2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード

1 :名無しさん@編集中:02/09/23 17:27.net
今無理なのはわかるけど、
コピーガードキャンセラーみたいな商品が
将来的に出る可能性もゼロなのかな?
技術関係に詳しい人、展望どうよ

2 :AV板某スレより:02/09/23 17:29.net
112 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/22 17:50 ID:p8sejexi

スカパーをD-VHSで予約録画してて、
なおかつPCにも取り込んでる人に質問。

I-LINK付チューナー→I-LINK付D-VHS→アナログキャプチャ

チューナー→I-LINK付D-VHS→I-LINKキャプチャ

どっちが優れているといえるんだろ(^^;


今後、非常に優秀なアナログキャプチャボードが出るのを
期待するのと、コピーワンスを破る神の登場を待つのでは
どっちが希望的だと思う?


3 : :02/09/23 17:31.net
             ./ミ 、            ,. '"ミ
             i /` ミ 、        /./ヽヽ
            { {   `_ミ_____< /.  } !
            ! i ,. _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、  . ノ ノ
            ヽ、/:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\.ノ
              /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ          では、削除されるまで
             /::::::/          \::|           大耳シソスゴが  
.             |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/           ここを管理しておきます♪
   Λ_Λ. .     |::::::|   \     /  |
  < `∀´ ∩     |,/ヽ             |`!        Λ_Λ
  (つ   ノ     .| |     < _ >    |/       <丶`∀´>
  'ヽ  ( ノ      \|    ー───.    |        (つ  つ 
   <_)し'        0\   \⌒/  ./         .) ) )
    l   |         |  \    ̄  /           〈_フ__フ
.   |   l          |ヽ、  \ _/|          /   /
    .{.  メ-┬ー--‐‐ii⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
    {      .|     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::::}      .|   _ノ
    `'‐---┤ 、 ,,._, {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::::l ,..    ├-‐'"
        i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  }
       └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘



4 :名無しさん@編集中:02/09/23 17:38.net
俺も興味あるな。BSデジタルをI-LINKで
D-VHSに保存してMTV2000とかでアナログキャプしてる奴と
BSデジタルをS端子経由でD-VHSに保存してから
I-LINKキャプチャしてる奴二分化されると思うのだが
実際どっちがいいんだろうか。

5 :名無しさん@編集中:02/09/23 17:54.net
206 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/14 01:00 ID:hEV2XprI

ほんとD-VHSは、エラ−多いですね〜
漏れは、DR20000使ってるんだが、エラーの多さに疲れぎみ

いままで録画してきたモノをTSでCAPって
そのままHDDに保存かDVD-RAMに保存しようかと
マジで検討中ダヨ!

問題は、これから録画する媒体をDVにするかDVD-RAMにするかと
I-LINKで渡せないスカパーを録ったモノをどうやってサルベージするか
なんだよね。
どうあがいてもアナログでサルベージするしかないんでブルーになるヨ!






6 :名無しさん@編集中:02/09/25 18:36.net
挙げ

7 :名無しさん@編集中:02/09/26 13:01.net
age

8 :名無しさん@編集中:02/09/28 20:05.net
yt

9 :名無しさん@編集中:02/09/29 13:48.net
なんでみんな書き込みしないの?
もしかして、既に問題解決してるんか?

10 :名無しさん@編集中:02/09/29 14:14.net
>>9
既に解決済み

11 :初心者:02/09/29 15:12.net
>>10
すみません、宜しければ参考スレを教えていただけないでしょうか?
MPEG2-TSをI-LINKで入出力して編集スレPart3の関連リンクには
そのような情報が出ていなかったので。

スカパーからI-LINKで取り込んだコピーワンスの動画を
IEEE1394経由で編集できるということですよね?

もしレスないようでしたら質問スレで確認とりたいと思います。
(マルチポストといわれる前にいちおうココで言っときます)

12 :名無しさん@編集中:02/09/29 16:40.net
>>11
どーせネタ。
解決してたらもっと騒がれてるYO!

13 :名無しさん@編集中:02/09/29 16:43.net
>>12
了解しますた。
質問スレで叩かれる前にご教授くださりありがとうございます。


14 :名無しさん@編集中:02/09/29 16:46.net
>>12
ep駅の内蔵HDDにコピーワンス番組録画後→ D−VHSへ移動できる
つーのはあるけどなぁ〜

ここんところを上手くやってなんとか移動できないモノか。。。

15 :名無しさん@編集中:02/09/29 16:53.net
ioのgv-dvc3のtsモードで色々録れるって
きいてるけど、その色々ってなによ?

これでコピーワンスが逝けるのなら
解決したも同然だが…

16 :名無しさん@編集中:02/09/29 20:55.net
age

17 :名無しさん@編集中:02/09/30 06:53.net
yt

18 :名無しさん@編集中:02/09/30 09:32.net
解決してるといえば解決してるな
無理という結論が出てるから。。。

19 :名無しさん@編集中:02/09/30 19:55.net
>>18
ふむ。そういう見方をすれば>>10は実に的を射た意見だ

20 :名無しさん@編集中:02/09/30 20:11.net
コピーワンスがいけないんじゃあ、
ぶっこ抜きも魅力半減だなあ〜

21 :名無しさん@編集中:02/09/30 21:30.net
やはり今のところアナログキャプが最強です

22 :名無しさん@編集中:02/10/01 05:14.net
「コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード」というスレの趣旨からはズレる
けど、コピーワンス破り自体なら、1年半くらい前に成功しています。
コピーワンスの放送って、暗号化されてD-VHSに記録されているようですが、
D-VHSをコピーガードを検出しないように改造すれば、i-LINKに平文でストリー
ムを送出します。

ただし当方の改造が不完全なのか、改造DR20000→非改造DR20000では、
ダビングOKでしたが、改造DR20000→Victor DR10000、DH30000ではダメ
でした(当時DRX100、DH35000はまだ発売されていないので、これらの機
種については未検証)
受け側がVictor機だとダメというのは、あれこれ改良するより日立機を
使えばいいだけやん、という自己解決をはかりました(笑い

2ヶ月ほど前にI/OのGV-DVC3を買いましたが、ソースがコピーワンスだと
PS取り込み(TS-PS変換取込)時には、キャプチャーソフトがとまります。
別のコピーガードが残っているのかな!?
TSのままなら取り込めます。暗号化自体は前述したようにDR20000君が解
除してくれてますので、PCでTS→PS変換すれば編集ソフトで編集もOKです。


23 :名無しさん@編集中:02/10/01 20:31.net
I/OのGV-DVC3を使えばコピーワンスも
TSのままなら取り込めるけど、暗号化
の解除には改造DVHSが必要ということ?

