2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメDV編集ソフト(Win篇)

1 :とらべりあん:02/04/01 12:17.net
皆さん、それぞれ使用目的も違うし、初心者玄人さんも
いると思ういますが、それぞれの立場から語ってみて下さい。
プレミアLEってホントのとこどーです?


540 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 07:03:41 ID:5c3UfdJ5.net
音楽でゆうPRO TOOLSみたいに業界標準な
映像編集ソフトって何ですかね??

541 :名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 10:31:43 ID:vcSWiRO2.net
>>540
ない。Avid、FCP、Premiere、Ulead、Vegas…、みんなバラバラ。

542 :名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 03:25:47 ID:glH8ITMl.net
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2322093
フリーでのお勧めはありませんが、CGを使うとなるとMacをお勧めします。

Winでも制作可能ですが、クオリティ的に引く部分があります。
Macならそういう部分を補う事が出来ますし、動画編集に向いています。


。。。マジで?

543 :名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 06:00:46 ID:qlu2r9ds.net
>>542
そんな事は無いと思うけど。

ただ、FCSのコストパフォーマンスや、shakeの投売りされている現状を見るとらマックで始めた方が
いいのかも。

544 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 10:39:22 ID:U3PXqVFP.net
>>542
Macの魅力は、安いソフトだけ。特にShakeは安くなった。
でも機能でいけばWindowsのほうが有利。

545 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 11:53:56 ID:kSQlDAdO.net
>>544
具体的に何処が?
MM、iMovieに負けてんじゃん

546 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 12:19:57 ID:U3PXqVFP.net
>>545
俺は、Macの魅力は安いソフト、と言ってるんだが、お前があげてるのは、
安いソフトの代表格だよな。暑さで頭でもイカレタか? それとも日本語読めない?

ためしにVegas使ってみろよ。AvidもWinのほうがスペック的に有利だぞ。

547 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 19:47:32 ID:fY3kFITg.net
>>546
落ち着け

548 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 22:47:46 ID:rZXC7D9+.net
安いソフト=FCPじゃないの?
MMとかiMovieとかってバンドルされてる無料のソフトじゃん

549 :名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 11:07:24 ID:P0jL9MEV.net
>>548
iMovieの入ったiLifeは8,800円。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA166J/A

550 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 04:02:13 ID:SKN5gzGO.net
>>546
初心者に分かるように書いて下さい。
もしくは、
初心者を惑わすようなことを書かないで下さい。

551 :名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 21:23:07 ID:2DLdCh1f.net
動画編集を頼まれた。
内容は撮影した映像にアニメーションを加えろというものだった。
Windowsムービーメーカーのようなもので作るアニメーション効果ではなくて
アニメキャラを画面の右下に表示したいとのことだ。
自分はエンコならできるが動画編集はカット&結合しかできない程度のレベル。
テロップ付加フィルタでBMPを表示するぐらいしか思いつかない。
動くアニメーションを画面に加えるにはどうしたら良いだろうか?

552 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 08:08:51 ID:E19wgxgJ.net
>>551
そのアニメのデータは持ってるの?
編集ソフトにもよるけど、そんなに難しいことじゃない。

553 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 12:38:36 ID:tMb8PJXI.net
>>552
どうやるか方法を聞いている。
具体的、かつ的確な回答ができない場合は、回答をしないでください。

554 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 13:33:53 ID:QmI5OXPO.net
>>551
要は動画内に動画を合成するってことだろ。
アニメーション素材がどんなものかによってやり方が変わるから>>552の質問は適切。

というかできねぇんなら断れ。

555 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 13:48:52 ID:xhHU1NFC.net
>>553
他人にモノを聞く態度じゃねぇよな。

他人に聞かなきゃできない事を引き受けてんじゃねぇよ。

556 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 17:20:04 ID:v9rACy1f.net
>>554-555
そんなことを言われる筋合いはありません。
回答できる脳がないからといってヒスを私に当たらないでください。

