2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

I・O DATA GV-BCTV5/USB

1 :アイオー君:02/05/30 22:59.net
新発売のGV-BCTV5/USB。
ショップの価格情報や、すでに手に入れている人は使用感を述べよ。

2 :2:02/05/30 23:01.net
ワロタ

3 :3:02/05/30 23:05.net
5月末出荷予定となってるけど、もう出回ってるのかな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:15.net
毎日期待age

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:17.net
毎日期待age 

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:36.net
愛オーに問い合わしたら、もう出荷したって。
土曜日に購入できたらいいな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:17.net
悪い事いわんからやめときなさい。見た目と仕様からしてGV-BCTV3/USBと
全く変わってなひ様子。 付属ソフトをI-O DATA mAgicTVにすることで
2000とXPに対応させてMPEG2がキャぷできるようにし、バンドルソフトをグレードアップさせただけで
ほとんど変わらんとおもわれ。

MPEG2がキャプチャできるようになってたがはっきりいって死んでるはず。
理由はソフトエンコだから&USBだから。画質最悪だぞ(GV-BCTV3/USB利用経験者談)
MPEG1でも死んでるのにMPEG2なんて・・・・・。

8 :IO社員:02/06/01 18:42.net
画質的にはMTV1000と肩を並べるレベルです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:53.net
>>8 嘘はいけないMTV2000Proと同等レベルだと胸を張って言いましょう。

10 :usb-mpg2tv user:02/06/01 20:30.net
MPEG2 とは言っても、画素数がが320×240 と、USB-MPG2TV の
1/4なので、USB-MPG2TV よりは動作が安定しているかも
しれません。まあ、目糞鼻糞のレベルかもしれませんが。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:26.net
ってゆーか、320x240のMPEG2って何の利点が…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:30.net
>>11
同意。しかも最大が2.5Mて・・・・(死

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:02.net
352*480、480*480で2.5MだったらSVCDという道も開けてくるのに。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:29.net
それよりなにより外付けなのにソフトエンコってとこが・・・。。。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:12.net
すっかり忘れられてるけど…

レビューage!!w

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/saki66.htm

ってか、ワロタ

>■アンテナ線必須! 省スペーステレビキャプチャに

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:44.net
どうしてもノートPCでTVを見たい人向け。
キャプチャなんてとんでもない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:38.net
WinXPならちゃんと見られるのに、WinMEだと画面が乱れるんだけど
(=トラッキングのあってないビデオみたい)使ってる人いる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:41.net
ってか何でこんなの買ったのよ(w

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:22.net
入院用なんだけど(TVカード高いしめんどい)家でも使おうとして(笑)
家用にBT878系の買ってくるわ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:25.net
テレビのが安い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:48.net
Wカップ日本対トルコ戦会社で見るために
このTVチューナ+室内アンテナ購入したんだけど
いきなり負けやがった。
もう日本シリーズとか以外使う機会ないね。
MTVもGV-MPG2も家では使ってるから・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:42.net
付属のクソアプリ、なんで機器を繋いでないと立ち上がらない?
哀王はさっさと起動時の機器認証を外したアップデート版を公開しる!!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:02.net
abcdef

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:48.net
>>20
テーブルの上に乗せておけば、ベットに寝てまっすぐ
見られる。カードの奴って横向かないと見れないジャン。

25 :名無しさん@編集中:02/09/02 13:42.net
( ´_ゝ`)< フーン・・・mpgにするだけで良かったんだ・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. パン

26 :名無しさん@編集中:02/09/02 13:43.net
( ´_ゝ`)< フーン・・・mpgにするだけで良かったんだ・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. パン

27 :名無しさん@編集中:02/10/31 09:41.net
なんか、これあんま良くないね。BCTV3にmAgic TV/RCを組み合わせて
使ってるけど、キャプチャーしてもしょっちゅうコマ落ちするし。
TV見られればいいって感じだね。あと電源が確保できないがアンテナ確
保できるとか言う場所ならいいかも。バスパワーのって他にはないよね?

