2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

字幕制作

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:27.net
自分の持ってる動画データに
洋画ビデオのような字幕をつけたいんですけど
どういったものがいいでしょうか?
つかいやすいものを希望します。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 09:10.net
MSペイント

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 10:43.net
>>1
Microsoft Excel が使いやすいぞ。プロはみんな使ってる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:36.net
9800円出してプレミアなんとかっての買いなさい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:40.net
筆ぐるめがお薦め

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:21.net
>>3
マジレス(w

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:53.net
fansubberご用達のこれで決まりです。
というか、これしかない。
日本語字幕okです。
Sub Station Alpha
http://www.eswat.demon.co.uk/substation.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:01.net
カラオケのような字幕が作れるソフトってある?
時々カラオケボックスで見かける、ダサくって素人っぽいのあるでしょ?
あーいうの作りたいんだけど・・・・・

監督、演出、撮影、出演、歌:全部、俺
俺の俺による俺のためのカラオケDVD(w

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 07:01.net
>>8
>カラオケのような字幕が作れるソフトってある?
Sub Station Alphaにて
Karaokeモードをご使用くだされ

10 :sage:02/02/09 12:01.net
a

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:29.net
>>8
見てみたい。どこかにupして(w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:12.net
>>7
なかなかよさげなモンですね
でも英語・・・これって日本語パッチとかはないんですか?


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:57.net
>>11
マジで勘弁して(w

>>9
有料なのかと思ったら、フリーなんだな。
想像以上に凄い!でも、想像以上に難しいヽ(;´Д`)ノ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:12.net
>>12
日本語パッチはありませぬ。海外のアニメに日本語字幕をつけようとする日本人が現れない限り。
>>13
まあ、またーりといきまひょ。
SSAは、
動画(フレーム)に字幕をつけるというより、音声(タイミング)に字幕をつけると考えてね。
最初につまずきやすいところ...音声は、wav(8bitモノラル)しか読み込めないので注意してね。
サンプルも例のサイトにあるから、それをまあ参考に。
慣れれば、22分アニメのタイミングとるの2時間くらいでできるようになる。



15 :14:02/02/10 01:22.net
字幕の位置を指定したり、
フォントを指定したり、
カラオケみたいに歌にあわせて文字の色を変えたり
などなどTypesettingも
慣れれば、22分アニメで2時間くらいでできるようになるYO。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:24.net
SSAのジャパニメ静止画貼り捲くりなWEBページに激しく疑問を感じてたんだが・・・・・
>海外のアニメに日本語字幕をつけようとする日本人が現れない限り。
ハッ!Σ(´д`;) 謎は全て解けた!(w

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 05:24.net
これなどを使って日本のアニメに英語字幕がつけられた物から字幕を除去することは可能でしょうか?


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:34.net
良いソフトを紹介ありがとう!!

19 :名無しさん@編集中:02/08/06 00:43.net
スレ(板)違いでしたらスマソ

DVDなどに入ってる英語字幕を元に日本語字幕を作成したり、
もうすでに入っている日本語字幕の文体を変えたりしたいときも、
SSAのようなソフトで一から作らなければならないのでしょうか…?

他を見てもそれっぽい事例がないから、多分無理とおもいつつ。

20 :名無しさん@編集中:02/08/07 01:12.net
ヘタレな質問で大変申し訳ないのだが、
SSAの使い方を簡単でいいから教えて欲しい。
機能が多すぎて、ナニをつかっていいかもわからん…。

できれば、音にあわせて、字幕を入れて保存するところまで…。

21 :Co.1:02/08/12 03:25.net
字幕ファイルを再生させて見るのではなく、字幕と映像を合成させてエンコするtoolってどんなものがありますか?
avisubtitlerがよさげだったんですが、なぜか日本語のフォントが横に寝てしまうので…(´Д`;)


22 :Co.1:02/08/12 03:27.net
あと、VirtualDubでのssaやifoからの合成以外です(´Д`;)

23 :名無しさん@編集中:02/08/26 22:06.net
>>20
俺も知りたいですage

24 :名無しさん@編集中:02/08/27 04:24.net
プレミアやっぱいいですね。
学割で買った甲斐がありました。
テロ朝のテロップのような綺麗なハーフトーンが扱えますし。


25 :名無しさん@編集中:02/08/27 11:26.net
マジでエクセルってどうやって使うの?


26 :名無しさん@編集中:02/08/27 23:44.net
vobsub でダメなの?

27 :名無しさん@編集中:02/08/30 11:36.net
>>14
>音声は、wav(8bitモノラル)しか読み込めないので注意してね。
初心者でsmartripperとDVD2AVIを使っているのですが生成される音声
ファイルがステレオになってしまいました。どうすればモノラルのが
できますか?

28 :名無しさん@編集中:02/09/07 04:22.net


29 :名無しさん@編集中:02/09/07 04:25.net
MXとかで最新映画にオリジナルの字幕つけてらっしゃる
字幕職人の方々は何を使ってるんでしょう?
結構立派なもんですよね。

30 :名無しさん@編集中:02/09/07 04:31.net
>>29
MXで落としたプレミアでは

31 :名無しさん@編集中:02/09/07 04:32.net
WMV9で字幕つけられるようになったみたい
字幕用に独立してビットレートを充てられ、エンコ後のEditも可能のような感じ
β出たばっかりでまだ試行錯誤真っ最中なんで外してたらスマソ

32 :名無しさん@編集中:02/09/07 07:05.net
ようやくQuickTimeに追いついてきたな。WMVも。

33 :名無しさん@編集中:02/09/07 11:22.net
字幕以前の問題の人が多すぎ(w

34 :名無しさん@編集中:02/09/11 06:26.net
>>31
デンジャー
デンジャー
動画作成でWMV使うヤシは厨房扱いされます
出力はAVIで音声はMP3でというのは基本
WMVで出力したデータはクソでつ

35 :名無しさん@編集中:02/09/11 08:38.net
>>34
それ、WinMXの話やろ…

36 :名無しさん@編集中:02/09/14 23:22.net
AVISUBTITLERの解説しているサイトってないかな

37 :名無しさん@編集中:02/09/15 05:17.net
>>34
WMV9スレ見る限りでは今後はわかんないよねー

38 :名無しさん@編集中:02/09/15 06:19.net
>>29
そんなの有るのか…
全然デタラメな字幕つけて流してみてぇ。

39 :名無しさん@編集中:02/09/16 16:18.net
>>38
2ch.語版のスパイダーマンとか(w


40 :名無しさん@編集中:02/10/14 01:08.net
ACクリエイトって字幕の仕事料安いのか?

41 :名無しさん@編集中 :02/10/18 14:03.net
SST形式の字幕作るのにMaestroSBT使ってみたのですが、
”ボ”、”本”、”捜”などが文字化けしてしまいます。
他のツールでも良いのですが、知ってる人いるかなぁ〜
やりたい事はReelDVDで、DVDに字幕を載せたいのです


42 :名無しさん@編集中:02/11/30 02:56.net
2ch語版か……まじで、おもしろいかも...

字幕を画像として焼き込むのは、VirtualDub + TextSub/SSA
DVDみたく字幕をテキストデータとしてオンオフできるように入れるのは、
OggMux + SRT
どっちもフリーウェアだけれど後者は日本語が化けやすい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038052739/l50
「字幕挿入方法教えて」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018012118/l50
「ogmを作ろう!」

43 :名無しさん@編集中:02/12/05 02:53.net
>>42
★★Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)キター

44 :名無しさん@編集中:02/12/11 13:36.net
Vobsubで蜘蛛男や黒男字幕がうまくぬきだせないなー。

45 :名無しさん@編集中:02/12/11 18:04.net
>>38
HotpepperのCMの吹き替えみたいな感じ?

46 :名無しさん@編集中:02/12/12 22:50.net
>>44
MPEGエンコするのかAVIエンコするのか不明ですが
とりあえずエンコソフト起動してVobsubの設定から[OPEN]
クリックしてVTS_01.TSって感じのファイルを選択。
字幕のデータを一時的に置くフォルダーを要求されるので
適当な場所を選択。
数分待つとファイルを作ってくれるので右上のコンボボックスで
どの字幕がいいかを選択。
OKをクリックしてエンコソフト側に戻りフィルターの選択のところで
Vobsubを選ぶ。
スライダーを使ってちゃんとした位置に字幕が入っているか確認してから
エンコ (゚д゚)ウマー

47 :名無しさん@編集中:03/01/13 20:01.net
逆に、英語の字幕を除去する方法ってないですか?

48 :山崎渉:03/01/14 04:26.net
(^^)

49 :名無しさん@編集中:03/01/18 13:36.net
字幕のスペースをクリッピングで削る(w
原画を1フレームずつ手動で修正
ぼかしを入れる

50 :名無しさん@編集中:03/02/19 20:45.net
hosyu

51 :山崎渉:03/03/13 17:33.net
(^^)

52 :名無しさん@編集中:03/03/20 14:47.net
時々日本語吹替え用字幕が付いていない物があり
それ用の字幕を日本語字幕を元に作りたい(編集したい)のですが
なにかいいソフトまたはやり方がわかるページはありますか?

ちなみに方法としてはVobsubで抜き出したファイル(idx,sub)を編集し
編集したファイルをAVIUTLでAVIに焼き付けたいのですが…

53 :名無しさん@編集中:03/03/21 21:52.net
age

54 :名無しさん@編集中:03/04/02 05:15.net
>>52 さん
.subは英語などでしょうか。もしそうでしたら、まずsubripでsrtにして、
srtをテキストエディタで開いて日本語に変換後、
textsubというフィルター(vobdubをフルインストールすると付いてくる)で
vdubで焼き付けることができます。(AVIUTLでもできると思いますがよく分かりません)

上のようにやると英語と日本語の二つのSRTができるので、どちらか一つを固定的に焼き付けてしまわず、
はやりのOGM(切り替えオンオフ可能な複数字幕)にするのも良いかも?

55 :名無しさん@編集中:03/04/02 17:36.net
>>54
↑vobdubってなんでつか?

56 :52:03/04/04 00:41.net
>>54 さん
御情報ありがとうございます。
返答遅くなりまして
とりあえず試してみます。

OGMは存じてますが、
ただ好みであまり使いたいと思わないんです。

57 :名無しさん@編集中:03/04/08 08:31.net
>>52>>54
SubRip1.16_98/Me対応言語ファイル
http://kuminari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/h-h/dio/file_20030407080232.zip

SubRip使うならどうぞ
出力形式が、多用に対応してるので、かなり便利なソフトなのは確か

58 :山崎渉:03/04/17 12:25.net
(^^)

59 :山崎渉:03/04/20 06:17.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

60 :名無しさん@編集中:03/04/29 15:23.net
http://www.dvdrhelp.com/forum/userguides/87065.php

61 :名無しさん@編集中:03/05/07 09:01.net
ほしゆ

62 :動画直リン:03/05/07 09:12.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

63 :名無しさん@編集中:03/06/20 04:17.net
JX-T1000がいいと思う。ファミリースタジオじゃだめだろうな。

64 :貧乏人:03/07/14 03:36.net
字幕付けれるソフト探してまふ
右下に入れたり、縦に字幕が出したいんですけどWMM2ではできないんです
フリーでできるやつありますか?

65 :名無しさん@編集中:03/07/14 05:36.net
http://ime.nu/world2ch.net/source/up0006.mpg

この動画のような字幕はどうやって作るの?

66 :(;´Д`):03/07/14 05:38.net
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html

67 :名無しさん@編集中:03/07/14 05:39.net
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨
リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨リッピング厨

68 :山崎 渉:03/07/15 11:09.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

69 :名無し:03/07/15 23:45.net
既存のDVD(VOBファイル)に字幕を
追加する方法で簡単なやり方はないでしょうか?
字幕はSRT形式で作成してDivXに合成する
やり方はわかったのですが・・・。


70 :名無しさん@編集中:03/07/17 19:37.net
>>69
srt2supは?
オラには日本語のフォントが出せなかったけんど

71 :ぬるぽ:03/07/17 22:18.net
こういった真面目なスレは全く育たないんだよな。。。。

72 :名無しさん@編集中:03/07/29 08:39.net
Bob&アナル男爵って何を使って字幕入れてるのかな?

73 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:30.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

74 :stins:03/08/16 12:14.net
VobSubがほしいのですが、何処でダウンロードしたらいいのかわかりません。誰か教えてください。お願いします。

75 :名無しさん@編集中:03/08/16 15:12.net
> 74
googleのキャッシュで探せばよし。

76 :名無しさん@編集中:03/08/17 08:58.net
SSAインスコできねぇよ

77 :名無しさん@編集中:03/08/17 12:19.net
洋画DVD→CD-ROM[DivX or WMV9]
を考えています。
できれば字幕も英語と日本語の両方を用意したいのですが
それぞれにCDを使いたくありません。
1枚に収めて字幕は適宜選択するにはどんな方法がありますか?

78 :77:03/08/17 16:00.net
これとは別にVobsubなどを使って直接字幕をAVIファイルに
埋め込むとき、使用するフォントは自由に変更できますでしょうか?

79 :名無しさん@編集中:03/08/18 04:11.net
>>74

http://okayama.cool.ne.jp/dvd2cd/soft/download.html

80 :名無しさん@編集中:03/08/18 23:57.net
>74
vobsubはVSfilterとなりました。
- to use it as a virtualdub filter change its file extension to .vdf and copy into virtualdub's plugins folder

VSfilter
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
フォーラム
http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=877809&forum_id=281015


81 :名無しさん@編集中:03/08/19 16:43.net
http://vobsub.edensrising.com/

繋がらない・・・
違う場所教えて( ゚д゚)ホスィ…

82 :名無しさん@編集中:03/08/22 05:52.net
80を読め!

83 :名無しさん@編集中:03/08/22 05:53.net
すまん、ageちった

84 :名無しさん@編集中:03/08/23 18:54.net
http://www.divx-digest.com/software/vobsub.html

85 :名無しさん@編集中:03/09/05 17:25.net
>>77は何を今更・・・

86 :名無しさん@編集中:03/09/05 23:21.net
SubRip使うと洋画のDVDでもORC機能を使ってsrt形式のテキスト字幕ファイルを
出力してくれますが、日本語字幕はどうしたらいいでしょうか?

日本語の場合はOCRでも難しいと思うので、せめてsrt形式をHTMLファイルに
出力してもらって日本語字幕の部分だけBMPファイルにしてくれると
あとの編集作業がぐっと楽になるとおもいます(もちろんすべて手入力)。
そんなツールないでしょうか?

87 :名無しさん@編集中:03/09/06 00:13.net
srt形式をHTMLファイルにする?

どうゆうこと?

88 :名無しさん@編集中:03/09/06 00:16.net
中国語のビットマップ字幕をOCRでsrt形式に変換してくれるソフトで
(もちろん中国語)、同じく漢字を使う日本語をsrt形式で出力させることは
可能でしょうか?

89 :名無しさん@編集中:03/09/06 07:27.net
>>86
お前ウザイよ
そこらのスレで同じことばっかり聞きやがって

90 :名無しさん@編集中:03/09/06 07:31.net
127 名前:122[sage] 投稿日:03/08/21 23:06
Subripって日本語字幕を画像として抽出してくれて、
挿入時間情報もふくめてHTML形式で出力してくれるなんて
親切な機能はないよね?

