教えてくれませんか?
おながいします。


474 :名無しさん@編集中:04/08/18 22:15.net
>>472じゃないが、

Yは輝度。OFF_Yは輝度のオフセット。
>>462 が書いているようにAVSをエディタで書き換える。
OFF_YはColorYUV のパラメータのひとつ。
Avisynthに関しての解説はとてもここに書き込める量ではない。
にーやんのページ  http://niiyan.s8.xrea.com/
↑ここでも読んで勉強すれ。

475 :473:04/08/18 22:26.net
>>474
寂しいスレに早速のご教授ありがとうございます。
ちょっくら勉強してきやす

このスレもちっとは活性化されてこないかな・・・


476 :名無しさん@編集中:04/08/26 01:14.net
AutoGK使って1-passQBでエンコードしたいんですけど
どうやって設定すればいいんですか?

477 :名無しさん@編集中:04/09/03 16:02 ID:p7SmN9dF.net
>>476
できないんじゃないかな。


Gordian Knot使ってる方bits/pixel*frameはどの程度にしてますか?
おいらは0.200


478 :名無しさん@編集中:04/09/07 19:55 ID:V9wE7dyh.net
俺は0.200だな

479 :名無しさん@編集中:04/09/08 01:27 ID:mDx4GuuP.net
俺は0.200だな

480 :459:04/09/09 04:18 ID:bvWleeap.net
autoGK1.54b
音声エンコに関するバグが修正されたかも・・・

これまでソースによってbesweet使用中エラーが出てエンコ出来なかったけど
出来るようになりますた。

481 :名無しさん@編集中:04/09/15 05:23:00 ID:2xr8B0me.net
音声がでないトラブルってありますか?
一度、うまくエンコできたのに・・・・。
意味不明です。違うデータで何度やっても同じように音声がでません。
可能性のあるトラブルをご存じの方、教えてください。

482 :名無しさん@編集中:04/09/15 08:58:07 ID:Y+luGr0i.net
>>481
音は普通、映像とは別々にエンコして後でmuxさせるものだが。

483 :名無しさん@編集中:04/09/15 11:27:39 ID:2xr8B0me.net
>>482
後でmuxってどういうことですか?


484 :名無しさん@編集中:04/09/15 14:44:10 ID:McFjXSlv.net
合体

485 :名無しさん@編集中:04/09/16 00:26:10 ID:EiaDNyDt.net
アスキームックの「エンコード職人養成講座」を見てやっていたんですが、gordianではmux(合体)せせてくれないのですか?
てっきりやってくれるのだと思っていました。
確かにフォルダ内には音声が別にできています。
最後のmuxのやり方はどのようにやるのでしょうか?gordianでできるのですか?

486 :名無しさん@編集中:04/09/25 21:41:07 ID:x6Yz6b2p.net
autoGK Version 1.60 age
ttp://len0x.btothec.com/web3/modules.php?name=Downloads

なんか金とられそうな悪寒・・・

487 :名無しさん@編集中:04/09/27 09:36:35 ID:Yj/mPVPL.net
>>486
普通に落とせるし普通に使える

488 :名無しさん@編集中:04/10/05 07:46:50 ID:/J50HrPx.net
ちょっとすれ違いかも知れませんが教えてください。

FairUseからの乗換えなんですけど、こちらはifoファイルを作る必要があるじゃないですか?

(見た限り)市販のものは本編がVTS1つにまとまっているので、それをでいいのですが、
いま挑戦しているDVDはVTSがそれぞれたくさんできているのです。

それらをすべて結合してから1つのファイルにしたいのですが
どうされていらっしゃいますか?

一つ一つを変換してからunitemovieで結合しようと思ったら音声のエラーで無理でした。

VTSの結合で検索したら ホルン社のパンドラという市販ソフトしか見つけられませんでした。



489 :名無しさん@編集中:04/10/05 08:59:30 ID:urS2ePUJ.net
GKnotで字幕付きのエンコをしてるんですが、扱うタイトルによっては
文字ごとの濃淡が異なるような感じで非常に汚くなる事があります…。

FanSub系のファイルの様に、もっとフォントをクッキリ&ハッキリに
する手立ては無いのでしょうか? VoBSubのコンフィグからフォントの
設定を弄っても、GKnot上には反映されなく、困っています。

GKnot側の設定ファイルのどこかに記述があるかと探してもみましたが、
今のところ見つけられず…。 どなたかお教えいただけませんか?

490 :名無しさん@編集中:04/10/05 20:43:31 ID:Paga7Ygm.net
他の板では答えがいただけなかったので、ここで質問させていただきます。

『2ちゃんねるの職人さんが教える DivXエンコード職人養成講座』を読んで、リッピングしているんですが、
Gordian Knotに付属している『DGIndex』を使ったんですが、d2vファイルは抽出されるのですが音声ファイル(MP3、AC3)が抽出されません。
きちんと本の通りにやったんですが...。
なぜでしょう???

491 :名無しさん@編集中:04/10/05 22:10:48 ID:Wv+OUtJw.net
>>490
そんな本あるの?

492 :490:04/10/05 23:19:57 ID:Paga7Ygm.net
>>491
この板やいろんな板で広告だしてますよ。
ちなみに、
2ちゃんねるの職人さんが教える DivXエンコード職人養成講座
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4500-0.html

やはり、d2vファイルは抽出されるんですが、音声ファイルが抽出されません。
DGIndexで「Audio」→「Output Method」が「Demux All Tracks〜」になっているかも確認しました。
どなたか御教授ください。

493 :名無しさん@編集中:04/10/06 01:15:14 ID:H1Dn5YOb.net
>>492
Decode to WAV (AC3, LPCM)

494 :名無しさん@編集中:04/10/06 10:49:13 ID:gXAjYIAF.net
Divxをコマンドラインから使いたいんだけどどーすればいいのかな?

