2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ロクラク☆

1 :日本デジタル家電:01/12/13 11:05.net
http://www.nihondc.co.jp/

とにかく見てくれ。以上。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 11:06.net
ヤダ。以上。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 11:15.net
まあ、いいっちゃあ〜いいが、何のチップ使ってるか書け >1社長

USBじゃ使い物にならねえよ! >ハゲ社長

4 :名無しさん@お腹いっぱい:01/12/13 14:08.net
宣伝ですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:33.net
削除以来出さなきゃ

6 :   :01/12/13 17:53.net
追いかけ再生、録画同時再生、映像編集瞬間頭出し機能搭載

ロクラク(標準) ¥49,800
・40GB HDD内蔵 ・USB接続 ・リモコン
http://www.nihondc.co.jp/rokuraku_top.html

ロクラク(マルチ)¥69,800
標準タイプ+
・IDE増設端子 ・外部IDEドライブ制御 ・外部ATAPIドライブ制御拡張機能
http://www.nihondc.co.jp/multi_top.html

ロクラク(スーパー)¥79,800
マルチタイプ+
・録画画質自由設定機能
  512Kbps〜12Mbps(VBR/CBR選択)
  720x480(D1)/320x480(HD1)/320x240(SIF)
・D1端子による奇麗なYUV出力 ・ビデオ入力検出録画スタート機能搭載
http://www.nihondc.co.jp/super_top.html
http://www.nihondc.co.jp/catalogsuper.pdf
↑機能詳細あるらしいが、PDF入れてない。誰か見てくだされ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:59.net
機能が盛りだくさんでおもしろそうな機械じゃん。
HDDのフォーマット機能が、ちゃんとあるから、
内蔵HDD取り替えられそうだね。

8 :7:01/12/13 21:02.net
それと、whoisで調べてみたぞ。
接続日が、一昨日だなぁ。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] NIHONDC.CO.JP
e. [そしきめい] ゆうげんがいしゃ えーえぬしー
f. [組織名] 有限会社エーエヌシー
g. [Organization] ANC Co.,Ltd.
k. [組織種別] 有限会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] TH5469JP
n. [技術連絡担当者] TH5469JP
p. [ネームサーバ] dns-b.iij.ad.jp
p. [ネームサーバ] dns-c.iij.ad.jp
y. [通知アドレス] apply@iij.ad.jp
[状態] Connected (2002/11/30)
[登録年月日] 2001/11/09
[接続年月日] 2001/12/11
[最終更新] 2001/12/11 10:09:41 (JST)
dns-apply@iij.ad.jp

9 :1:01/12/14 00:05.net
いんや、昨日届いたPCJapanに広告載ってたから、カキコしただけなのよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:43.net
これからに期待

11 : :01/12/14 22:13.net
日経エレクトロニクスにもOEM元の広告が載ってたね
OEM元のOHP全然つながらないけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:44.net
OEM元ってどこ? 詳しく知りたい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:04.net
PCに動画取り込めるHDレコーダーって他にあるの??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:18.net
EPG(電子番組表)が無いね。全然使えない。

15 :-:01/12/15 08:44.net
所詮スマビHD40の敵ではないかな。>>14さんのいうとおりPCからのコント
ロールとかだめすぎだし。
CFを刺すところがあって、ザウやCEで見れるフォーマットでカキコでき
ればかうんだけどなあ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:21.net
>>15
たしかにスマビのダメっぷりには敵は居ないわな(w
単体でVIDEOが出力できるのはいいかもねぇ、ただPCとの接続がUSBというのが鬱。
データ転送するのにリアルタイムで見るのと大して変わらない時間かかるのか?
スマビだったら最悪イーサストレージとして我慢すればいいが・・・
あとフラッグシップと一番安いのでソレほど性能差無いので安いのでいいかなーと
思ったら安いモデルのビットレートが12M/9M/5MがMaxのVBR固定なので
DVDに焼こうと思ったら5MVBRで録画するしか無いのか?使えネ〜Yo!

17 :まるんど ◆MarisHow :01/12/15 09:33.net
ためしによやくしちゃったがなにか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:36.net
みなさん辛口なんですねー。

わたしは凄いスゴイ。
これを待ってたって感じなんですけど、
>単体でも録画・再生ができる40GB HDDレコーダ

NECのやつには騙されたからなー。

マルチってやつにはIDE端子がついてるから
USBだけじゃ我慢ならぬって人はこっちだね。

19 :11:01/12/15 09:40.net
日経エレ11/19号から抜粋

>>12
OEM元
株式会社 日本コンピュータ
ttp://www.nihoncomputer.co.jp

>>14
日経エレの広告によると”番組予約EPGライセンス(オプション)”とある

今日はOHPつながるようだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:05.net
>>19
リンク先を読む限りだと、ソフトウェアさえあればPCから録画開始を指示
できそうだね。
その辺の仕様を公開するなり、コンポーネントを提供するなりしてもらえ
れば、iEPGを利用した予約録画ツールとか作れるんだけどな・・・・
ここ見てないの?>販売元の人

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:42.net
40GBで、安くて、コンパクトで、増設可能で、PCと連携できるんだから良いんじゃない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:49.net
1. 主な特長
<1>小型・縦型
   ・小型・縦型で、スタイリッシュなデザイン
   ・主要PCカラー、テレビカラーと合う、人気の4色を用意

<2>テープ不要・24時間映像データベース
   ・ハードディスクに録画するため、テープ(消耗品)が不要
   ・24時間の高画質録画が可能
    (24時間後は、記録の最初の部分に自動的に戻り録画を続行できる)
   ・保存はパソコンで自由自在

<3>タイムシフト機能
   ・録画中でも、昔撮った番組の映像を見ることができ、1台2役 【録画同時再生】
   ・録画中の番組もすぐに最初から楽しめる 【追いかけ再生】
   ・365日録画し続けてくれる 【自動記録リングバッファ】

<4>簡単操作
   ・簡単なシリアルインターフェイスコマンドで、全ての機能を簡単制御
   ・ファイルシステムによるインデックス管理 【瞬間頭出し】
   ・ビデオ・オーディオ信号を直接HDDに録画するだけの簡単接続
   ・番組表(EPG)が見られ、簡単に確実にスケジュール予約が可能(オプション)

<5>パソコン接続
   ・パソコンとデータ交換可能 ・パソコンで映像通信
   ・パソコンで映像を保存   ・パソコンでも予約可能
   ・パソコンで映像を交換   ・パソコン経由で番組検索・番組予約
   ・パソコンで映像編集(DVDと繋いでオリジナルDVDの作成も可能)
   ・パソコン経由でメールで予約

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 12:29.net
>>19
さんきゅーです。
かなり割り切って使えば、安いし十分実用になりそうですね。
メールで予約できそうなところは気に入った。とりあえず予約しておこう。

写真見る限り、HDDは寒じゃなさそうだし、専用PC組み立てる
事考えれば安くて楽なのでOKでは。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 12:33.net
D1端子が必需じゃなかったら、一番安いモデルでいいな・・・。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:12.net
PCから管理できるHDDレコーダーと考えれば結構魅力的かも
D1出力ってどれぐらい綺麗なんだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:40.net
こいつのHDDをはずしてPCにつなぎ直したら
認識できるんかな?
できるんならUSBは気にならんが

27 : :01/12/15 14:02.net
>>26
兄弟機らしいI/OのREC-ONが独自フォーマットと言っているところをみると
これも認識できるかはぁゃιぃ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:06.net
増設用HDDてのがPCにも接続できれば使い勝手よさそう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:23.net
>>28
IDEの外付けHDDなんてコネクタの規格が無いのでバラさないと
接続できないのでは?フォーマットも独自くさい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:38.net
メディアコンバーター+PCのインタターフェースカードの方が
安くて優秀だと思いまス。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:45.net
>>30
禿げしくスレ違い。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:50.net
PCから操作できて、録画データを無劣化でPCへ送れるHDRが
欲しいと思ってたら、超タイムリーに出てきた・・・・・
問題は画質と安定性だけど、将来が楽しみなハードではあるな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:09.net
営業トークご苦労。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:12.net
注文しておいてなんだが、メーカではないので次の機種とかは期待できないと思われ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:53.net
USBでなく100M Etherのインターフェイスだったら買ったかもなぁ。

DTV板向けというより家電志向の製品でないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:55.net
>>日本デジタル家電
他のスレにアドレス貼りまくるのヤメて下さい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 16:02.net
確かにアドレス張りうぜぇ

38 :おや?:01/12/15 16:53.net
安くて使えると思ったんだけど、2ちゃんでの評価はいまいち?
予約しちゃった。ボーナスでたしまあいいか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 16:56.net
>>33
営業トークって・・・・俺、社員じゃないよマジで
ソニ板でもAV板でも、これが発表される前から>>32
機能を持ったHDRが欲しいって書き込みしてるし・・・・・

