2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード

1 :名無しさん@編集中:02/09/23 17:27.net
今無理なのはわかるけど、
コピーガードキャンセラーみたいな商品が
将来的に出る可能性もゼロなのかな?
技術関係に詳しい人、展望どうよ

174 :名無しさん@編集中:05/01/03 11:44:38 ID:mMNZ8TYH.net
ぽ250でも抜ける?

175 :名無しさん@編集中:05/01/03 14:29:22 ID:txlBR31H.net
このスレの趣旨にぴったりなのは、カノプのADVC-1394だな。
別にスレタイにも1にも、「MPEG-TSのまま」とは書いてないし。

176 :名無しさん@編集中:05/01/06 13:23:28 ID:RN/7Tk6v.net
ちょっと質問。
ログを一通り読んだのだが、HDのコピワンを解除して
HD画質のまま保存なんて出来るのかい?
アナログ高画質なんていらない。
要するにハイビジョンをコピワン抜きで保存ということだけど。

177 :名無しさん@編集中:05/01/06 13:23:53 ID:RN/7Tk6v.net
ちょっと質問。
ログを一通り読んだのだが、ハイビジョンのコピワンを解除して
HD画質のまま保存なんて出来るのかい?
アナログ高画質なんて必要ない。
要するにハイビジョンをコピワン抜きで保存ということだけど。

178 :名無しさん@編集中:05/01/08 00:31:52 ID:dzs4NODS.net
>169
全く無意味。
興味あるならMan-in-the-middle Attackでググるべし。

179 :名無しさん@編集中:05/01/13 02:29:18 ID:ekNG9wWp.net
1度とったものを外部録画はだめだが、ムーブはできる。
同じDVDに録画でも、この差が出る。
このムーブを行うときの信号を解析して、
擬似ムーブ信号を作れないものかな?
これができれば、機械を騙せると思うが。

180 :名無しさん@編集中:05/01/13 20:05:12 ID:ZG2xcpJN.net
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105536161/

181 :名無しさん@編集中:05/02/12 12:29:38 ID:c+i+cKvl.net
ちょっと質問
デジタルチューナーにiーlinkで繋げる機種はD-VHSだけなの??
うちのシャープのテレビの説明書にはDVDレコーダーは繋げないって書いてあった。
どっちもデジタルで録画するんじゃないの???

182 :名無しさん@編集中:05/02/14 14:19:18 ID:HZpbyWs8.net
チューナーの話が出てきて、次がテレビなのが良く分からないが、
D-VHS、POT、ブルレイ→HD画質
DVDレコ→SD画質

183 :名無しさん@編集中:05/03/12 09:33:45 ID:FddWXnhZ.net
もう、デジタル・ハイビジョンとかどうでもよくなってきた

184 :shigechi888:05/03/17 02:06:20 ID:xyo0jGj/.net
すべからく今までは、AVファンの「綺麗な画像、音楽をソースに近い形で
保存する」という前提で、AV機器メーカーも育ってきたと思います。
で、ハイビジョンの場合、現在の考え方だと専用機でのHDD保存(シャープ
や東芝)ができても、溜まった映像を抜く作業(BDや次期DVD)が出来ない。
少なくとも今売ってるものでは・・・
ず〜っとこんな調子だと「録画保存」が難しいですね。
もうTVも見なくなっちゃってスポンサーもつかなくなって、結局コピワン
や〜めたってなりそうな予感がしている今日この頃です。

185 :名無しさん@編集中:05/03/17 20:41:54 ID:/7oi/RJQ.net
コピワンやめた、ならいいが
放送やめたにならないか?
スポンサーがつかないてのは。

186 :名無しさん@編集中:05/03/19 20:01:42 ID:6oDaJ7Xk.net
そこでホリエモん

187 :名無しさん@編集中:05/03/19 21:52:39 ID:FU35JXBw.net
録画はもういいからS入力してPCで見るとき、ilink経由でPCからチャンネル制御したい。
リモコンをチューナーに向けながらPCの画面を見てるとなんか悲しくなる&めんどくさい。