129 名前:128[sage] 投稿日:03/08/31 16:17
あと、DVDに収められている字幕をsrtに変換するための支援ツール
みたいなのは存在する?字幕映像からOCRつかって完全自動でSRTを
つくれとは言わないまでも、srtの書式にのっとってhtml形式で
字幕を画像データとして張ってくれると助かる。

あとはそれをみながらsrtをベタうちしていけばいいから。

131 名前:128[sage] 投稿日:03/08/31 18:01
>>130
日本語字幕のOCRには期待していません。
DVDの字幕って解像度低いでしょう。

それよりbmpで保存した画像をhtmlに張り付けて、
srtと同じ様式にしてくれれば便利。
あとはブラウザでそのhtmlファイルを見ながら
テキストに変換していけばいいだけだから

91 :名無しさん@編集中:03/09/06 16:58.net
>>86
No crosspostings, please.

92 :名無しさん@編集中:03/09/07 11:16.net
ttp://www.worlddivx.it/show.php?sezione=subtitle&title=SUBTITLE%20UTILITY
字幕ツールを探してこれが見つかったんだけど
どれが一番イイの?

93 :名無しさん@編集中:03/09/07 11:34.net
よくわかんねえや

94 :名無しさん@編集中:03/09/07 12:30.net
>>92
俺を使ってくれ

95 :名無しさん@編集中:03/09/07 19:33.net
AGE

96 :名無しさん@編集中:03/09/09 17:14.net
>>94
俺の性奴隷

97 :名無しさん@編集中:03/09/23 12:19.net
結局AviUtilの時代って終わったんですか?

98 :名無しさん@編集中:03/09/23 17:02.net
終わったね

99 :名無しさん@編集中:03/09/30 18:30.net
VDBの時代なのだよ

100 :名無しさん@編集中:03/10/01 21:02.net
VDMなら知ってるがな

101 :名無しさん@編集中:03/10/01 22:58.net
俺的にはマンコを舐めたい

102 :名無しさん@編集中:03/10/04 11:32.net
うひょー

103 :名無しさん@編集中:03/10/04 18:17.net
質問です。
字幕製作で結局一番簡単な方法って結局何?

104 :sun:03/10/06 12:08.net
実際に字幕を作っている方いる?僕は英語版の字幕いっぱいある、ほしい方連絡ください。

105 :名無しさん@編集中:03/10/06 12:41.net
>>103
ビデオトロンのやつ

106 :sun:03/10/06 13:26.net
実際に字幕を作っている方いる?僕は英語版の字幕いっぱいある、ほしい方連絡ください。


107 :名無しさん@編集中:03/10/06 20:40.net
英語版の字幕って何?

108 :名無しさん@編集中:03/10/06 21:25.net
字幕を削るのってできますか
もっと言うと、ある範囲だけを塗りつぶすとかってできますか?

109 :名無しさん@編集中:03/10/06 22:59.net
>>108
探したのか?

110 :sun:03/10/07 10:14.net
字幕はファイルです。一般的に *.srt もしくは *.subである。
ソフトがあればこういうファイルを*.txtファイルと同じように
編集できる。日本ではbittorrent and emuleやっている人少ないかな、
それで、字幕を編集する人いないでしょうね。

111 :名無しさん@編集中:03/10/07 12:31.net
ダウソ板の映画スレいけばいくらでもいるような

112 :sun:03/10/08 09:14.net
本当に?ありがとう。行って見ますよ。

113 :名無しさん@編集中:03/10/10 09:07.net
ありました?

114 :名無しさん@編集中:03/10/15 18:44.net
>>103
SST

115 :名無しさん@編集中:03/10/20 07:43.net
ssaで、文字を右詰にする方法ってある?
どうしてもセンターでやるから2段になると行がずれて気持ち悪いんだが…

116 :名無しさん@編集中:03/11/02 12:37.net
PCの画面に油性ペンで直筆で書いてろ

117 :名無しさん@編集中:03/11/02 13:03.net
右詰の方がもっと気持ち悪い

118 :名無しさん@編集中:03/11/02 13:42.net
指詰めの方がもっと痛い

119 :名無しさん@編集中:03/11/04 11:41.net
英語字幕が入っているならその英語と日本語を置き換えればタイミングは
考えなくてもいいから楽だ。

120 :名無しさん@編集中:03/12/15 12:18.net
age

121 :名無しさん@編集中:03/12/18 21:18.net
保守

122 :名無しさん@編集中:03/12/19 21:22.net
再構成のときに字幕データをつけられるツールって、ifoeditの他に何かある?


123 :名無しさん@編集中:03/12/20 15:35.net
MPEGの話題は頭にMPEGと謳っておいてくれ。


124 :名無しさん@編集中:04/01/04 17:35.net
結局どーやるんだよ!

125 :名無しさん@編集中:04/01/07 20:45.net
揉め

126 :名無しさん@編集中:04/01/11 22:01.net
初心者質問スレから誘導されました
自分で作ったオリジナルビデオからDVDを作ろうと思っていますが耳の不自由な祖母の
為に字幕も付けれたらいいなと思っています
色々調べましたが私の買ったソフト(TMPGオーサリング)では出来ないようなので
他に出来るソフトがありましたら紹介お願いします
字幕は映像焼き付けではなくオンオフ出来る形がベストです

127 :名無しさん@編集中:04/01/11 22:11.net
字幕挿入方法教えて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038052739/

128 :名無しさん@編集中:04/01/11 22:34.net
AviUtilでvobsub2.23を使って字幕をつけようとしてるんですけど、
フィルターの選択のところで、vobsubにチェック入れたら
AviUtilが異常終了してしまいます。。
最初、vobsubを日本語化してて、それが悪いのかと思って
インスコし直して、日本語化しないでやってみてもダメでした。。

解決策とか知ってる方、教えてください。
スレ違いだったらすみません。。



129 :名無しさん@編集中:04/02/06 22:00.net
>>128
漏れもそうなったけどAviUtlを0.99→0.98dにしたらいけた
って今更見てないか・・・

130 :名無しさん@編集中:04/02/07 15:00.net
みててやる

131 :名無しさん@編集中:04/02/07 15:01.net
【出すとこ】手コキ動画2【見ててあげる】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1062608551/

こういうスレもあったな・・・

132 :名無しさん@編集中:04/02/14 12:09.net
あげておくか

133 :名無しさん@編集中:04/03/05 18:59.net
subtitle workshop がよさげ

134 :名無しさん@編集中:04/03/05 20:28.net
コピペしておきます。

VisualSubSync (VSS) http://visualsubsync.corecodec.org/
 左クリックからドラッグで範囲選択するのは Cool Editorライク。
 右クリックからタイミング確定できるので、手の運動量は比較的少ない。
 Sub Station Alpha の viエディタ風一本指高速タイミングに慣れているとどうかと思うが、
 マウス中心のユーザにはいいかも。期待のソフト。

MEDUSA - Subtitling Station http://forum.doom9.it/viewtopic.php?t=3775
 まだ不安定だが、Sub Station Alpha ライクでとっつきやすい。
 ASSやUTF-16を直接オープンできるが、文字コードはロケール依存。
 普通のWAVファイルを普通に開ける。
 タイミングは、いちいちボタンをクリックしなければならず大変だが、
 0.5秒の頭だけしっぽだけのような実際のタイミングに便利な機能もある。

Subtitle Workshop http://www.urusoft.net/home.php?lang=1
 基本的に日本語の文字(SJIS)が通る(一部不具合も)。Unicodeはだめ。
 多機能な有名ソフトだが、波形がみれない。純粋なタイミングには不向き。


135 :名無しさん@編集中:04/03/05 21:16.net
結局妖精さんとこ落ち着いたのかな?

136 :名無しさん@編集中:04/03/06 01:40.net
ところで・・・Subtitle Workshop なんか字幕確認するとずれるんですが・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
元のVOBファイルが真空波動研で調べたらフレームレートが29.97だったので
入力フレームレートを29.97にしました。で、(出力)フレームレートを24にしたかったので24しました。
コレが間違ってるんかなあ??
スマソ誰か知ってる人教えて

137 :名無しさん@編集中:04/03/06 10:17.net
>136
マルチやめ。
間違ってる。具体的に説明する気にもならん。

138 :名無しさん@編集中:04/03/06 11:34.net
>>136は妖精さんの使者

139 :名無しさん@編集中:04/03/06 11:42.net
妖精タンの字幕ネタ工作員イイ!

140 :名無しさん@編集中:04/03/06 16:20.net
Σ (゚Д゚)間違ってる・・・?

141 :名無しさん@編集中:04/03/12 21:54.net
映像に字幕をつける
たったこれだけのことも満足にできない日本のフリーウェアの現状は何だ?

142 :名無しさん@編集中:04/04/09 17:15.net
>>141
お前が作れ

143 :名無しさん@編集中:04/04/09 20:07.net
残念なことにアニヲタ中心で回ってるからな。

144 :名無しさん@編集中:04/04/11 11:07.net
subtitle workshop で字幕をつけると簡単だね。 注意点は保存した後に文字化けしてないか注意。
このTOOLはよく文字化けおこすから。
あとはVirtualDub 使うだけ。
初心者には中途半端な日本語化のsubtitle workshopの機能が分かりづらいかもしれないが
覚えるとこれが一番楽なのではないかと思う。

145 :名無しさん@編集中:04/04/29 17:07.net
>>141
一応、漏れが日本語フル対応の字幕作成・合成ツールを作ってる。
今の問題点は、縦書き斜体で、Windowsでは左肩下がりの文字を
簡単には作れないこと。よそで聞いたりしてるけど、なんか。。。

最後に残ってる波形表示からのタイミング取得の部分が完成したら
公開するかも。

146 :名無しさん@編集中:04/04/29 19:00.net
業務用にも使える?

147 :名無しさん@編集中:04/05/03 23:32.net
業務用って、業務用にはちゃんとしたのがあるんでしょ?
どんなソフトで字幕制作してるんだろ。ちょっと気になる。

148 :名無しさん@編集中:04/05/04 10:19.net
まあ、こんなのがありますけどね。
ttp://www.mitomo.co.jp/products/canvas/
機能的には必須ではあるんですが・・・

B級映画のDVD用の字幕も作っていて、
テキストとタイミングは客からもらえるんですが、
静止画データの作成は現状フォトショップで一つずつコピペです。
まあ、テキスト手で打ったり、コピペとかってのは業務用でも変わりませんけど・・・。
で、コピペした後に整形とかするわけですが、
90分作品で1000個ぐらいは平気であるので少し大変です。

テキストまとめてコピペできて、
自動整列(セーフティーエリアに自動でスナップ)→ほぼ連番の静止画出力。
これに対応してれば業務用途として十分だと思いますが、どうでしょうかー。

オーサリングソフトで使うには、文字色 黒 中間色 赤 エッジ 青 
抜き 白 に変える必要もあったりしますが・・・。

149 :名無しさん@編集中:04/05/05 03:23.net
なるほど、業務用になるとすごいね。編集機能とかは
それほど驚かないけど、とくにインポート/エクスポートは
さすが、なかなか真似できない。それと、値段もすごい。

まあ、自分のツールは完成してもせいぜいダウソ住人とかが
使う程度だと思う。で、今はまだベータの最初の段階かな。

ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040505032156.gif

連休中に波形表示などをやっつけたんで、基本的な動作は
すべて実装された。あとは、細かな修正や、入出力関係の
充実と、ユーザーインタフェースの仕上げかな。

150 :148:04/05/05 09:52.net
なかなか洗練されたインターフェースですね。

151 :名無しさん@編集中:04/05/05 12:00.net
なんかイイ〜ネ (・∀・)

152 :名無しさん@編集中:04/05/10 03:18.net
ベータテスター希望

153 :どっかの字幕屋:04/05/12 13:22.net
>>148さん
お、SST使ってる?
ウチは1個入れたんだけど、今ひとつ使えないね、
縦字幕が出なかったりとか。
トラブルが耐えないみたい。
ウチはビデオトロン使ってるよ。

154 :148:04/05/12 23:47.net
SSTはうちも試しに使っていただけで、もう無いです。

会社的には別の設備投資をしたいようで、字幕のシステム買うつもりは無く、
お客さんも字幕屋さんに外注させてくれるほど余裕が無いと来た。

155 :どっかの字幕屋:04/05/14 00:48.net
>>154さん
あ、やっぱり。
しかし制作費はどこも安いですねぇ、
DVDで字幕需要は業界的には有るはずなのに、
仕事量絶対減ってますしね。
たまにくると6カ国語とかむちゃくちゃなのくるし…

156 :名無しさん@編集中:04/05/16 22:25.net
ちょっと質問なんですが、
ビデオトロンのイベントファイルって
テキストファイルなんですか?
どっかにフォーマット仕様書とか落ちてない?

157 :どっかの字幕屋:04/05/16 22:31.net
ビデオトロンのイベントファイルは
テキストじゃないっすよ…
仕様書とかは知らないっす。

158 :名無しさん@編集中:04/05/16 23:14.net
>>157
即答、どもです。
まあ、普通未公開ですよね。

159 :どっかの字幕屋:04/05/17 00:55.net
つ〜かビデオトロンは早く新型を開発してSSTを駆逐してもらいたい…

160 :154:04/05/17 01:24.net
>>157-158
古い機械でも読めないと困るせいか、仕様自体は非常に簡単ですよ。
Aから上の無い16進数というか。

161 :名無しさん@編集中:04/05/17 02:04.net
Aから上が無ければ、タダの10進のやうな気がしまする

162 :名無しさん@編集中:04/05/17 13:20.net
ナイス突っ込み

163 :名無しさん@編集中:04/05/17 13:58.net
確かに430から変わってないところを見ると
仕様自体は簡単かもしれないですね。

164 :160:04/05/17 19:38.net
そのものズバリ言うのも気が引けただけなんだけどー。
もちろん、バイナリエディタ上での話ね。

165 :156:04/05/17 21:57.net
いや、どうもです。

そうですか、イベントファイル自体は十進数をそのまま
記録したようなものだと。ネットでビデオトロンのファイルを
探してみます。

ヘンな質問ですが、ビデオトロンのファイルをSSTなどで
読み込む場合、イベントファイルとテキストファイルの
両方をインポートするような感じですね。

166 :どっかの字幕屋:04/05/18 01:03.net
やべぇ、内部のことは全然わかんないや^^;




まぁ、分からないのは内部のことばかりではないですが…

167 :名無しさん@編集中:04/05/25 01:07.net
VisualSubSync (VSS) ってどこから落とせる?

168 :名無しさん@編集中:04/05/26 12:56.net
ここから
hxxp://christophe.paris.free.fr/VisualSubSync/

169 :名無しさん@編集中:04/05/26 21:42.net
>>168
感謝です。

170 :名無しさん@編集中:04/05/27 16:32.net
グーグルで検索してたら、こんなん出てきたんだが、
これって、誰かが上のレスで言ってたヤツかな?

ttp://www.melanion.jp/sub/index.html

171 :名無しさん@編集中:04/05/28 01:29.net
志が高けりゃ上手くいくでしょう

172 :名無しさん@編集中:04/05/31 18:23.net
>>170
日本語メニューのせいかわかりやすそうですね。

173 :名無しさん◎食事中:04/06/02 12:41.net
Subbyっていい感じ。早く公開してくれないかな。
タイミングの時間の下に日本語の文字数が出るように
なるといいなあ!!頼むから字幕スクリプトの出力と
インポートはScenaristもサポートして欲しいなあ。
SST買えない人がいっぱいいるからガンバッテ!!!

