2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■Final Cut Pro3でSD非圧縮編集■■■

1 :フリーD:02/03/23 19:25.net
ファイナルカットプロのSD非圧縮編集システムを組みたいのですが、
何を買えばよいのでしょうか?
ほとんどノンリニアは初心者ですので詳しい方いらしたら
教えてください。

2 :死ねバーカ:02/03/23 20:11.net
|  この板の住人は心が広いから     |
| 早く謝った方がいいわよ。       |
\_____ _________/
         |/             || >>1の取るべき謝罪方法
       , ー――― 、        ||
     /          \         || 1:回線斬って首を吊る
    /     ,へ      `、      || 2:右手に持ったナイフを
   /   , Λ/  `、Λ ,.    \     ||   左手首に当て横に引く
   レ|  /十十   十十|  _  \,   || 3:横浜ベイブリッチから
   /| (イ-t―,-  -t―,-`'6)ー  、`、 ||   飛び降りる
   / `   ̄     ̄  r'    \)|
  /   ` 、   _    / |  ,_,へ||____l三[]三!___
 ( ̄`' ̄ ̄ ̄)  ̄ ( ̄ ̄ ̄`'   ̄`)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|          /|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そう云えば、横浜ベイブリッチから飛び降りた人達の
| 遺体は、未だに誰一人として見つかってないのよ
| 遺体が無いから、火葬もいらないし、お墓も
| 要らないのよね。お得よね〜ぇ♪
| >>1さん この3番の謝罪方法を是非!!実行してね♪






3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:46.net
Mac DTVで聞いた方がいいよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:26.net
非圧縮のビデオカードと、高速なディスクアレイが必要。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:28.net
5

6 : :02/03/28 13:51.net
Power Macintosh 9500/132
INTERWARE PicPon
340MB HDD
これだけあれば何とかなる。

7 : :02/04/05 18:11.net


8 :通りすがりの本職:02/04/06 03:33.net
お答します。
Power Macintosh G4 800MG以上のCPU 現状では1G Dualが理想的
シネマディスプレイ、、どうせならHD23インチ
Digital Voodoo D-1DeskTop64もしくは、
Cine Wave SDIまたは、
IGNITER RTそれとも、
KONA-SDのビデオキャプチャーボード
SDI対応のビデオデッキ
NTSCマスモニ
音関係で、DP3(5.1ch対応可)
それから、メモリーいっぱい
HD沢山、ディスクアレイがあればなお良
フォトショップ6、イラストレーター10、AE6
ベーカムSPもしくはデジベー
あとさぁーこんな事は、ここで聞かないで、
フォーカルポイントとか、イメージワンとかに聞いた方が早いよ。
6のPicPonは冗談としては間抜けで面白い。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 06:57.net
DeskTopかCine Waveかの差は
絵の加工やクオリティ重視か、あくまで編集目的かの差。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:02.net
本気で非圧縮編集を考えてるモンがこんなトコで教えを請うはずないやん!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:49.net
いやー、個人でやるにはいいんでないの?

12 :774:02/04/07 01:26.net
>>8
デッキ2台もいるの?。アレイは必須でしょ。アンコデュアルだったら
VideoRAID RTくらいは確実にいるでしょ。ハケモニとかは?。
シネマディスプレイって端と端じゃ色が大きく違うよ。
21インチCRTをデュアルが基本でしょ。場所取るし熱いけどね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 08:30.net
>>12
アンコデュアルって何?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:43.net
>>1
素材と納品に対応したVTRをどーするか?
まずプレーヤーはベーカム、SX、デジベ、ならJ3(SDI)130万
納品用レコーダーはデジベ500レンタル1日5-6万買いなら
中古でも300万以上する。今時PVW2800買えないでしょ?
それとCRTはあてにならないからNTSCマスモニ(15-30万)は必要です。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 19:50.net
最近、ATAディスクで構成されたRAIDユニットって多いけど
(IFT-6200とかVideoRAID RTとか)ディスクが壊れたら
一式のディスクを同型のATAディスクで揃え直せばいいのかな。
知ってる人いたら教えてください。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:55.net
そうですよ。
安いンだからここは諦めて買い揃え直し。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:49.net
>>16
レスどうも。やっぱり〜。代理店は「専用品だから…」みたいな
わけのわからないことを言ってたんですが、知り合いのところで
中見みたらHDDはDTLAだったんで、疑問だったんです。スキリしました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:05.net
マスモニが30万円で買えないですぜ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:25.net
>>18
そりゃBVMなら買えないけど >1はフリーのDでしょ?
PVMで我慢してもらえないですかね?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:21.net
そうだ
うちのDVW700借りて
安くしっませ
なんならCAつけます

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:08.net
>>17
ちゃんとしたメーカーはHDD数十台の中から特性の揃ったものを組み合わせて
作っています、でも、今のHDDなら、転送速度が少し下がるくらいで問題ないでしょう
バルク品なんかでは一瞬、極端に転送速度が下がるのがあるんで、要注意

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:58.net
>>20
安いの?10時間拘束で5万くらいか?