24 :名無しさん@編集中:02/10/01 21:52.net
これはそうじゃなくて、改造DVHSからの
出力でもpsモード@I/OのGV-DVC3はstopする。

が、TSモードなら取り込んで編集できる
という意味だと思うよ。

25 :名無しさん@編集中:02/10/02 06:22.net
おい、お前ら!

dvhsの改造ページ教えてください。

26 :名無しさん@編集中:02/10/02 06:23.net
有難う御座いました。

27 :名無しさん@編集中:02/10/02 08:47.net
正直ワンピースを抜けるIEEEボードと読んだ

28 :皮バタ:02/10/02 11:37.net
コピーワンスを抜けると、そこは雪国ですた。

29 :名無しさん@編集中:02/10/02 11:40.net
必死に考えたんだね

30 :22:02/10/02 12:00.net
I/OのGV-DVC3はレジストリをいじってTSモードをオンにすればコピーガードを
解除していないコピーワンスものでもキャプチャーできます。もちろん、暗号
化されているので、WinDVDで再生したり、編集したりすることはできませんが、
書き戻しはできるそうです(私自身はD-VHS同士でダビングできるので、書き戻し
の実験はしたことないです。詳しくは、GV-DVC3のスレ読んでね)

しかも、韓国のDVD+VHSの家電製品がありますが、あれと同じ理屈、つまりコピー
ガードを解除しているわけではなく、コピーガードごとコピーしているので、違
法ではありません。



31 :名無しさん@編集中:02/10/02 19:30.net
>>30
あれ?漏れ「GV-DVC3」持っているけど
TSモードでスカパーのストリーム録画したの
キャプチャ出来ないけど・・・

30さん
DR20000の改造方法キボンヌ
どっかのUPろだに、うぷできない?
UPろだなら数日で消えるし

32 :名無しさん@編集中:02/10/02 20:55.net
>>31禿同挙

33 : :02/10/02 21:06.net
初めてききました。 力業でも快挙だとおもいます。
googleでは発見できませんでした、ぜひ改造法法を

34 :名無しさん@編集中:02/10/02 21:30.net
>>22が出来たら、スカパーをストリーム録画したものを
CR-Rに移せそうだな。アニメなら1話をR1枚に。

折れも改造法キボンです。

35 :名無しさん@編集中:02/10/02 21:51.net
明日展示でホコリかぶってるdr20000GETしてまいります!

36 :名無しさん@編集中:02/10/02 23:29.net
>>35

早!!

DR20000の展示品だとブロックノイズ出まくりで
即、入院の可能性大だぞ!

37 :名無しさん@編集中:02/10/02 23:41.net
これマジネタなら「祭り」じゃないっすか?

38 :名無しさん@編集中:02/10/02 23:45.net
DT-DR20000x2台、DST-MS9、GV-DVC3/PCIにて待機しております
改造方法きぼん

39 :名無しさん@編集中:02/10/03 00:06.net
ネタにきまってんだろ。デコードしてからまた戻せるわけないじゃん。

40 :名無しさん@編集中:02/10/03 00:07.net
だよね、さすがに1年以上まえからクリアできているならば。。。。

でもスカパを直でPC、っていうのは夢だよね

41 :22:02/10/03 14:13.net
本スレ(MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレ Part.3)の方でも
話がでているので、向こうにうつります。


42 :名無しさん@編集中:02/10/03 14:32.net
>>22は完全にネタだから注意した方がいい
おまいら釣られすぎ(藁

43 :名無しさん@編集中:02/10/12 15:16.net
有り難うございました。


・・・ってスレではないのね(w

44 :名無しさん@編集中:02/10/15 20:51.net
age

45 :山崎渉:03/01/14 04:45.net
(^^)

46 :名無しさん@編集中:03/01/21 00:14.net
>>1
技術的な問題ではない。
法的な問題で、やれば刑事で捕まる。


47 :名無しさん@編集中:03/01/21 00:21.net
技術的にできる事をできないようにして製品化してんだもん。
DVHSもAVI形式のフォーマットでできるのに作らないだけ。
次世代規格(音と絵同時出力)になるともうどうにもならん罠。

48 :名無しさん@編集中:03/01/21 07:47.net
AVI形式のフォーマットが家電に採用されるかよ

49 :名無しさん@編集中:03/01/21 10:01.net
されてるよ

50 :名無しさん@編集中:03/01/22 07:05.net
なににだよ?

51 :名無しさん@編集中:03/01/22 07:14.net
DivXが再生できる程度では採用とは言えないよなぁ

52 :名無しさん@編集中:03/01/23 10:42.net
(´・ o ・`)ホー

53 :ここだろ?:03/01/23 10:51.net
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963

54 :名無しさん@編集中:03/01/25 09:51.net
ここハマった・・・
>OUTPOST実行、なんかでてくる。
セコdosg画面おおいなりじゃねえだろうな。

55 :名無しさん@編集中:03/02/05 01:45.net
BSDチューナー → PC IEEE1394経由で取り込めない
互いに不明としか認識できないから当然といえば当然なんだけど
騙す方法あったらなぁ

56 :名無しさん@編集中:03/02/05 08:50.net
>>55
それって、I・Oの某ソフト付属の神ドライバで出来たんじゃなかったのか?

57 :名無しさん@編集中:03/02/05 13:30.net
>>56
D-VHSかRec-POTとAVHDDPlayerがあれば可能
当然コピフリだけ

58 :名無しさん@編集中:03/02/05 17:25.net
AVHDDplayerはPCへのデータ転送は対応していないですね(HPにしっかり書いてある。)
D-VHSで録画してから転送するしか選択肢なさそうだけど、
コピーワンス番組多すぎるから意味がないし。

PCをDVデッキと認識させるドライバがないから不可かな。

59 :名無しさん@編集中:03/02/06 13:15.net
>>58
すまん、ちと足りなかった。
>>57にプラスしてフリーのD-VHSキャプチャソフト
これでできる。BSDなら今の所WOWOWとスタチャン以外はできるから
それなりに使えるでしょ

60 :名無しさん@編集中:03/04/07 22:27.net
>>59
やり方がわからん・・・
D-VHS or Rec-POTとAVHDDPlayerの入ったPCとチューナーをiLINKでつないで、
AVHDDPlayerの中のAV/C Generalインストールして、そっから・・・?
ホントにCapDVHSでいけるんでつか?

61 :山崎渉:03/04/17 12:44.net
(^^)

62 :名無しさん@編集中:03/04/17 19:47.net
>>60
遅レスだけど一応書いとくよー

Rec-POTを使うならPCが2台必要
D-VHSならPC1台で可能

D-VHSの場合TapeDevice部はXP付属のJVCドライバかPanaドライバを入れておく
D-VHSのチューナー部に対してAV/C Generalを入れる
D-VHSをi.LINK入力にしてチューナーのストリームを受信させる
AVHDDPlayerでそのD-VHSのTuner部のOutputのコネクションを1つ増やす
コネクションを増やすと受信してるチューナーからのストリームがあたかも
D-VHSが再生してるようになる、これをCapDVHSなりでキャプる

Rec-POTの場合は1台のPCはAVHDDPlayer、もう一台のPCはJVCでインストール
一台のPCでコネクション増やしてもう一台のPCでキャプる

がんがれ

63 :山崎渉:03/04/20 06:02.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

64 :山崎渉:03/05/22 02:17.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

65 :名無しさん@編集中:03/07/08 00:08.net
age

66 :名無しさん@編集中:03/07/08 15:54.net
本格的にコピワンを抜けるということを考えなくちゃならん時期が来たのか

67 :名無しさん@編集中:03/07/08 16:29.net
MTVにぶち込んどけ

68 :名無しさん@編集中:03/07/13 23:00.net
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ生写真を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

これはタマラン…(´Д`;)ハァハァ

69 :名無しさん@編集中:03/07/14 21:49.net
REX経由でいけたけど?