495 :490:04/10/06 20:25:24 ID:FUoxla19.net
>>493
ありがとうございます。音声ファイルは抽出できました。


しかし、最後のエンコード作業(DivXを使っての)で

Sylia script error
expected ')'
というエラーメッセージが出てきて、

VirtualDub Error
Cannot open file "○○ Movie.avi":
指定されたファイルが見つかりません。

となってしまい、エンコードできません。
本の通りにやったんですが...。
どなたか御教授ください。

496 :490:04/10/06 20:58:04 ID:FUoxla19.net
なんか、ここで質問するのは悪いのかな!?
スレッド立てられないんで、誰か立てていただけませんか???


タイトル:『2ちゃんねるの〜 DivX〜養成講座』質問スレ

内容:
【2ちゃんねるの職人さんが教える DivXエンコード職人養成講座】
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4500-0.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
質問する際、この本を見てどこでどうわからなくなったかを詳しく書き込みましょう。
でないと、答える方が意味がわからなくて答えられません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

497 :名無しさん@編集中:04/10/06 21:20:34 ID:5kyPgqVf.net
>>496
そんなの初心者スレでやれ!と怒られて終了の希ガス。

498 :490:04/10/06 21:31:00 ID:FUoxla19.net
>>497
初心者スレで、このスレに行けと言われてきました...。

499 :名無しさん@編集中:04/10/13 01:49:24 ID:ypavt2/7.net
かわいそうだから、>>496のスレ、誰か立ててやれよ

500 :名無しさん@編集中:04/10/13 02:12:55 ID:fLxRb2gb.net
何だか知りませんがホノボーノしてまつね

501 :名無しさん@編集中:04/10/13 05:47:51 ID:n59yCr6v.net
(´-`).oO(autoGKスレ分離したほうがよさそうな気が・・・

502 :名無しさん@編集中:04/10/14 19:16:17 ID:/nwjVjyj.net
DivX511proもってないんだけど、Gordian Knot Codec Pack
に入ってるのしか使えないの?
あそこに入ってるのアドウェアついててイヤなんだよね。

503 :名無しさん@編集中:04/10/16 01:08:44 ID:Yl3WpflV.net
ふたつある動画を繋げたいんだけど、そういうのできる?

504 :名無しさん@編集中:04/10/25 03:03:05 ID:EvkybMXx.net
autoGK画質的には文句無いけど、インタレ解除がヽ( ・∀・)ノ ウンコー だな
あのギザギザ感が見てて許せない
AVIUtlのインタレ解除がいかに優秀かというのを思い知ったよ
やはり自分の満足いくものを作るには手動しかないな

505 :名無しさん@編集中:04/10/25 04:16:03 ID:KFECtHZ3.net
・・・
字幕のらねえ・・・・・・

506 :名無しさん@編集中:04/10/25 06:02:09 ID:0Hwya2xp.net
>>504
スレ違いだがこっち↓はどう?

FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/

507 :504:04/10/25 21:52:52 ID:zlS1tscK.net
>>506

サンクス試してみるよ

508 :名無しさん@編集中:04/10/30 18:58:22 ID:WBbBq8wX.net
>>504
インタレ解除しないスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813

509 :名無しさん@編集中:04/11/06 01:36:27 ID:wWQjU2ai.net
『2ちゃんねるの〜 DivX〜養成講座』質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1099672539/


>>490
立てた

510 :名無しさん@編集中:04/11/06 12:10:38 ID:u6tVPr9/.net
>>495

Running first passが完了し、Running second passに入ってすぐ同じエラーになりました。
(Divx5.2.1 / AutoGK1.73b)
aviファイルの書き込みが始まるところでエラーしているようです。
AutoGKの表示で漢字のディレクトリー、ファイル名が文字化けしているのが気になったので、ルートに移動、ファイル名を数字に変更してみたらエラーしなくなりました。
とりあえず使えています。


511 :誘導されてきますた:04/11/08 03:28:10 ID:axfugMDs.net
nyとかmxで流れているDVDはどうやってうpしてるんですか?
コピーガードついてたら無理じゃないんですか?

教えてエロい人!!

512 :名無しさん@編集中:04/11/08 13:37:42 ID:yrWhwCzm.net
CD-R/DVD板へ

513 :名無しさん@編集中:04/11/11 21:12:50 ID:19ZYsEZ9.net
それにしてもautoGK更新速いな〜

って何で単独スレないんだ?

514 :名無しさん@編集中:04/11/11 22:04:29 ID:EytaNrXg.net
特に語ることが無いから

515 :513:04/11/12 04:04:11 ID:Wj2LbJSI.net
>>514
ごもっとっも・・・(;´∀`)

516 :名無しさん@編集中:04/11/16 20:10:20 ID:KoVK/JbW.net
質問。
DVDによって解説用日本語字幕がある場合どのように判断していますか?

プレビューすれば解説用字幕かどうか判別出来ますが時間がかかってイライラします。
何か良い方法はないでしょうか?

517 :名無しさん@編集中:04/11/16 20:11:11 ID:KoVK/JbW.net
516はautoGKに関しての質問です。

518 :名無しさん@編集中:04/11/17 22:46:07 ID:7NXKtbIR.net
暴力男か

519 :名無しさん@編集中:04/11/17 23:41:04 ID:l6U0QR0c.net
>>516
GordianKnot使えよ

520 :名無しさん@編集中:04/11/18 19:40:48 ID:nBfmJH7b.net
Program Paths の右側に Don't check というチェックボックスが
あるのですが、これは何のためなんですか?チェック入れるとどう
なるんですか?