188 :名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 12:26:06 ID:Os7XRqu1.net
>>186
ヤシはインターネットでの番組配信を目指してるからな
コピワンどころかコピネバとか、完全版は有料ダウンロードでとかするぞ。
もちろんダウンロードしても視聴期限付きとかでな。

189 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 09:48:00 ID:rWrkbnt/.net
ていうかデジタル視聴する気なくなってきた。
保存出来てもRWかRAMで1回。
まるでーRな扱いで、不便。
これだったら、地上波アナログでいい。
一般大衆視聴者からソッポされるの間違いない。

190 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 17:16:14 ID:0rxnBme4.net
panaのDMR-EX買いました。

エンコーダーの性能のよさにびっくり。
何で、ilink端子がないんだよ?
って頭にくるぐらいいい。

191 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 15:01:39 ID:0hnvtPup.net
で、このスレに用があるのか?

192 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 09:51:44 ID:bYpprJ25.net
>>189
実は録画をマメにする視聴者層は限られていたり、
録画をしてもただタイムシフト試聴するのが目的の人が多かったりするので、
こんなDTV板に来るようなコンシューマが見放しても痛くもかゆくもない罠

193 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 09:56:36 ID:qravoSy+.net
>>190
お-俺も買おうと思ってるんだよ、超長時間の画質とかどう?
あれで普通に綺麗だったらもうPCの再エンコなんて必要なくなってしまうな。
PCのキャプチャボードでノーマルなビデオ入力で録ろうと思ってるんだけど信号出てるのかな?

194 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 12:12:34 ID:MZlawTEz.net
てs

195 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 10:20:17 ID:ztRvOCyR.net
>>192
そのコンシューマーが真っ先にブルーレイとか買って
普及の起爆剤になってくれるはずなのだが。

196 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 02:41:42 ID:tUxLd7Jg.net
レス、止まっちゃったな…。

197 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 15:39:19 ID:CKoIaur/.net
>>196
有難う御座いました。

198 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 23:43:36 ID:L3f+4GB6.net
折角ブックマークに登録したのに、進んでないね。

199 :名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 14:23:13 ID:hBqimnLK.net
コピワンの見直しってどうなってるんだろ?
少しは進展したのかな?

200 :名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 15:28:58 ID:26+p4QgW.net
期待しています。o(^-^)o

201 :名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 10:51:36 ID:09RUd7Ez.net
アメリカはそろそろデジタル放送のコピガが消える。

202 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 18:45:39 ID:e6U4tAM1.net
地上アナログ放送が止まる関係で、
わけわかってない爺さん婆さん相手に、
なんか詐欺紛い商法が横行しそうなヨカン。

テレビが見れなくなるよ〜って脅す手口。
いや、半分は真実なんだけどね。

オモテ半分は真実。残りウラ半分は虚偽・偽装。
それが詐欺師、詐欺商法の手口。

あんたの親御さんにも注意しときなよ。

----

そもそも、

地上アナログ放送停止、地上デジタル放送への切り替え。それ自体が

2 1 世 紀 初 頭 で 最 大 の 国 家 的 詐 欺 商 法 。 

----

そういやNHKも、法律があるってだけであって、それ以外、
やってる事はまったく架空請求以外の何者でもないしな。



203 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 01:38:46 ID:nDfx3E/n.net
>最大の
ここNG。電気用品安全法も負けず劣らずすごいぞ。

204 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 05:18:21 ID:12korpcK.net
>>202
一度払ったら契約とみなされるから未払いじゃなく滞納だからな
国家的架空請求怖い怖い

205 :名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 14:20:12 ID:FFMNjm9H.net
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13038.html
オンデマンドTV、H.264採用のHDコンテンツ配信を発表。5.1chにも対応

ますます血出痔脂肪のお燗!