俺の知る限り最安値を上げると
ベーカム(W400A)+3名+車両=¥70,000(10時間拘束)
DVCAM(DSR500WS)+2名+車両=¥50,000(10時間拘束)

HDCAMなら照明(575X2灯)付きで頼みたいな〜

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:08.net
>>22
それって安すぎない。
まともなカメラマン来るのか?
DVW-700ってHDCAMじゃなくて、デジベでしょ。
>>20
機材一式+車両+助手でいくらぐらい?
撮影はフリーの人を使うよ。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:12.net
FCPで45分程のムービーを作成し、DVテープに書き出そうとしたところ、
「ディスクの容量が足りません」と表示され、書き出せません。当方、G4を
使っているのですが、FCPは内蔵HDにインストールされており、ムービー自体は
外付けのHDに保存されています。外付けの方は空きが30ギガほどあるのですが・・・。
恥ずかしい質問かとは思いますが、何とかして書き出したいのです。
どうか宜しくお願いします。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:22.net
なぜでしょうか?問題なさそうだけど。

編集はもう完成してるんだよね?
in点とout点は打ってあるよね?
(どっから何処まで書き出すか)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:07.net
つーか24はスレ違いすぎ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:49.net
http://www.imageone.co.jp/csi/m100i/v8_news.html

ちょっといい感じじゃない?
fcpは何でアクアで出さなかったんだろう?
いつアクアになるのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:52.net
アクアなんてあってもなくてもサクっとしてればいい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 12:34.net
28誌ね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 12:52.net




27=29





春だねぇ (´∀` )




31 :名無しさん@編集中:02/09/12 22:28.net
age

32 :名無しさん@編集中:02/09/13 14:30.net
粉って良くない。

33 :名無しさん@編集中:02/09/16 20:18.net
>>KONAってRTの性能どのくらいあるのかな?
CineWaveなんかと同じくらいいけるの?
(Disolve wipe CC 、BG2レイヤーにKey1レイヤー・・・くらいいけるのか?)

34 :名無しさん@編集中:02/09/17 21:00.net
現在、DTV板に強制ID制を導入すべきか否かの投票を行っています。

■■ 強制ID投票所 【常時age】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032174299/

今のところ、賛成票が優勢のようです。
できるだけ板全体の意見を反映した結果を出すために、
投票にご協力お願いいたします。

また、ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。
ご意見お待ちしております。

映像制作板の自治について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967706177/

35 :名無しさん@編集中:02/09/20 19:05.net
>>33
RT性能は、あまり期待しないほうがいいよ、

36 :名無しさん@編集中:02/10/14 20:08.net
CineWaveやめた方がいいッス!うちで使っているから言えるが、codec悪すぎ(DVよりましだが)。
KONAかDigital Voodooにそのうち買い換えるつもりです。QT MovをWinに持っていく必要があるひとはKONAにはBlack Magic codec for Winがあるので、KONAのほうがいいかも。
最初からDigital Voodooかっとけばよかった(涙!) 注)当時はまだKONAは発売されてなかったので、、、

37 :名無しさん@編集中:02/10/14 23:42.net
>>36
CineWaveって非圧縮でしょ?
なのにそんなに画質悪いの?

38 :名無しさん@編集中:02/10/15 03:12.net
CineWaveがイクナイ話はよく聞く。
俺は使ってないから何とも言えんが。

39 :名無しさん@編集中:02/10/15 04:32.net
CineWaveは、単に安いだけですよ。
本当に使える機種だったら、ポスプロに入ってますよ。
導入事例があるのは、やらせの営業実績だと思われ。
まともに、HDが、ノンリニアで動くのは、
クォンテルか、Avid DS-HDぐらいです。

40 :名無しさん@編集中:02/10/15 05:05.net
>>37
だから同じDVや非圧縮でも使用するcodecによって差がでるんだってば!!!

>>39 >> 導入事例があるのは、やらせの営業実績だと思われ。

そのとうり。というか買う方が非圧縮という言葉にだまされ、非圧縮なら劣化無しと信じてしまったからです。わたしもそれを信じて買ってしまった一人です。(涙!)早く買い換えたい!!!

41 :名無しさん@編集中:02/10/15 09:02.net
>>39
インフェルノとスモークも入れてやれよ、てか、クォンテルより
メジャーだろ。

42 :名無しさん@編集中:02/10/15 09:09.net
>>36
konaってカラコレRTできたっけ。

43 :名無しさん@編集中:02/10/15 10:02.net
CineWaveがよくないのはHDでの話なの?
SDのCineWaveはどうなの?