521 :名無しさん@編集中:04/11/20 14:39:27 ID:QfvF8HSg.net
(´-`).。oO(試してみれば)

522 :名無しさん@編集中:04/11/22 12:58:45 ID:8iylo6uP.net
>>509
GJ!!!

523 :名無しさん@編集中:04/11/27 18:12:57 ID:A3WPw3u9.net
最新のGKnot使って最新のXviD使うと必ずクラッシュするんですが、当たり前でしょうか?

524 :名無しさん@編集中:04/11/30 18:00:00 ID:YRpebMV7.net
DivXでのエンコード中、最後の作業あたりで、

VirtualDub Error
The function SetMode was called on a stream[?]
that hasn't been previously initialized with SetSource.

が出てエンコ出来ないのですが、どなたか教えていただけませんか。

525 :名無しさん@編集中:04/12/12 00:04:27 ID:S0fUxTa+.net
>>523-524
パス/ファイル名に日本語を使わないとか
VDubModを1.5.4.1に入れ替えるとかやってもだめか?

526 :名無しさん@編集中:04/12/12 01:33:50 ID:0hENq4D3.net
>>523
XviD新しいのには対応してないよ。

527 :名無しさん@編集中:04/12/26 21:15:13 ID:50rDm+Iz.net
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=77391&package_id=78323&release_id=291307

528 :名無しさん@編集中:04/12/28 18:19:19 ID:mNB8rCcT.net
>>527
>>526

529 :名無しさん@編集中:04/12/31 11:31:36 ID:VWG0WqNW.net
autogkでdvd--->aviのエンコードをしたいのですが、
最初のinput directoryでつまずいてしまいます。
input directory path contains invalid characters.
please select another one.
とエラーが出てしまうのです。
autogkのver1.25ではdvd decrypterでのリッピングを
IFOとFILEの両方で、
autogk ver1.60ではIFOでリップしたものを試しました
が全て上記エラーが出てしまいます。
他の端末で同じパターンを全て試したらちゃんと動いて
くれました。
何が原因でしょうか?

530 :名無しさん@編集中:04/12/31 18:17:21 ID:9iAKw33R.net
>>529
エラーメッセージそのまんまじゃネ〜ノ?

IFOのディレクトリCドライブ直下に変更してみれば?

531 :名無しさん@編集中:05/01/01 20:42:52 ID:RerZjhBk.net
吸出し先のフォルダの名前が、日本語になってるんじゃないかな?

532 :名無しさん@編集中:05/01/14 17:03:06 ID:WpEIkKXg.net
質問版から誘導されました。よろしくです。
エンコードの設定でsingle pass項目が灰色になって使えません。
ソフトが壊れているのでしょうか?
環境はMeでgordianは0.28.7です。
ちなみに再インストールしても変化はありませんでした。


533 :名無しさん@編集中:05/01/17 09:10:38 ID:1DFTydU+.net
FairUseスレで教えてもらい、やっと辿り着けました。

AutoGK v1.60(日本語化)で、DVD Decrypterでリップしたものを
DVDモードでエンコしようとすると、 最初のVOBファイルのみエンコした状態で
エンコ完了になって終了してしまうんですけど、これって原因はどこにあるのでしょう?
ちなみにファイルモードでVOBファイル指定すると、音声も字幕も出てこないし・・・。
エンコ対象はいまさらながらのMatrix Reloaded です。

534 :名無しさん@編集中:05/01/17 09:25:36 ID:g0HKk99H.net
うろ覚えだけど IFOモードで本編だけRipだとオモタ

535 :533:05/01/17 11:10:38 ID:1DFTydU+.net
>534
即レスサンクスコ。

でもIFOモードで本編のみRipでやってるんですよ・・・orz

536 :& ◆0XlGlYK4pE :05/01/17 12:05:37 ID:s3iJphrU.net
Shrinkと組み合わせれば(レイヤーブレイク除去+本編のみにすれば)無問題
GKnotはエラーほとんど無いのにエラー出る奴はとことん出るんだな

537 :533:05/01/17 13:05:50 ID:1DFTydU+.net
>536
DVDShrinkも昨夜、使ってみました。
本編のみでやってみたのですが、それもダメでした。
レイヤーブレイク除去ってのはやった事ないのですが、どうやってやるのでしょうか?
帰ったら試してみます。
ついでにAutoGKの古いバージョンとDVD Decrypterの新しいバージョンも試してみます。
レスありがとさんでした。明日にでもまた、結果を報告しにきます。

538 :533:05/01/17 20:56:05 ID:qFl45qlL.net
DVD Dcrypeter のバージョンを最新のものに入れ替えたら、
あっけなく成功してしまいました。
どうやらリップが適切ではなかったようです。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

539 :名無しさん@編集中:05/01/22 10:32:28 ID:WCHAJ1XG.net
GK.0.34.beta

540 :名無しさん@編集中:05/01/25 20:46:23 ID:WOpnSyJc.net
autoGK1.87bでctrl + F9キーを押してみると・・・
英語読めないorz

何となく『force deinterlacing source was detected as hybrid』にチェックを入れると
インタレ解除される気がするんだが・・・

541 :名無しさん@編集中:05/01/26 03:28:06 ID:MGNGFlr7.net
1.88bキタ

542 :名無しさん@編集中:05/01/27 00:48:45 ID:nOLZ798S.net
1.88b入れてみたけど、TVからキャプチャしたMpeg食わせたら
「不正なファイルです。他の選べやゴルア」って怒られた。

普通のM2Pファイルなのだが・・・orz

543 :名無しさん@編集中:05/01/28 21:38:17 ID:KqsBbmW5.net
>>542
m2pファイルって直エンコ出来る?
おいらスマビだけどmpegにエクスポートしてからエンコしてるぞ・・・

544 :名無しさん@編集中:05/01/31 18:14:31 ID:1bGnao1/.net
簡単そうだったんで、初めてAutoGKでエンコしてみました
1時間半のDVDで完成まで11時間…ペン3の1GHzです
こんなに時間かかるもんなんですね。

545 :名無しさん@編集中:05/01/31 20:23:31 ID:0KShuKC9.net
>>544
> 簡単そうだったんで、初めてAutoGKでエンコしてみました
> 1時間半のDVDで完成まで11時間…ペン3の1GHzです
> こんなに時間かかるもんなんですね。

アス2000+でDVD1枚3〜4時間でエンコ完了なんだが・・・
なにそれ???
釣り?