206 :名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 11:10:25 ID:hTYsFdTe.net
コピワン抜けた。

207 :名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 16:05:55 ID:UGHhY20H.net
毛も抜けた。

208 :名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 21:54:51 ID:UlBSl8BB.net
D4をiLinkに変換する機械があれば良いと思う。
S端子をiLinkに変換する機械は既にあるので不可能ではないと思う。
デジタルコピーは出来ないけどハイビジョンダビングはこれで可能になる。

209 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 00:09:12 ID:X/4l8iXI.net
<訳>
HDをMPEG2に変換する機械があれば良いと思う。
SDをMPEG2に変換する機械は既にあるので不可能ではないと思う。
デジタルダビングは出来ないけどハイビジョンコピーはこれで可能になる。

210 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 07:37:21 ID:aOAz9mLi.net
>>209
30点

211 :名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 02:20:22 ID:xXJ/F2jJ.net
HDをMpeg2に変換するソフトはありますけどね…。

212 :名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 10:15:47 ID:FbiDQlmh.net
>>210
0点だろ


213 :名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 09:20:33 ID:a3gXbHIe.net
全部、コピーしまくりにせにゃだ!

(訳:戸田奈津子)

214 :名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 08:59:38 ID:75gLiy6d.net
彼女はそっち方面の翻訳はしません x x

215 :名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 10:39:21 ID:SiwrglpU.net
ゴーストはそっちほうめんで腕磨いてるかもな

216 :名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:26:19 ID:zGvDcwDa.net
>>62

>D-VHSのチューナー部に対してAV/C Generalを入れる

XP X64 Editionだが、Tape Deviceは入ったけどAV/C Generalはダメ。
どっかに64bitドライバ無いかなぁ〜。


217 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 00:53:19 ID:Q6IYJ3Fe.net
1 :犯罪者B-CASは公正取引委員会に通報しよう :2006/04/12(水) 00:55:25
B-CASを巡る数々の問題は過去スレで語り尽くされた感もあるため、
今回はB-CASは違法性が高いということで攻めてみたいと思います。

●B-CAS=独占禁止法違反
・一私企業である「B-CAS」が、デジタルテレビチューナーに関する私的独占を行い、
 かつ並びに市場支配力を持ち、開発・販売に関し重大な競争阻害要因となっている。
・日本国内でデジタルテレビ等を販売する際、B-CASとの契約が必要不可欠となるが、
 ライセンス供与に関する審査が不透明であり、かつ巨額の賠償契約を強要している。
 事実上、大手以外の国内企業や海外企業をデジタルテレビ等の市場より締め出しており、
 かつ生産量・販売価格を拘束するカルテルであると考えられる。
・消費者がデジタルテレビ等を購入した場合、消費者は否応なくB-CASとの契約を強いられ、
 不公正な取引(抱合せ販売)と考えられる。

●コピーワンス=景品表示法違反
・消費者はさも「録画物を1回コピーできる」と勘違いするが、 実態は
 「原則録画禁止」「コピー完全禁止」となっている。

違法性の高いB-CAS問題は、独占禁止法・景品表示法による通報・相談が解決の早道かもしれません。

公正取引委員会の電子窓口
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html


【巨大利権】B-CASを斬る!18【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144770925/l50

218 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:30:03 ID:nynHKqFb.net
Windowsは諦めるからHDDレコーダとかのファームを抜いて改造してUnix系をインストールしたPCを
それらの録画装置と誤認させてデジタルチューナから直接ストリームを抜くドライバ&ソフトを
作ってくれないかなぁ。作ってくれたらまさに神だよ。

219 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:31:58 ID:nynHKqFb.net
いや、もちろんハードも(それは無理だし)だから他のハードやソフトで補えたらステキ。

220 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:39:04 ID:r7kdBuqU.net
>>218
「パソコンのバス(PCI等)に生データを流すことは認めない」だから無理。
ソースと同等のものを抜かれるなら、あらかじめわざとソースを劣化させるしかない。
だから、コピガをやめたらソースにフィルタをかける。
そんな面倒なことしなくてもいいのはワイドショーぐらいじゃね?
みのもんたなら生で抜けるようになるかもしれないね。
ネット配信もプロバイダが囲い込んでWinny対策という名の流入制限をするから無理。

以上を持ちまして、お前らの願いはすべて却下。

221 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 06:39:58 ID:i1g8FHT8.net
で?

