2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは?

1 :貧乏人:01/11/24 23:44.net
DVStorm-RTで5分キャプ>サイズ320x240へ、レート500、音声Layer-3 56kでエンコ開始・・・
セレ1.2(FSB130)で、終わったのが10分後。

P4、アスロが速いなら、ナスでパパ買っちゃうぞ〜☆・・・っと。

269 :名無しさん@編集中:03/01/26 19:52.net
Duron/1.3GHz
Athlon XP/1800+
Celeron/2GHz
DIVXエンコ用マシン作るとき
乗せるならどれがいいですか?

270 :名無しさん@編集中:03/02/20 19:26.net
そりゃもうアスロン

271 :名無しさん@編集中:03/02/20 19:31.net
>>269 とりあえず、キャシュの大きいの選べ
エンコだと、結構差がでる

272 :名無しさん@編集中:03/02/24 07:52.net
寝る前にエンコ設定してPCつけっぱなしで寝る。

273 :名無しさん@編集中:03/02/28 18:58.net
ペンチアム4。 HTマンセー

274 :名無しさん@編集中:03/03/18 13:41.net
週刊アスキー見た?
インテルの新モバイルCPUセントリーノのベンチマークが載ってるんだが。
WME9のベンチ
ペン4(2〜2.4G)で23分前後かかってるのに、
セントリーノ(1.3〜1.5G)で10分半前後!
マジ?
っつーかペン3(1.13G)で14分半ってのも何かおかしくないか?
最高品質(可変ビットレート100Kbps)、可逆圧縮オーディオ(可変ビットレート100Kbps)
らしいんだが、

速 セントリーノ(1.3〜1.5G)>ペン3(1.13G)>ペン4(2〜2.4G) 遅

ほんとだったらエンコ用にノート買うぜ。

275 :名無しさん@編集中:03/03/18 22:36.net
マジで??
デスクトップのP4より速いの?

もし本当なら俺もセントリノノート買いたい。

276 :名無しさん@編集中:03/03/27 10:29.net


277 :名無しさん@編集中:03/03/27 12:22.net
実際Pen3は優秀だったので有名です。

278 :名無しさん@編集中:03/03/30 20:49.net
>>274
その結果だと、せんとりーのすげぇっていうか、ペン3とあんま変わんないね・・・。
さすがに何かの間違いかと。

279 :名無しさん@編集中:03/03/31 13:46.net
どこの板だよ それくらい言ってもいいじゃんか >183



280 :山崎渉:03/04/17 12:33.net
(^^)

281 :名無しさん@編集中:03/04/17 15:07.net
P3-1G*2 だが、40fpsは出るよ。

282 :名無しさん@編集中:03/04/17 15:57.net
P4整数演算はP3の1/2ぐらいだよ。
SSE2対応エンコードじゃないと>>274ぐらいになるかもな。

283 :山崎渉:03/04/20 05:59.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

284 :名無しさん@編集中:03/04/25 15:41.net
関係ないけど、HDBENCHでPenV 1GHz Dualが整数演算92000くらい、浮動小数演算92000くらい
Pen4 3.06GHz HT有効で整数演算95000くらい、浮動小数演算110000くらい。

Pen4って遅いね。

285 :名無しさん@編集中:03/04/26 00:26.net
最適化問題。

Pen4用のCodecとかは
実際爆速だしな

286 :bloom:03/04/26 00:27.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

287 :名無しさん@編集中:03/04/26 05:15.net
Pen4用のCodecって何があるの?

288 :名無しさん@編集中:03/04/28 00:52.net
age

289 :名無しさん@編集中:03/04/30 16:16.net
Pen4用のCodecって何があるの?

290 :名無しさん@編集中:03/04/30 16:16.net
Pen4用のCodec教えてちょ。

291 :名無しさん@編集中:03/04/30 16:18.net
買ったP4の遅さに幻滅してる。Codec教えてくだされ。

292 :bloom:03/04/30 16:27.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

293 :名無しさん@編集中:03/05/02 16:53.net
age

294 :名無しさん@編集中:03/05/03 03:18.net
age

295 :名無しさん@編集中:03/05/03 06:52.net
Pentium3 1Gですが Pentium3 1G*2 のようにDualのマザボ+2CPU にしてエンコードの時間短縮は期待出来るのでしょうか。
エンコは AviSynth2.07+VDub。

296 :名無しさん@編集中:03/05/03 08:43.net
sage

297 :名無しさん@編集中:03/05/04 00:21.net
当然速くなりますがな。
プライオリティを最大にしてシステムパフォーマンスを
アプリケーションに割り当てれば尚良。