174 :名無しさん@編集中:04/06/04 00:42.net
うんうん、字幕屋から仕事を奪うSSTには
売れて欲しくないから頑張ってもらいたい…

あ、でも非商用に限り無制限…
商用はどうなんだろう…そもそも使えんのかな?

175 :名無しさん@編集中:04/06/04 01:45.net
アルファベットの上に

^ (ハット)
'
~

といった文字が乗った、主にヨーロッパ系の言語の字幕をsrtで実現することは可能ですか?

176 :名無しさん@編集中:04/06/04 03:29.net
>175
普通に可能。

177 :名無しさん@編集中:04/06/04 11:51.net
>>176
ところがどっこい、その文字だけ表示されないんです->SRT字幕。
字幕ファイルの保存時のコードは特に指定する必要は無いですか?

178 :176:04/06/04 13:39.net
>177
再生時のフォントはちゃんと指定してる?
SRTは字幕側からフォントのロケートを指定できない。
VSFilter等でフォントを中央ヨーロッパ言語に明示的に指定する必要がある。

179 :177:04/06/04 14:25.net
>>178
( ´Д`)!

SSAにします(´Д`lli)ゞ

180 :179:04/06/04 15:39.net
Win98以降のOSってMSgothicフォントはどんな言語のOSでも搭載していますか?
つまり日本語フォントは特にフォントパッケージを別途DLしてこなくても標準で
表示可能でしょうか?

181 :176:04/06/04 18:19.net
>>179-180
別に無理にSSA/ASSにする必要ない。と言うかSRTを理解せずに移行しても多分無理。
まずはSRTでフォントのロケールを指定してきちんと表示させるのが第一歩。
「VSFilter(DirectVobSub)」→「TextSetting」→「Font」→「EASTEUROPE(238)」に設定。

ASS/SSAの場合、保存時の文字コード等いろいろ考慮に入れる必要があり面倒。
ちなみに他の環境を考慮に入れてフォントを指定する場合、日本語を含む字幕の
場合「MS UI Gothic,」、日本語を含まない場合「Arial」を使うのが無難だと思われる。

182 :名無しさん@編集中:04/06/08 13:10.net
字幕のトレンドはUnicodeらしいんですがunicodeと一言で言っても
エディタの選択項目には

・Unicode
・Unicode-BE
・UTF-7
・UTF-8

さらにそれぞれにBOMの有無のオプションが用意されています。
どう使い分ければいいのでしょうか?
ちなみ私の場合はよく分からないのでUTF-8 + BOMで統一しちゃっています。

183 :名無しさん@編集中:04/06/11 00:52.net
SubtitleProcessor
http://catsoft.wz.cz/sp/

スクリーンショット
http://www.dukedog.flnet.org/image/SP_1.jpg

日本語化パッチ
http://www.dukedog.flnet.org/trans.html

184 :名無しさん@編集中:04/07/01 17:56.net
あげ

185 :名無しさん@編集中:04/07/03 23:04.net
字幕制作の仕事って儲かりますか?
洋画のDVDやビデオに字幕入れておられるプロの方にお聞きしたいです。
字幕翻訳家と字幕をDVDに挿入する技術職ではどちらが儲かるのかなあ?

186 :名無しさん@編集中:04/07/03 23:14.net
翻訳〜タイム出し〜字幕作成〜DVDオーサリング までこなせたら、
かなり重宝されそうな気はする。

187 :名無しさん@編集中:04/07/04 13:04.net
はっはっは、

だと俺は凄く重宝されそうだな

188 :名無しさん@編集中:04/07/04 13:13.net
器用貧乏ってやつだね。

189 :名無しさん@編集中:04/07/04 15:51.net
字幕ファイル(idxファイル)をいじって字幕表示位置を調整しているんですが
うまく画面下部中央にひょうじされません。どこをいじれば微調整できますか?

# Original frame size
size: 720x480
# Origin, relative to the upper-left corner, can be overloaded by aligment
org: 0, 0
# Image scaling (hor,ver), origin is at the upper-left corner or at the alignment coord (x, y)
scale: 100%, 100%
# Alpha blending
alpha: 100%
# Smoothing for very blocky images (use OLD for no filtering)
smooth: OFF
# In millisecs
fadein/out: 50, 50
# Force subtitle placement relative to (org.x, org.y)
align: OFF at LEFT TOP
# For correcting non-progressive desync. (in millisecs or hh:mm:ss:ms)
# Note: Not effective in DirectVobSub, use "delay: ... " instead.
time offset: 0
# ON: displays only forced subtitles, OFF: shows everything
forced subs: OFF
# The original palette of the DVD
palette: 000000, 828282, 828282, 828282, 828282, 828282, 828282, ffffff, 828282, bababa, 828282, 828282, 828282, 828282, 828282, 828282
# Custom colors (transp idxs and the four colors)
custom colors: OFF, tridx: 0000, colors: 000000, 000000, 000000, 000000

190 :名無しさん@編集中:04/07/04 20:21.net

妖精

191 :名無しさん@編集中:04/07/08 11:21.net
>>185
うむ、俺の場合、普通に会社員だからな。
この位置から見ると翻訳者の方が儲かってないと
思うよ(もちろん、戸田大先生とかは別よ)
しかも会社によっては自分で翻訳ができることも
要求されるしな。
ま、俺の居るところはそれは要求されないが。

>>186
オーサリングまで一人で要求されるとこって会社である?
個人事業でなく。

192 :名無しさん@編集中:04/07/08 21:10.net
>>191
さすがにないでしょ。

193 :名無しさん@編集中:04/07/10 12:08.net
>>192
だよねぇ

194 :名無しさん@編集中:04/07/10 22:04.net
自分で撮ったビデオに字幕をつけてDVDにしたいんだけど
字幕ファイルとビデオファイル(VIDEO_TSフォルダまで)を別々に作る事は
出来ないのでしょうか?

195 :名無しさん@編集中:04/07/10 22:59.net
字幕はマルチプレクスする必要があるんじゃないかなー。

196 :194:04/07/10 23:13.net
ありゃ駄目でしたか。
字幕をテキストファイルで用意して一緒に焼けばいいのかと思ってました (ToT)

197 :名無しさん@編集中:04/07/10 23:14.net
>>194
やったことないけど、IfoEditって、サブピクチャを
Muxできるんじゃなかったけ?

できても、あのツールじゃ、かなり複雑な操作が
必要だと思うけど。。。

198 :198:04/07/10 23:22.net
ごめん、嘘ついた。

今調べたら、IfoEditは確かにサブピクチャ・ストリームを
Muxできるけど、その元となるファイルを別途用意する
必要があるみたいだった。

フリーでサブピクチャ・ファイルを作成できるツールって
あったかなぁ・・・

199 :194:04/07/10 23:27.net
>>198
字幕を画像で用意しなければならないんですね....... orz
逆に考えれば(“別途”画像ツールで作った)絵幕?も可能なのでしょうか?

200 :名無しさん@編集中:04/07/10 23:33.net
>>199
いや、字幕画像じゃなくて、字幕画像を何らかのツールで
DVDサブピクチャ用のフォーマットに変換したデータが
必要と言うこと。

画像自体は確かjpegだったような気がするけど、それに
各画像に制御情報をくっつけたようなものだと思う。

201 :名無しさん@編集中:04/07/10 23:35.net
ここで聞くより、DVDオーサリングのスレで聞いたほうがいいよ。


202 :名無しさん@編集中:04/07/11 00:24.net
.idxと.subならたしか



まあいいや

203 :名無しさん@編集中:04/07/11 00:39.net
SRT/SSAをIDX+SUB(VobSub)に変換
ttp://www.faireal.net/articles/8/25/#d31229

idx+subデーター字幕ファイルをifoEdit用データー字幕supに変換
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/movie_sub.html

204 :名無しさん@編集中:04/07/11 00:41.net
srtテキスト字幕ファイルをifoEdit用データー字幕supに変換

なんてもあったんだね。

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:17.net
>>200
サブピクチャはランレングス圧縮してあるだけだったような。

206 :名無しさん@編集中:04/07/12 06:44.net
idxやsubのフォーマットが書かれた
サイトってないですよね?

vobsubはソースが公開されてたっけ?

207 :名無しさん@編集中:04/07/26 14:58.net
そろそろ保守!

208 :名無しさん@編集中:04/08/06 12:01.net
あわわわわ、翻訳者がdズラ…


209 :名無しさん@編集中:04/08/06 21:25.net
>>208
??

210 :名無しさん@編集中:04/08/06 22:23.net
>>208
俺を使ってください。
英語なら絶対の自信あるよ。

211 :名無しさん@編集中:04/08/07 09:53.net
英語力というか、会話能力の方が優先されると思うぞ
俗語とか、専門用語とか、かなり頭を悩ますから

212 :名無しさん@編集中:04/08/07 10:29.net
字幕翻訳の在宅の仕事ってありませんか?
メールでやりとりできれば最高なんだが。

213 :名無しさん@編集中:04/08/07 10:33.net
翻訳だけなら、他にもいっぱいいる
暇な学生や主婦でもでける

DVDの字幕はそんなにあまくない

214 :名無しさん@編集中:04/08/07 10:47.net
でも下手くそな字幕もやたら多いぞ。

215 :名無しさん@編集中:04/08/08 13:26.net
ああいうのが、学生とかがやってる字幕だよ

216 :名無しさん@編集中:04/08/08 21:53.net
字幕は見せる時間も必要だし、文字数も限られてるし、
タイミング取らないとならないし、日数もそんなにないから、
まあ、大変なのはわかる。

217 :208:04/08/09 17:28.net
そしてその翻訳がまだ上がってねぇ…

今日、クライアントにとりあえず翻訳だけでも出さなきゃいけないのに…
○TL

>>210
いいい、今そんなこと言われても…w

>>212
いや、字幕翻訳の仕事は一本立ちすれば普通在宅ワークでしょ。
安定して仕事がとれるまでが大変なわけですが…

>>213-216
ホントだよねぇ

218 :名無しさん@編集中:04/08/09 17:34.net
>>217
チェックしてなかったおまいが悪い

219 :名無しさん@編集中:04/08/10 13:44.net
でたでた、無関係のシトw

220 :名無しさん@編集中:04/08/10 14:07.net
MaestroSBTでやってるんだけど、文字が粗いorz
やっぱ、写真屋で1枚1枚やるべきかな・・

221 :名無しさん@編集中:04/08/10 22:32.net
>>220
MaestroSBTって、DVDの字幕に変換するツールだよね。

よく知らないんだけど、DVDのサブピクチャのソースって
アンチエイリアスをかけないんだよね。もしそうだったら、
どのあたりで差が出るんだろ?

そのあたりの事情を簡単に解説してくれるとありがたいけど。

222 : ◆.WcbPIljrw :04/08/11 04:53.net
>>221
写真屋つかってます。
シナリストで作ってもやっぱり汚いし。

中間色がしっかり出るように微調整するのが重要かと。

223 :名無しさん@編集中:04/08/11 13:43.net
>>222
なるほど。文字の周囲に機械的に
1-2ピクセル幅の中間色指定の
輪郭を付けるだけじゃ、綺麗にならないんだ。

何か、アンチエイリアスかけて文字を描いて、
文字色と背景色以外の色をすべて中間色に
置き換えるとか、そんな作業をするとか?

やっぱ、経験が必要なんでしょうね。

224 : ◆.WcbPIljrw :04/08/12 00:23.net
普通に文字打って、レイアウトして、全部とりあえずPSDで作って、
あとはバッチで4色化。

225 :220:04/08/12 11:56.net
アンチエイリアスの偉大さを思い知らされたorz
市販DVDでも、いかにもMaestroSBTでのやっつけ仕事みたいなのも
見かけるけど、たまにものすごくイイ仕事のやつもあるんだよなぁ。
写真屋+シナの限界なのかなぁ。
フォント選びも重要だ。

226 :名無しさん@編集中:04/08/12 12:59.net
>>225
DVDなんかの字幕のフォントって丸文字系だよね。
一般的にどんなフォントが使われてるの?

227 :名無しさん@編集中:04/08/13 18:34.net
字幕のフェードイン・アウトが出来る機能を持ってるソフトって無い?

228 :名無しさん@編集中:04/08/21 16:12.net
市販のDVDで、この字幕は上手いとか、
字幕職人さんの技術が優れているような
作品ってある?

229 :名無しさん@編集中:04/08/22 15:01.net
ま、俺のが最高、だとみんな思ってる罠

230 :名無しさん@編集中:04/08/23 08:48.net
>>228
はっきり言うと、ネットで出回ってる字幕職人の字幕は間違いが多い。
そんなものと割り切って見るべし。

231 :名無しさん@編集中:04/08/23 09:56.net
つか、日本語音声、日本語字幕で見るのがおもろい
絶対、同一人物の和訳でないのが100%だと思う

232 :名無しさん@編集中:04/08/23 13:34.net
字幕と音声じゃ翻訳の方向性が違ってくるから当たり前。たとえ同じ人でも。

字幕
画面の中に邪魔にならないように収まらないといけない
また、あまりじっくり読まなくてもすむようにしないといけない
→出来るだけ短い文でわかりやすく

吹き替え
違和感が無いように登場人物の口パクとあまりずれないようにしないといけない
→せりふの長さと元の発音を意識する

233 :名無しさん@編集中:04/08/23 13:41.net
いや、それ以前の問題なのが多い

声優の意見などで変わってるのかもしれんが

234 :名無しさん@編集中:04/08/23 13:48.net
かなりの解釈が加わるのが普通だよ。
原本と多少意味が変わってしまっても、わかりやすさや違和感の無さが優先されるし。
まぁ違う人が訳せば解釈がかなり変わってくるだろうし。

235 :名無しさん@編集中:04/08/23 13:49.net
諺とか酷いのあるよね

236 :名無しさん@編集中:04/08/24 12:50.net
声優の意見、翻訳者の違いばかりではなく、
吹き替え版演出者の意向も加わるし、言うまでもなく、
作った人ではなくクライアントの意向なんかも加わるからな。



237 :名無しさん@編集中:04/08/24 12:57.net
稀にスポンサのゴリもな

238 :名無しさん@編集中:04/09/06 10:55 ID:aAOz94Cd.net
>>206
俺も知りたいです

239 :名無しさん@編集中:04/09/11 06:23:16 ID:ayyADZCy.net
映画のスタッフロールの様に字幕を下から上へズーっと動かせる
フリーのソフトはありませんか?