557 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 17:47:47 ID:Zn7bSRlr.net
>>556
日本語でおk

558 :名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 19:16:42 ID:Y5KTanpE.net
アニメの画像を作って上に重ねるだけだよ。
重ねるだけだから、編集ソフトの方は何でもいい。
それよりも、輪郭で抜いたアニメ画像を作る方が大変。
これはビデオ編集ソフトの作業ではない。
普通のGIFイラストなどは、バックが白でもそこにも白という画像があるでしょ。
それは重ねても白枠まで乗ってしまう。
編集ソフトについては分かるので、それだけ言った。
アニメCGは知らない。

559 :名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 03:52:49 ID:U+ieilWK.net
DVStormとPremierePro2.0を持っています。
ビデオカメラで撮影した素材を、タイトルやエフェクトを含めて編集したいと思います。
Stormで取り込んだりStormEditで編集するメリットはあるでしょうか。
取り込みから編集までPremiereで済ませても画質的に劣らないならStormはもうお蔵入りにしたいのですが…

560 :名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 13:11:18 ID:OZ6M5BtH.net
となりのトトロは怖い

お父さんの研究って一体何?
お母さんは何の病気なんだろう
田舎に引っ越した本当の理由は?
あの親切なおばあちゃんは一体
さつきに欲情する男子小学生
そもそもトトロって一体

想像したら怖くなって…

561 :551:2006/08/15(火) 13:39:30 ID:bRXkGFTl.net
謎な>>553>>556がいるな

>>552
アニメを作るのは俺じゃないんだが、好ましい素材・形式があるなら教えて欲しい

>>558
PremiereProのチュートリアル読んでたら
「透明度情報を格納するアルファチャンネル」の説明があった
まだよく分からないから勉強してみる

562 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 11:03:33 ID:slDdQyeb.net
質問するなら5日も放置すんなよ

563 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 18:33:19 ID:0wdmcCEi.net
回答がついた時少なくともその日のうちに返事しないと。
もう遅いよ、自作自演にしか見えない。

564 :551:2006/08/16(水) 22:06:42 ID:vhf9autE.net
>>562
悪い、DTV作業は本業じゃないんでw

>>563
自作自演に見せたって、俺には何のメリットも無いぞ

565 :名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 19:51:47 ID:ePGuz/PM.net
すみません、誘導されてきたのですがこのスレでいいかわからないので
他にふさわしいスレがありましたら教えて頂ければ助かります

動画の変換・編集ソフトを探しているのですが
扱ったことがないのでどんなものがいいかがわかりません
一番使うのは自分でレコーダーで録画してDVDにしたVOBファイルを
avi、wmvファイルに変換することと、パソコンでCMカット程度の動画の編集をしたいです
15000円くらいまででいくつか教えて頂けると助かります
よろしくお願いいたします

566 :551:2006/08/17(木) 20:11:47 ID:cwAoFmPU.net
>>565
DVD Shrinkの再編集機能で「開始/終了フレームの設定」をすれば
再圧縮無しでDVDにできる
avi・wmvにしたいのなら、DGIndex、Aviutl、Avisynthがあれば十分

567 :名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 22:56:15 ID:w70xYqwv.net
XPなんですが、無料のDVD編集&ライティングソフトというもの
はあるのでしょうか?
tidosDVというのなら、妹が持っているのですが。
これで十分?

568 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 00:15:01 ID:NybB9XYb.net
無い

569 :567:2006/08/19(土) 08:52:30 ID:oeENg3ow.net
レスありがとう。
ないとわかれば、有料の物の中から探して見ます。

570 :名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 23:32:42 ID:Iehn1rFP.net
ノート(今はセロリンの1.6)でも使ってて辛くない軽めの動画編集ソフトってなんでしょうか?
ムービーメーカーとビデオスタジオ使ってるんですが、タイムラインを2つや3つ重ねたりできるのを希望なんですが。

571 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 18:20:02 ID:Rn/XjML5.net
>>567
妹は芸能人でいうと誰に似てますか?