298 :名無しさん@編集中:03/05/04 19:06.net
さっそく 中古屋さんに行きましたが、そのお店にはDual用マザーボードでRAID機能付きのモノがなかった。。。
入手するのに時間がかかりそう。がっくり。ちなみにキャプ+エンコ+保存用に内蔵HDD 6台つなげたいから。。。

299 :bloom:03/05/04 19:12.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

300 :名無しさん@編集中:03/05/05 23:26.net
フィルタ全く掛けないんならVidomi
DualAthlon(1700)で70fps前後

301 :名無しさん@編集中:03/05/14 00:14.net
Pen4用のCodecって何があるの?


302 :名無しさん@編集中:03/05/14 00:39.net
マンコ臭そう

XviDとDivXとRMP4とQTPROMPEG4とSorensonMPEG4とMPEG4mpegableはどこが違うのyo?

303 :名無しさん@編集中:03/05/14 07:43.net
エンコードツールでHyper Threadingを
最大限に使えるモノはないでしょうか?

VOB → AVI
AVI → フィルター → AVI
などのツールです。

304 :名無しさん@編集中:03/05/16 10:17.net
エンコするならPen4!!
と今月号のアスキーEに特集組まれてたな。
おなじみのPen4提灯記事かと思ったんだが・・・まあ編集内部のドロドロしたものが
垣間見れるどっちつかずの微妙な内容だった(笑
結局・・・
最高速を目指すならPe4のHTオン
普及価格帯ならAthlonXP
ローコストならAthlonXP1700+をクロック上げ
という実に無難な結論に落ち着いていた。


305 :名無しさん@編集中:03/05/16 10:33.net
なんだかんだ言ってもpentiumには勝てないよ。結局それ用に最適化されていくんだから。


306 :名無しさん@編集中:03/05/16 17:27.net
Power Mac G4デュアル1.25 GHzは、2.53GHz Pentium 4を搭載したコンピュータと比較して
画像編集において最大90%も高速なのに、なんでみんな使わないの?

MPEG-2ビデオエンコーディングなんか最大43%も高速なのに、なんでみんな買わないの?

科学的な分析において最大440%、より高速に動作するのに、なんでWindowsより普及しないの?


307 :名無しさん@編集中:03/05/18 01:20.net
ダサイから。

308 :名無しさん@編集中:03/05/18 05:46.net
新バイオ搭載のVAIO Media2.5は、MPEG-4出力に対応
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030514/sony.htm
VAIO MediaサーバーのコンテンツをMPEG-4に変換し、クライアントに配信できる。
ビットレートは160/280/512kbpsの3段階で、対応するサーバーはGigaPocketVer.5.5を
プリインストールしたバイオ。また、家庭内でIEEE 802.11b無線LAN環境などでビデオ
視聴する際も、同様にMPEG-4動画を楽しむことができる。

309 :名無しさん@編集中:03/05/18 12:07.net
P4-3.0Cを買ってしまった。
AthlonXP1800からのUpgradeだが、
KillerNoize(最高品質、24db)でのノイズ除去処理が
6〜7分->1分半

AviUtlのDiVXエンコードが
12時間->3時間
になりました。
使用しているフィルタは
ウェーブレット3DNR2、インターレース解除2
ノイズ除去(時間軸)フィルタ、アンシャープマスク
Lanczos 3-lobed 拡大縮小
です。3DNR2が激早になった。


310 :名無しさん@編集中:03/05/20 21:22.net
 「シミュレーションにエモーションエンジンのベクトル演算ユニ
ットは使っていません。すべてMIPSコアで行っています。でも、
PS2のMIPSコアってクロックが遅いじゃないですか。シミュレーシ
ョンプログラムは、物理的な影響をシリアルに繋げていく処理なの
で、並列化ができない構造です。いや、本当に気が遠くなるほど長
いですよ。ですからクロックの遅いPS2のCPUでは、今の物理シミュ
レーションエンジンで6台を動かすのが限界なんです」(山内氏)

 PS2は最も開発が難しく、ハードウェアのピーク性能を出すこと
が非常に難しいと言われる。CPUが低速な代わりに、強力な並列ベ
クトル演算ユニットが存在するが、それを使いこなすのは至難の業
だ。(本田雅一)