>>38
レビューに激期待。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:03.net
EPGなりADAMS EPG+なりが欲しいね
つか、これPCじゃなくて、TVで見るのを前提に使用するべきではなかろうか
PCからは管理と編集と

41 :名無しさん@物欲モード:01/12/15 17:23.net
これってパソコンにつないでテレビを見ることが出来ますか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:39.net
>>41
見られそうだけど、何時でも何処でもエンコ画像だと思う。
NECのUSB接続のアレと似た感じなんじゃないの?
チャンネル変更に3秒とか掛かりそうな、よ・か・ん♥

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:48.net
結局、録画画質の選定等の機能がついてるのは最高機種だけ。
安いモデルを買っても何もできないよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:00.net
USBって1.0 とか 1.1 ・・・?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:21.net
たぶんね・・

46 :名無しさん@物欲モード:01/12/17 14:33.net
パソコンで作業しながら録画しておいた番組を角に小さく表示したり
できるかな?ウィンドウズ・メディア・プレーヤーでみられるのかな?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:12.net
>>46
いまんとこ、再生はビデオ出力端子のみじゃない?
PDF読む限りではね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 10:48.net
 モニター予約特典で、CS・BS予約機能なんて書いてあるんですけど、
これってBSチューナー内蔵してて録画できるってこと?
 だったら買いなんだけど。質問しても返事まだないし。

49 :名無しさん(スーパー):01/12/18 11:34.net
>>39
>レビューに激期待。
ってあんたは買わないの?

50 : :01/12/18 23:45.net
>>1=>>6=俺。他のスレになんてはってねー。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:23.net
NECのもだけど、なんでBSチューナー積まないんだろう?
この手のHDR(つーの?)買うやつの大半はアニオタなんだから
BS録画できなきゃ意味無いと思うんだけど?
それともなにか深い思惑があるのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:29.net
見れた値段にならないんじゃない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:53.net
>>51
撮り溜めたビデオテープをデジタル化したいだけだから、そんなの付いてなくていいや。
そのほうが安くていい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:03.net
>>53
それなら素直にMTV1000とか買うべきだろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:40.net
>>54
ん?いちいちPC起動しないと録れないのでは?その間PCで他の作業ってできるのかな?
俺にとってHDDレコーダーは単体で出来るというのが魅力なんだけど・・
あと、MTV1000の場合、PCの安定性に左右されそう・・ついでにHDD取り込みエリアの確保も必要だしね。
それなら49800円でPC入らず、40GBHDD付きのほうがいいや。

あ、でも、MTV1000もキャプチャーとして非常に優秀のようなので
それを薦める貴方の気持ちもわかります。どうも。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:00.net
>>55
MTV1000は映像はハードエンコなんだけど音声はソフトエンコに
なってるからキャプチャ中はあんまり他の作業しない方がいい。
でないと音ズレとか起こすみたい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:51.net
やっぱり(板的な問題もあってか?)あんまり評価は良くないのね
おれはHDレコーダーで5万きってるってのは手軽でイイとおもうけど

「家電」の枠は外れちゃうとは思うけど
いっそリムーバブルドライブ仕様のをどっかから出さないかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:11.net
>>56
教えてくれてどうも。
やはり自分は低価格単体HDレコーダー向きだと思うよ。

59 :悩み中:01/12/22 09:02.net
>>57
そうですよ。
家電板のほうがよかったのでは?

スレ立てた人は、
予約者が殺到するとまずいから
こっちにしたとか(^^;
ナイカ。

5万は安いと思います。
ケース、電源、HDD、
ボード(CPU、M/B、RAM、VIDEO、SOUND含む?)
おそらくWINDOWSより速く起動し、安定しているOS、
編集ソフト
がついてのお値段ですから、

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:15.net
12/25出荷予定とあったが抽選に漏れたのだろうか?
年末年始の番組録画したかったな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:55.net
61

とりあえず申し込んだよ。
オレは購入の暁にはビデオサーバとして使う予定。

いちいちPCでキャプチャしなくてもダイレクトに録画できるし、
PCでサムネイル一覧をみながら見たいファイルを選択することも可能。
それにこれならキャプチャカードの相性やらなんやら気にしないで良いしな。

あとはHDDが換装できればベストなんだが...

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:51.net
私も連絡なし。
抽選もれたかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:26.net
オレも連絡ないなあ。

いきなり届くのかな。
モニターは代引きに限るとか言ってたし。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:44.net
やけに宣伝口調が多いスレだな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:22.net
つーか、この商品普通に良いと思うけどね。
少なくとも俺の現段階での理想の形に近いよコレ。値段、サイズ、性能など。
もちろん、他メーカーから、もっといいのが出たらそっちに浮気するけどね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:02.net
宣伝口調と言われると困るが、予約したって人間は本当に予約はしてるかと。
ビデオの置き換え+ちこっとPCでって程度の考えなら5万は高くはないし。
とはいえ、これで画質と音が実用に耐えられなければそれなりに悲しかだろうなぁ。
ってその前にこのスレの人で連絡来た人いんのかなぁ?

>なおロクラクのモニタ販売の数量には限りがございます。ご予約いただきましたお客
>様の中から抽選にて出荷となる場合がありますのであらかじめご了承ください。ご当
>選致された時点で改めてこちらから購入ご意志の確認と発送日程をお知らせいたしま
>すので、よろしくお願いいたします。

ってこと何で連絡ないって事ははずれたか。
むぅ予約者1000人以上いたのか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:21.net
いまどきUSB1.1ってのが…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:06.net
>>67
予約した人間から一言言わせて貰おうか?

それをいっちゃぁお終いよ

いや、一応、次の規格では高速ポートの採用予定はあるそうなんだけどね。
だから、取り敢えずこれ買っとかんと次が出んからねぇ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:17.net
>>68
なんでそんなにも人柱になろうとする?
家電のくせに店においてないし、サンプルも何も無いから画質わからん。
それで良く買えるなと感心してしまう。まだ結果見ても無いのに次に期待って・・
しかもよく知らないんだけど、ここって過去の実績も無い会社じゃないの?
ファンとか信者がいるわけないし、すごい不思議。

70 :68:01/12/25 22:59.net
>>69
答えは簡単値段の問題。
5万ならそこそこでも我慢できる。
HDD40GBと独立キャプチャユニット一式で5万なら悪くはない。
つっか、ビデオで5万とか10万だしてたもんで。
当然最初の一発目でそんな高い画質を期待してるわけじゃない、初物で5万程度の画質を期待してるわけだ。
んで、もう一台買っても併せて10万程度で高速転送できるんなら悪くは無いって事だ。
少なくとも私は。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:11.net
だから5万そこそこだと、USBしかついてないって。
HDD埋まったらどーするわけ?
画質選べるのは最高機種だけだし。

10万出すなら他の選択肢はいくらでもあるんだが。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:15.net
現状ではPCにデジタルで渡せるのってRAMしかないジャン

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:19.net
USBってアナログ?(笑)
だからサ、転送速度が遅いだけだって。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:20.net
>71

HDDを自力で換装する。
それか純正の増設HDDを買う。
もしくはUSB経由でPCにバックアップする。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:22.net
>>73
わかってるって
この機種を除いての話だよ

>10万出すなら他の選択肢はいくらでもあるんだが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:23.net
>HDDを自力で換装する。
これができるなら欲しい。
出来ないならこれの最高機種かクリポンかって話だ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:29.net
>>71
そんなん、USBで吸い上げれば良いッしょ?
どうせ40GBしかないし。
毎回、最大容量で録画するわけじゃないし。
とはいえ、全部吸い上げたら10時間って所か。
それはちと辛いかもしれんかな?
まぁ、使って無い時に地道に転送すれば何とかなるだろう。
つっか、多分、残さないだろうなぁ。基本的には気に入ればDVD買えば良いだけだし。
あと、画質は選べる。細かい設定が出来ないだけ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:34.net
ファイルシステムが何らかのOSと互換性があれば
ばらしてそのOS上でコピーするって手もあるね。

それかRAID1でまるごとコピーするとか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:41.net
買う人は、たぶん
これがビデオの変わりや
PCの代わりになるとは
思ってナイでしょ。
おもちゃに出せるお金が5万円ってこと
じゃないかなー。

私の場合は画質ははじめから期待してません。
videoCD以上であれば十分です。

で、手に入りました?>予約の方

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:42.net
うちも連絡きません。
WEBみたら次の発送は1月になったと。好評のため数を増やしたと読める
わりには確認メールのうわさがありませぬ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:05.net
>>79
>>おもちゃに出せるお金が5万円ってこと

誰も買わないって。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:20.net
半額ならいけるかモナー

83 :68:01/12/26 08:59.net
予約漏れましたぁ。
代わりにサンプル貸し出しはあるそうで。
でもなぁ、本人貸し出しの証明に保険証のコピーだぁ?
この会社をそこまで信用してよいのだろうか?
まぁ、その場合は保険証の記号と番号は黒塗りして事業所の所在地も消してと。

>>81
おもちゃに5万なら私も出せるから予約したけど。
10万までなら遊びで使える。とはいえ、一気に10万だと難しいところでもあるけど。

あ、70と77も私ね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:56.net
>83

オレも抽選漏れメールが来た。
でもモニターはやめとくよ。

だいたいモニター募集するなら25日発送分当選した人に
謝礼込みでお願いすればよいのに、
わざわざ貸し出すってのはあやしさ満点だよ。

本当に物はあるのか?
出荷できるだけの数がそろえられなかったから1月に延期した
だけのような気がする。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:57.net
>>84

同意。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:00.net
AV板の同スレでも実機を手にした人はいない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:43.net
うむぅ。
やはり、ただ単に完成しなかったけど「モニター出せるだけは有るんだよ」としたいだけか?
なんか、モニターにも漏れる予感。

88 : :01/12/26 22:46.net
つまりまだ完成していなくてとりあえずモニターさせてデバッグみたいな

89 :この手のやつ:01/12/27 13:49.net
やっぱ、少々高めでも、I-OのREC-ONの方がいいのかな〜?