ちなみにモザイクかけたり文字入れたりがスムースに出来るオススメソフトは
ありますか?

572 :名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 22:07:59 ID:hOir1v94.net
例えばaviファイルで1分の動画があるとします

@再生開始から15秒〜20秒の5秒間の動画とA45秒〜49秒の4秒の動画を抜き出して
9秒の動画作成しようと考えています。

@を出力してからAを出力して2つを合成すると手間がかかります。

タイムイン、アウトを複数箇所に記せて、1回の作業で合成できるソフトはありませんか?

直感的に扱えて、フリーのソフトを教えてください

premiere proは操作が難しすぎて、area61は何故かビデオミキサが起動直後に強制終了してしまいます。

573 :567:2006/08/26(土) 01:42:58 ID:rR3m1Tdx.net
アグネス・チャンです。
よく言われています。

まだソフト買ってません。

574 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 02:02:53 ID:X1Poolel.net
テープまるごとDVD 1394編という700円ぐらいで売ってるソフトがあるのだが、編集機能は殆どないのかな

575 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 02:15:35 ID:X1Poolel.net
↑抑もDV編集ソフトじゃなかったわ、コレ
メンゴメンゴ

576 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:26:58 ID:vEKxsaq5.net
スノーボードが趣味で仲間内に配るDVDを作ったりしているんですが
ソフトに関してはまったく素人で何を買えばいいのか悩んでいます。
やりたい事としては・・・
@再生スピードを自由に変化させれる
 通常滑っているのを追いかけつつ後や横から取ります。
 その際は130%くらいで再生。
 キッカー(ジャンプ台)で飛んだ瞬間をスローで再生。
 コレを継ぎ接ぎ無しで出来るソフト。
A音楽編集が出来ると嬉しい
 音楽にあわせてシーンをつないだりするので細かな編集が出来るソフト。

こんな感じです。特にトランジットとかエフェクトが充実して無くてもいいんです。
(どうせ使わない)
まだまだ使いこなせてませんが現在はVideoStudio8とPowerDirector EXPERT使っています。


577 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:38:53 ID:5ebQIpLz.net
とりあえずそれ使ってみたら?

578 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 10:50:02 ID:zqIWLatC.net
>>576
その用途だと、Vegasを薦めとく。
ACIDって音楽ソフトを作ってるとこのソフトなんで、音の編集は得意。
再生スピードは、ctrlをおしながらクリップ端をつかんでドラッグするだけで変えられてラク。
表示されてる波形のピークにクリップの頭をあわせると、音楽との同期もバッチリ。
体験版もあるんで試してみるといい。

579 :名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 11:27:11 ID:UUr5Xtz+.net
そこまで出すアレでもないだろ。
VegasMSで十分過ぎ。

580 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 11:51:03 ID:GL/r0zm+.net
おはようございます。
質問があるのですが、よろしくお願いします。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader287669.jpg
↑このように、主動画Aに、Bのような感じで同時再生させたいのですが、
(できればBのサイズ指定可能なもの)
この編集を可能とする編集ソフトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

581 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 12:06:50 ID:bVGwt5Ba.net
俺は筆ぐるめを薦めるよ。

582 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 12:26:34 ID:P/H0FNXM.net
たいがいできるでしょ。
超編でもVegasMSでも

583 :580:2006/08/31(木) 12:53:34 ID:GL/r0zm+.net
レスありがとうございます!
今までウインドウズムービーメーカーしか使ったことがなかったので
助かりました

584 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 15:12:13 ID:qJqS0kiV.net
もし訳ありません教えていただけますでしょうか?

裏返しに張られたフィルムをAVI変換したファイルがあります。
左右反転(鏡状態)に変換するソフトはありますしょうか?