#Pen4の性能を引き出す方が遙かに難しいと小一時間グチ(ry

311 :名無しさん@編集中:03/05/22 00:48.net
>>306
Power Mac G4 Dual 1.25GHz 41万4800円から(AppleStore価格)
って、20万もしないような2.53GHz P4マシンと比べるなよ…
このP4マシンと比較されるべきMacはeMacだろ。

312 :山崎渉:03/05/22 01:53.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

313 :名無しさん@編集中:03/06/18 23:10.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006613054/
このスレの309を見ると、ウェーブレット3DNR2は、P4の方が速いようで

314 :313:03/06/18 23:13.net
あ〜、別のスレに書くつもりが。(^^;

315 :名無しさん@編集中:03/06/18 23:24.net
Pen4が遅いのはaviutlプログラマが無能だから。

316 :山崎 渉:03/07/15 11:24.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

317 :名無しさん@編集中:03/08/04 18:20.net
だれかOpteronでエンコしてる香具師はおらんかの。

318 :名無しさん@編集中:03/08/05 15:16.net
>>311

俺に言うなよ。くらべてweb上でわめいているのはアップルなんだから。
それを一部俺がコピペしただけ。

319 :山崎 渉:03/08/15 23:19.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

320 :名無しさん@編集中:03/09/05 16:31.net
>306
君の疑問だが、自分で答えだしてる
君がPower Mac G4デュアル1.25 GHzを使ってるから


321 :名無しさん@編集中:03/09/05 20:37.net
貧乏人の自分には"高性能な"Macには手も足も出ません。
まぁ、一時期に比べたら嘘のように安くなってるんだけどね・・・。


322 :名無しさん@編集中:03/09/07 08:08.net
macなんぞいらん

323 :名無しさん@編集中:03/09/08 04:09.net
会社のXeon2GHzを4つ積んでる鯖でエンコしてみます。

324 :名無しさん@編集中:03/09/10 18:50.net
macでpc並みの性能出すには、どのような分野でも
2倍以上投資しなければならない
女房がmacを使ってるが、
あきれるほどカネを食うマシンだジッサイ


325 :名無しさん@編集中:03/09/10 19:18.net
MACでいくらがんばってもPCなみの性能を出すのは無理だ

326 :名無しさん@編集中:03/09/15 18:25.net
DivX5.05で再エンコ(QB97→QB92)、音声なし、VDModでfast recompile
a) Abit NF7-SL v2.0/AthlonXP2500+@2083MHz/Win2ksp4/PC3200 256Mx2
b) Giga 7VAXP/苺皿1700+@2083MHz/Win2ksp4/PC2700 512M

aが26〜30fps、bは40〜45fpsなんだけど、この差はなんだ?
aにはFEATHERとか常駐してるけど、そんなに違ってくるかな?

327 :名無しさん@編集中:03/11/23 17:57.net
セレロンの何Ghzとpen4何Ghzがエンコ互角でしょうか?

328 :名無しさん@編集中:03/11/23 23:40.net
Athlon64買え
もはや全ての環境下でこれに劣るx86系CPUは無い

329 :名無しさん@編集中:03/11/24 09:52.net
>>328
”勝る”の間違いでは・・・?

330 :名無しさん@編集中:03/11/27 15:11.net
>>326
OSのチューンナップに差がある
常駐ソフトの違い
エンコソフトの処理優先度が違う
マザボの性能の違い
実はAのIDEのDMAがオフになってる
HDに差がありすぎる
そもそもDivX設定が同一でない
気づかないうちにエンコソフトのフィルターがONになってた
Aだけアンチウィルスが効いてる
AのOS側CPU2次キャッシュ設定がされてない

…全く同一(CPU以外)ならおかしいですね。
でもただCPU載せ替えただけ実験じゃないですよね?(ぇ

331 :名無しさん@編集中:03/11/27 15:12.net
>>330
・・・メモリ違うから別マシンですよねきっと。スマソ

332 :名無しさん@編集中:03/11/28 07:18.net
セレロンの何Ghzとpen4何Ghzがエンコ互角でしょうか?