546 :名無しさん@編集中:05/01/31 20:43:28 ID:1bGnao1/.net
>>545
釣りじゃ無くてマジです
設定とかおかしいんですかね?

547 :名無しさん@編集中:05/01/31 21:42:25 ID:MXB4vLvv.net
字幕がでない。。。
同じDVDソースで、AutoGKでもう20回くらいためしていて、
途中いろいろいじったりしつつ(IfoEdit使ってみたり)してるが、
最初のころ1回だけ字幕がのった。
もう、なにをいじったか分からないくらいになってしまったので、
字幕がのるシンプルな方法をおしえてくだされ。

548 :名無しさん@編集中:05/01/31 22:31:38 ID:ZnFIvfCy.net
>547
AutoGKを最新版のに変える
GordianKnotに変える
AutoDubに乗り換える

DVDと相性が悪い可能性もあるので DVD Shrinkで本編+必要な音声と字幕 だけでリップしてからエンコードする

こういうのはどう?



ってかGKnotっていつのまにかx264サポートしてるのね
まぁ、もっぱらDivxだけど・・・

549 :名無しさん@編集中:05/02/01 00:11:45 ID:BD6zAUk8.net
>>548
> GordianKnotに変える

に一票。


550 :名無しさん@編集中:05/02/01 18:29:03 ID:+ibzfhIU.net
スレタイをAutoGKに変える

551 :名無しさん@編集中:05/02/01 20:06:22 ID:N4n0z4Sb.net
>>550
賛成

だれかオプション画面解説して欲しい・・・

552 :名無しさん@編集中:05/02/02 18:34:35 ID:W0Ux87t0.net
彩度調整出来るソフトないかな〜

553 :名無しさん@編集中:05/02/03 06:19:08 ID:q5GUBsVd.net
Version 1.89 beta

554 :名無しさん@編集中:05/02/03 23:05:07 ID:b14WE4+6.net
Divxのファイルからオーサリングしてますが、凄く音声が小さいファイルが
あるのですが、音量を上げる方法はありますでしょうか?


555 :名無しさん@編集中:05/02/04 23:17:47 ID:2jOWYA1O.net
>>554
一度、音声と映像分離して、音声の方をノーマライズしてから再結合しておーさ

556 :名無しさん@編集中:05/02/09 04:16:39 ID:jZlCuaB1.net
1.89bインストールすると激しくウイルス反応するんだけど

557 :名無しさん@編集中:05/02/09 15:53:59 ID:Ifvcae0e.net
>>556
>>549

558 :名無しさん@編集中:05/02/09 16:59:38 ID:OzoAqnZa.net
前からGKnot使ってる側からすりゃAutoGKの登場は「ほぉ」だったけど、
使ってみると「あれもダメこれは出来ない」が多い罠。

AutoGKでアレコレ困ってる人は、GKnotの使い方を覚えちゃった方が早いよ。

559 :名無しさん@編集中:05/02/26 18:13:53 ID:rMyiMqmy.net
GKnotで0.35使ってるけど
なんか少し問題ありだね

560 :名無しさん@編集中:05/02/27 15:34:06 ID:ZFnSYLll.net
Gordian Knot 0.34.8 beta 使ってます。x264 なんかいらんのに。

561 :名無しさん@編集中:05/03/04 07:43:42 ID:gzW+fgqU.net
>>559どんな問題あるの?

562 :名無しさん@編集中:05/03/04 12:55:14 ID:NkEoYbGC.net
>561
音声ビットレート守らなかったりする

563 :名無しさん@編集中:05/03/07 11:49:51 ID:2qhaYAvv.net
AutoGKの字幕設定
LetterboxとWideの違いって何?
ちなみにLetterboxだとエラー出て止まる…

564 :名無しさん@編集中:05/03/09 09:31:41 ID:e2JcORT2.net
>>563
ググる方が早いと思うが、一応
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100967722/211

565 :名無しさん@編集中:05/03/09 10:23:11 ID:9QWm1lZU.net
長い盥回しだった・・・

566 :名無しさん@編集中:05/03/09 18:17:14 ID:83VERuR/.net
GKnot0.35使ってますが、国内歌手のPVは何事もなくaviに出来るのですが、
ハリウッドの作戦不可能をやろうとすると、何故かできたaviが凄まじく高速
で、1時間50分のハズが、5分くらいで再生されてしまいます。いろいろ
試してみましたが、全く解りません。誰か詳しい方教えていただけませんか?