240 :名無しさん@編集中:04/09/11 20:24:22 ID:QwgcXwsK.net
あります。

241 :名無しさん@編集中:04/09/12 01:36:22 ID:zJjkwlgH.net
おしえてちょんまげ。

242 :名無しさん@編集中:04/09/12 01:39:06 ID:HEgQvwjZ.net
>>240
教えてください

243 :名無しさん@編集中:04/09/12 05:02:28 ID:rb1tUqJj.net
やろうと思えばAvisynthでもできる

244 :名無しさん@編集中:04/09/12 11:05:22 ID:HZ61Dt9b.net
「それは難しい問題だ」

とか字幕作ってる香具師がムカつく

んな日本語使う香具師なんていないだろうが

245 :名無しさん@編集中:04/09/12 21:32:11 ID:zJjkwlgH.net
しょうがねぇな。自分で作るか・・

246 :名無しさん@編集中:04/09/12 22:27:27 ID:KMMJIA6T.net
はい。見てますよ。
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&postid=542855


247 :名無しさん@編集中:04/09/13 18:12:30 ID:LCKpxml5.net
ogmの字幕テキストを取り出す方法ありますか?

248 :名無しさん@編集中:04/09/13 18:57:42 ID:W4YTwDER.net
あります

249 :名無しさん@編集中:04/09/13 19:38:24 ID:LCKpxml5.net
>>248
フリーのソフトでいいのがあれば教えてください

250 :名無しさん@編集中:04/09/13 20:00:52 ID:W4YTwDER.net
http://cyrius.bunkus.org/ogmtools.html

ここのOGMDemuxerです
OGMは1年くらいさわってないので
使い方は自分で調べてくださいねw

251 :名無しさん@編集中:04/09/13 20:27:55 ID:LCKpxml5.net
>>250
感謝!
分けることが出来ました。

252 :名無しさん@編集中:04/10/14 14:09:24 ID:7hq0brCJ.net
SubtitleProcessorの使い方わかりませんorz
簡単に教えてください・・・字幕はじめ・終了の設定がわからない・・・

253 :名無しさん@編集中:04/11/11 23:44:00 ID:RAQgJMmC.net
age

254 :名無しさん@編集中:04/11/14 07:16:52 ID:KGXgpnfO.net
良さげな丸ゴシックが無い・・
シナオーサリング用途だけど

255 :名無しさん@編集中:04/11/15 15:46:08 ID:bSnQzy5i.net
subbyって結局でないのかな?
なんとか公開してほしいんだけど、、

256 :名無しさん@編集中:04/12/14 06:47:54 ID:1dFU2erB.net
ChronoSub_20041128 Medusaと同じkaiousamaの最新字幕製作ソフト
カラオケ字幕はできないような…

sabbu 開発が9月から止まっているが使い勝手はいいかも 不安定

257 :名無しさん@編集中:04/12/28 20:46:20 ID:qVIq6gRU.net
Adobeのソフトで字幕作ってる人いますか?

258 :名無しさん@編集中:04/12/29 14:08:48 ID:y7HFDCsg.net
adobeのソフトって何よ

259 :名無しさん@編集中:04/12/29 14:16:41 ID:E40RU0l8.net
Acrobat

260 :名無しさん@編集中:04/12/30 16:45:00 ID:4KulAZXg.net
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/SSA/
ここでSubStationAlpha408-r4.zipをDLしてSSAをインストールしようとすると
「AUTOEXEC.NT.システムはMS-DOSおよびMicrosoft Windowsアプリケーション
を実行するのに適していません。」と出てインストールできないのですが
どうすればいいのでしょうか。
DLするものを間違えてるんでしょうか?よろしければ教えてくださいませ。


261 :名無しさん@編集中:05/01/01 03:16:11 ID:Hq0LvXqX.net
Premiereでしょ?

262 :名無しさん@編集中:05/01/01 20:32:21 ID:4fGvcwUL.net
>>54
>まずsubripでsrtにして、srtをテキストエディタで開いて日本語に変換後、
この方法で作成した日本語字幕japanese.txtをMPlayerで
コマンドラインから:

mplayer xxxx.vob -sub japanese.txt -utf8

のように再生しようとしても、日本語の部分が"______"と表示され
正しく表示できません。英語の部分は正しく表示できます。

OSX用MplayerOSXB8r4をコマンドラインから実行しました。
日本語のTrueTypeフォントを設定する必要などがあるのでしょうか?





263 : 【吉】 【779円】 :05/01/01 21:25:46 ID:GedCEPpV.net
Macの事は知らないけど、utf8ならarialuni等のユニコードのフォントを入れる必要があるとか。

264 :名無しさん@編集中:05/01/02 00:28:47 ID:0wrrPux+.net
>>263
的確なご指導感謝いたします。
arialuniフォントをダウンロードして、Mac OSXのコマンドラインから
次のコマンドを実行すると、見事に日本語のフォントが表示できました!

mplayer dvd://1 -sub japanese.txt -utf8 -font /Volumes/_others/download/Arialuni.TTF


mplayerだとオリジナルのDVD映画を加工せずに、そのままDVDドライブにセットして、別にHDD
に保存したテキスト形式の日本語字幕(japanese.txt )を用意するだけで、DVD映画に独自の日本語字
幕を入れられるのには、驚きました。

265 :262:05/01/02 09:23:54 ID:0wrrPux+.net
OSX用のmplayerで日本語字幕表示に使っているarialuniフォントの大きさを指定する
方法を探しています。

linux用の非TTFの大きさの設定の方法は見つかりました。
>ln -sf /usr/share/mplayer/font/font-arial-iso-8859-1/font-arial-[font size]-iso-8859-1/* /usr/share/mplayer/font
>You can chose your font size of 14, 18, 24 or 28.

OSXでも次のように、コマンドラインからmplayerを実行する時に、
フォントのfullpathを指定することが可能ですが、
mplayer ... -font /Volumes/_others/download/Arialuni.TTF

大きさを指定する方法は分かりません。




266 :名無しさん@編集中:05/01/02 11:02:34 ID:2UpqzF74.net
srtをssaなどのフォント・フォントサイズを記述できる形式に変換してみたら?

267 :262:05/01/02 18:50:12 ID:jWCoQROK.net
コメントありがとうございました。自己解決したのでご報告します。

mplayer ... -subfont-text-scale サイズ

でttfの大きさの設定ができました。mplayerのパラメターは豊富すぎて、
何でもできる反面、十分にる会するのに時間がかかりそうです。

268 :名無しさん@編集中:05/01/02 20:41:46 ID:2UpqzF74.net
ただの興味本位で聞くけど、
Macだとvlcっていう選択もあるようだけど、やっぱmplayerの方が軽〜ぃ?

269 :262:05/01/02 20:56:21 ID:jWCoQROK.net
>>268
>Macだとvlcっていう選択もある
私もVLCを長く使っていましたが、mplayerは様々な形式の字幕を取り込める
ので、こちらに乗り換えました。字幕のタイミングを確認するときも、mplayer
だと、コマンドラインから:

mplayer ..... -ss タイムコード

という形式で、字幕を入力している場面に飛ぶことができるので、便利です。

昨日から日本語の字幕入力作業をしていますが、日本語の文字化けはありません。


270 :名無しさん@編集中:05/01/02 21:10:25 ID:2UpqzF74.net
そうですか、軽いって理由ではないんですね。
THX。

271 :名無しさん@編集中:05/01/12 23:39:15 ID:Gb7RxEEE.net
VisualSubsyncを使っているのですが
プレビューの画面に字幕を表示できなくて困っています。
VisualSubsyncのHPには
VobSubの"Auto-reload subtitle file after detecting modification"の項目に
にチェックを入れろと書いてあったので、見たらチェックはついていました。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

272 :名無しさん@編集中:05/01/16 01:26:06 ID:SzTYElM+.net
directVobSub configure の Main から字幕ファイルをOpenすれば
見られると思うけど、それ以上のことは分からない

273 :名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 04:49:29 ID:qVSd3Jcd.net
ほしゅ、VisualSubsyncのバージョン上がったね

274 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 13:56:29 ID:IAPJqnkq.net
ほっしゅ

275 :名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 21:31:54 ID:8J5CBQ/7.net
ほす

276 :名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:45:30 ID:mXPqzv3X.net
拾ってきた動画とsrtが3秒ほどタイミングがずれてました。
調整するにはどうしたらいいのでしょう?
MyPlayerClassicで再生しています。

また、srtファイル自体のタイミングを書き直す方法を教えてください。

277 :276:2005/06/19(日) 17:42:27 ID:mXPqzv3X.net
自己解決しました。
subtitle workshopというフリーツールで
タイミング>Delay+-で秒単位で補正できました。

278 :名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 21:43:41 ID:YKimttdq.net
おめでとう

279 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 12:55:31 ID:j8mY2aPv.net
vobcubのインストールの途中で、VisualDubのフォルダを指定しろとでたので
指定したら固まってしまいます。何度やっても同じです。どうすればいいでしょうか


280 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 12:55:57 ID:j8mY2aPv.net
↑vobsubでした

281 :279:2005/07/05(火) 13:05:02 ID:j8mY2aPv.net
VisualDub=VirtualDub
vobcub=vobsub
間違えまくってすいません。素人なもので

282 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 14:02:35 ID:uhRrUffH.net
3連投おつ

283 :279:2005/07/05(火) 14:32:51 ID:j8mY2aPv.net
問題解決です。どうも

284 :279:2005/07/05(火) 14:42:25 ID:j8mY2aPv.net
wavファイルを8ビットで動画から抽出でけん。誰か助けてください。
TMPGEnc使ったら16ビットになっちゃう。

285 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 15:46:45 ID:nyyRYdU9.net
>>284
AviUtlとかVirtualDubでwav出力するとかはダメ?
PCMの8/16は指定できると思うけど。

286 :279:2005/07/05(火) 18:26:50 ID:j8mY2aPv.net
>>285できました。ありがとう。

たかだか小さなファイルに字幕つけるだけで骨が折れますね。
字幕のタイミングを合わせることが出来ましたが
元動画にSSA字幕をくっつけるところで躓いてます。どうすらいいんだ。

287 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 18:45:06 ID:+KFrtbpr.net
AVIならAVIMUX-GUIでSSAをMUX出来るよ。

288 :名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 18:45:39 ID:nyyRYdU9.net
>>286
VirtualDub + SubTitler か TextSub の好きなほうを。

289 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:44:37 ID:bRY0n/g0.net
日本でも放映されたアメリカのTVドラマのDVDを買ったんだけれど、
未公開分なども含まれていて折角だから丸々日本語の字幕を付けたいんですが、
そのDVDには字幕データはCCでしか含まれていません。

CCのテキスト化(含タイミングデータ)で何か効率の良い方法はありますか?

290 :名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:59:40 ID:rCUkbzYH.net
↓こうゆうこと?
ttp://www.google.co.jp/search?q=SubRip&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official

291 :262:2005/07/13(水) 00:04:33 ID:q0r681C8.net
subRipはCCには対応していないのでは?



292 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:43:09 ID:GVVxskUe.net
こういうヤツかな?

ttp://www.i-fm.com/closed-caption/decoder.html#lcd-3000

でも、Windowsだと2000以降非対応で、製品として終わってるが・・・


だいたい、RipじゃDVD内のCCをPCに直接取り込むことは不可能なんだろ?
それとも、できるの?

293 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 01:03:53 ID:GVVxskUe.net
ちょっと気になって検索してみた。

VARODVD2000っていう、すでに終わってるDVDソフトが
CCを取り込んで編集できるらしい。

試用期間があるから、試してみたら?

294 :名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 01:23:25 ID:5FwUnQSC.net
ごめん間違えた。SubRipじゃなくてVSRipだった。名前がよく似ているもので…

VSRip
The standalone DVD subtitle extractor to VobSub (idx/sub) file format. Also outputs closed caption as .srt when found. DVD to SUB/IDX, VOB to SUB/IDX.
  ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84442

295 :262:2005/07/13(水) 15:05:38 ID:sO89MyvR.net
>>294
>ごめん間違えた。SubRipじゃなくてVSRipだった。名前がよく似ているもので…
VSRipは知りませんでした。早速、ダウンロードして、手持ちのCC入り米国DVDで
試してみました。subRipだと字幕取り込みの前に、CSSのコピーガードを外す必要
がありますが、VSRipでCCを取り込む場合には、オリジナルのDVDから直接、作業
ができました。

subRipだと、文字認識の作業の最中に、それぞれの文字を<学習>させる必要があり
ましたが、CCの場合には、文字学習なしに、文字の取り込みが行えます。

その結果、作業時間がきわめて短くなります。

296 :名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 00:51:12 ID:FgSDWEMU.net
SST知ってます?

297 :名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 04:00:07 ID:jsdRnnKb.net
シナリストの字幕じゃろうが。おう。

298 : ◆.WcbPIljrw :2005/09/03(土) 19:26:13 ID:WhFO2D1p.net
>>297
字幕制作ソフトのSSTかもしれん。

299 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 15:06:51 ID:qT5RzvV7.net
英語の勉強のために、字幕をテキストにしたいのですが、
取り出す方法ありますか?

300 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 15:28:35 ID:rcepKFwz.net
字幕データはテキストではなく、Bitmapな
OCRソフトでも使え

301 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 15:53:59 ID:qT5RzvV7.net
>300
ばかじゃん。
それだったら、字幕見ながら打ち込んだほうが早いよ。

302 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 21:06:12 ID:fEioSj+G.net
だったら、初めからそうしろ、ハゲ

303 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 12:28:36 ID:Zx3RD7BW.net
使ったこと無いけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se166619.html
でクローズドキャプションが取り出せるらしい。

304 :名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 19:54:08 ID:snRFQpD8.net
Bitmapとは限らない

305 :名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:14:22 ID:tuFIcEfM.net
このスレなどを参考に、ビデオに字幕をつけてDVDを作ることが出来ましたありがとうございます。

その映像をHPにアップしてネット経由で友達にも見せたいのですが、
そもそものMpeg2に画像で字幕を埋め込むのは無理っぽいようです。
ソフトもかなりググりましたが発見できずです。

そこで、MSメディア・エンコーダーでwmvに字幕=スクリプトを
つけることを考えています。
wmvにエンコード済みのファイルをWindows Mediaファイル エディタで、
手作業で字幕というか、映像の下にテキストをつけることは成功したので、
これで配信出来そうな確信はあるのですが、使い勝手が悪すぎです。

タイミングなど、VisualSubSyncなどで作った srt形式のファイルから
一気wmvに埋め込む方法はないでしょうか???

もしご存知の方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。


306 :名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 08:29:55 ID:TaBjg89w.net
>>305

LoadPlugin( path + "VSFilter.dll")
TextSub("D:\hoge.srt")

307 :262:2005/12/16(金) 23:21:04 ID:CH+i+Tas.net
>>305
>そもそものMpeg2に画像で字幕を埋め込むのは無理っぽいようです。
画像ではなく文字であれば、mplayerでDVD映像上に字幕として
表示できる。

308 :305:2005/12/16(金) 23:40:07 ID:nhReRIX+.net
>306
なるほど、mpeg2に直接埋め込む方法があるのですね・・・ありがとうございます。

ただ、ネット上で共有するとなると、小さめの画像にしてしまうので、この際メディア
プレーヤーのスクリプトの方が文字がきれいな気がするのと、オン・オフが自在
なので、そちらが良いなと思っています。

>307
mplayerとは、HPに置いたファイルを、ネット越しにも再生出来るのでしょうか?
出来れば、相手に新しいソフトをインストールさせることなく見せたいと考えています。

プログラムを組んで、.srtからWMVのヘッダーファイルを自分で変換する方が早いかもしれません。。。
どこかに変換ソフトがあったら、教えてください。

また、「字幕挿入方法教えて」スレに行くべきでした。すみません。
教えていただいた方には、ありがとうございました。

309 :305:2005/12/17(土) 02:40:51 ID:+rpvsYV2.net
エクセルのVBAで(それしかないので).srtから、wmvのxml形式のヘッダーファイルの
字幕部分に変換して、貼り付けることに成功しました。
ネット経由でも字幕ばっちりです。お騒がせしました。


310 :名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 09:50:47 ID:PYhnHG7j.net
(・∀・)

311 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 12:13:41 ID:84w28X6P.net
>>309
すげえ!!できればやり方を教えてくれ!!!