222 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 12:11:19 ID:lH3F3YnQ.net
作ってるスレあるだろ

223 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 13:09:47 ID:zTAIWR4R.net

   結論:みのもんた最強!


224 :名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 13:11:02 ID:SDgJO7yX.net
POT抜きが無理なら安定装置使えばいいんでないの?

225 :名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 14:33:42 ID:3jBTgmwq.net
アナログ出力をとりたいのではないと思う

226 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 10:10:35 ID:BZnPFwZD.net
安定装置買うお金で高解像度PV3が買えます
でもPCもハイスペックパソコン必要です

227 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 10:42:13 ID:0pwSSn7k.net
PCにDVHSをエミュレートさせればいいじゃない

228 :名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:25:13 ID:3JpKBbsE.net
あとは、お手軽&セキュリティ超不安の設定なら
2KにIISインスコさせて、OS9の方でWeb共有を動かして、
TCPポート80番開けてブラウザ同士でやり取りするということは可能。

229 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 03:52:21 ID:T2mLnHZT.net
突っ込みどころのない誤爆だな・・・

230 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 20:10:20 ID:dJk7UgE7.net
あげ

231 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 14:59:14 ID:Mqvxd4w5.net
>>226
解像度1920*1080でキャプできれば買うお^^

232 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 19:54:16 ID:z5v4SobG.net
とある雑誌を見てたら画像安定装置をチューナーとボードの
間に入れればコピワン簡単に抜けれるって書いてあった。マジですか。

233 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:42:15 ID:GfBbicBr.net
本当なんです (><)

234 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:45:59 ID:z5v4SobG.net
もう一個いいですか?コピーワンスってデジタル放送すべてにかかってんですか?

235 : 株価【30】 :2006/04/25(火) 10:13:24 ID:dSlb9zHd.net
nao

236 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 01:27:41 ID:sMLP+RwS.net
>>227
それ俺も思ってたんだ。
Linuxなら、1394周り自由に扱えるから改造してD-VHSと認識させて
流れてくるTSをそのまま取得できれば最高じゃね?
普通の1394 400でできるかな。

237 :名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 21:43:53 ID:zwGInjVb.net
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060508it06.htm?from=top

238 :名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 10:44:50 ID:iK9I6nfu.net
一年も前から緩和するといいながら・・・全く進展無し

239 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 07:39:36 ID:5fqTvisi.net
×:緩和する
○:緩和を検討する

「考えておきます」「前向きに善処します」と胴着

240 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 04:29:48 ID:4CeNeqAF.net
4ヶ月ぶりにこのスレを見たけど、
内容はなにも進展してないなあ・・・。

241 :名無しさん@編集中:2006/05/19(金) 02:43:55 ID:6+gHCWR5.net
このスレの4ヶ月どころかコピワン開始から関連スレ全部合わせても何も進展無いよ

242 :名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 23:58:12 ID:E0//gCj7.net
有難う御座いました

243 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 01:39:52 ID:cFQNQz3/.net
終わりかよ!!

244 :名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 14:23:18 ID:syx+uefk.net
コピワン解析しる

245 :名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 03:45:52 ID:djh2uTf5.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm

そろそろ、外圧が掛かってきますね。

246 :名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 04:05:46 ID:HjGTAAEu.net
>>245
ハリウッドからの違う外圧もあるのでどうだろうね。
しかし、MSは放送業界にはゆるやかな縛りを求めているのに自分ところのソフトの規制は厳しくしまくりなのはどうなのよ?。

247 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 13:33:57 ID:aiwCy3Cd.net
>規格に添った製品を作るには、ARIB(社団法人 電波産業会)、D-PA(社団法人 地上デジタル放送推進協会)、
>B-PA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)の3つの規約に準拠する必要がある。

こういうのって国会で取り上げられないのかね。 皆官僚の天下り先だろうが。
(「天下り」とセットで検索すると大量に引っ掛かるw)

248 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 10:27:11 ID:vbgeOxwY.net
CATVチューナーはあるのに
コピーガードキャンセラーまだ〜?