44 :名無しさん@編集中:02/10/15 11:58.net
>>40
不勉強ですみません、非圧縮で使用するCODECってどんなものなんでしょう?
Compression/Decompressionってことは、圧縮/伸張が介在しなければ
(非圧縮なら)そもそもCODECって必要ない物かと思っていました。

45 :名無しさん@編集中:02/10/15 13:09.net
>>44

>>CODECって必要ない

ああ、本来の意味のコーデックならば必要ないね。
だが、A/D変換したデータをパソコンのなかで処理するためには、
処理に適したデータ列にする必要がある。
それをも含めてコーデックといったりするんだな。
それを元のSDIデータに出力するときには、また変換しなければならない。
そこの性能差なんだよ。


46 :44:02/10/15 14:05.net
>>45
成程そういう意味ですか。
THXです。

47 ::02/10/15 18:34.net
それで、
現在あるものを買ったら
最低いくらで非圧縮のシステムがくめるのですか?

現在
MAC 933Mhz
FCP
ベーカム
DVカムは持っています。

48 :名無しさん@編集中:02/10/15 19:28.net
konaが60万位、
HDD1時間140GでSCSI8連装 チータ18G*8で19万位
2時間なら36G*8で30万、
4時間なら73*8で65万位
DERシリーズのSDI入出力ボードが16万位
それにベーカム用にコンバータが必要これは、ピンキリ
MACシリアル増設ボード 1万位
232-422変換ケーブル2〜4万
最低でもトータルで130万位

49 :名無しさん@編集中:02/10/15 20:52.net
>>47

>ベーカム
>DVカムは持っています。

ベーカムで非圧縮やって、またベーカムに戻すの?
意味ないとは言わないが、、。

DVカムではもっと意味ないかな。
すでに圧縮されているのをどうするつもり?
テロップが奇麗になるくらいしかメリットなし。
キー抜きなんかはもとが悪いから駄目だしな。

要はデジベを一台入れることだな。
最低でも300万+だよ、、。

50 :名無しさん@編集中:02/10/15 21:32.net
CineWaveRT使ってますが、そんなに画質悪くないよ。
10bitのボードと直接比べたことはないけど、画質で指摘を受けたこともないよ。
DVCAMの素材を1394経由でDVのシステムで編集するのと、SDIまたはアナログコンポーネント経由で非圧縮で編集するのは、テロップや合成などのクオリティーが全然違います。
たしかにデジベ+SDIに越したことはないけど、回収するのが大変だと思うよ。
DVW-250は9pin付いてるけど、調相もインサートも出来ないから、完パケをダイレクトにテープに戻すしかない。
短尺ものはまあいいけど、長尺もので直しが入ったりすると大変です。

51 :あげ:02/10/16 00:42.net
FCPで非圧縮編集のシステムをくもうとすると、
kona
cine wave
digital voodoo
などあるみたいですが、
それぞれ、幾らでシステム組めて、
どこが、どういうふうに良いとか悪いとか
比較して教えていただけませんでしょうか?

52 :nanasi:02/10/16 02:18.net
age

53 :名無しさん@編集中:02/10/16 14:54.net
DV JAPAN誌の今の号にちょうど比較した記事が乗ってるぞ、
やはりシネ波の画質の評価は一番下、
金額は、RAIDの容量によるさ、総額の半分以上を占めるからな、
ATAの外付けRAIDは、シングルストリームのボードだと何とか行けるけど
デュアルストリームのシネ波だとまず使えない、素直にSCSIくめ。

54 :名無しさん@編集中:02/10/16 14:56.net
ツーか
本気で買う気が有るなら、フォーカルに聞けばいいじゃん。

55 :名無しさん@編集中:02/10/16 15:39.net
ATA-133のRAIDで7200rpmなら使えるよ!

56 :名無しさん@編集中:02/10/16 15:46.net
ATA133でも内蔵で4台くらいのストライピングでは非圧縮の3レイヤーはきついんじゃないか・・・
ATAドライブ8台以上使ったSCSIホストのRAIDアダプターのやつならいけるだろ。
http://www.systemworks.co.jp/brownie.php3
ここのは安いな。


57 :名無しさん@編集中:02/10/16 17:02.net
そこのも、100MBぐらいまでしか安定して出ないって、
仕事で使うなら余計な心配しなくイイSCSIだな。

58 :名無しさん@編集中:02/10/16 17:38.net
FCPで非圧縮編集なんてやめてけろ!金もないくせに、ATAでがまんしろって。。

59 :名無しさん@編集中:02/10/16 19:17.net
うちのチーターは4頭X2連でやっとFCP+CINEで動いてます。

とりあえず 予算 お聞かせ下さい。

60 :名無しさん@編集中:02/10/17 09:23.net
>>58
金が無いからFCPなんだろ、予算500万以内で非圧縮だとFCPしか無いだろ、ただATAは使えねーよ、
今使ってるデジスウィートでもランダムアクセスが追いつかない、
基本的にはDVにだってSCSI使いたいね余裕があれば.


61 :名無しさん@編集中:02/10/17 09:31.net
FCPは、圧縮がベターだよ!
それと、スカジーの時代は終わりつつあるな!

62 :名無しさん@編集中:02/10/17 09:54.net
>>61 スカジーの時代は終わりつつあるな!