567 :名無しさん@編集中:05/03/09 18:44:22 ID:LRRlFF5K.net
Divx本家の日本語ページを見たら文字化けだらけなんですけど、
これが普通なんですか?
他のどこを見ても文字化けはないんですが…

568 :名無しさん@編集中:05/03/10 00:42:48 ID:kHnMVuqH.net
AutoGK1.60使い始めたんですがDVD DecrypterのIFOモードで本編
抜き出して、できたVOBファイルをAutoGKでaviファイルにしようとして音声と字幕の設定
しようとしたら両方とも英語で「該当なし」みたいになっててしゃーないから
そのままエンコしたら映像はでるのに音声がでないです(;゚д゚)
結構いろんなとこで解決策探したんですが見つからなくてここに参上しました…orz
誰か助けてください

569 :566:05/03/10 01:01:51 ID:NwoVAi24.net
今エンコ柱なんだが、あれだけ何回もリッピングからやり直してもダメだったのに
ここに書き込んだ直後に試したら普通にエンコード出来てそう。一体何だったんだ。
この3日間。

>>568
悪いことは言わん。普通のGKnot使った方が幸せになれる希ガス。

570 :名無しさん@編集中:05/03/10 01:40:21 ID:l+xjg3/X.net
>569
お前の頭か、旧版を削除しなかった事が悪かったり


571 :566:05/03/10 06:07:48 ID:NwoVAi24.net
>>570
旧版削除しないとこうなるんだ・・・。他にも報告あったりしました?もしかして
散々ガイシュツでしたか。スマソ・・・

572 :名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 07:52:05 ID:HkdhTdth.net
AutoGK 1.95 出てました

573 :名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 00:22:43 ID:EYrwKsQr.net
>572
とっくに2.x出てるぞ

574 :名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 17:38:53 ID:dWErGliQ.net
AutoGK 2.05b、ちょっと試したけどXvidのバージョンあがって少し明るく綺麗になった気がする

575 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 12:40:44 ID:kwV6/+lV.net
AutoGKにはスパイウェア入ってるぞ。
system32フォルダにdae.dllっていうBHOがインスコされてるから
確認してみそ。

576 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 13:00:53 ID:XetEBVIp.net
確かに入ってるがSpybotでは反応しないね
どのみち縁故用PCは他にはP2Pでしか使わないからあまり気にしてないけど
思うんだけど、みんなスパイウエアに過剰反応しすぎじゃないの?
本当に個人を特定できる情報を盗むわけじゃあるまいし、せいぜいサイトの履歴くらいでしょ
それでこれだけのツールを提供してくれるんなら俺は全然OKだよ

577 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 14:45:15 ID:ofCTK7Fe.net
>576
ファイアウォールで防げる死ね

578 :名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 23:37:09 ID:id1/Cwfg.net
>>574を読んで、久々にAutoGK使ってみたが・・・
やっぱり使い物にならなかった。

お任せだと音声のレートを高くし過ぎるのと、
解像度も一段階大きくしちゃうもんだから、仕上がりボロボロやん。

計算の精度が随分と向上してて驚いたのと、
ファイルが出来上がる迄のプロセス見てるのは面白かったけどね。
手動設定やCTRL+F9があるけど、チョコチョコ弄るならGKnotでイイやね。

579 :名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 10:28:09 ID:tMxlZMPh.net
お任せにしたことないせいか、ボロボロだと感じたことない。
指定サイズに1〜2MB程度の誤差で仕上がるのは確かに感動するね。

580 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 00:03:17 ID:i7/IiG/T.net
AutoGK はスレ違い。GordianKnot 使えや。

581 :名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 10:57:45 ID:nF7w8tce.net
ケツの穴の小さいやっちゃのう

582 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 20:28:55 ID:YM0W7mAS.net
gknot ver0.28で映像も音声も一括エンコしたら出来上がったファイル(divx+mp3)の音声の
サンプリングレートが22.05khzになってました。
同じようなトラブル起きた人いませんか?

583 :名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 22:23:42 ID:n7+hD6sD.net
今までDVD DecrypterでFILEモードでripしてた漏れはどうやら負け組らしい_| ̄|○

584 :名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 22:50:31 ID:Lc/AkAK7.net
>>583
その為にある vStrip でしょ。

585 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 20:55:18 ID:c8bUkq+N.net
autoGK2.08でDvix5.21proレジスト済み使用でエンコしているのですが、
高圧縮設定(低速)が何度設定しても標準に戻されます
なんとか高圧縮(低速)モードで出来ないですか?
autoGKフォルダにあるVirtualDubModで圧縮設定から変えてます


586 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 02:38:57 ID:WpzLP1mS.net
AutoGK はスレ違い。GordianKnot 使えや。

587 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 10:43:34 ID:acVjEtER.net
ほとんどレスのつかない過疎スレなんだからガタガタ言うなよ
ケツの穴の小さいやっちゃのう

588 :名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 12:50:46 ID:7XRYeEyh.net
>>587
黙れホモ野郎

589 :名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 23:08:31 ID:ILHAHfFC.net
>>588
死ねオカマ野郎

590 :名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 16:12:37 ID:V3JbUTjl.net
GKnot0.35使ってみたけど相変わらず日本語名には対応してないのか・・・
0.28までは対応してたのになんで使えなくなったのか

591 :名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:44:09 ID:B2wAt9dE.net
このての作業するのに日本語どうこういうおまはんがダメダメさん。

592 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 03:45:23 ID:vdcS6Hmd.net
CSの色んな番組キャプって毎日毎日大量にエンコしてるから日本語使えないと
手間が増えて不便なのよ

593 :名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 19:46:37 ID:eAVDlB3b.net
>>592
手間を惜しむくらいならフリーソフトに文句言う筋合いは無かろうに。

594 :名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 04:04:59 ID:LAcZ+iSJ.net
今までDVDx使っていたけれど、同じようなものでGordian Knotなんてものがあったんだなぁ〜〜〜。
で、日本語パッチを探しているんですが、どこですかね?