70 :山崎 渉:03/07/15 11:08.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

71 :名無しさん@編集中:03/07/16 11:47.net
で、実際にコピーワンスを抜けるIEEEボードってないの?


72 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:31.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

73 :名無しさん@編集中:03/09/16 04:37.net
BSDチューナ > I..Link > D-VHS > I..Link > PC なら>>62の方法でいけたけどWOWOW&スタチャ&CS110とかのコピ1系はうちでは無理だった…WOWOWノンスクはいけるが
最近では BSDチューナ > i.link > PC で直接いけるらしいんだが…これもBSDコピーフリーだけなんだろうな?

74 :名無しさん@編集中:03/09/16 13:36.net
ご名答

75 :名無しさん@編集中:03/09/23 18:20.net
BSDチューナ > i.link > PC
は具体的にはどうすればいいんですか?PCのドライバは?

76 : プリンス羊:03/09/25 15:06.net
    .-、  
   (,,■)
 ∋oノハヽo∈
  川VvV)
.  〔~∪ ̄ ̄〕
 =◎――◎

77 :名無しさん@編集中:03/10/02 21:45.net
コピワンなんて怖くねぇ、俺がぶっこぬいてやるぜ。

78 :名無しさん@編集中:03/10/02 22:37.net
人の作るものだ、必ず抜け道はあるはずだ。

79 :名無しさん@編集中:03/10/06 00:47.net
 

80 :名無しさん@編集中:03/10/15 08:49.net
一度アナログを通してそのときガードキャンセラーをかませば
画質は現行放送並みに落ちるが、抜くことはできるだろうという話が
AV板でも出ていたな
ともかくこのままコピワンの横行を許していたら、DTV関連の企業は
行き詰まるところも出てくるはず
多少の画質劣化は覚悟しているから、何とかがんばってほしい

81 :名無しさん@編集中:03/10/15 10:31.net
ヘェーw

82 :名無しさん@編集中:03/11/02 22:23.net
コピーワンスのかかった番組をRAMに保存して
PC内にリッピングするとどうなるん?

83 :名無しさん@編集中:03/11/03 00:20.net
CPRMはまだ破られてないよ

84 :名無しさん@編集中:03/11/03 23:17.net
CATVスクランブル解除装置浸透
全チャンネルタダ見可能で業界激震
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003103101.html


85 :名無しさん@編集中:03/11/11 20:58.net
ところで、デジタルコピー禁止とは言うが、今の時代こんな制約は全く無意味な気がするがどうだろうか。
海賊版だろうとP2Pだろうとアナログコピーする先はまたデジタルだ。結局1回アナログに戻すだけで事足りる。
SCMSもそうだが、ユーザの不便に繋がるだけで意味が無い。
マクロビジョン対策でキャンセラ噛ましていた時代が一番丁度良かったのかもな。

問題はHDのキャプができる民生用機器が無いというのだが、時が解決してくれるだろう。

86 :名無しさん@編集中:03/11/29 18:43.net

デジタル時代とは、ユーザーにとってなんと窮屈で退屈なものか。
がんじがらめに縛られて、さぁデジタルを楽しめと言われても・・・。
どんどんイヤな世の中になってゆくな。



87 :名無しさん@編集中:03/12/06 21:51.net
DVC3のレジストリでTSモードにする。
DVHSからPCにコピワンのをキャプチャー。
DVHSに別テープに入れて書き戻し。
ウマー。

88 :名無しさん@編集中:03/12/06 22:04.net
DVHS使う方法以外で録画できないの?

89 :名無しさん@編集中:03/12/09 20:33.net
>>88
TVの画面をDVカメラで撮る。

90 :名無しさん@編集中:03/12/09 21:47.net
SD画質でアナログ経由でガード抜けられるんなら著作権保護にはならないんだけどな。
ビジネスうんぬんでガードの正当性を主張する資格のないNHKだけでもコピワンやめろ

91 :名無しさん@編集中:03/12/10 18:44.net
どこか、メーカーがしくじって暗号化過程で尻尾出してくれるといいんだけどナ
DVDのときみたいに・・・

92 :名無しさん@編集中:03/12/11 00:08.net
>>91
仮にそうなっても、漏れたやつだけ排除されるしくみ。
漏れたことがバレなきゃだいじょぶだが。

93 :名無しさん@編集中:03/12/11 08:26.net
>>92
仮に大手家電もので漏れた場合はどうなる訳?

94 :名無しさん@編集中:03/12/11 09:42.net
>>93
勝手にファームだかキーだか変更されるらしい。
i.Link経由かメディア経由か知らんが。

95 :名無しさん@編集中:03/12/13 21:56.net
悩ましい「テレビ・パソコン」の地上デジタル放送対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031211/1/


96 :名無しさん@編集中:03/12/18 18:31.net
まるもさん、UNIX版のクライアント出してくれたらPen3 800MHz マシンだけど
5〜6台は用意できるよん。

97 :名無しさん@編集中:03/12/22 21:22.net
出たね

98 :名無しさん@編集中:04/01/06 04:53.net
>>93
iLinkのネットワークに新しい機器が接続されたときに
新しいブラックリストが配布され、更新されます。
その更新された機器が別のネットワークに入るとまた
配布され…と、ネットワーク内全機器が最新を維持する
ようにできています。

で、弾かれた機器は無償修理か何かでキーを変えられて
ユーザーに手元に戻るんでしょう。

漏らした企業は5Cに違約金とか払うのかな。

99 :名無しさん@編集中:04/03/05 13:26.net
保守age

100 :名無しさん@編集中:04/03/20 01:18.net
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 保守あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


101 :名無しさん@編集中:04/03/25 19:46.net
デジタル・ハイビジョンはきれいに録らなきゃ意味がない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040323/141773/

102 :名無しさん@編集中:04/03/30 22:04.net
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 保守あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)



103 :名無しさん@編集中:04/04/01 00:26.net
保守しても出ないと思うぞ、コピワン抜けるボード

104 :名無しさん@編集中:04/04/01 16:37.net
「コピワン抜ける」という言い方が、はげしく中学2年生臭い。

「友達のすごいハッカーにやっつけてもらう」というのと同じくらい
ザーメンじみた臭気がする。

105 :名無しさん@編集中:04/04/02 00:19.net
>>104
何故2年?お舞は厨額1年か?