とんでもない。
非圧縮ならスカジーしか考えられんだろ。
すでにウルトラ320も出始まっているぜ。
ファイバーチャンネルだってかなわんな。
それにATAは使っているうちにだんだん重くなる。

63 :名無しさん@編集中:02/10/17 09:58.net
これからは、firewireだって

64 :名無しさん@編集中:02/10/17 11:48.net
>>60
VideoToasterもあるもん!


65 :名無しさん@編集中:02/10/17 16:05.net
>>64
トースターも良さげだけど、うちは長尺多いからRT使えないとキツイだよ、
せめてグラフィック1レイヤーとディゾ、
それと編集ソフトかな、プレミア以外って何が対応してたっけ?

66 :名無しさん@編集中:02/10/17 20:07.net
加賀電子はCineWaveRTのターンキーシステムにATAのRAID使ってるけど・・・
ターンキーで使われてるくらいだから、大丈夫なんじゃないのATA RAID。


67 :あげ:02/10/17 23:57.net
age

68 :名無しさん@編集中:02/10/18 09:08.net
>>66
販売店は、どうしても売りたいから低価格バージョンを用意してるだけ
いざ使ってみていまいちでも、じゃーscsiかってくださいというだけ
それとターンキーだからって大丈夫という事は無い、ダメダメの物も多い。
オレのとこは自分のとこでパーツを厳選して組んでるよ
かなり経験は要るけど今まで不具合は、特に無い
それとやはりATAじゃだめだよ、シネなんて元々安いんだからストレージは、
ケチる事無いでしょう、後で後悔するよ。

69 :名無しさん@編集中:02/10/18 09:52.net
ASKのATA-RAIDってよさそうだけど幾らぐらい?
けっこー高そうだけど、それなら自分でSCSI-HDDだけ買ってきて
組んだ方が安いのかな、1.4TBなら150万で組めるからね、ソフトRAIDだけど。

70 :名無しさん@編集中:02/10/18 09:56.net
と言うか、MACでハードRAIDのボードって有るのかな、それか
外付けSCSI-RAIDボックスってどっかにない?

71 :名無しさん@編集中:02/10/18 14:43.net
FINAL CUT PRO3対応と24ビットに対応したオーディーインターフェイスってどれがいいんすかね、

72 :名無しさん@編集中:02/10/18 15:11.net
ヌエ

73 :名無しさん@編集中:02/10/18 21:06.net
>>70
http://www.akibakan.com/
Express PCI WIDE UL3D(J) (Dual)買ったけどいいよ
SCSI-RAIDケースはピンきりです
http://www.bios.co.jp
http://www.cybernetech.co.jp/product/raidctlg.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:07.net
>>65
対応しているソフトは、combustion2、Commotion、DF、AE、Premier、MAXかな。
AEとPremierは別売ですね。長尺とは具体的にどれくらいですか?割といけてますよ。

>せめてグラフィック1レイヤーとディゾ、それと編集ソフトかな、
Toasterのレイヤ概念って一般のそれちは少し違うので、それくらいはこなせますよ。


75 :名無しさん@編集中:02/10/19 09:17.net
>>73
ケースのみで、SCSIハードRAIDって無いですか、
だってターンキーのストレージってボリすぎ。
>>73
CGやコンポジット系の吐き出しに向いてるみたいだね、
長尺にはPremierしか選択肢は無いのかな、
自分的にはPremierは、う〜ん なので。

76 :名無しさん@編集中:02/10/19 09:38.net
>>75
ちょいまち。
VTにはレーザー(4.8SE)が標準搭載です。
あと、>>74で上がってないけどLWとAURAも当然対応してますよ。

77 :名無しさん@編集中:02/10/19 11:47.net
そうですかSR対応してるんだ、実際WIN系のボードだとSRしか選択肢ないもんなー
FCPとかと比べるとSRはもうチョット頑張ってほしいよね。

78 :名無しさん@編集中:02/11/06 03:25.net
>>70
www.systemworks.co.jp/brownie.php3
この辺探してみたら?。この値段以下はほとんど無いよ。

79 :名無しさん@編集中:02/11/23 17:10.net
Digital Voodooはやめとけ! 非圧縮だがコーデックが糞。
レンダリングしたとこだけ100%以上の部分がクリップされる。(FCPにて)
フォ◎カルのWebでDigital VoodooのBBSがあり以前にそれを指摘した人が
いたのだが結局はYUVレンダはできないとのサポートからの回答だった。
ttp://www.focal.co.jp/2_BBS/DIGITALVOODOO/wforum.cgi?list=new
しかも今見たら過去のカキコ全部消されてるし。証拠隠滅ダナ。
やばいよ、マジで。

80 :山崎渉:03/01/14 04:43.net
(^^)

81 :山崎渉:03/03/13 18:07.net
(^^)

82 :名無しさん@編集中:03/03/16 12:56.net
>>79
となると、ベストチョイスは何?