249 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 02:05:44 ID:pmpVAb03.net
いつまで待つの?

250 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 05:53:46 ID:zqyaDqUH.net
予選リーグ突破まで

251 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 06:02:04 ID:PIil4cAK.net
4年以上先だね。

252 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 23:43:00 ID:69RgOiPu.net
高校野球の予選だろ。

253 :名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 01:09:24 ID:f6X8Ge8m.net
I-Oの昔のボードでできるだろ?

254 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 15:41:58 ID:5zIdhDt5.net
うむ。

255 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:19:10 ID:yG7UF0nu.net
Linux版のVirtualDVHS(ddr1394?)では?

256 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:07:27 ID:8pKlAXXX.net
∩(゚∀゚∩)age

257 :名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 19:28:52 ID:UZsAyiG/.net
デジタル放送「録画1回限り」緩和へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154212434/

258 :名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 05:16:51 ID:BkhS+Mag.net








チャック
http://s.ihot.jp/shot/users/detail.php?id=aska777&seq_no=71689&rows=0

キモヲタピザデブ諸君!!
お前ら童貞は、どんだけ逆立ちしたって俺のカッコよさと腕っぷしの強さにゃ勝てやしないんだから
悔しいからってコメントにブザマな書き込みをしないよ−にwww
一生童貞で過ごしてね、チェリ−諸君wwwwww













259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:33:52 ID:Q9fDjP5x.net
パソコン買いたい人ここでhttp://search.msn.co.jp/results.aspx?q=want%20pc&FORM=QBRE

260 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 18:01:12 ID:hgCY4pNC.net
5ヶ月ぶりにこのスレを見たけど、
内容はなにも進展してないなあ・・・。

261 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 03:36:54 ID:TjOpdei+.net
地上デジタル放送推進協会&&天下り、で検索して飛んで来たんだけど。。

IEEE1394ボードという形態にこだわらなければ、D4からコピーできるね。

262 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 23:12:55 ID:nTgFeypA.net
う〜〜〜ん、そりゃあスレ違いになっちまうな。
あっちはあっちで盛り上がってる。

263 :名無しさん@編集中 :2006/11/21(火) 21:17:23 ID:KqjmkDxe.net
FOR.AのFA-9000使ってなんとかできないかな?
その内にDVボード出るみたいだし??
いざとなればアナログのアプコンも出来いいみたいだし??

264 :名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 21:59:04 ID:diZ4gFA7.net
>>261
kwsk

265 :名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 22:44:10 ID:rpaHyYQp.net
ダメ!!KIOSK!!

266 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 20:06:17 ID:Y8Dxt3FW.net
有難う御座いました

267 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 10:58:59 ID:dwgQC9wI.net
有難う御座いました

268 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:56:18 ID:Wnp7Z26m.net
HDMI+HDCP →変換機→ HD-SDI → HDSDIレコ

269 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 00:05:44 ID:FQYydPiW.net
HD-SDI って言うとDeckLinkの事?

270 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 18:23:35 ID:lcPrblYC.net
>>236
手っ取り早い方法
アルファシステムズさんにコピワン1394抜きに特化したKnoppix作ってもらったらOK。

271 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 18:28:18 ID:5CFDTpO9.net
有難う御座いました

272 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 19:50:56 ID:sW6LgNVE.net
こちらこそ有難う御座いました

273 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:38:12 ID:DYtsh5Xc.net
1394の著作権対策方法ってソニーが特許とってなかった毛?
どこだっけ・・・

274 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 10:46:21 ID:gF0vQMwq.net
でコピーワンスを抜けるIEEE1394ボードって存在するの?

総レス数 315
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200