28 :名無しさん@編集中:02/11/15 14:22.net
>>27
MPEG2じゃなくMPEG1で記録するようにすれば、少しはコマ落ちがまし。
が、今度はブロックが目立つようになる罠。

>>25,26
ちゃんと
「分割されたデータでなければ、mAgicTVで変換しなくても、
拡張子を.HNL→.MPGに変更するだけでOK」
と書いといてくれよ・・・。

まあ、BCTV5/USB+mAgicTVがクソなことには変わりないがナー。
;y=ー( ゚д゚)・∵. パン

29 :27:02/11/17 10:33.net
加工とかしやすいからMpeg1でやってまつ。でも、この前クレヨンしんちゃん
を録画したら声と映像がずれまくってた。テレビはビットキャストで見てるか
ら、mAgicTVよりかはましですね。

30 :27:02/11/25 06:00.net
最近、OSをXPにしてドライバやユーティリティのバージョンアップ
したらずいぶん快適になりました。mAgicTVは相変わらずブツブツっ
て音が混じるけど、ブラウジングしながらでも音飛びなくなったし、
動作が安定した感じ。録画も少しは良くなった。コマ落ち減ったみた
い。

31 :名無しさん@編集中:02/12/04 19:06.net
これDELLの4500Cにオプションでついてくる奴だな。いいのかな?

32 :山崎渉:03/01/14 04:42.net
(^^)

33 :山崎渉:03/03/13 18:04.net
(^^)

34 :名無しさん@編集中:03/03/26 11:55.net
俺、GV-BCTV3/USBにmAgicTV/RCインストして使ってるけど、画質さえ
目をつぶればそこそこ使えるね。さすがにキャプチャサイズが320*240
なんで、画面を拡大するととても(´・ω・`)だけどアンテナさえ確
保できればなんとかなる。お勧めとはいいがたいが値段相応ではない
のだろうか。

35 :山崎渉:03/04/17 12:34.net
(^^)

36 :山崎渉:03/04/20 06:11.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

37 :山崎渉:03/05/22 02:25.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

38 :山崎 渉:03/07/15 11:31.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

39 :名無しさん@編集中:03/08/06 20:28.net
盛り上がってないところすみませんが、
今日はじめて知りました。このような電源もいらない
コンパクトなチューナーがあることに・・・。
自分のミニノートPCで屋外でTV鑑賞なんてよだれがでますが、
残念なことに、ぜんぜんクソなんですね・・・。
で、お尋ねしたいのは、他には選択肢ないのでしょうか?
他社で競合製品はないのですか?
USB2.0の時代だし、いいの出して欲しいなぁ・・・。

40 :山崎 渉:03/08/15 23:15.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

41 :名無しさん@編集中:03/11/20 21:30.net


42 :名無しさん@編集中:04/03/02 17:23.net
盛り上がってないところすみませんが、
今日はじめて知りました。このような電源もいらない
コンパクトなチューナーがあることに・・・。
自分のミニノートPCで屋外でTV鑑賞なんてよだれがでますが、
残念なことに、ぜんぜんクソなんですね・・・。
で、お尋ねしたいのは、他には選択肢ないのでしょうか?
他社で競合製品はないのですか?
USB2.0の時代だし、いいの出して欲しいなぁ・・・。

43 :名無しさん@編集中:04/03/11 23:02.net
>>42

1. http://www.alpha-data.co.jp/UTF5.html
2. http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut201/index.html

とか探せば色々ありますよ。


ただ、音声は別途Line入力で取り込まないといけないとか面倒。
USBケーブル一本だけで済むってのは少ないかと。


44 :名無しさん@編集中:04/04/03 01:01.net
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html


45 :名無しさん@編集中:04/04/11 12:32.net
mAgicTVでMPEG-2形式でキャプチャーした後に
できるHNLファイルは、拡張子をmpgに変えると
mpgとして扱えるのですが、MPEG-1形式でキャプ
チャーしてできたHNLファイルは、拡張子をmpgに
変えても0000.HNLしかmpgとして扱えません。

仕方ないのでmAgicTVの機能で1つの巨大な
MPEGファイルを出力させているのですが、
なんとか簡単にmpgファイルに変換する方法は
ないでしょうか。


46 :名無しさん@編集中:04/07/13 00:52.net
シリアルナンバーみるのが面倒なんで、適当な番号教えてもらえませんか?