585 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 16:16:03 ID:XvXiRZ/A.net
>584
Premiereのモーション

586 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 14:59:09 ID:5NHq0yRh.net
http://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream0241.jpg

上図のようにキャラAの縁だけを切り取ってBの動画の上に重ねたいのですが・・・
どのソフトでできるんでしょうか?

587 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 15:34:05 ID:/RUHb4k/.net
重ねるのはビデオ編集ソフトの役目だが、切り取るのはビデオ編集ソフトの役目ではない。
重ねるのはほとんどのソフト(超編とか)で出来るとはずだが、切り取るのはフォトショップなど、そういう画像編集ソフトの役目。

588 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 15:48:00 ID:18q67sd1.net
A・Bとも動画だとしたらフォトショじゃどうにもならんよ。

Aをあらかじめ青や緑の単色背景の前で撮って合成だな。

589 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 10:25:25 ID:zXCJgPQx.net
>>586
After EffectsやVegasでできる。

590 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 00:59:25 ID:BB6a/mRM.net
>>588
動画ファイル>連番画像ファイル>一枚ずつpsなどで抜く>動画ファイル

まじでやらされたことある。


591 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 01:09:29 ID:cMO9d4lF.net
アニメじゃない (アニメじゃない)
アニメじゃない (アニメじゃない)
本当のこ〜とさ〜〜〜

592 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 01:20:01 ID:ipdmxg2Q.net
>>589
Vegasでブルーバック抜きできるの?知らなかった
Vgeas以外にソフトが必要じゃないの?

593 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 09:32:54 ID:KoH8uUl9.net
>>586
VideoStudioでできるだろ

594 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 10:48:47 ID:vABenjfo.net
>>592
キー抜きどころか、パス作って抜くことだって単体でできる。別のソフトなんていらん。

595 :名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 00:44:07 ID:+4gNCNYl.net
教えて下さい。
野球やバレー放送の得点表示(字幕?)をつけられるソフトでおすすめは?
隅の方に小さく入れたいんですが・・・。
osはwindowsでお願いします。

596 :名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 03:28:17 ID:8E8PPYHs.net
【TDA】TMPGEnc DVD Author 18枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1155373786/227

マルチウザイ。あっちで答え出てるだろ
後は自分で調べろよ。

597 :名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 00:45:33 ID:La4cFzfJ.net
DivXとかの各種codecでエンコード済みの動画ファイルを、
未圧縮状態にデコードしたほうが編集しやすいですか?
その場合、デコードツールでお奨めってありますかね?


598 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 01:32:51 ID:ge7/jxJL.net
プロモとかライブビデオとか編集する時どんなソフトが向いてますか?

599 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 15:31:31 ID:zTGSE8Oq.net
Vegas

600 :名無しさん@編集中:2006/09/17(日) 11:05:22 ID:l5z4ikfS.net
60fpsでの編集作業をしたいのですが、video sudio9の場合
30fpsでしか、作業が出来ないようです

また出力も、WMV形式の場合60fpsでの設定を選択出来るのですが
mpegだと、30fps以上は設定出来ないです

60fpsでの編集と出力が可能な、ソフトもしくは対応策があれば教えて下さい
アクション系のゲーム動画の編集用途です

601 :名無しさん@編集中:2006/09/18(月) 15:44:25 ID:8GXfSqY3.net
デジタルビデオカメラで撮った動画をPCで編集してる人は多いと思うんだが、
一旦MPEG2にして編集してるんですか?

602 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 00:23:00 ID:FRNz69pB.net
>>601
スレタイ読め。

603 :名無しさん@編集中:2006/09/22(金) 12:25:14 ID:Sc7IYEr2.net
超編体験版使ってるが、プレミアエレメンツより使いやすいし、サクサク(軽く)編集作業ができる。
ただし、エフェクト(ビデオフィルター)のキーフレーム設定が出来ない!(プレミアは出来る)
これさえあれば超編の方が良いんだけど。
超編でもやり方しだいでキーフレーム設定が出来ますか?
また、Vegasの評判良いみたいだが超編より使いやすい?