106 :名無しさん@編集中:04/04/02 09:55.net
2chで中学といえば2年生だよなあ

107 :名無しさん@編集中:04/04/02 14:38.net
あと「ウィルスを飼ってるんですよ」とかちょもい自慢するのも中学生っぽい。

108 :名無しさん@編集中:04/04/02 23:53.net
「MXで落としたんだ」だろ、普通に。

109 :名無しさん@編集中:04/04/04 10:10.net
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html

110 :名無しさん@編集中:04/04/05 00:54.net
コピワンTS、(業務用)DV機器スルーしたらどうなるかおながいします

111 :名無しさん@編集中:04/05/26 00:17.net
おまいら、今すぐにテレビ朝日を見ろ。今すぐ!!!!!!

112 :名無しさん@編集中:04/05/31 02:34.net
砂嵐やってる

113 :名無しさん@編集中:04/06/01 18:01.net
遅いよぉ

114 :名無しさん@編集中:04/06/04 22:38.net
AXIA 80分テープ(ノーマル)

115 :名無しさん@編集中:04/06/05 01:38.net
CDでも録音するんか?

116 :名無しさん@編集中:04/06/05 10:06.net
20世紀少年

117 :名無しさん@編集中:04/06/09 16:23.net
音楽家 スッペ

118 :名無しさん@編集中:04/06/13 20:51.net
待ちに待ったよ〜ん。ついに明日だね。

119 :名無しさん@編集中:04/06/15 01:34.net
芸術的なスレですね。ポカソもびっくり。

120 :名無しさん@編集中:04/06/15 01:35.net
× ポカソ
○ ピカソ

121 :名無しさん@編集中:04/06/15 09:47.net
ここはひどいコピーワンスですね。

122 :名無しさん@編集中:04/06/15 22:14.net
そうですか。

123 :名無しさん@編集中:04/06/18 16:58.net
ものすごい勢いで123get!

124 :名無しさん@編集中:04/06/19 12:55.net
今日は祭りだ!

125 :IEEE1394(MPEG-TS対応):04/06/19 19:47.net
>>1
ともかく、CPRMの詳細を空けてみないとわかりませんが
従来のリッピング用ソフトでいけたりして‥

126 :名無しさん@編集中:04/06/20 15:55.net
CPRMとCSSを同列に語られてもねw


127 :名無しさん@編集中:04/06/21 01:26.net
というような事をCSSが破られる前にも言ってる人間が居ました。


128 :名無しさん@編集中:04/06/21 18:15.net
コピワンって日本だけの糞規格だから、CSSよりは遙かに破られにくいと思うけどね

129 :名無しさん@編集中:04/06/24 23:46.net
ゆうていみやおうきむこう

130 :名無しさん@編集中:04/06/25 22:57.net
ほりいゆうじえにつくす

131 :名無しさん@編集中:04/06/26 13:03.net
どらごくえすとだよ

132 :名無しさん@編集中:04/06/27 10:50.net
何か間違ってます

133 :名無しさん@編集中:04/06/29 19:01.net
スレタイ通り、「コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード」が欲しいなら、DVTX100-HQ使え。
ご希望どおり汎用IEEE1394ボードでコピーワンス抜けてキャプチャできるようになるぞ。
一回アナログになるがな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/06 20:26.net
SDなんか眼中

135 :名無しさん@編集中:04/07/15 01:39.net
お餅焼けたよー  (・∀・)ノ ≡Ω

136 :名無しさん@編集中:04/07/17 01:03.net
>>133
16:9に対応していないから、イラネ

137 :名無しさん@編集中:04/07/19 23:37.net
今からコンビニ行ってくるけど、おまいら何か欲しいものある?

138 :名無しさん@編集中:04/07/19 23:58.net
ただ今帰りましたよ、おまいら。

139 :名無しさん@編集中:04/07/20 09:54.net
o ka e ri

140 :名無しさん@編集中:04/07/23 21:56.net
どなたか、このスレの住人にイケメンはいませんか?

141 :名無しさん@編集中:04/07/24 22:09.net
オレで良ければ。

142 :名無しさん@編集中:04/07/24 22:37.net
ブサ男はいりません

143 :名無しさん@編集中:04/07/26 21:58.net
どうモスいませんでした。

144 :名無しさん@編集中:04/07/26 23:42.net
128=しったか包茎

145 :名無しさん@編集中:04/08/17 03:50.net
仮に抜けるボードがあったとして
バス幅が足りなくないか?
生MPEG2_TSをキャプるんだろ?

146 :名無しさん@編集中:04/08/18 12:22.net
>>145
せいぜい30Mbpsなんだから、帯域は十分だと思うが。

147 :名無しさん@編集中:04/08/18 21:24.net
つーか、コピワン始まるまで抜けてたやん

148 :名無しさん@編集中:04/08/19 01:54.net
>>147
ちゃんとタイトル見て書き込んでるか?

149 :名無しさん@編集中:04/08/19 02:31.net
>>148
147 は帯域の話だろ。

150 :名無しさん@編集中:04/09/09 18:52 ID:TCrYs+Cc.net
柔らかいデジタル 第19回〜創造の芽摘む、コピーワンスの悪夢
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/329939


151 :名無しさん@編集中:04/09/21 20:18:00 ID:U2WdxQcc.net
コピーワンスを解除する方法はありません。
CSSのようにどこかが馬鹿をやって鍵が漏れてもすぐ変更可能なので
無問題。将来的にDeCSS的な「ワンタッチで解除する手段」が提供され
ることはおそらくありません。

アナログから出力をとって、そこに乗るCGMS-A対策をしてキャプチャ
する手段は現在でもありますが、これは結局「デジタルコピー」ではな
く、従来のアナログコピーの延長上のもの(単にその元画像がデジタ
ルであったというだけ)なので、当然劣化します。「DVDをリッピングす
る」のと、「DVDプレーヤーからアナログ出力をキャプチャカードに(キ
ャンセラをはさんで)入れてキャプチャする」のはまったく別で、これは
後者に相当します。つまり単なる綺麗なアナログキャプチャ。

152 :名無しさん@編集中:04/09/21 21:05:22 ID:UU1gftZV.net
漏れ的には…

>つまり単なる綺麗なアナログキャプチャ。

でも十分なんですけどね (^^;  デジタル→デジタルが良いのは分かるけど、
そこまでこだわる必要のないくらい綺麗だと思うのですが… ソース次第かな。

スレ違いスマソ。

153 :名無しさん@編集中:04/09/22 11:31:52 ID:MrMBDhgg.net
>>152
十分ならアナログキャプチャースレッドへ帰れよ

154 :名無しさん@編集中:04/09/22 14:01:13 ID:2gNgZC+s.net
将来的にデジタルAV機器からアナログ出力は無くなる方向です。

155 :名無しさん@編集中:04/09/23 00:55:54 ID:a5w+xx0b.net
そして誰も買わなくなった。

156 :名無しさん@編集中:04/09/24 01:03:28 ID:54pDhTOz.net
文学的だね

157 :名無しさん@編集中:04/09/26 05:07:52 ID:e5EzVWad.net
いまだにHi8カメラが人気があるアメリカさんを筆頭に
全てデジタルってのは反対する人が多いのではないでしょうか?