47 :名無しさん@編集中:04/09/10 01:53 ID:mZrqnH0P.net
で、BCTV7/USB2買ったって奴はいないのか

48 :名無しさん@編集中:04/10/04 08:34:27 ID:TFHazyuf.net
今日、特価.comでGV-BCTV7/USB2注文したよ。
三日後ぐらいには届くと思うんで、手に入ったらまた書き込むわ。
では。

49 :名無しさん@編集中:04/10/06 02:01:50 ID:ZfvzFNoV.net
ノートPCでビデオキャプチャってどんな感じ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007101282/
一応関連リンク貼っとく

50 :48:04/10/07 17:24:40 ID:a9616X2J.net
やっと今商品が届いた。
で、感想はというと、なかなかいいと思う。
東芝のdynabook vx1でやってみたのだがなんら問題ない。
確か、この商品はソフトウェアエンコードで動いたと思うのだが、
(実際にCPUを食う)
許容範囲内だった。
ためしにdynabookに最初からついている、CPUのクロックを設定できる
東芝省電力というソフトで、598Mhzまでクロックを下げてみたが、これまた問題なし。

録画機能については・・・・最初から期待していない。(テレビ観賞用として買った)
省略というわけで・・・・
あしからず。

51 :48:04/10/07 18:15:51 ID:2IUeaDNc.net
書くのを忘れてたが、もうひとつ。
付属のロッドアンテナの受信感度はお話にならない。
単に、ウチの電波状態が悪いだけなのかもしれないが・・・・
ロッドアンテナだと、常にどのチャンネルでも砂嵐状態。
アンテナ線を繋ぐのであれば、なんら問題は無し。

52 :名無しさん@編集中:04/11/13 02:22:12 ID:8hTgbor+.net
>>48
アンテナ伸ばせます?
長さ調節して受信状態変わらない?

53 :名無しさん@編集中:05/01/10 02:32:17 ID:rBbhsW1n.net
ネット環境のない場所で使う場合、どうしてもADAMS-EPG(プラスじゃない方)が必要なんですが、USB
のモノだとやはりこれしか見つからず・・・ 320x240限定でモノラルのみってのはちょっと・・・
モノラルは我慢できても、ノートPC(XGA)で画面いっぱい表示できないのは辛すぎ

昔のスマビ(USB)は確かADAMS-EPG対応だったんで中古屋で探したほうがずっといいんでしょうかね
アップデートソフトでXPにも対応するようだし

54 :名無しさん@編集中:05/02/01 22:10:33 ID:YPKoqE4R.net
ひさしぶりにPC開けてGV-BCTV4/PCIが付いてる事を思い出した
活用しようかと思うんだけどソフトは何入れよう?
winDVR mAgicTV
使えそうなのはこの二つかな?
どっちがおすすめ?

55 :名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 00:23:23 ID:blQjlW12.net
付属のmAgicTVってソフトとして優秀なんでしょうか?
落ちたり固まったりしてそのたび再起動なので,ふぬああを使おうと思い
入れてみたのですが音は出るけど映像は出ず…
どなたかこの組み合わせでうまく使えている方法ご存じでしょうか…

56 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 13:08:19 ID:ZDydPNMf.net
付属のmAgicTVのフィルタ向上のソフトないですかね?
Wiiのゼルダやってると暗くてみえないところがあるんですよ…
てかmAgicTV支援ソフトとかあるんでしょうか?

57 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 04:41:59 ID:QyrPcIMC.net
テステス

58 : ◆ifHiN2hcqg :2009/01/05(月) 15:09:24 ID:5Zya8/ja.net



59 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 13:56:58 ID:CrBRddBS.net
>>1-2
a

60 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 20:10:54 ID:wPDoEDxc.net
sage

61 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:54 ID:xWYeZh6e.net
.

62 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:06 ID:xWYeZh6e.net
.

63 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:17 ID:xWYeZh6e.net
.

64 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e.net
.

65 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:27 ID:xWYeZh6e.net
.

66 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:28 ID:xWYeZh6e.net
.

67 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:36 ID:xWYeZh6e.net
.

68 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:46 ID:xWYeZh6e.net
.

69 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:49 ID:xWYeZh6e.net
.

70 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:49 ID:xWYeZh6e.net
.

71 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:54 ID:xWYeZh6e.net
.

72 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:04 ID:xWYeZh6e.net
.

73 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:07 ID:xWYeZh6e.net
.