312 :305:2006/04/15(土) 02:00:24 ID:FPOiv09m.net
今はVirtualDubModで画像に埋め込むことが出来るようになりました。
wmvの場合のコードはこれです。ファイル名などは合わせて変えてください。

Private Sub CommandButton1_Click()
Const ForReading = 1, ForWriting = 2, ForAppending = 3
Dim fs, f, g As Object
Dim dum, t, txt As String
Dim h, m, s, z, c As Double
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = fs.OpenTextFile("c:\JP_Sub.srt", ForReading, TristateFalse)
Set g = fs.CreateTextFile("c:\JP_Sub.txt", True)
On Error GoTo s_end:
Do
Do
dum = f.ReadLine ' line number
t = f.ReadLine ' time
dum = Left(t, 12)
h = Val(Left(dum, 2))
m = Val(Mid(dum, 4, 2))
s = Val(Mid(dum, 7, 2))
z = Val(Mid(dum, 10, 3))
c = ((h * 3600 + m * 60 + s) * 1000 + z) * 10000
dum = ""
Do
txt = f.ReadLine
dum = dum & txt
Loop Until txt = ""
Loop Until txt = ""


313 :305:2006/04/15(土) 02:01:40 ID:FPOiv09m.net
続きです。
g.writeline (" <Script Type='TEXT'")
g.writeline (" Command='" & dum & "'")
g.writeline (" Time='" & c & "' />")
dum = Mid(t, 18, 12)
h = Val(Left(dum, 2))
m = Val(Mid(dum, 4, 2))
s = Val(Mid(dum, 7, 2))
z = Val(Mid(dum, 10, 3))
c = ((h * 3600 + m * 60 + s) * 1000 + z - 100) * 10000
dum = " "
g.writeline (" <Script Type='TEXT'")
g.writeline (" Command='" & dum & "'")
g.writeline (" Time='" & c & "' />")
Loop
s_end:
f.Close
g.Close
End Sub


314 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 21:56:05 ID:23/WlKqe.net
>>312
すいませんこれをどうすればいいんでしょうか
Excel持ってるけど使い方がわからなくて・・・・

315 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 01:22:07 ID:o+hfcmgA.net
SAMI
http://www.microsoft.com/japan/msdn/accessibility/general/atg_samiarticle.asp
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/production/wmp7_sami.asp
とは違うんだよね?

もしSAMIだったら、SubitileWorkShopでsrtから変換できる。

316 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 20:38:17 ID:izsTvPI8.net
すんません初心者です
調べてもわかりませんでしたので
教えてくださいm(_ _)m

VirtualDubでTextsub2.23使って
srtを読み込んだのですが、
字幕の最後の文字に「あ」を使うと
その「あ」が化けてしまいます

これは回避することはできますか
その回避方法を教えていただけると助かります
宜しくお願いいたします

317 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 01:55:33 ID:yKhfojzP.net
@「あ」を使わない
A「.」を追加
B「ぁ」にする
Csrtではないファイルにして読み込む
D半角スペースを入れる
E「あ」を「ああん」に変える
F「あ」を「あはん」に変える
G「あ」を「うふん」に変える
H「あ」を「あ〜ん」に変える
I「あ」を「あへあへうひは」に変える
J「あ」を「あめま」に変える
Kあきらめる


318 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 05:25:16 ID:kZNSaDb9.net
>>317
この手の質問に機種依存文字で答えるのは何のイヤガラセかな?

319 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 10:50:45 ID:8pCP1dPR.net
あ<i></i>ぁ

320 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 02:28:37 ID:nZQUAuzV.net
>>316
まさか、フォントを日本語にするの忘れてないよね?


321 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 12:09:18 ID:ONZJWvt6.net
>>317
>>319
ありがとうございます
試してみましたが

テストあ<i></i>

と、空のタグを挿入すると
無理矢理ですが、表示の問題なくなりました
のでこれで対応していこうかなと考えてます

>>320
大丈夫です(・・・多分)
MSゴシック
文字セット:日本語
SHIFT JIS(srtファイルもSHIFT JIS)

ありがとうございました

322 :名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 15:59:21 ID:06MdXhdV.net
>>317
ワロス

323 :名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 18:11:40 ID:bBLuRG0J.net
難聴生徒のいる学校の授業で使う教材ビデオに字幕を付けてくれと頼まれてやっています(もち無料で)。
教師から難聴生徒の親がVHSを借り、DVD-Rに録画、郵送で送ってもらったDVD-RをPCに取り込み、
SubtitleWorkshopでタイミング、VirtualDubMod+VobsubでSSA字幕ハードサブ、オーサリングでDVD-Rにして返送。

教材の字幕作成を頼まれていた要約筆記サークルで字幕作成の講師をして欲しいと頼まれた。
そこでカリキュラムとマニュアルを作成してるんだけど…。
取りあえず動画ファイルの基本部分を説明するマニュアルを作ってみた。
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/test_01.zip
PDFで10ページ

俺の字幕作成自体は自己流だし、他の人のアドバイス聞きたい。
このソフトが初心者向けだとか、こう教えた方が良いとかあったら宜しくお願いします。

324 :名無しさん@編集中:2006/06/15(木) 18:19:24 ID:2nPzZ6XZ.net
>>323
しょっぱなでドレッシングにたとえててちょっとびっくりしたw
説明はいい感じだと思う

一つ思ったのはZIPとかの可逆圧縮の話は要らないかなと
ファイルの話から動画の話にいきなりチェンジされて混乱する人がいるかも

ところで最後に名前が入ってるんだけど削除したほうが・・・・

325 :323:2006/06/16(金) 10:59:07 ID:KhcQRWBL.net
>>324
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

教える相手が、ブラインドタッチは要約筆記で鍛えてる人ばかりですが、
動画の知識など皆無に近い人ばかりなのでドレッシングは苦肉の策です。

圧縮の話はドレッシングの例えを考える前に書いたものでどちらにしようか悩んでました。
やはり動画に不慣れな人にいきなり圧縮などの複雑な文章は避けた方がイイですよね。

ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/test_020.zip
作り直しました!PDFで7ページ

326 :323:2006/06/18(日) 17:40:40 ID:x5wPZYlD.net
画像や文章をちょっと修正しました。
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/test_022.zip

327 :323:2006/07/02(日) 12:56:13 ID:Q/8O9ewK.net
初回の講師に今週始めに行ってきました。
講座に参加してる人のPCはメーカー製ノートPCでWinXP、
PCスキルは、zipやlzhの圧縮・解凍ができる人が半数。
文字コードの違いによる文字化けや1バイト文字2バイト文字を知ってる人が数名。
CDから音楽取り込みができる人が1名。
もちろん映像編集は0名。

初回のマニュアルから圧縮の話を外して良かったです。(^_^;

2回目の講座用にマニュアルを作成中。
自宅で復習できるように詳しく解説を書いてる。
半角文字のフォルダ作成、圧縮解凍ソフトインスト、
CODECはHuffyuv、プレーヤーはMediaunite、文字起こしはメモ帳、
SubtitleWorkshopでタイミング、スタイリングは後回しにして
VirtualDubModとVobSubでエンコまで書いた。
PDFで79ページ。
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/2_test_ver003.zip
どんな感じでしょう。

328 :323:2006/07/14(金) 11:06:46 ID:jV1oTqKZ.net
だいぶできた。
2回目の講座では短い動画に字幕作成を体験してもらって
大まかな流れを掴んでもらえばOKだと思ってるけど…ちょっと不安。

細かい所を修正。
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/2_test_ver004.zip


329 :323:2006/07/24(月) 08:45:34 ID:f44hihoR.net
先週講座に行ってきた。
SubtitleWorkshopでタイミングをするまで進行できた。

海外のいろんなツールが動くように全角文字の入らないフォルダパスを
作るようにしたけどPCに詳しくない人に理解させるのは難しかった。

講座で質問が出た部分などを加筆して修正。
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/2_test_ver007.zip
PDF99ページ

330 :名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 22:01:52 ID:x9LWqt66.net
こんにちわ。SSTは高すぎるので他のソフトをと思っていろいろネットで探しているとAegisubというのが
現在は一番いいんじゃないかなと思ったんですが使ったことある人いますか?

波形と動画をセットでタイミングとれます。 sabbuは開発終了してるし、aviがどうも上手く読め込めなかったので今度
またtryする予定。 

SubtitleWorkshopは波形が見られないのが痛い。 それでもこっちのソフトのほうが使いやすいよって人は理由なんか教えてくれれば
うれしいです。

331 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 22:34:49 ID:3kP/1S53.net
過疎

332 :323:2006/08/24(木) 03:17:28 ID:F2kQAL/U.net
>>330
SubtitleWorkshop
利点:日本語表示できる初心者向け、多くの字幕形式に対応(不完全だが)。
欠点:Unicodeなどの文字コードに対応してない。

Aegisub
ChronoSub
sabbu
Sub Station Alpha
Subtitle Processor
Subtitle Workshop
SubtitleCreator
VisualSubSync

入れてるけど…どれも一長一短。

例えば、WMVの動画に簡単に字幕表示させたい時。
SubtitleWorkshopで動画を読み込み、文字を打ち込んでタイミングしてSAMIで書き出す。
動画と同じディレクトリに同名のSAMI字幕を置いてWMPで再生するだけ。

333 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 16:53:08 ID:QY93Tk7Z.net
DVDを字幕入れてエンコするとき、

Vobぶっこ抜き

VFAPICodecでvirtualdubで使える形式にして

virtualdub立ち上げvobsubで字幕ぶっこぬき

フレームサーバー起動でtmpgencに投下!

援交

の手順だったんですけどこの度TMPGEnc Plus 2.5からTMPGEnc 4.0 XPressに変えることにしました ぱちぱち
TMPGEnc 4.0 XPressを見ると字幕の項目があるんですけどこれで手順を楽にすることできちゃったりしますでしょうか?
すごい人教えてくらはい

334 :名無しさん@編集中:2006/09/17(日) 20:54:20 ID:xXR2sSHq.net
TMPGEnc 4.0 XPressにしたら>>333の手順ですらできなくなりますた
TMPGEnc 4.0 XPressゴミ箱っ

335 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 12:44:06 ID:EQzCHIf8.net
>>334
フレームサーバーをVFAPIじゃなくてAVISynthにすればできるんじゃない?
VSFilterのdllをAVISynthで読み込ませてidx+subを読み込ませればいい。
TMPEGEncがAVISynthスクリプトを直接読み込めないなら、
AVS2AVIやffdshowに付属しているmakeAVISで擬似AVI化すればOK

336 :名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 16:46:33 ID:rZZkdxmy.net
ミルキャプションって国産のが出たけど
使い勝手とかどうなんだろう?
誰か試した人いますか?
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/millsoft/index.html

337 :名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 21:50:13 ID:KNMr+XUz.net
すみません、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
SUBRIPでssa形式に字幕を変換→保存し
その後subtitleworkshopでオリジナルファイルから開こうとすると
「壊れているかサポートしていない形式です」と
表示されます。読み込ませるためにはどうすればよいでしょうか・・・


338 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 01:13:59 ID:a8loE6XP.net
自分も以前、上と同じようなツールを作ってたけど
開発モチベーションを失って、もう1年半以上放置してる。

ttp://park11.wakwak.com/~database/sub/index.htm

今はAviUtlのプロジェクトファイルをVFAPI経由で読み込んで
字幕付けて個人的に遊んでるだけ・・・

ところで、最近思うことは、自分でエンコしたAVIファイルの字幕を見ると
WindowsのTrueTypeフォントのレンダリングが意外と汚いこと。

339 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 12:47:04 ID:EDYO6Vzp.net
gdi++.dllとか使ったらどうなるんだろう

340 :名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 20:32:35 ID:EMTI3Yuh.net
SSA,ASS勉強してるのですが面白い動きや表示方法があるサイトなんてありませんか
国内、海外問わず。ご存知の方よろしくお願いします。

341 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 12:00:45 ID:fWLPE1TA.net
妖精現実おススメ

342 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 00:15:37 ID:iU+xA/8W.net
mkvからMKVextractGUIで字幕ファイルを抜き出したんですが、
subとidxが保存されてたんですが、これをテキストファイルかsrtにしたいんですが
どのソフトでやればいいんでしょうか?
Ulead DVD Workshop 2でやったら文字化けしてました><
教えてください

343 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:02:24 ID:ho7dv0tP.net
そのmkvはどこかr(ry

344 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 05:46:28 ID:VuLiOR2L.net
>>342
字幕画像だから無理なのでは
妖精現実 フェアリアルを参照すべし

345 :名無しさん@編集中:2007/01/01(月) 22:36:59 ID:k6ycoBCG.net
VobEditでdemuxした.supファイルをIfoEditでmuxしたのですが、再生すると次の字幕が出るまで前の字幕が表示されたままになる症状になっています
解消法はどうすればよいのでしょうか?

346 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 04:21:04 ID:wPzCW8dL.net
>345
自己解決しました
チャプターをひとつずつフォルダを作ってIfoEditで処理しているのですが、チャプター10個くらいの処理済を全部つなげて再生できるようにするにはどうすればよいですか?

347 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 10:36:59 ID:jNEdCDPT.net
>346です
自己解決しました

348 :名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 23:12:11 ID:TN1NPQDv.net
http://anison.info/movie/step5.html

こんな字幕つくりたいのですが、 Winampタグから、ASSに変換してくれるソフトありあmせんか?

349 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:47:37 ID:9gCHM7e3.net
そこの人がカラオケタグから変換するソフト公開してるぞ。
Winampタグって時間が狂ってるアレか?

350 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 14:23:57 ID:OsJvWSrL.net
SSAで縦字幕を作ったんですが
改行の仕方が分かりません・・・
誰か教えてください。。。

351 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 00:20:00 ID:CPEQVAYe.net
           ____
      ∧ ∧| 保守!|
       (#゚Д゚)~.|| ̄ ̄´
    〜ノ  ,,つ||
     と_))


352 :名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 08:09:54 ID:HEYq+YqT.net
ttp://www.nextftp.com/8tani/
↑SSA対応

353 :名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 20:09:03 ID:e9idWsDL.net
http://rapidshare.com/files/29935256/tm.zip

354 :名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 06:31:19 ID:97giLs8q.net
http://asa.diac24.net/
asaってVobSubやVSFilterに代わるレンダラーなの?