154は根拠のない妄言としか思えない。

158 :名無しさん@編集中:04/09/28 12:00:07 ID:1b1wkFBS.net
D4端子でHD画質抜ければ十分なんだが
劣化具合なんてほとんど分からないだろう

159 :名無しさん@編集中:04/10/03 04:31:14 ID:gl0xjsao.net
人間、いいものに慣れてしまうと「ちょっと劣った昔のモノ」には戻れなく
なるのです。

あるでしょう? ちょっと前に十二分に満足していたものをふと使って
みたら、(今使っているものと比べて)あまりの劣りっぷりに「ええっ、
これこんなにヘボかったっけ?」と驚愕することが。

すぐにアナログには耐えられない体になりますよ。そのうち。

160 :名無しさん@編集中:04/11/12 15:50:10 ID:YA3nEgVn.net



161 :名無しさん@編集中:04/12/03 22:46:16 ID:/TgZYPrC.net
俺の名はジェームス。コピィワンスを嫌う男。

162 :名無しさん@編集中:04/12/14 16:23:30 ID:agYDA4ud.net
RX-2000III と SKNet 3DWpro を買え。今すぐな。
コピーワンス解除装置だ。

163 :名無しさん@編集中:04/12/18 22:42:45 ID:dYdTbljV.net
どうやってIEEE1394ボードとつなぐの

164 :名無しさん@編集中:04/12/19 01:40:07 ID:w4U7dJ+2.net
ソース --- 解除装置 --- D-VHS(エンコ機) --i.LINK-- IEEE1394ボード


165 :名無しさん@編集中:04/12/19 13:07:51 ID:N/Wxub2l.net
マジレスきた

166 :名無しさん@編集中:04/12/20 22:49:02 ID:TsETT3rz.net
これってアナログ?
S端またはコンポでD-VHSに入力してi-Linkで出力できたっけ?



167 :名無しさん@編集中:04/12/23 00:25:24 ID:qHgDXloa.net
デジタルチューナーから、D端子またはコンポーネントで出力して、
SKのDAC-2またはカノプのADVC-500に入力して、デジタルに
コンバートして、i-linkで出力して1394ボードに入力。

168 :名無しさん@編集中:04/12/23 00:30:25 ID:qHgDXloa.net
DAC-2やADVC-500の代わりにSONYのDSR-45とか。

169 :名無しさん@編集中:04/12/29 17:49:24 ID:qGj9zKJT.net
>>164 は↓?
(1)[チューナー|D-VHSデッキ]→(2)[D-VHSデッキ|Rec-POT]→(3)PC

ダビングするとき(2)と(3)をひっくり返しゃDTCPの認証フローが抜ける。
んで、(2)の挙動を完コピするエミュ作りゃ、(1)→(3)直結でウマー。
DTCPの自動更新までコピれれば放送業界の暴挙コピワン破り完遂。


神待ち…。

170 :名無しさん@編集中:05/01/01 10:13:59 ID:HR53169n.net
>>167-168
やてみるよ

171 :名無しさん@編集中:05/01/01 13:25:53 ID:pEw/8WPg.net
>>167って一度SDに戻るんだぞ?何の意味があるのかわかんね

172 :名無しさん@編集中:05/01/01 14:32:56 ID:a0jkSLC1.net
ilink着いてるdvhsならなんでもいいの?
たとえばチューナー→HM−DH20000→PCとか


173 :名無しさん@編集中:05/01/03 02:24:03 ID:86cyuoyt.net
ポが足りないかもな

174 :名無しさん@編集中:05/01/03 11:44:38 ID:mMNZ8TYH.net
ぽ250でも抜ける?

175 :名無しさん@編集中:05/01/03 14:29:22 ID:txlBR31H.net
このスレの趣旨にぴったりなのは、カノプのADVC-1394だな。
別にスレタイにも1にも、「MPEG-TSのまま」とは書いてないし。

176 :名無しさん@編集中:05/01/06 13:23:28 ID:RN/7Tk6v.net
ちょっと質問。
ログを一通り読んだのだが、HDのコピワンを解除して
HD画質のまま保存なんて出来るのかい?
アナログ高画質なんていらない。
要するにハイビジョンをコピワン抜きで保存ということだけど。

177 :名無しさん@編集中:05/01/06 13:23:53 ID:RN/7Tk6v.net
ちょっと質問。
ログを一通り読んだのだが、ハイビジョンのコピワンを解除して
HD画質のまま保存なんて出来るのかい?
アナログ高画質なんて必要ない。
要するにハイビジョンをコピワン抜きで保存ということだけど。

178 :名無しさん@編集中:05/01/08 00:31:52 ID:dzs4NODS.net
>169
全く無意味。
興味あるならMan-in-the-middle Attackでググるべし。

179 :名無しさん@編集中:05/01/13 02:29:18 ID:ekNG9wWp.net
1度とったものを外部録画はだめだが、ムーブはできる。
同じDVDに録画でも、この差が出る。
このムーブを行うときの信号を解析して、
擬似ムーブ信号を作れないものかな?
これができれば、機械を騙せると思うが。

180 :名無しさん@編集中:05/01/13 20:05:12 ID:ZG2xcpJN.net
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105536161/

181 :名無しさん@編集中:05/02/12 12:29:38 ID:c+i+cKvl.net
ちょっと質問
デジタルチューナーにiーlinkで繋げる機種はD-VHSだけなの??
うちのシャープのテレビの説明書にはDVDレコーダーは繋げないって書いてあった。
どっちもデジタルで録画するんじゃないの???

182 :名無しさん@編集中:05/02/14 14:19:18 ID:HZpbyWs8.net
チューナーの話が出てきて、次がテレビなのが良く分からないが、
D-VHS、POT、ブルレイ→HD画質
DVDレコ→SD画質

183 :名無しさん@編集中:05/03/12 09:33:45 ID:FddWXnhZ.net
もう、デジタル・ハイビジョンとかどうでもよくなってきた

184 :shigechi888:05/03/17 02:06:20 ID:xyo0jGj/.net
すべからく今までは、AVファンの「綺麗な画像、音楽をソースに近い形で
保存する」という前提で、AV機器メーカーも育ってきたと思います。
で、ハイビジョンの場合、現在の考え方だと専用機でのHDD保存(シャープ
や東芝)ができても、溜まった映像を抜く作業(BDや次期DVD)が出来ない。
少なくとも今売ってるものでは・・・
ず〜っとこんな調子だと「録画保存」が難しいですね。
もうTVも見なくなっちゃってスポンサーもつかなくなって、結局コピワン
や〜めたってなりそうな予感がしている今日この頃です。

185 :名無しさん@編集中:05/03/17 20:41:54 ID:/7oi/RJQ.net
コピワンやめた、ならいいが
放送やめたにならないか?
スポンサーがつかないてのは。

186 :名無しさん@編集中:05/03/19 20:01:42 ID:6oDaJ7Xk.net
そこでホリエモん

187 :名無しさん@編集中:05/03/19 21:52:39 ID:FU35JXBw.net
録画はもういいからS入力してPCで見るとき、ilink経由でPCからチャンネル制御したい。
リモコンをチューナーに向けながらPCの画面を見てるとなんか悲しくなる&めんどくさい。

188 :名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 12:26:06 ID:Os7XRqu1.net
>>186
ヤシはインターネットでの番組配信を目指してるからな
コピワンどころかコピネバとか、完全版は有料ダウンロードでとかするぞ。
もちろんダウンロードしても視聴期限付きとかでな。

189 :名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 09:48:00 ID:rWrkbnt/.net
ていうかデジタル視聴する気なくなってきた。
保存出来てもRWかRAMで1回。
まるでーRな扱いで、不便。
これだったら、地上波アナログでいい。
一般大衆視聴者からソッポされるの間違いない。

190 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 17:16:14 ID:0rxnBme4.net
panaのDMR-EX買いました。

エンコーダーの性能のよさにびっくり。
何で、ilink端子がないんだよ?
って頭にくるぐらいいい。

191 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 15:01:39 ID:0hnvtPup.net
で、このスレに用があるのか?