90 : :01/12/27 14:31.net
>>89
たぶん同じだって
漏れは録楽スーパーのケース・ソフト違いとオモテルYO!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:39.net
うちも落選だヨ!
しかたないから、49800-に収まるように小型静音ベアボンで
専用機組んだら80GHDDつめたヨ。
これでもし買うとしても、高速インターフェイス積んだやつだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:49.net
>>90
そうかな?I-Oのは全然違うと思うよ
LED表示も無いし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:07.net
どちらもこれでは?
http://www.nihoncomputer.co.jp/seiDVHD.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:13.net
IOのはHDD外付けですけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:40.net
画質もおそらくI-Oが上だろうね。
で、いつ出るの?REC-ON

96 :90:01/12/28 01:47.net
>>92
ケースだけI-Oで作ったのか、>>93の先に作らせたんでしょ。
>>93
たぶん正解。
>>94
40MBは内蔵。外付けでHDD追加できるってことよ。録楽と同じ。

97 :96:01/12/28 02:02.net
まちがえたスマソ
40MB→40GB

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 02:07.net
>>96
http://www.iodata.jp/pr/2001/wpc/
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm
http://www.vwalker.com/news/0109/23_expo22/23_expo22.html

過去記事からはそういう風には取れないですけれど。(内蔵とは一切かかれていない)
関係者ですか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 03:08.net
IOのはiCONECT外付けHDD使用(本体に隣接)で、簡単に交換出来るのが売りなんでしょ??

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:39.net
     100ゲットー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ

「今日のワタシをとり戻そっ!☆ロクラク」

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:49.net
モニターの連絡こないっと。
今の段階で連絡なければ年内なんてのは不可能だろうなぁ。
実機を手に入れた人もいないようだし。
こりゃあ品が出来てないって事か。
画質とか値段とか性能とかそれ以前の問題だなぁ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:33.net
93だった場合HDD自分で換装できそう?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:08.net
ロクラクは間違いなく>>93
http://www.nihoncomputer.co.jp/kyoutai.htm

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:16.net
PCで見れないんじゃ、はっきり行ってスレ違いじゃないの?AV板向けだよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:34.net
>>104
「板」違いだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:15.net
>>104
みれるよ。
もっともファイルを転送してそれを見るってかたち(一番安い奴)と
一番高いのはストーリミングも出来るみたいだし。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:25.net
「みたい」とかいうあいまいな表現はやめてください。
出来るんですか?出来ないんですか?
Webサイト見てもさっぱりわからないし、あなたの会社はいったいなんなんですか?
2ちゃんえるで宣伝活動する前に、やることがいっぱいあるんじゃないですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:32.net
USBでPCに転送しても、変換しないと再生できないみたいですが
どのくらいの時間がかかるのですか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:25.net
ここもI-Oも早よ出せやゴルァ!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:39.net
>>107
馬鹿?
誰が社員だっつぅの。
pdf読んで判断しrただけだ。
PC上での再生は可能なのははっきりしてるが形態まではつかめんから曖昧な表現なんだろ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 15:22.net
>>108
MPEG2で保存されるんだよね?
だったら何故最初からMPEG2ファイルとして読み込めないんだろう?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:00.net
>111

なんかヘッダ情報でも付加してんじゃない?
ロクラク本体での管理用に。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:57.net
敗北。デモ機レンタルからも落選。
だれか、借りれた人いる?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:24.net
俺もレンタル落選。
っていうか、年末に間に合わないんじゃない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:31.net
本当のところ、注文が集まらなかったから生産できないんじゃないの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:01.net
うちも落選です。

本体入手まで大変そうですな。

I/Oの方が確実そうだ。

OEMもととおもわれるとことにはDVDRAMにも対応とかかれているが
I/Oのものはハードは対応(iConnectで)というか接続できるが、
現時点では録画には使えないとどこかにかいてましたが。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:34.net
なんだ。まだ実機ないの?
せっかく応援してたのに、
「かわいさあまって憎さ100倍」
ダ゙メダメだね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:05.net
>>116
>>93を見ると、エンコーダ→HDDというより、HDDにエンコード機能を
付けたっぽいから、他メディアへの直接録画は今のところ難しいんじゃ
ないすかね。
まあ普通RAMはデータの待避/保存用として使うから大きな問題では
無いと思うけど。

119 :やられた?:02/01/02 12:35.net
結局、日本デジタル家電にタダで個人情報を提供してしまっただけですか。鬱。

120 :全然、同意します:02/01/03 02:15.net
個人情報も結構な量だよねぇ。勤め先が必須だったりしたし。
私は秘密と書いて送ったが。
しかし、こうなると一月に出るって言っても買う気無くなったなぁ。
誰か、使った人でも居れば兎も角モニタに貸し出しすら出来なかったみたいだし。
これは玩具としても期待すらするだけ無駄って事だろうなぁ。

121 :119:02/01/03 11:01.net
そうそう、当選確率上がるかもなんてバカな事考えて
丁寧に全部記入してしまった。(苦笑)

ほんとにモニター当たった人いるのかなぁ。
ホームページの書き方だと当選者いるみたいだけど。

あと、トップページにこんなことも。↓
----
DOS/V最新号(2002年1月15日) P194のREVIEWで評価記事が掲載されています。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:29.net
>121

金掴まして書かせた記事なんて信用できんな。

なんにせよ、しょっぱなからウソをつくような会社はだめだ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:26.net
IOの「Rec-On」のスレってないの?あっちの方が確実な気がする

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:31.net
>>123
誰か立てようとしたみたいなんだけど、
アホやってDTM板に立ててたよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:35.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007541868/l50

「Rec-On」スレ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:05.net
未だに実機ないデスか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:24.net
ないデスよ。

一般売りするかどうかも良くわからんですよ。
モニター販売のみで終了してしまうかもしれんし、
そのモニター販売すらアヤシイ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:59.net
Rec-Onは出てるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:45.net
まだだよ。

IO-DATAのサイト見れ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:45.net
漏れも期待して予約したクチだが、誰もモニタさえ当たってないのはダメすぎ。
素直に延期したなら延期したといえばまだ東芝程度の罵声で済むのに。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:48.net
どーでもいいが、サイトに一月中旬という文字がなくなって単なる1月になったな。
しかもいまだに来年になっている。来年まで延期か?(ワラ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:35.net
市場調査だったのか?
全部フェイク?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:41.net
ここってメールで問い合わせても怪しい上に名前と電話番号を要求する
怪しさだしなぁ。どーでもいいからとっとと出せっての。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:03.net
ついにモニタ当選者登場。実在することは確かめられた、と。

【AV機器】 ■日本デジタル家電「ロクラク」HDDレコーダー■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/l50

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:29.net
ふーむ。だったらとっとと発売予定くらい出して欲しいところ。
もう1月になっているぞ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:35.net
>>134

あれって当選者のフリをした社員だったらイヤすぎ…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:55.net
まー、チューナの不備を言ったりしているから社員であっても
問題ないかも。何でも良いから情報が欲しいし。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:44.net
AV板の人たちって仲がいいねっ!!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:47.net
>>138
お前がきもちワリィ事いうからスレが止まったじゃねえか(藁

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:58.net
まあネタもないが(ワラ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:04.net
(´-`).。oO(このまま永久に空ageしなければならないんだろうか・・・・)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:05.net
(´-`).。oO(月刊WIN-PCとかではロクラク「発売中」になっているんだが・・・)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:50.net
週アスでもそーなってた(ワラ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:08.net
あげるなよばーか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:23.net
さげるなよばーか

146 :age:02/01/16 01:07.net
MAC対応しないのね・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:26.net
(´-`).。oO(ATiのVideo Wonderまだかなぁ・・・・)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:51.net
どうやら一人暮らしには売る気まるで無い模様。
なんでこんなモンの為に貴重な有給をつかわにゃならんのだ。
待つだけ待ったが買う気失せたぁ。