74 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:09 ID:xWYeZh6e.net
.

75 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:17 ID:xWYeZh6e.net
.

76 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:21 ID:xWYeZh6e.net
.

77 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:50 ID:xWYeZh6e.net
.

78 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:53 ID:xWYeZh6e.net
.

79 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:57 ID:xWYeZh6e.net
.

80 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:03 ID:xWYeZh6e.net
.

81 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:10 ID:xWYeZh6e.net
.

82 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:16 ID:xWYeZh6e.net
.

83 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:37 ID:xWYeZh6e.net
.

84 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:43 ID:xWYeZh6e.net
.

85 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:51 ID:xWYeZh6e.net
.

86 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:56 ID:xWYeZh6e.net
.

87 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:58 ID:xWYeZh6e.net
.

88 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:59 ID:xWYeZh6e.net
.

89 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:01 ID:xWYeZh6e.net
.

90 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:05 ID:xWYeZh6e.net
.

91 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:08 ID:xWYeZh6e.net
.

92 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:13 ID:xWYeZh6e.net
.

93 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:29 ID:xWYeZh6e.net
.

94 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:31 ID:xWYeZh6e.net
.

95 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:38 ID:xWYeZh6e.net
.

96 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:53 ID:xWYeZh6e.net
.

97 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:54 ID:xWYeZh6e.net
.

98 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:10 ID:xWYeZh6e.net
.

99 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:18 ID:xWYeZh6e.net
.

100 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:18 ID:xWYeZh6e.net
.

101 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:31 ID:xWYeZh6e.net
.

102 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:35 ID:xWYeZh6e.net
.

103 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:44 ID:xWYeZh6e.net
.

104 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:56 ID:xWYeZh6e.net
.

105 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:58 ID:xWYeZh6e.net
.

106 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:16 ID:xWYeZh6e.net
.

107 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 16:43:47 ID:n6sFjBNL.net
GV-BCTV5手に入れたんですけどこれって電波受信ちょっとでも悪いとTV観れないのでしょうか
家の電波の入りが悪くて普通のTVも綺麗には映らないのですがmAgicTVだとモロ砂嵐です
なにぶんTVキャプチャというものは初めてなもので何かコツがあれば教えて下さい

108 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 23:52:16 ID:I4eW7aRj.net
たいていのPC用キャプチャカードのチューナユニットは、
テレビのチューナより電波感度が低いらしいので、
ブースターでも使わないと無理じゃないかな。

109 :名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 07:55:06 ID:f3igF+B2.net
>>108
なるほどブースターですか
試してみます
どうもありがとうございました

110 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 20:24:14 ID:EJ3Ni6w7.net
TVチューナー部壊れてもうた
ビデオデッキに継いでビデオキャプチャ機として
余生を生きてもらおう
コピガ問題ないからイイヨ


111 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 19:23:10 ID:muOVCxgm.net
なるほど

112 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 00:00:17 ID:Ein3N6Uw.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1054466948/251

113 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/08(金) 02:38:44.37 ID:ETnjn9I0.net
test

114 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/10(日) 23:31:05.94 ID:8RGLcCYS.net
test

115 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/25(月) 20:45:46.49 ID:7hJTBkZ0.net
test

116 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 11:40:19.99 ID:93SSBNn+.net
GV-USB使ってるんだけど、ものすごい高音のノイズが入る
ピーって音が歯切れなく続くんでドライバインスコしなおしたけどなおらない
キャプチャソフトの問題かとおもってアマレコインスコしなおしたりpeca2使ってみたけどノイズ入るんだけど同じ症状の人いる?

117 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/16(火) 16:45:31.67 ID:gAklH8tt.net
つくも

118 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:57:52.07 ID:1PMxSUgg.net


119 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【32.5m】 :2014/05/03(土) 22:32:50.50 ID:kjakZNxA.net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>36
 (_フ彡        /

120 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 15:16:28.89 ID:8HaKWl26.net
管理者でないと起動できなくなった
アンインストールしても再インストール繰り返しても治らない。

ほんと、ソフトからしてどこまで糞仕様なんだか
二度と買わない、この糞メーカー

121 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 15:17:51.10 ID:8HaKWl26.net
くそすぎるからあげたる

総レス数 121
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200