83 :名無しさん@編集中:03/03/16 13:05.net
5ヶ月間放置されてたスレあげんなや

84 :名無しさん@編集中:03/03/17 00:38.net
>>83
まあそう言うなや。
漏れも保守ageしよーかと思ってたとこだ。

85 :名無しさん@編集中:03/03/17 13:37.net
>>82
KONA-SDかCINEWAVEかどっちかだね

86 :名無しさん@編集中:03/03/19 02:01.net
↓これなんか妙に安くて食指が動くけど、やっぱダメダメですか?

ttp://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/BLACKMAGIC/decklink.html

87 :名無しさん@編集中:03/04/16 06:49.net
FCP4期待age

88 :山崎渉:03/04/17 12:06.net
(^^)

89 :山崎渉:03/04/20 06:23.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

90 :山崎渉:03/05/22 02:35.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

91 :名無しさん@編集中:03/05/22 15:38.net
火縄八百でストライピングでSDいけます

92 :山崎渉:03/05/28 17:00.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

93 :山崎 渉:03/07/15 11:29.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

94 :名無しさん@編集中:03/08/03 05:48.net
age

95 :名無しさん@編集中:03/08/03 13:18.net
デックリンクで終わりじゃないの?安い(14マソ)し。
ttp://www.ask-corp.co.jp/bmd/

96 :山崎 渉:03/08/15 23:21.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

97 :名無しさん@編集中:03/08/23 14:01.net
>>95
同意。リンクは凄い

98 :名無しさん@編集中:03/08/30 01:00.net
DeckLinkSPっていくらなんだろ。ProもSPも値段が載ってない。
このサイト作りかけもいいとこだな。品はよさそうなのに。Winにも対応
していると書いてあるけど、Codecとか載ってないしQuickTimeどうのとか
あるからWinは望み薄かなぁ。

99 :名無しさん@編集中:03/08/30 01:38.net
>>98
DeckLinkって複数の代理店が扱ってますよ。フォーカルとか、
http://www.focal.co.jp/maclet/ 
の各種拡張カード>ノンリニアカードにあります。
(ちなみにインプレスのニュース
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030707/ask.htm

100 :Y田:03/08/30 10:04.net
これからも僕を応援して下さいね

101 :名無しさん@編集中:03/08/30 11:16.net
なんだここにいたのか!

102 :名無しさん@編集中:03/08/31 01:27.net
DeckLink、Winだと編集ソフトないのね。ショボンヌ。

103 :名無しさん@編集中:03/08/31 01:38.net
これなんかどうなん?
ttp://www.focal.co.jp/product/aja/io/index.html
なんかFWでやるらしいが・・・。DV CODEC?

104 :名無しさん@編集中:03/09/01 13:30.net
よく読め

105 :名無しさん@編集中:03/09/28 00:24.net
>102
うぃnだとこれかな?
www.bluefish444.com/products/SDdetail/WilblueAVdetail.htm

106 :被害者の会:03/10/07 13:25.net
age

107 :名無しさん@編集中:03/10/19 04:40.net
DeckLinkってTC inないけど、
OfflineRTでデジタイズして仮編して、
使ったとこだけ非圧縮で再デジタイズ
なんて使い方できんの?

108 :名無しさん@編集中:03/10/19 07:16.net
>>107
普通TCって9ピンでやるもんじゃないの?

109 :名無しさん@編集中:03/10/20 14:06.net
>>71
予算はどれくらい?

と1年前のレスに言ってみる。

110 :名無しさん@編集中:03/11/18 19:10.net
DeckLink買って、
ファイヤーワイヤーで非圧縮で取り込んで再び戻したら綺麗?

DeckLink買ったら、デジベか、DVCPro50でも買わないと意味が無い?




111 :名無しさん@編集中:03/11/18 19:26.net
>>110
どーしてもDV収録素材を合成をキー抜きしたい場合なんかは
DV→SDI取り込みは有効かな〜。

まあ編集処理すべて非圧縮になるから、その分は劣化はしないけど
普通に編集するだけだったら画質的には、驚くほど変わるもんでもないしー。

112 :名無しさん@編集中:03/11/30 07:44.net
みなさん、非圧縮データの取り込みディスクは何にしてますか? できれば外付けは避けたいのですが、 SCSIを内蔵させると熱問題が恐い。 4台の内蔵ATAのRAIDで 10bit非圧縮を扱えるのでしょうか?

113 :名無しさん@編集中:03/11/30 10:10.net
>>112
素直に外付けRaid組め。

114 :名無しさん@編集中:04/07/02 22:11.net
age

115 :名無しさん@編集中:04/07/03 02:56.net
>>1
PowerMac買って、FireWireのHD沢山買って
FCPがあれば良いんでないの?