ついでにメール掲載。


『ロクラク(録楽)』ご予約のお客様各位

■■■■■■ 『ロクラク(録楽)』お届け日のご案内 ■■■■■■

いつも(株)日本デジタル家電をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、次回の『ロクラク(録楽)』お届け日が決定いたしましたので、ご希望日の受
付をさせていただきます。
下記の『商品お届け日(1)〜(4)』より、ご希望のお届け日を、3候補までご指
定下さい。
(ご希望日が集中する可能性がありますので、かならず第3希望までお選びくださ
い)

<商品お届け日>

◎平日お届けご希望の場合
(1)1月24日(木)
(2)2月14日(木)
(3)2月28日(木)

◎休日お届けご希望の場合
(4)2月23日(土)、24日(日)
 尚、休日お届けご希望の場合、土/日曜の両日の何れかの
  お届けとなります(曜日指定はご遠慮下さい)。
  何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。

※ご希望のお届け日をお選びいただく際には、終日在宅可能なお届け日をご指定の
うえ商品のお受取をお願いします。
※同一お届け日にご希望が集中する場合には抽選とさせていただきます。尚、抽選
もれのお客様には第2希望以降のお届け日とさせていただきます。
※上記抽選時の同一お届け日へのご希望は、第1希望のお客様が優先されます。

途中略

平成14年1月22日
株式会社 日本デジタル家電 ロクラク予約受付係

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:28.net
age

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:34.net
普通の運送屋なら別にいなくても大丈夫じゃないの
いなかったら別の日に届けてもらえると思うけど
日本デジタル家電の社員が直接届けてたりして(藁

俺は怪しいからこの会社からは絶対買いたく無いね。
もしかしてこの会社ってOEM元が自分でやってる会社なのかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:31.net
もしかしてというかそうなんじゃないの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:59.net
hage

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:28.net
1月に出荷できなかった上にまたモニタ貸し出しかよ、、、。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:49.net
物があって申し込みも殺到しているのに、
なんでモニタ貸出しするのかな?
怪しすぎ。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:05.net
だから物がないんだろ。
試作機しかないもんだから貸し出ししかできない。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:00.net
たぶん工場などは持っているとは思えないので
外部に生産を委託できるほどの数が集まっていないのでは?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:13.net
>>156
いくらなんでも、一定の注文数を集めてから製造ってのは無いと思うけど。発売日も予告してたし、この手の
商品は時期を逸すると売れる物も売れない。

たぶんチップや組み立てを韓国とか台湾とかに外注してると思うけど、その辺がうまくいってないのかな・・・
あるいは、バグが見つかって製造をやり直し、まともに動く現物は日本で手作りした試作品だけとか。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 14:43.net
モニタ貸し出しすら本当に行っているのか怪しい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:02.net
ここって…もとは日本の会社じゃないよね

160 :れた:02/02/10 21:17.net
ロクラク狙ってたのになかなか手に入らないから
スマビHD40買いましたよ
不都合多くて泣いたけどアップデートしてからは
なかなか快適ですよん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:26.net
モニター貸し出しの件から全く連絡が無いけど、
みんなはどう?


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:47.net
2/22発売でソフマップのショップサイトに掲載されている
店頭に並ぶのかな?


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:52.net
ほんとだ。
予約受け付け中!
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1345007

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:55.net
ちょうどパソコンに転送できるHDDレコーダーを探していた
矢先にこのスレを見つけました。
が、ファンが2個あったり(うるさそー)、メーカーがメーカーだけに
ちょっとねぇだけアレだね。
2chでの評判がよければまあ間違いないので、それから買うわ。

しっかし、スーパーのメリットがわからん。
BS,CSユーザーはこれしか選択肢がないってだけか?


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:11.net
>>163
1円引きでポイント1%バックか・・・・


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:46.net
>>164
ビデオ入力シンクロは専らダビング目的で使う人には必須では
後、ビットレートの手動設定も、テレビを見て消す使い方なら必要性は低いかも知れないけど、
何らかのアナログソースを保存する目的の人なら必須
まあマルチとの差額1万円は妥当では(IDE付けて標準との差額3万円は高いけど)

と言うところで考えると

スタンダード49,800円:単体で使いたい人、録って見て消すだけの人
マルチ69,800円:将来拡張とかもして長く使いたい人、将来DVD-RAMとかも繋げられるとかの夢が見たい人
スーパー79,800円:大量のアナログソースを様々なビットレートでデジタル化したい人、CSとかを大画面
 モニターで受信してて最早S端子には戻れない人

うーん、スーパー狙ってたんだけど、自分で書いててスタンダードで十分のような気がしてきた。
将来拡張たって、現在の黎明期に出たヤツなんかかすむ様なのが出るのは、ロクラクの周辺機器が
バンバン出る可能性より高いと思うし。
標準+V入力シンクロ+マニュアルビットレートで54,800円ならなぁ・・・D1端子とかIDEと違って用
ハード的には殆ど変わらないんだから標準で対応しててもいいのに。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:05.net
「V入力シンクロ」とはナンだすか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:07.net
>>167
ビデオ入力に連動して録画がスタートする機能だろう。コンポやラジカセでは当たり前の機能だけどね。
ダビングとかするのに便利。
ロクラクにはすーぱに鹿付いてない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:34.net
あ、そゆことね。
入力段にフレームシンクロナイザーが付いてるかと思った。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:17.net
>>168
シンクロREC機能は、モニター販売品には全機種ついてるだろ

トップページのモニター特典に「CS/BS予約録画」の記述
ロクラクスーパーのカタログ見ると
「CS/BS予約録画 ●(ビデオ入力検出自動録画)」の記述






171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:42.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020220/zooma48.htm

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:02.net
ソフマップ販売のは、モニター販売品と同じ機能なのかなぁ・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:15.net
ロクラクからPCへの転送速度ってどれくらいかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:37.net
まぁミーシャよりはアムロのがアメリカで成功する可能性は高いね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:44.net
ネタなのか誤爆なのか微妙なところ(w >>174

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:39.net
>>173
実時間以上ってレビューにあるやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:08.net
Sofmap、次回3/8になってるけど、個数の増減が怪しい
22発売申し込んだ人は本当に届いてるのか
誰か申し込んでない??



178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:54.net
>>173
まあ、USBな時点で大体想像できるっすよ。
最大12Mbps、実際は良くてその半分程度だと思われるので、6Mbpsのレートで実時間、実際はI/F以外の
要因もあるので、DVDレートで実時間をややオーバーするっていうのはレビュー通りの結果ですね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:20.net
上記モデルはi1394欲しかったなぁ。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:37.net
「交換用動画を自動で用意してくれる機械」が欲しいんで、
CMカットがついて1394かUSB2で転送できるモデルが出たら迷わず買うんだが。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:19.net
>180
迷わず買うって…いくら高くても買うってこと?
オレもその機能は欲しいが、そのモデルが6万超になるなら
やっぱ49800の普通モデルを買うな。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:04.net
CMカットはともかくフツーのm2vじゃないんでしょ?
いっぺんコンバートするとかしないとか


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:26.net
MPEG2-TSらしいです。再生するときにPSに自動的に変換してくれるみたいなこと書いてあったけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:39.net
再生時に変換なのか。。
じゃ、PCで見る分は別に気にしなくていいのね
コンバートして保存するのには時間かかるのかな?


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:20.net
>>180
USB2モデルは予定しているらしーよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:30.net
>>185
情報源は?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:38.net
>>186
185じゃないが日本デジタル家電HPのQ&A読めよ。

188 :こんな機能が欲しい。:02/03/01 04:29.net
USB2.0
CS対応(これは無理かな?できれば録画予約の連動してくれるだけでもありがたい)
iEPG
DVD(規格は何でもいいからDVD+RW希望)ドライブにダイレクト焼き
HDD80GB
初心者のために録画規格のテンプレートが欲しい。
編集機能
他何かあるかな?


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:38.net
Ethernet
BSチューナ内臓

特にLAN端子は絶対ほすぃー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:23.net
>>188
DVDとUSB2.0以外はまもなく対応と思うが、、、。

191 :こんな機能が欲しい。:02/03/01 19:31.net
BSってみんな見てるの?CSの方がいいいのに

>>190
今東芝のRD−X1とロクラク天秤にかけてる。
もう少しRD−X1購入しそうだよ・・・
DVDダイレクト焼きとUSB2.0早く出して。


192 :こんな機能が欲しい。:02/03/01 19:50.net
なぜPCようHDDレコーダーにこだわるのかと言えば
将来青色DVDがでたときとか、DVDドライブの高速書き込みが進んだときに
専用家電録画機では全部を購入しなをさなければならないのが嫌!
そう思わない!!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:31.net
ロクラクはPC用じゃないよ

194 :こんな機能が欲しい。:02/03/01 21:26.net
ええ!?
失礼しました。

でもPCとUSBでつなげれるからあながち間違いではないでしょう?