604 :名無しさん@編集中:2006/09/22(金) 13:37:26 ID:pzuqkSiP.net
つ体験版

605 :名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 18:56:35 ID:l5p7U6Lh.net
MovieStudioとVideoStudioの体験版を使ってみたけど、前者のほうが取っ付きがよかったなー。さくさく動いたし。
大きな違いってなんかあります?
MovieStudio使いたいんだけど、この機能ないからVideoStudio使ってますみたいな参考意見あれば是非。

606 :名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 20:46:41 ID:xlGGAecF.net
とりあえずでEDIUSの体験版使ってるけど、
非圧縮AVIにすればサクサクだね。
codecでエンコ済みのやつは、MPEG2でも重いな。。。
Ulead製品とかはどうですか?MPEG2で編集してもサクサク?


607 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 12:35:41 ID:2tHjpts6.net
604 体験版使うほどでないから聞いている。
それさえわかればいい。

608 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 13:18:51 ID:H/MD76jM.net
........キーフレームの話は良いとして、Vegasが方が使いやすいかどうかは自分で触らんと結局わからん

609 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 14:31:52 ID:rz85lMVr.net
>>603
キーフレームはブレンドで。
同一エフェクトをinout両方に指定、その両エフェクトの効果範囲内で
キーフレームを指定すれば代用できる。

610 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 16:04:21 ID:6A0mYkhF.net
使いやすいかどうかは確かに使わないとわからんね。

同一エフェクトをinout両方に指定

どういう意味ですか?

611 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 18:22:34 ID:s2/gW1XK.net
ソースネクスト   新選シリーズ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1159435216/l50

612 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 11:29:53 ID:gfS4nlDC.net

いろんなファイルが入力できて、 簡単快速にカット編集ができるソフト
教えてください。。


613 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 22:35:54 ID:gfS4nlDC.net
a

614 :名無しさん@編集中:2006/10/01(日) 16:16:37 ID:7luqZua5.net
ヴァイオに憑いてるDVgateを使ってる奴は居るか

615 :名無しさん@編集中:2006/10/01(日) 19:59:18 ID:wWVF73Vv.net
>>612
premierePro2.0

616 :名無しさん@編集中:2006/10/01(日) 22:29:37 ID:2OGXNmV1.net
複数の動画を、00:00:00から00:01:30とか指定して、まとめてトリミングしてくれるような都合の良いソフトウェアってありませんか?
アニメなんですが、オープニングやエンディングを切り取るのにPremireではものすごく時間がかかってしまうので・・・。

617 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 14:15:33 ID:yf0PtG4Q.net
質問です。
動画を1秒間あたりの30コマすべて静止画にして
一括で保存できるようなソフトを探しています。
そういうのありませんか。

618 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 14:46:28 ID:nNvbzYME.net
>>617
この辺でどうよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320430.html

619 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 14:49:44 ID:nNvbzYME.net
動画くん
AVI・MPEGからGIFアニメーション用の連続BMPを抽出
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se151138.html

Bara-Baby AVI
AVI動画→BMP静止画高速切り出し 対象フレーム範囲・スキップ数指定等
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se224509.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:49:27 ID:skBm/tjX.net
PC買いたい人http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-28,GGLJ:ja&q=pc%e8%b2%b7%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%aa%e3%80%80want

621 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 23:54:11 ID:2sDM+tIV.net
プレミアエレメンツまじ重すぎ…orz
使えないよこれ!ふざけてる泣きたい

622 :名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 00:00:02 ID:vhsWKSmA.net
音波形表示切ってみ。

623 :名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 02:56:59 ID:Dl2X5M/L.net
画面見て音聞きながらmpeg2にチャプター打てるフリーのソフトでお勧めのないですかねぇ?
チャプター打ちたいだけなんでほんと簡素なやつでいいんです。
どうかご教授願いたい。