116 :名無しさん@編集中:04/07/03 09:00.net
アゲるな糞野朗

117 :名無しさん@編集中:04/07/05 04:04.net
なーに

118 :名無しさん@編集中:04/07/05 21:10.net
なーに>>116

119 :名無しさん@編集中:04/07/05 23:56.net
なーに>>116

120 :名無しさん@編集中:04/07/08 00:15.net
なーに>>116

121 :名無しさん@編集中:04/07/08 11:00.net
ニーナ

122 :名無しさん@編集中:04/07/08 15:32.net
オナーニ>>116

123 :名無しさん@編集中:04/07/20 01:53.net
なーに>>116

124 :名無しさん@編集中:04/07/26 12:05.net
なーに>>116

125 :名無しさん@編集中:04/07/27 09:12.net
アゲるな、なーにタン

126 :名無しさん@編集中:04/07/28 21:38.net
なーに>>125

127 :名無しさん@編集中:04/08/19 22:13.net
なーに>>116

128 :名無しさん@編集中:05/01/07 21:26:20 ID:l5LkSreP.net
なーに

129 :名無しさん@編集中:05/01/07 22:37:47 ID:hOiyGKdz.net
お…なーに

130 :名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 04:23:07 ID:+jD64we8.net


131 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 12:11:11 ID:7dUBc8va.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1080993306/43

132 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 00:36:20 ID:lThVfClm.net
(・∀・)ハイーキョ


133 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 05:59:23 ID:EzRPPVWW.net
なつかしいな

スレつくったものの、まだFCPでの編集が今みたいに盛んではなかったから
まったく盛り上がらなかったスレ。

かつては、FCPバカにしていた奴が、いまは一生懸命使ってんの笑うよな。

134 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 04:30:27 ID:q9+0+z+n.net
マカって本当に馬鹿だな。
DV/HDV全盛期に割高なマク買うなんて他社との価格競争で負けて賃金減らす理由になるだけだよ。
1円でも安い価格で仕事受けるために安いPC使うのは時代の流れ。

135 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 05:17:42 ID:od3uhqgt.net
ttp://www.v3hd.com/overview.html

136 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:43:43 ID:KLXZ23z9.net
てす

137 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 15:58:39 ID:Oe7a4IfW.net
ここ長生きだなあ。
>>133
かつてのオフラインセンターが今じゃFCPのレンタル屋になり、HDの非圧縮ですらFCPで出来る様になっている。。

138 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:50:16 ID:P8zRfTwU.net
非圧縮アナログ最強w

139 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:17:40 ID:EtF8rzZ/.net
1inchがお好きなんですね。

140 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 00:09:40 ID:HOr3Qb3P.net
すべてはインテル様のおかげです。

141 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 21:34:27 ID:G+ZKOTxi.net
>>134
>DV/HDV全盛期に割高なマク買うなんて

DV/HDVを使うのにはそれなりのスペックが必要。
そんな中、MacProは何気に安い。デル辺りと比べてみ。
2年越しの大遠投レス

142 :名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:39:44 ID:ni5U0HGD.net
普通にC2Q搭載PCのほうが安い。安いメモリ使えてメモリたくさん買えるし。

143 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 22:46:46 ID:mNhlCeuK.net
>>4
ありがとう

144 :名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:18:18 ID:tspS33Y7.net
板違いでごめんなさい。
マスターテンプレートの素材とかは、販売されているんでしょうか?
追加のプラグインとかで販売されていれば欲しいのですが、、、

145 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 15:35:50 ID:4sNpjgo0.net
一年越しにレスをつけるときがきたようだ。

>>144
しらんがな。

146 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 01:19:25 ID:lk04eKPo.net
馬鹿には非圧縮は無理。

147 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 00:38:42.56 ID:Xtlavl5I.net
>>134
>DV/HDV全盛期に割高なマク買うなんて

Final Cut Studioの価格は約10万円。


ソフトウェアとしては激高ではありますが、Final Cut Studioはハリウッドでも使われているし、
日本の音楽PV作成にも使われている業務用ソフト。
通常ビデオ関係の業務用・放送用機材と言えば強烈に高くて、
ウン百万、ウン千万くらい粉々にふっ飛ばすことがごく普通なので、
それを考えれば10万円は激安です。

148 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 15:59:35.31 ID:4La1CdH+.net
今ならvideostudioとか安いソフト有るよ。
マクよりも安いクアッドコアpc多いし。

149 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:31:01.07 ID:IlPcneSh.net
布教はよそでやれよ気持ち悪い

150 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 14:50:15.05 ID:9VzwChVm.net
マカってホント情報弱者だな。

151 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 01:55:29.75 ID:O6vQOUWr.net
>>114
04
>>134
07

3年で20スレ すげw

152 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:39:04.99 ID:APncctzw.net
HDの完全な非圧縮って
ストレスなく扱えてるの?

153 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 16:00:33.40 ID:nMM2FM2i.net
スペック足りないだろw

154 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 14:12:30.38 ID:YPM4tuC+.net
このスレすげえ、まだあったんだ!
大事に使おう、あと10年未来まで。

155 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 15:08:29.23 ID:kKPyBWhR.net
ageとくか… これで行こうぜ

156 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 15:58:47.00 ID:rGlKfZop.net
>>152
非圧縮10bitRGBかな?不可能ではない。
ウチの環境なら可能だが、FinalCutでそんなこと出来る訳ないと思われてそんな仕事はこない。

157 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 16:01:49.71 ID:rGlKfZop.net
ああ、SDじゃなくHDの話だ。
非圧縮SDは10bitで普通にやってる。

158 :156-157:2011/06/03(金) 17:32:38.24 ID:IOrPmxaM.net
今気付いた。8年前にマジレスあほらし。

159 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 21:11:25.44 ID:L92uHcDV.net
8年前?