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:39.net
>>192,194さん
なんかイキオイが素敵


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:48.net
>>191
両方必要。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:23.net
モニター販売申し込んでみた。
発送日程は後日連絡とのこと。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:01.net
>>197
去年申し込んで先日届いたからいつになるやら…。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:18.net
>>198
ファン音、その他、どう?

200 :198:02/03/11 12:22.net
待機中も起動中もファンの音変わらず大きい。
(プレステ2の起動中より少し大きいぐらい)
ま、背面の主電源切っても設定が残ってるから、
予約の無い日は切ってます。

201 :198:02/03/11 13:32.net
>>199
関連スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:27.net
まっぷのページが消えてない買い?
やれやれ。
韓国産に期待するしか無いのかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:57.net
スーパーあるよ。スタンダードは、まさか売り切れ?
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=%83%8D%83N%83%89%83N

204 :名無し:02/03/26 21:40.net
おいおい、ツイに地上波ゴールデンタイムにCM流したぞ。
ちゃんと売るものあるんかあ、ごらぁ〜

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:01.net
きょう、アキバのソフマップで売ってた


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 05:55.net
>>204,205
本当かよ?あんな未完製品のままで大量に売りさばく気か?
山積みの不具合なおさないと家電としては売れんぞ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:06.net
どこかに録画サンプルないの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:41.net
>>207
逝ってみよう。日本デジタル家電のホムペ。
http://www.nihondc.co.jp/download.html#sample

209 :207:02/03/30 09:15.net
さんくす >>208

MTV-2000みたいに DVD-RAM に VR で書けるといいんだが…無理だよね


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:29.net
PCとのUSB接続も可能なHDDビデオレコーダー「ロクラク」が店頭販売スタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020330/etc_rokuraku.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:55.net
日本橋のソフマップで初めて現物を見ました
思ったよりちっこいですね
給料でたら買いましょう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:50.net
Canopusが出してたらバカ売れだったろーな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:11.net
ロクラク・スーパーが届いた。ランクアップサービスにて\59,800。
最大の不満は、ファイル分割をすると後半部にはヘッダーが付かない事。
ヘッダーが無くても、ロクラクでの操作やPCでの再生には問題ないが、
MPEG2AVIでの変換が出来なくなる。
バイナリエディッタで無理やり付けてやると、解決する事もあるが
依然としてエラーが出る事もあり、よく解らない。
MPEGの知識には疎いので、勉強しないと駄目かな?


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:11.net
TVでCMなんかしてほんとの素人が買ったらまずいだろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:05.net
TVCMまだ見てないや。確実に(?)放映される
時間&チャンネルってある?

216 : :02/03/31 18:47.net
>>215
http://www.nihondc.co.jp/download.html#sample

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:03.net
>>211
確かにちっこいけど、一日中ファン回りっぱなしで気になるし、バグいっぱいだし、
使い勝手はダメダメだぞ。よおく考えてから買うべし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:40.net
>>217
とりあえずバグ取りファームウェアの公開は来週中らしい。

219 :217:02/04/03 21:28.net
>>218
ホント?期待しちゃうよ。
漏れと一緒に買った人は一週間でロクラクに見切りつけてクリポンに走った。
彼は漏れを負け犬と呼ぶが、まだまだ勝負はついてないと信じたい。

220 :別スレのロクラクユーザー:02/04/05 15:27.net
>>213
ここに神が降臨されたので参考にされたし。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/714

で、これを元に自動変換するツールを作ってくれる新たな神募集中(笑。
俺プログラム組めないんよ(泣。他力本願スマソ。
先にメーカーが対応しそうだけど・・・来週ファームのバージョンアップするらしいし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:48.net
おお、神ですね。
変換の問題は、DVD2AVIを利用する事で解決しましたが、
稀に再生できないファイルがあって困っていました。

私もファームのバージョンUPを期待して、それまではバイナリエディッタで
対応しようと思っていましたが、1GB クラスの大きなファイルは
愛用のエディッタでは処理できない・・・
仕方なく、暫定的に簡単なプログラムを作りました。(エラー処理一切なし)
とりあえず、Cのソースコードを載せておきます。

#include "stdio.h"
int main(int argc, char* argv[])
{
int i, c;
FILE *ifp, *ofp;
ifp = fopen( argv[1], "rb" );
ofp = fopen( argv[2], "wb" );
for( i = 0; i < 3; i++ ){
c = getc( ifp );
putc( c, ofp );
}
getc( ifp ); // for Skip
putc( 0xB3, ofp );
while( (c = getc( ifp )) != EOF )
putc( c, ofp );
fclose( ifp );
fclose( ofp );
return 0;
}

実行パラメータは、1つ目が入力ファイル名、2つ目が出力ファイル名です。
でも、プログラムが組めないという事は、コンパイル環境も無いのでしょうかね?

ファームにて対応してくれなかったら、もっとマシなツールを作ろうと思います。
(GUIベース、フォルダー指定にて配下のファイルを一括変換、etc・・・)


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:28.net
ちょっとだけ改訂しました。
出力ファイル名を省略した場合、元ファイルを上書きするようになっています。
あと、エラー処理も中途半端に追加しました。

#include "stdio.h"
int main(int argc, char* argv[])
{
  int i, c;
  FILE *ifp, *ofp;
  if( argc == 2 ){
    if( (ifp = fopen( argv[1], "r+b" )) == NULL ){
      printf( "Error in fopen '%s'\n", argv[1] );
      return -1;
    }
    if( fseek( ifp, 3L, SEEK_SET) ){
      printf( "Error in fseek\n" );
      return -1;
    }
    putc( 0xB3, ifp );
    fclose( ifp );
  } else if( argc == 3 ){
    if( (ifp = fopen( argv[1], "rb" )) == NULL ){
      printf( "Error in fopen '%s'\n", argv[1] );
      return -1;
    }
    if( (ofp = fopen( argv[2], "wb" )) == NULL ){
      printf( "Error in fopen '%s'\n", argv[2] );
      return -1;
    }
    for( i = 0; i < 3; i++ ){
      c = getc( ifp );
      putc( c, ofp );
    }
    getc( ifp ); // for Skip
    putc( 0xB3, ofp );
    while( (c = getc( ifp )) != EOF )
      putc( c, ofp );
    fclose( ifp );
    fclose( ofp );
  } else {
    printf( "xxxx.exe InputFileName [OutputFileName]\n" );
  }
  return 0;
}

こんなに掲示板のスペースを占有して良いのですかね?
こっちの掲示板、誰も利用しなくなりましたから、良いですよね?


223 : ◆qVZWkm7E :02/04/11 18:55.net
盛り上がってるみたいだから誘導って事で。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/l50

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:54.net
本日ロクラクの標準を買いました
言うほど悪くないですね
画質も良好です
ただ操作が複雑なのとPCとつないでデータのやり取りするとその間ロクラクは何もできないのが残念です
転送している間は暇だから他の録画ファイルを再生できてもいいのに…
あとは音がPS2並にうるさいですね
せめてリモコンの受光部が切り離せるなら本体をどっかにしまって受光部だけをテレビの上にでも置いておけば音は気にならないのですが
とはいえ以前使っていたPC用のスマビUSB2に比べれば信頼性は格段に上です
スマビUSBのようにロクラクでエンコードした動画をリアルタイムでPCに転送する機能が欲しいですね

225 :218:02/04/17 16:46.net
iEPGは月末に有償公開らしい。換装も出来るし、これで限りなく
クリポンに近づいた?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:50.net
どこが「限りなく」なんだ???

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:55.net
じゃあ、どこが違う?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:56.net
少なくともクリポン後継よりはマシ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:17.net
まあ、個人的には
「ユーザーが勝手にHDD換装とかをするのが問題となっていたので、今回は
まず換装できないようにセキュアを強化した」
とか逝ってるソニーより、WEBに
「実はHDD増設できるんだけど、これをやっちゃうと保証が切れるという
諸刃の剣」とか書いてあるロクラクの方が好感が持てるな。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:16.net
そのうちロクラクアップグレードキット(USB2.0対応へ)が出るんじゃないの?
”改造にはハンダごてが必須です”とかいって…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:15.net
>>229
激しく同意

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:40.net
最終的にVCDフォーマットのMPEG1に変換する場合、
1. S-VHS標準録画をMPEG1ハードエンコボードでキャプチャ
2. ロクラクで録画→PCに転送後TMPGEncでエンコ
で画質は大して変わらないですかね?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:30.net
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/l50
上の新スレッドないの?
てか、ここでもいいんだけどねぇ・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:53.net
>>233
これのこと?