192 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 09:51:44 ID:bYpprJ25.net
>>189
実は録画をマメにする視聴者層は限られていたり、
録画をしてもただタイムシフト試聴するのが目的の人が多かったりするので、
こんなDTV板に来るようなコンシューマが見放しても痛くもかゆくもない罠

193 :名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 09:56:36 ID:qravoSy+.net
>>190
お-俺も買おうと思ってるんだよ、超長時間の画質とかどう?
あれで普通に綺麗だったらもうPCの再エンコなんて必要なくなってしまうな。
PCのキャプチャボードでノーマルなビデオ入力で録ろうと思ってるんだけど信号出てるのかな?

194 :名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 12:12:34 ID:MZlawTEz.net
てs

195 :名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 10:20:17 ID:ztRvOCyR.net
>>192
そのコンシューマーが真っ先にブルーレイとか買って
普及の起爆剤になってくれるはずなのだが。

196 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 02:41:42 ID:tUxLd7Jg.net
レス、止まっちゃったな…。

197 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 15:39:19 ID:CKoIaur/.net
>>196
有難う御座いました。

198 :名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 23:43:36 ID:L3f+4GB6.net
折角ブックマークに登録したのに、進んでないね。

199 :名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 14:23:13 ID:hBqimnLK.net
コピワンの見直しってどうなってるんだろ?
少しは進展したのかな?

200 :名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 15:28:58 ID:26+p4QgW.net
期待しています。o(^-^)o

201 :名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 10:51:36 ID:09RUd7Ez.net
アメリカはそろそろデジタル放送のコピガが消える。

202 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 18:45:39 ID:e6U4tAM1.net
地上アナログ放送が止まる関係で、
わけわかってない爺さん婆さん相手に、
なんか詐欺紛い商法が横行しそうなヨカン。

テレビが見れなくなるよ〜って脅す手口。
いや、半分は真実なんだけどね。

オモテ半分は真実。残りウラ半分は虚偽・偽装。
それが詐欺師、詐欺商法の手口。

あんたの親御さんにも注意しときなよ。

----

そもそも、

地上アナログ放送停止、地上デジタル放送への切り替え。それ自体が

2 1 世 紀 初 頭 で 最 大 の 国 家 的 詐 欺 商 法 。 

----

そういやNHKも、法律があるってだけであって、それ以外、
やってる事はまったく架空請求以外の何者でもないしな。



203 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 01:38:46 ID:nDfx3E/n.net
>最大の
ここNG。電気用品安全法も負けず劣らずすごいぞ。

204 :名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 05:18:21 ID:12korpcK.net
>>202
一度払ったら契約とみなされるから未払いじゃなく滞納だからな
国家的架空請求怖い怖い

205 :名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 14:20:12 ID:FFMNjm9H.net
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13038.html
オンデマンドTV、H.264採用のHDコンテンツ配信を発表。5.1chにも対応

ますます血出痔脂肪のお燗!


206 :名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 11:10:25 ID:hTYsFdTe.net
コピワン抜けた。

207 :名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 16:05:55 ID:UGHhY20H.net
毛も抜けた。

208 :名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 21:54:51 ID:UlBSl8BB.net
D4をiLinkに変換する機械があれば良いと思う。
S端子をiLinkに変換する機械は既にあるので不可能ではないと思う。
デジタルコピーは出来ないけどハイビジョンダビングはこれで可能になる。

209 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 00:09:12 ID:X/4l8iXI.net
<訳>
HDをMPEG2に変換する機械があれば良いと思う。
SDをMPEG2に変換する機械は既にあるので不可能ではないと思う。
デジタルダビングは出来ないけどハイビジョンコピーはこれで可能になる。

210 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 07:37:21 ID:aOAz9mLi.net
>>209
30点

211 :名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 02:20:22 ID:xXJ/F2jJ.net
HDをMpeg2に変換するソフトはありますけどね…。

212 :名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 10:15:47 ID:FbiDQlmh.net
>>210
0点だろ


213 :名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 09:20:33 ID:a3gXbHIe.net
全部、コピーしまくりにせにゃだ!

(訳:戸田奈津子)

214 :名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 08:59:38 ID:75gLiy6d.net
彼女はそっち方面の翻訳はしません x x

215 :名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 10:39:21 ID:SiwrglpU.net
ゴーストはそっちほうめんで腕磨いてるかもな

216 :名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:26:19 ID:zGvDcwDa.net
>>62

>D-VHSのチューナー部に対してAV/C Generalを入れる

XP X64 Editionだが、Tape Deviceは入ったけどAV/C Generalはダメ。
どっかに64bitドライバ無いかなぁ〜。


217 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 00:53:19 ID:Q6IYJ3Fe.net
1 :犯罪者B-CASは公正取引委員会に通報しよう :2006/04/12(水) 00:55:25
B-CASを巡る数々の問題は過去スレで語り尽くされた感もあるため、
今回はB-CASは違法性が高いということで攻めてみたいと思います。

●B-CAS=独占禁止法違反
・一私企業である「B-CAS」が、デジタルテレビチューナーに関する私的独占を行い、
 かつ並びに市場支配力を持ち、開発・販売に関し重大な競争阻害要因となっている。
・日本国内でデジタルテレビ等を販売する際、B-CASとの契約が必要不可欠となるが、
 ライセンス供与に関する審査が不透明であり、かつ巨額の賠償契約を強要している。
 事実上、大手以外の国内企業や海外企業をデジタルテレビ等の市場より締め出しており、
 かつ生産量・販売価格を拘束するカルテルであると考えられる。
・消費者がデジタルテレビ等を購入した場合、消費者は否応なくB-CASとの契約を強いられ、
 不公正な取引(抱合せ販売)と考えられる。

●コピーワンス=景品表示法違反
・消費者はさも「録画物を1回コピーできる」と勘違いするが、 実態は
 「原則録画禁止」「コピー完全禁止」となっている。

違法性の高いB-CAS問題は、独占禁止法・景品表示法による通報・相談が解決の早道かもしれません。

公正取引委員会の電子窓口
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html


【巨大利権】B-CASを斬る!18【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144770925/l50