160 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 21:32:43.18 ID:vHq0z+jW.net
質問がSD非圧縮編集だからな・・・
八年前だと確かにpen4マシンで苦しんでた記憶がある

161 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:00:18.98 ID:uFRU3PaF.net
SD非圧縮がSATA一発で何事も無くできる時代がすぐにやって来るなら
SCSIにあんな投資はしなかった

162 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:43:43.47 ID:QS1MUKDm.net
でも152は今年じゃね?まあいいけど。

163 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 20:54:36.61 ID:yBryQSf2.net
(´・ω・`)づ

164 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:01:28.07 ID:Qtk3w2aJ.net
FCSのスレ落ちたんか?

165 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:05:13.59 ID:kGaotods.net
落ちてるんだよね、俺作れない。忍者出てくる

166 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 03:09:17.37 ID:k+IB+VNI.net
FCPXに向けてスレ立てたいんだけどレベル足りない

167 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 20:49:59.58 ID:45DPHnxv.net
WWDCで正式発表?すぐに発売するのかな
Motionがどうなったのか気になる

168 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 21:10:01.95 ID:k+IB+VNI.net
どうも今日はFCPXに関する発表も何も無いみたいね

169 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 22:58:42.53 ID:eZpMvY2b.net
今、仕事で使えるRAIDを買うならどこがオススメでしょうか?
予算は100万以下、直付で、今後登場するThunderbolt RAIDより高速な物。
容量的には16TBは欲しいです。
現在FCPを使っていますが、今後smokeを導入したいと考えています。

調べた限りこの辺かとは思うのですが・・・
是非ご教授ください!

SONNET FUSION DX800RAID
http://www.sonnettech.com/jp/product/fusiondx800raid.html

RAIDSTREAM Pro Edit
http://sngy-shop.com/SHOP/RS-PE8-38.html

CineRaid
http://smoke.borndigital.jp/_userdata/pdf/CineRAID.pdf

CalDigit HDOne
http://maverick-shop.jp/SHOP/HDN160E_X_1.html

170 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 23:51:00.00 ID:UL0AQSHi.net
FCSのスレ立ててくれー!

171 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 01:20:56.07 ID:i5T5HroB.net
>>169
仕事用なんだったら代理店に頼んだ方がいいよ。組んだシステムに保証をつけてくれる。Macのサービスプロバイダやってるところがいい。大手は小回りが効かないしMac とかFinalCutとか疎かったりする。

172 :171続き:2011/06/07(火) 01:31:40.68 ID:i5T5HroB.net
そこの代理店はこちらがリクエストしたRAIDを納品前に耐久テストをしてくれていた。そしてシステム全体に対して保証をつけてくれた。Macのサービスプロバイダでもあるから、もしMacProに不具合があったとしても、面倒みてもらえる。

173 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 03:29:31.18 ID:ckp6l0I2.net
いまだにそんな商売あるんだ

174 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 04:43:34.61 ID:VJ0nkI7+.net
アドバイスありがとうございます!

東京で
Macのサービスプロバイダ&映像機器を扱うとなると
Tooでしょうか?
となると
http://www.too.com/digitalmedia/video/storage/index.html
SONNET FUSION DX800RAIDという事になります。

SONNETは、smokeセミナーで
QuadRoot の小森さんが問題なしとおっしゃっていましたね。
実績はありそうです。

RAIDSTREAM Pro Editとボーンデジタルが扱っているCineRaidは
見た目、形が似ているのですが元は同じシリーズと見てよいのでしょうかね?

ご存じの方、ご教授願います!

175 :171続き:2011/06/07(火) 10:06:29.56 ID:uB9cqF3D.net
>>174
yes.

176 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 10:21:39.81 ID:uB9cqF3D.net
今持っているRAIDは少々うるさい。
置き場所にもよるけど
映像編集の事を考えると静音性も重要だと思う。

177 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 10:24:37.24 ID:S6Ns9nRR.net
USTしてるのにガーガーうるさいとかね

178 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 12:35:11.70 ID:VJ0nkI7+.net
>>176

本当にそうですよね。
デスクサイドへの設置を考えているので、静音性は気になります。

ちなみにお持ちのRAIDはどちらの製品でしょうか?

179 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:23:04.73 ID:VtpkNDU7.net
XserveRAIDをいまだに使っているけど、これがまたウルサイ。
ラックにはHDW-M2000やAJ-HD1400も入っているから、それのファンの音もすごいけど。

てか、レベルの高い人、FinalCutStudioその24建ててくれ!

180 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 19:29:35.60 ID:pQ1Sf0OV.net
素直にマシンルームは別部屋にしろ

181 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 20:57:43.42 ID:VJ0nkI7+.net
VTRのファンは爆音ですよね〜

最近はマシンルームにラックマウントして
ファイバーチャネルが普通な感じなんでしょうか?