595 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:08:35 ID:MrCpAH1P.net
日本語

596 :名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 23:16:38 ID:QOzAsYIC.net
>>586
AutoGKのスレ・・この板の中にはないようだが・・

597 :名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 23:41:27 ID:7XL/Zh36.net
?

598 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 03:09:52 ID:S709UZks.net
これって<ガーディアン>って読むの?
それとも<ゴーディアン>?

599 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 12:01:45 ID:DUjMakU8.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=music-jp&field-author=Gordian%20Knot/250-4159892-6267461
ではゴーディアン・ノットとあるが。

600 :名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 12:06:46 ID:DUjMakU8.net
《the 〜》ゴルディオスの結び目;難問,難題,至難事.Phrygiaのゴルディオス(Gordius)王によって結ばれ,これを解く者はアジアを支配すると予言された結び目;Alexander大王が剣で両断した.

cut the Gordian knot
難題を敏速果敢に解決する

または

ギ伝説ゴルディアス(Gordius)の結び目Gordiusは古代小アジア地方Phrygiaの王; 彼の結んだ複雑な結び目はアジアを支配する者だけが解くことができるとされたが, Alexander大王はこれを解く代わりに断ち切った; 解決困難な問題.

ct the Grdian knt
(非常手段を使って)一刀両断に難事を解決する.


601 :名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 20:58:27 ID:eNyodzkk.net
アレキサンダー大王・・・

解いてねえじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆)

602 :名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 03:42:41 ID:xBiUftp+.net
鳴かぬなら・・
殺してしまおう、
ホトトギス。

というタイプの権力者だったわけですなぁ、アレキサンダー君は。

603 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 01:19:16 ID:B4eLuSPy.net
このスレどうりサル以下のDIVX初心者というか動画編集初心者なんですが
質問です…
友達がWMV9信者でくれる動画みなそれなんですが、WMV圧縮動画をDIVX動画に編集しなおすには、どうしたらいいんでしょうか?


604 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 06:03:01 ID:clvLEaGW.net
>>603

ttp://www.losttechnology.jp/Movie/dsf2avi.html

605 :名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 20:50:55 ID:BWc38jmJ.net
上のと少しかぶるんだけど、wmv→divに変換する時、できるだけ質落とさずにするために皆どういう手順でツール使ってる?

606 :名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 10:29:43 ID:YtI+uL2P.net
>>605
そんなことしないし板違いだから。

607 :名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 09:08:47 ID:REb+B99x.net
みなさーん GordianKnotの日本語版ほしいですか!!!

608 :名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 09:21:49 ID:0M5J2Xc/.net
いらん。消えろ。

609 :名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 21:04:14 ID:4Omc0gC7.net
ほしい

610 :名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 20:51:59 ID:0jX6wYf0.net
いらねーよ

611 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 17:25:31 ID:nkIRu3GO.net
DVD Decyrpterの後続ImgBurn出たよー


612 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 20:31:48 ID:EgCBYZbg.net
gordiankont とかautogk を入れると、フォルダの中にaviデータがあると固まる
というトラブルに何度も見舞われています。何かad系のものとぶつかっている
ようですが、回避策はありますでしょうか?

613 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 21:32:08 ID:1GoHst2k.net
Gordiankontのソースを見ると基本構想はいいけど,間違いが100ヶ所ぐらいあるので自分で修正しないと
固まるよ。

614 :名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 12:15:29 ID:siZnvKm5.net
正直な話、動くかどうか怪しいavsファイルを吐くのならいっそのことGUI方式の
avisynth専用エディタみたいなものがあれば便利なのに・・・。

615 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 09:00:31 ID:6CYh6Om5.net
0.35をXP環境で使うと、Mux時に固まる事があるね。
そんな時はMuxを手動でやり直せば良いんだが
音声に遅延がある場合はチト面倒。
(数値打ち込めば良いだけのハナシだけど)

616 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 17:19:10 ID:SQETUG1W.net
VirtualDubMod 1.5.10.2
に変えてみる。


617 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 08:26:13 ID:P9f0xXku.net
gordiankontのホームページて無くなったの?


618 :名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 21:24:35 ID:ToMkrBjx.net
ソースフォーヂに飛んじゃうね

619 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 14:56:12 ID:VvGDnF0t.net
AGK2.20に入ってるXviDをアンインストールして、1.1.0入れてるんだけど
特に問題起きてないから大丈夫だよね?
アブノーマルな使い方してそうで不安になってきた。

620 :名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 15:02:20 ID:VvGDnF0t.net
スマソGKスレだった。
AGKスレ行ってきます。

621 :名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 19:03:46 ID:ELeo4kWE.net
ほしゅ

622 :名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 13:26:53 ID:c0r1kkEy.net
みんなどのバージョン使ってる?
自分は0.28.8でdivx5.1.1だけどファイルサイズがやたら大きくなることがあるんだよね

2passでcalculate average bitrateにチェック入れてるんだけどverupすれば直るかな?

623 :名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 18:25:22 ID:2MnvZ9k2.net
 只今仮眠中です。優先の方はご自由にどうぞ
         _,,..,,,,_ zzz
        ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
      /l.  /____/  
       ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    起きたら見ますQ入れといて下さい。

624 :名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 18:36:03 ID:8eJJAK2A.net
IM強要するヤシ死ね