■日本デジタル家電「ロクラク」HDDレコーダー■part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019694287/l50

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:22.net
>>234
あ、あった・・・
どもです

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 13:51.net
ロクラク 標準(ソフマップ仕様)について
おまけ?として
1 BS・CS録画予約(外部入力連動録画)ができます
2 6分割に加え24分割サムネイル表示できます

よくある不具合(最新ファーム)
1 時計がずれる
 ⇒最新ファームウェアはましですが前後3分ぐらい余裕を見ましょう
2 編集でファイル分割を行うと後半のファイルが消える
 ⇒PC側からみると残っているらしいです(未確認)
  編集前にオリジナルをコピーしておくことを薦めます
3 編集後のファイルがPC側から認識されない
 ⇒ロクラク側で一度編集後のファイルをコピーしてみてください
4 PCとUSB接続することによるトラブル
 A.PC側(USBハブ等)の電源が入ってない場合はロクラクが起動しない(予約録画も不能)
 B.PCの電源を切るとロクラクがフリーズ
 ⇒不必要なときはUSBケーブルは抜く
5 予約録画の日付がずれる
 ⇒1年単位でずれるので特に注意が必要です

とはいえUSB接続ビデオキャプチャ機器と見た場合
安定性も高いのでオススメです
単体で格安HDDビデオとしても使えますし…

最近書き込み少ないですね
DTV板ではロクラクは見捨てられたのだろうか…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:14.net
>>236
こっちで盛り上がってんじゃない?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019694287/l50

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:51.net
>>236
こっちで盛り上がってんじゃない?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019694287/l50


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:48.net
>>236
>5 予約録画の日付がずれる
> ⇒1年単位でずれるので特に注意が必要です

1年前の番組が録画できると嬉しいなぁ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:43.net
age

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:22.net
● 姉妹スレ

『ロクラク』ってどうよ !? (Mac版)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026452274/l50

242 :名無しさん@編集中:02/09/25 00:46.net



243 :名無しさん@編集中:02/11/16 11:02.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021115/ndk2.jpg
よくまぁこんなの平気で公開できるなぁ・・・

244 :名無しさん@編集中:02/11/16 12:02.net
Ethernet(10Base-T)コネクタを標準装備し、LAN接続が可能になった。
ただし、Ethernetをはじめとしたすべての新機能を利用するには、12月
公開予定のβ版ファームウェアを適用しなければならない。


何でいまさら10base?やる気ないなぁ
で、時計がずれるのは直ったのか?

245 :名無しさん@編集中:02/11/17 13:14.net
中のマイコンがそれ以上のスピードで出せない、必要十分ってことでしょ。
にしても先物で商売しなくちゃいけないくらい追い詰められてんのかなあ。

246 :HP作製者はモーヲタ?:02/11/19 20:16.net
 たとえば「モーニング娘。」のオリジナル編集版を作るとしよう。
いくつかの歌番組で録画したファイルを念のため編集用に「コピー」。
次に「モー娘。」の登場シーンで「分割」。登場前の不要な部分は「削除」。
番組後半で出演シーンがなくて不要な場合は「切詰」で後半を削除。
しかも「分割」や「削除」では位置を決めるために「早送り再生」
「巻戻し再生」はもちろん、「一時停止」「コマ送り」「スロー」も使える。
最後に出来上がった「モー娘。」ハイライトファイル群をセンス良く順番に
「結合」すれば出来上がり。どうです、カンタンでしょう?

 ついでに自慢しちゃうとテープ編集と違ってファイルを何度コピーしても
画質が劣化しない(デジタルゆえの常識)。自慢の映像ライブラリを
とことん繰り返し鑑賞してもずっとずっと奇麗で残っていてくれる。
パソコンでバックアップできるから10年、20年と残しておきたい
映像記録ライブラリ作成にはロクラクは打って付け!! 
 さあ、さっそく「モー娘。」を「我娘」に置換えて家族予算会議で提案しよう。

247 :違うな。:03/01/10 10:43.net
こんなのを欲しがるようなヤツは
どうせモーヲタだろ?
という事だ。

248 :山崎渉:03/01/14 04:45.net
(^^)

249 :山崎渉:03/01/14 04:46.net
(^^)

250 :山崎渉:03/03/13 18:08.net
(^^)

251 :名無しさん@編集中:03/04/01 01:44.net
m2tファイルをmpgにするソフト発見
変換後もとを自動削除する機能や、自動シャットダウンもできるようだ
これいいかも
http://www.h3.dion.ne.jp/~pita2/


252 :山崎渉:03/04/17 12:31.net
(^^)

253 :山崎渉:03/04/20 06:13.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

254 :名無しさん@編集中:03/04/25 23:13.net
http://www.nihondc.co.jp/
宣伝age

255 :山崎渉:03/05/22 02:12.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

256 :名無しさん@編集中:03/06/23 22:33.net
ロクラク買ったんですが、他のスレはみんな1000までいっちゃって、次スレたってないみたいですね。
いまロクラクユーザーは絶滅しちゃったんでしょうか。
送料税込みで25000円切っちゃうロクラクマンセ-

257 :名無しさん@編集中:03/06/23 22:54.net
だれか遊んで。。
色が暗くて困ってるんでつ。。

258 :名無しさん@編集中:03/06/23 23:25.net
絶滅したわけじゃないが、
話のネタが無いから……

発売直後から、ずーと使ってるよ。
USB2.0とかLANだとかのHDDレコーダーも欲しいんだけど、
新製品を買うほどの余裕がない。

259 :名無しさん@編集中:03/06/23 23:52.net
おぉ 新参者なんでつが、色合いが暗くて困っているんでつ。
どうしたらよいでしょうか・・・。
普通にテレビにさしたほうが明るいでつ。。

260 :名無しさん@編集中:03/06/29 00:34.net
age

261 :名無しさん@編集中:03/06/29 19:35.net
すみません。ロクラクのリモコンって普通のリモコンと違うんですか?
学習リモコンで全く学習できないのですが。他のリモコンは簡単にできたのに・・・。

262 :名無しさん@編集中:03/06/30 13:45.net
>>261
IIじゃないロクラクではクロッサム2+で学習できたよ。
質問するなら学習リモコンの機種ぐらい書け。


263 :名無しさん@編集中:03/07/01 22:58.net
他社がHDD+DVD-Rで、10マソ以下の機種が出始めたんで
浮気を画策中。

IIユーザーですが、相変わらず、時計ずれるし、
USBも途中で通信できなくなることもあったりで
なんかね。

コンパクトさを生かせる用途がみつからないと
次は買わないな。

新製品の方向性もなんか嫌な感じだし。機能バラ売りとか
DVDーRドライブのデザインも正気か?あれ。

まあでも、他社待ちのつなぎにはなったかな?



264 :名無しさん@編集中:03/07/06 13:24.net
素人質問です。
このロクラクシリーズには

(1)VHSのビデオデッキをつけて、取り込みはできるんですか?

(2)取り込みができたと仮定して、さらに編集はできるんですか?

(3)10分ぐらいの動画だとPCに移したら何MBくらいになるんでしょうか?



265 :名無しさん@編集中:03/07/06 14:03.net
A1. できる
A2. できるけど…
A3. 計算すれ
たとえば5Mbpsなら5*10*60/8 MBだよ。
/8は8bit=1Byteの変換。
10*60は10分を秒に変換。
だから375MBくらい。

266 :名無しさん@編集中:03/07/07 02:02.net
この種の製品は、録画中の一時停止(ポーズ)はできないんですか?
ここ見ると再生時のみ一時停止可能と読めるんですが。
http://www.nihondc.co.jp/roku0.pdf

267 :名無しさん@編集中:03/07/07 02:13.net
この種の製品で録画自体の一時停止が出来るのは知らないな
録画中の再生の一時停止は出来けど

268 :名無しさん@編集中:03/07/07 02:44.net
録画中止 → 録画開始
で話は済むからね。

269 :名無しさん@編集中:03/07/07 10:22.net
>>268
じゃあ、テレビ番組のCMカットも「録画開始 → 録画中止」を
繰り返すことで可能なんですね。
レスありがとうございました。


270 :名無しさん@編集中:03/07/07 10:55.net
全部録画しといて、
あとから編集すればいいんじゃネーノ?

271 :266:03/07/07 11:05.net
>>270
観ながらCMカットすれば、後の手間が少なくて楽かと思いまして

272 :名無しさん@編集中:03/07/07 20:42.net
カットしなくてもCMスキップは一瞬なんだけどそれじゃダメ?

273 :名無しさん@編集中:03/07/09 15:41.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030708/ndk.htm
この会社もうだめだな( ´ー`)フゥ

274 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:40.net
ハード的には120GBつんでるのに
ソフトウェア的に60GBしか使えないようにしてるの?


275 :名無しさん@編集中:03/07/10 00:52.net
そういうことでしょ。
権利を買うまでソフトウエアで制限してるだけだね。

276 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:14.net
それってひどくない
金を2重取りしてるよ
59800のなかには当然物理的なHDD代は含まれてるはずなのに
HDD容量全て使うためにはさらに9800円も払わないといけないんでしょ
すごい悪質

277 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:23.net
イタタ・・・

278 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:28.net
>>271
録画開始するたびに別ファイルに録画されるので、
後から結合しないと連続では見れないよ。
手間に関しては、どのように操作に慣れてるかによって違うから
一概には比べられないけど。

>>272
一瞬って言っても、早送りで見ながらCM終わりを自分で検知して
プレイボタン押さなきゃいけないでしょ?
それとも、自動CMスキップ機能なんてあったっけ?