624 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 08:01:03 ID:qx+7QDc7.net
64 3800+だけどvideo studio重いなぁ
継ぎはぎで、フィルタやエフェクトいれると、まともに再生できん

プロジェクト途中から再生すると、音ずれるから毎回頭から再生するはめに
core2にでもすると解消されるのかな・・

625 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 23:30:08 ID:oOXL/9Fh.net
>>624
俺もVideo Studio重たい。
Premiere6.5も軽いわけではないけどそれなりに動いたのに異様に重い。

626 :名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 01:52:52 ID:8TDA79O7.net
目盛り足りんのとちゃうか。

627 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 01:22:51 ID:EVcpv2Vz.net
ちょっと教えてほしいんですが、
24の映像みたいに、一つの画面に数個の画面を出す映像を作れるソフトってないでしょうか?

628 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 06:53:25 ID:L1oXWTGO.net
>>614
Vaio持って無いけど使ってるよ。取り込みは他のソフトでも出来るけど、
これの書き出しはどんな動画もDV変換して出せるから最高だ。
ダウンスキャンコンバーターで出すより綺麗だと思う。
でも編集はUleadVideoStudio使ってる。

629 :名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 10:30:13 ID:UQsEXvc4.net
>>627
Video Studioはオーバーレイで7つの画面を一度にレイアウトできる
他は知らんけど8000円のソフトで出来るんだから有名どころはみんなできるんでは

630 :名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 12:49:43 ID:GcvyWn2l.net
IEEE1394に6ピンと4ピンがあるのを、今日初めて知った。
どうりで刺さらないわけだよな。

631 :名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 14:37:40 ID:kEtNCUaz.net
>>630
失礼ですが、どこのお国の方ですか?

632 :630:2006/11/15(水) 14:53:51 ID:asQ8djoo.net
>>631
あなたと肌の色は同じですが、同じ国ではありません。
日本人です。
ちなみに宗教は神道です。

633 :名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 17:41:24 ID:TG8bt8l/.net
>>632
日本人なのに、オススメDV編集ソフトのスレで、
DV編集ソフトと関係のない雑談を書いて堂々とできるだなんて、
日本人にしては恥ずかしいですよ。

634 :名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 17:50:33 ID:rg0hy+3g.net
まわりくどいよ。

635 :名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 20:35:47 ID:LH+INMoc.net
ねっちこい愛撫しそうだなw
ネットに潜ってる時ぐらいは、殺伐としてくれ

636 :名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 05:35:44 ID:0tm+GhZh.net
owattaruna
konosure


637 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 16:05:25 ID:CyPImHyt.net
 アニメ第1話.avi
 アニメ第2話.avi
 …
 アニメ第26話.avi

というファイルがあるとして、

 アニメ第1話.avi 00:00:00-00:22:30
 アニメ第2話.avi 00:01:31-00:22:30
 …
 アニメ第26話.avi 00:01:31-00:23:59

というように再生開始/終了ポイントを指定したスクリプトを作成するようなソフトないですか?
編集後のファイルをスクリプトで出力して、
元データを使用して再生してくれるようなのが。

例えば、名場面集なんか作るときにHDDを節約できて便利ではないかと思うんですが。

638 :名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 06:26:16 ID:iZFEgJW8.net
超編UltraEDIT2最高だよ。
信じられないほど軽くてDV書き戻しがmpeg動画からでも
DVにエンコしないでリアルタイムで出来る。
だからテレビモニターなどで見ながらの編集も可能。
プレミアもEDIUSも要らない機能ばかりで重いのでこれだけで充分。
VideoStudioに関してはいいとこ一つもなし。

639 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 13:47:18 ID:iYoto/jS.net
使ったことはないが
文体があまりにウソくさい

640 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 11:58:11 ID:z6uIkaOj.net
>>639
じゃお前は一生使うな。
2ch特有の勘繰り野郎キモいんだよ。

総レス数 737
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200