625 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 02:11:23 ID:OVq9wh8w.net
■GKnotでお気軽 H.264+Vorbis].mkv ファイルの作成■
720×480のDVDをBitrate=1200kbit/s、Vorvis=128kbit/s、2passでエンコする方法です。

doom9版x264、Gordian Knotをインストールする。
d2vファイルを作成する。
Gordian Knotを立ち上げ、BitrateタブのContainerをMKVに、Codecをx264にする。
ModeをCalculaeAverageBitrateに、AudioAのBitrateにチェックし、128kBit/sにする。
左下のOpenでd2vファイルを開き、Calculate Frame-Overheadにチェック後Audio1をvorbisに。
Resolutionタブを開き、左上からNTSC、NTSC non anamorphic(4:3)、Pixelにチェック。
左10上0下0右8にし、スライドバー左右に動かし640×480になるように。
Bitrateタブに戻り、AverageBitrateが1200kbit/sになるようにTotalFileSizeを調整。
Save&Encode(動画が映ってる方)を押す。
Resizig=SelectedOutputResolution、NoiseFilter=None、ResizeFilter=Lanczos(Sharp)、
FieldOperations=TomsMoCompにそれぞれチェックを入れ、Save&Encodeを押し、avsを保存。
Audio1タブになるのでSelect→音声ファイルを指定、右下のVorvisにチェック、128にする。
x264タブを開き、FirstPassを押すとX264の設定画面になる。
ここからx264エンコーダーの設定。
Bitrateタブ→Multipass-FirstPass→1200
RateControlタブ→Direct modeをSpatialに
MBs&Framesタブ→Use as referencesにチェック
Moreタブ→6(RDO-Slowest)→UnevenMulti-Hexagon→ThreadsはMultiThreadCPUなら2、
DeblockingFilterのチェックをはずし、OK。
SecondPassを押し、TargetBitrateを1200にし、OK。
AddJobtoEncodingQueueを押し、Yesでエンコが始まります。
2時間の動画で6〜7時間はかかりますのでshut down windows when doneにチェックを。

まだまだ判らない事だらけで毎日が勉強の日々ですが、ここはこうだろうとか、
こうしたほうがいいよとか画質向上の基準として晒してみました。
識者の前向きなツッコミをお待ちしております。長文スマソ

626 :名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 23:02:59 ID:5P214HPB.net
>>625
Vorbis・・・・いらねぇ

627 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 18:08:16 ID:NkDmFY0I.net
zaurusの古いやつでで見るんでPCでキャプチャしたMPEG2を320x240、divx5の2passでエンコしてるんだけどフレームレートを20以下にできない。
divxのプロファイルの中のフレームレートをいじっても変わりないみたい。
どこをいじったらいいんだろう?

628 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 19:49:13 ID:A+41xklE.net
>>627
スレ違いだ

629 :名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 19:51:35 ID:1l1KkgCn.net
ほしゅ

630 :名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 08:47:45 ID:+f0dxzFB.net
abc

631 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 17:10:09 ID:fDeWJeNs.net
最近エンコードの勉強を始めたばかりですが
このソフトを使って何本かのファイル作成に成功しました。

で、出来上がったファイルをMMname2でチェックしてみると、
色ビット数が12bitとなっています。

色ビットの変更、たとえば24bitにするにはどうしたら良いのでしょうか?
設定できる箇所が見当たらないので困ってます。


ファイル整合性の記述も意味がわかりません。
そんなレベルですが、色ビットの変更方法を教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

632 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 18:55:19 ID:lYZScKKr.net
>>631
ヒント
http://www.google.com/search?q=12bit+24bit+Fast+recompress&num=50&hl=ja&lr=lang_ja&oe=Shift_JIS&inlang=ja&safe=off&filter=0

633 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 18:56:55 ID:WP/fUjcS.net
12でおかしくないです。

634 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 18:59:28 ID:lYZScKKr.net
ファイル情報上の色ビット変えても意味ないけどね

635 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 19:41:03 ID:fDeWJeNs.net
>>632さん、早速の回答、有難うございました。
>>633さんも有難うございます。

エンコーダーはx264を利用していますが、
理屈はよくわかりました。

昨日一日かけてつくったファイルを一から作り直さないと駄目なのかと
ガッカリしていたんですが、ホッと一安心です。

636 :名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 22:29:32 ID:c4cZR/mS.net
みなさーん GordianKnotの日本語版ほしいですか!!!

637 :名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 00:18:23 ID:R8kzBWaY.net
勉強始めたばかりなんで是非お願いします。
使ってるバージョンは0.35.0です。

638 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 12:18:51 ID:RaXk20W5.net
勉強勉強言ってるけど
このソフトの使い方には詳しくなるがエンコの勉強にはならないよ

639 :名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 01:00:28 ID:r6mWZKx3.net
>>638
偉そうに言うなやヴォケ。

640 :名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 18:04:42 ID:2qzUY/O+.net
フレームレートの変更ってできるんですか?

641 :名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 20:19:54 ID:enl3/Dlf.net
>>636さん
是非お願いします

642 :名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 13:27:07 ID:5P3kUMDP.net
期待qge

643 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 21:51:56 ID:RD5omDw9.net
字幕のTimeOffsetが上手く反映されて無いような気がするんですが。
何度やってもずれてしまいます。
何でだろう・・・・・

644 :名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 04:24:43 ID:eML2fNhA.net ?#
http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/xvidencode.html
ここの通りにやってGordianKnotでd2vファイルを開いたら"Files is not a valid d2v project , avi or avs files!"
ってエラーが出てどうにもならずもうおっまぶしっ

645 :名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 18:38:28 ID:6cvDcNmI.net
>>644
Program Paths 指定してあるか?

646 :名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:32:51 ID:d1GFRFY+.net
むつかすい・・

647 :名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 23:10:41 ID:sYOGQ2a3?2BP(0)
エンコ開始しても音声無し動画とmp3ファイルを結合してくれないんですけど、
どなたか分かりますか?

648 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 22:23:09 ID:E2CUaO6V.net
このソフトはdivx6は使えるの?