279 :名無しさん@編集中:03/07/10 01:47.net
>>277

しね悪徳ロクラク社員

280 :名無しさん@編集中:03/07/10 02:06.net
PSのメモカ代の中には当然物理的なメモリ代は含まれてるはずなのに
メモリ容量を使うためにはさらにゲームCD代をも払わないといけないんでしょ
金を2重取りしてるよ
すごい悪質

281 :名無しさん@編集中:03/07/10 02:15.net
ハァ?
メモかはっもともと半分の容量しか使えなくて金払って倍使えるようになるのか?
最初から全部使えるようになってますが?


282 :名無しさん@編集中:03/07/10 02:33.net
>>280
わけのわからないたとえで自分を正当化しようとするな。

お前のたとえではWOWOWに加入しないとWOWOWの番組がビデオ録画できないと言ってるのと同じ。
WOWOWには全く問題ないし、ビデオも正常です。

糞楽は120分テープを買ってるのに60分ぶんしかテープが巻いてないのと同じ。腐ってます。




283 :名無しさん@編集中:03/07/10 02:43.net
NYX-10に搭載されている120GのHDDを取り出して
別に買ってきた60GのHDDに換装しても動くのだろうか。

284 :名無しさん@編集中:03/07/10 02:56.net
わざわざ小さい容量にするメリットは?


285 :名無しさん@編集中:03/07/10 21:06.net
ラロクク

286 :283:03/07/10 22:11.net
もし、60GのHDDに換装しても60G認識するのなら、
標準NYX-10+60G HDDの出費で
標準NYX-10+120G HDDが使える。

オプションを買わないという前提で。

287 :山崎 渉:03/07/15 11:15.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

288 :名無しさん@編集中:03/07/15 11:22.net
「WOWOWに加入しないとWOWOWの番組がビデオ録画できない」
WOWOWにも金を取られる、2重取りだ!
と言ってるのが276。

ロクラクは60GのHDDと称して120GのHDDを売っている。
使えるのは、その内の60G。
正常です。

289 :なんで・・・:03/07/19 00:48.net
ロクラク標準のHDDをリムーバブル出来るようにしたんだけど、
フォーマットしてちょっと録画してから、主電源を切り、また電源を入れると、
黒い画面にUnformattedとまたでてきちゃいました。
さっき録画したものも消えてるし、最初に入っていたHDDは
そんな事無いんだけど、なんでしょうね、分かる方います?
HDDはシーゲートのST3120022Aなんですけど、これが問題なのかな。

290 :名無しさん@編集中:03/07/19 01:22.net
>>288
×ロクラクは60GのHDDと称して120GのHDDを売っている。
×使えるのは、その内の60G。

○ロクラクは120GのHDDと称して120G分の値段で120GBHDDを売っている。
○使えるのは、その内の60G。 残りの60GBを使うにはもう一万円払う必要があります。

ちゃんと広告やWEBサイトの基本機能に「120GBの大容量HDD内蔵」と書いてありますよ。
逆に60GB有効というのはカッコ書きです。
残りの60GBを有効にするには1万いるとはそのカッコ内には書かれていないので
知らない人は混乱するのではないでしょうか

http://www.nihondc.co.jp/nyx10_1.html

291 :名無しさん@編集中:03/07/19 08:49.net
<JARO>
http://www.jaro.or.jp/



292 :ロクラクU NYX-10購入者:03/09/21 04:32.net
説明が悪すぎです。
買ってからかなり後悔&鬱

つーか、PC連携機能に期待してかったら
おぷしょんじゃん。。。

もうダメポ。。。(T_T)

NYX-10じゃなくて
ロクラクUをかえばよかった・・・

293 :名無しさん@編集中:03/09/21 04:52.net
--------------------------------完------------------------------------

294 :sage:03/10/10 10:39.net
a

295 :名無しさん@編集中:03/10/16 17:49.net
これ見てみて、

http://www.geocities.co.jp/Milano/9283/

似たような感じで
ロクラクのHDDのファイルシステム解析できないかな??


296 :質問:03/10/18 12:07.net
昨年から、ロクラクスーパー80を使ってます。そろそろハードの増設を
考えてますが、純正HDDって4〜5万もして、今のHDDの市場価格と比べると
高すぎるので手が出せません。
皆さんは、増設はどうしてますか?他社の1万前後のHDDをつけることは可能
ですか?

297 :名無しさん@編集中:04/07/10 01:52.net
>>236のバグは直った?

298 :ついんてーる:04/08/21 01:34.net
他のロクラクスレッドにも書いたのですが、知っている方もいるかとおもいますが、「極楽」の作者です。
今回新しく、ロクラク・コントローラを操作するソフトを公開しました。
名前は「RC_Controller」と言います。β版です。
現在は、ロクラク内のデータを複数選択し一括ダウンロードさせる機能と、
そのデータをダウンロード後パソコンのみですが、シャットダウン等他の機能が付いています。
ダウンロードしてみてください。
問題がありましたら、掲示板等でカキコしてください。

今後のバージョンアップ予定は
ロクラクコントローラの「PCで再生」は
ロクラク未接続でも動作可能な事がわかりましたので
今後、「極楽」と同機能を付加する予定です
ダウンロード機能と、m2tの変換が失敗知らずになれるかな。

http://www.h6.dion.ne.jp/~twintail/
広告になってしまいましたがよろしくお願いします。


299 :名無しさん@編集中:04/08/31 16:45.net
あげとく

300 :名無しさん@編集中:05/02/12 23:28:25 ID:3qYei0xl.net
300げと

301 :名無しさん@編集中:05/02/13 01:34:58 ID:gxyCEp6o.net
まだ売ってんの?

302 :名無しさん@編集中:05/02/15 02:21:03 ID:9FzuUKAo.net
スーパー80iが税込24,799円

http://www.rakuten.co.jp/edigi/863558/648165/


303 :名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 22:40:37 ID:OvVzsBgu.net
hoshu

304 :名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 21:24:05 ID:1g/ynDlQ.net
80もうないね

305 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 22:19:15 ID:LzWc76oW.net
新ファームまだ?

306 :名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 00:09:47 ID:52hMuVew.net
40がほしい。

307 :名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 23:56:52 ID:BtAzhZwM.net
ファーム仕様書がほしい

308 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 04:19:01 ID:Cr4lDlSc.net
PSE問題かなんかの影響でアキバのアットスターってとこで9,980円で売ってたよ

309 :名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 09:12:24 ID:1OVTXPtx.net
それって新品?

310 :名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 01:44:46 ID:akkLTN8O.net
連休にアキバスターで9980で購入。80iとか言うやつでした。
PSEマークついてないんで長期リースという形で「販売」。
なのでモノ自体は新品。

311 :名無しさ:2006/11/30(木) 20:11:09 ID:8y2+YPm9.net
買ったやつ、くれ!

312 :名無し:2006/12/20(水) 22:59:34 ID:01GmzjjI.net
こっちもふぉしゅ

313 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 01:11:20 ID:IbDfpAbj.net
アットスター

314 :名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 21:50:47 ID:BnpdeZLS.net
チデジまだ〜?

315 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 02:08:18 ID:KNjwhVMI.net
毒ガスでないだけまし

316 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 23:02:01 ID:eftOxBot.net
ダブルチューナー版予約開始!!

317 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 23:38:50 ID:sGAdx2Tc.net
標準ロクラクでも、
オプションモジュールで、地デジ、BSデジ対応に!

318 :名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:34:44 ID:kaGPCmmO.net
CS対応しないの?

319 :名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:03:30 ID:XWx1X+en.net
リサイクルショップでNYX−10を買ってきました。
でも付属品が電源ケーブルとリモコンだけでした…

NYX−10の付属CD売ってくれる方いませんか?