355 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 03:25:50 ID:/DYiTMSp.net
http://www.malakith.net/aegiwiki/Subtitling_software_comparison

356 :名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 17:36:52 ID:BhRkC0+E.net
すみません、VisualSubsyncで以下のような不具合が出るのですが、
原因・対処法の分かる方いらっしゃいますか?

・映像付きで作業すると、音声と波形のタイミングがずれる(波形だけだと問題なし)
・srtファイルを読み込むと、各行の後ろに||2||2などと表示される。要は、srtをテ
キストで見たときの字幕ナンバー(?頭からいくつめの字幕かを示す数字)を本文と
して読み込んでしまうのです。ロードするたびに増えていくので、作業終了時には20
個くらいの||2が並んでしまう。
・映像ウィンドウに字幕が表示されない。

3つとも、以前は普通に動作していたのがいつのまにかそうなってしまっていました。
アドバイスをお願いします。

357 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 21:52:33 ID:OJxUmtwm.net

>>323さんどうもありがとうございます。
>>329のPDFで自分で撮った動画に字幕を入れることが出来ました。

文字が小さいので文字を36にしましたら、
大きくなったのですが二段の文字列字幕の場合に
下の文字列の下のほうが少し欠けます。

それで字幕の文字列を少し上へ移動させたいのですが、
どうすれば出来るでしょうか?


358 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 01:54:17 ID:BM/LN6Ea.net
ソフト字幕でmkv梱包とかなら、再生時高さ指定できます。
メニューでチェックしてみましょう。

直焼き字幕なら、焼くときに指定しますね。

359 :357:2007/08/08(水) 09:31:56 ID:6NqUG5V6.net
>>358

どうもです、ピクセル単位で出来ました。

360 :323:2007/08/10(金) 11:57:39 ID:yV9fdNa1.net
>>357さんども。

下が欠ける…なんでだろ?
本来は下の文字列に合わせてTextSubが調整してくれるはずなんだけど。
上下のマージン値を大きくする

ttp://g-mark.jpn.org/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB
↑ちょっと修正してページ番号付けたPDFあります。


361 :323:2007/08/10(金) 13:36:14 ID:yV9fdNa1.net
>>357さん

SubtitleWorkshopの設定がおかしいのかもしれません。
SubtitleWorkshopのSSAデフォルト設定がなぜか上字幕位置になることがあるんです。
SSAファイルをテキストエディタで開いて、[V4 Styles]セクションにて
[Alignment]が 6 に、[MarginV]が大きな値(数百とか)になってませんか?

字幕として下位置に表示する場合は、
[Alignment]は 2 で、[MarginV]で映像下からの余白をピクセル数で指定します。
もし上位置(6)表示ならフォントサイズを大きくして文字下部が欠けますね。

SubtitleWorkshopの[設定]→[出力形式の設定]で[出力設定]を開き
左で[SubStationAlpha]を選び、右で[その他]をクリック。
表示位置のドロップダウンリストで[SubTitle][TopTitle][MidTitle]が選べます。
[SubTitle]以外になっていたら[SubTitle]に、
[SubTitle]に既になっていたら[TopTitle]か[MidTitle]を一度選んで[OK]で閉じた後に
もう一度[SubTitle]を選び直してみてください。

これで次回から字幕を保存する時に[Alignment]は 2 になると思います。


補足:[出力設定]で[文字コード変換]は[ANSI]から[Default]に変更した方が良いです。

362 :357:2007/08/10(金) 22:03:58 ID:vcuV9h/i.net
>>360-361
>>323さんどうもありがとうございます。
>>359ではMarginVを徐々に変化させて最終的に355にしたように記憶しています。
SubtitleWorkshopの結果はおっしゃる通りです。
おっしゃるように変更しましたら文字が欠けることなく表示されています。
変更前
Style: Default,Tahoma,24,16777215,16777215,16777215,12632256,-1,0,1,1,1,6,30,30,415,0,0
変更後
Style: Default,Tahoma,24,16777215,16777215,16777215,12632256,-1,0,1,1,1,2,30,30,10,0,1

変更前は下指定の下表示ではなく上指定での下表示になっていたのでしょうか。
TextSubのStyles...ボタンで見た時にはScreen Alignmentは上にチェックがありましたが、
変更後は下にチェックがありました。


363 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 18:36:04 ID:7/Mx1su5.net
DivXLand Media Subtitlerで字幕をつけようとしているのですが
まず一行目♯1を書いたあとに#2#3とするにはどう操作すればいいのでしょうか?

364 :363:2007/08/16(木) 01:01:26 ID:iMpuPCNX.net
自己解決しそうです。

まずはその動画に必要な字幕を最初から最後まで文字にして起こさないとだめなんですねw

365 :No NAME:2007/10/31(水) 17:19:52 ID:/3FNJVbe.net
ttp://stage6.divx.com/user/Midnight_PhoeniX/video/1077253/THSK---Rising-Sun
みたいな字幕を作るにはどうしたらいいでしょうか?

366 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 05:05:04 ID:yj+x1vZB.net
一話、二話で分かれている字幕を一つにするにはどうしたらいいんでしょうか

一話=VTS_01_1.VOB
二話=VTS_02_1.VOB
↑これを一つにしたいんです

367 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 09:16:22 ID:6nB3m0j+.net
>365
それ専用のWEBで検索してチェックしましょう
カラオケ系ですね

>366
BMP字幕を専用ツールでTEXTおこしして、時間を足して結合しましょう。
このフォント情報は同じ系列のDVDで再利用できますので、以後処理は簡単になります。


368 :366:2007/11/01(木) 16:00:33 ID:yj+x1vZB.net
>>367
ありがとう!

369 :No NAME:2007/11/02(金) 19:01:49 ID:gvlKQx8H.net
>>367
それ専用のWEB...?
この字幕はKuraki Fansが作ったそうですが、
どんなツールを使っているんでしょうね?

370 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 11:48:40 ID:Gd9nk8tA.net
>>367
それ専用のWEBってどこなんでしょう?

>>369
たぶんVirtualDub+VobSub+ASS字幕だと思います

371 :367:2007/11/04(日) 01:57:58 ID:pyOtkymq.net
カラオケ系の字幕など詳しく書いてあるページ見あたらないかな?
昔は妖精さん所なんかから勉強したものなんだけど。今はもっと詳しいところがありそうです。
http://deztec.jp/x/05/faireal/index.html
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%CD%C5%C0%BA%B8%BD%BC%C2

372 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 16:08:51 ID:jZeyDMzM.net
字幕をフェードインさせるにはどうしたらよいのですか?

373 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 10:16:27 ID:ilTf1cIe.net
最近字幕を付ける仕方を調べていて、VobsubでDVDから字幕を抽出しようと試みたのですがsrt形式に変換しようとすると「マッチする文字を入力」と字幕を入力する画面がでてきます。
日本語字幕は簡単に抽出できないのでしょうか?
教えてください。

374 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 10:37:15 ID:szj3qGpE.net
>>372
使用ソフトや字幕形式くらい書いてくれないと答えられない
 例) VirtualDub+VobSub(TextSub)でハードサブとか

>>373
DVDの字幕は文字情報じゃないよ
文字の画像として入ってる
ttp://www4.webng.com/nihongojimaku/textlization.html
↑参考になると思う

375 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 10:40:49 ID:szj3qGpE.net
>>372
使用ソフトや字幕形式くらい書いてくれないと答えられない
 例) VirtualDub+VobSub(TextSub)でハードサブとか
  ↓訂正
>>372
使用ソフトや字幕形式くらい書いてくれないと答えられない
 例) VirtualDub+VobSub(TextSub)でASS字幕ハードサブとか

376 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 16:18:46 ID:lCm+Vb+j.net
*.assを元にDVDに字幕として取り込む方法を探っています。

ssaを元にそれをやる方法はあるみたい

>・MaestroSBT (ssa→son)
>・Son2VobSub(ssa→をIdx+sub)
>・SupTOSup(idx+sub形式→sup)
>・ifoEditでくっつける?

ですが、
assでそれを行う術はないでしょうか?




377 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 01:48:43 ID:6HFLWxRL.net
字幕職人募集中!
翻訳はもちろん、空耳、替え歌、ネタ字幕(ホットペッパーみたいなの)
なんでもありです

字幕.inで自分の作品を公開しませう!

字幕.in
http://jimaku.in/

CM
http://jimaku.in/w/g50vzZzAja0/oO_y0CDh0_y

378 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 03:17:10 ID:l3M5L4ov.net
>373
bmp字幕のtext起こしは SubRip.exe を使いましたね。
いちいち文字情報入れてやらないといけないのですが、同一フォント使っているDVDにはそのfont情報
の使い回しが出来ますので、2枚目からは仕事がはかどります。

一度試してみましょう!!

379 :名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 19:20:35 ID:DB9AaEmi.net
>>377
チョッと期待してみたけど、字幕位置指定が出来ないみたいで
今後のアップデートに期待ですね。16:9動画の上下の余白に
書き込めたらいいんですけど。
でもいいサイトを紹介してくれてありがとう。

フランクシナトラのMyWayはこんな歌だったんですね。
http://jimaku.in/w/sEbgB6X6S5c/ChkLd_Og0yr

380 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 23:30:48 ID:L2W4+U6X.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1892454
この動画みたいな字幕は何のソフトで作れますか??

381 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 03:44:02 ID:6Tcq36IB.net
わからんな
AE使えば出来るだろうけど

382 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 04:00:57 ID:O2aFhn1b.net
>>380
たぶんVirtualDub+VobSub+ASS字幕だと

383 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 03:23:35 ID:uRv1ROOg.net
VobSubと、
VobSubに入ってるTextSubの違いがいまいちわからないんですが…

どう違うんでしょう???

384 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 03:25:41 ID:uRv1ROOg.net
読み込めるファイルが違うのね…

385 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 05:12:43 ID:bHMpmiQ0.net
動画(avi)にカラオケ字幕を入れたくて
女医ハック使ってみました

これを、つべにうpしたいのですが、カハマルカの瞳を使っても
黒い背景が出るだけで無駄でした…

wmvとかに変換するソフトとかないのでしょうか?


やっぱりムービーメーカーでちまちまやるしかないのかな…

386 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 05:24:46 ID:AS1U1rY7.net
>>385
おれは
mpegソース(My DVDライブラリ)→編集(mpeg)→VirtualDub-MPEG2+VobSub+ASS字幕→AVI→Mediacoder→FLV1→つべうp(Noエンコ)

で、こんなかんじ↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kJJgJC8k10c

387 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 05:41:56 ID:bHMpmiQ0.net
>>386
わかんない言葉ばっかりだったのでググってきますノシ
ありがとう




ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2075424

こんな感じの動画を作りたいんです(´・ω・`)

388 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 07:28:11 ID:Z1DoQzzJ.net
作者が15日にハードサブ化ソフト公開してるじゃん
女医はASSに比べると関連ソフト少ないから若干困る。
aegisubとかでASS作った方が楽かも名


389 :名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 12:50:06 ID:DynN1BH/.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm212213
この動画みたいな波打った文字ってどうやったら作れるんでしょうか?
ソフトはAE使ってます

390 :名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 19:12:00 ID:qKhYPhYS.net
短時間なら一旦Huffyuv辺りのaviにして、Flash作成ソフトで編集した方が楽そうだな。

391 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 11:57:51 ID:1kPEfbOX.net
>>386
VirtualDub-MPEG2+VobSub+ASS字幕→AVI
ここまできたんですが、保存するは普通に「名を付けて保存」でいいんですか?
元動画が200Mなのに何度やっても9Gとか12Gとかになってしまうんですが。
助言お願いします。

392 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 14:27:17 ID:WpV9K5rv.net
一気にやろうとしないで
まずVirtualDubだけでまともに動画を作れるかどうか先に覚えてきてください

393 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 04:43:52 ID:NLFI05m8.net
>>391
あのさ、mpegとaviの違いって知ってる?
例えば200Mのmpegをaviに変換したら200Mになるとでも思ってる?

394 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 18:38:46 ID:YPoq6xwg.net
divx動画から字幕だけをファイルに抜き出す事って可能でしょうか。
もし可能であれば手順教えてください。

395 :sage:2008/08/08(金) 20:58:34 ID:RpmZ4W8w.net
>>391
いまさらだけどコーデックの設定を弄れば?
H.264とかにすれば良いかと

396 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:59:37 ID:RpmZ4W8w.net
記入欄を誤ってすまん。

397 :名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 00:03:15 ID:96LZIVXr.net
txt2assでカラオケタグからASSに変換してAegisubで編集が最強だなー。

398 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:20:14 ID:dBbqVBc2.net
DVカメラで撮った映像に字幕(できればBGMも)を入れたいのですが、
フリーソフトをダウンロードしようとすると途中で、
「これはフリーウェアではありません」と必ずといって出るので断念しています。
(その先の進め方も分からず)

市販のもので構いませんので技術的に簡単なものは無いでしょうか?
最終的にはDVDプレーヤーで見たいのでそのあたりも教えてください。

399 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 17:27:16 ID:SNeSWzU6.net
AfterEffects買えば?


400 :名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 01:46:34 ID:xqxuoP5b.net
AfterEffectsでググってみましたが、いろいろ機能満載で高価ですね。
字幕だけ付けれればいいのですが。
実際フリーソフトをダウンロードして使えるものですか?
スレを最初から見ても高度すぎてよく分かりません。


401 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 14:50:22 ID:WLVsD/Mn.net
aviutlで字幕動画作ろうとしてるんだけど
aviutlって2GB超えるファイル変換しようとするとバグるよね?
なんとかならない?
Mediacoder使うと圧縮されすぎて画質悪くなっちゃう

質問だからあげ

402 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 16:21:48 ID:KIztJkMl.net
>>401
FAT


403 :名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:19:17 ID:u9O8Ot3m.net
字幕のsrtファイルを機械語翻訳にかけると
例えば
2
00:00:54,298 --> 00:00:57,023
he saw her.

2
00:00:54,298 ー> 00:00:57,023
彼は彼女にあった
とか
00:00:57,023部分を時間に誤訳したりしてしまう
なんか良い方法は無いですか?

404 :名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 22:21:25 ID:X4RwEnah.net
>>403
atlasならば、"[["と"]]"で指定した範囲は翻訳しないので、
連番とタイミングの行を囲ってから翻訳します
翻訳後に"[["と"]]"を削除します。


405 :名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 18:20:49 ID:wrvuBsPQ.net
ほしゅ

406 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:38:03 ID:J3F3FLMn.net
VirtualDubで
aviセグメントの追加をやっても
400フレームぐらいの小さいファイルの追加が出来ないんですが
何で?

407 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:20:08 ID:E4w6DU3D.net
>>406
読み込み済みの動画と追加する動画の解像度とかコーデックとかコンテナとか同じなの?
っていうか、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166586858/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194766650/
VirtualDubスレがあるのに字幕制作スレで聞くのは
何で?

408 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 23:52:58 ID:rrSzeFUu.net
>>407
同じコデクだよ
教えろ!