デスクサイドに直付は、考えとして古いのかな・・・

DDPっていうのを使っている方いらっしゃいますか?
http://www.too.com/digitalmedia/video/ddp/index.html

いい感じのような微妙のような・・・・


182 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 21:15:42.39 ID:z4GrwBZf.net
FCSスレ立てておくれ_○/|_

183 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:48:27.03 ID:VtpkNDU7.net
>>180
さすがにそこまで広くないんだよなぁ…。
ラックの電源を切ると、ホットするぐらい静かになるw

この環境で、ミニ番組のMAまでしているって言う。

てか、いまだにWMV形式でプレビュー欲しがるクライアント多いよな。QuickTime再生できないとかで。
こういうクライアント用のエンコードするのは、Flip4Mac入れるのが定番なのかな??

184 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:58:50.63 ID:S6Ns9nRR.net
俺は間違えてMP4送ったら何も言われなかったのでそれ以降MP4で送ってる。
念のため聞いたら「え、見れてますけど?」とか言われた。
ただなんとなくwmvって言ってるだけで実際ファイルが何かなんて気にしてない


185 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 00:22:50.62 ID:2cYHHsKE.net
Windowsに渡すなら
QT再生可であれば非圧縮かH264でOK。
MP4もほぼいけるが稀にNGと言われる。
Flip4MacでWMVにするのが楽なのは判っているが
そういう作業が滅多にないので…
余裕があればAVIにしてWindowsに移動してメディアエンコーダでAVIをWMVに変換してる、ああ面倒くさ。でもタダ。

186 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 01:46:29.51 ID:2cYHHsKE.net
>>178
もうとっくにディスコンでお役に立てないが3wareSidecar。マルチレーン、ストライピングで400MB/s。
RAIDの機種も大事だけど
安定したシステムはどれだけメンテナンスが出来るかが重要。少なくとも
2ヶ月に一度は0書き込み等で不良セクタを排除しながら初期化とか。
定期的に速度を測ってみるとか。
同じシステムでもメンテナンスをやるかどうかで信頼性は大きく変わる。
使った事ないけどエンタープライズ用ドライブってのもありますな。
笑われても構わないが、僕は水準器で時々RAIDの水平を調整してます。
ストライピングで5年使用、ダウンタイム今のところ0。長文スマン。

187 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 04:06:02.37 ID:SMoxi1Lv.net
>>186
そうですよね〜
機械は大事に使えば応えてくれる・・・
メンテナンスって大切です。

情報ありがとうございました!
参考にさせていただきます。


188 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 13:20:28.94 ID:RSLWnOAD.net
FCSスレ無いぞw

189 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 14:15:33.28 ID:sf42wxwN.net
忍法帳の全員リセットで、レベルが足りなくてスレ建てできないんだよ。

190 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 17:41:43.63 ID:2cQvcat1.net
もうこのスレで行こうぜ、エコだよぅ

191 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 20:33:10.74 ID:RcLenx57.net
スレ立てできたよ〜

【FCS】Final Cut Studio その24【FCPX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307705507/

192 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:44:44.26 ID:sf42wxwN.net
>>191
サンキュ。

これでこのスレは設立10年を迎えることが出来るかもしれない。

193 :名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 00:30:37.67 ID:Hfn46NoK.net
ここはFinalCut全般の別館でいいんじゃね?

194 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 !9den:2011/07/07(木) 21:08:19.04 ID:xyVuhloq.net
保守

195 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【九電 85.1 %】 :2011/07/07(木) 21:10:07.62 ID:xyVuhloq.net
保守

196 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 11:23:24.35 ID:U48aYa+B.net
エアコン切って、XserveRAIDを電源入れたまま一晩放置していたら[温度異常」のアラームが出ちゃった。
こりゃ、夜中レンダリングでもエアコン必須だな。誰もいないからエアコン切って帰ったんだよ…。

197 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 11:23:51.39 ID:U48aYa+B.net
っと、本館に書こうと思って間違った…。


198 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 01:23:30.38 ID:hXlgP1/y.net

         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     /
     \    ヽノ    /
      \      /
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ 奈ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ明 ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ

199 :NIKKI:2012/01/06(金) 14:55:36.35 ID:29obwZxo.net
http://s.ameblo.jp/azusa1014/image-11126864391-11716175168.html
http://asuna-tanaka.net/2012/01/post-7.html

200 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:52:25.63 ID:P0BjWjlp.net
あら?しばらく見ない間にこのスレ11年も経過している…。
長生きさんだなぁ。

201 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 12:05:37.87 ID:u0e3V14+.net
11年過ぎてるぞ。
前回の書き込みから一年以上過ぎてるし。

202 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 12:44:54.99 ID:mRadpb8r.net
3ヶ月以上前のレスに突っ込むなよ

203 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 13:27:31.63 ID:RmKCuN9u.net
>>202
即レスしてやる!!

総レス数 203
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200