320 :名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 22:48:47 ID:XdCl5x90.net
現役ほしゅ

321 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 00:02:17 ID:xO2PLU/Z.net
付属cd−Rなんていらんやろ。

322 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 17:25:12 ID:Q0B0bcPA.net
フルハイビジョン対応するとは

323 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 21:36:56 ID:vbnjJoxT.net
あげ

324 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 16:22:12 ID:2TA6Zp7E.net
2.5inch HDDにすればファンレス運用出来そう?
ファンの音がうるさいよね。

325 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 16:41:32 ID:ASC9wfEG.net
この際SSDにしよう
64GBで15000円也

326 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 20:05:42 ID:OypNQHXr.net
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/18/news065.html

327 :名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 22:28:32 ID:WSHZ+dTw.net
緊急討論!ハイビジョンロクラクは買いか?
というスレを建てようと思ったけど、自重してみた。

http://www.rokuraku.com/

タイプAの29800円、タイプDの39800円に
最上級のタイプLが発売先行100名に79800円のところを39800円とのこと。

考える暇もなく、上級モデルを買わせる戦略で
廉価モデルより上級モデルの人気を引き上げる狙いがある気もする。

のだが、まぁ、さすがにポンと買う状況でも無いので、2ch来てみた。
(いや、さっきCRエヴァで死に至る病あたりまで行ってきたのだがね…)


個人的には、現在のVHS機の廉価モデル並の地デジレコーダーが出ないと
「忙しいのに録画してまでテレビ見ねぇよ」という人が増えると思っている。
29800円は、まだ無思慮に手を出す価格じゃないと思うけど
何かしら、後ろ姿にオーラを感じた…好意に値するよ。


328 :名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 02:24:53 ID:K93YSORb.net
週刊アスキーの記事見て来てみたら…

どんだけ過疎ってんだよw

329 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:41:25 ID:t1ECY/SY.net
もしここで100台売れていなかったとしたら悲しいよな。
あえて公式サイト見ねぇけど


330 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:27:36 ID:GV4FdJu6.net
俺も週アス見てきたんだけど過疎ってますね

331 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 18:41:25 ID:sOmk2hwL.net
これってどうよ?

332 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 18:46:48 ID:sOmk2hwL.net
予約しちゃったんだけどキャンセル出来るのかな?

333 :名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 22:01:31 ID:DKhEvSXX.net
コピーフリー?

334 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 14:53:30 ID:krRKFo5H.net
らくらく

335 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:33:04 ID:JfTZ0bi+.net
http://www.rokuraku.com/L_0301_1501023_HP.html

336 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:54:23 ID:DtyZ8r/3.net
アナログのロクラクは画質悪かったけど、コリャええわい

337 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 15:26:37 ID:YthhGB0D.net
被害者の会があって購入をためらってますが スリムネオ買った方はレビューお願いします

338 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 15:26:59 ID:SjArtU0U.net
何この過疎りっぷり・・・

ロクラクNEOは繋げるHDDの縛りはあるのかな。
レグザのような縛りがないなら最高に使い勝手の良いデバイスになりそうだ。

339 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 17:21:11 ID:m0BV4M+K.net
ロクラクには神秘的な力で我々を魅惑し、
熱狂させる何か違ったものがあったのです。
それは旗をなびかせ、じっと前方を見つめ、太鼓を鳴らしながら進む
2chネラーたちの一糸乱れぬ行進でした。
この共同体には何か心を揺さぶる圧倒的なものがありました。
しかし、私の父がロクラクについて語る時、その言葉に感激や誇りが無く、
それどころかひどく不機嫌な響きがあるのが理解できませんでした。
父は「連中の言うことを信じるな、連中はオオカミだ。ロクラクはネラーを
恐ろしいかたちで誘惑しているのだ」
というのです。
しかし父の言葉は、興奮した私たちネラーの耳には入りませんでした。

――ロクラク・ユーザーの手記より

340 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 08:01:34 ID:UARZ445s.net
DLNAサーバーが付いてれば買ってたのに・・・


341 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 06:32:42 ID:mPUE65KE.net
市販の外付けHDDを最大13台接続して録画できる格安の地デジレコーダー「ハイビジョンロクラク Slim NEO」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091023_rokuraku_slim_neo/

342 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 21:17:43 ID:Hsf/vqr3.net
neo

343 :名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 10:01:13 ID:iRgPxCm2.net
まだ人柱いないのかよ

344 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 14:57:52 ID:5uoX0Brb.net
4:3の19インチテレビでは番組表が使いもんにならねぇ・・・

345 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 15:40:23 ID:Wtgpb59U.net
操作レスポンスの良さは特筆物

346 :名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 23:33:30 ID:oMLwofD9.net
>>345
えっ、これでレスポンスいいの?

347 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 02:21:34 ID:9wH+C7sn.net
もう盛り上がりはおわったのか
どうも神にななれなかったようだ

348 :名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 20:30:48 ID:Q3SG7eRM.net
今日NEO Gが届いた。
でも、簡単初期設定の画面から先に進めない。何度も決定ボタンを押してるのに反応すらしない。
ふと気になって背面パネルみると、製造番号10番...
って、売れてないし...orz

349 :名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 22:47:17 ID:+4s7izbf.net
>>346
えっ、これよりレスポンスの良いHDDレコーダーが有ったら教えて欲しい

350 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 02:57:01 ID:KbYojNt8.net


PS3は?>>349


351 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 18:11:33 ID:H5+pPAj7.net
今週の日曜日午前にシャーシャー・カリカリと異常な怪音がする・・・
なんかディスクデフラグしてるような音にそっくりだけど自動で定期的にするものなの?
ちなみに「ロクラク・スーパー80iのシルバー」です。

352 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:46:46 ID:ZGPdUc5T.net
>>351
冷却ファンがいかれたてきた?
交換すれば直るよ。
デフラグなんて難しい事は
ロクラクはできません。

353 :351:2010/06/04(金) 21:09:29 ID:grNnYdEd.net
>>352
なるほど、ファンか・・・目から鱗が落ちました。

で、さっそく掃除機で埃を吸い取ってみたけど裏側に
「このシールを剥がすと保証を受けられません」とのシールが貼ってあり、
埃を吸い出すだけでファンの交換は出来ませんでした。

とりあえず近所のヨドバシカメラに修理に出したほうがイイ?

354 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 21:53:44 ID:mo+0eC9h.net
金を掛けて直すほどのものじゃないと思うけど。
異音が出ていても死ぬことは無いからそのまま使った方が良いんじゃないかな

355 :351:2010/06/07(月) 18:59:29 ID:9/F3a/LR.net
>>354
そうですね。ブルーレイを買うまでの間は我慢して使い続けます。
あの勝間さんも家電は修理せず新商品に買い換えるのがイイと言ってますしね。
dでした。

356 :名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 03:57:28 ID:cdfdbThM.net
age

357 : 【中吉】 【294円】 :2011/01/01(土) 00:41:28 ID:ksYHwhzq.net
あけおめ

358 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:57:36 ID:E7nU39Kr.net
裁判負けた?

359 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 03:44:09.44 ID:CISZIJmr.net
same

360 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 01:30:49.65 ID:ur8mx27f.net
ame

361 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 06:06:52.97 ID:VzGh3aLz.net
me

362 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 00:01:25.29 ID:SSGaviSe.net
あげ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:06:36.61 ID:itZYAeMf.net
まだあるんだ。とっくに潰れたと思ってたけど、糞しか出さないし

364 :名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:55:21.91 ID:hVui3dRI.net
アナログ・ロクラク
防犯カメラの記録装置に
使えるかも知れない。

365 :名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 20:11:30.26 ID:G9LejBg6.net
使ってるよ

366 :名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 21:37:10.09 ID:u7NPpjLp.net
>>364
んだな
HDD容量の範囲なら録画時間の制限なし
タイムラプスもできるし、ループ録画もOK
防犯用途なら弱点である画質の悪さも問題にならない

367 :名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 22:41:26.51 ID:G9LejBg6.net
モーションセンサーは欲しいけどな

368 :名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 19:32:28.76 ID:C5I1xFDU.net
まだ、消えないで残ってた。

369 :名無しさん@編集中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5IS0Leby.net
3波対応しろ

370 :名無しさん@編集中:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:liaF5MHe.net
耐久27時間テレビ録画
無事終了
見ないけど

371 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 18:14:25.09 ID:9XadjERC.net
さて4K対応機種が出るのか
値段は15万越えだろう

372 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 20:49:56.84 ID:W6DYHIyH.net
当然4Kは出すだろうな

373 :名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 18:13:48.88 ID:zsxzIvCe.net
H264録画
連続6ヶ月全チャンネル可能
3波対応で

1年録画対応
ファーム更新料5万円

H265対応
ファーム更新料8万円

ファーム破損の場合
手数料3万円上乗せ
メールで送信
個別パスコード必要

374 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:54:49.40 ID:aKdab6s7.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

375 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 21:44:17.44 ID:17c+uxQL.net
平成27年(フ)第9490号
 東京都中央区日本橋*****
 債務者 株式会社日本デジタル家電
1 決定年月日時 平成27年11月11日午後5時
2 主文 債務者について破産手続を開始する。
3 破産管財人 弁護士 森  哲也
4 破産債権の届出期間 平成27年12月9日まで
5 財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日 平成28年2月12日午後1時30分
         東京地方裁判所民事第20部

376 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 14:32:09.78 ID:4ZYZs51o.net
漏れの中ではアナログ放送と一緒に消えていった会社。
地デジになってまた買おうと思ってたら余りにクソな制限ばかりで
普通の家電メーカー製に対する利点が一切なかった。
まぁ、これはNYXが悪いわけじゃないんだけどね。

総レス数 376
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200