409 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:35:06 ID:DSQseaQq.net
動画のエンドロールを編集・表示「Endroll Creater」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/13/okiniiri.html

410 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 01:24:10 ID:ogvc+xaF.net
>>409
こりゃひどいな
ここ見てる人はこんなモン使わないだろ

411 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:21:39 ID:KxFEsp1I.net
KNIGHT RIDER 2008のパイロット版の字幕付きが出回ってないようなので、
英語字幕から翻訳に挑戦してみようと思う。
初めてなんだけど…。


412 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 03:37:02 ID:H+U/2NgB.net
海外DVDに私家版で字幕を付けたいのですが、DVDの画質を落とさずに、オン/オフ、言語切り替えできる日本語字幕を付けることって可能ですか?

413 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 11:03:50 ID:qsu4ru1F.net
可能

414 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 11:09:37 ID:/qC20M7Q.net
>>412
できない事もなさそうだけど難しそう。
先にaviかなんかにリッピングしてそれから字幕ファイルと一緒にオーサリングするんかな?
俺には無理。

415 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:10:50 ID:BSp51lK2.net
わざわざオーサリングしなくてもDVD用にSSAなりなんなり書いてMPCとかで再生すりゃいいんでないの。

416 :412:2009/04/29(水) 04:38:54 ID:gHDR8thX.net
VIDEO_TSフォルダに、
なんだかの形式でファイルを追加して、
字幕を表示させる方法ってないでしょうか?
字幕オン/オフは出来なくてもいいのですが、
再生はアップコンバート機能のあるプレイヤーで見たいので、
PCじゃなくてDVDプレイヤー見たいのです、、、。
画面上のメニューには現れないけども、
字幕選択で別の字幕が選べるようにするとか・・・


417 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 09:45:41 ID:8JVJVNHG.net
ソフト名忘れたけどmkvからDVDビデオ作るソフトがあって、
それはテキストの字幕も変換して表示してたからやれば出来るんでは。

418 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 15:04:52 ID:TYz1IEWs.net
>>412
pc再生限定だが
たんにDVD再生時に自家製の字幕を同期表示させるだけならKMプレーヤーで簡単にできる。
海外版のオリジナルディスクならanydvdを常駐させてリージョンやAACSプロテクトを
無効化しておく必要もある。

419 :416:2009/04/30(木) 04:19:20 ID:8AmjeuzA.net
DVD→リップ→SubRip→原語srt→SubtitleWorkShopで翻訳
     ↓   aviなど1ファイル化   ↑

してるんだけど、
ak J beats って既存DVDのVOBにも
追加で字幕埋め込めるのかな……。

pgceditなど使えばDVDディレクトリにソフトサブを入れて、
メニューに追加することとかできるのでしょうか?
いまいち使い方がわからん。

PCをTVに繋いでみたけど、やっぱ画質が綺麗じゃないので、
なんとか元のDVDに追加したい。

420 :名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:42:47 ID:2gUyIOqz.net
普通にTMPGEnc DVD Authorとかでsrt読み込んでオーサリングすればいいんでないの?

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/222169.jpg

無料ソフトならDVDAuthorGUI-Jとかでオーサリングできるし

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/222170.jpg

DL/jimaku

もうだいぶ前に作ったので
詳しいことは忘れてしまったが
細かい調整はIfoEditを使って何度も試行錯誤したなあ…
月に一本とかやってないと忘れちゃうよねえ

http://www.geocities.jp/nabe3net2004/index.html

は、とても参考になった



421 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:24:11 ID:4gcj0vbs.net
>420
さんきゅう。参考になりました。

422 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:26:38 ID:L8SusWRp.net
DVD版の「バンドオブブラザーズ」をVobSubにかけてidx+subを生成すると
字幕の一部が抜けるんだけど、原因ご存知のかたはいらっしゃいますか
あるいはidxを編集して抜けを修正する方法はないでしょうか

さらにあるいは、この現象が回避不能であるなら
字幕なしのBD版ソースにDVD字幕を貼りつけるよいチエはないでしょうか
手入力は最後の手段にさせてくださいまし

423 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 14:08:25 ID:A2EBI7os.net
字幕の一部とは?
ページごとゴッソリ?特定文字だけ?
後編集で追加/訂正された部分なんじゃねぇの?
idx+subとは別にsrtで吐き出されてない?
そのDVDは知らんけど、以前idx+subに存在しない字幕が
srtで吐き出された事がある

はたまたidxがズレてる?んなわけないって
もう一度吸い出せよ

424 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 14:39:13 ID:L8SusWRp.net
吸い出しはもう何度も試してます
通常のDVD視聴で表示される部分が表示されません
表示されないのは特定の行?ページ?が丸ごと
空白になるのではなく、前の字幕が
その後の字幕のタイムラインまで表示されてる感じです

425 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 15:57:54 ID:9hTb167Q.net
空白にならないんだったら追加/修正っぽいね
きっとidx+sub以外の何処かにあるよ

426 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 16:36:16 ID:L8SusWRp.net
別の場所にその行が格納されているとして、
それがどこにどんな形でデータになってるかわかりません
また、不足分をすでにあるidx+subと統合できなければ意味がありません
問題があるのは実のところ1話につき数行なので、
idx+subの直接編集さえできればなんとかなるような気がするんですが

427 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 17:48:47 ID:9hTb167Q.net
idx+subをsrtから新規作成するアプリは知ってるけど
idx+subを直接編集更新出来るアプリは知らない

428 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 21:18:37 ID:NHpBFtZM.net
字幕をsrtとして抜き出すだけなら良いが「ここ」とか同じ文字が続くのが「こ」になるのはなあ
抜き出しても補正ばかりで面倒だわ

429 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 10:29:49 ID:RXNvPMk4.net
英語字幕だったらスキャナ→OCRみたいにidx+subをテキスト化してsrtにするフリーソフトがあるが
あれもIとlが混在して修正が面倒だったな

430 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 06:08:21 ID:CX9tBe30.net
外国語字幕が焼き込まれているDVDの日本語字幕を作るときに、
字幕テキスト抜き出しで効率のよいやり方はありますか?
いちいちIN/OUTを決めながら文字を打っていくしかないですか?

431 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 11:16:24 ID:qdg6n2dR.net
スキル次第でどうとでもなることをワザワザ書きやがって

432 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 16:54:29 ID:CM9sKCvg.net
ここで質問するという事は自分で効率良い方法を作るの面倒だって事を示してるからな。

433 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:52:45 ID:Upk3e4IE.net
>>412 おくりびとのDVDにタイトル其のまま残して
中国語の字幕だけ挿入(ON/OFF可能)してたから何らかのソフト使えば可能かと

434 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 14:32:14 ID:MVqK0cF+.net
そもそも
DVDの字幕がtxtじゃないことが大問題
こんな糞仕様をだれが決めたんだ?

435 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 14:35:09 ID:MVqK0cF+.net
もしDVDに字幕だけのファイルが分離して存在すれば
それを変換するソフトが出るだろうに

436 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 14:54:37 ID:GBTP2zM1.net
>>434
txtにしちまったらフォントファイルが必要になるだろ
何処に格納するんだ?プレイヤーか?ディスクか?
国別、言語ごとにリージョンで区別するのか?おおごとだなww

437 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 16:51:11 ID:4RWPb80r.net
>>435
DVDは字幕だけのファイルを分離してるから各国語表示出来るわけだが。
それを変換するソフトもあるだろ、OCRだがw

438 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 22:22:24 ID:OLt8NSB8.net
>>437
その字幕OCRソフトを前に使ったことがあるけど
Iとlが混在して変換されて修正するのにえらく手間取った


439 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 22:25:32 ID:Lo1K9a9A.net
そいつは>>428で聞いたぜ

440 :433:2009/06/06(土) 00:34:21 ID:n1NVR7l9.net
おくりびとをトレントで落としたホルダの中に
ISOファイルとは別にIcarusてソフトが入っててググッタがよく分からん
DVDISOをいじるソフトみたいなんだが、これで字幕何とか出来るのか?


441 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 00:41:53 ID:yYHFB9kI.net
P2P使用告白するってどんだけ馬鹿なんだ。

442 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 10:51:38 ID:n1NVR7l9.net
死ぬからいいんだよ

443 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 12:54:35 ID:tjZwgwkr.net
>>438
idx+sub の字体にもよるけど混在が激しい場合は、"I" は "l" にして
テキストエディタで " lt " " l'm " " l " を " It " " I'm " " I " で一括変換するとか
頭を使えば宜しい

444 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 16:02:32 ID:/eqEgd/n.net
>>437
え?どれが字幕ファイル?

445 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 16:04:37 ID:/eqEgd/n.net
>>436
フォントファイルって何?


446 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 16:06:09 ID:/eqEgd/n.net
>>436
.txtファイルでいいじゃん
2ヶ国語なら2つでそ?

447 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 16:07:51 ID:/eqEgd/n.net
つーかsrt/ssaみたいなの

448 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 17:11:47 ID:tjZwgwkr.net
DVDやBDが出回ってるのに何で今更仕様変更しなきゃならんのだ?
仕様変更するメリットは何よ?
まさかOCRやEncoreDVDが使いこなせねぇって低脳な理由じゃないよな?

449 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 21:51:37 ID:Ajh/bhKW.net
以後スルーで

450 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:40:57 ID:6LSeDN46.net
>>448
いやVirtualdubとvobsubだよ
つかいにくいったらありゃしない

dvd規格はいまさら変えるとかじゃなくって
業界がよくもこんな糞な仕様にしたなって言ってるだけだよ


それから
>>449
みたいなのは何処にもいるけど
死ね

451 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:42:19 ID:6LSeDN46.net
でどれが独立した字幕ファイルでつか?>>448


452 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:55:09 ID:Hmh8NJsS.net
>>448が答えてるじゃねぇか…

453 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 03:42:50 ID:6LSeDN46.net
いや答えてないね

454 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 03:46:06 ID:6LSeDN46.net
>>437が字幕ファイルが分離されてるって書いてるけど
どこに分離されてるの?

>>436
 ↑
はさっぱり解らん説明して

455 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 03:46:50 ID:6LSeDN46.net
>>452
お前答えてみろよ

456 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 06:02:26 ID:hIna5OrO.net
>>451
俺に聞くな >>437 に聞けよ
たぶんVOBにMUXされたidx+subのことだと思うが?
MUX再生処理的にはスプリッターが必要になるだろ
「DVDプレイヤーが再生時に分離して処理してる」と解釈した

なんでお前の知的レベルを俺が補完しなきゃならんのだ?ググレカス

457 :名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 07:59:05 ID:+ps0bYE7.net
>>456
ぜんぜん違うだろあほ
話の流れは
dvdを構成するファイルのことを言ってる

なんでお前の理解力読解力の補完を俺が(ry

wwww

458 :名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 09:18:50 ID:Mr+RaYQQ.net
いや、アホはお前だろう。

459 :名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 11:31:09 ID:kVIThEAa.net
字幕部分が独立したファイルなんて言ってる馬鹿に答えれる訳がないだろ

460 :名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 22:13:24 ID:+ps0bYE7.net
>>459
dvdにもあれば便利だと言ってたのに
白痴は困ったもんだな

461 :名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 14:36:11 ID:xMVSy9+Y.net
>422
古い質問の回答ですみません

idx+subで取り出せない字幕は、たぶんエフェクトがかかってるものと思われます。
おそらくフェードインもしくはフェードアウト処理が
抜き出す前に、DVDSubEditなどでそのエフェクト(透過度)を解除して
普通の字幕にしたあとで抜き出せば大丈夫です。
まだ解決してなければお試しアレ



462 :名梨さん:2009/07/15(水) 09:54:46 ID:3gm7toQv.net
複数の字幕ファイル(idx+sub)をひとつの字幕ファイルにする方法を教えてください。。

今このサイトを見つつDVDを作成してるのですが、
【 http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/ipod-psp-movie.html#avisynth 】
AviSynthスクリプトの準備の所でつまづきました^^;

VobSub("VTS_06_0")ってやると一つの字幕ファイルしか再生されなくて
ひとつの字幕ファイルにしなくてもVobSub("VTS_06_0")をいくつか並べたら
いけるかなって思ったけど、まぁなりませんw
色々試してたら今度は全部の字幕がイッキに1話目に出る始末orz

IFOedit、SubtitleCreator-J、MediaCoder
あたりのツールを使ったけどダメでした。。

このサイトには【 http://bollywood.dtiblog.com/blog-entry-131.html 】
複数の字幕ファイル(SRT)を結合できます。
って書いてあったからVobSubで字幕ファイルを他形式(srtとか)に変換したらくっつけることができるのですか??

【 http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/VobSub/#B 】
一応このページを参考にしたけど今だに解明しません。。
どなたかこの僕に良いやり方を教えてください。

463 :名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:12:09 ID:uJIwiJmM.net
Transformers(最初の)字幕誰か貼ってください。

464 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 15:47:48 ID:uSwp7nt8.net
おいおい、Internet Explorer 8 導入後 SubResync が起動しなくなったぞ。
だれかエロイ人、対策おせえて

465 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 16:33:57 ID:mOvq/7VB.net
ie uninstall w

466 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:10:54 ID:hZFHCDJ8.net
こういうのってどうやってつくるの?

http://www.youtube.com/watch?v=tHdMceEY51Y

467 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:10:54 ID:RVdSdOxx.net
>>464
vobsub223fix は試した?

468 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 11:05:18 ID:8SGE1t2k.net
違った、こういう嘘字幕のやつ

http://www.youtube.com/watch?v=8fJagpX5POU
元は何なんだろ?

469 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:12:22 ID:1PRI+Ua7.net
どうって声に合わせて字幕書くしかないんじゃ…

470 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 16:23:19 ID:EJcjPv7F.net
古い映画の日本語字幕が置いてあるサイト
を教えてください

471 :名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 18:37:34 ID:Z4LAo6wp.net
ストローboyとsaw6マダー?

472 :名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 04:35:34 ID:8KCHI+zu.net
CCが取り出したかったんだが
VSRIPでは抜けが出るしsubripでは動かないし
varo2000は体験版さえ見つからないしcaptionDVDも有料
ってことでいろいろ探してたらSCC_TOOLSとGeneralParserっていうのを使う方法でなんとかいけた

473 :sage:2009/11/11(水) 13:14:04 ID:TRGVxdMm.net
>>472
>VSRIPでは抜けが出るしsubripでは動かないし
'の後の文字列が抜けますね。全て大文字のCCだと
問題ないようです。

>らSCC_TOOLSとGeneralParser
具体的には,どのような作業手順になりますでしょうか?



474 :名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:00:42 ID:Eh+kwrl0.net
いや当環境ではそんな文字単位レベルの抜けじゃなく
VSRIPでは5文に1文くらいしか拾ってくれない
全部大文字なんだけど、、、
普通は出来るものなのかもちょっとわからない

>SCC_TOOLSとGeneralParser
SCC_TOOLS GeneralParserでぐぐって一番上に出るサイトの手順でやってみたらCCが抽出できた

475 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 11:19:36 ID:X3u5pQEc.net
DVDから字幕だけを抜き出したいんですが、そんな事できるソフトってあります?


476 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 11:56:13 ID:4+tj557K.net
subrip

477 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:01:44 ID:xnjlLNcs.net
どなたか 「かいじゅうたちのいるところ」の字幕を作ってくれる人いませんか?
http://www.opensubtitles.org/en/subtitles/3611563/where-the-wild-things-are-en

478 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:28:35 ID:Vepu4qhe.net
謝礼は,いかほど?