218 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:30:03 ID:nynHKqFb.net
Windowsは諦めるからHDDレコーダとかのファームを抜いて改造してUnix系をインストールしたPCを
それらの録画装置と誤認させてデジタルチューナから直接ストリームを抜くドライバ&ソフトを
作ってくれないかなぁ。作ってくれたらまさに神だよ。

219 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:31:58 ID:nynHKqFb.net
いや、もちろんハードも(それは無理だし)だから他のハードやソフトで補えたらステキ。

220 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:39:04 ID:r7kdBuqU.net
>>218
「パソコンのバス(PCI等)に生データを流すことは認めない」だから無理。
ソースと同等のものを抜かれるなら、あらかじめわざとソースを劣化させるしかない。
だから、コピガをやめたらソースにフィルタをかける。
そんな面倒なことしなくてもいいのはワイドショーぐらいじゃね?
みのもんたなら生で抜けるようになるかもしれないね。
ネット配信もプロバイダが囲い込んでWinny対策という名の流入制限をするから無理。

以上を持ちまして、お前らの願いはすべて却下。

221 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 06:39:58 ID:i1g8FHT8.net
で?

222 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 12:11:19 ID:lH3F3YnQ.net
作ってるスレあるだろ

223 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 13:09:47 ID:zTAIWR4R.net

   結論:みのもんた最強!


224 :名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 13:11:02 ID:SDgJO7yX.net
POT抜きが無理なら安定装置使えばいいんでないの?

225 :名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 14:33:42 ID:3jBTgmwq.net
アナログ出力をとりたいのではないと思う

226 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 10:10:35 ID:BZnPFwZD.net
安定装置買うお金で高解像度PV3が買えます
でもPCもハイスペックパソコン必要です

227 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 10:42:13 ID:0pwSSn7k.net
PCにDVHSをエミュレートさせればいいじゃない

228 :名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:25:13 ID:3JpKBbsE.net
あとは、お手軽&セキュリティ超不安の設定なら
2KにIISインスコさせて、OS9の方でWeb共有を動かして、
TCPポート80番開けてブラウザ同士でやり取りするということは可能。

229 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 03:52:21 ID:T2mLnHZT.net
突っ込みどころのない誤爆だな・・・

230 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 20:10:20 ID:dJk7UgE7.net
あげ

231 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 14:59:14 ID:Mqvxd4w5.net
>>226
解像度1920*1080でキャプできれば買うお^^

232 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 19:54:16 ID:z5v4SobG.net
とある雑誌を見てたら画像安定装置をチューナーとボードの
間に入れればコピワン簡単に抜けれるって書いてあった。マジですか。

233 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:42:15 ID:GfBbicBr.net
本当なんです (><)

234 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:45:59 ID:z5v4SobG.net
もう一個いいですか?コピーワンスってデジタル放送すべてにかかってんですか?

235 : 株価【30】 :2006/04/25(火) 10:13:24 ID:dSlb9zHd.net
nao

236 :名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 01:27:41 ID:sMLP+RwS.net
>>227
それ俺も思ってたんだ。
Linuxなら、1394周り自由に扱えるから改造してD-VHSと認識させて
流れてくるTSをそのまま取得できれば最高じゃね?
普通の1394 400でできるかな。

237 :名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 21:43:53 ID:zwGInjVb.net
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060508it06.htm?from=top

238 :名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 10:44:50 ID:iK9I6nfu.net
一年も前から緩和するといいながら・・・全く進展無し

239 :名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 07:39:36 ID:5fqTvisi.net
×:緩和する
○:緩和を検討する

「考えておきます」「前向きに善処します」と胴着

240 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 04:29:48 ID:4CeNeqAF.net
4ヶ月ぶりにこのスレを見たけど、
内容はなにも進展してないなあ・・・。

241 :名無しさん@編集中:2006/05/19(金) 02:43:55 ID:6+gHCWR5.net
このスレの4ヶ月どころかコピワン開始から関連スレ全部合わせても何も進展無いよ

242 :名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 23:58:12 ID:E0//gCj7.net
有難う御座いました

243 :名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 01:39:52 ID:cFQNQz3/.net
終わりかよ!!

244 :名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 14:23:18 ID:syx+uefk.net
コピワン解析しる

245 :名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 03:45:52 ID:djh2uTf5.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm

そろそろ、外圧が掛かってきますね。

246 :名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 04:05:46 ID:HjGTAAEu.net
>>245
ハリウッドからの違う外圧もあるのでどうだろうね。
しかし、MSは放送業界にはゆるやかな縛りを求めているのに自分ところのソフトの規制は厳しくしまくりなのはどうなのよ?。

247 :名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 13:33:57 ID:aiwCy3Cd.net
>規格に添った製品を作るには、ARIB(社団法人 電波産業会)、D-PA(社団法人 地上デジタル放送推進協会)、
>B-PA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)の3つの規約に準拠する必要がある。

こういうのって国会で取り上げられないのかね。 皆官僚の天下り先だろうが。
(「天下り」とセットで検索すると大量に引っ掛かるw)

248 :名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 10:27:11 ID:vbgeOxwY.net
CATVチューナーはあるのに
コピーガードキャンセラーまだ〜?

249 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 02:05:44 ID:pmpVAb03.net
いつまで待つの?

250 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 05:53:46 ID:zqyaDqUH.net
予選リーグ突破まで

251 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 06:02:04 ID:PIil4cAK.net
4年以上先だね。

252 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 23:43:00 ID:69RgOiPu.net
高校野球の予選だろ。

253 :名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 01:09:24 ID:f6X8Ge8m.net
I-Oの昔のボードでできるだろ?

254 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 15:41:58 ID:5zIdhDt5.net
うむ。

255 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:19:10 ID:yG7UF0nu.net
Linux版のVirtualDVHS(ddr1394?)では?

256 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:07:27 ID:8pKlAXXX.net
∩(゚∀゚∩)age

257 :名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 19:28:52 ID:UZsAyiG/.net
デジタル放送「録画1回限り」緩和へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154212434/

258 :名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 05:16:51 ID:BkhS+Mag.net








チャック
http://s.ihot.jp/shot/users/detail.php?id=aska777&seq_no=71689&rows=0

キモヲタピザデブ諸君!!
お前ら童貞は、どんだけ逆立ちしたって俺のカッコよさと腕っぷしの強さにゃ勝てやしないんだから
悔しいからってコメントにブザマな書き込みをしないよ−にwww
一生童貞で過ごしてね、チェリ−諸君wwwwww













259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:33:52 ID:Q9fDjP5x.net
パソコン買いたい人ここでhttp://search.msn.co.jp/results.aspx?q=want%20pc&FORM=QBRE

260 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 18:01:12 ID:hgCY4pNC.net
5ヶ月ぶりにこのスレを見たけど、
内容はなにも進展してないなあ・・・。

261 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 03:36:54 ID:TjOpdei+.net
地上デジタル放送推進協会&&天下り、で検索して飛んで来たんだけど。。

IEEE1394ボードという形態にこだわらなければ、D4からコピーできるね。

262 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 23:12:55 ID:nTgFeypA.net
う〜〜〜ん、そりゃあスレ違いになっちまうな。
あっちはあっちで盛り上がってる。

263 :名無しさん@編集中 :2006/11/21(火) 21:17:23 ID:KqjmkDxe.net
FOR.AのFA-9000使ってなんとかできないかな?
その内にDVボード出るみたいだし??
いざとなればアナログのアプコンも出来いいみたいだし??