649 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 07:31:47 ID:dIHbE2cQ.net
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47745.zip.html
改良版
divx6使えるかわからない


650 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 08:32:12 ID:dIHbE2cQ.net
>>644
DGMPGDecのバージョンあげた?


651 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 17:32:35 ID:AosuOJo7.net
>>649
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47764.zip.html
スレッドでバグがあったので修正版
Gordian Knot 0.35.0.b

652 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 23:34:15 ID:eebLqROn.net
おお、日本語化されてるすげー。
日本語のファイル名使えるようには出来ないんですかね

653 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 08:16:43 ID:noZsVOqR.net
649
>>652
VirtualDubModが日本語を受け付けないので
かなり難しい
また、気が向いたら挑戦してみます。

654 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 09:27:00 ID:YeRnY7M5.net
>>649
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi48957.zip.html
Gordian Knot 0.35.0 fix 2006,08,19
ビットレートの平均のアップ・ダウン機能修正
その他もろもろ

655 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 13:38:14 ID:1v1oH3jF.net
>>654
いつも乙です。早速使わせていただきます。
要望なのですが、59.94fpsを選択できるようにならないでしょうか?

656 :名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 07:18:58 ID:eZ+RGQ53.net
>>649
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi49630.zip.html
Gordian Knot 0.35.0 fix 2006,08,24
ステータスファイルを読み込めるようにした
Divx 3.11 で作成したステータスファイルを読み込んでください
使い方よくわかりません。

657 :名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 14:27:19 ID:zsXSOhRl.net
乙です!

658 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 08:23:22 ID:GZQvTV/1.net
>>649
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi50978.rar.html
スクリプト編集時に行番号を表示するようにした。
その他こまごまの修正


659 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 15:35:00 ID:JUecH1V/.net
上の644にも記述がありますが自分もd2vを読み込もうとすると"File is not a valid d2v project , avi or avs files”のメッセージが出てはねられます
645さんの言っていたProgram Pathsをみてみましたが設定が良くわかりません
解決方法があれば教えてください

660 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 20:51:37 ID:cEjgC64+.net
>>659
DGIndexのProjectFileのバージョンが違うから
多分古いバージョンで作成した物を新しいバージョンで
呼び出そうよしているのでは?

DGIndex.exe

661 :659:2006/09/19(火) 21:38:28 ID:JUecH1V/.net
>>660
解決しました。ありがとうございました
旧式のDVD2AVIとは互換性が無いのですね

FairUseのお気楽エンコをやっていたのですが、MKVを作ってみたくなりGKNOTを久しぶりに引っ張り出したのですがトラブルの連続です…
GKNOTでアス比とビットレート計算>AVIUTLでエンコするつもりですが上手くいくかな

662 :名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 14:25:47 ID:VH4RLsVu.net
x264対応できるよになったのれすか?
以前できなかったからずうとVirtualDubMod単独でエンコしてるのですが?

663 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 16:57:00 ID:Q7U8PwB1.net
AutoGordianKnotでDVD映像の圧縮したいんですけど入力ファイルにIFOデータを指定したら出力ファイルが指定できなくなってしまったのですが原因分かる方いますか??
教えてくださいm(__)m

664 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 16:59:05 ID:Q7U8PwB1.net
お願いします

665 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 00:24:59 ID:KutN96YC.net
このソフトでフィルタを新規に追加するにはどうしたらいいんでしょ?

666 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 14:04:10 ID:z4DJ8VcJ.net
インストールして早速first passの設定をすべくfirst passボタンを押したのに
うんともすんとも言いません。くやしいです。なぜですか。

667 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 05:38:10 ID:aGYrV3cJ.net
Gordian Knot 0.35.0 fix ほしいのですが
何処に行けばあるのでしょうか

668 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 09:38:10 ID:LNqWQchP.net
abc

669 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 20:59:37 ID:dkl/x3vG.net
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58434.rar
再アップしました。
説明はなしです
日本語ファイルは後で


670 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 23:24:57 ID:7oTgZ2nB.net
H.264対応 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

671 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:40:07 ID:5AQytqqp.net


672 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:25:40 ID:BNQPnTEf.net
更新お願しマスだ


673 :名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 18:01:42 ID:m3DxDA8a.net
DVDをDivxにエンコするには、どのツールがいいのでしょうか?
教えてよ。

674 :名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 19:15:36 ID:15CifzdJ.net
>>673
スレ違い

675 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 22:57:12 ID:28qYPAcM.net
abc

676 :名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:25:04 ID:VqQkJie4.net
これでXviDを使って作ったAVI形式の動画は
一般のMP4プレイヤーなどで再生できるんですか?

677 :名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:48:20 ID:vgi3t+aP.net
スレ違い

678 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 02:04:18 ID:9gGjaclc.net
言うと思った

679 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 15:48:35 ID:NkzsNG1B.net
すごい過疎だな。
これ使ってた人は、いま、MeGUI を使っているんだろうか。
かくゆう俺もそうなんだが。


680 : 【15.3m】 電脳プリオン:2012/05/06(日) 14:18:03.85 ID:unpZvYJB?PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>280

681 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:03:31.37 ID:1PMxSUgg.net


682 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 18:35:00.36 ID:DszEllqH.net
まだ残ってる、懐かしいKnot

683 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 22:33:00.03 ID:vBkyjit+.net
レガシースレは保守するのれす

684 :名無しさん@編集中:2017/01/18(水) 07:41:31.80 ID:M1Ag4kRK.net
お前らパッチ3.5来たぞオーディンがいるFF14やろうぜ

FF14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553

大人気生主もFF14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw

やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた

復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!

何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/


年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691

3.5パッチノート
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/296f068db5f33f0b9ea3532c342d7b217b6d1551

https://youtu.be/EB0_BOC2P6U

総レス数 684
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200