479 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:22:14 ID:2TQGm3/k.net
wedマネー1000円分

480 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 01:43:56 ID:T6e+Y00Z.net
>>474
VSripだめでこれやってみたら出来た!ありがとう
でもSCCファイルにした後CCDファイルに変換してつまづいてる
テキストファイルにしてCCの英文参考にしながら日本語字幕つけようと思ってたので
この先どう変換すればいいのかバカなのでわかりません
またしばらく悩みます

481 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 14:09:31 ID:0dt5ME9g.net
保守代わりにカキコ
VSripだめだと思ってたらやっぱり出来た
セーブする時にファイル名の拡張子入れてなかったせいだった
ダメ元で.sccつけてやったら勝手にsrtやrawやidxファイル作ってくれた

482 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 18:26:57 ID:Cd7VqKnB.net
VSripでcc取り出し出来たってこと?

483 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 18:35:07 ID:UEp7R6oH.net
>>1が2002年(゜o゜)

484 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 08:08:02 ID:qovIUK9u.net
>>482
北米版DVDのCC抜き出し出来ましたよ
一枚しか持ってないんで他のDVDでどうかは分からないけど2007年発売のものです
>>483の言われるように「'」の後の文字列は抜けますが自分には充分かなと思いました

485 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 08:08:45 ID:qovIUK9u.net
483でなく>>473だった

486 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 02:06:50 ID:VOsXZ3Pe.net
良かったら手順教えてください

487 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 08:31:55 ID:zlVeSTTy.net
まず服を着ます。

488 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 09:06:29 ID:sP1Mg+sk.net
ディープキスしながら相手の服を脱がします。

489 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 09:42:39 ID:2zzRWNyL.net
思いつく限りの言葉でぐぐった方が早いし分かりやすいよ

490 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:15:11 ID:33C5yoQ5.net
いやー俺474なんだけどvsripでCCどうしてもうまくいかないんだよね
かなりの抜けが出ちゃう
だから手順知りたかったんだ
でもってアメリカのDVDなんだけどSCC_TOOLSとGeneralParserでは落ちてしまうんだよね
でもってsubtitle.orgみたいな字幕サイトにも字幕がない
まぁ多分どこにもないってことは取り出し出来ないDVDなんだろうな
お騒がせしました

491 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:23:17 ID:KArlG+Zq.net
うーんvsripperヴァージョンは1.0.0.6だし特別な事してないなあ
DVDshrinkで仮想ファイル抜き出してそれを手順通りに操作→ファイル名の最後に拡張子つけだけ
拡張子つけてない時はすい出せなくてskippingがログ一杯並んでた

あとここ来る前に色々検索して読んでたらこんな書き込みがあったんでどうしても出せないDVDもあるかも
知ってるかもだけど抜粋で
「CC」と表示されていてもPCのPlayerで全く文字が出ないとか
「Power DVD」ではダメなのにWMPやActual DVDというソフトではCCが出たりするDVDがたくさんあって
VsripでCC抜き出そうとするとそういう出たり出なかったりするCCはすい出せないらしい
vsripperだとCCが無いことになってるそうでチェックBOXにチェックがつかないそうだ
そこではCC信号モードには2種ある?と聞いたことがあると書いてあった

あとまだ気力残ってるならこっち↓とか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038052739/434
DirectVobSub(VoSub)=VSFilterもあるけどやってみてないんでわからない
そういや字幕動画作るためにVSFilterは最初から入れてあった
そんくらいかな既出ネタもあるかもしれないし長々とすまない

492 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:55:54 ID:33C5yoQ5.net
VSFilterもやってみたがダメだったんだ
他にも一通りやってみたんだがどーもムリだった
WMPではCC出ない
ってことはvsripではムリってことか
トン

493 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 13:13:53 ID:KeHlHzru.net
フリーで作るのは大変だよ。
俺はVideostudio 10を使ってるがね、
製品版はメーカー以外は品薄だよ。
メーカーで買うとかなり高い。
ヤフオクで1980円のはAVI,MP4非対応、
MPGが主となるだろう。
生成はMPG-1,2等とWMVでできる。
1980円のでも字幕貼り付け、タイムランは、しっかりできる。
製品版は上記に加えAVI,MP4対応(MP4は一部非対応)、
MP4変換もできるし、VOBをMP4変換したら、かなり小さくできる。
なお、FLVはフリーのCraving Explorerで
AVIやMPG-1に変換できる。
Craving Explorerは結構いろいろ変換できるみたいだ。
(MP4は非対応)

494 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:31:09 ID:9gLOgKtx.net
それってCC取り出しが出来るってこと?

495 :名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:22:02 ID:yoZXZoh0.net
てす

496 :名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:36:16 ID:yoZXZoh0.net
VSRipの解説サイトって、
何処も字幕抜き出しに失敗している画像しか載ってない。

2枚目画像で、右側のチャプター選択が十数以上選択されているのに
3枚目画像のログには、最初の数チャプターだけで終わっている。
idxファイルをメモ帳等で見れば、
字幕のタイムスタンプがその数チャプターしか入ってないことが判る。

497 :名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 21:26:08 ID:yoZXZoh0.net
とりあえず、VobSub_2.23で字幕は全部取れる。
(subresync.exeでidxファイルを開くと、字幕画像の確認ができる。)
VSRip_20030530も取っておく。

VobSubで出来たidxファイルを開き、
「# Language index in use」から「timestamp」の直前部分を
VSRipで出来たidxファイルから差し替えることで、
エンコツールがちゃんと読んでくれた。

これで、「変換後字幕が付いていなくても泣かない」を避けられた。

498 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 15:56:08 ID:cw2TiGIi.net
最近 BDの日本語字幕作ってんですが
いいフォントがあまり無くて困ってます。
メイリオ系は一通り試したんだけど 見劣りしてしまいます...
今はヒラギノ丸ゴを英語フォントに変えて使っています。
形はベストなんですが、文字間が少し広めなのが欠点です。

他にお勧めフォントがあれば教えて下さい。

499 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 16:52:21 ID:vITM1cJm.net
しねきゃぷしょんでいいんじゃないの

500 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 00:36:50 ID:DedcJ6rd.net
尖閣漁船衝突事件の英語圏拡散用英語字幕まだー

501 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 19:12:00 ID:DedcJ6rd.net
どうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/53821

502 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/31(木) 11:33:10.25 ID:fbXqKxLH.net
tesuto

503 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 01:35:34.79 ID:wf9AI9MV.net
ブルーレイってまだ所持できていないからよくわからないんだけど、
ブルーレイディスクの規格の字幕用ストリームって、カラオケ字幕の様にワイプができるようになってるとかはないんですよね?

ワイプができるってことは字幕用に割り付けているストリームが動画対応になってないとだめなんだろうけど。

504 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 21:54:39.97 ID:NfQXv7qR.net



何らかのツールで抜き出したものを改変して戻すのではなく、

ゼロから字幕を製作するにはどうすればいいの

解説サイトってないよな

505 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 17:53:09.10 ID:5vJ9NVyZ.net
>>504
あるから女子中学生の甘い恋心を感じつつググれ

506 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 22:48:04.88 ID:hZc6uupH.net


ググッたらあlっつあが、今度はVistaだと表示されるがXPだと表示されない

同じファイルを両方で試した
MPC-HC x86/x64 バージョン問わず
MP4BOX

Vistaなら表示完璧なのに

507 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/25(月) 04:41:01.84 ID:pX4D5ou3.net
わーった
FFMPEGフィルタでないとダメなんだ
DXVAフィルタじゃ不可と

508 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/26(火) 22:42:22.01 ID:92Dp8t6U.net
ASSファイルの作り方が分かり、MPC-HCなら同名ファイルを置いておくことで字幕が表示できた

んで、このASSを埋め込むことはできないの????
MP4boxではsrtかttxtなわけだが、これだと折角作ったスタイルが適用されない。
ASSをそのまま埋め込めるものない??

509 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 23:28:31.47 ID:mR9g7Eem.net
mp4でもmkvでも出来ね?

510 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/27(水) 00:54:06.29 ID:uDixt6jB.net
MP4boxだと、 -add ○○.ass にするとunknown typeなんとかって出て埋め込むことができない。

srtだと可能だが、肝心のsrt.styleが埋め込めない

511 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 03:22:21.47 ID:O1cOfu+H.net
ASSは基本的にmkv以外で使うものではないよ
MP4がいいなら外部字幕にしたほうがいい

512 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 08:38:44.03 ID:BgX8fAA0.net
mkvにMUXしろ

513 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/27(水) 16:37:13.18 ID:uDixt6jB.net
MKVじゃペーエスドゥライ(ドイツ語は発音が肝)で再生でけんやん

514 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:18:57.31 ID:O1cOfu+H.net
知るか
文句はソニーに言え

515 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:21:44.81 ID:fFoBItkv.net
PS3でもLinux入れれば再生できるジャン

516 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/28(木) 03:52:35.31 ID:K3NAWFNy.net
ていうかドイツ語でも通じることに驚く

517 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 13:19:24.47 ID:K7jgsMa+.net
個人情報ダダ漏れのゲーム機って

518 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 13:39:01.43 ID:K3NAWFNy.net
別に本体からもれたわけじゃねえだろ
360じゃあるまいし

519 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 08:53:33.12 ID:RjbZhQMg.net
MPC-HC.使用でblu-ray再生させてるんだけど字幕が見切れてたり変な位置で表示される・・・
因みにidx+sub形式に変換すればちゃんと表示される。PGS(sup)形式で正規の位置で再生するのは無理なのか(´・ω・`)

520 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 20:25:26.07 ID:9cKibuav.net
字幕表示範囲 (320x240とか)
Blu-rayの場合、古HD環境で見ること前提だったりして
表示範囲が異常に大きくとられている (1980x1080)場合、それよりも小さい画面では切れたりすんじゃないの

view -> Option -> Subtitles に強制的に指定サイズで表示する機能もあった気がする

521 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 22:50:10.27 ID:RjbZhQMg.net
>>520
d
Subtitlesの項目色々弄ってみたが変わらないorz
因みに映画は“ゲーマー”って作品なんだ。もう少し設定を弄ってみる

522 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:14:43.79 ID:Sp208JYO.net
あげ

523 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 10:15:10.95 ID:Nei6mAPA.net
すいません、質問です。

MP4にSRT字幕をYambを使って結合したんだけどGOMでもMPCでも字幕が表示されない。
SUB字幕じゃないと表示できないのかな?

前提
・ffdshowでDXVAを利用するように設定してる。
・GOMのフィルタは使わないようにしてるし、GOM自身の字幕機能はオフ。
・MPCもDXVA優先で独自のフィルタはオフ、字幕もオフ。
・Haaliを使用して字幕表示を選択してる。
・Vobsubインストール済み。

524 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 04:41:06.64 ID:xKQS9kNB.net
MPC-HCの内部フィルタを使えば表示される

字幕の表示はフィルタによりけり。

525 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 00:53:21.93 ID:JREda1xG.net
ケツって、なんで特殊記号使えないんだ?
UTF-8にはちゃんとしている

ところが、記号使用1回目はちゃんと表示される
SA☆GA☆SA☆NA

2回目以降がNG
MI☆TE☆TE☆YA が、MI?TE?TE?YA

になる
問題のない1回目からコピーしてもダメ




526 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 14:58:42.14 ID:pAco5nqh.net
The Truman Showの字幕ありませんか?

527 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 14:59:58.99 ID:pAco5nqh.net
ちなみにこれはダメだった
www.downloadsubtitles.net/ja/truman-show-0

528 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 21:16:55.99 ID:OlNuK4Wk.net
>>526
英語字幕に日本語あてる。

529 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 21:00:25.64 ID:xDQWa5Pg.net


530 :--:2012/08/26(日) 03:24:37.19 ID:UPE7FBDJ.net

Jobs伝記 ( 上巻、 p.340 )

ジョブズは ...
「自分自身や他人になにかを証明する変なチップなんて、僕の肩には埋め込まれていないよ」
 とニューズウィーク誌にコメントした。


----- Q. なぜ急に 「認証チップを肩に埋め込む」 話になるん?




戸田奈津子 の場合、 原文の意味は分ってるけど、「字幕セリフの センス が酷い!」 と話題になっている。

#口 の場合、 原文の 【 意味の理解すら出来ていない 】場合が多数。

> なっち先生より「 質も量も100倍くらい 面白い (酷い)」 と 言われている #先生をよろしく!

531 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 07:46:35.24 ID:rfWIpThE.net
!ninja

532 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 09:58:23.32 ID:EnKRxUeA.net
MSのムービーメーカーで字幕を入れるテストをしたが、
出来上がったテスト画面はダサかった。
やはり、金出して買わないとだめなのかも。

533 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 10:48:53.99 ID:JgOaitEY.net
そんなことないよ。ムービーメーカーが間違いなだけで。

字幕挿入方法教えて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038052739/

534 :dfasfasdg5qra:2013/06/16(日) 20:53:45.28 ID:ACfKbDwf.net
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

535 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 02:49:35.83 ID:1+MT2dx+.net
これを字幕にして欲しいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=uFpVMlfXraI

536 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 10:15:08.49 ID:AOsvOC7h.net
今年4月1日に施行される「障害者差別解消法」に伴い、
映画・映像コンテンツのバリアフリー化は喫緊の課題です。
「全ての映像に字幕が付くように」という聴覚障害者の願いを叶えるために、
NPO法人メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)は、
字幕制作ソフト「おこ助」(MASC開発、ユーフォニア発売)の
無償版「おこ助community」の提供を開始しました。
これにより字幕制作環境のハードルを一気に下げることで、
誰でも気軽に字幕制作に参加頂けるようになります。
http://www.zaikei.co.jp/releases/331708/

なんか良さそうにも見えるけど、作業環境ガラッとかえるのは勇気要りそう。

537 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 07:39:29.43 ID:YNEwgzZj.net
>>536
字幕ファイルはおとみ形式とかいう独自形式のファイルで
専用のプレーヤーが必要になっちゃうみたいだけど
ttp://okosuke.jp/play_idea/
コンバーターとか用意されてるのかな

538 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 08:09:59.02 ID:/rnfwvbm.net
>>537
そのリンク先の、手順1 「おとみ、おきく」形式で出力
にあるキャプチャー画像をよく見ると各種出力が可能みたい。
(100パーセント互換は専用形式になるのだと思う)

おとみ、おきく形式
OXZ形式
- - - - - - - - - - -
SRT形式
SAMI形式
CAST形式
Lambda形式
Xsubtitle形式
Excel形式
OpenDocument形式
- - - - - - - - - - -
書き起こしテキスト

539 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 14:29:12.40 ID:YNEwgzZj.net
ttp://okosuke.jp/

ここの下の有料版との機能比較では
無料版(おこ助 Community)はおとみ形式のみのエクスポートみたいだよ

540 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 00:08:27.37 ID:ZBVfuNUb.net
あれ。おとみ形式のみなのか。
汎用フォーマット使えないとお試しも移行もしにくいな。

総レス数 540
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200