333 :名無しさん@編集中:03/12/22 00:30.net
hoshu

334 :名無しさん@編集中:03/12/22 23:07.net
俺は安さにつられてセレロン1.7G、PC100のメモリ128+256でやってるが、激遅い。
セレロンだけはオススメできない。

335 :名無しさん@編集中:03/12/23 00:38.net
>334

おまえはMUSAだな。

336 :名無しさん@編集中:04/03/19 08:12.net
test

337 :名無しさん@編集中:04/06/12 23:38.net
てすと

338 :名無しさん@編集中:04/06/15 22:09.net
(@u@ .:;)ノシ


339 :名無しさん@編集中:04/07/13 16:20.net

      彡
0 _0⌒つ  ぴょんこん
(・ω・) ノ
ι-ι´

340 :名無しさん@編集中:04/07/13 17:49.net
HTpen4買うお金で同じクロックのセレロンが2.5個買える。
セレロンのDualできるMBがあればそれが一番いい。

341 :名無しさん@編集中:04/07/14 00:39.net
>>340
お前、皆から頭いいって言われたことあるだろ!?
まさにそれだ!

342 :名無しさん@編集中:04/07/14 13:28.net
CelD325なら電圧下げしても3.1G位で動くらしいぞ

343 :名無しさん@編集中:04/07/15 03:28.net
CeleronDで決まりだな。
エンコするために生まれたようなもんだ。

344 :名無しさん@編集中:04/08/04 10:52.net
俺がいいと思ったCPUは、
かつて一世を風靡した

345 :名無しさん@編集中:05/02/28 04:23:00 ID:JbOypsWD.net
age

346 :名無しさん@編集中:05/03/02 20:32:38 ID:6xtkuzgN.net
AVI
VIA


347 :名無しさん@編集中:05/03/09 09:36:53 ID:e2JcORT2.net
AIV
A アンチ
I インテル
V ヴァカっ速

348 :名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 16:56:25 ID:ODbzLRiH.net
セレロンの何Ghzとpen4何Ghzがエンコ互角でしょうか?

349 :名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 02:40:17 ID:k8t2Olsi.net
画質はどっこいどっこいじゃまいか

350 :名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 14:52:58 ID:KvrTHZrI.net
Pentium Mはどうですかね?

351 :名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 17:49:25 ID:SjPl0WUI.net
うい

352 :名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 14:28:06 ID:I1/lb3lm.net
>>348
組み合わせがありすぎて書けない。

>>350
速い。

353 :名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 14:59:52 ID:2e/kNqNy.net
嘘言え、PenMはエンコは遅いよ。

354 :名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 21:02:44 ID:IjPmSN+p.net
Pentium Dはどうですかね?

355 :名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 21:29:17 ID:SW5Mi+fp.net
PentiumDはエンコと暖房以外使い道無いよ。

356 :名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 01:16:20 ID:P67qKV/Z.net
ならPentium Mのほうがいいってことですね

357 :名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 04:17:30 ID:O8TH9RFL.net
Pentium4と言う選択肢はないのか

358 :名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 12:23:53 ID:KKRi2SAh.net
そう、Pentium XEです

359 :名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 22:36:45 ID:O8TH9RFL.net
Itanium2使ってやれよ。しかしインテルは次々と糞CPU生産しやがって

360 :名無しさん@編集中:2005/08/30(火) 18:46:33 ID:/VuOxRDh.net
Athlon64FX-59が最速

361 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 12:05:48 ID:aEsKU7lj.net
Pentium Dはちゃんとオーバークロックしてあげれば
エンコ早いよ

362 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 13:01:08 ID:pnT74mIF.net
遅いよ。

363 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 13:24:53 ID:aEsKU7lj.net
>>362
4800+と比べて3.8で使ったときは普通に早かったんだけど
比べる対象が違うのかな?

364 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 18:13:04 ID:18vamH1e.net
>>363
362はたぶん使ったこと無いと思うよ
気にするな

365 :名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 18:26:37 ID:NxDx9oxB.net
x264みたくMultiThreadingに対応してればデュアルコアプロセッサが圧倒的なんだけどね。
そうでないとやっぱり単にCPUのパワー勝負になっちゃうかな。

366 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 23:35:52 ID:yLyMlTBP.net
XEON2.8GHz4スレッドでAVIutl4つ同時に使ってVOB→AVIのDIVXエンコードしてるけど、30分アニメで1時間かかる。(フィルタはなし)
一個当たり15分の計算だけどマルチスレッド対応のコーデック使ったことないです。どんなのがありますかね?

367 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 03:18:32 ID:0QhG0Yai.net
このスレ長いね。2001年の年末ころからあるのか・・・
それから今までの時間が経つと、ずいぶんと変わってしまったもんだと
発熱や消費電力を考えても、Athlon XPの方がPentium4よりお勧めやな

368 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:32:12 ID:qIaNAkm6.net
PC-GIGA

369 :名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 15:50:22 ID:M4zb1/Cf.net
Core2Duo期待あげ

総レス数 448
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200