264 :名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 21:59:04 ID:diZ4gFA7.net
>>261
kwsk

265 :名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 22:44:10 ID:rpaHyYQp.net
ダメ!!KIOSK!!

266 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 20:06:17 ID:Y8Dxt3FW.net
有難う御座いました

267 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 10:58:59 ID:dwgQC9wI.net
有難う御座いました

268 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:56:18 ID:Wnp7Z26m.net
HDMI+HDCP →変換機→ HD-SDI → HDSDIレコ

269 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 00:05:44 ID:FQYydPiW.net
HD-SDI って言うとDeckLinkの事?

270 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 18:23:35 ID:lcPrblYC.net
>>236
手っ取り早い方法
アルファシステムズさんにコピワン1394抜きに特化したKnoppix作ってもらったらOK。

271 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 18:28:18 ID:5CFDTpO9.net
有難う御座いました

272 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 19:50:56 ID:sW6LgNVE.net
こちらこそ有難う御座いました

273 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:38:12 ID:DYtsh5Xc.net
1394の著作権対策方法ってソニーが特許とってなかった毛?
どこだっけ・・・

274 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 10:46:21 ID:gF0vQMwq.net
でコピーワンスを抜けるIEEE1394ボードって存在するの?

275 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 14:53:33 ID:+530vMad.net
ハード的な技術でなく、ソフト的な技術だから、
現行のLINKチップ(+PHYチップ)採用品なら、
ソフト側でコピーワンス解除出来るものがあれば
可能。

でも、将来はDTCP標準搭載のLINKチップが出てくる
かもね。

276 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 20:31:58 ID:b5aO6ruq.net
【地デジ】コピーワンス解除法教えます!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170760909/l50

277 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 01:46:17 ID:P/iwso8H.net
ハードディスクレコーダーを必要な台数買えばいいんじゃないの?

278 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 15:10:26 ID:Is49fAJS.net
そんな事しても静止画像を抜き出せないじゃないか

279 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 16:14:34 ID:jki9XQ0B.net
コレ買え。
ttp://www.hirotech.com/product.php?model=dtr2010
ttp://www.hirotech.com

280 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 06:11:43 ID:6ZVwc/Lk.net
ブラクラ君のとこで宣伝してるやつだね。

281 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 01:25:36 ID:Mp4fWKZv.net
D-VHSエミュ繋いでHDDに取り込んだけどこっからどうするの?

282 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 06:45:39 ID:6ZTP+yEr.net
編集する

283 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 12:14:00 ID:RTQybqMG.net
コピワンで再生すらできないんだが
cprmgetkeyもDiskに焼かないと使えないし
生ファイルのコピーガード解除する方法なんかねーの?

284 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 20:28:31 ID:oI9oF/jy.net
なんかない?の

285 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 21:06:55 ID:BlDAHus1.net
素人はこれでも買ってろ!
何でも抜けるぞ

http://www.bidders.co.jp/item/93184567

286 :名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 11:55:05 ID:Zyh+hldc.net
>>285
DRX8万で買うならこれ10万で買ってればよかった
へぼや辛すぎる

287 :名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 03:46:55 ID:Nqx+MA7H.net
ttp://www.bidders.co.jp/user/9330674

お早めに

288 :名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 11:39:22 ID:o1wW1YU3.net
>>287
宣伝乙。
たけーっつーの。

289 :名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 17:10:50 ID:+7S8SwBs.net
お試し版はないの?

290 :名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 01:36:32 ID:Z8+3hN11.net
murakujira 逃げちゃった

291 :名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 19:14:05 ID:+cau2X0n.net
有難う御座いました

292 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:44:26 ID:SOM9pDnk.net
――――<有難う御座いました>――――

293 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 00:09:54 ID:9GdBe1Po.net
確認できました>>275前半

294 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 00:30:31 ID:cW+xc//F.net
>293


295 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:48:08 ID:XAHojGCM.net
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

有難う御座いました

296 :お前名無しだろ:2008/07/06(日) 08:43:19 ID:kkizSDAn.net
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

297 :おたく、名無しさん?:2008/07/06(日) 08:43:55 ID:kkizSDAn.net
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html

298 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 09:22:56 ID:He2EzLMX.net
HDMI出力→GW→ADVCHD50→(IEEE1394)PC又はIリンク入力BD

これしかないな(高いけど)で買って試した、録画できたが途中で止まったんだが
HDDが追いつかない と・・・どう言う意味?
解決出来なければBDのTS抜きに逆戻りなんだが 起動と録画を同じにしたのが
良くなかったのだろうか?

299 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 22:27:46 ID:h763cJ4f.net
>>298
i.LINK入力レコは何?

300 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 21:15:57 ID:2m55u5/c.net
有難う   御座い   ました

301 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 18:46:13 ID:YkLjtUCI.net
有難う御座いました

302 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 22:28:03 ID:bC87ebz+.net
有難う御座いました

303 :名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 14:57:09 ID:41FUw3VS.net
  .◆
  ][][
  ∩∧∧∧
  | .|i^i^i^i^i>
  ヽ( ´∀`)   
   ノノ ノノ )、_
   丿ノノ / )_]          orz
^へへへ^^^^^^^^^へへへへへ^^^^^^^^^^

304 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 13:16:13 ID:Auho0tq3.net
テレビの1920x1080i程度の画質なら
なにもTSのまま22Mbpsも食わせて録画しなくても
ギュウ詰め圧縮でイイんじゃないの?

http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/8179
ダウンロードキー harroc


305 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 18:14:21 ID:ls79pdff.net
vlc で見ると止まるなぁ

306 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:09:33 ID:Kf7/Dz93.net
止まるのはソフトの問題というより、PCがショボすぎるからじゃね?

307 :名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 19:00:18 ID:oaaFmNVV.net
有難う御座いました

308 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:54:21 ID:RNpVCztg.net
有難う御座いました

309 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 02:59:59 ID:O9afkdOD.net
無くなってる!?

310 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 17:14:36 ID:VRhpLozh.net
アナログ-DV コンバータ +IEEE1394 ADVC-1394
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027229546/

311 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:02:51.51 ID:1PMxSUgg.net


312 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 01:49:43.04 ID:vySJASLc.net
iLINKの付いているパソコン壊滅?

313 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 09:17:40.79 ID:OUBqJlm6.net
こんなスレが残ってるとは・・・・。2ちゃんは結構偉大じゃないか( ゚д゚ )

314 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 12:54:31.31 ID:irhWM4Li.net
hoshu

315 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 13:20:25.66 ID:W1r4KJ+O.net
あるよ>>274

総レス数 315
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200